【CK2】Crusader Kings 91世【CK3】at GAME
【CK2】Crusader Kings 91世【CK3】 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
20/12/11 10:08:17.79 tZYwXDkNp.net
たておつ

3:名無しさんの野望
20/12/11 11:46:56.73 bIqJ7/oU0.net
>>1
乙なる我が君主へ(ロマンス)

4:名無しさんの野望
20/12/11 12:59:56.31 sZA1o5m20.net
たておつ
やっぱり大帝国になった後の楽しみとして包囲網システム欲しいね

5:名無しさんの野望
20/12/11 13:01:49.59 jo5qWmcP0.net
戦争ゲームやりたいならcivやれよ

6:名無しさんの野望
20/12/11 13:03:56.45 sZA1o5m20.net
>>5
いや2にあったシステムなんですがそれは…

7:名無しさんの野望
20/12/11 13:25:55.79 7Iw/dO/w0.net
戦争しなくてもいいけど戦争しないと暇

8:名無しさんの野望
20/12/11 13:30:17.20 oOjXpejd0.net
2の包囲網嫌い

9:名無しさんの野望
20/12/11 13:49:49.46 jo5qWmcP0.net
>>6
2やれよ

10:名無しさんの野望
20/12/11 13:54:45.36 +0XcK48Od.net
CK3は神聖にして不可侵
変化を求めるなんて邪悪な思想

11:名無しさんの野望
20/12/11 13:57:40.25 wN9PVtkl0.net
>>7
暇だからもっと遺伝性Trait増やすModとか作ってみたが
それでもコンプまで50年ぐらいしか伸びなくてまったり交配プレイしても結局ラスト100年で戦争する羽目に

12:名無しさんの野望
20/12/11 13:58:59.43 bIqJ7/oU0.net
戦争要素は一声欲しいけど、その前に王族間の戦争は防衛勝利の場合土地くらいは要求したい

13:名無しさんの野望
20/12/11 14:07:38.14 w+qOe49l0.net
イスラム勢のテコ入れマダー?

14:名無しさんの野望
20/12/11 14:10:46.41 vwOPXVPVd.net
まぁ包囲網というかdefensive pactも2でもパッチがたくさんついて出来たものでしょ
自分も待望してる(ckのようなキャラ重視のゲームで大戦争したい)けども、3はまだお食い初め終わった直後だからな
気長に待てば良かろう
ただワープ出来るデザインである以上defensive pactは役に立たな行きもするけどね
そこはPDXのお手並みを拝見したい

15:名無しさんの野望
20/12/11 14:18:45.07 7Iw/dO/w0.net
まあセールもしたしそろそろ拡張の情報ほしいね

16:名無しさんの野望
20/12/11 14:21:41.76 vwOPXVPVd.net
西洋人だからそろそろクリスマス休暇で非稼働になるな
クリスマス休暇は絶対とるのに新年から働くのはやっぱ文化が違う

17:名無しさんの野望
20/12/11 15:05:24.03 pvH57aGzM.net
個人的には2のDefensive Pactそのまま実装するくらいならモンゴルやアステカが10回来る方がマシだな…
2と同じような実装つけても仕方ないから、3はもっと個人のイベントを充実させていって欲しい。ライバルは何かと足を引っ張ってきたり、評判落とすような工作してきたり、フレンドは常に擁護してくれて、戦場では背中を守ってくれたり。2の評議会で法案通すように各人の支持を集めて政策を進めるようにしたい。そのための交渉はFavorみたいな謎の概念のやりとりではなくて、各々の好みをリサーチして交渉したい。

18:名無しさんの野望
20/12/11 15:08:59.56 oOjXpejd0.net
包囲網自体はあってもいいと思うがイスラム教徒を防衛するために教皇が全力参戦してくるとかヘンテコな仕様はやめてほしい

19:名無しさんの野望
20/12/11 15:12:54.71 MqEHl9jPM.net
包囲網については少なくとも2のクソ仕様の復活だけはゴメンだ

20:名無しさんの野望
20/12/11 15:45:07.60 A9PKRV1kd.net
まぁ後半の色塗りが脳死作業でなくなるようなものであれば、2のdefensive pactと同じでなくて全く構わん
現状やることがなさすぎる
なんでアフリカ統一したらモンゴルが反対同盟に参加出来るのか、diplomatic rangeとは何なのか不思議

21:名無しさんの野望
20/12/11 16:50:05.30 +0XcK48Od.net
巨大帝国の統治はもっと難しくてもよいな
その代わりガッツリ領土を切り取れる宣戦事由が欲しい

22:名無しさんの野望
20/12/11 18:07:40.28 VJJ8MXL4a.net
軽騎兵えれえ弱体化したな
ジョスト場3つと狩場10以上あっても60そこそこしかいかん追撃は80はいくからその面ではやはり重宝するから多く揃えてるが
今までがぶっ壊れすぎたか

23:名無しさんの野望
20/12/11 18:31:05.56 sZA1o5m20.net
>>9
いや、なんか勘違いしてるみたいだけど
俺は2にあったものが3にもあればいいなって言ってるだけなのよ
もちろん2のシステムからアップデートしたものでも良いし

24:名無しさんの野望
20/12/11 18:50:35.65 wN9PVtkl0.net
>>22
かなりナーフされたがそれでもまだ強い
倍ぐらいの敵なら何とか押し返せるし、一度勝てば追撃で壊滅させられるから追いかけっこ不要という利点はそのまま
対人戦ならかなりきついが対COM戦は軽騎兵単安定は変わらず

