【EU4】Europa Universalis IV Part129at GAME
【EU4】Europa Universalis IV Part129 - 暇つぶし2ch281:名無しさんの野望
21/06/27 02:52:18.24 zSs+6tSk0.net
ヨーロッパの大名が長引いた中国戦で大陸の端まで来ちゃったから
じゃあついでにインド食べて帰らせるかみたいな動き好き

282:名無しさんの野望
21/06/27 08:33:58.41 bLHaHV+la.net
聖公会なんてこのゲームではじめて知ったけど
立教大学って聖公会なのね
プロテスタントだと思ってたよ

283:名無しさんの野望
21/06/27 10:52:35.61 rDAiNR1X0.net
や す い !
と思ったらLeviathanはそのままかよ

買うけど

284:名無しさんの野望
21/06/27 12:22:48.91 /7YpJIeT0.net
>>277
入学式で聖書を貰うんだよ俺は帰りの駅で捨てたけど
学内チャペルで結婚式やる学生もいる、聖公会なら離婚もし放題だから何も怖くない

285:名無しさんの野望
21/06/27 12:31:58.07 XRj8q3De0.net
外交技術レベル22になったのに海軍消耗するんだけどどうなってんの?

286:名無しさんの野望
21/06/27 12:34:39.55 Af1ZbY0lr.net
このゲームのスペイン強すぎない?
何で斜陽せんのじゃコイツ

287:名無しさんの野望
21/06/27 12:47:35.79 YxMXYEf10.net
>>277
プロテスタント⊃聖公会
プロテスタントは単独の宗派じゃなくてルター派(eu4でいうプロテスタント)、カルヴァン派、聖公会、再洗礼派なんかの総称

288:名無しさんの野望
21/06/27 13:07:28.71 9C+B6F+g0.net
主に宗教改革期前後にローマ教会から対立する形で発生したキリスト教諸派の総称がプロテスタントやね
なんで、内情は各派によって異なって
聖公会なんかは、区分上はプロテスタントに含められることが多いけど
単に政治的問題で分かれただけなのでそこまで宗教的なややこしさはなかったりする

289:名無しさんの野望
21/06/27 13:19:23.42 ExRxw+Gua.net
ラーメン二郎の店舗ごとの違いみたいなもんで
外から見るとどうでもいいことよ

290:名無しさんの野望
21/06/27 13:22:11.05 E5C84xsX0.net
>>281
このゲームに敗戦からの領土割譲以外で国家が衰退するシステムはない

291:名無しさんの野望
21/06/27 13:27:36.50 XXY/G7Ha0.net
このゲームのスペイン海軍も陸軍もかなり強いし植民地から無限に軍が湧いてきて戦勝点も稼げないから1番相手にしたくないわ
でも戦う必要がある時はそれはそれでワクワクする

292:名無しさんの野望
21/06/27 13:50:27.35 zRzt/UTY0.net
プレイヤーがスペインしばくのは簡単だけど、AIにとっては植民地国家軍分の軍量のせいで多少弱らせた程度だと中々漁夫られないからな
スペインをしばきうる大国がフランスイングランドしかいないし

293:名無しさんの野望
21/06/27 13:57:48.77 e8TjccWe0.net
一応後半になればなるほど植民地国家が独立しやすいからそういう意味では衰退する…かな?

294:名無しさんの野望
21/06/27 14:21:22.24 eg+mfER20.net
カスティーリャがイングランド、アラゴン、ナポリを同君下位にして
ポルトガルと同盟とかいう磐石の体制をきずいてしまった
イタリア統一したいのに困ったぜ

295:名無しさんの野望
21/06/27 14:22:46.99 cBe4G3030.net
フランスと組めば良いだけやん

296:名無しさんの野望
21/06/27 14:29:45.80 XRj8q3De0.net
和平して属国に領土を割譲すると独立欲求が高くなる。
自国でコア化をすると高過剰拡大で包囲網組まれる。どうしたら……

297:名無しさんの野望
21/06/27 14:36:03.34 eg+mfER20.net
フランスさんはイングランドにフランス北部をとられてしまって、いつもの元気がない

298:名無しさんの野望
21/06/27 14:39:14.38 mIz4JDOT0.net
ならオスマンに頼れ

299:名無しさんの野望
21/06/27 14:48:46.35 XXY/G7Ha0.net
>>291
包囲網組まれない程度に自分で取る
独立欲求も50%超えなければ全く問題ないので属国に適当になげる

300:名無しさんの野望
21/06/27 14:52:33.47 XRj8q3De0.net
>>294
「包囲網組まれない程度」って具体的には
属国も巨大化して独立欲求50%を軽く超えて来るんですが……

301:名無しさんの野望
21/06/27 14:58:30.09 tumvDy8e0.net
その戦争の講和より前に手違いがありそう
属国なだめて併合までの時間稼ぐぐらいしか出来ることないんじゃないか

302:名無しさんの野望
21/06/27 15:19:13.64 zRzt/UTY0.net
>>291
戦争しなきゃいいだけ
というか再征服以外で属国に領土渡したら場合はAE飛ぶ量変わらんぞ
>>295
飛ぶAEの量は講和画面の右下にマウスオーバーしたら見れる
AEが50超えかつ関係マイナスで包囲網に加盟される可能性がある
>>属国も巨大化して独立欲求50%を軽く超えて来るんですが……
反乱で勝手に増えたとかじゃなければ巨大化させたのは自分でしょ,
巨大化させなきゃいいだけの話

303:名無しさんの野望
21/06/27 15:21:21.87 b9VCp1oW0.net
いつの事を言ってるかは知らんが序盤は属国持ちすぎると独立欲求で死ぬ
全体的に国力がマイルドな前半戦は独立欲求計算のうち"宗主国の軍量vs属国全ての軍量"の部分がかなり大きい
包囲網対策はAEが増えないCBで戦争をする、大国と同盟する、絶対主義解禁後即100を目指すとかで凌ぐ

304:名無しさんの野望
21/06/27 15:41:42.73 XRj8q3De0.net
なんか勘違いしてました。属国に領土を渡さなくても包囲網は組まれる

305:名無しさんの野望
21/06/27 15:54:16.22 e8TjccWe0.net
OEとAEを勘違いしてないか
属国利用でAEを抑えるっていうのは
武力属国化は全土併合よりAEが低い、外交属国化はAEがかからない
再征服CBのようなAE軽減補正のあるCBを使って拡大出来るって話であって
征服CBで属国に渡すとかは関係ないぜ

306:名無しさんの野望
21/06/27 16:02:27.95 XXY/G7Ha0.net
>>298
属国の属国を持つ国に属国を作らせればAEは属国持ちになるんだけどね
そういう状況が非常に稀だから基本は属国は再征服で中核州の部分を食わせてすぐ併合するものと考えた方がいい
統治点を節約したり過剰拡大(OE)を逃すなら属国に中核州以外の州を食わせるのは有効
AEについては上の人たちの言う通り

307:名無しさんの野望
21/06/27 16:36:59.20 74C2Vxe60.net
>>291
属国に渡せば過剰拡大増えないと思ってたのか

308:名無しさんの野望
21/06/27 16:40:01.62 xUtNMw+j0.net
one faith狙ってたらいつのまにか首都が改宗された…略奪によるクソ高開発度のせいで改宗できなくって詰んだorz

309:名無しさんの野望
21/06/27 16:42:23.70 OwJp9/tV0.net
首都移転した後に旧首都付近を属国解放からの属国解除で戦争ふっかけて旧首都以外を割譲させ、然る後に二度目の宣戦布告で強制改宗し三度目の宣戦布告で併合
できるかは知らん

310:名無しさんの野望
21/06/27 16:55:27.34 74C2Vxe60.net
>>302間違えた、OEじゃなくてAEのほうね

311:名無しさんの野望
21/06/27 16:56:43.74 XXY/G7Ha0.net
旧首都の開発度が高いと首都移転コストも狂った額になるんだよな
>>303が首都移転できることを祈る

312:名無しさんの野望
21/06/27 17:24:36.94 dMZ+93nU0.net
>>301
>基本は属国は再征服で中核州の部分を食わせてすぐ併合するものと考えた方がいい
って一回攻め込んで国家の解放して属国化してそいつの再征服を終えたら併合ってことですか?

313:名無しさんの野望
21/06/27 17:28:41.77 XXY/G7Ha0.net
せやで
統治キャパとか統治点不足の問題とかで属国に中核州以上の州を食わせた方がいい場合もあるけどその辺は臨機応変にな

314:名無しさんの野望
21/06/27 17:33:35.51 e8TjccWe0.net
併合しないで辺境伯として運用する場合もあるけど
まず宗主国に地力がないと属国管理が面倒になるぜ

315:名無しさんの野望
21/06/27 17:46:14.63 5fVDhE5I0.net
バフマニーのコアが生きてるから種プロビ奪ったらタブから属国作成出来ない
しょうがないからプロビから返還するとバフマニーが解放される
バフマニーの主要文化って何なんだっけ
こういうの稀によくあるけどルールが理解出来てないわ

316:名無しさんの野望
21/06/27 17:56:02.67 b9VCp1oW0.net
バフマニーの主要文化はカンナダでドラヴィダ文化グループ
だからバフマニー内で多くを占めてるマラーター(西アーリア)やゴンド(中央インド)からじゃ解放できない
州返還は州の宗教とか関係なくとりあえずコアがあれば返せちゃう
複数コアがあった場合の優先順位はよく分からん

317:名無しさんの野望
21/06/27 17:58:34.60 rRSwtYiO0.net
属国は基本コアを回収したら併合するもの
帝国主義が出た後なら文化グループ押し付けることもある(ただしジャーマンてめーはだめだ)
請求権ばら撒くタイプの属国居たら使うこともあるけど大体LD爆発するしな…

318:名無しさんの野望
21/06/27 17:59:16.44 E5C84xsX0.net
開発度移転とかいうクソシステムは次の大型アプデまでにどう決着をつける気なんだろう

319:名無しさんの野望
21/06/27 18:16:00.68 /ftRq9oAd.net
なるほど、二郎と堀切系とかの関係か

320:名無しさんの野望
21/06/27 18:19:55.00 wjcf+RZF0.net
クソデカオスマンや明、ロシアはラスボスにしても楽しい
西欧植民地軍団は戦線があっちこっちに行くからストレスマッハ

321:名無しさんの野望
21/06/27 18:24:19.16 b9VCp1oW0.net
交易会社も今の仕様になるまで大分かかったし開発度集約も暫くはこの仕様で突き進むのかなあ

322:名無しさんの野望
21/06/27 18:29:44.36 timTN/Ckd.net
大航海時代に属国5の目標あるから
フィリピン・ボルネオ・ジャワ・スマトラ・マラッカ
で5つの属国作ってるけどこれさっさと併合した方がいいのかな

323:名無しさんの野望
21/06/27 18:30:13.93 dMZ+93nU0.net
WC目指してると戦争続きで外交点がマイナスになる。
どうやったら増やせるでしょう?

324:名無しさんの野望
21/06/27 18:36:02.12 eUEEciDp0.net
>>313
このシステムそんなに糞なの?

325:名無しさんの野望
21/06/27 18:39:35.32 1TfzBKGKa.net
もっと戦争以外でも国家破綻してほしいな

326:名無しさんの野望
21/06/27 18:49:52.28 zSs+6tSk0.net
ちょっと前のバージョンの大国が大借金繰り返して破産して格落ちになったり
同盟が機能してなかったりしたのはあんまおもんなかったけどな

327:名無しさんの野望
21/06/27 18:56:56.12 E5C84xsX0.net
>>319
1.30まで一つの州の開発度ってのは頑張っても200を超えるのは厳しいってくらいだったのに、それが楽々1000を突破するんだからもうアホとしか言いようがない
メリットが大きいからやらない理由もないし

328:名無しさんの野望
21/06/27 19:10:20.03 4BgXwkFf0.net
開発度集約はゲームバランスが急変しすぎて受け入れられないなー
自分だけ縛ってもAIが勝手に使うし

329:名無しさんの野望
21/06/27 19:12:14.50 A15YGCkfa.net
講和条件でAIがdev奪うからやらないだけ損まである
1.31原住民みたいに首都の開発度上乗せに見えるだけのシステムならまだしも、しっかり州の開発度増えてるから改宗、OE面の悪影響が酷い

330:名無しさんの野望
21/06/27 19:12:50.44 503IapZLr.net
1.30.6ベースで擁護者の頻度下げるmodあればなあ

331:名無しさんの野望
21/06/27 19:13:04.52 dMZ+93nU0.net
今知ったんだけど中華皇帝になると最後の政府改革で共和制や神権制を採用できなくなるのか。
いろんなバフがかかって強そうなのに……

332:名無しさんの野望
21/06/27 19:21:48.21 vs7bhrtN0.net
直轄領が少なすぎるって警告が出るんだけど、上げるにはどうすればいいんだろ
地道にDEVポチしていくか階級の忠誠度を稼ぎながら領地の没収していくしかない?
プレイ環境はバニラで1444年フランス

333:名無しさんの野望
21/06/27 19:25:51.27 H53ugeB1d.net
遊牧宗教ポリシーの改宗強度+100%は数百devの超時空プロビを改宗させるためにあったんだよ

334:名無しさんの野望
21/06/27 19:25:52.53 b9VCp1oW0.net
とりあえずゲーム開始時は階級の忠誠50%あるからノーリスクで1回没収出来てペナルティは消せる
その後はまあ定期的に没収するしかない

335:名無しさんの野望
21/06/27 19:27:39.17 ZmZ80DdF0.net
>>328
割と開発者側は既存の仕様もそんな感じで考えていて、今の首都インフレをそのまま通しちゃった説

336:名無しさんの野望
21/06/27 19:29:29.65 maZ9kNsy0.net
隣国の領地分捕る

337:名無しさんの野望
21/06/27 19:34:01.31 E5C84xsX0.net
州の開発度が6700あたりを超えると開発コストがオーバーフローして最小コストで開発が可能とかいうリヴァイアサンが来なければ知ることもなかったであろう情報

338:名無しさんの野望
21/06/27 19:37:55.55 eUEEciDp0.net
>>322
開発度1000はわろた

339:名無しさんの野望
21/06/27 19:41:10.49 dMZ+93nU0.net
>>308
国家の解放だと基本的に(端っこにあるとかでなければ)その国の中核州すべてを持った状態で解放されません?

340:名無しさんの野望
21/06/27 19:43:20.18 vs7bhrtN0.net
>>329
もう領地の没収すると反乱が起きるようになっちゃってるから、忠誠度上げと没収を繰り返すしかないかぁ
ありがと
>>331
分捕っても階級の影響力に応じて土地が割り振られるみたいだから管理が難しいわほんと

341:名無しさんの野望
21/06/27 19:46:06.65 rRSwtYiO0.net
絶対主義来るまでは特権モリモリでご機嫌取りつつ定期的に徴収するんやで

342:名無しさんの野望
21/06/27 19:55:06.96 zRzt/UTY0.net
>>335
特権で忠誠均衡を50超えるようにしておけば、定期的に取り上げるだけでいいから楽よ
あと20%以上あればそこまで重いデメリット無いからそこまで神経質になる必要はない
自分は初期ででかい属国持ってない国でプレイする時はいっつも最初に特権バラまいて王領4%まで下がるけどまあなんとかなる

343:名無しさんの野望
21/06/27 19:56:34.03 e8TjccWe0.net
結構前ノヴコロドの主要文化がカレリアになっててコア消えたわ
破産すると?主要文化変更されることがあるんだよね

344:名無しさんの野望
21/06/27 19:58:25.20 b3olQSuBd.net
慣れてくると戦争計画とかも5年スパンになってくる
14〇4年11月11日に没収完了
さあ明銀行から引き出すぞ→2年くらいで完了
今回はジャワとボルネオで属国に食わせよう→2年半くらいで完了
次の計画に合わせて配置転換
14〇9年11月11日に没収
みたいに

345:名無しさんの野望
21/06/27 20:04:28.91 8GteenlhM.net
>>335
没収時の反乱って大したことないからとっとと没収しちゃってもいいと思うけどね

346:名無しさんの野望
21/06/27 20:13:31.58 wjcf+RZF0.net
土地没収したいのに同盟国くんが離してくれません
いやまあセーブ再起動で回避できるけどめんどくせえ

347:名無しさんの野望
21/06/27 20:16:32.15 XXY/G7Ha0.net
>>334
あなたの言う国家の解放というのはその端っこにある中核州から解放するということだと解釈していたが?
基本的にそういった端っこにある州(通称属国種地)から未回収の中核州の多い国家を解放するか、未回収の中核州を多く持っていて自国と中核州の範囲が被っていない国を外交属国化できると所謂再征服が美味しい属国になる
種地から解放する場合はその土地を中核化してしまうと統治点が無駄になるので注意すること
流れとしては、征服CBや聖戦CBで解放を狙う属国の種地1プロビと、その属国の中核州以外の土地を割譲させる→種地から属国解放して再征服CBで停戦明けに攻める(場合によってはここで新しい属国の種地を確保→解放する) こうすることでAEを圧縮しつつ高い効率で領土を奪える

348:名無しさんの野望
21/06/27 20:24:13.40 AkbmPmOCa.net
ナーガウルの実績解除しようと思って
とりあえずデリーに変態するの目指してたらアフガン文化が主要文化になるイベント来た
これはムガルになって実績解除しろという神の采配に見えるけど汎用イベなの?

349:名無しさんの野望
21/06/27 20:27:09.29 /c3b939Z0.net
土地に関しては影響力を60%以下にしとけば上がることはないので、60%以下に調整するのが一番大事
大航海時代は土地売りの効率が異様にいいので、60%以下キープ+土地売り+没収をセットでこなすと内政効率が爆上がりする

350:名無しさんの野望
21/06/27 20:33:05.29 XXY/G7Ha0.net
ついでに>>318の質問にも答えておく
外交点が削れるのは①外交枠の埋めすぎ②君主がカス③武力属国化や請求権の付いてない土地を取りすぎて不当な請求がやばい④属国作りすぎて併合のしすぎ の大体4パターンある
WCやるなら①はある程度の必要な外交枠オーバーは仕方ないと割り切る 属国併合可能な程度までに留めておく
②は君主は出来るだけ有能を粘る&随時顧問やNFで補強しておく 有能なやつが来たり顧問のレベルが上がれば外交枠オーバーの許容範囲も上がる
③は宗教アイデアや権勢アイデア、あるいはその両方を取って聖戦CBと属国再征服をメインに使う その他不当な請求は基本的に避ける
④は属国はコアの開発度の高い国を優先して選び、不用意に属国を大量生産しない 統治権勢ポリシーで併合にかかる外交点を減らす 時々征服CBでコア化の負担を統治点に散らす でそれぞれ対処
外交技術は20くらいまでは汚職デバフが重くなりすぎない程度に軽視でいい 外交系アイデア取る時とかに合わせて再征服CBや聖戦CB使う期間を作れるとベスト あとは探検アイデアは純粋に探検だけが目的なら3〜4番目で止めるとかの細かいテク

351:名無しさんの野望
21/06/27 20:34:06.77 XXY/G7Ha0.net
>>345
文字化けしちまった
まあ?は番号と思ってくれればいいです

352:名無しさんの野望
21/06/27 20:37:27.13 FtzeqsOP0.net
マムルークの特殊政体で、君主と同じ文化の奴隷を売却ってのがあるけど、あれは一体どういう歴史的文脈があるん?

353:名無しさんの野望
21/06/27 21:43:48.78 tlYUg+Y/0.net
アラゴンプレイでのイベリアンウエディングって微妙、とは言わんがカステラほど美味しくないな
運にもよるけど大抵カステラが探検拡張取る前に起きるしポルトガル同君だけじゃ植民の手が足りないし

354:名無しさんの野望
21/06/27 22:29:04.40 YxMXYEf10.net
コーカサスのキリスト教徒を奴隷にして売ってるんでしょ

355:名無しさんの野望
21/06/28 00:11:42.40 mwMnGHiu0.net
>>348
スペインになるだけならカステラでOKを覆すのが難しいので
自国の文化が入り乱れてるのを活かして文化シフトからのイタリア方面目指すのが強いな
カステラ・ポルトガルを同君として引き連れるイタリア諸侯と見るととてもお強い

356:名無しさんの野望
21/06/28 01:21:37.59 DIyQOpjQ0.net
アラゴンは植民国家が2つも貰えるのがデカい
のんびりサルデーニャ→イタリアになるも良し、植民地がデカくなってきた頃に主要文化を変えてスペインミッションのスペインになるもよし
1.30で弱体化を食らったけど、欧州の中では土墺仏の次ぐらいにはWC適正が高いはず

357:名無しさんの野望
21/06/28 02:10:29.30 mpR5EmXna.net
海上封鎖されてない時の要塞の攻略ペナ軽すぎじゃない?
海路でいくらでも物資人員が搬入できる状況で城落とすのなんて強襲しなきゃ無理だろ
沿岸要塞に改造するみたいなオプションが欲しい
海上封鎖されてなければダイスロールに更に-4だけど海上封鎖されるとダイスロール+4みたいな

358:名無しさんの野望
21/06/28 06:54:18.56 szPR7OmL0.net
今1685年なんだけど和平にかかる外交点がめっちゃ増えてる気がするけど仕様?

359:名無しさんの野望
21/06/28 08:22:16.01 y6mnh4Dld.net
やられた
属国のgreat project建造中に併合すると建設がなかったことにされるのか
すでに建設されたものは併合してもtier下がらなかったからいけると思ったせいで1000ダカットがパァ...

360:名無しさんの野望
21/06/28 08:26:47.85 6oNzIPfLd.net
金と人を送り込めば一瞬で建設が終わる不思議惑星

361:名無しさんの野望
21/06/28 09:05:31.13 mwMnGHiu0.net
100万人日かかるって言われたから人的1M送り込んだら1日で完成しちゃうみたいな

362:名無しさんの野望
21/06/28 09:50:19.50 nLlZL7tjd.net
EUで一瞬で起こる不思議な出来事は大体プレイヤーがその時決断したことでも、ゲーム内ではずっと前から計画されてたことになるんだよ

363:名無しさんの野望
21/06/28 09:53:29.71 cbijuSeM0.net
小学校の問題で10人で10日かかる作業を50人でやると2日みたいのがあるけど
理論上は可能であり惑星EUでは理論上可能ならば実行できるのだ

364:名無しさんの野望
21/06/28 09:54:02.50 4E6dWR9Ra.net
>>349
でも初期領土だとコーカサス持ってないやん
なぜ君主と同じ文化の奴を売るのか

365:名無しさんの野望
21/06/28 10:59:39.85 fYUairaT0.net
>>359
マムルークをあらわすためなら不思議でも何でもないと思うけど

366:名無しさんの野望
21/06/28 11:19:08.24 DIyQOpjQ0.net
マムルークが奴隷を買うのは当然どころか奴隷が支配階級を形成していたぐらい特異的なのはそう、でも奴隷を売るのは違うやろ
>>359はそういう文脈だと理解してる

367:名無しさんの野望
21/06/28 11:22:12.79 fYUairaT0.net
出身地の住民を奴隷として売るって買い手にマムルークとして押し付けるってことでしょ

368:名無しさんの野望
21/06/28 11:41:13.77 lxCB6Iywd.net
幼い頃に奴隷として売られた少年が
支配者として故郷に帰ると、売られた恨みを晴らすべく村人すべてを奴隷として売り払った
みたいな話かと思ってたわ

369:名無しさんの野望
21/06/28 11:59:25.44 WatdEV7M0.net
マムルーク奴隷送りとかいう最高の出世チャンス

370:名無しさんの野望
21/06/28 12:45:32.63 I66z0cDha.net
ベータから正式版にまだならないのかね

371:名無しさんの野望
21/06/28 12:49:18.53 c+XDsTyfa.net
現verもβのまま暫く寝かせて問題ないか見てたよなあ

372:名無しさんの野望
21/06/28 13:02:25.81 nLlZL7tjd.net
すげー今更だけどもうちょいタイトル重視して欲しい
ヨーロッパの普遍化とかいうけどどう考えても日本とかマジャパヒトを普遍化させた方が強い国家ができる
スペインくん以外ヨーロッパの普遍化頑張ってないよ

373:名無しさんの野望
21/06/28 13:07:54.56 eFAifV5W0.net
後1回か2回ぐらいはβの更新があるかもって感じだと思う
1..31.5とは別にすでに1.31.6のスコープが存在してるって言ってたから、
(βの更新が1.31.5.1になったのはこのため)
1.31.5で直す予定の範囲はある程度決まっていて、それの確認と修正に伴う新たなバグの発生・見落とし等を確認・修正して


374:本リリースって感じでプランニングしてるっぽい マムルークの話は 後期マムルークは派閥争いの中で混乱していたから、 同輩を奴隷として売却して自派閥の教育機関で教育、その後マムルークに転身させることで自派閥の増強を行おうとしているぐらいの感覚でいいんでないかな



375:名無しさんの野望
21/06/28 14:15:32.64 szPR7OmL0.net
反乱勢力の出現する可能性がある州の場所を知りたいんですが何か方法はないでしょうか?

376:名無しさんの野望
21/06/28 14:37:15.52 WhxsRgO90.net
>>369
不穏度のマップを見る
概要の反乱勢力の欄にマウスオーバーする

377:名無しさんの野望
21/06/28 14:37:24.75 fYUairaT0.net
日本語Wikiで
マップモードと安定・拡張タブ、アウトライナーで検索かけるといいかと

378:名無しさんの野望
21/06/28 15:01:30.99 szPR7OmL0.net
州の名前は分かっても場所を知って自治度を上げる機能が無いっぽいんですよね
ただ不隠度マップは役に立ちました。

379:名無しさんの野望
21/06/28 15:08:57.27 qxXd1PWg0.net
マクロビルダーに自治度の項目があるけど、それなら不穏度順にソートして自治度上げれるよ
あとDLC「EMPEROR」で使える反乱の扇動が自治度上げるより楽できる場合もあるから上であげられたような機能使うのが便利

380:名無しさんの野望
21/06/28 15:10:45.47 XNQE6aG3M.net
2000時間超えるの全世界の地名全部をなんとなく覚えてくるのでそこからが本番

381:名無しさんの野望
21/06/28 15:19:14.05 HKkZFhNl0.net
学生の頃、victoriaやってアフリカの地名に詳しくなったな
まぁアフリカの地名が人生で役にたったことは一度たりとも無いけど

382:名無しさんの野望
21/06/28 15:39:24.62 szPR7OmL0.net
あれ、政府改革進捗度を使用して統治限界上げるのレベル7になるとダメなの。
こんなことならレベル7に上げるんじゃなかった

383:名無しさんの野望
21/06/28 15:43:12.11 zPIXnVJrd.net
このゲームでやって覚えたアフリカの地名、マンガとソバしかないわ

384:名無しさんの野望
21/06/28 15:52:30.46 szPR7OmL0.net
政府改革進捗度で「統治の拡大コスト」と「領土管理限界」が上がると出るんですが、
「統治の拡大コスト」って何でしょう。検索しても出てきません。

385:名無しさんの野望
21/06/28 16:05:18.09 qxXd1PWg0.net
政府改革進捗を使って統治限界を上げるその行為の名前が「統治の拡大」
つまりそれをするたびに必要なコスト(統治改革進捗)がどんどん上がっていくということ

386:名無しさんの野望
21/06/28 16:56:28.14 z/GHuFtR0.net
プレイ地域と年代の都合上アフリカ大湖沼地域は未だによくわかってない
名前と地理的にもRPGのラスダン感ある

387:名無しさんの野望
21/06/28 17:18:39.23 y6mnh4Dld.net
普通の君主制国家なら絶対主義の時代終わるまでにはtier7の政府改革終わるだろうから少し勿体無いよな
でもtier7の絶対主義+が欲しいからさっさと改革は終わらせてるわ

388:名無しさんの野望
21/06/28 17:55:25.83 naXoi2hA0.net
>>381
WC目指しててもtier7優先ですか?

389:名無しさんの野望
21/06/28 18:06:16.60 HMsvI25I0.net
>>367
だってヒストリカル重視で欧州優遇だとEU2みたいに離れれば離れるほどエグいペナルティー入ってプレイしてて楽しくなくなるし

390:名無しさんの野望
21/06/28 18:09:03.72 QeLhjRzv0.net
ヒストリカル路線は人によって程度が違い過ぎて丁度いい塩梅がないから模索するだけ無駄

391:名無しさんの野望
21/06/28 18:20:04.96 H2k2PGmTd.net
オスマン潰すとベネチアくんめっちゃ伸びるね
何がサン・マルコのライオンじゃほんとはハイエナだろテメー

392:名無しさんの野望
21/06/28 18:37:03.88 Cz6hgrvGd.net
>>382
WC目指してたら尚更じゃね
序盤は属国活用して平均自治率低く保ちつつ、ザンジバルやインド、マラッカ


393:を抑えて自力を蓄えつつ絶対主義の時代に爆発的に拡張するんよ そのためには絶対主義100には早く乗せたいからね



394:名無しさんの野望
21/06/28 18:40:11.81 Tm+LXvIb0.net
ん?改革完遂しても改革点たまってくだろ?

395:名無しさんの野望
21/06/28 18:40:28.66 Cz6hgrvGd.net
チマチマ政府改革ポイントを統治限界に変換するよりも、さっさと金を稼ぎに要衝抑えた方が結果的に得
帝国ランクになって各地に裁判所と議事堂建てたらWCしても統治限界は余る
ましてや今は開発度の収奪があるからなおのこと楽よ

396:名無しさんの野望
21/06/28 18:55:34.57 swicUEMv0.net
やっぱ新大陸勢力で植民地主義者の皆さんをねじ伏せるのが一番楽しいっすね

397:名無しさんの野望
21/06/28 19:01:19.60 5isVXLSh0.net
そこらへんでプレイしてなくても欧州勢の植民地は先住民にねじ伏せられてるんだよなあ

398:名無しさんの野望
21/06/28 19:21:51.36 iMcIuujN0.net
日本語化MOD入れてる皆さんはヴァージョンを1.3.1に落としてプレイしてるのですか?
久々に立ち上げたら1.3.4にアプデされて日本語化MODが未対応って出てたので。

399:名無しさんの野望
21/06/28 19:27:47.20 uI8MbemN0.net
え?1.31.4でも普通に日本語化できてるけど?1.31.5βは流石に無理だったけど。

400:名無しさんの野望
21/06/28 19:44:10.66 vM/yCRt3d.net
>>391
日本語modダメと表示されても、もう一度起動するといけることもある
まあ日本語化の話題はここだといやがられるのでディスコードを導入するとよいです
名前でちゃうけど

401:名無しさんの野望
21/06/28 20:12:26.03 H2WFEunGa.net
戦争がめんどくさすぎる
方面軍みたいな感じでAIに一部操作を
移譲できないかな
新大陸と海戦と旧大陸同時に見るとかむりだろ

402:名無しさんの野望
21/06/28 20:19:47.73 sriPWUJZ0.net
インペロやれ

403:名無しさんの野望
21/06/28 20:21:48.01 H2WFEunGa.net
こっちの扶養限界が350とかあっても
相手も150とかあるとうーん
攻めなくてまああいっかとなる
場所にもよるが大体30連隊超えると消耗しだすから
相手が150だとこっちも5軍とか操作する羽目になってキャパを超える

404:名無しさんの野望
21/06/28 20:23:04.33 QeLhjRzv0.net
hoiでもやってろ

405:名無しさんの野望
21/06/28 20:23:45.35 +maECBg10.net
北イタリア領有してるのにrein in Italyのディシジョンが踏めないのはなぜですか
DLCなし、最新verです
マウスオーバーしてもどの土地が必要なのか出てきません

406:名無しさんの野望
21/06/28 20:24:42.93 sriPWUJZ0.net
DLC無しの質問なんて答えられる人いるのか

407:名無しさんの野望
21/06/28 20:29:08.33 uI8MbemN0.net
複数ユニットの操作が面倒くさいなら、歩兵10騎兵4砲兵6のユニットを国境いのプロヴィンス全部に置いといて平押しすればいいんじゃよ。大軍ってのはそれだけで戦術なんだから。

408:名無しさんの野望
21/06/28 20:37:05.03 /r6tWpNN0.net
Dharma持ってないんだけど、これ入れたらインド亜大陸にも史実程度にはAIヨーロッパ国が進出しやすくなる?

409:名無しさんの野望
21/06/28 20:41:32.10 QeLhjRzv0.net
>>398
DLCなしで見たけど必要なプロビもハイライトされるし他の条件も出るじゃん

410:名無しさんの野望
21/06/28 20:53:48.97 K3l2s3tVa.net
>>368
なるほどそれなら何となく納得できますね→マムルーク
じゃあ原作通りチェルケスの君主選ぼうとするとあんま利益得られませんね…

411:名無しさんの野望
21/06/28 21:01:31.05 mwMnGHiu0.net
Dharma入れてもあんまり欧州は進出してこないな

412:名無しさんの野望
21/06/28 21:19:21.72 5isVXLSh0.net
欧州が進出できるのはメキシコ除く中南米と北米の太平洋側、後はオーストラリアと未入植地くらい?

413:名無しさんの野望
21/06/28 21:35:59.54 247NT1Qvd.net
現地民の兵


414:力が多過ぎて普通に負けるんだよな なあポルトガル君



415:名無しさんの野望
21/06/28 21:41:23.50 uI8MbemN0.net
インドをチラッと見たら、ポルポル君ゴア領有してんじゃん、とか思ったもののちょっと目を離したらヴィジャヤナガル縮小してついでにゴアも別の国のものになってたりするしな。

416:名無しさんの野望
21/06/28 21:42:03.15 qxXd1PWg0.net
フィリピン、東インドは進出してることそこそこあるけどインドに進出してるのはめったに見ない

417:名無しさんの野望
21/06/28 21:49:09.96 twrHjnrf0.net
ポルトガルくんが早期にゴアに交易会社置くせいでインスティチューションの拡大が早まり東南アジアよりAIの進出難易度高くなってる

418:名無しさんの野望
21/06/28 21:51:46.36 mwMnGHiu0.net
ゴアはヴィジャヤナガル・バフマニーに殴られるどころか分離独立派が止められず終わるとかいう悲しいオチが結構ある
1.29から始めた身だけどあの頃はスペイン君ベンガルや日本もガンガン殴って植民地化してた記憶あるんだがなあ

419:名無しさんの野望
21/06/28 21:52:32.71 S0ejCj6F0.net
マルムークビザンツするの結構面倒臭い

420:名無しさんの野望
21/06/28 21:53:54.57 Tm+LXvIb0.net
外界での消耗激しくしたから元々下手な海軍(輸送)の運用がな

421:名無しさんの野望
21/06/28 21:57:34.73 O9jHA2vM0.net
ヴェネツィアビザンツで共和制国家OF目指すんじゃ

422:名無しさんの野望
21/06/28 22:22:37.18 WatdEV7M0.net
ガレー船強すぎじゃね?
大型船の物量で蹴散らそうと思ったら半数以下のガレーに吹き飛ばされたわ

423:名無しさんの野望
21/06/28 22:22:41.37 z/GHuFtR0.net
千島列島から北海道を侵略してるスペポルはよく見る
でもフランス領インドシナとかイギリス領華南みたいなのはもう見なくなったな

424:名無しさんの野望
21/06/28 22:34:03.02 H2WFEunGa.net
インドはともかく中国が植民地化したのは
vicの時代でeuじゃないからな

425:名無しさんの野望
21/06/28 23:10:22.65 +maECBg10.net
>>402
ええ、、俺のがおかしいんかな、、
あとこのrein in Italy ってディシジョン、そもそも北イタリアの領有が条件ではないのでは…

426:名無しさんの野望
21/06/28 23:26:51.54 ORdRCao/0.net
東南アジア、開発度が上がったせいでAE上がりやすくなって辛い

427:名無しさんの野望
21/06/28 23:29:27.00 2C38OCkVa.net
>>412
AI のハンデとして海の損耗ないんじゃなかったっけ?

428:名無しさんの野望
21/06/28 23:48:27.46 mwMnGHiu0.net
船は損耗ないけど輸送中の陸軍は損耗した気がする

429:名無しさんの野望
21/06/28 23:49:21.13 QeLhjRzv0.net
>>417
いや俺がおかしいわ
全然関係ないもの見てた
スレリンク(game板)
507あたりから影の王国の話題あるけどなんでもいいから戦争で勝つか同盟してれば条件満たすっぽい

430:名無しさんの野望
21/06/29 00:13:25.19 U5BmFg9Cd.net
今確認されてるバグ(仕様?)はもうヴィジャヤナガルだけ?
もうビザンツofに取り掛かっても大丈夫なんだよね

431:名無しさんの野望
21/06/29 00:31:12.66 UViJ6zwq0.net
首都移転したら交易会社外れてクールタイム設定されるのやめちくりー

432:名無しさんの野望
21/06/29 00:33:03.24 kT8EmirT0.net
rein in Italyことshadow_kingdom_decisionはdecisions\IncidentDecisions.txt
関連するitalians_leave_hreとemperor_trying_to_avert_shadow_kingdomはevents\incidents_Shadow_Kingdom.txt
will_leave_for_shadow_kingdom_triggerとis_shadow_kingdom_eligible_triggerはcommon\scripted_triggersを参照
(と書き殴って寝る)

433:名無しさんの野望
21/06/29 00:54:17.58 saDqOHT20.net
たしか1550年ぐらいに鉄砲やらキリスト教やらが日本にきたんだよな
もう1570年なのにケープが空いてるんだけど
新大陸に魅せられすぎでは・・・

434:名無しさんの野望
21/06/29 01:04:20.68 kRJrYLQ90.net
1507年にホルムズを占領し、1510年にはゴアを占領した大正義ポルトガル
EU4だと交易路の確保=領土の確保になってるからポルトガルやオマーンの繁栄を再現しようがないのが残念

435:名無しさんの野望
21/06/29 01:17:20.65 J7W5BUho0.net
史実的にはケープへの入植自体はそんなに早くないし

436:名無しさんの野望
21/06/29 02:09:26.88 saDqOHT20.net
ケープへの入植って意外と遅いのね
それじゃあ、うちの国家には見えてないだけで
モザンビークとかゴアからアジアまで進出してチョンマゲとトンスラが既に出会ってる可能性もあるのか

437:名無しさんの野望
21/06/29 07:18:33.42 jq1Hbv+n0.net
島津で日本初プレイ中で幕府になったのですが
現在足利と島津のみの状態になり
足利が日本の三分の一占めてて独立欲求が80~90と高い状態です
この場合独立欲求下げる方に向けながら放置するか
安定度下がるけど大名の併合で宣戦した方がいいんでしょうか

438:名無しさんの野望
21/06/29 07:30:58.02 XcNmbQIR0.net
>>426
商人や船の交易力は今の5倍あってもいいと思うわ

439:名無しさんの野望
21/06/29 09:45:13.70 2YcyB6aL0.net
うーん、世界最大の陸軍持って強大な属国を4つ抱えてても包囲網組まれる。
どうしたらいいんだか

440:名無しさんの野望
21/06/29 09:49:09.38 SkukhEt+0.net
停戦サイクル作れば?

441:名無しさんの野望
21/06/29 09:50:56.37 kRJrYLQ90.net
>>429
大名は他の独立国から独立支援される心配はないから、どうせ独立戦争しないと高を括って放置して海外へ拡張するのはあり
併合する際に統治点と外交点のどっちが惜しいかで決めたらいいんじゃないかな

442:名無しさんの野望
21/06/29 10:25:43.35 oBxIMmB0a.net
アユタヤプレイではじめて仏教つかってみたけど使いにくいね
戦争してるとカルマ0なっちまう
あと属国マラッカに宗教強制したけどすぐにスンニに戻ってしまった
いままで属国って強制したら反乱以外で国教変えなかった気がするのだけど

443:名無しさんの野望
21/06/29 10:26:42.82 oBxIMmB0a.net
カルマ0じゃないな、マイナス100張り付きだ

444:名無しさんの野望
21/06/29 10:51:27.51 UViJ6zwq0.net
別にいいじゃん-100張り付きで

445:名無しさんの野望
21/06/29 11:04:33.64 SMgEJ+Wx0.net
なんか東南アジア?マレー文化?の国はスンニ州持った瞬間即スンニに改宗するから改宗につかえないんだよね
カルマは中庸な時にだと嬉しいくらいでいいとおもう
一応再征服多め意識するくらい

446:名無しさんの野望
21/06/29 11:13:37.49 2YcyB6aL0.net
うーん、やっぱりWCはAEOE爆発させないと無理なのか

447:名無しさんの野望
21/06/29 11:41:29.96 Argq0k9q0.net
仏教は改宗力エグいのと地味に軍質が高い(特に密教)からそれなりに強い
じゃあイスラムとどっちがいいかっていうと…イスラムかなぁ

448:名無しさんの野望
21/06/29 12:17:21.80 X5xXjLwHaNIKU.net
陸軍力の多寡は包囲網の有無には関係なくない?
包囲網から懲罰戦争喰らうかには影響するけど

449:名無しさんの野望
21/06/29 12:36:32.53 l0EQ/hk20NIKU.net
仏教の特性としてコア返還や国家解放が正当な要求になる、外交評判もあがるから
ペグーのモニュメントと合わせて外交属国化による拡大がやりやすいぜ

450:名無しさんの野望
21/06/29 12:41:35.88 SMgEJ+Wx0NIKU.net
仏教の一番のメリットは東方宗教だから朝貢国使えるってとこだな
基本性能は正直微妙

451:名無しさんの野望
21/06/29 12:45:19.51 2YcyB6aL0NIKU.net
うーん、外交技術レベル22以上なのに船が損耗する。バグなのか?

452:名無しさんの野望
21/06/29 12:51:11.77 O5yVBjEfdNIKU.net
権勢idea


453:とったときに貴族ideaで外交官増やしたいけど 貴族のポリシー弱いなぁ…



454:名無しさんの野望
21/06/29 13:41:29.50 iEv5k00B0NIKU.net
神聖ローマの分権ルートってなんかメリットあるんすか??

455:名無しさんの野望
21/06/29 13:46:51.95 J7W5BUho0NIKU.net
ない
強いて言えば開発プレイでは分権ルートの開発コスト減は重要

456:名無しさんの野望
21/06/29 13:46:59.59 sUmUYt6O0NIKU.net
ないよ
あえて言うならRP

457:名無しさんの野望
21/06/29 13:54:22.29 ZryC4mJzaNIKU.net
せめて分権も最後に神聖ローマ帝国統一が出来るんだったら、欧州外でも保護からの属国再征服が使いやすいってメリットがあったかもしれない

458:名無しさんの野望
21/06/29 13:54:29.22 O5yVBjEfdNIKU.net
実績解除で分権完遂したし専用CBで異教徒でも殴るか~
って思ったら開発度下の国にはCB使えませんとか言われて草生えた

459:名無しさんの野望
21/06/29 13:54:54.06 J7W5BUho0NIKU.net
集権ルートでHRE統一、分権ルートでHRE諸侯属国化なら、どっちいくかなーって悩んだかもしれないけど、現実には集権ルートにだけ全部あって分権ルートには何もないという

460:名無しさんの野望
21/06/29 13:58:00.15 O5yVBjEfdNIKU.net
分権ルートを最大限活かすには自分の領土手放しまくる必要がある
属国でもない国増やしまくって何すんだよ

461:名無しさんの野望
21/06/29 14:04:00.19 bmkXS/4K0NIKU.net
分権ルートって属国ファンネルルートじゃなかったんか…

462:名無しさんの野望
21/06/29 15:11:07.81 lc4uFwiYdNIKU.net
属国にしたら権利奪うことになっちゃうからね、しょうがないね

463:名無しさんの野望
21/06/29 15:37:24.37 X5xXjLwHaNIKU.net
宣戦布告とかのワンタイムアクションに外交官って必要かね?
AIとかもチートしてるし
煩わしいだけでゲームが面白くなってる気がしないんだが

464:名無しさんの野望
21/06/29 15:41:25.02 0dG7Za/e0NIKU.net
そんなことに煩わしさ感じないからどうでもいいです

465:名無しさんの野望
21/06/29 15:52:02.61 lc4uFwiYdNIKU.net
俺も感じるけど

466:名無しさんの野望
21/06/29 15:53:07.21 /oGAArvMdNIKU.net
いちいち呼び戻すのはたしかに
好感度信頼交換も前は外交官要らなかったけど今回から一ヶ月のクールタイム要るようになったね

467:名無しさんの野望
21/06/29 15:59:27.64 /oGAArvMdNIKU.net
使節移動時間が減る効果とかもいっそ全部瞬間にしてしまうとか
将軍もワープしてるんだし
なんか、逆に命令も情報もラグがひどいのが売りのゲームも最近出てたよね
リアルなんだけど対人じゃないかぎりAIだけ知ってるとかでストレスかかりそう

468:名無しさんの野望
21/06/29 17:03:35.16 SMgEJ+Wx0NIKU.net
煩わしく感じる時はあるけど、アイデア選択とかのゲーム性にも関わる部分だし直せとは思わん

469:名無しさんの野望
21/06/29 17:09:14.77 BNK8U62B0NIKU.net
好感度信頼変換は前に戻してほしいわ
これやる時って連続で交換することも多いし

470:名無しさんの野望
21/06/29 18:22:17.50 UR4qenvidNIKU.net
アユタヤ属国にしたら独立欲求130くらいあってワロタ
まあ開発250だしそうなるな…

471:名無しさんの野望
21/06/29 18:25:16.04 oEhz2u8PxNIKU.net
1550くらいに出会った明が改革全部終わってて怖…聖戦するね…

472:名無しさんの野望
21/06/29 18:37:01.81 J7W5BUho0NIKU.net
今のバージョンってイベントやミッションに頼らずともほぼ確実に同君連合狙える?

473:名無しさんの野望
21/06/29 18:44:36.53 SMgEJ+Wx0NIKU.net
同盟組めるなら確実に組める
前のプレイでは5国と同君組めた
全世界にAE飛ぶのだけは注意

474:名無しさんの野望
21/06/29 18:46:39.86 b2X4BtWt0NIKU.net
即位した瞬間に次の後継者湧かなければねじ込んで、次の回で王位請求するだけだからな
まあ今はバグでAEが全世界だが

475:名無しさんの野望
21/06/29 20:26:03.09 l0EQ/hk20NIKU.net
15歳の相手にねじ込むと王より年上の後継者ねじ込んじゃうから注意だ

476:名無しさんの野望
21/06/29 20:30:23.04 sUmUYt6O0NIKU.net
ネジ込みは何だかなぁ
正妻の座に親戚をねじ込んで確率で後継者からの請求のほうがいいと思うがなぁ

477:名無しさんの野望
21/06/29 20:58:57.07 UViJ6zwq0NIKU.net
後継者ねじ込んだら同盟解除してのんびり待つのがいいのかね 婚姻は継続だろうけど

478:名無しさんの野望
21/06/29 21:18:42.48 fo0PT9b+0NIKU.net
購入3日目だけど
外交の自由度があって面白い

479:名無しさんの野望
21/06/29 21:25:00.29 6kAlFd1G0NIKU.net
>>459
アイディア選択に関わるか?
ワンタイムアクションに外交官がいらなくなって直接影響受けるのって
探検アイディアの使節移動時間短縮ボーナスぐらいだろ

480:名無しさんの野望
21/06/29 21:39:49.15 gCFYHq98dNIKU.net
植民者が、到着まで250日とかかかるのもなあ
まあ移民集めてるから大変なんだろうけど
ロシア式だと一瞬だけど

481:名無しさんの野望
21/06/29 21:42:21.86 8nAT7xct0NIKU.net
かといって植民者の移動時間なくしたらAIの植民国家が今以上の速度で植民するだろうからそれも嫌だなぁ

482:名無しさんの野望
21/06/29 22:32:55.78 LtZpZO7C0NIKU.net
自国以外にに改革の中心地ができたんでプロビ見てみたけど、
宗教的熱意で布教強度-100%になっていた。これじゃ自国に改革の中心地ができたら潰せないじゃん。
前からこんな仕様だったっけ。

483:名無しさんの野望
21/06/29 22:36:40.52 LtZpZO7C0NIKU.net
>>431
大国と同盟する。

484:名無しさんの野望
21/06/29 22:37:19.69 sUmUYt6O0NIKU.net
そのマイナスは期間限定だったと思うぞ

485:名無しさんの野望
21/06/29 22:44:45.94 LtZpZO7C0NIKU.net
期間限定なのは憶えてるけど、自国に改革の中心地ができたら速攻でつぶせないじゃん。
他国にできたら和平協定の改宗の強制ですぐに改革の中心地つぶせるのにさ。

486:名無しさんの野望
21/06/29 22:49:41.70 b2X4BtWt0NIKU.net
前からそんな感じじゃね
30年くらい待ったら宣教師で消せるようになる

487:名無しさんの野望
21/06/29 22:51:09.83 sVN05ficdNIKU.net
そういえば日本のミッションって朝鮮→満州→北京ってルートで
恒久請求権で自国領にしろって誘導されるけど
大日本帝国想定してるなら
1発目が朝鮮属国化CBと建州属国化CB
2発目で今のミッションで必要なところを建州に食わせる
3発目で今と同じく北京まで自分で食べる
って感じの方がそれっぽいよね
あとDLC入れてると中華皇帝になった後のアユタヤと大越が朝貢国CBに弱体化するのはないわ

488:名無しさんの野望
21/06/29 22:52:31.74 l5q3/Hr20NIKU.net
そうしたいならmod作れば?

489:名無しさんの野望
21/06/29 22:53:48.39 SMgEJ+Wx0NIKU.net
改革の中心地は最初から3国目までに改宗した国に湧くから自国にはできんくない?

490:名無しさんの野望
21/06/29 22:55:58.57 LvpW4RMD0NIKU.net
何かしらの要因で改宗したら30年は-100付くのは前からだぞ。

491:名無しさんの野望
21/06/29 22:56:12.13 sUmUYt6O0NIKU.net
>>480
確か一個目はいろいろな条件を満たしたカトリック国の適当なプロビに湧くぞ

492:名無しさんの野望
21/06/29 23:06:19.72 SMgEJ+Wx0NIKU.net
>>482
そうなんだ
自国で湧いたことなかったから知らんかった

493:名無しさんの野望
21/06/29 23:10:25.38 LtZpZO7C0NIKU.net
んじゃもし自国に改宗の中心地ができたら30年は待たないといけないのか。
まあそんなに甘くないよね。
もしそんなに簡単に改革の中心地潰せたら当時の皇帝は随分と楽だっただろうな。

494:名無しさんの野望
21/06/29 23:11:28.44 8nAT7xct0NIKU.net
少し前に出た政府改革の話題について
改めて確認すると最後まで政府改革進めても進捗溜まるからその後も統治限界上昇や改革の変更が出来るみたいだね
少し前までは出来なかったはずだけど思い違いだったのかな
ともあれ、さっさと改革進めるのが良さそう

495:名無しさんの野望
21/06/29 23:29:32.35 0w5LMIoJ0NIKU.net
ずっとプレイしてるけど最後まで政府改革通したら進捗溜まらなくなるなんてこと一回もなかったぞ

496:名無しさんの野望
21/06/29 23:29:51.56 gvanJuxi0NIKU.net
どうしても改宗したけりゃ他国に渡せばいい

497:名無しさんの野望
21/06/29 23:41:08.88 6kAlFd1G0NIKU.net
特殊なプレイが出来るカスタム国家でプレイしたいと思う反面
なんかチートしてるような感覚があってむずがゆさを覚える
20


498:0点縛りだと頑張って作っても精々中堅国止まりでオスマンみたいな強国家からみれば たかが知れてるのはわかっているんだが



499:名無しさんの野望
21/06/30 00:04:32.24 mBBGuEY+0.net
NI、国土、初期君主あたりはカスタム国家に軍配が上がるが
ミッションとかイベントまで含めると800点国家でも史実国に劣るとかまあある

500:名無しさんの野望
21/06/30 00:11:17.96 gMcO/jYZ0.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが同君下位国や植民地国家の独立欲求ってどうやって管理すれば良いのでしょうか?
スペイン(ナポリ、ポルトガル同君)でフランスを同君下位にしたところ独立欲求100から下がらずすぐに独立戦争になってしまいます…

501:名無しさんの野望
21/06/30 00:21:21.40 STjryWcIr.net
威信でなだめる

502:名無しさんの野望
21/06/30 00:32:07.82 bAk5RE+80.net
なんだろうCK2とかでルーラーデザイナーを使うのは平気なのにEU4でカスタム国家をプレイするときに覚える違和感は
恐らく769年に有能な伯爵がいてその子孫が大帝国を築いてもそれはほんのちょっとした歴史の綾で起こりえた歴史のIFと感じられる一方
1444年にヨーロッパによくわからん国を作るのはそんなのは歴史のIFですらないと感じるからな気がする

503:名無しさんの野望
21/06/30 00:33:44.48 ZTib4YPL0.net
そもそも強制改宗で潰せるのは『相手の首都が改宗した宗教で塗りつぶされる』という仕様によるものだから
本来は中心地はすぐ潰せないものとして設計されてるんだ

504:名無しさんの野望
21/06/30 00:47:11.17 kFRokl9i0.net
独立要求を下げる権勢アイデアをとる。ただし効果は-15%だから限定的。
関係改善で独立欲求も下げれるが、評価が200までだからこれも限定的。
特権の強力な公爵領とか直轄領や自国の軍隊増やしてもある程度下げれるけど、
独立欲求が100もあるんじゃ無理じゃないかな。
スペインプレイなら探検と拡張あるかもしれんから、
拡張+海軍:-20% 
探検+宗教:-10%
ていうポリシーもあるけど。 

505:名無しさんの野望
21/06/30 00:49:36.39 kFRokl9i0.net
そういえばあと従属国タグで体制派の支援への有効化てのもあった

506:名無しさんの野望
21/06/30 01:28:44.35 cB8Y+jpf0.net
今オーストリアプレイ、宗教アイデアコンプ、帝位世襲を理由とする宗教平和の状態。
ツィリが改革派になったのに聖戦CB貰えないのってなぜかわかりますか?
別に宗教平和と異端の浄化って関係なかったよね……?

507:名無しさんの野望
21/06/30 01:58:22.63 OpWaoYTf0.net
ロシアでプレイしてるけど軍事系アイデア軍量アイデアだけでいいな
軍質で負けててもいっぱいぶつければ死ぬし

508:名無しさんの野望
21/06/30 02:12:37.69 ZKGI3ed00.net
国力がついてから植民しはじめたけど
植民するなら最序盤にやらないとダメなのね

509:名無しさんの野望
21/06/30 06:50:48.35 VWifzo570.net
>>474
属国と合わせて世界の半分くらい支配してるからそれに上乗せしても……

510:名無しさんの野望
21/06/30 07:03:18.31 HABmPPBdx.net
>>499
総軍量とか人的である程度上回ってれば勝手に包囲網は瓦解するはず
包囲網の中でデカい国を釣り出して停戦結べばいいんじゃない?

511:名無しさんの野望
21/06/30 08:24:22.79 kFRokl9i0.net
そんな状態で包囲網組まれるなんて関係改善をさぼっていなければめったにないと思うけどな。
普段から兵力の多い国から順に関係改善の使者を出しまくってれば、ペナルティとかない限り、
中盤以降包囲網組まれることはあまりないと思う。
ちりも積もれば山になるのが包囲網だし。

512:名無しさんの野望
21/06/30 08:39:24.59 eum+AOFD0.net
暫く明をやったあとに欧州の国でWC目指すと包囲網対策を思いきり忘れてることに気付く
外交で属国に出来るレベルの属国残し続けるの無駄だし関係改善サボらんようにせんとな

513:名無しさんの野望
21/06/30 09:19:19.59 VWifzo570.net
同名の提案しようとしても自国に対する評価が激怒であると表示されてできないんですが、関係改善程度でなんとかなりますかね

514:名無しさんの野望
21/06/30 09:23:23.40 217mgXjd0.net
0くらいまで上げた時に姿勢が脅威になる奴もいるが殺意マシマシの大国は激怒のままになる事が多い気も

515:名無しさんの野望
21/06/30 09:42:22.99 Hvegx6n2a.net
新大陸国家で植民地国家食っても
基本本国は来ないが
宗主国が包囲網に参加することはある
前からそうだったかは知らないけど

516:名無しさんの野望
21/06/30 10:01:03.80 2nJBKamJ0.net
>>498
ロシア成立してないとシベリアはずっと空白だったりするのでそっちとかあとアフリカ内陸部
東南アジアはマムルークが積極的だったり現地国家が植民するようになったりで競争激しくなってきたんだよな

517:名無しさんの野望
21/06/30 10:02:56.29 m3NNDC/Oa.net
新大陸で1プロビだけ宗主国がいたりした時の面倒くささは異常
そいつの植民地国家ぶん殴った時のAEの飛び方が文化宗教の一致でえぐい
昔は宣戦されて即土地明け渡して植民地国家成立後に取り返してたかも、今は講和で開発度収奪されて大変そうではある

518:名無しさんの野望
21/06/30 10:19:55.64 Hvegx6n2a.net
まあヨーロッパへの堡塁台ができると言えないこともないが
制海権が取れてりゃ脅威じゃないがイベリア勢もイギリスも海軍強いしなあ、フランスも弱くはないし
新大陸国家なら海軍アイディアは割とありでは?と思う

519:名無しさんの野望
21/06/30 10:42:41.61 217mgXjd0.net
新大陸国家は建物で補填するまでは交易会社の州が多く持てないのもあって海軍FLが死んでる
今だったら沿岸首都+開発度の集約でなんとかなりそうだけどどうなんだろうね

520:名無しさんの野望
21/06/30 10:54:31.21 VWifzo570.net
過剰拡大システム後半になるとめちゃくちゃウザいな。なくして欲しいレベル

521:名無しさんの野望
21/06/30 11:00:01.29 yXRHYKGf0.net
新パッチはまだっすかね…

522:名無しさんの野望
21/06/30 11:09:40.63 R4aSMJXv0.net
>>511
バグつぶしを誓ったからにはもう少しかかるだろうな

523:名無しさんの野望
21/06/30 11:45:17.08 m3NNDC/Oa.net
>>510
革命CBで凄まじい拡張速度を見せてもOEで詰まるんだよな
まあそのための属国ではあるが

524:名無しさんの野望
21/06/30 12:05:37.82 0CFmiaZqa.net
>>508
普通にカリブ諸島とか中米のマヤナワトルのあたりを取ればNFL伸びない?

525:名無しさんの野望
21/06/30 13:05:47.54 062U2HCVa.net
>>496
公式宗教が決まる前に帝位世襲になるとウェストファリア状態になる
ウェストファリア条約下では諸侯同士だと異端浄化CBは使えない
とWikiにあるんでそれじゃない?

526:名無しさんの野望
21/06/30 15:23:23.77 rKfXftlVd.net
シャム革命の発生条件がわからん
国難に出てくる項目はすべて満たしてるし、戦争中全然発生しないから平和なのも大事かと思ってしばらく戦争してなかったけど起きないし...
ここまで書いてふと思ったが、もしかして安定度+3ならそもそも国難発生しない?

527:名無しさんの野望
21/06/30 15:44:35.26 MqhWMOB1p.net
スレをシャムで検索してみよう

528:名無しさんの野望
21/06/30 16:14:52.94 4b+qmNiH0.net
ID:tpv+3tCg0のレスとそれへの返信読んでみ

529:名無しさんの野望
21/06/30 17:05:52.07 Vm/2gFhC0.net
次は何処の地域のdlcが来るんだろ

530:名無しさんの野望
21/06/30 17:11:18.83 Ut7EAuAp0.net
一回もスポ


531:ットライト当たってないの北欧とサブサハラくらいじゃない? あとは当たったけどしょぼいインカアステカやアメリカとか



532:名無しさんの野望
21/06/30 17:11:53.10 J0+EJkyT0.net
DLC商法への反発が凄いから地域テーマはやらない気もするが、残ってるのはスカンディナヴィアとバルト海にサブサハラあたりじゃないか

533:名無しさんの野望
21/06/30 17:15:51.28 gb/07+qa0.net
CK2のSunset Invasionみたいなファンタジー要素もやろうと思えばできるから

534:名無しさんの野望
21/06/30 17:18:54.10 cCZLdT7oa.net
不死の君主を使った実績がほしいわ

535:名無しさんの野望
21/06/30 17:32:25.17 217mgXjd0.net
北欧はEmperor組とロシア・イギリスに囲まれてるから全体的に質素さが目立つしスカンディナヴィアNIとかその極致
近世のスウェーデンは主役の一角なんだからせめてポーランドぐらいは盛ってもいいのに
あとは北を除くアフリカ一帯も中々酷いがまあ周りも大したDLCや特殊システム持ってないし・・・

536:名無しさんの野望
21/06/30 17:41:56.11 uL55Nqfm0.net
初心者にオススメのキルワくんにもなんかあげてほしい

537:名無しさんの野望
21/06/30 17:47:47.23 J0+EJkyT0.net
まあ正直スカンディナヴィアの手直ししたらしたで、うわっ…英露のミッション、しょぼすぎ…?ってなってキリがないような気もするが

538:名無しさんの野望
21/06/30 18:00:49.85 TCUaS1Pp0.net
後継者ねじ込みって元ネタなんだろう?
スペイン継承戦争かな?

539:名無しさんの野望
21/06/30 18:17:14.14 wI7R3gQUd.net
アフリカはマムルークとマグリブ以外悲惨だからな

540:名無しさんの野望
21/06/30 18:22:18.51 +wT6OQthd.net
エチオピア帝国「あ、あの」

541:名無しさんの野望
21/06/30 18:23:26.85 e3hWr9J20.net
AEは飛ぶけど継承戦争にまでは至らず国体も変わらないのが後継者ねじ込みだから
多分イギリスのステュアート朝・ロシアのロマノフ朝がドイツ系王家へと血統が乗っ取られたみたいなのが元ネタだと思う

542:名無しさんの野望
21/06/30 18:26:43.66 SR7hytFiM.net
エチオピアはコプトって持ちネタがあるだけまだ良いっしょ
キルワってマジでそういうの全くないよね ただただ強いだけの国

543:名無しさんの野望
21/06/30 18:33:54.71 PWy/khrWM.net
Victoria3出るしVictorian Threeの実績解除目指すか…

544:名無しさんの野望
21/06/30 18:34:33.56 u5t2dsmoa.net
キルワ君はミッションどころかNIも専用なモノが貰えてないのもポイント高い
まあ立地はよいし部族スタートだしで自由度はかなり高いんだが

545:名無しさんの野望
21/06/30 18:54:58.90 lWGm3V/30.net
エチオピア君はコプトなのもそうだし周りが雑魚で拡張しやすいのがいい
マムルークだけどうにかして地中海に出れれば簡単に超大国になれる

546:名無しさんの野望
21/06/30 19:01:25.50 pZSCeYmH0.net
プレスタージョンことエチオピア、プレイヤーが使うと交易のためにザンジバルにダッシュしがち
ザンジバルをしっかり抑えて西欧のハイエナの拠点たるケープに閑古鳥を鳴かせてあげよう

547:名無しさんの野望
21/06/30 20:59:09.97 638JF7jT0.net
モニュメントがある州かどうかすぐ分かるようにマーク付けて欲しい。
いちいちプロビをクリックしたりWiki見るの面倒

548:名無しさんの野望
21/06/30 21:00:24.83 J0+EJkyT0.net
1.31.5でモニュメントマップモードでるぞ

549:名無しさんの野望
21/06/30 21:27:20.97 +f6NAk+U0.net
後継者ねじこみって日本の武家だとよくあるよね
血よりも家名なんだべな
主君の家から親類を養子に迎えて嫁さんも自分の家ですらなく家臣の家の養女とくっつけて満足とか不思議

550:名無しさんの野望
21/06/30 21:30:08.04 ddllflxQ0.net
武家はそんなに柔軟なのに皇族は血統重視なんだな

551:名無しさんの野望
21/06/30


552:21:37:47.92 ID:hHdqz7NUM.net



553:名無しさんの野望
21/06/30 21:42:12.79 e8gzPMjd0.net
明の皇帝が愛新覚羅になってた時は笑った
もうお前清でいいよ

554:名無しさんの野望
21/07/01 00:53:44.14 1Sjkst59a.net
>>539
天皇のバンセイッケイ幻想も明治に言い出しただけよ
いま男系じゃなきゃ天皇のY遺伝子がーとか言ってる人の底の浅さはマジやばい

555:名無しさんの野望
21/07/01 01:02:09.08 lmYuUShP0.net
はいスレチ

556:名無しさんの野望
21/07/01 01:41:40.23 MPxH4Loi0.net
ヒンドゥーの主神設定せずに置いておくとイベントで解放していなくてもお釈迦様選べるんだな、草

557:名無しさんの野望
21/07/01 01:44:41.71 m0rawe8x0.net
>>544
何それ?

558:名無しさんの野望
21/07/01 02:15:30.14 MPxH4Loi0.net
>>545 本来はKhmer,Majapahit,Sundaのミッションを達成することでしか解放されないDeity(主神)のBuddha(某MODではお釈迦様)が、Deityを設定してないヒンドゥー教国家でMTTH60ヵ月で起こるイベント"Paths of Hinduism"で使用可能になる設定ミス
効果は弱い方だけどインド国家でも使えるのは面白い、東南アジア圏への侵略の役に立たないわけではないし
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

559:名無しさんの野望
21/07/01 02:36:26.87 /cGAhN3dp.net
フィレンツェ破門したいのに「教皇影響度が多すぎる」とかいう理由でできなくて困ってる
教皇との関係はマイナス、免罪符は発効してない、問題の影響度も使った直後みたいで一桁しか貯まってない
コレ一体どういうことなんだ?

560:名無しさんの野望
21/07/01 04:37:23.01 RDmeB9Db0.net
>>537
そうなんだ。でもβ版試そうとしたらセーブデータに互換性が無いって出たんだけど正式リリースされたらちゃんと動くかな

561:名無しさんの野望
21/07/01 06:30:47.89 YhpHI1u3d.net
31.4β→31.4のときはそのまま使えたような気がする
ただ実績目当てとかなら様子見した方が良さそう

562:名無しさんの野望
21/07/01 07:45:16.41 pULyTUymM.net
ザンジバルのブトゥアはNIがアフリカのプロイセンって感じで強い

563:名無しさんの野望
21/07/01 08:04:10.59 RDmeB9Db0.net
国家の解放と属国併合でAE減らせるっていうけど
国家の解放→関係改善して属国化→10年待って属国併合
て手間がかかりすぎると思うんだけど

564:名無しさんの野望
21/07/01 08:41:08.81 nvZyT/P60.net
そら再征服ありきの戦略じゃないん

565:名無しさんの野望
21/07/01 09:08:42.02 5f+PXN6/0.net
外交での属国化だと、開発度100未満じゃないとできないしね

566:名無しさんの野望
21/07/01 09:14:48.66 NGVrioEV0.net
めんどくさいから1プロビだけとって属国解放してることが多いわ

567:名無しさんの野望
21/07/01 09:48:17.05 lmYuUShP0.net
>>551
これするのは再征服前提とか、AEきついけど重要プロビだけ奪いたいとか、外交枠を埋めるためもしくは強力な公爵領のために何でもいいから属国が欲しいみたいなときとかだな
何も考えずにやり得ってわけじゃない

568:名無しさんの野望
21/07/01 09:48:51.00 RAg7FCpf0.net
東アフリカのプロイセン・ブトゥア
西アフリカのプロイセン・ソンガイ
インドのプロイセン・ネパール

569:名無しさんの野望
21/07/01 09:57:49.54 co4DvT4o0.net
宗で海賊大名になると共和制だから京都奪っても将軍になれないのね

570:名無しさんの野望
21/07/01 10:08:44.16 x6/WiISur.net
>>557
そうだね

571:名無しさんの野望
21/07/01 10:14:31.46 l+IjEx7m0.net
シーク教て教義一つ毎に布教強度-1%とかメリットの割にあってないな
全部有効化で-6%てゴミすぎる
プラマイの設定逆になってないかこれ

572:名無しさんの野望
21/07/01 10:25:32.16 MPxH4Loi0.net
シーク教に布教強度求めるとかシークOFでも狙ってるんか
言うて序盤は取れる教義も少ない上宗教攻勢ポリシーでヒンドゥーガンガン改宗してインドの地盤固められるし、後半教義が集まってきたら改宗やめて人文攻勢のいつものやつで反乱押さえられるから悪くないバランスだと思うけど
まあ宗教を人文に差し替える前提なのは弱いところだが

573:名無しさんの野望
21/07/01 10:36:15.69 l+IjEx7m0.net
wiki見たら教義の中に宣教師+1ってのがあって、これ6個入れたらOFいけるやん!って思ったんや
ちょい試しに年代進めて始めたら同じのつけれんし布教強度落ちるしで散々な結果に
ちょっと前は同じの何個もつけられたと思ったんだがなー

574:名無しさんの野望
21/07/01 10:39:19.61 4P6PUKrX0.net
シク教とか神道は改宗が弱い代わりに宗教そのものの性能が強いってデザインだからなあ
シングルでは活かしきれないけど、マルチならどちらも最強格を争える性能をしてる

575:名無しさんの野望
21/07/01 11:03:06.94 tsauiz00a.net
>>556
メーワール、マイソールも強いしラージプート、デカン、ヒンドゥスタンと変態先もえげつないNI持ちが多い魔境インド
その気になればヒンドゥー教パワーで更に規律アップ

576:名無しさんの野望
21/07/01 11:30:48.70 lmYuUShP0.net
シングルでも寛容度上げれば改宗力なんて必要ないけどな

577:名無しさんの野望
21/07/01 12:07:21.21 /PA35wjO0.net
イベントで伝統100の将軍が手に入ったら最初の戦闘らしい戦闘で死んで草
最後だけ妙に大きい被害が出たと思ったら…

578:名無しさんの野望
21/07/01 12:23:51.37 m0rawe8x0.net
>>546
そんなイベントあったんだ
ありがとう

579:名無しさんの野望
21/07/01 12:27:25.55 m0rawe8x0.net
人文アイデアフルコンプすればまず反乱起きないしね

580:名無しさんの野望
21/07/01 12:27:47.27 pULyTUymM.net
神道は改宗力最弱クラスなのによくAIがゲーム終盤に朝鮮半島を侵略してる時に神道に改宗させてるんだよな
まずいですよ!

581:名無しさんの野望
21/07/01 13:20:32.74 nallrFl+0.net
寛容度を上げなくても領土のほとんどすべてを交易会社にしてしまえば
問題ないぞ首都の近くは辺境伯にでもしておけばいい

582:名無しさんの野望
21/07/01 13:31:35.98 lmYuUShP0.net
寛容度文化ペナ無効だけだと分離主義なくなっても過剰拡大貯まるだけですぐ不穏度+になるしいうほど問題なくないぞ

583:名無しさんの野望
21/07/01 14:01:45.58 nallrFl+0.net
シク教なら初手で不穏度-1あるし(他の選択肢もそれなりなのが悩ましいが)
富豪アイディアが金権政治を選択することでとれるから
やっぱり問題ないよ

584:名無しさんの野望
21/07/01 15:07:28.43 7sH9SW2pM.net
色々補正で10個くらい外交枠稼げるようになったから全部辺境伯にしてヨーロッパめちゃくちゃにしたいな

585:名無しさんの野望
21/07/01 17:04:09.89 Y6fRGfxld.net
属国って士気低いこと多いし数の割には弱い印象あったけど辺境伯プロイセンにセンドオフィサーするとさすがに狂気じみた質になるな

586:名無しさんの野望
21/07/01 17:38:33.52 3cMV1x1C0.net
神道の事件の一向一揆で国教を仏教に変えるとき、神権政と共和制になる選択肢が増えてる?

587:名無しさんの野望
21/07/01 17:46:49.99 lmYuUShP0.net
URLリンク(imgur.com)
直轄植民地だと権勢アイデア込みで植民地のFL+10分増えるの地味にヤバない?(画像は政府改革でさらに増えてる)
人的資源も植民地人的の半分貰えるし、2,3個でかめの植民地国家作ればステートまじで要らなさそう

588:名無しさんの野望
21/07/01 17:50:57.09 4P6PUKrX0.net
URLリンク(www.reddit.com)
1.31.0当時にはこんなredditが上がっていてじゃな

589:名無しさんの野望
21/07/01 18:13:29.52 NBBsP31Q0.net
植民地国家持ちの国やたら軍出てくるなーって思ったらその辺の補正もつえーんか
植民地のdev自体が上がったからって理由だけじゃなかったのね

590:名無しさんの野望
21/07/01 18:16:15.01 lmYuUShP0.net
>>576
ネタとしては面白いけど流石にわざわざマンダラとか使ってまであげるのは過剰だし金権政治とかの方が強そう
金権政治で権勢+バンコクのやつで植民地国家FLの125%貰って全部交易会社にするとか

591:名無しさんの野望
21/07/01 18:17:33.59 xcSiK2/9d.net
WCする予定なくても沿岸州持ちorすぐ海に出られる国なら初手探検拡張とるのも、戦略的にはありになってきそう
交易繋がってないと損した気持ちになるけど

592:名無しさんの野望
21/07/01 18:44:46.01 +td1MOdt0.net
探検拡張軍量影響と取っていくと植民地国家2つ3つで平然とFL1000超えて楽しいよね
運用に耐えうる人的と収支があるかは別として

593:名無しさんの野望
21/07/01 19:19:37.04 nallrFl+0.net
王領の効果の補正ってなに?
WIKIみても載ってない

594:名無しさんの野望
21/07/01 19:29:33.32 NBBsP31Q0.net
- Burgundy will no longer gain any legitimacy increase for their heir as long Charles I de Bourgogne is the current ruler. This change should make the Burgundian Inheritance more likely to happen.
1.31で地味に請求権とのところのハードル乗り越えられるようになってしまっていたので嬉しいが、正統性が一切上がらないのもなんか草

595:名無しさんの野望
21/07/01 22:05:35.37 CVLM/W5h0.net
wcした時植民地併せてFL200万くらいになった
植民地全部手放したら100万になったので植民地葉強い

596:名無しさんの野望
21/07/01 22:35:57.25 VlVzKtVfF.net
>>581
王領補正とは没収でふやすやつ?
それなら税収とか最大絶対主義とか増えるよ
日本のwikiにもあるとおもうけど

597:名無しさんの野望
21/07/01 22:40:45.08 VlVzKtVfF.net
>>584
日本のwikiのデータのその他のエステート関連にあったよ
75で最大絶対値15増えるのでそれが目標だと思う
イベントとか割譲とかで減るから80は越えておきたい
100にしたら土地売っても減らないとかのバグまだあるのかな?

598:名無しさんの野望
21/07/01 23:52:35.87 nallrFl+0.net
>>584
そっちじゃなくて植民地国家の種別の方

599:名無しさんの野望
21/07/01 23:58:04.65 lmYuUShP0.net
Crown Colony、というか植民地タイプについてならちょうどさっき日wiki編集されたよ

600:名無しさんの野望
21/07/02 00:09:54.54 63k0EE1H0.net
>>587
見たけどえっなにこの狂った補正は
vassal force limitの補正ってアイディアとポリシーだけで+400%いくんだよなあ
アンダルシアとかNIにもあるし
アンダルシアとかだと植民地国家FLの3倍FLが増えるって正直意味が分からないよ

601:名無しさんの野望
21/07/02 00:26:12.17 63k0EE1H0.net
Crown Colonyと自治植民地で補正が2桁違うのは何なんだ
0.5%ってそれもう必要なのか?

602:名無しさんの野望
21/07/02 02:04:12.48 /CIZsiEe0.net
2桁も違うとパラドックスチントーお得意の凡ミス感があるが

603:名無しさんの野望
21/07/02 02:18:37.33 EXQvdsWc0.net
陸軍強化したいならCrown Colony
海軍強化したい/経済強化したいならPrivate Enterprise
植民地国家の成長を促進したいならSelf-Governing Colony
かな

604:名無しさんの野望
21/07/02 07:40:49.98 J0qeNC0yx.net
1000dあれば後でタイプ変えられたのか
南米とカナダ・アラスカは最初自治植民地で良さそう

605:名無しさんの野望
21/07/02 08:03:45.50 TUzCMuCM0.net
結局AEを減らすにはどうしたらいいんだ?
Wikiにも決定的なことは書いてないし
URLリンク(eu4.paradwiki.org)

606:名無しさんの野望
21/07/02 08:08:30.22 hOracoel0.net
>>593
待つ
増やさないことが大事

607:名無しさんの野望
21/07/02 08:10:04.64 kwcO2d/80.net
参照するところ間違ってるよ。データの外交のところに書いてある

608:名無しさんの野望
21/07/02 08:17:33.44 zUVdJlVPM.net
AE減らすには
AE減を重ねる
諜報のアイデア、国家固有のNI
威信100、教皇の御者になる

AEの回復を早める
関係改善の数値高める
たとえば関係改善30%アップの場合年0.3AEが減る
関係改善は人文で30%
外交で20%増やせる
外交人文ポリシーでさらに20%
外交評判は1増えるごとにそれを1.1倍にする
たとえばデフォの関係改善が3.0減っていく場合外交評判3あると
3.0*1.3=年3.9減る
戦争でわざとでも負けて朝貢国や属国を解放する
属国を解放すると開発度分のAEが全世界の全国家で減る

609:名無しさんの野望
21/07/02 08:34:48.87 4ocMF79Fd.net
属国などの解放は全世界で均等に減るわけではなく、宗教文化の一致や国境からの距離によってAEの減る量は変わるはず

610:名無しさんの野望
21/07/02 10:59:59.32 z5RiYjds0.net
何故か全世界で均等に減ったはず(1.30時の記憶)

611:名無しさんの野望
21/07/02 11:32:08.26 bUC5zovKa.net
シベリア部族のniにsettler increaseあるけど最後だから遅いねんな

612:名無しさんの野望
21/07/02 12:13:17.43 rt8fGgt3a.net
1.30の時100%負け領地割譲や従属国解放の減り具合試してたら均等に減ってた気がする
お互いの宗教なりなんなりで相手に溜まるAEは変動してたが

613:名無しさんの野望
21/07/02 12:48:01.75 jel014KD0.net
1.31以降属国解放と併合のタイミング合わせてノーリスクでAEを減らすことができなくなった(解放した時点で併合進捗が無くなる)から使い勝手は悪くなった
朝貢国解放はそのままだから強い

614:名無しさんの野望
21/07/02 13:11:08.64 4mwtPjfT0.net
そういや悪いイベントは選択せずに三ヶ月たつ前にリロードで先送りにできるってのもふさがれたんだっけ?

615:名無しさんの野望
21/07/02 13:34:27.30 4gcByLGL0.net
>>596
これマジ?外交評判で関係改善+とか聞いたことないし英WIKI見てもないんだけど

616:名無しさんの野望
21/07/02 13:48:36.19 dQFg97mw0.net
>>603
英語で調べてもソース出ないし誤情報っぽいね

617:名無しさんの野望
21/07/02 13:48:56.21 kwcO2d/80.net
URLリンク(eu4.paradoxwikis.com)
Opinion will be reduced by the aggressive expansion penalty.
The negative modifier will decay by a base of +2 per year,
further increased by bonuses to Improve relations.png improve relations
なるほどこの文章は存在しないという事か。英wikiからコピペしたんだけど
さすがにデマ流すのはNGよ

618:名無しさんの野望
21/07/02 13:53:59.81 kwcO2d/80.net
ついでに
URLリンク(eu4.paradoxwikis.com)
から
Any bonus to the improve relations modifier also affects
how fast any accumulated aggressive expansion will decay.

619:名無しさんの野望
21/07/02 13:58:08.77 4gcByLGL0.net
言われてるのは外交評判(Diplomatic reputation)やぞ
関係改善補正でAE減るのは知ってるわ

620:名無しさんの野望
21/07/02 14:03:52.17 kwcO2d/80.net
>>607
誤読してた。すまんかった

621:名無しさんの野望
21/07/02 14:21:47.28 rt8fGgt3a.net
はー諜報バンコクカトリック御者琉球で無限に州を切り取りたい

622:名無しさんの野望
21/07/02 17:27:13.66 pGGqR2Mf0.net
アメリカ植民地の独立欲求が高すぎてどうしたら良いかわからん
植民地に独立されたら列強落ち
待ったなしですよ

623:名無しさんの野望
21/07/02 17:42:32.04 Qpkc+vX20.net
ひたすら要塞建てて借金させて返済しろ
他にもやり方はあるかもしれんがこれが一番楽

624:名無しさんの野望
21/07/02 18:47:39.48 EXQvdsWc0.net
独立欲求下げるコマンドがいっぱいあるやん

625:名無しさんの野望
21/07/02 18:48:14.12 oqd51qu00.net
権勢に加えて探検宗教、拡張海軍で抑え込むしかないな!

626:名無しさんの野望
21/07/02 19:34:56.27 ec3kj5lNM.net
革命の時代になれば時代能力使わなきゃしょがないよね

627:名無しさんの野望
21/07/02 19:41:37.52 wEt0/C6t0.net
コンソールでGUI消したのはいいんだけど、どうやって戻すん?

628:名無しさんの野望
21/07/02 19:51:37.05 K7kHT1h/0.net
eu4一回終わらすしかないんじゃね?

629:名無しさんの野望
21/07/02 19:56:24.84 vv10mZPJ0.net
植民地や属国を開発してやると結構独立欲求下がる。
ただしこれは長期的に見れば属国等の開発度が上がり、独立欲求が上がる原因になるかも。
(開発度が1とか2上がったところで大した影響ないかな。)
開発してやるといいのは、将来的に迎合する相手だけかね。

630:名無しさんの野望
21/07/02 19:57:11.03 vv10mZPJ0.net
誤字。
迎合じゃなくて併合だ

631:名無しさんの野望
21/07/02 19:58:00.95 W0uIMCAZ0.net
頑張って育てたのに独立しようとするのやめてほしい

632:名無しさんの野望
21/07/02 20:05:56.54 Xgml/t1i0.net
クソお世話になりました!!(LD100%)

633:名無しさんの野望
21/07/02 20:12:14.69 7mI8wBir0.net
育ててくれと誰が言った(独立戦争)

634:名無しさんの野望
21/07/02 20:17:44.25 oHDt8+1m0.net
イギリスの気持ちがよくわかる
育てて実を刈り取る時期になったらさいならは通りませんわ

635:名無しさんの野望
21/07/02 20:21:53.20 K7kHT1h/0.net
よしわかった、ボストンでティーパーティーをしよう。

636:名無しさんの野望
21/07/02 20:27:43.58 vv10mZPJ0.net
ていうか浮浪者のような状態の亡国の王族をひっぱってきて属国の王様にしてやったのに
なんで例外なく独立欲求上がるねん。恩知らずしかおらん。

637:名無しさんの野望
21/07/02 20:28:51.35 9J2qPaqs0.net
善意でやった行動でもないしぃ?

638:名無しさんの野望
21/07/02 20:46:01.14 pGGqR2Mf0.net
要塞で借金づけにして本国なしじゃ生きていけない体にしてやるか
dev800から70%と
自由の夢から30%
権勢とかで下げても独立欲求80以上になっとる
ニューデンマークちゃん、もうこれ以上発展しないで!

639:名無しさんの野望
21/07/02 20:56:46.60 PEDCUVYy0.net
うるさいですね・・・(devポチ)

640:名無しさんの野望
21/07/02 21:16:28.66 oqd51qu00.net
宗主国が革命政体になると自由の夢の+30%消えたっけ?
革命が広がってる+補正は消せなかった記憶はあるけど

641:名無しさんの野望
21/07/02 21:20:13.49 qovvNfhR0.net
散々いじめられた結果他国にハイエナされ、利用価値が出来たからと強制的に属国化
それでも土地を返してくれたら従順になる、快楽堕ちみたいでかわいい

642:名無しさんの野望
21/07/02 21:23:22.32 /hHiPNhZ0.net
占領部隊やってるだけで優遇してやるのに独立欲求など持ちおって…

643:名無しさんの野望
21/07/02 21:24:53.03 MG9F0++b0.net
一年ぶりくらいに復帰したんですが
1.3.4の日本語化ができない...
みんな普通にプレイできてるの?modの大半は動かなかったりする?

644:名無しさんの野望
21/07/02 21:26:40.85 hOracoel0.net
>>631
日本語化については>>1
modはそりゃあ作者が途中で更新やめたら動作しなくなるよ

645:名無しさんの野望
21/07/02 21:33:48.83 7mI8wBir0.net
日本語化modのコミュニティで聞いた方が早いのに何故いの一番でここで聞くのか

646:名無しさんの野望
21/07/02 21:37:37.86 EXQvdsWc0.net
うるさいですね・・・(NGポチ)

647:名無しさんの野望
21/07/02 22:12:15.74 dQFg97mw0.net
>>1を読まずに質問するような人なんてこんなもん

648:名無しさんの野望
21/07/02 22:28:48.86 9orc5YPG0.net
よし宣戦布告事由ゲット

649:名無しさんの野望
21/07/02 22:32:06.75 C9KCA/Ag0.net
そもそも日本語が世界ではバグみたいなもんだからな

650:名無しさんの野望
21/07/02 22:36:03.05 OcMV9R+BH.net
>>631
1.31.4なら普通にできる
それ以上はディスコードのほうへ

651:名無しさんの野望
21/07/02 22:38:53.10 63k0EE1H0.net
オーストリアは独立欲求に大きなボーナスがある上
外交評判も高いから植民地支配にも適正はあるんだよな
それどころじゃない事が多いが

652:名無しさんの野望
21/07/02 22:51:20.63 9J2qPaqs0.net
なら、とっちまえばいいじゃん
スペインを!

653:名無しさんの野望
21/07/02 22:58:55.80 K7kHT1h/0.net
HREの面倒見ながらブルゴーニュのご機嫌取って、アフリカぐるっと回りこむかアラビア半島打通してインド方面に出て中国で広東か杭州で交易支配権を確立して、オーストラリアに植民地国家作れとかいう一連のミッションツリーは面倒くさい事この上ないよなぁ。
emperorのオーストラリアのミッション、この植民系ツリーのせいで全部達成するの面倒くさいんだよな。

654:名無しさんの野望
21/07/02 23:32:31.03 z5RiYjds0.net
つまりWCしろってことですよ、お客様

655:名無しさんの野望
21/07/02 23:35:29.35 9J2qPaqs0.net
エルサレム変態って不思議だなぁ
元の国に戻れるとは

656:名無しさんの野望
21/07/02 23:37:30.14 /CIZsiEe0.net
どことは言わんが呪われた国が聖地を征服することで呪いを解いて元に戻ることができるんだぞ

657:名無しさんの野望
21/07/02 23:41:43.60 4gcByLGL0.net
海上輸送で陸軍消滅するバグまだ残ってたのかよ
クソすぎる

658:名無しさんの野望
21/07/02 23:45:19.28 vv10mZPJ0.net
そういえばオーストリアにはオーストリア大公国という独自の基本政体があったな。
従属国の独立欲求を33%も下げるから超強力。属国の独立欲求で困ってる人にはお勧めの国家。
強力すぎて他の国でやる時に属国の管理下手になっちゃうけど。

659:名無しさんの野望
21/07/02 23:52:24.73 63k0EE1H0.net
あれカスタム国家でもポイントコストが0なんだよな
当たり前ながらプロイセン政体とかは高いのに
開発度あたりの独立国家欲求減少NIも-40%で30ポイントと結構お手頃だから
両方取って両シチリアに変態すると
ゲーム初期から開発度からの独立欲求-88%になる
革命の時代にはいると時代能力で-121%とむしろ大きくなるほどどんどん独立欲求が減る
属国の扱いって面では東洋式金権政治もかなり強いので悩むことになるが

660:名無しさんの野望
21/07/03 02:08:32.23 gH6fSLNI0.net
>>647
-100%超えは草
自国が1プロビだけだとしても余裕で凌げそう

661:名無しさんの野望
21/07/03 02:36:21.95 kYfppqHta.net
摂政延長ってどれくらいならやるのがいいんだべ
お袋443で43歳
息子313で14歳
生きてる限り摂政して跡継いだら即結婚かな

662:名無しさんの野望
21/07/03 04:20:56.17 UWHJew4q0.net
J( 'ー`)しの方が優秀だから引っ張りたい気持ちは分かるんだが、息子が狩猟中の事故等にあう可能性を考えるとなぁ…

663:名無しさんの野望
21/07/03 09:55:34.42 J+eGv8z2d.net
有能後継者に死なれて老齢君主と無能王妃が残ると、悲しみどころか絶望が襲うんだよなぁ
プレイヤー精神安定度-3(シャーン)

664:名無しさんの野望
21/07/03 09:58:18.48 hpoEa4zE0.net
うちの植民地が持ってるメキシコの金プロビを望んでいるとかで
英仏西葡その他の外交評価が軒並み-200されてて
外交が著しく制限されて、ちょっと萎える
メキシコの金山の半分以上はスペイン領なのに納得いかねぇ

665:名無しさんの野望
21/07/03 10:02:14.83 R2ZsE4tf0.net
金山所有したら西欧の植民地国家と仲良くなれないよ
WCする勢いで大勢力なら関係ないが

666:名無しさんの野望
21/07/03 10:08:33.10 hpoEa4zE0.net
そういう仕様なのね
素人が中南米に手をだしちゃダメなんだな

667:名無しさんの野望
21/07/03 10:41:49.05 5t86UVm70.net
売り払って争いの種をまいてやれ

668:名無しさんの野望
21/07/03 10:56:53.02 bTPMVLDda.net
特にスペインフランスは新大陸の金山に煩い
その他探検国家とは一線を画す領土欲
そして何故か西仏レベルで領土欲を燃やすムガル

669:名無しさんの野望
21/07/03 11:04:25.70 EvVnRq32M.net
同盟弱いアジア弱小国でメキシコに手を出したらスペインに殴られ続けたりしたな
大人しくオーストラリア辺りに行った方が楽だった

670:名無しさんの野望
21/07/03 11:06:54.25 x2mZXWzQd.net
ムガル化した後の赤色領土要求草生える

671:名無しさんの野望
21/07/03 12:31:46.25 922DOZdG0.net
メキシコとペルーの金山は弱小国だと考える必要あるな

672:名無しさんの野望
21/07/03 12:47:12.20 f0PkoRTVa.net
その割に最近は先住民国家へ侵略せずマグリブにかかりっぱなしなんだよなぁ…

673:名無しさんの野望
21/07/03 12:51:22.05 Y4LCW9540.net
広い大西洋の向こう側の強大な部族たちと戦うより北アフリカの足元がぐらついてる国と戦う方が楽だから仕方ないね

674:名無しさんの野望
21/07/03 13:06:57.01 Zk3fI6030.net
サンテティエンヌニースでプレーして国内のビッグクラブのマルセイユでプレー
来夏アーセナルと契約延長拒否して21歳で格安でビッグクラブに移籍
フランス国内で十分なキャリア積んで若い時に格安でビッグクラブに移籍ってサリバ的に理想的なキャリアだなあ

675:名無しさんの野望
21/07/03 13:07:11.63 Zk3fI6030.net
誤爆したわ

676:名無しさんの野望
21/07/03 13:14:39.36 zMJ+xAcQ0.net
一行目だけ見てなんか新しい1プロビ国家が追加されたのかと思った

677:名無しさんの野望
21/07/03 13:15:12.46 rXc4BC7Z0.net
ナチュラルに国家変態の話か?でもそんな国あったっけ?とか思ってしまった

678:名無しさんの野望
21/07/03 13:29:47.15 eL/HkVb40.net
オーストリアって独立欲求さがるんか…素のdevはそんなに高くないのにハンガリー同君連合にしてて大丈夫なんかって思ってたけどそういうことか

679:名無しさんの野望
21/07/03 13:34:46.77 fC0B65Iz0.net
え!VIC3で三次産業にプロサッカーが!?

680:名無しさんの野望
21/07/03 13:38:44.93 Y4LCW9540.net
革命の時代って背景フランスっぽいのにフランスの時代ボーナスはないんだよな
フランスなら二時代続けて時代ボーナスあってもいいのではないだろうか

681:名無しさんの野望
21/07/03 13:43:43.78 hNpIDAro0.net
革命の時代ボーナスなんてあっても遅いから要らんわ

682:名無しさんの野望
21/07/03 13:44:56.46 Y4LCW9540.net
時期的には遅いけどその分効果強いやつ多いじゃん

683:名無しさんの野望
21/07/03 13:51:23.81 ndlsYPnJa.net
時代ボーナスの代わりにミッションに
入れたからでしょ
革命だと統治効率にボーナスある

684:名無しさんの野望
21/07/03 14:06:52.77 /6yt9QJr0.net
ポルスペブリの三国同盟クソめんどくせー

685:名無しさんの野望
21/07/03 15:43:29.43 myi/d2uR0.net
序盤すぎると傭兵の数が膨らみすぎて使いにくいのなんとかしてくれないかなぁ

686:名無しさんの野望
21/07/03 15:52:23.81 BpSzA8+D0.net
フィリピン原住民、フィリピンプレイだと数多いしステータス高いしでくそうぜー

687:名無しさんの野望
21/07/03 16:39:55.70 zMJ+xAcQ0.net
>>673
1.31からちょいマシになってない?
相変わらず損耗で減ってくけど

688:名無しさんの野望
21/07/03 16:54:26.53 8F0/V3hM0.net
ハンガリーのハプスブルク実績の為にオーストリアを同君にして後は時間経過を待つだけなと思っていたら
過去に何度と対立して今は完全体になったロシアがどんな拍子にか同君になっちゃった
オフゲ版物欲センサー怖い

689:名無しさんの野望
21/07/03 16:54:57.45 J+eGv8z2d.net
雇用費も維持費も高いし雇うと熟練度下がるし小分けできないしと、序盤に将軍目当てで雇う以外はイマイチな使い勝手の傭兵くん
人的資源の大切さを考えさせられるな
mil250で将軍雇って徴兵基準の緩和するのとどっちが得かと言われると悩むところ
良ノード持ちなどで金が潤沢なら前者で、人的資源上限の大きい大国なら後者だろうか

690:名無しさんの野望
21/07/03 17:32:04.36 Z3+klyS00.net
実際の歴史でも革命って大したボーナス無いしな

691:名無しさんの野望
21/07/03 17:43:11.41 JoCl229ba.net
オーストリアとスペインが同君になってて面倒くさ過ぎる
せっかくアステカでキャッスルに文化シフトしてスペイン建国しようと思ったのにだるい

692:名無しさんの野望
21/07/03 17:52:29.15 K00m9PCR0.net
新大陸でやってるとやけにブリテン=ロシア帝国を見る
どっちが上位かは別として

693:名無しさんの野望
21/07/03 17:58:57.35 5t86UVm70.net
キャッスル(笑)

694:名無しさんの野望
21/07/03 18:03:15.77 myi/d2uR0.net
>>675
1.31.4 だとまだだわ
使いにくいから序盤ちょっと増えた傭兵を雇っぱなしにしてる
将軍1人と軍事予算オフにしたときの常備軍として

695:名無しさんの野望
21/07/03 18:37:14.27 FuKahUUqr.net
キャッスルってなんだって思ったらカスティーリャのことか

696:名無しさんの野望
21/07/03 19:00:52.34 AC+GBDHH0.net
このゲームの戦闘 中央突破・分断からの包囲戦術が無いのに砲撃中央に置くの意味無くない?
どうせなら射撃よわよわ肉弾つよつよの騎兵砲撃して欲しいんだが

697:名無しさんの野望
21/07/03 19:32:48.00 Q158HihB0.net
何言ってんだこのハゲ

698:名無しさんの野望
21/07/03 19:33:30.14 dTGmDkdN0.net
走る馬にこの時代の砲撃が当たるんですかねえ

699:名無しさんの野望
21/07/03 19:40:52.37 V7T3BJ+T0.net
すいません、要塞の撤去の方法が分からないのですが、どなたか教えて下さい

700:名無しさんの野望
21/07/03 19:50:01.66 IXZxTOold.net
>>687
州の画面
建物ボタンを開く
2とか書いてある要塞の絵の×マークを押す
属国とか植民地国家のは自分で追加したやつでないと壊せない

701:名無しさんの野望
21/07/03 19:51:42.66 IXZxTOold.net
>>687
首都は要塞なくしてもレベル1として扱われるので何ヵ月かは落ちない
でも要塞ではないので敵の動きを止めるzocの効果はない

702:名無しさんの野望
21/07/03 19:55:51.91 J+eGv8z2d.net
横レスだけど、植民地国家に自分で建てた要塞は壊せるの初


703:めて知ったぞ...もう3000時間はプレイしてるのに いままで良くスレで出てた植民地のLD抑えるのにレベ8要塞乱立させる話、本当に金が余っているときの最終手段的なものだと思ってたわ



704:名無しさんの野望
21/07/03 19:59:45.43 V7T3BJ+T0.net
>>688
ありがとうございます!

705:名無しさんの野望
21/07/03 21:06:10.16 g+h4C+6J0.net
植民地国家の要塞は壊せる時と壊せない時があるぞ
メキシコ葉壊せなかったから
植民地国家のタイプが関係してんのかな

706:名無しさんの野望
21/07/03 21:13:03.23 6gPMNBhY0.net
自分で立てたのは壊せるし属国が建てたか元から生えてたのは壊せない

707:名無しさんの野望
21/07/03 21:45:34.51 dAZOHbO3a.net
自分で建ててもそのあと変態したらダメだったかも
カステラのときにつくってスペインとか
試してないのであやふやだけど

708:名無しさんの野望
21/07/03 22:44:18.81 PGik2p5P0.net
植民地国家って言うかプレイヤーが属国に建てた建造物は壊せるでしょ。
変態が関係するのは知らんけど。

709:名無しさんの野望
21/07/04 01:12:44.52 FGN1gUMt0.net
自分が建てても属国がアップグレードしたら壊せない
逆に自分がアップグレードすれば壊せるようになる

710:名無しさんの野望
21/07/04 07:09:00.79 uw1MLq8s0.net
セーブゲームロードするときの画面がズタズタなんだけどこれは自分の環境の問題かな

711:名無しさんの野望
21/07/04 08:22:40.34 EfsNuMala.net
すいません、ブルゴーニュが同君下位になったあと、マリー落馬事故ですべて継承するのは絶対起こるとは限らず運次第になりますか?

712:名無しさんの野望
21/07/04 09:11:47.19 AXlhRx/F0.net
そういやフランスでブルゴーニュ継承したけどマリー落馬イベント起きなかったなあ。

713:名無しさんの野望
21/07/04 09:58:54.42 2z+bLolaM.net
ブルゴーニュ継承危機のイベントで同君になったならフランスだろうとマリー落馬イベントは起こるよ。ただし、戦争してない時じゃないと起きない。

714:名無しさんの野望
21/07/04 10:32:07.22 K2BMvMO40.net
>>700
ありがとうございます!

715:名無しさんの野望
21/07/04 10:56:10.18 s7t/XXAe0.net
継承イベ起こる前のブルゴーニュのステータスが君主死亡時に継承戦争状態で
なんとか婚姻国として同君連合になったんだけどHRE事件も起きなかった
これまさかイベントじゃなくて既存の同君システムで継承しちゃったやつか

716:名無しさんの野望
21/07/04 11:15:57.81 uw1MLq8s0.net
なんかブルゴーニュ継承は発生するけどHREの事件とかが発生しない不具合があるんじゃなかったっけ

717:名無しさんの野望
21/07/04 13:57:41.16 41jywQAT0.net
バージョン1.31.4ってことはもう314回アップデートしたってことなんですか?

718:名無しさんの野望
21/07/04 14:02:57.91 oUjTgATf0.net
そうはならんやろ

719:名無しさんの野望
21/07/04 15:03:27.96 f2iFoArl0.net
大きなアップデートが31回
大きなアップデート31回目の後の小さなアップデートが四回ってことだから
合計アップデート回数は1.31.4からは読み取れない

720:名無しさんの野望
21/07/04 15:44:55.50 VwswX5f30.net
まだバージョン2にもいってないってことか。

721:名無しさんの野望
21/07/04 15:50:27.08 yGqdfa4va.net
皆さんeu4に飽きた時どんなゲームをしますか?

722:名無しさんの野望
21/07/04 15:53:50.95 n3gsNz6S0.net
hoi4

723:名無しさんの野望
21/07/04 15:55:01.25 GdjZnmMQ0.net
そらその時見た動画のゲームですよ

724:名無しさんの野望
21/07/04 15:59:44.31 nDshNtzb0.net
vicも新作出るけど冷戦時代のstgとか出さないのかな
ヨーロッパ暗黒時代よりかはテーマにしやすいと思うんだけど

725:名無しさんの野望
21/07/04 16:05:16.37 f2iFoArl0.net
vic3の冷戦modで我慢しなさい

726:名無しさんの野望
21/07/04 16:05:20.55 MpDzIO9h0.net
east vs westっていう開発中止になったのがあったな

727:名無しさんの野望
21/07/04 16:07:55.11 GdjZnmMQ0.net
そもそも冷戦のシステムをゲームに落とし込むって無理でしょ
戦争ゲームなら別にhoiの年代延長でいいわけだし

728:名無しさんの野望
21/07/04 17:34:55.83 MBj0U3RFa.net
ストラテジーゲームで
STG


729:なのはわかるけど、シューティングのことをSTGと呼び続けてきたから違和感あるんだよな 西洋だとツインビーだのグラディウスだの東方だのはなんて呼ばれかたしてるんだ?



730:名無しさんの野望
21/07/04 17:43:07.38 MpDzIO9h0.net
shumpsとか2D shooterとか

731:名無しさんの野望
21/07/04 18:04:21.28 BDQVEmyv0.net
>>708
インペロ
サマセだったら半ばネタで買ってみたが普通におもしろい

732:名無しさんの野望
21/07/04 18:05:16.07 GiSloLQ0d.net
1年半程前にhoi4を最初に知って始めた後にeu4を知ってから、eu4の方にハマったかな。
ck2は知らなかっけどck3の発売と同時に購入し、こっちにもハマった。
今はeu4とck3を交互に遊んでる感じかな。
この1年半でプレイ時間はhoi4は70時間、eu4は1000時間、ck3は500時間位。
vic3というのにも興味が湧いてきて悩んでる。

733:名無しさんの野望
21/07/04 19:38:04.89 tUD+HUs90.net
eu4の合間に工場建設ゲームやってる
その前はマイクラやってたしちまちました作業が好きなんだなあ

734:名無しさんの野望
21/07/04 21:17:18.66 rCsdshbp0.net
パラドックスに信長の野望作ってほしい

735:名無しさんの野望
21/07/04 21:30:49.85 uw1MLq8s0.net
既にEU4で信長の野望全国版程度ならできるじゃろ?

736:名無しさんの野望
21/07/04 21:33:49.67 z35eWAoA0.net
CKに戦国MODあるだろ
知らんけど

737:名無しさんの野望
21/07/04 21:38:38.97 HvRPaDgZM.net
Sengokuのこともたまには思い出してあげてください

738:名無しさんの野望
21/07/04 21:56:50.98 AXlhRx/F0.net
興味があるのはステラリスだな。本体もDLCもいくつか買ったけど、ほとんど手を付けていない。
EU4に大分はまってから買ったんだけど、実際にEU4やってみてパラドゲーの敷居の高さを知ってしまった。
これからまたいろいろ調べながら膨大な時間を消費してまでやる気がなかなか起きない。
eu4みたいにやってみたくてしょうがないって程のモチベないし。

739:名無しさんの野望
21/07/04 22:07:53.42 CCAC52WA0.net
同盟組んでたフランスがポルトガルを同君下位にして、ポルトガルの植民地が美味しそうなので同盟切って攻めようと思うんだけど出来たらポルトガル本国を講和の属国委譲で奪いたい
この場合ってポルトガル本国の開発度が高いと戦勝点100超えて奪えなかったりする?

740:名無しさんの野望
21/07/04 22:08:34.20 MmayM/ov0.net
初期のステラリスは超シンプルでEU4より遥かにとっつきやすくて
パラドゲー初心者におすすめの入門作品だったけど、今は本当に面倒になってしまったな

741:名無しさんの野望
21/07/04 22:18:43.59 k9T9ZT38a.net
ステラリス出てすぐ買ったけど全然手付けとらんわ
今見たらプレイ時間2.9時間だった…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch