【銀河4x】Stellaris ステラリス198【Paradox】at GAME
【銀河4x】Stellaris ステラリス198【Paradox】 - 暇つぶし2ch50:名無しさんの野望
21/02/20 16:16:39.45 8KYOqBbO0.net
敵惑星占領後のpopの扱いって、選んだ志向によって異なると思うけど皆さんどうしてます?
多種族になると管理が面倒なので自分は処理してます

51:名無しさんの野望
21/02/20 16:16:52.61 0I1vfvhPd.net
2499年1月1日
「やつらはすぐそこだ……!」

いや、もう終わるんですがこの銀河

52:名無しさんの野望
21/02/20 16:39:31.16 y2d1HjFG0.net
>>16
ほんとだ!ありがとう!

53:名無しさんの野望
21/02/20 16:58:21.61 hn3QdQR90.net
銀河コミュニティは精神主義系の議題絶対潰すマンになりがち(個人の感想)

54:名無しさんの野望
21/02/20 17:02:34.13 pHAVnF2M0.net
ティヤンキ・アメーバ保護法と奴隷売買の禁止は全力で通してる

55:名無しさんの野望
21/02/20 17:03:21.20 2JIRpzpj0.net
どうして主種族が取引されるたびに一々報告してくるんですか?

56:名無しさんの野望
21/02/20 17:25:25.79 3ezZp7EI0.net
創始種族売買のお知らせが鬱陶しいので移民条約は絶対に結ばないマン

57:名無しさんの野望
21/02/20 17:48:32.30 JVowQI3L0.net
でかい決議通されるのもめんどくさいからティヤンキ保護法とかどうでもいいのを優先して決議に乗せてのらりくらりとしてる

58:名無しさんの野望
21/02/20 19:08:05.17 aBlQZgyA0.net
次からはしなくてもよくなるかもしれないけど今のバージョンではとりあえず自分自身より重要なものを急いで通す

59:名無しさんの野望
21/02/20 19:09:33.28 KH3W1DCn0.net
ティヤンキ調査捕鯨とか出したい

60:名無しさんの野望
21/02/20 19:18:52.07 Badd91zQ0.net
スペースシーシェパードが交易路を荒らしています
謝罪と賠償をする
?異星人のクズめが

61:名無しさんの野望
21/02/20 19:53:33.20 1yo69CWZa.net
となりのエルフ国家と移民条約を結んでも移民してくるのはキモい虫野郎だけ
浄化してぇなあ

62:名無しさんの野望
21/02/20 20:12:25.00 t0WW7pyu0.net
最初は無防備マン、技術も経済も低い間のコミュニティは無視だけど覇道に向かって舵を切る前後は軍縮関連とpop数・経済力・技術力の影響力を低下させる法案は反対に回るなあ
無論すでに成立済みのやつも撤回だ

63:名無しさんの野望
21/02/20 20:45:59.41 qWYMzEZ80.net
エンドゲーム期、ありあまる国家出力で従属国を育てるプレイが楽しいことに気づいた
没落帝国の気分
いっそ艦隊ごと寄付させてほしい

64:名無しさんの野望
21/02/20 20:47:31.53 Pf2skY1K0.net
>>40
ステープラー良くない?
幸福感さえ味わえれば最高っす!

65:名無しさんの野望
21/02/20 22:54:30.15 EoDKpH1c0.net
戦争中の敵国だけがうちの議題支持してくれたときは
こいつめアハハってなった

66:名無しさんの野望
21/02/20 23:14:40.35 Z48Xobo10.net
艦隊管理が使いづらすぎる

67:名無しさんの野望
21/02/20 23:42:12.36 dOXNRjaqd.net
艦隊管理もセクター管理もAIはうまく出来ないよね
まぁ自分が危機とならない為には活用するべきなのかも、だけど

68:名無しさんの野望
21/02/20 23:46:49.46 e0avhxSX0.net
>>62
Fleet Transfer Modオススメ
お金も取れるしレンタルもできるしタダでも配れるぞ
輸出用のモンキーモデル的な艦船作って守りたい国や育てたい国に配ってる
Infinite Stellarisあると専用メニューから操作できるようになったりもする

69:名無しさんの野望
21/02/21 00:43:05.54 e5yzx/yda.net
軍事関連で使える決議ないのがな
維持費増やすな、許容量減らすな
…まあ多国家のコミュニティならリアルとも言えるが
軍拡方向に進むのもおかしな話だし

70:名無しさんの野望
21/02/21 01:22:55.44 OHRJkUQN0.net
許容量にふさわしい規模の艦隊がないと銀河法違反のやつが意味不明
ロボット反対系で物質勢締め上げるのは使える

71:名無しさんの野望
21/02/21 01:53:29.47 vS/xf80v0.net
やっぱ栄光ある孤立よ

72:名無しさんの野望
21/02/21 03:48:46.07 lKFTMVgK0.net
銀河コミュニティは最初から参加しないのが一番楽だと気付いた

73:名無しさんの野望
21/02/21 04:56:48.18 7We3BlcB0.net
常任理事国になることって可能?

74:名無しさんの野望
21/02/21 07:21:32.78 CxC2pvSB0.net
可能

75:名無しさんの野望
21/02/21 08:08:18.87 oHSQcRRM0.net
だだ余りになる資源で好意を買って賛成させればよい

76:名無しさんの野望
21/02/21 08:20:01.35 keSK6eC+0.net
Anomary found:
植民地候補で発見されたシアノバクテリアの遺伝子配列に、意味ありげな何かを感じると科学担当官が主張している。

77:名無しさんの野望
21/02/21 08:49:01.39 keSK6eC+0.net
>>75
調査完了
取るに足らない藍藻のために、船のコンピュータを20日も止めた担当官の直感は実に鋭かった。全乗員が見守る中、解析プログラムが吐き出したファイルを担当官は厳かに右クリックする。
長い、長いぐるぐるののち、奇妙な空気振動が艦内に響いた。
それは音楽だった。
この星にかつて生息していた知的種族が、この音楽をシアノバクテリアのDNAに保存していたのだ!
その種族は呼吸器を利用した振動でこう発話した、いや歌った。
「わたしは人類」と。
URLリンク(youtu.be)
スペースフジテレビで放送予定
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

78:名無しさんの野望
21/02/21 09:00:06.46 mf/8bEGT0.net
AIの艦隊挙動なんとかならんかねえ
もうさ、全力で首都に突撃して占領しようとする挙動で良いじゃん
順番に近くの有人惑星を狙ってくるとか
艦隊は無視

79:名無しさんの野望
21/02/21 09:16:10.43 HBOMRaTc0.net
>>67
へー見てみるわ

80:名無しさんの野望
21/02/21 10:03:57.60 xQDr6KOw0.net
MAP設定のゲートウェイの出現率の設定ってDLCと喧嘩してるんかな?
最低手前の0.25で設定してるんだけど、見つかるゲートウェイがLゲートばっかし・・・・
普通のゲートウェイとLゲートで天秤で比率が決められてる?
技術習得にはどっちでも良いんだけど、危機管理の点からしたら普通に防衛できる普通のゲートウェイが良いんだけどな

81:名無しさんの野望
21/02/21 10:20:12.82 oUPLRtnwd.net
常任理事国入りはほぼ大反対を受けるので、他の全員に反対されても大丈夫なように経済的な支援などを餌に好意を集めて影響力使いまくって収まるか、そもそも自分の持ってる票が他の全員を足したやつを上回るレベルで国力を付けるかの二択になる
ただ後者だと常任になる意味はあまりない
なにか権限でもあればな

82:名無しさんの野望
21/02/21 10:45:58.45 oHSQcRRM0.net
へーやくしまるえつこってそんな事やってたんだ…正しくSFじゃないか

83:名無しさんの野望
21/02/21 15:11:44.06 Dd6WXZvp0.net
まじでそのままアノマリーにできそうな話だな
菌類種族は同胞の遺伝子に娯楽目的でタトゥーを入れたって激怒しそうだけど

84:名無しさんの野望
21/02/21 15:39:26.52 jQXQGzlT0.net
デイノコッカス・ラディオデュランス(強い放射線にも耐えるすごい細菌)に
詩をコーディングしようとしている科学者がいるってピーター・ワッツが書いてたぞ

85:名無しさんの野望
21/02/21 17:14:09.36 keH/FVVH0.net
昔から良くしてくれてた精神没落先輩が覚醒してからオラオラ系になってかなしい
滅ぼそうと思えばずっと前に滅ぼせたんだけど、仲良くなりたいから聖地を祝福したり使わない星系あげたりしてるんだが、態度があんまり好転しないし
そのうち危機もくるし同じ宗教国家同士仲良くしませんか……?

86:名無しさんの野望
21/02/21 17:25:14.59 h11piB9n0.net
没落ちゃんとちゃんと外交したいよ
滅ぼしたくないし属国になってくれないかな

87:名無しさんの野望
21/02/21 17:39:36.88 cvX38xY30.net
覚醒帝国に対して関係改善の使者をおくりたい

88:名無しさんの野望
21/02/21 17:46:10.97 mPPuXmxDM.net
スターネットAIマジで楽しい
隣国の殺意が高すぎる

89:名無しさんの野望
21/02/21 18:20:01.78 TwjGtF2M0.net
サイオンは没落と連邦組めてもいいような気がするんだけどな
何回かの任務こなして最終的には連想組めるとか

90:名無しさんの野望
21/02/21 18:54:54.44 1KdBMpKC0.net
>>77
そこらへん、艦隊提督の性格で決めて動いてくれればいいんじゃないかと思う。
艦隊がいると迎え撃とうとする提督と、星制圧を重視する提督とで……

91:名無しさんの野望
21/02/21 19:30:59.43 +VmOV41I0.net
>>384
精神没落基本は排他並みの性格の悪さだぞ

92:名無しさんの野望
21/02/21 20:12:02.83 oHSQcRRM0.net
昔は没落とか覚醒とかぶん殴って普通の民主主義国家にできた気がする

93:名無しさんの野望
21/02/21 20:30:51.85 YbPez+0/d.net
スタート5手先のブラックホールに科学者3人呑まれたわ
なんなんこれ

94:名無しさんの野望
21/02/21 20:36:12.23 7hMQzv9P0.net
昔のバージョンだと銀河の守護者になった時に連邦組んでくれるパターンもあったけど今はあるのかな

95:名無しさんの野望
21/02/21 20:57:20.63 r1OYCEiF0.net
対ロボ・物質で共同戦線はってただけで本来異教徒は粛清の対象なんだよなあ

96:名無しさんの野望
21/02/21 21:18:53.93 SzuPyTtpd.net
ところでこのゲームいつになったら最終バージョンになるんだ?
こんなに頻繁に大変更されたらMOD作れないぞ

97:名無しさんの野望
21/02/21 21:36:02.32 Bdg13nSD0.net
物質主義は再現性ある科学を信奉して一緒に仲良く人間辞めていき
精神主義は再現性なんてないので各々が考える最高の人間であり続けるために反目し合うみたいなイメージだけどこのゲームではそうでもない

98:名無しさんの野望
21/02/21 21:48:55.88 1YER+gaN0.net
>>90
覚醒前はかなり仲良かったんや
十年に一回巡礼団が来るし同じ聖地を崇めてたし
しかし統治者のレベルが10になるとなんか達成感あるな
有機種族なのに開闢以来ずっと変わらず君臨してる統治者、他種族視点だとなかなか怖そう

99:名無しさんの野望
21/02/21 22:45:24.19 cvX38xY30.net
排他没落や精神没落も危機や天上戦争に対抗して覚醒してくれないかな
没落帝国4つと中立連盟+危機勢力3つで泥沼の戦争をしたいんじゃ

100:名無しさんの野望
21/02/21 22:57:35.02 06aMShzT0.net
理論上はバニラでもコンティンジェンシーが来たら機械没落の覚醒と
物質没落が銀河の守護者で受容没落と排他没落で天上戦争
あと聖地を爆破すれば精神没落が覚醒して没落帝国全部覚醒が見られるんだっけ

101:名無しさんの野望
21/02/21 23:17:16.65 c/BDuZtM0.net
その状況って至上主義者が多すぎになりそう

102:名無しさんの野望
21/02/22 01:18:26.54 t4KQQe2O0.net
>>87
StarnetAI序盤は派手な銀河にはなるんだけど好戦性が高すぎて周りから嫌われる種族(貪食、殺戮機械とか)が袋叩きにあって序盤で大抵死滅しちゃう
話の通じない系がいなくなるので最終的にはなんとなく平和な銀河になってしまうって展開になる
あとAIがいろいろ無駄なことをしなくなるので強いのかもしれないけどなんとなく単調な感じになるので注意
自分的には好戦性とかの部分を半分くらいバニラAIに移植するとしっくりいった感じがする

103:名無しさんの野望
21/02/22 01:58:49.83 RGBKf+CQ0.net
連星系にダイソンスフィアたてたら隻眼の狩人星座が壊れた言われた
いや複眼やろ・・・

104:名無しさんの野望
21/02/22 01:58:50.68 q1h7wVcW0.net
普通の1000銀河30国でも外交不能系は大体序盤しか頑張れてないな
国際秩序が出来上がるにつれて無法者国家が許されなっていくという事がわかる

105:名無しさんの野望
21/02/22 02:23:24.06 aFrKpvKOa.net
なお某最悪の無法者国家は終盤になる程ヤバくなる模様

106:名無しさんの野望
21/02/22 02:24:15.34 W9bgpQ78M.net
ゲートウェイ建設とメガエンジニアリングの技術全くでないんだけど、これもしかしてシデタルの技術必要だったりする?