25:名無しさんの野望
20/12/11 19:42:26.36 bIqJ7/oU0.net
俺みたいなチロリアンが馬乗っても下山すら出来なそうだな

26:名無しさんの野望
20/12/11 20:40:39.23 hOb9Zvk10.net
カロリング朝シナリオでカロリング家プレイする場合誰が王道なんだろうか?
東のルートヴィヒ2世は既に高齢で史実通り後継争い大変そうだし西のシャルル2世は逆に跡取りが頼りなさげ

27:名無しさんの野望
20/12/11 22:41:35.94 tZbNEt+h0.net
wikiにも書いてあるけど、正統な後継者とされていたのはロタリンギア王

28:名無しさんの野望
20/12/11 22:44:08.20 tZbNEt+h0.net
途中で送信してしまったけど、ゲーム的な王道はちょっとわからないなぁ
ヴェルマンドワ伯あたりで成り上がるのが面白いとは思う

29:名無しさんの野望
20/12/11 23:26:54.95 W8+T8X5h0.net
全員王だしみんな王道でしょ

30:名無しさんの野望
20/12/11 23:34:34.05 myM7SXZd0.net
デバッグモードで子供産ませたら、バグなのか10人一緒に産まれてきたよ
今までこんなことなかったのに
全員双子と天才ついてる上に女子9人男子1人という優しさ
もう跡継ぎ変更してやろうかな

31:名無しさんの野望
20/12/12 00:23:36.89 blglwzDld.net
アイスランドからインド、シベリアから西アフリカに至る超広大な包囲網が一斉に敵になるのは流石に謎仕様

32:名無しさんの野望
20/12/12 00:35:08.75 f41n/8O30.net
イスラムの特色って今の所あんまし無いのな
2のイクタ―制は鬼強かったが

33:名無しさんの野望
20/12/12 01:09:43.66 jn4IMgkv0.net
氏族制は外交高い名君だと兵力も凄くなるんだけど
今回はイスラムでも分割相続強制されるうえに封建選挙制にも出来ないからどんどん領土分割されて弱体化する

34:名無しさんの野望
20/12/12 01:10:58.43 JHu9OhZSp.net
そこらの捕虜殺しただけで恐怖上がりすぎでしょと思う
アジャンクールで結構騎士の捕虜ぶっ殺してるけど、せいぜい臣下の
正当な身代金ゲットのチャンスを潰したって程度の扱いだったはずだぞ

35:名無しさんの野望
20/12/12 02:15:04.16 Br0yERIW0.net
>>28
ふむふむと思って、ヴェルマンドワ伯から家系図見てみたら、カール大帝とヒルデカルトの子供から別れた系列か!
確かにここから分裂の混乱に乗じて復讐乗っ取りは色々感情移入出来るね
週末これで始めてみますどうもでした

36:名無しさんの野望
20/12/12 04:34:28.21 JHu9OhZSp.net
女系だとフランドル公もカロリング朝と繋がってた記憶がある
ラテン帝国皇帝に選ばれた一因だとか

37:名無しさんの野望
20/12/12 05:04:13.24 p+hslSho0.net
オランダ辺りは内政も楽しい
港も農地みたいにマップでグラあるともっと雰囲気いいのにな

38:名無しさんの野望
20/12/12 06:50:07.65 2152L8bk0.net
それするとイタリアの沿岸沿いとかひどい絵図になりそうだ・・・

39:名無しさんの野望
20/12/12 09:25:51.59 giu+bCZn0.net
分割相続性がうんちすぎる

40:名無しさんの野望
20/12/12 11:20:56.37 4VLSUE9q0.net
>>31
全盛期のモンゴル帝国ですらそんな包囲網組まれたことはないしな

41:名無しさんの野望
20/12/12 12:17:33.10 Wkgsul/Z01212.net
AIって攻城戦で足止めた時くらいしか補給意識しないから数万人の連合軍組まれても引き摺り回すだけで戦力減らせるのね

42:名無しさんの野望
20/12/12 12:19:52.24 4VLSUE9q01212.net
プレイヤーの場合は解散して再招集ってプレチ使って補給問題解決するという

43:名無しさんの野望
20/12/12 13:06:38.37 HD+mXhl901212.net
2よりもattritionがヌルい気がする
2で補給限界数千のとこに万単位ぶっ込んだり、疫病流行ってると恐ろしい勢いで兵隊減っていった

44:名無しさんの野望
20/12/12 13:20:46.51 4zxC+hpo01212.net
3では補給限界低いところでも物資が切れるまでの余裕があるからね

45:名無しさんの野望
20/12/12 13:59:14.96 4VLSUE9q01212.net
チベットの山奥とか征服してても30000とか40000普通に2年ほど維持できたしな

46:名無しさんの野望
20/12/12 14:16:53.49 YZZDUJzx01212.net
3は簡易化されすぎてる感もあるから拡張来たらまた変わるでしょ
アイルランド作るのも2基準だとあり得ない速度で出来ちゃうし、バニラらしいといえばらしいよね

47:名無しさんの野望
20/12/12 15:12:07.53 4zxC+hpo01212.net
ヨハンおったわ
URLリンク(i.imgur.com)

48:名無しさんの野望
20/12/12 15:30:21.45 GjuVqZFe01212.net
独立した10個の王冠実績が欲しいから手っ取り早く自帝国内の王国を独立させたいんだけど、逮捕or拉致→追放するか独立派閥に負けるしかないのかな
自帝国内の王を他王国に嫁がせて相続で切り離すのも考えたけど難しいし

49:名無しさんの野望
20/12/12 15:34:49.55 4zxC+hpo01212.net
>>48
De jure外の王国なら独立を与えられる

50:名無しさんの野望
20/12/12 15:37:05.47 BsWCpHxn01212.net
仮に自分がブリタニア帝国ならイベリア殴りまくってから独立させりゃええんや

51:名無しさんの野望
20/12/12 16:14:16.16 mtkK1ckb01212.net
>>47
良く見つけたなww 何やってんだヨハーン。

52:名無しさんの野望
20/12/12 17:04:24.96 AlKvW4v301212.net
そういえば開発チームが何人かゲーム内に隠しキャラとして登場してるって開発日記に書いてあったな

53:名無しさんの野望
20/12/12 17:26:55.54 ZAFfvyP501212.net
>>47

わらった

54:名無しさんの野望
20/12/12 18:05:02.37 f41n/8O301212.net
>>33
セルジュークはしょっちゅう崩壊してるな
まあ一方でイスラム弱体化のおかげで2でよく滅んでたイベリア3兄弟がレコンキスタできてるけども

55:名無しさんの野望
20/12/12 19:14:49.58 vKOA/ydaM1212.net
ようやくスラブ連合できたぜ

56:名無しさんの野望
20/12/12 19:46:36.86 9352TLP3p1212.net
>>49 >>50
なるほど、ありがとう!
イスパニア帝国だったから婚姻で半分、アフリカ植民→独立で半分で無事達成できました

57:名無しさんの野望
20/12/12 20:20:32.46 vKOA/ydaM1212.net
飽きずに続けるにはロールプレーしないと無理だな
雇った名剣闘士に領地あげたり
300年以上続いてる由緒正しき男爵に側室あげまくって優遇したり
友人や仲良くなった外国人を呼び込んで領地あげたり
戦闘で武勲をあげた貴族(他家)に領地あげたり
苦楽を共にした貴族の家系を優遇して領地あげたり

58:名無しさんの野望
20/12/12 20:26:24.53 4VLSUE9q01212.net
>>57
戦争で奪った王国を息子と娘で分割すると次世代は継承戦争連打でいい感じに疲れて時間が潰せるぞ

59:名無しさんの野望
20/12/12 21:48:40.25 p+hslSho01212.net
北方にドワーフ帝国を作りたいんだが欲しい時にいない

60:名無しさんの野望
20/12/13 00:37:07.45 bopaT419M.net
modオンにしても日本語化出来ないんですが手動では出来ないのですか?

61:名無しさんの野望
20/12/13 00:48:04.30 RSish3R70.net
>>60
>>1

62:名無しさんの野望
20/12/13 01:34:45.94 OibO5WZ90.net
>>60
以下の操作をしても、CK3を日本語化出来ないという話かな。
URLリンク(steamcommunity.com)

63:名無しさんの野望
20/12/13 02:19:22.37 0QgcMkqV0.net
同盟してる嫁にoffer to join warしたいのにそのボタンが出てこんのはなんでなんだろうか
いずれ我が国の権益になるのだから参戦させろ

64:名無しさんの野望
20/12/13 04:15:38.02 XaSb+0JHd.net
Norseと同盟しまくって支援してたら諸勢力乱立した汚いブリテン島が出来上がったは
途中の戦争でそこら集で殴りあっててカオスで楽しかった

65:名無しさんの野望
20/12/13 05:26:17.60 qpOArOUY0.net
イスラムプレイまでよく顔みたことなかったけどまあまあ美男美女いるな
プレイする気起きないくらいアレなのはモンゴルくらいか

66:名無しさんの野望
20/12/13 05:35:58.55 33Rjf0e4M.net
>>58
うちの国では女の子には相続権がないので無理だわ…

67:名無しさんの野望
20/12/13 07:18:15.82 JQl8Ufer0.net
子供に請求権が付くかどうかって何で決まるのでしょう?無能長男と20年ほど離れた後妻の子が天才のtrait持ってるので後継者に指名したいのですが、請求権一つもないんです…子供多すぎると後ろの方の子は付かないとかあります?

68:名無しさんの野望
20/12/13 08:01:10.84 fRdUEUMs0.net
長子相続なら後の子には当然つかないし、分割相続でも生まれ順に割り振っていって足りなくなったらつかないよ。
どうしても特定の子に継がせたいなら他全員廃嫡するか、プライマリータイトルを選挙制にして指名するか(王号以上だとコントロールしづらいのでおすすめしないが…)

69:名無しさんの野望
20/12/13 08:22:18.74 8en9g73w0.net
分割相続の場合、公爵号以降は公爵号を持ってるなら公爵領の中の伯爵領を最低一個保持して相続するしな
2個の伯爵領を擁する1個の公爵領を持ってるなら、長男に公爵領(号)+その中の伯爵領1個で次男には伯爵領1個、それしか領地が無いなら三男以降は何も貰えないとかになるはず
分割相続は序列の上位から美味しい所を相続していくのが基本だから下に行くほどロクな物は貰えない
なので相続法を変えるか、他のを廃嫡するか、序列の高い連中を戦争や十字軍に送って名誉の戦死でもして貰うかするしかないんじゃないか

70:名無しさんの野望
20/12/13 10:57:39.04 ud8DuVCF0.net
直轄領って6-7州くらいと3-4州くらいの公爵領独占がいいのかな
教育頑張ってもせいぜい上限10州くらいだよね?

71:名無しさんの野望
20/12/13 11:52:20.65 Tysi2M6ia.net
>>70
最終的には文化技術の発展と位の高さ管理パークのドメイン二個増やし嫁の管理手伝い込みで15.17とか持てるけど最大数-2、3くらいにしといたほうがいいかな
公爵領土でも自分で持つのは公爵建築建てられる本拠地と美味しい土地だけにしとけ
跡継ぎにも美味しい領土を代々伝統的に持たせるようにすると良いよ自身のドメイン限界越えるようなら跡継ぎに丸投げできるしな、跡継げば結局さ自分のものだから、位も自分より一つは下で

72:名無しさんの野望
20/12/13 12:51:29.54 2+y1lKT+a.net
>>71
あー!技術伝播でも増えるのか
独占よりもケルンとかイルドフランスみたいな公爵首都がいい感じなのね
ありがとう参考にします

73:名無しさんの野望
20/12/13 13:10:34.52 Hze0A1wq0.net
公爵領は2つ以上はペナルティつくから、手頃な大きさの公爵領(伯領5~6で構成されるもの)二つ程度を押さえとけばいい
最終的には配偶者バフ含めると13、14位はもてるようになる
例えば公爵領2つ+パパ領(ローマにduchyの建物建てられないはず)くらいでうまく調整するといいよ

74:名無しさんの野望
20/12/13 13:36:26.83 qpOArOUY0.net
分割相続制度下では例えば長男が首都+2伯領、次男と三男で3伯領なら
長男に先に2領あげて他の領土は廷臣にあげちゃうのが正解かな
こうすれば継承後の再統一で勝ちやすくなる気がする

75:名無しさんの野望
20/12/13 15:00:57.07 fC9u2zy50.net
初めてはボヘミアでやって領内に良い鉱山があってホクホクしながら
「他の地域にもこんなのが1つか2つ位あるんだろうなぁ~」とググってみたらむしろ特別な建造物ってその名の通り本当にかなり限定された場所にしか建たないのね…
URLリンク(i.imgur.com)

76:名無しさんの野望
20/12/13 15:12:14.37 05ggXGFxp.net
イベリアの左上とかアイルランドに大聖堂みたいなの建たなかったっけ
あれは固有の建物名じゃないからまた別なのか

77:名無しさんの野望
20/12/13 15:40:01.86 u6HlzEEB0.net
それは聖地に建てられる寺院だね
75のはユニーク施設系

78:名無しさんの野望
20/12/13 15:56:13.04 yvtg/rge0.net
>>70
技術や一族の伝統全部開放して9州まで持てるから、普通の帝国ならそんなもん
世界征服目指す場合は天才と管理20の嫁で毎世代安定できる14を維持してる

79:名無しさんの野望
20/12/13 18:26:52.41 Ea7wXkcxd.net
カスティーリャで初手フランスと同盟してレオン攻めて無事併合したんだけども
その後数年もしない内に元レオン王の弟アルフォンソ君に暗殺されてしもた…
アルフォンソ君が唯一の後継者だった&フランスとの同盟は婚約だったこともあってすぐ結び直せたっていう
国家運営としては全く困ってない状況なんだけどもこれ元々の指導者で進めていくためにはどんな手段あったろうか

80:名無しさんの野望
20/12/13 18:48:10.75 fRdUEUMs0.net
イベリア3兄弟は暗殺されたと思ったら、暗殺した当人で続くから妙な気分になるよねw
さっさと子供作って第一後継者から他の王を外すと暗殺ターゲットから外れやすいから、避けたいなら婚約でなくて成人と結婚した方が良いかな。

81:名無しさんの野望
20/12/13 19:40:47.53 NHHw9b1+0.net
今日買いました!
ちなみにチュートリアル終わらせたところなんだけど、アイルランドの他の領土を攻めるにはどうしたらいいの?

82:名無しさんの野望
20/12/13 19:42:04.19 qpOArOUY0.net
どうでもいいけど誘惑イベントでやたらとヘイトセックスみたいな文章出るよね
我が憎むべき愛する人よ…みたいな
むこうのトレンドなんすかねえ

83:名無しさんの野望
20/12/13 20:41:57.15 UQEglI2s0.net
>>81
いろいろ方法はあるけど、評議会の司祭に請求権捏造させれば
好きな方向に拡張できる。

84:名無しさんの野望
20/12/13 21:12:49.23 lTRwaRrW0.net
色んな開戦事由が有って悩むゲームでもあるから楽しんで

85:名無しさんの野望
20/12/13 23:19:28.52 ud8DuVCF0.net
直轄領って6-7州くらいと3-4州くらいの公爵領独占がいいのかな
教育頑張ってもせいぜい上限10州くらいだよね?

86:名無しさんの野望
20/12/14 00:53:20.53 CadhLUOG0.net
なんかセルジュークはやたら崩壊して封進に独立されて変な名前になってるな
なんだmus帝国って

87:名無しさんの野望
20/12/14 01:33:19.58 rYUEjAmd0.net
なんか同じ書き込み2回してた‥申し訳ない

88:名無しさんの野望
20/12/14 01:34:36.83 CFbY7Sas0.net
反乱してきた封臣共が周辺国に食われて鎮圧したもののいくつか領地奪われたわ
捕らえた奴らに愚劣さをどう思い知らせてやる…まあ元々ハイエナした領土だったけどな

89:名無しさんの野望
20/12/14 02:44:44.03 vQwmtURz0.net
カトリックのイスラム教に対する十字軍に目的の領土一部保有してたからかカトリックでもイスラム教でもないのに防衛側で参戦してたけどこれって仕様?
前作だとか今までのプレイではそんな状況なかったけど

90:名無しさんの野望
20/12/14 03:39:35.31 Ehj97voJ0.net
なんか今作ビザンツ帝国が何回やっても拡大するばっかでつまらんからチートで皇帝根絶やしにしてからゲーム始めてるわ
セルジュークすぐ崩壊するしほんとめんどくさい

91:名無しさんの野望
20/12/14 09:25:15.60 qt+wDANw0.net
仕様だよ
パパvs.イスラム&ビザンツ連合とか起きる

92:名無しさんの野望
20/12/14 10:07:49.85 CadhLUOG0.net
歴史ドラマしたい民としてはどのプレイでもライバルとなりえるイスラム大帝国がいないと緊張感かけるし
できれば崩壊しないんでほしいんだけど
どうすれば崩壊阻止できるのか分からない
せめて別の勢力があそこ統一してくれればいいのにいつまでもバラバラのままだし

93:名無しさんの野望
20/12/14 10:17:37.12 uXkj1Yy80.net
セルジュークは初期設定で息子が多すぎて次代で崩壊するカウントダウン入ってるのがパラドの嫌がらせすぎる
あれプレイヤー入ってなかったら分割相続後の次代乗り切れんだろってレベル

94:名無しさんの野望
20/12/14 10:30:56.97 zjFT1tZra.net
>>75
飛地にはなるが欧州プレイするなら中央辺りの鉱山3つは抑えたいとこだな特に1番稼ぎだすゲッテインゲンの鉱山
あとケルン大聖堂あるケルンと隣のアーヘンとこれまた隣接するクリーブ
ケルンとクリーブは早く所得できれば風車有りの使い勝手のよい城持てるし

95:名無しさんの野望
20/12/14 10:39:32.38 QJvQKxGX0.net
史実でも次のマリク・シャーは持ちこたえたけどその次で失敗してるからな

96:名無しさんの野望
20/12/14 11:37:14.97 M5GunQ9Pd.net
2のイクター制みたいな強みも何もない、普通に他と同じ分割相続だからね
隣のビザンツが帝国でprimogenitureだから見劣りしすぎる
クラン制テコ入れするか、primogenitureにでもするかしないと難しいのでは

97:名無しさんの野望
20/12/14 12:05:46.08 CadhLUOG0.net
>>95
確かに歴史通りと言えるな
たぶん万全のセルジュークだと十字軍負けるし

98:名無しさんの野望
20/12/14 13:39:07.69 uXkj1Yy80.net
1066年のセルジュークにはアナトリア空っぽになるぐらいのレベルの攻勢を期待してるんだが
全然攻めてこないからドゥーカス王朝がコンスタンティノープルの金で簡単に常備軍整備してすぐ逆襲に入れる

99:名無しさんの野望
20/12/14 14:27:54.71 5/DrkkLM0.net
というか栄光のマケドニア王朝とコムネノス王朝に挟まれた弱小王族のドゥカス一門がその後も長子相続でポルフュロゲネトスに継承して繁栄し続けるってかなりおかしいからなあ

100:名無しさんの野望
20/12/14 17:47:32.21 z90xuuK70.net
ハプスブルクとかカロリングってすぐ断絶すんのな
もう少し頑張れよ(´・ω・`)

101:名無しさんの野望
20/12/14 17:58:39.96 uXkj1Yy80.net
CKDVのハプスブルク家は多産補正とかあったのになぁ・・・

102:名無しさんの野望
20/12/14 18:07:50.53 AvgsxAsZ0.net
騎士システムのせいで男子の死亡率高いのが効いてそうだな
AIも性格次第で嫡男は戦場に出したがらないとかにすりゃいいのに

103:名無しさんの野望
20/12/14 18:12:50.11 KKlLOtkX0.net
>>81
アイルランド王を宣言して最後の統一戦争中に後継者だった孫1が戦死、嫁も怪我が悪化し死亡、最後の包囲中に自分も戦死…。
弟の孫が継いでアイルランド統一戦争は集結しました。
そして絶賛孫2が自分が王になろうと派閥を作っています。助けてー

104:名無しさんの野望
20/12/14 18:25:27.60 CadhLUOG0.net
端から見ているとビザンツとセルジューク自体そんなに戦ってないように見える
イベリアなんかは結構地図が動いてるけど

105:名無しさんの野望
20/12/14 18:44:49.24 uXkj1Yy80.net
>>104
休戦条約があるからそんなに攻めてこれない
そしてセルジュークの初期設定が嫌がらせ極まってるのでそもそもプレイヤーもAIもそんなに攻めれない

106:名無しさんの野望
20/12/14 20:04:46.22 X1GBupcY0.net
ビザンツはビザンツde jureにおける公爵以上の皇帝の直臣に無条件でビザンツ帝国への弱い請求権を付与したら現実に近いんじゃないのかな
継承も皇帝位10年に相当する威信を消費することで後継者を共同皇帝にすることができるみたいな感じでさ

107:名無しさんの野望
20/12/14 21:45:45.40 rYUEjAmd0.net
代替わりしても肥満になるんですけどDNA的な何かですかね?ずっと下剤モードから抜けれない

108:名無しさんの野望
20/12/14 22:33:35.02 n4jWKT0L0.net
祝宴に誘われまくると太るっぽい?
宗教教義変えたとたん太りだした
節制だと太らないかもね

109:名無しさんの野望
20/12/14 22:47:17.35 QJvQKxGX0.net
URLリンク(ck3.paradoxwikis.com)
ここに詳しく乗ってるけど肥満に到達するまで太るのは大抵宴会のせい

110:名無しさんの野望
20/12/14 23:29:52.75 M5GunQ9Pd.net
アップデートでちゃんとやせるようになったから、前みたいにすべて断らなくても良くなった
エビはこれ
URLリンク(i.imgur.com)

111:名無しさんの野望
20/12/14 23:54:22.92 rYUEjAmd0.net
>>108,109
なるほど!どうもです
臣下に誘われると嬉しくてつい行ってしまう

112:名無しさんの野望
20/12/15 00:16:05.20 nfGaw0y40.net
AIモンゴルがロシアにある王国との戦争で負け気味だったから何が起きてるのかと見てみたら
首都のカラコルムから敵王国との前線があるロシアへ向かってわざわざ徒歩移動してて草
URLリンク(imgur.com)

113:名無しさんの野望
20/12/15 00:21:05.73 2ZVHv+5j0.net
臣下が働かねえからジョチみたいな立場の人も単なるモブみたいなもんか

114:名無しさんの野望
20/12/15 02:47:01.52 3b/AeFgE0.net
なーんでウチのモンゴルは毎度中央アジア進出直前あたりで崩壊するかね
一回ちゃんとロシアまで行ってるの見てみたいわ

115:名無しさんの野望
20/12/15 03:18:35.65 rYy5HshJp.net
モンゴル、チベット周辺まですら来れずに死んだことがあって
いやいやいやと思って見たら国ができて数年でペストでほぼ一族壊滅してたというオチだったことがある
モンゴル人も疫病には勝てないんだな

116:名無しさんの野望
20/12/15 03:23:14.77 o1Qdbt+eM.net
全力で金貯めて帝位請求して傭兵雇いまくれば伯爵でも簡単に下克上できちゃうな

117:名無しさんの野望
20/12/15 09:39:45.38 nfGaw0y40.net
モンゴルは無料の王国侵略CB持ってるから弱いわけないんだけど
中央アジアは伯爵や公爵が乱立してるから王国CBあんま意味ないんだよね

118:名無しさんの野望
20/12/15 09:51:37.33 ceneX4Tw0.net
中身プレイヤーならもうちょっと活かせるかもしれんが
それでもヨーロッパ西端到達はかなりきつそう、というか飽きそう

119:名無しさんの野望
20/12/15 10:09:28.80 KgsPq0Tx0.net
ハンガリーでモンゴル来るまでに戦力整えといてやろうと西に東に勢力拡大して大量の弓騎とコーニ抱えた8万の軍勢を抱えるまでになったけどそもそも来なくて悲しい
仕方ないからパパを殺る

120:名無しさんの野望
20/12/15 10:09:45.49 KgsPq0Tx0.net
ハンガリーでモンゴル来るまでに戦力整えといてやろうと西に東に勢力拡大して大量の弓騎とコーニ抱えた8万の軍勢を抱えるまでになったけどそもそも来なくて悲しい
仕方ないからパパを殺る

121:名無しさんの野望
20/12/15 10:38:04.32 5MMaTwg+d.net
AIはおつむ弱くてすぐ破産してしまうからな
モンゴルが止まるのもそれが原因じゃないかと

122:名無しさんの野望
20/12/15 11:58:56.38 fRjRCg2dM.net
パパ念入りに殺されててワロ

123:名無しさんの野望
20/12/15 12:20:24.86 X70c3+PC0.net
モンゴルも調子がいいとアラブ飲み込んでビザンツに隣接するくらいには伸びる
単純に帝国崩壊までをもう2代分くらい伸ばせばいいんでないの

124:名無しさんの野望
20/12/15 13:12:38.69 LW1C4iAFa.net
遊牧民ノンストレスで楽しい
蛮族RPが捗る

125:名無しさんの野望
20/12/15 13:21:28.85 tqFg/pTK0.net
1回だけモンゴルがビザンツまで食ったことはある

126:名無しさんの野望
20/12/15 16:49:16.85 QzYhQuJW0.net
レアなイベントなのかな、連続殺陣起こってしまった

127:名無しさんの野望
20/12/15 16:50:03.29 QzYhQuJW0.net
誤字で劇みたいになった

128:名無しさんの野望
20/12/15 17:08:29.51 KgsPq0Tx0.net
CK3の戦も殺陣みたいな物だから間違ってないな
向こうは万で結集してるのにこっちは数千単位で突っ込んでく十字軍とか

129:名無しさんの野望
20/12/16 00:18:11.85 TBH+ROg40.net
そろそろDLCの話しを出してきてくれても良いのにね
現状だと深みは2のが上だけど、3に深みが増したら真面目に大変な事になりそうだから凄く期待してしまってるわ

130:名無しさんの野望
20/12/16 01:12:57.53 Dc+GYl5T0.net
リリースが9月2日だからまだ3か月しかたってないのにもうDLC求められてる
ぶっちゃけ内容が薄いのでは?パラドのバニラによくあることだけどさ

131:名無しさんの野望
20/12/16 02:01:51.47 DMEUUL/r0.net
2が神ゲーすぎたのさ

132:名無しさんの野望
20/12/16 02:21:34.50 0ShTnJAv0.net
単に2のDLC連発に慣れただけでしょ

133:名無しさんの野望
20/12/16 02:22:08.37 GZIaY8lW0.net
最初からDLCとのセットで発売してるんだから情報出せってのは分かる

134:名無しさんの野望
20/12/16 06:05:15.90 8s/AZClw0.net
ckからckdvまでは結構開いたけど2はほんとに乱発だったからなあ

135:名無しさんの野望
20/12/16 09:14:18.15 ykmVQG3Xd.net
2が闇鍋でたいていの要素がディープに詰まってたので
あれと比べられるんだから3は大変だ

136:名無しさんの野望
20/12/16 11:42:32.30 4XvkjgBd0.net
領地名の帯の下の表示の変更ってどこで設定するの?
最初税収と兵士数表示されてたんだけど
いつの間にか要塞レベルと兵士数に変わっちゃった

137:名無しさんの野望
20/12/16 12:00:00.37 4XvkjgBd0.net
自己解決

138:名無しさんの野望
20/12/16 13:18:23.05 kF2lsI9pM.net
スタート時に2の最終環境が基準になっているからそれにしては健闘した方だと思う

139:名無しさんの野望
20/12/16 14:22:27.59 evS/TKAer.net
1.2アプデがルーラーメイカーだったのがね
いやいいんだけど話題にしにくい

140:名無しさんの野望
20/12/16 14:39:51.50 ykmVQG3Xd.net
happy holidaysきちゃったからあきらめるしかないな
ちなみに外人は1/1から平然と働くのも多い

141:名無しさんの野望
20/12/16 16:33:18.56 vqNeZzFda.net
確かに太っても宴会断り続けてれば痩せるようになったね
ストレス溜まって無い限り基本宴会には出ないようにしてる
ストレス無くても行くときはかなり期間空いてる時や自分の主や跡継ぎや更に先の跡継ぎ孫から誘われたらたまにいく位だな

142:名無しさんの野望
20/12/16 17:05:51.46 TBH+ROg40.net
2も3もどっちも面白いからな
はよもっと先を見たいだけなんだ
devdiary見てるだけでご飯3杯はいけちゃうしな

143:名無しさんの野望
20/12/16 17:54:56.29 HiAaqMJE0.net
2は面白い面白くない以前にUIのフォントが小さすぎ読みにくくてプレイ自体しんどい
加齢を実感しすぎてしまう

144:名無しさんの野望
20/12/16 18:04:52.79 YqKW1HAi0.net
3もUI拡縮できるっぽいな
自分はデフォルトでやってるから機能が有るっていうのしか知らないけど

145:名無しさんの野望
20/12/16 18:43:15.91 ykmVQG3Xd.net
宴会は基本的に王から呼ばれても行ってない
公爵は気が向いたら、伯爵から呼ばれたら連続でも必ず行ってる
まれにサシ飲みになったりするのが面白い

146:名無しさんの野望
20/12/16 18:50:48.33 YqKW1HAi0.net
3で宴会開催地ズームアップするとお酒のアイコン出て誰が呼ばれてるのか分かるの最近知った

147:名無しさんの野望
20/12/16 18:54:26.02 KX4HCCaX0.net
せっかく宴会あるんだからキャスタミアの雨とかストックホルムの血浴みたいな事したいな

148:名無しさんの野望
20/12/16 19:49:03.26 ykmVQG3Xd.net
たまに殺人があるやろ
ホストが殺されると中止になる

149:名無しさんの野望
20/12/16 19:56:02.51 mYUfeOsOd.net
派閥って土地なしの廷臣は加入しないの?

150:名無しさんの野望
20/12/16 21:05:23.81 FmN067u/0.net
派閥は直臣の伯爵以上

151:名無しさんの野望
20/12/17 02:28:15.45 DMLbJd010.net
十字軍でプレイヤーだけめちゃんこスコアボーナスかかってない?
大軍相手に一戦交えるだけで国王内定するような

152:名無しさんの野望
20/12/17 04:26:47.50 V/dBoPza0.net
パラドのランチャーにアバストさん激おこだったんだけど何があったんだ・・・

153:名無しさんの野望
20/12/17 07:50:49.10 850tSZyp0.net
代々軍事トップを後継者にする封臣みたいなの欲しい
評議会確約すれば出来るみたいな

154:名無しさんの野望
20/12/17 08:24:46.41 Iu1bsoIW0.net
西欧の封建貴族は大抵軍事訓練してただろうけど、ビザンツに代々元帥やら指揮官やら騎士やら輩出する軍事貴族みたいなシステムほしい

155:名無しさんの野望
20/12/17 08:28:02.75 LGdbWqSx0.net
領地持ち以外って生殖力にデバフかかってる?
女系やっても婿に領地やらないと孫ができにくい気がする

156:名無しさんの野望
20/12/17 08:41:16.48 uuFqudROa.net
王「宴会は密になるので避けて下さい」

157:名無しさんの野望
20/12/17 08:43:08.75 WqKJ45D+H.net
>>155
英wikiにデバフかかるって書いてたがどれくらいかかるのかはわからん

158:名無しさんの野望
20/12/17 09:36:44.78 07builRxd.net
2では屈強な男たちが訪ねてくる血脈とかあったな

159:名無しさんの野望
20/12/17 12:36:44.93 slJ/2B1JM.net
孫におねだりされるイベントあるといいな
領主になりたいとダダこねた結果近隣の請求権を捏造できるとか

160:名無しさんの野望
20/12/17 15:18:19.04 07builRxd.net
>>146
grand riteも同じようにカラスのマークでて誰が参加してるかわかるで
宴会みたいなグラフィカルな形じゃなくてリストだけど
あと他人のやってるサバトに呼ばれることもある

161:名無しさんの野望
20/12/17 16:37:40.73 IbWI6+kW0.net
俺65のじじいなのにヘラクレスの男孫からロマンスかけられたんだけど‥

162:名無しさんの野望
20/12/17 16:51:00.24 HF2w8wNx0.net
2だと妻がババアと不倫してたりしたな

163:名無しさんの野望
20/12/17 19:16:18.74 ilw6j9tI0.net
CK3で大国に囲まれた場合ってどうやって崩せばいい?
どこかと同盟してぶつかるしかない?

164:名無しさんの野望
20/12/17 20:40:37.86 AXCl++pC0.net
いまさら2やってるけど親族全然頼りにならないな
領地やったら次代でことごとく反乱するから累代の一族家臣が全然できない

165:名無しさんの野望
20/12/17 20:50:16.46 P3CQDKXh0.net
請求権持ってないくらい遠い親戚に土地やるといいぞ
まあそれでも+5くらいしか上がらんけど

166:名無しさんの野望
20/12/17 20:58:21.66 e8XADRPZ0.net
>>163
当てになる同盟があるならいいけどここのスレの住人なら多分脱いでるんで
月並みだけど誘拐や暗殺連打して敵国を崩壊させるなんて手もある

167:名無しさんの野望
20/12/17 21:08:22.99 UKnmgu+Pd.net
いや脱いでないよ
ほんと

168:名無しさんの野望
20/12/17 21:13:55.16 5mjTEKCi0.net
そもそも大国に囲まれないように立ち回るべきだし、息子や娘という接着剤を変な所に吐いてなければある程度なんとかなるでしょ

169:名無しさんの野望
20/12/17 21:47:00.05 4ucnj5Y70.net
脱いでたりゾロアスターとかだと寄生も出来ないし服を着るか頑張るしかない

170:名無しさんの野望
20/12/17 21:48:34.58 Iu1bsoIW0.net
いっそ土下座して傅いたほうがいいんじゃね
3代くらいで大国の中身食い荒らして簒奪すればよろしい

171:名無しさんの野望
20/12/17 21:57:12.74 tgF6618A0.net
アイルランド統一してブリテン島半分ほど切り取ったところで直轄領多すぎって警告がでるようになったのですが、これは後継者以外の一族に与えるべき?それとも臣下に与えるべき?

172:名無しさんの野望
20/12/17 21:58:38.01 e8XADRPZ0.net
>>171
一族に与える時は考えないと次代で王位簒奪しにくるから臣下のほうがオススメ

173:名無しさんの野望
20/12/17 22:10:36.53 tgF6618A0.net
>>172
臣下って封臣?騎士でも問題ないです?活躍した騎士に土地あげたい

174:名無しさんの野望
20/12/17 22:35:20.30 NGoOyg+np.net
継承権ない身内が良いと思うけど次点で土地を持たないその辺の騎士
特に信仰と文化が同じやつ

175:名無しさんの野望
20/12/17 22:49:42.08 nkIMGJOR0.net
なんで親戚置くと安定するんだろうな
八王の乱とか見ると親族が国中で力持つの簒奪フラグだと思うんだが

176:名無しさんの野望
20/12/17 22:50:53.63 bWR8Q4Hxd.net
血族200人超えて安定的に増えるまで、血族に領地与える一択だと思うけどね

177:名無しさんの野望
20/12/17 23:10:52.34 NGoOyg+np.net
このゲーム、2親等までは割と仲良しでいられるから史実の子殺し親殺しはプレイヤー以外余りしないもんね
叔父叔母あたりは割と挙兵してくる

178:名無しさんの野望
20/12/17 23:47:18.98 5mjTEKCi0.net
誰にタイトル渡すにしても、王号までは早めに進めてから自分の直臣は公爵領保持者に限定して、各公爵領持ちにも封臣を持たせて複数の直轄領与えないようにしとけばそこまでクリティカルな事態は中々起きない気はするけどね
慣れない頃は公爵領のタイトルと領土全部一人に渡してたりして後の脅威になってたりするパターンもあるしねぇ
基本の分割相続で王号や公爵タイトル自動で作られてファッ!?ってなる人もいるだろうしな

179:名無しさんの野望
20/12/18 00:48:28.12 U1rmyo2g0.net
封臣同士が喧嘩する件保存しようと思っていた血筋が絶えて困る
そこで孫まで結婚相手が決められることを利用して
まず領国内の統治者に子をばら撒いて自国との同盟を組ませ
さらにこれで生まれた孫を隣り合う統治者の子とくっつければ
相互に同盟し合って地域の安定が図れるのではと思いついたけど
統治者が死ぬと同盟切れたりするので思ったよりうまくいかない
ていうか自国と封臣との同盟って何か意味あるのだろうか

180:名無しさんの野望
20/12/18 01:23:20.60 novy6iusd.net
クラン制なら意味あるね
封建ならないんじゃない

181:名無しさんの野望
20/12/18 01:37:06.58 YW05P3pF0.net
同盟はわからんけど子女が結婚したら不可侵協定でRevokeできなくなるから主君としてはメリットは殆どない

182:名無しさんの野望
20/12/18 04:01:51.25 PQjn0n5Op.net
単純に戦力としての見込みとか派閥が破裂する前の緊急懐柔策としてなら意味はあるんでないの
前者なら可能な限り他所としたほうが家格的にいいけど

183:名無しさんの野望
20/12/18 08:35:40.88 waLKV6S50.net
renown低い段階で脱ぐと嫁が見つからんのか臣下親戚の親族同士での婚姻が加速するんだよな
別にアホが生まれようがどうでもいいんだが複数タイトル持つんじゃない!

184:名無しさんの野望
20/12/18 09:32:00.83 qFzQNucR0.net
アダムの場合カトリックがに応じてくれないからアイルランドか原始宗教が婚姻先になるよね
イスラム新規宗教だと割とアシュアリー派が婚姻してくれるけど

185:名無しさんの野望
20/12/18 10:04:16.82 hAYYR/xAd.net
イスラムはエキュメニズムの概念がないので
何作ってもastrayになるんじゃないか

186:名無しさんの野望
20/12/18 11:23:41.19 Oo1REi+G0.net
スンニ派/シーア派その他の大分類でAstrayになるかHostileになるか変わるぞ

187:名無しさんの野望
20/12