107:名無しさんの野望
21/02/22 02:41:16.92 aFrKpvKOa.net
する

108:名無しさんの野望
21/02/22 02:57:49.22 W9bgpQ78M.net
なるほどね(2450年リングワールド建設開始おじさん)

109:名無しさんの野望
21/02/22 03:05:21.80 gwhEUw5+d.net
大規模建築見たくてユートピア入れたけど
出てくるやつ出てくるやつ
皆狂信軍国とか排他とかで
アイサツのコンマ0.5秒後に宿敵宣言してくる国ばっかなの何なん……

110:名無しさんの野望
21/02/22 03:46:27.61 twHaPld90.net
>>102
あのイベントめちゃくちゃ好き
訳文がまた最高なんよね

111:名無しさんの野望
21/02/22 03:46:52.31 PZs0zweB0.net
殺伐銀河にお困りの貴方にピッタリな平和を愛する弊社と友好を結びましょう
謝礼は結構ですよ少しだけ支社を建てさせて頂きますが

112:名無しさんの野望
21/02/22 04:53:40.50 FtV65WKo0.net
>>110
いいよ。それじゃ私は警察署建設するね

113:名無しさんの野望
21/02/22 05:09:12.40 NUPoBdSha.net
狂信的な平和主義・受容主義(犯罪結社)

114:名無しさんの野望
21/02/22 05:21:42.80 nxrbkxqm0.net
>>103
戦時AIが総力戦に対応してないから戦力差3倍ぐらいあっても多方向から攻められると簡単に崩壊するんだよなあ
当然多方向から攻められるのは防衛協定もクソも無い外交不能国家側になるので仕方ない

115:名無しさんの野望
21/02/22 05:23:25.77 djauxMpg0.net
>>104
そんな国家あるんですか?
終盤には全帝国コロッサス運動に励みますけど見たこと無いですね…
怖いなぁ

116:名無しさんの野望
21/02/22 07:16:07.09 R1hv9ecaa.net
権威精神なのにコミュニティで平等物質進められてアイデンティティクライシスの隣国、最終的に全土コロッサスで消滅
数popユートピア状態で生き延びてるけど、彼らに聞いてみたい
ほんとに幸せですか?

117:名無しさんの野望
21/02/22 07:28:53.69 NGRe5K8dd.net
>>110
PSI結社のテレパス達を受け入れなさい
彼らは友人です

118:名無しさんの野望
21/02/22 09:12:27.02 pBGIunRe0.net
わざわざ友好を結びましょうとまで言ってるのに犯罪結社扱いされてて可哀想
企業国家ってこっちの職増やしてくれる上にPOP無しで出力持てるから属国に1つあるとそこそこ強くて便利だよね。非精神国家で教会でさえなければ

119:名無しさんの野望
21/02/22 09:21:46.74 CAdXghKh0.net
犯罪結社は仲良くなっても犯罪率増やすので
結局イデパンしたくなる

120:名無しさんの野望
21/02/22 09:23:00.78 znbQAsiw0.net
RP的に各惑星必ず病院と警察は建てるからいつでも支社立ててくれ

121:名無しさんの野望
21/02/22 09:38:26.69 c41+BJUO0.net
Lゲート内にダイソン建てたら、やっぱり「うちの星座になにしてくれんの?」というイチャモンが
本当に観測できて愛着もあるならテンペスト討伐に参加しろよ…

122:名無しさんの野望
21/02/22 10:29:32.37 gwhEUw5+d.net
聞こえるか 聞こえるだろう
遥かな と~どろきぃ~~

123:名無しさんの野望
21/02/22 10:33:14.61 W9il57n+0.net
一々支社建てる惑星の人口やらなんやらチェックするの面倒すぎ
入植惑星一覧みたいにしてくれ

124:名無しさんの野望
21/02/22 11:07:55.70 u7oaIQBF0.net
ACOTの懲罰爆撃で惑星数十個粉砕するよりコロッサスで惑星割りした方が外交関係悪化ってなんだよもー

125:名無しさんの野望
21/02/22 11:20:42.87 yKLo4zq2a.net
「暴力的カルトの平和的な商人」を見たときはおまえーっ!ってなった

126:名無しさんの野望
21/02/22 11:20:54.57 bA+Uh+XFa.net
>>102
地上からみると連星は一つにしか見えないんだろう
隻眼が無眼になっちまったな

127:名無しさんの野望
21/02/22 12:02:23.64 yUly5bh30.net
セール最終日あたりに買って寝不足な日々を過ごしてます
海賊対策に艦隊容量を取られ過ぎなのでゲートウェイを作ってるのですが、遠隔地の星系と首都の両方に作る必要があるのでしょうか?

128:名無しさんの野望
21/02/22 13:09:29.17 o4XfFaPed.net
>>49
いらないPOP詰め込んだ惑星を隣国にプレゼント

129:名無しさんの野望
21/02/22 13:44:24.84 UBVookQv0.net
>>126
両方要るね

130:名無しさんの野望
21/02/22 14:48:51.27 xwkYH5T80.net
>>104
そんな国家が、今度は公に危機になっちゃうみたいよ
銀河ヤバイ

131:名無しさんの野望
21/02/22 16:46:36.88 M0WqcrDk0.net
絶滅志向ばっかりで飽きたぁら、純朴な物質平等主義で大人しくプレイしていたんだが、
影響力貯まらないし、そのせいで拡張進まないし、銀河連邦は大した議題ないしで溜息出る。
やはり暴力が全てを解決するのか。

132:名無しさんの野望
21/02/22 17:08:05.63 f5M9EWku0.net
基本やることないからな、平和だと
平和でいられるということはプレイヤー帝国に対する脅威がないということだし、予定�


133:イ和すぎる



134:名無しさんの野望
21/02/22 17:14:04.06 9mVU9HMx0.net
ACOTって翻訳modある?

135:名無しさんの野望
21/02/22 17:16:30.09 xhACWR5c0.net
無い
今のところ作成中だけども中々進行してないのだ

136:名無しさんの野望
21/02/22 18:30:57.42 U8q6UBd70.net
権威精神だと布告込みで月14影響力たまるからびびる

137:名無しさんの野望
21/02/22 19:48:08.20 3HDD2zmJ0.net
漸増元帥+Starnetの殺戮機械でやっと成し遂げたわ
巡洋艦ができる辺りまで進んだら滅ぼされるを3回繰り返して心折れそうだったけど
戦艦とゲートウェイ建造できるところまで行ったら楽になった
途中25倍のコンティ先輩にも心折れそうになったけど無事志を引き継いで
全生命体駆逐したぜ
350年間ずーっと戦い続けてたから流石に疲れた…俺も眠りに就こう

138:名無しさんの野望
21/02/22 20:26:35.80 o0Rh0KNP0.net
狂物質の機械主義で順調に拡張してったけど広がりすぎて管理面倒になったから
適当にセクター造って属国化させたら相次いでAIの反乱起こしてて草枯れる
純朴なロボットの頃からずっと一緒に成長してきた頼れる隣人だったじゃないか…どうして…

139:名無しさんの野望
21/02/22 21:18:23.83 SUgOZjHba.net
AIは人工知能の権利を認めないから仕方ないな
AIなのに

140:名無しさんの野望
21/02/22 21:53:48.21 I0KtcPLo0.net
ティヤンキヴェクとかユニーク星系を必ず出現させるmodはあるけど
PreFTLのSol星系を必ず出現させるmodってあるんかな
地球人類プレイとのフラグの関係上無理なのか

141:名無しさんの野望
21/02/22 22:28:30.86 9TwLXEEx0.net
魂無き機械が存在する理由はない。人類は遺伝子工学によって進化するべきだ。

142:名無しさんの野望
21/02/22 22:54:11.91 xhACWR5c0.net
うちは遺伝子と精神両方取ってるので…(ESA愛好者)

143:名無しさんの野望
21/02/22 23:02:48.56 SUgOZjHba.net
>>138
昔はOne Sol Systemというmodがあった
今でも動くかは知らん

144:名無しさんの野望
21/02/22 23:10:11.72 IHJd65VA0.net
エンドゲーム2350年にしてるのに2400年になっても危機が来ない🤔
覚醒帝国と仲良く銀河パイを半分こして、あと生き残ってる国がうちと覚醒となんかセクターから独立させたら速攻で覚醒の舎弟になった元従属国と辺境のやつだけだ
暇すぎて巨大建築物コンプリートしてしまったがこれ同じ種類のって二つ建てられる?
wikiには無理って書いてあるんだけど建築指示自体は出せるんだよね

145:名無しさんの野望
21/02/22 23:34:53.40 qzJhZ0Eb0.net
>>142
バニラじゃ無理だし、そもそも危機が発生する可能性が出るのはエンドゲームから50年後

146:名無しさんの野望
21/02/22 23:35:10.65 0N/wIOct0.net
>>140
なぜ物質は取らないんだい?(狂物質主義)

147:名無しさんの野望
21/02/22 23:44:07.36 98FZA+EY0.net
>>144
まじか
エンドゲーム2300にしとけば良かった

148:名無しさんの野望
21/02/22 23:53:40.86 Zx6Ekteh0.net
超能力+サイボーグ+洗練された脳、効率的な臓器、多産、美味、尊者ついでに素早い繁殖者(イベント)

149:名無しさんの野望
21/02/23 00:05:17.17 7KOVeCbF0.net
>>144
人工生命体も取ったら1年で500POP位増えたので封印したわ(ACoT環境)
PC落ちる
ギガスト入れてコンパウンド対策でエンドゲームまで他国を生存させる方向でやってるけども
飽きてきそうだわコレ…

150:名無しさんの野望
21/02/23 01:24:31.65 a28Jk9EA0.net
危機がくるのが遅くなってゲーム終了に間に合わなかろうが2400年でやめたい

151:名無しさんの野望
21/02/23 01:30:04.42 qVkqyxGW0.net
適当なタイミングでコンソールを開いてクライシス召喚している

152:名無しさんの野望
21/02/23 03:57:12.73 ixW4567y0.net
銀河コミュニティも防衛同盟も連邦も糞
犯罪企業とその仲間を潰せば銀河は平和
そんな我が帝国を危機扱いする銀河は糞
さあお仕置きのコロッサス
まごう事無き悪だな

153:名無しさんの野望
21/02/23 04:58:41.21 5HIotX690.net
お仕置き(100POP惑星諸共爆破)

154:名無しさんの野望
21/02/23 07:03:44.93 /bDgGpCJ0.net
キャラバンのスロット画面が消せなくなったんだがこれってもうどうしようもない?
URLリンク(i.imgur.com)

155:名無しさんの野望
21/02/23 08:43:26.49 bqJvV1Oqd.net
あのすいません
精神没落の聖地惑星の近くに
NPC国がでしゃばって来ちゃってるんだけど
銀河の反対側過ぎて止める方法無いんだけど

詰んだ?

156:名無しさんの野望
21/02/23 09:30:56.30 ykKN1xCe0.net
自動研究MODとコロッサス上限廃止MOD入れたらエンドゲーム以降も快適に遊べるなコレ

157:名無しさんの野望
21/02/23 10:17:02.27 m2SQPPk50.net
精神没っちゃんは心が広いので聖地に入植しなければ怒らないし
AIも基本的に聖地には入植しないから平気

158:名無しさんの野望
21/02/23 10:34:52.51 7psaw23+0.net
なんか予想以上に上手く行って危機の予兆すらないのに総戦力6~7Mくらいかつほぼ全星系にイオン砲・防衛プラットフォーム上限まで配備できてしまったんだがこれセーブデータ弄るとして危機レベルどのくらいにしたらいいんだろう
25倍は流石に無理な気がするけど15倍くらいなら行けるんかな

159:名無しさんの野望
21/02/23 10:57:42.55 2+0ggOCid.net
ハーンが珍しく没落に突撃しないで良い感じで拡張しとるわ
巻き添えになってる別のマローダーは気の毒過ぎるが
連邦AI帝国の戦争目標が遺産の確保らしいが、敵の惑星占領し尽くさないと終わらないのか?
とっくに敵戦略はすり潰してあるんだが、磁気嵐みたいなイベントで艦隊の足が糞重くて塗り絵が遅すぎて終わらん
戦争終わったら連邦脱退しよ
もう戦力十分だから守って貰う意味ねえ

160:名無しさんの野望
21/02/23 11:22:56.51 Mj3Ou3qm0.net
連邦は守ってあげるために組むのだ

161:名無しさんの野望
21/02/23 11:23:16.34 XxaBsy490.net
連邦の種類によるけど一票の重みとか継承法とか弄って乗っ取っちゃえ。
決闘の黄金律楽しい、バフもつくし

162:名無しさんの野望
21/02/23 11:23:18.43 Efw37AVW0.net
>>157
一応戦争目標の受諾値が1以上になればそこで終わりと考えていいけど、戦力差や戦争疲弊によってはかなりの星系や惑星を制圧する必要がある
まあ全星系全惑星を制圧すれば無条件勝利だから頑張って!

163:名無しさんの野望
21/02/23 12:28:49.34 JfXNdmMJ0.net
>>157
遺産の確保は敵首都惑星の制圧

164:名無しさんの野望
21/02/23 13:45:54.92 9vPe5hwh0.net
シネマティックカメラ使ってるけど、もっと軍艦がアップで見えるようなカメラ無いかな?
YouTubeの動画見てたらもっとアップで見たド迫力の艦隊戦見れたりするんだけど…

165:名無しさんの野望
21/02/23 13:54:38.59 wN4YY0XO0.net
onedriveのエラーがウザイので利用したらMODが全て無効化されたんだが、
どう修正すればいいのか分らんので教えてください。。。

166:名無しさんの野望
21/02/23 13:57:18.41 wN4YY0XO0.net
onedriveのエラーがウザイので利用したらMODが全て無効化されたんだが、
どう修正すればいいのか分らんので教えてください。。。

167:名無しさんの野望
21/02/23 14:12:17.59 wN4YY0XO0.net
使っていなかったONEDRIVEを有効にしたらmodが


168:完全に無効になったんだが、 どう直せばいいのか教えてください。。。。。



169:名無しさんの野望
21/02/23 15:06:35.39 YQ7ZVUA80.net
久々に起動したらニコル=ダイソン砲の選び方が変わっているんだが
どうして目的の星系が表示されないんですかね!

170:名無しさんの野望
21/02/23 15:20:06.91 ixW4567y0.net
>>161
なるほどー
みなさん親切にありがとうございます
ところで、MOD由来の可能性あるけど、
United Flusionian States
なる1星系帝国が、外交発言力ダントツでビビってるんだがなんぞこれ
他の帝国の中にひっそりしてるから気がつかなかったが
1星系しかないし、人口も46しかないのに、艦隊戦力由来の外交発言力が70kの艦隊があるうちの5倍だぜ?
どんなバフだよと

171:名無しさんの野望
21/02/23 15:20:51.14 JfXNdmMJ0.net
>>162
希望に沿うかはわからんけど艦隊じゃなくて艦船単体を選択するとカメラの制限が大幅に緩和されるって聞いたことある

172:名無しさんの野望
21/02/23 15:22:21.05 1aNL3blxd.net
>>167
外交発言力を強化する企業建造物があるからそれではないかな?

173:名無しさんの野望
21/02/23 15:36:03.26 ZWcETuaZa.net
Gigastructuralでしょ

174:名無しさんの野望
21/02/23 15:36:31.80 a28Jk9EA0.net
高難易度受容主義外交重視系国家でアセンションパーク初手連邦は使える
もちろん配置依存だけど

175:名無しさんの野望
21/02/23 15:36:48.33 7KOVeCbF0.net
難易度元帥なのにAI国家が保護国にしてくれと頼んできたぞ…
研究だけやるから他の連中の壁になってくれよー頼むよー

176:名無しさんの野望
21/02/23 17:13:48.16 eSdZ7mJK0.net
flusionがGEMのカッツェ帝国の母星だったはずだから
帝国倒した後残存星がなんか連合みたいなの作ったとか?
そういうイベントがあるとかなんとか更新履歴に書いてた気がする

177:名無しさんの野望
21/02/23 19:19:51.20 vYKkSe4N0.net
カッツェンってPreFTLの間に制圧とかできるの?

178:名無しさんの野望
21/02/23 20:01:18.24 bqJvV1Oqd.net
排他プレイとか動画でもよく見るので
やってみたけど
これどうやって生き残れば良いんだ(汗)

179:名無しさんの野望
21/02/23 20:08:50.23 7KOVeCbF0.net
>>174
地上軍送り込んで制圧できるよ

180:名無しさんの野望
21/02/23 20:15:37.05 RPydujvM0.net
>>175
排他だけなら使節追加国是で解決よ

181:名無しさんの野望
21/02/23 21:01:10.47 jGfM6UDb0.net
浄化内向き以外は外交家とれるんだな
口だけ狂排他なのにペコペコ頭下げる国とかダサすぎませんか

182:名無しさんの野望
21/02/23 21:36:47.63 7KOVeCbF0.net
長い間ゲームやっていて思うけども
ブラックホールの星系に衛星や惑星何一つ無かったら警戒するよな
「あ、即死しそう」だって
逆に衛星や惑星があったら安全に探索できて良いんだけども

183:名無しさんの野望
21/02/23 21:40:22.80 xfZENsmP0.net
ウチは理解ある排他だから外交でこれでもかと自国を宣伝しまくって
栄えある移住者には我が国通常階級の民の暮らしを下層区域から眺めてもらう暮らしを提供することができますよ

184:名無しさんの野望
21/02/23 22:39:01.08 zwwCYzAC0.net
敵の保持している惑星がすぐに分かるmodってどなたかご存知ですか?
和平後に取りこぼしがあるとやる気が無くなる

185:名無しさんの野望
21/02/23 23:24:06.84 4v4EUQ0s0.net
銀河が三大連邦にまとまって盟主は仲良しでコミュニティの理事やってる
こんなに平和な宇宙は初めてだ

186:名無しさんの野望
21/02/24 00:09:42.00 KqpS/UVG0.net
表向きは排他にして色々ボーナス得たいけど
利益得る事が第一なので外交も移民もごまかし�


187:イまかししながらやるって事あると思う



188:名無しさんの野望
21/02/24 00:09:57.75 P3zCgQ3U0.net
奴隷ギルドと契約奴隷の組み合わせ便利すぎる
専門職から労働職に簡単に移動してくれるから集合意識みたいなPOP管理で楽

189:名無しさんの野望
21/02/24 00:23:30.16 hofN5Iac0.net
まだ見てるか分からんけど前スレの敵地全占領まで行かなくてもさっさと属国化する方法って話
StarNet入れたら大幅に改善するよ敵が降伏しやすくなるんでお勧めする
副作用で戦国時代になります

190:名無しさんの野望
21/02/24 01:57:49.08 e8vWa3q70.net
どうか同化はしないでください

191:名無しさんの野望
21/02/24 02:06:45.04 xQ73yfU20.net
steamめちゃくちゃ重くない?
ワークショップでエラー吐きまくる…

192:名無しさんの野望
21/02/24 08:56:44.65 7H0CscsWd.net
>>178
移民難民受け入れは絶対しないけど国際情勢には積極的に関与する国ってあるじゃん
そんな感じでは
関係悪化の使節を送りまくっているのかもしれないけどw

193:名無しさんの野望
21/02/24 11:18:57.53 FynDMJ3Q0.net
他人を家に入れるかどうかと、町内会に積極的に参加するのは別の問題なのだ

194:名無しさんの野望
21/02/24 11:37:49.52 lokn+wjs0.net
>>188
我が国じゃん
物質排他権威って感じかしら

195:名無しさんの野望
21/02/24 12:31:29.59 s63ZnI50a.net
志向の話になるとすぐに「日本じゃん」とかいうやつ現れるけど大抵的外れだよな

196:名無しさんの野望
21/02/24 12:34:09.21 RPGxqVer0.net
腹のうちではエイリアンめと罵りながらも、相手が強いからヘコヘコするスネオ国家
自分のほうが強くなった瞬間無茶苦茶やりだすんや
そんなクズ国家RP最高に楽しいじゃないか

197:名無しさんの野望
21/02/24 13:02:40.44 ZVBU8xst0.net
まぁ武力の行使ガーとか一体化ガーとか言ってる国は積極的に関与にはほど遠いわな

198:名無しさんの野望
21/02/24 13:21:37.93 /IeirDK7d.net
ステラリスの志向はガチでそれが正しいと国が堂々と表明するレベルなので、本当に権威主義だったら「民主主義? 馬鹿だなあそんなのやってたら国が衰退するでしょ」みたいな感じでたとえ外面だけでも民主主義を取り繕ったりはしない
そういう意味では北朝鮮でさえ国号に民主主義とか入ってる地球の国家はどれもpreFTLらしく未熟で思想に気合が足りない
志向を想定するなどおこがましい

199:名無しさんの野望
21/02/24 13:59:21.98 hofN5Iac0.net
そんな強固なイデオロギーを塗り変えるの楽しいですよね

200:名無しさんの野望
21/02/24 14:13:07.49 gKjhOuny0.net
このゲームちょうどいい難易度に調整するのが難しいなあ
進行次第で数十年くらいの誤差は全然出るし危機が強すぎたり弱すぎたり
なかなかドラマティックな展開にならん

201:名無しさんの野望
21/02/24 14:50:40.65 hO9k71tnd.net
今更だけど、セクター独立させた属国と連邦組めば色々ヌルヌルじゃねーかと
独立させるセクターは他国を切り取って用意すれば良いわけで
ずっと孤立主義だったけど思考変化させてみるわ

202:名無しさんの野望
21/02/24 14:50:44.96 7H0CscsWd.net
狂排他外交家集団で全方位に関係悪化使節を派遣しよう
フルボッコにされるかもしれないけどな
>>190
(正直中国のこと考えてた。)

203:名無しさんの野望
21/02/24 14:54:40.00 c9WgMWEV0.net
いつまでもロボットや集合意識楽で強すぎ
消費財とかいうのなんとかしないとメリットのほぼない面倒なものでしかないな

204:名無しさんの野望
21/02/24 15:13:36.45 ZVBU8xst0.net
何というか、連邦が合従連衡


205:みたいに外交として機能してないというか DLC入れたら変わるのかしら?



206:名無しさんの野望
21/02/24 15:17:46.14 b6vTG+gl0.net
神聖執行器、これ敵よりも味方に使いたいなー
まぁ流石に無理だろうけどw
とか思って自国惑星を攻撃目標に指定したら神聖執行して草。
信仰が統一された。
むしろこういう使い方が正規の使い方なのか。

207:名無しさんの野望
21/02/24 15:23:58.46 E8LrbNZp0.net
タイル制の頃は不信心者を1popずつつまんでは送り込んで一斉照射ができたものよ・・

208:名無しさんの野望
21/02/24 15:34:16.71 hofN5Iac0.net
恐らく新DLCとバージョンがあと一週間程度でリリースだろ
消費財の煩雑さはマシになるでしょ多分きっと

209:名無しさんの野望
21/02/24 15:36:06.97 CUA7ZA5Sa.net
惑星増やすのめんどくさいからイデパンして民主主義を与えてやる方が楽チン
連邦だろうが属国だろうが役に立たないんだから同じよね

210:名無しさんの野望
21/02/24 15:45:44.41 S4tLoXc10.net
>>197
そのテクは有効なんだけど、今回のプレイでは元属国の国境の国が宣戦布告しまくってきた。こちらの戦力無視してるのかな

211:名無しさんの野望
21/02/24 15:47:38.72 JC27VHAZd.net
新バージョン来たらmodが使えなくなる!!

212:名無しさんの野望
21/02/24 16:05:53.18 ULXbkcfx0.net
内政バランス大幅に変わるだろうからかなりの数のMODが使えなくなりそう

213:名無しさんの野望
21/02/24 16:41:41.86 s63ZnI50a.net
DLCの日程が発表されてないのに1週間は早すぎるんじゃないか
3月にパラドのイベントがあるからその時発表じゃないの

214:名無しさんの野望
21/02/24 18:12:20.91 LqkPHC91r.net
惑星のPOP全部一回で拉致できるコロッサス欲しいです

215:名無しさんの野望
21/02/24 18:38:14.15 au549OTj0.net
照射した惑星を石器時代に戻すコロッサスください
没落に照射してあげたい

216:名無しさんの野望
21/02/24 19:12:16.47 gWiEMvyd0.net
>>210
裏切った下等種族とかは母星毎消し去るより石器時代に戻してやりたいな 狂加虐

217:名無しさんの野望
21/02/24 19:20:05.61 L/jK/sU20.net
巨人の肩の上のアレやな

218:名無しさんの野望
21/02/24 19:38:06.04 7H0CscsWd.net
コロッサスで準知的生命体にしたいな
そして再度こちらの好みに合うように知性化してやる

219:名無しさんの野望
21/02/24 19:41:51.69 au549OTj0.net
たぶん石器時代に戻した時点で食糧生産が足りなくて時間経過で3POPまで減るとても恐ろしいコロッサスになる

220:名無しさんの野望
21/02/24 19:51:55.74 MgcD3DSW0.net
MOD対応するまでアプデしたくない…

221:名無しさんの野望
21/02/24 20:19:27.90 fiHMXrLe0.net
中途半端なセクター属国にしてたらいきなりF○ck youされた
第一種族をネクロファージされたらブチ切れるんだな…

222:名無しさんの野望
21/02/24 21:22:41.63 ugFOlRFJ0.net
算出なしの惑星に居住地を建てる→サーベイヤーでその惑星から何かが算出するようになる→区画の種類変わらず
区画の種類って建てたときに決まってあとからは変わらんのな

223:名無しさんの野望
21/02/24 22:16:44.24 4ZwZduWW0.net
>>217
サーベイヤーでめっかるのは採掘・研究ステーションで使える資源だからね。惑星画面から見られる資源は追加されない。

224:名無しさんの野望
21/02/25 00:11:47.72 uMe4G+hU0.net
メタなことを言えば居住地建設したときの条件で区画が変わるので
建設完了後に資源が増えるのは想定外なのだろう

225:名無しさんの野望
21/02/25 00:20:39.84 JiHzT7QQ0.net
あらかじめサーベイヤーで増やしておけば…

226:名無しさんの野望
21/02/25 00:42:26.32 bqwDqyTi0.net
>>210
スペースザンスカール帝国かな?

227:名無しさんの野望
21/02/25 06:08:


228:14.08 ID:N4xA1cX70.net



229:名無しさんの野望
21/02/25 06:39:11.28 aWOkyDPG0.net
早く万雷の拍手の中で、銀河の民主主義を殺したい

230:名無しさんの野望
21/02/25 08:17:25.26 x/gEZlaF0.net
資金援助してパルチ増やしたろ

231:名無しさんの野望
21/02/25 10:44:05.41 azzB23w7d.net
知性を無くすコロッサスとか
精神主義じゃなくても使える神聖執行機とか無いんか
犯罪企業が入り込んで精神主義者を増やしてくれてから、抑圧しまくっても無くならない
思考の統一ってできるのか?

232:名無しさんの野望
21/02/25 10:45:59.30 azzB23w7d.net
アップデート来たらまたMODとセーブデータ使えなくなるのか
コツコツプレイだからクリア前にアップデートでやり直す事ばっかだわ
無理矢理動く程度のアップデートなら良いけど

233:名無しさんの野望
21/02/25 11:32:41.25 Umdj5CKvd.net
これだけははっきりと宇宙に向けて言いたい

触手はいいぞ

234:名無しさんの野望
21/02/25 12:33:16.58 vNOEHU2W0.net
エッチな奴?

235:名無しさんの野望
21/02/25 13:57:05.91 D5RmTUq7d.net
\ マッヨー /

236:名無しさんの野望
21/02/25 17:00:44.32 mzRYN18P0.net
狂信排他-精神主義が周囲から袋叩きにされて滅んだ
その後、占領国が弱体化して独立してきた時には狂信平等-受容主義になっていて調教……ではなくて教育の大切さを学んだ

237:名無しさんの野望
21/02/25 17:16:25.35 wNJ+7Y7r0.net
やはり貴族主義、物質主義こそ正義…
賛同しない十分の九のPOPを銀河から抹殺せねば

238:名無しさんの野望
21/02/25 17:59:49.09 0gyhR8dN0.net
選ばれし者が扱う超能力ってどの程度のものなんかね
スターウォーズ級はショボいしタツマキぐらいか

239:名無しさんの野望
21/02/25 18:24:28.49 oRYgwAN80.net
シュラウド様に選ばれた神人なら竜巻どころか100年に一度と言われるレベルのハリケーンぐらいは起こせるんじゃないかな
と思ったけどあの宇宙の超能力、精神干渉系がメインっぽいから直接攻撃力は低め?ボーナス見るに洗脳とか未来予知が得意そうだけど

240:名無しさんの野望
21/02/25 18:29:02.26 klyQJXu10.net
ここでいうタツマキはおそらく漫画のキャラクターではないだろうか

241:名無しさんの野望
21/02/25 18:40:29.57 DGLIJB+iM.net
タツマキの能力値を補助支援予知に全振りしたくらいじゃない?

242:名無しさんの野望
21/02/25 18:42:59.20 9oGqX7JA0.net
選ばれし者っていうぐらいなら惑星に降り注がんとする惑星破砕砲のビームを
謎の緑色のオーラで押し返して人の心の光を見せるぐらいしてほしい

243:名無しさんの野望
21/02/25 18:43:57.56 Umdj5CKvd.net
ルーク、フォースを使え………
ジェダイ騎士団は狂精神集団だった……?

244:名無しさんの野望
21/02/25 18:45:02.69 WVSth6VZ0.net
シュラウドに選ばれし者が選挙で一度落ちた程度で能力が消滅するのはどういう事なんだ

245:名無しさんの野望
21/02/25 18:53:13.85 uMe4G+hU0.net
シュラウド「うわぁ私の選んだ奴人気なさすぎ!」

246:名無しさんの野望
21/02/25 19:29:21.86 oRYgwAN80.net
キャラクターかごめん勘違い
落選した選ばれし者さんはHOI4辺りを見習ってクーデター起こして欲しい。賛同者を洗脳して集めるぐらい出来るでしょ

247:名無しさんの野望
21/02/25 19:31:55.91 aWOkyDPG0.net
実際に選ばれし者パワーを政治に利用するのが政体変更イベなんでは

248:名無しさんの野望
21/02/25 19:45:09.15 0gyhR8dN0.net
FTL文明視点で信じられないほど強力な超能力ってフレーバーはやばいよなぁ

249:名無しさんの野望
21/02/25 19:55:52.45 yiWwI5y40.net
連邦で代表選出を決闘にすると数十年に一度各国の指導者が瞬殺�


250:ウれる 不毛なイベントが開催されることになるんだっけか



251:名無しさんの野望
21/02/25 19:57:20.11 uMe4G+hU0.net
個人で戦艦に積むシールドクラスの障壁を展開したり
全国民に中継テレパスなしで直接テレパシーを送れたり
目からタイタン砲クラスのビームが出るのだろう

252:名無しさんの野望
21/02/25 20:10:22.97 C50RnZIX0.net
スーパーアーク放射キック!
マイナス一億度粒子ランス!
マイクロブラックホールミサイル!
ダブルバスターコレダー!

253:名無しさんの野望
21/02/25 20:11:55.50 dM72JSwS0.net
最後正体を表してて草

254:名無しさんの野望
21/02/25 20:23:48.54 /kGM4KTua.net
ゲッターロボアークもアニメ化されるんだ
テラフォーミングもできるダークデス砲はすっげぇ便利

255:名無しさんの野望
21/02/25 21:01:13.00 mYyZqeFQa.net
>>243
不毛過ぎて笑うw

256:名無しさんの野望
21/02/25 22:04:31.48 PYb2FTeQ0.net
数多の銀河がその辺に浮かぶ11次元の世界で重力波の黒いレーザーをぶっ放すぞ
着弾地点の物質は小型のブラックホールになり、仮に銀河に命中すればビッグクランチ起こして世界滅ぼせるぞ
恐らく誰も知らないだろう名作SF漫画のラスボスだぞ

257:名無しさんの野望
21/02/25 22:28:16.20 IyAcH7Zxa.net
バニラで初めてステラリスやってるんだけど、終盤に覚醒帝国が侵略を始めて周辺の帝国があっという間に飲み込まれていくんだが
覚醒帝国と最低限殴り合いが成立する国が自国しかなくて、他はもうお話にならないぐらい弱い
その自国だって艦隊を全部かき集めても200kぐらいしかいないのに
一点集中で各個撃破を狙おうとしても、向こうは10艦隊ぐらいでバラバラにあちこちから攻めてくるから対応しきれない
かといってこちらも艦隊を10分割したら勝てないし、そのバラバラ1/10艦隊1つ分に手も足も出ないぐらい周辺国は弱いし…
あんな国どうやって倒せばいいの?
これでも1帝国まるまる飲み込んで維持費と枠の許す限り軍拡してるんだけど…

258:名無しさんの野望
21/02/25 22:34:14.10 4a9C7qkS0.net
200k程度じゃ話にならん
余った星系基地枠を適当に使ってそこに泊地と兵站部門でガンガン軍許容量あげて船を作れ
あと勝てるかなくらいになったらガスとか粉末使って布告出したりアセンションパーク枠余ってるなら覚醒帝国特攻つけたり
出土品を軍事用とで使って質を底上げしてぶつけろ

259:名無しさんの野望
21/02/25 22:41:18.20 IyAcH7Zxa.net
覚醒帝国特効は付けてるし、泊地×6要塞を大量に作ってるけどそれでもお話にならないレベルなのか…
1国と言わず覚醒帝国以外全部飲み込む勢いで侵略しておかないとダメなのかね
少尉でこれとか高難易度はどうなるんだ…

260:名無しさんの野望
21/02/25 22:43:35.51 uMe4G+hU0.net
AIに覚醒と殴り合いは期待するなとしか言えないけど
難易度を元帥だと奉仕機械以外の機械は正面から戦っていい勝負するのよな
難易度は通常帝国の強さだけだからねぇ(正確には違うけど覚醒は技術モリモリの補正もりもりだから)

261:名無しさんの野望
21/02/26 00:37:49.97 htl/s/7A0.net
難易度どれで始めたかわからないんだけど初プレイの割に難易度高かったのかも?
中間の難易度で敵戦力が60万から80万くらいあったかな

262:名無しさんの野望
21/02/26 00:39:30.85 htl/s/7A0.net
あ、ごめん少尉でもきつかったのね
軍拡これくらい必要になると思って挑めばまた違ってくると思いますよ
2回目以降はプレイヤーのノウハウが蓄


263:積していくと思うし



264:名無しさんの野望
21/02/26 00:41:31.41 /ozASiEd0.net
>>250
普通にひと艦隊100kくらいいくで
初プレイでも

265:名無しさんの野望
21/02/26 00:49:35.04 zSuT9qvW0.net
むしろ初回で覚醒する年代まで生き残れたのは偉い
そのセンスがあればまもなく余裕で倒せるようになるだろう

266:名無しさんの野望
21/02/26 01:51:57.19 H6oCc8wV0.net
収入が充分にあるなら惑星に駐屯地(→要塞)を建てて行けば艦隊容量1000~1500なんてすぐ
というのをスレで見て戦力増強して備えていたら覚醒した帝国は総戦力600kくらい(うちの倍)有って吹いた
反対側だしもうほっといてもいいかな状態

267:名無しさんの野望
21/02/26 02:31:53.65 ZtAd1Vv/0.net
軍国だと戦士の文化で快適度と併せて許容量増やせておいしい

268:名無しさんの野望
21/02/26 02:47:27.62 97duWa8P0.net
>>250
ハーンとかと一緒で覚醒も時間がたつと弱体化イベントあるよ

269:名無しさんの野望
21/02/26 03:34:56.80 AQwm5ind0.net
超能力者で選ばれし者で強特性大量につけた指導者にズィロ大量投入したのに超能力者でもない国に超能力決闘で負けたんですけどー

270:名無しさんの野望
21/02/26 07:21:57.39 qJnpu9r0a.net
ええ100k…?
泊地を目一杯詰め込んで戦艦大量生産するスタイルで2470年の段階で指揮上限200許容量1000ぐらいで1艦隊60k、許容量フルに使って全艦隊合計200kちょいに落ち着いたんだけど
多分色々要素を見落としてるからもっと軍拡はできるにしても、これだけやって「全然足りない」レベルなのか…
もしかして許容量とか無視して財政が破綻する勢いで軍拡しないとダメ?
少尉でそれだけ要求してくるとか高難易度はどうなってるんだ

271:名無しさんの野望
21/02/26 07:26:46.00 7GRuXVd30.net
バニラって言ってるからDLCも一切無し?
それだとそこそこ難しいかもな
エキュメノポリスと巨大建造物があれば楽勝なんだけど
でもこうやって考えるとバニラが一番バランス良くて面白いかもしれん

272:名無しさんの野望
21/02/26 08:15:27.59 4rEDorVD0.net
>>261
自国指導者の重み / 全指導者の重みの総和
が勝率なのでどうあがいても100%勝利する事はないのだ

273:名無しさんの野望
21/02/26 09:01:58.88 U68aeFQAa.net
>>262
エンドゲーム近くの艦隊戦力はいかに繰り返し研究を重ねたかでガラっと変わる、要は研究力勝負
ゲームバランス変えるようなmodなしでも指揮上限200の艦隊ひとつで200kだの500kだのやろうと思えばいけるようになる
面倒だったから勧めようとは思わんけど俺はどうすりゃ研究力吐き出せるか内政のお勉強のためにAI帝国0に設定して色々試行錯誤してたよ

274:名無しさんの野望
21/02/26 09:28:22.26 Ize8RXSa0.net
繰り返し研究は
研究力が必要だけ溜まったら指定した繰り返し研究が終わるイベントMod入れているわ
指定された研究で一番コストが安い研究を終わらせるで戦闘関連だけやっている

275:名無しさんの野望
21/02/26 10:06:00.99 SrvFywuB0.net
>>262
DLC全部盛りだけどMOD無し状態で繰り返し研究する前の段階で
艦隊上限150くらいでタイタン無しでも60Kは余裕でいける
上限200で60しかいかないって事は武装の更新ちゃんとしてる?

276:名無しさんの野望
21/02/26 10:10:25.15 SrvFywuB0.net
>>250
後他の人も言ってる�


277:ッど、弱体化イベントがあるので 覚醒の志向と自帝国の志向が相反しなければさっさと降伏してサテライトになるのもあり その間にさらに軍拡と開発進めて 勝てそうになったら独立戦争しかければよいよ



278:名無しさんの野望
21/02/26 11:32:53.72 G4HNT5xK0.net
>>262
他の方も言っているように、
初プレイで戦力値不足の原因は9割くらいの確率で研究が進んでないことが原因よ
エンドゲームの時点で指揮上限200なら多分これ
例外は他のパラドゲーをやりこんでいたケースで、その場合は謎
アップグレードし忘れているとか?
2470年に自国が研究力トップでないならもう(研究は)間に合わないので
次のプレイでは研究全力を試すと良いよ
許容量1000は難易度少尉なら十分すぎるくらい。全然足りてる。
本当はもう少し欲しいけど、バニラだと泊地敷き詰めも限度があるし難しいと思う。
指揮上限200は足りてない。研究が順調なら補正で追加しなくても230になるはず。

279:名無しさんの野望
21/02/26 11:44:59.22 o6mkHuEXd.net
艦艇を大量に(1000~2000隻)一箇所に集めておくと動作がカクカクになるけど
これってどの辺がボトルネックになってるんだろう
戦闘してないのでHP計算にリソース喰われてるわけじゃなさそうだけど
PCの性能は十分あるはずだしなんでなんだろ

280:名無しさんの野望
21/02/26 11:54:26.52 CSn2DLSk0.net
グラフィックの描写じゃないかなやっぱり

281:名無しさんの野望
21/02/26 11:57:05.08 gF1eEo+w0.net
PCの性能は十分でもソフトがそれを適切に使ってくれるかは別だからな

282:名無しさんの野望
21/02/26 12:15:38.98 Ize8RXSa0.net
艦隊を集めてなるならグラフィック処理だろう

283:名無しさんの野望
21/02/26 12:19:15.65 HIKIvXQw0.net
一見シンプルな艦隊グラフィックも実は1000枚絵が重なってたりして
今更だけどビザンツかなり強いのな
行政事務所が分散する罪悪感がないからプレイヤーの幸福度が上昇する

284:名無しさんの野望
21/02/26 12:19:20.55 G1oQAbOr0.net
すみません、人工生命ルートの利点を教えて下さい。
鉱物やエネルギー、人口増加率は劇的に増えたのですが、
特性が全部消えてしまって、進化の極意の方が良かったかなと思いましたが、どうでしょうか。

285:名無しさんの野望
21/02/26 12:22:11.90 Ize8RXSa0.net
人工生命体は最大の効率化(全種族が一つにまとめられる)が魅力なのでRPならサイボーグで終わるか
他のルートがいいよ

286:名無しさんの野望
21/02/26 12:34:35.88 x82DAgl60.net
>>262
艦隊保有量は中盤まで泊地のみでOKなんだけども、中盤以降は保有量が伸びなくなるので駐屯地で増やして、
既存の泊地は交易価値回収用に交易地に変更してエネルギー収支を増やすのがいいかなと思う。
2470年で少尉だと保有量2500は余裕でいくよー

287:名無しさんの野望
21/02/26 12:37:27.33 2tEoz1fx0.net
必要性を感じなければ人工生命の2つめを取る必要がそもそもない。第一種族の特性維持しつつ諸々バフかかるだけで既に強力な上にアセンション一個浮くと見れば利点は余りあるよ

288:名無しさんの野望
21/02/26 12:39:58.10 HIKIvXQw0.net
ステラリスはパラドゲーにしてはソフトキャップのペナルティ重めな印象だけど
艦隊保有量は比較的良識的なソフトキャップだよね
影響力と膨張度が重い

289:名無しさんの野望
21/02/26 12:45:30.25 G1oQAbOr0.net
>>276、278
ありがとうございます。
確かに1つ目のサイボーグだけでも優秀ですね。
唯、そもそもアセンションパークで有能なのがそんなに無いので、
いつもルート2つ目を取る感じです。

290:名無しさんの野望
21/02/26 12:53:25.08 GpiuFqUhd.net
機械ルートの強みって繁殖枠と�


291:サ造枠の2つでPOP増加させられることだから性能不足は数で対処するものだと思ってた



292:名無しさんの野望
21/02/26 13:09:31.10 ZtAd1Vv/0.net
雇用枠には限度があるからなあ
リングワールドでも作ればいくらでも放り込めるけど、そこまでいくともうゲーム終了してるに近いし

293:名無しさんの野望
21/02/26 13:14:53.14 HIKIvXQw0.net
リング生まれでサイプレックス厳選して自分でもリングを建造だ
適当な3重連星でホライゾンシグナルからの30サイズ死の星にアーコロジーも足していいぞ

294:名無しさんの野望
21/02/26 13:19:12.06 6HBxV5Xb0.net
人工生命ルートは機械に自己意識アップロードして肉の身体もそのままなら単純に人口2倍なのになぜしないのか

295:名無しさんの野望
21/02/26 13:22:20.95 ySbgOJk20.net
>>284
ゴーストダビングは意識が劣化するんだろ

296:名無しさんの野望
21/02/26 13:24:21.60 gF1eEo+w0.net
肉体という下劣なハードウェアに頼るなど理解できませんね

297:名無しさんの野望
21/02/26 13:28:14.32 adBla6iZa.net
オリジナルとコピーが両方いたら
どっちをどう扱うかでもめそう
クレしんのロボとーちゃんみたいな感じに

298:名無しさんの野望
21/02/26 14:59:45.86 7/my623cM.net
人工生命ルートはもう少しなんかほしい
補正や特性が違うけど見た目はロボと同じだし

299:名無しさんの野望
21/02/26 15:15:12.92 wcuVWlfh0.net
クローンカプセルで人口増やしまくってるし遺伝子ルートもよくわからんよね

300:名無しさんの野望
21/02/26 15:43:29.02 CSn2DLSk0.net
艦隊規模は9999までがバニラの限界だけども
それ以上増やしたかったら上限無視して作り続けるしかないね
クライシスマネージャー最大設定やSoFEとやりあう人ならわかる気がするけども詳細マップ表示にすると
規模20000~以降を全部ぶつける場合は超重いのだ

301:名無しさんの野望
21/02/26 16:19:29.59 JSwbBxKj0.net
研究は遺伝子ルートかもしれないけど資源産出は普通に人工生命体ルートの方が高くない?

302:名無しさんの野望
21/02/26 16:35:03.25 h8flxpGaa.net
ジャジャジャンプドライブとか笑
低スペすぎ笑っちゃうよ~笑
ダークマタ?何?
そんなくそシールドなんで使ってるの?素直にサイオニックシールド使えばいいのになんで?笑
こんなことを言われて虐められ、悔しい思いをしたそこの君!
最強艦隊作れるのは精神だけ!
さあ君もシュラウドと共に歩もう!

303:名無しさんの野望
21/02/26 16:35:46.87 QclQxHCT0.net
遺伝子ルートは強いけどなんか華がないんだよなぁ
シュラウドみたいなヤベーヤツに邂逅もしないしロボになるっていうインパクトもないし・・・

304:名無しさんの野望
21/02/26 17:03:03.63 ZtAd1Vv/0.net
リーダーがほぼ自然死しないってのが遺伝子の強みかな
あとうまくやれば博学と超能力の特性が同居できる、これは趣味に近いけど

305:名無しさんの野望
21/02/26 17:05:27.73 OS3G5E/yd.net
せっかく無限に近い長寿を得たのに
汚職するやつは何なんですかね……(×印ポチー)

306:名無しさんの野望
21/02/26 17:09:14.85 HIKIvXQw0.net
精神はくじ引きを受け付けるかどうかだと思うわ
強い弱いで言ったら研究食わないのに普通に強いと思う
まあ遺伝子は運ゲーいらずで大体好き勝手できてしまうんだけど

307:名無しさんの野望
21/02/26 17:15:38.59 ySbgOJk20.net
シュラウドの契約とかいう死に要素もうちょいなんとかならんのか

308:名無しさんの野望
21/02/26 18:31:45.08 4WFx5OZoa.net
遺伝子ルートはきったねえ種族欄をスッキリできるという長所がある
え?浄化?同化?うるさいうるさいうちは自由平等の移民国家なんだ(ステープラを付けながら)

309:名無しさんの野望
21/02/26 18:35:50.31 JAfrvn1M0.net
>>292 じゃあうち繰り返し研究やっとくんで……(物質)



311:名無しさんの野望
21/02/26 18:44:10.55 CSn2DLSk0.net
ループ(繰り返し研究)を称えよ
オーバーフローするまで重ねた繰り返し研究は最強だ
ACoTの作者がわざわざ制限(20回)する位繰り返し研究は強い

312:名無しさんの野望
21/02/26 18:44:53.16 GggFUlgx0.net
>>297
なんなら奴らさえも従えたい

313:名無しさんの野望
21/02/26 18:49:04.17 Ize8RXSa0.net
ギガストでコンパウンドと死闘を繰り広げてたら後方の恒星機動要塞が自爆したけど
繰り返し研究の装甲アップ完了直後だったから繰り返しすぎた研究は身を滅ぼすよ

314:名無しさんの野望
21/02/26 18:49:54.91 mmLPkxlt0.net
繰り返し研究は工学が地獄

315:名無しさんの野望
21/02/26 18:56:18.39 VOLLv9fmd.net
選ばれし者でサイボーグの超能力者が率いるクローン軍団が最強だから😤

316:名無しさんの野望
21/02/26 19:09:00.08 jANpwzfC0.net
最近このゲームを始めたのですが、説明見てもよくわからないことが多くて困ってます。
特に影響力って値が下がってしまって困ってます。
影響力の基本値が何故か下がって2くらいしかもらえないのですが、どうやったらこの値が上がるのでしょうか?

317:名無しさんの野望
21/02/26 19:10:39.26 BVkfigJN0.net
そのレベルからいちいち答えてたらキリがないから>>1のwikiを読みましょう

318:名無しさんの野望
21/02/26 19:17:20.91 GggFUlgx0.net
>>304
ただのダースベイダーじゃないか

319:名無しさんの野望
21/02/26 19:18:50.59 JSwbBxKj0.net
派閥の抑圧または推薦を止める

320:名無しさんの野望
21/02/26 19:22:14.50 MTR2ck4J0.net
画面の上の影響力のところクリックすれば収支が出るからそこ見ればいい
プラス収支のほうには基本の影響力と派閥満足度からのプラスなどが書かれて
マイナス収支のほうには通商とか他国との条約でのマイナスなどが書かれている
影響力を増やすには権威志向(基本値+)とか平等志向(派閥からの影響度+)とか
影響力マイナスを減らすのは外交の伝統でコスト半減とか政策にもあったっけ?すぐ思いつかないけど

狂平和で隣が犯罪結社とかどうすればいいですかね

321:名無しさんの野望
21/02/26 19:24:49.95 HIKIvXQw0.net
国力上げて好意を買って外交属国化すれば20年我慢するだけで黙らせられる
国力上げられない環境なら諦めて警察署
パラドゲーの基本はUIにマウスオーバー

322:名無しさんの野望
21/02/26 19:27:41.81 /ozASiEd0.net
>>305
ステラリスは130時間で2サイクル目しかしてない仲間だ
外交で協定申し込まれたら、基本断っとけ

323:名無しさんの野望
21/02/26 19:29:45.71 jANpwzfC0.net
>>308
>>309
ありがとうございます。
政府の志向は権威主義です。
派閥に関しては前に干渉して影響度が下がったので一切触ってません。
外交も交流などすると下がるので一切してません。
宿敵の設定は上位の一部以外弱く設定できないのでできない状況です。(上位の2つは外交自体出来ない)
この状況で下がるというのは何かしらほかの要因があるのではと思ったのですが、影響力の基本値の算出に関しての細目が見えないので困ってました。

324:名無しさんの野望
21/02/26 19:31:50.49 h8flxpGaa.net
外交の伝統は早めに開けるといいね
あと無駄な協定は結ばないこと
遠くの国との不可侵とか
宿敵宣言すれば一つにつき0.5貰えるのもおすすめ
序盤はなかなか難しいけど
資源が少なく重要度も低い星系の確保は後回しにして、節約するのも良し

325:名無しさんの野望
21/02/26 19:39:28.46 HIKIvXQw0.net
戦力があるなら外交や原住民の啓蒙で隙あらば保護国を作るようにするといい
基本のところは動かせないから派閥と従属国で稼ぐんだけど
権威主義なのに平等な政策をとっているとかでは

326:名無しさんの野望
21/02/26 20:07:57.05 JAfrvn1M0.net
そもそも影響力収入の基本値って最初から2では……?

327:名無しさんの野望
21/02/26 20:10:58.32 JSwbBxKj0.net
>>312
一応聞いておくけど前ってのは前のゲーム、銀河でって話だよね?

328:名無しさんの野望
21/02/26 20:46:01.56 EDa+qOCq0.net
外交触ってないのなら算出が下がったんでなくて、強いコネ特性持ち指導者から代わって算出ボーナスが消えただけとかでは?

329:名無しさんの野望
21/02/26 21:02:38.50 CGa5DRDN0.net
ところで今のとこ巨大建築物一個のみで引きこもりプレイするのって可能?
コバンザメになるんじゃなく大国の侵攻にも耐えられる防御力は最低限確保しつつ

330:名無しさんの野望
21/02/26 21:39:45.83 CSn2DLSk0.net
巨大構造物1個のみではキツいな
どれを建てるかにもよるがMODの巨大構造物無しではそこまで引きこもれないかも?
ダイソンスフィアならかなりエネルギー関連を無視出来るようになるから引きこもりできるけど
どれ位の規模を想定してるんだろうか?

331:名無しさんの野望
21/02/26 21:57:02.25 CGa5DRDN0.net
>>319
一応ギガストはありで

332:名無しさんの野望
21/02/26 22:35:47.32 CSn2DLSk0.net
>>320
ギガスト有りなら
・ニダヴェリールハイパーフォージとニュートロニウムギガフォージの為に中性子星かパルサーは絶対欲しい(連星なら尚良し)
・上の構造物を支えるだけのブラックホールとB型主系列星が1つ欲しいところ
・いくらでも建てられる設定なら研究はサイエンスネクサス乱立すれば大丈夫
・食料確保の為のガス惑星は一つ欲しい
・そして首都星系に巨大造船所1個あれば大体間に合う筈(余裕あれば軌道造船所も作ってリンクさせておけばバッチリ)
・統合力は巨大芸術施設かエリジウムでも建てておこう
・消費財は自前で作るか小惑星をありったけ工場にする
これなら危機5倍でも凌げる筈だ
後の銀河の国家?知らん!なノリで行こう。コンパウンドが暴れたりバニラ危機連中が暴れたりカッツェン帝国が暴れていても大丈夫だ

333:名無しさんの野望
21/02/26 22:54:02.93 ySbgOJk20.net
一個のみとは…

334:名無しさんの野望
21/02/26 22:57:20.38 VDdwc0No0.net
ひとつで充分ですよ!

335:名無しさんの野望
21/02/26 23:08:06.64 N2UNEf/d0.net
銀英のフェザーンプレイしたいんじゃね

336:名無しさんの野望
21/02/26 23:14:42.11 CSn2DLSk0.net
>>322
1個ならSoFEのステラボーンの球でも持って来いなLV

337:名無しさんの野望
21/02/26 23:27:41.51 RnCLMl3G0.net
バーチワールドに建造物スロット上限解放MODの組み合わせなら巨大建造物1つでもバランスよく何とかなるんじゃない

338:名無しさんの野望
21/02/26 23:46:51.66 N2UNEf/d0.net
ファースト・オーダー的な?
カミカゼされて真っ二つになりそうだけど。

339:名無しさんの野望
21/02/26 23:47:37.86 FmuYFfqH0.net
友達がバニラ1星系縛りでやってたな
宇宙生まれ+ホライゾンシグナルだったけども
それで危機25倍には負けてた、10倍なら勝てそうだった

340:名無しさんの野望
21/02/27 07:14:26.60 aiEB2W+60.net
>>262
研究不足じゃないかな
バニラでも一艦隊戦力1Mに到達したことあるし

341:名無しさんの野望
21/02/27 07:25:09.17 JdgpIlaz0.net
昔の全部1艦隊に押し込められる仕様ならともかく今のバニラで1艦隊1Mは流石に無理があると思うぞ
多分200回くらい繰り返し研究しないとたどり着けないレベルだし
俺だとエンドゲーム終わるまで全力で内政して1艦隊300kギリくらいが限界

342:名無しさんの野望
21/02/27 09:13:15.77 WnPTMraa0.net
ゲームバランスはリアリスティックシップ(重巡とかバニラ基準の船追加される奴)だけ入れた一艦隊260で戦力値500Kくらいだったなこないだ�


343:フ宇宙は 布告&シュラウド&遺物&発掘品で底上げすればもっと上がるはず どっちにしろ60kは明らかに研究不足かアプグレしてないかって感じ それでも没落相手ならメタ貼って各個撃破に徹すれば総戦力負けてても全然勝てるとは思う ゲートウェイ整備してないと機動力足らなさそうだけども



344:名無しさんの野望
21/02/27 09:16:19.43 MnUclQv30.net
リアリスティックがNSC2と提携してくれないかなってのが兼ねてからの夢

345:名無しさんの野望
21/02/27 09:20:20.30 OtcOlpO10.net
そういえばリアリスティックシップを自分用に翻訳して使ってるんだけどローカルmodにしようとしたら何故か反映されないんだよな
言語ファイルだけ入れて読み込み順最後尾にしても英語のままだし、丸コピして言語ファイルだけ入れ替えでも反映されないし、仕方ないから元modのファイルの言語ファイルを置き換える荒技に出てしまった
文字コードも問題ないしなんでだろう

346:名無しさんの野望
21/02/27 09:48:13.00 bTpR3lR50.net
Modギガストラクチャのコンパウンドってダメージが入らない状態で10年耐えて
やっとダメージが入るようになるイベントが起きると聞いて絶望してる
発生場所によっては詰むなこれ

347:名無しさんの野望
21/02/27 10:33:36.47 1NGAROmg0.net
ただし一部のオーバーテクノロジーはダメージが入るんだなコレが

348:名無しさんの野望
21/02/27 11:28:56.74 7deINypwa.net
研究について質問なんだけど
研究者って大金を注ぎ込んででも一通りの専門家を揃えた方がいいのかな?
例えば素粒子物理学を研究しようってなった時に専門家がいないとして、素粒子物理学の専門家が出るまで研究者ガチャ回した方がいいのか
それとも1人の研究者に経験値を注ぎ込んでレベル上げたほうがいいのか
あるいは研究に研究者を合わせるのではなく研究者に研究を合わせた方がいいのか

349:名無しさんの野望
21/02/27 12:17:41.14 9q/vLGWq0.net
研究者ガチャやるのであれば天才か妥協して狂気的目指す
専門家揃えて研究ごとに入れ替えなんて面倒なことはしないし
レベルあげたほうが効率的
メガエンジニアリングがでないな~なんてときに臨時で宇宙工学据えてお祈りぐらいならやるかもしれない

350:名無しさんの野望
21/02/27 12:46:48.76 Qjto5AhN0.net
研究者ガチャやる金をキュレーターにつぎ込むのが確実かな

351:名無しさんの野望
21/02/27 12:56:27.35 NjnWMWtE0.net
レベルのほうが大事だから基本はキュレーター1狂気的以上を2あてがうだけ
特別ほしい技術がある時だけ研究支援枠の調査船に乗せて確保してもいい

352:名無しさんの野望
21/02/27 13:10:15.11 X7GuPz7C0.net
工学は重要技術の多くが産業学だから天才よりそっちかな
特にロボット使うとき
超能力使うときなら社会学は天才より狂気的の方を使うと超能力理論が出やすくなる
この二つはガチャする価値があると思うよ

353:名無しさんの野望
21/02/27 13:40:18.94 Q2oL8tdM0.net
ガチャやるよりまずは研究所を特定惑星に集中させて
開発構想を学術惑星に指定して
調査船から研究支援するといった基本を
覚えた方がいい気がする

354:名無しさんの野望
21/02/27 13:46:46.92 UgYyDrzX0.net
研究家ガチャなんてニーズ全くなかったんだけど、必要なのかね
少なくとも初プレイでそんなの全く必要じゃなかったな

355:名無しさんの野望
21/02/27 13:58:34.12 FtzuMAqQ0.net
徹底的に効率プレイを極めると序盤に研究者ガチャすることもあるらしいけど
そこまで管理するの面倒

356:名無しさんの野望
21/02/27 14:14:03.01 b0tYktIG0.net
必要ではないけれど、あの技術が出ないって時に狂気持ち置いとくだけで結構違うから一人ぐらい持っときたい
人工生命とか


357:超能力とかのそれまでの理論体系から一歩進んだ系技術全般出しやすくしてくれるのはかなり助かる



358:名無しさんの野望
21/02/27 14:21:53.79 aHOXfWUI0.net
覇権体制って排他帝国だと形成できないけど形成した後に排他主義を採用したら解散したりする?

359:名無しさんの野望
21/02/27 15:14:41.08 CwfezOnFa.net
序盤はともかく中盤以降だと研究者ガチャは有効なんじゃない
寿命伸びて死なないことを期待できる訳だし

360:名無しさんの野望
21/02/27 15:17:15.04 FtzuMAqQ0.net
覇権体制にしたあとに平等主義採用しても覇権体制のままだった

361:名無しさんの野望
21/02/27 15:42:01.56 aHOXfWUI0.net
>>347
平気そうかな ありがとう

362:名無しさんの野望
21/02/27 15:58:29.74 qmu6WaPf0.net
NSC導入以外で防衛ステーションのパワー上げる方法ってないかな
要塞マックスにしても20Kぐらいだよな
100Kくらいは無いと後半ゴミじゃんか…

363:名無しさんの野望
21/02/27 15:59:45.00 bTpR3lR50.net
武装を増やすModを入れれば基地の能力はあがるな
ESCとか色々ある

364:名無しさんの野望
21/02/27 16:53:01.82 JdgpIlaz0.net
そういえばちょっと前に1星系プレイの話が出たけど自分がやった時はこんな感じになった
この辺から戦力増強の体制が整ってもう負ける要素無くなったからやめちゃったけど
ただこれ他国から見たら完全にアノマリーのそれだと思う
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

365:名無しさんの野望
21/02/27 17:06:15.21 FyKrTYkm0.net
宇宙世紀かな?

366:名無しさんの野望
21/02/27 17:07:40.83 CwfezOnFa.net
稀によく見る無敵の防御陣地
敵がこれをしてるとあまりの面倒臭さに攻める気を失う

367:名無しさんの野望
21/02/27 18:04:34.00 1NGAROmg0.net
コロッサスでもダルいのでニコるの不可避
もしくは徹底的に強化した陸軍投入だな

368:名無しさんの野望
21/02/27 18:49:29.40 RJ7b1bhh0.net
1星系のプレイだと企業が最強かな?
支社でエネルギーも、宇宙軍許容量も増えるから逆に必須だと思う
宇宙軍許容量に支社特化すると危機来る直前あたりで5000近くいくのね

369:名無しさんの野望
21/02/27 20:52:13.96 3DYVet0t0.net
ギガスストMODのコンパウンドがどうにもならないんだけど
倒した人いる?
何回か負け続けているとイベント発生して無敵解除するパターンかね?

370:名無しさんの野望
21/02/27 21:07:05.22 1NGAROmg0.net
>>356
いずれイベントが発生してダメージが入るようになるのでそれまで我慢だな(ギガスト単独なら
ACoTの一部の武器(ファノン軍団の希少な武器)はそんなもん無視してダメージが入るので倒せるが

371:名無しさんの野望
21/02/27 21:24:32.22 JKvVq4Y+0.net
ステラーライト兵器もコンパウンドに効く
でもステラーボーン艦でも超硬くて苦労するなこれ

372:名無しさんの野望
21/02/27 21:58:16.71 1NGAROmg0.net
>>358
俺の場合はファノン軍団のヤマト砲で一発だったな…(シールドと装甲を貫通して即死)
というかそれしか効かなかったので頑張って撃ちまくったが

373:名無しさんの野望
21/02/27 22:10:03.64 BLTnt9NV0.net
コンパウンドは発生地点に星系艦で待ち伏せて延々遅延戦闘させてたな

374:名無しさんの野望
21/02/27 23:39:47.62 dBk8F6NH0.net
ちっと申し訳ねえんだけどよお、デエソンスフィアっちゅーのが作れる恒星に条件あんなら教えてくんねーかなあ?

375:名無しさんの野望
21/02/27 23:52:09.69 wncHF2Frd.net
そういやオルダーソンディスクってどういう点で他と比べメリットあるの?

376:名無しさんの野望
21/02/28 00:45:52.27 E4owD8B60.net
コンパウンドの発生場所、どうやら銀河で最初に作られて稼働したEHOFがある星系でほぼ確定っぽい

377:名無しさんの野望
21/02/28 00:49:51.54 xbVupMaF0.net
バーチワールドには�


378:驍ッど 区画ごとの扶養人口が膨大なので管理コストが少ない 最初からエキュメノ区画やコンピューター区画を指定できる ある程度は自給自足できる が利点じゃない? 膨大な維持費や建造費を考えるとバーチワールドが作れるならそっちだけでいい



379:名無しさんの野望
21/02/28 00:51:56.89 C+kWEuG60.net
クエーサー引いたときのバーチの代替でしょうねえ
実装時期たしか同じだったし

380:名無しさんの野望
21/02/28 01:02:59.66 xbVupMaF0.net
でも今のバージョンだとクエイサーを引いても
物質転送装置の完全体で銀河の外側にブラックホールを指定して引けるんだよね…
コンパウンドやっているけど物質転送装置の場所って関係ないと思うけど
うちだと物質転送装置と縁もゆかりもない浄化主義者のど真ん中に出て来てたから
ゲーム開始時の設定終了時か出現条件を満たしたときに決まっているんじゃないの?

381:名無しさんの野望
21/02/28 01:44:27.77 xbVupMaF0.net
>>356
Twitterでコンパウンド出現からコンパウンド消滅まで載せている人が居たけど
10年間はダメージが通らない状態が続いて
それが過ぎたら解決策イベントが始まって6年くらい連続プロジェクトを実行するとダメージが入るようになるらしい
ダメージが通らない期間が固定なのか変動するのかは不明

382:名無しさんの野望
21/02/28 09:24:28.94 x8Ta1MSl0.net
あと、コンパウンドが出現するのは「プレイヤーから出来る限り遠ざかって出現するようになっている」との事(ディスコードで作者が言っていた)
ちなみに俺の時は機械没落の最終処分場に沸いてたのでプレイヤーが全てのブラックホールを所持しているときどうなるのか気になるところだわ

383:名無しさんの野望
21/02/28 10:38:52.97 sgyVOVip0.net
コンパウンドの対策イベントが始まったんだけど
物質転送機のUIが死んでて新しい星を探せないんだが
これは詰んだか

384:名無しさんの野望
21/02/28 11:03:24.82 xbVupMaF0.net
具合的にどんな状況なんだ
物質転送装置を何らかの理由で失ったとかか

385:名無しさんの野望
21/02/28 13:42:23.12 sgyVOVip0.net
>>370
ワームホール星系のイベントが終わったあたりから、E.H.O.Fが解体しか選べないままなんだよ
E.H.O.Fの星域にはE.H.O.F.オメガとアルファと_DESCがあって、ウルティマに進化しなかったし

386:名無しさんの野望
21/02/28 14:06:50.15 ByDuLGxhM.net
戦争していたら全惑星の安定度が急に落ちて収入が激減しました…
何が原因でしょうか…
管理許容量や艦隊許容量は問題ないのですが…

387:名無しさんの野望
21/02/28 14:13:18.10 x8Ta1MSl0.net
>>371
あーそれは多分どうしようもない状態かもしれん
前のバージョンだと起こるはず

388:名無しさんの野望
21/02/28 14:19:53.68 sgyVOVip0.net
>>373
マジかー、次の銀河に旅立つしかないか

389:名無しさんの野望
21/02/28 14:25:40.15 caeU7RIn0.net
>>367
ありがとう。
展開が昔、光画堂の出していたシュバルツシルトシリーズのそれを思い出すw
ラスボスが最初無敵シールド持っていて、時間経過とイベントで対抗できるようなってというw

390:名無しさんの野望
21/02/28 14:35:45.00 4YmJAPAR0.net
>>372
平和や受容派閥は、「10年以上戦争をしていない」っていう派閥満足度に関わる要項があったと思うけど、それで幸福度低下したとか?

391:名無しさんの野望
21/02/28 14:54:59.37 caeU7RIn0.net
コンパウンドの前に、速度に負けたw
遅くなりすぎてゲームにならんw

392:名無しさんの野望
21/02/28 14:55:05.63 mjsMxGB50.net
>>376
ありがとうございます!!
10年以上戦争したかもしれません。。。
それで幸福度が落ちて惑星の安定度も下がったのかもしれません。。。
いきなり全収入がボロボロになってびっくりしました。。

393:名無しさんの野望
21/02/28 14:59:51.06 xbVupMaF0.net
コンパウンドは専用


394:コロッサスで忙しくテラフォームするし ダークマター産出量で艦隊がどんどん拡大するみたいだから重くなるわな その代わり倒したあとは無人の荒野だけ残るので軽いみたいだが



395:名無しさんの野望
21/02/28 20:08:23.16 kemsb+tS0.net
infinitie stellaris modの製作者アカウントがハックされてmodの購読解除よろしくって言ってる

396:名無しさんの野望
21/02/28 20:28:11.96 cy0d8UcV0.net
プレスリンの女王捕獲イベントが始まったんですけど、レポートにスペシャルプロジェクトが表示されません。このままプレスリンを各個撃破していけば良いのですかね?

397:名無しさんの野望
21/02/28 20:51:20.92 5MYqbnDP0.net
>>371
何とか unknown っていう星系で調査開始できてる?
できてるならイベント進むはず
ちなみに E.H.O.F はウルティマに進化させる必要はないよ
自分は次のようなフローでイベントが進んだ
1. ワームホール結合星系が解決の糸口になるという通信を受け取る
2. ブラックホールに E.H.O.F を建設(一番最初のアルファでOK)
3. E.H.O.F. の星系に調査船と建設船を移動させる
4. E.H.O.F がアクティブになる(画面下部に注目)ので、その部分をクリックすると船をどの星系に飛ばすのかを選択する画面になる
5. ワームホール結合星系を選ぶと何とか unknown 星系に飛ばされる
6. そこでひたすら調査する
E.H.O.F. の星系に船が一隻もいないと、4 で解体しか選べない

398:名無しさんの野望
21/02/28 21:54:56.16 cyRZmprg0.net
>>372
スクリーンショット貼ってもらったらそれでわかるかもしれませんよ
派閥の意向が戦争したくらいでそんな収入が激減する程安定度が下がらないと思うけど
もし「土地の収容」政策がonになってて占領地と本国の急な人口移動と職業の移動が起きてる
と安定度と経済への影響が大きい、仕事ガラガラになったり失業者いっぱいでる
そうでなくても戦後は荒れるけど
あと単純にロード後一ヶ月は収支の予測がおかしくなる事はよくある

399:名無しさんの野望
21/03/01 01:27:43.26 75yXUYHI0.net
交易特化プレイ投了
すべてエキュ交易惑星にして鉱石とかは売買で済まそうとしたら金が足らんで破綻
普通に経済と人口伸ばした方が強いと思た

400:名無しさんの野望
21/03/01 02:23:32.88 rGDRBFkh0.net
第一同盟より酷くて草

401:名無しさんの野望
21/03/01 02:29:41.68 t50zl7Wtr.net
関係悪化活動って何のためにあるのこれ
関係が悪化したところで良いことがあるわけでもなし、そんなに関係悪化させたいならチマチマ工作してないで侮辱した方が早いと思うんだけど

402:名無しさんの野望
21/03/01 03:00:07.84 XJ/X94na0.net
流石にグレイテンペスト引かないだろと2200年代にLゲート起動したら引いてしまった
皆為す術もなく銀河中が穴だらけになって築きあげてきたものが一瞬にして壊されていくのに壊すより壊される方が楽しいかもと思ってしまった

403:名無しさんの野望
21/03/01 03:37:12.81 /zpKlV390.net
>>349
自分は「More modules,Less Starbase2」っていうのを使ってる
『基地の建築許容量増加が約半分になる代わりにモジュールとか建築物のスロット2倍』って変更だから
砲台マシマシにすれば相応に戦闘力強化されるしアウトライナーも圧縮されて快適プレイにもつながる
おまけでイオン砲の強化(Tスロ1個→2個&Lスロ6個→8個)もあるから砲台&イオン砲敷き詰めたシタデルはなかなか強い

404:名無しさんの野望
2021/0


405:3/01(月) 05:09:01.56 ID:rGDRBFkh0.net



406:名無しさんの野望
21/03/01 09:15:57.90 qgfiKEWz0.net
初心者質問なんですがよろしいでしょうか?
艦隊間の艦の移動って出来ますか?
既存の艦隊を2つに別けて新艦隊作るとかやると第1艦隊~第○艦隊とどんどん増えるんですが
分散した艦を一つの艦隊にまとめるとかその方法が分からないです

407:名無しさんの野望
21/03/01 09:21:44.37 ou5KljBR0.net
>>390
まとめたい艦隊をShift押しながら複数選択して艦隊情報ウィンドウの左上のアイコンをクリック>>390

408:名無しさんの野望
21/03/01 09:25:33.16 shxX6/vm0.net
まず同じところに集めます
(できればまとめたい艦隊を第2艦隊以下が追従するという形にして。同じ星系内にいても別々の位置にいるとダメ)
次にシフト押しながらアウトライナー上で2つの艦隊を指定or星系内でシフト押しながら艦隊を選択して複数選択されている状態にする
左のほうに艦隊概要が出たらどの艦型が何隻って表示されてるところからドラッグして移したい方の艦隊にドロップする

409:名無しさんの野望
21/03/01 10:33:05.41 Nby/KPeh0.net
水面下で特定の文明だけチマチマ関係悪化させたい時用なのかもしれないけどまあ宿敵したら即戦争って訳でもないし侮辱で良いのかもしれん

410:名無しさんの野望
21/03/01 11:07:16.67 qgfiKEWz0.net
>>391,392
できました。
どうもありがとうございます!

411:名無しさんの野望
21/03/01 11:18:49.35 K0zUIFfA0.net
プレイヤーにとっては宿敵宣言した罰として1年間使節を動かせなくする嫌がらせでしかない
実質NPC側が関係改善を打ち消すための手段でしかない
排他以外だと武力属国化した奴が使ってポチ化を妨害してくる

412:名無しさんの野望
21/03/01 12:21:45.67 PqbqqVyka.net
至上主義者になれば使節使わなくても宿敵宣言できるぞ。

413:名無しさんの野望
21/03/01 14:45:47.69 SpJ55WHX0.net
なんで細かい艦隊をまとめないのだろう
AI帝国は片付けできない子なの?
URLリンク(dotup.org)

414:名無しさんの野望
21/03/01 14:48:54.64 hHqrnqCc0.net
AIは許容量限界まで作るから艦隊をまとめたりするのが苦手らしい
コンパウンドは25倍設定だと本当にウザったいだけだなコレ…
コンソールコマンドで直接ぶち壊してやりたいLVで重い

415:名無しさんの野望
21/03/01 16:31:48.37 rhnZAqXmr.net
ヌメヌメ、ゼロ号さんの作者が新作投稿してるね
今回も面白かった

416:名無しさんの野望
21/03/01 16:33:10.95 7fCbSxEJp.net
ここってMODのスレ?
バニラのは他にある感じですか?

417:名無しさんの野望
21/03/01 16:37:50.42 hHqrnqCc0.net
>>400
MODもバニラも歓迎よ

418:名無しさんの野望
21/03/01 16:38:17.29 /Z8UH0lY0.net
しばらく更新がなくてバニラについて語ることがほぼ無いからmodの強ボスのこととかを話しているだけで
バニラで質問や話をするのは歓迎だよ

419:名無しさんの野望
21/03/01 17:11:24.69 SpJ55WHX0.net
ようやく初回プレイが終わりそう(寝不足
設計を複数使っている時(戦艦を3タイプとか)に管理画面でちゃんと分類してくれないのだけど何とかならないでしょうか?
あと、艦隊内の特定の設計だけアップデートしたいとか、二分割して合流させると上限数が倍になるとか艦隊管理の作りが雑な気がするんだけど…

420:名無しさんの野望
21/03/01 17:12:10.61 TPAZD4Fqa.net
まあMODの情報本気で探りたいなら英wiki巡りすべきよね

421:名無しさんの野望
21/03/01 18:45:33.46 VRwVohET0.net
検証動画で初めて知ったんだけど、今のバージョンって対空砲と航


422:空機糞強いんだね 知らんかったわ



423:名無しさんの野望
21/03/01 18:48:58.48 hHqrnqCc0.net
対空砲はアホみたいに強いけども
航空機ってシールドと装甲強化できたっけ?

424:名無しさんの野望
21/03/01 19:00:56.25 U1Ow0H4bd.net
問題は対空砲開発までにかかる時間を
きっちり稼ぎきってから戦争仕掛けられるかどうかかな

425:名無しさんの野望
21/03/01 19:02:01.96 4TRVo80a0.net
外交しやすい浄化系?って同化と殺戮あたりなのかな? それとも普通に排他?

426:名無しさんの野望
21/03/01 19:05:50.25 BNzV3aoe0.net
航空機積むと緊急離脱されまくって面倒だから結局L砲ガン積みスタイルに戻ったな

427:名無しさんの野望
21/03/01 19:12:49.13 Sj4gENAYd.net
勝利年まであと50年あるけどクライシスと天井戦争を中立連盟で勝利してやることないな
次の銀河に行くか他の通常帝国を滅ぼすか
コンソールでクライシス残り二つ呼び出すか

428:名無しさんの野望
21/03/01 19:23:56.64 Nwzm7Wrg0.net
>>409
心当たりあるわそういうことだったのか
空母好きだしこれからもNSC2の強制離脱防止艦に頼ってしまうけども

429:名無しさんの野望
21/03/01 19:26:05.43 PYibUpvn0.net
AIによる対空メタとか
必ず抱き合わせになるS武器M武器と航空機で射程距離違って効率悪くなる点とか
レーザーレールガンとかいう弱武器じゃなくて中性子砲大型実体弾砲補正込みの数値と比べないといけない
装備1スロ分の効率を数値だけで比べても意味ないのよね

430:名無しさんの野望
21/03/01 19:31:33.21 MQL2mL9G0.net
なんとなく起源:残党を強くしてみたくなって色々調べてるけど起源周りはゲームスタート時のイベントで処理してるものが多くて難しいな
コスト高いけど除去すると巡洋戦艦がもらえる障害物とか作りたい

431:名無しさんの野望
21/03/01 19:45:10.91 /Z8UH0lY0.net
グランドヘラルドの遺跡を参考に母星のどこかに遺跡艦の発掘箇所を作ればいいんじゃない?

432:名無しさんの野望
21/03/01 19:46:35.33 /Z8UH0lY0.net
遺跡艦→再生プロジェクトって感じにすると難易度と時間調整はしやすいと思う

433:名無しさんの野望
21/03/01 20:03:27.89 rGDRBFkh0.net
正直強化に工学研究使う時点で使いづらい
やっぱりレーザーでしょ

434:名無しさんの野望
21/03/01 21:07:03.86 iVleUyAl0.net
MODで武器枠拡張するなら艦載機もありだけど
バニラだとL武器満載でいいじゃんってなる

435:名無しさんの野望
21/03/01 21:33:22.16 DK0DBJFe0.net
どうすれば艦隊の損耗を抑えられるかという事を考えた結果
射程伸ばしまくって超長距離射撃で先制パンチして黙らせるのが一番いいという結論に達した
デコイにコルベットを先に突撃させると尚グッド

436:名無しさんの野望
21/03/01 21:33:58.72 hHqrnqCc0.net
正直艦載機はACoTのファノン軍団クラスの艦載機じゃないと弱すぎて使えん
火力じゃなくて耐久部分でね

437:名無しさんの野望
21/03/01 22:09:29.65 W90P8G8k0.net
艦載機載せすぎるとグラが敵艦に群がる虫みたいになってキモいしなあ…

438:名無しさんの野望
21/03/01 22:22:50.10 K0zUIFfA0.net
小型艦対策に空母少量混ぜてるけど小径砲とどちらがいいかは知らない
ナノマシン戦闘機が欲しい

439:名無しさんの野望
21/03/01 22:41:28.71 RS9YVjf20.net
色々考えて開始時の母星を遺物惑星にして遺物惑星限定のディシジョンで遺跡艦の発掘というのを追加するmodにしようと思うんやけど
スタート星系に特殊なのを追加してそこで母星を遺物惑星に変更ってできるかな?これならネクロファージとか他の起源と合わせて遊べるし
ディシジョンは惑星に障害物を追加してその障害物を除去すると船が手に入るみたい�


440:ネ構造にするつもり



441:名無しさんの野望
21/03/02 00:33:20.02 zme8yVXc0.net
なんかこう没落帝国って感じのスタートはないかな
荒廃した巨大建造物だらけの星系スタートとか

442:名無しさんの野望
21/03/02 07:11:30.02 7wKpE7/O0.net
最近始めたのですが、28型の4Kモニタでやると
どうにもUIが小さかったり
日本語フォントがボケて見えるのですが
他の人らがどういう解像度やUIスケーリングの設定や
modの環境でやってるのかを教えていただきたいです

443:名無しさんの野望
21/03/02 07:57:34.86 ABmfkPBar.net
4KはUIサイズ2倍でちょうど良いよ

444:名無しさんの野望
21/03/02 11:01:30.08 66avNOgg0.net
ホライゾンシグナル完了時に死の惑星の入手数は星系ごとにランダムのようですが、
事前にいくつ出来るか調べる方法とかあるのでしょうか。
今回8惑星入手出来たのですが、もっといけるのかなぁと。

445:名無しさんの野望
21/03/02 11:03:45.71 w/c9cQAM6.net
星系中の全惑星が死の惑星になるんじゃなかったっけ
ガスでもなんでも

446:名無しさんの野望
21/03/02 11:19:06.15 toqqgSJ+0.net
ガスでも不毛の星でも全て居住可能になるぞ
MODだがギガストのユグドラシルオーキッドで食料になってるガス惑星でも死の星に変わるので居住可能になる
ただし破壊された星や粉砕された星までは…できたか?

447:名無しさんの野望
21/03/02 11:21:51.91 QAS7JHxmd.net
主星、巨大ガス惑星、小惑星、リングワールド、軌道上居住地、エキュメノポリス、遺物惑星のいずれにも該当しない
惑星全部が死の星になるはず
有毒惑星も融解惑星も不毛な星もガイアも死の星になるはず

448:名無しさんの野望
21/03/02 11:52:15.36 66avNOgg0.net
>>427-429
ありがとうございます。
平たく言えば、クリックできる大体の惑星が死の星になるという事ですね。
エキュメノポリスを首都星に、死の星が栄えるとか何か掻き立てられるRPも出来そうですね

重ねてありがとうございました。

449:名無しさんの野望
21/03/02 12:03:36.34 PAMao5bH0.net
太陽系(Sol星系)でいうと木星のようなガス惑星とセレスのような小惑星は対象外なので
・居住可能な惑星:地球 死の星になる (エキュメノ化してたときはならない)
・居住不可能な岩石惑星:水星・金星・火星 死の星になって居住可能に
・衛星:月・イオ・エウロパ・ガニメデ・カリスト・タイタン・トリトン 居住不可能な岩石惑星と同様、居住可能に
しめて、地球を含めて11の星が死の惑星になる

450:名無しさんの野望
21/03/02 12:12:40.32 UjXfx8otd.net
ゲーム開始直後に主星の二つとなりにあるブラックホールに突っ込んだら
ホライゾンイベント始まっちゃって
手持ち5人の科学者次々と消されてキレて銀河リセットしたわ

451:名無しさんの野望
21/03/02 12:19:42.61 FUsaz+cIH.net
ホライゾンシグナルは高レベル科学者を飲んでいくのがウザいのよな
あと、入植地がリセットされるイベントも腹立つ
防いでもマイナス補正残るし

452:名無しさんの野望
21/03/02 12:22:24.59 toqqgSJ+0.net
初回科学者1名消えて
その後リーダーがランダムに消えていくな
入植地リセットはむかつくわ

453:名無しさんの野望
21/03/02 12:24:59.08 +GPqC4oq0.net
原始人の惑星がループまつりを始めたからと調査に送った上陸軍が将軍ごと消えた一回目は唖然とした

454:名無しさんの野望
21/03/02 12:57:20.78 66avNOgg0.net
初ホライゾンシグナルだったけどワクワクしました。
難点はキツネ星人が馬星人に変わったことですが。。。
因みに特性もいくつかプラスされていたので、進化の極意と合わせれば
特性もりもり星人が出来るのかなーと。

455:名無しさんの野望
21/03/02 15:19:59.07 px0nARSR0.net
特性もいいけど母星が居住可能惑星まみれになるのも強い
普�


456:i使わん遷都もするレベル



457:名無しさんの野望
21/03/02 15:37:34.72 Hxp2aZKb0.net
粉砕された惑星も死の惑星になるから廃墟と化した星系でループを讃えると面白いことになるぞ

458:名無しさんの野望
21/03/02 16:16:11.93 1Bmuzjv30.net
1番おいしいイベントってなんだろう?

459:名無しさんの野望
21/03/02 16:45:59.68 toqqgSJ+0.net
バニラならメモレックスだな
領土奪い取ってでも取る価値があるLV

460:名無しさんの野望
21/03/02 16:51:44.17 u+PEikVj0.net
野性的な挙動とラカランカの結晶プラントは出るとすげー楽
まあ一番大きいのは近くに遺物惑星があるかどうかだと思うけど
結局いかに早く合金量産体制整えられるかだから

461:名無しさんの野望
21/03/02 16:55:42.71 wTbAWT0CM.net
ループを称えるに当たって外見変更って必須だったっけ?

462:名無しさんの野望
21/03/02 17:05:23.13 +GPqC4oq0.net
今ギガストを新規に始めたら銀河中心からも新たなボスが出せるようになってて草
過酷すぎる

463:名無しさんの野望
21/03/02 17:31:26.16 h3uu7CsP0.net
ちんちん

464:名無しさんの野望
21/03/02 17:32:05.84 y+46xtVg0.net
>>442
いや

465:名無しさんの野望
21/03/02 17:44:13.82 AI1vJ2M10.net
今ホライゾンシグナルの種族特性とっていくと
トータルで特性ポイントマイナスなって損した感じする
遺伝子完全改造した後でイベント適用したらそれでもマイナス特性が気になるな

466:名無しさんの野望
21/03/02 18:08:16.10 LPtST3L60.net
>>443
マジかよエルトリウムmod使って銀河中心殴り込み艦隊RPが捗るな

467:名無しさんの野望
21/03/02 18:09:39.69 +GPqC4oq0.net
>>447
絶対に出る設定ができてエンドゲームで最弱でも20M艦隊と説明にある

468:名無しさんの野望
21/03/02 18:12:14.67 toqqgSJ+0.net
>>448
たったの20Mか…

469:名無しさんの野望
21/03/02 18:18:48.08 FpjR4CvY0.net
Extra Eventsとギガストを同時に入れてると艦隊が加入できるイベントでベヒーモス級がタダで手に入ることが度々あってバランスがぶっ壊れて楽しい
逆に何も手に入らなかったり、何故か結晶生命体が加入したりもする、どういう設定になってんのかな

470:名無しさんの野望
21/03/02 18:42:52.03 sVQCJs0h0.net
ずいぶんギガストも中ボス(カッチャン)ラスボス(コンパウンド)キャラ、隠しキャラ(FCOH)が増えて楽しくなったな
DLCのリリースが近いから躊躇してたけど
今の銀河でステラーボーンになったら次の銀河行ってみようかな

471:名無しさんの野望
21/03/02 18:53:25.23 bkXkspnO0.net
20Mか……
確かにエクセリオン級じゃ歯が立たんな……

472:名無しさんの野望
21/03/02 18:54:17.90 GDi4W02B0.net
ホライゾンシグナルは第1種族に死の惑星適正つけるためにいつも早めに出してる
特性は変なの付くからあれだけど遺伝子ルートで解決するし亜種も他種族もいらないから楽
ブラックホール往復に一生を費やす科学者がいたりもする

473:名無しさんの野望
21/03/02 19:46:37.04 h5F13iEGM.net
エルトリウム単艦だからすぐに戦力値1になっちゃうからどのへんで丁度いい戦いができるのか分からんな。

474:名無しさんの野望
21/03/02 20:06:26.99 5l6x3SVlr.net
自作modが何やっても動かない
ファイル内容をsteamからインストールした適当なmodに放り込むと考えた通りの動作はしてるから記述や文字コードが間違ってるわけではなさげ
もしかしてこれmodファイルの参照場所がドキュメントって日本語名のファイルに入ってるからなのか?

475:名無しさんの野望
21/03/02 20:28:04.59 0zUzUcnGd.net
>>455
ランチャー立ち上げ時に自作ファイル名がちゃんと表示されてる?バージョンは?
あと記述ミスならゲームスタート時にたいてい銀河ロードで即落ちするけど、落ちない�


476:鼾№烽る 例えば終盤に出てくるナニカについて記述ミスしてるだけなら普通にゲームが動いて終盤になったら落ちる感じ



477:名無しさんの野望
21/03/02 20:28:07.04 cHQ2mTPL0.net
>>388
お、良さげなmod
立てられる星系基地半分になるのは気になるけど入れてみるか ありがとう

478:名無しさんの野望
21/03/02 20:37:32.31 5l6x3SVlr.net
>>456
名前は表示されてるしバージョンは2.8.1対応にしてある
ただmod内のファイルがそもそもゲーム内に反映されてないんだよね
作ったのが遺物惑星が母星になってディシジョンでシールドを解除できるシールド惑星(宝箱的な感じ)が近くに二つ生成される固定星系(solとかと同じ感じ)を追加するmodなんだけども
他のmodのファイルに上書きした場合はきちんと星系が選択できて生成もきちんとされてるのに対して、自分のファイルのままやるとそもそも帝国を作る時に母星系の選択で出てこないんだよね

479:名無しさんの野望
21/03/02 20:59:08.18 0zUzUcnGd.net
>>458
このゲームはロード順がどうなってるかわからんからなんとも言えないけど、症状からして競合なのかも
他に上書きして反映されるならそのMODを逆に自分のMODにまるごと取り込んでその他MODを消してしまうのが近道かも
バックアップは忘れずに

480:名無しさんの野望
21/03/02 20:59:45.09 HEIHN5GP0.net
>>458
話聞いててありそうだなと思ったのはファイルかフォルダの名前が間違ってるやつ
手打ちでやった場合は稀によくある
ランチャーで認識されてる以上、そこまで読みに行ってるはずではあるから、特に上層の方にミスないか確認してみるといいかも

481:名無しさんの野望
21/03/02 21:01:25.46 HEIHN5GP0.net
あとドキュメントは表示上そうなってるだけで、一応フォルダの名前としては半角アルファベットのものがちゃんとある(初期設定なら)
ユーザー名にマルチバイト文字使ってなければ基本的には大丈夫


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch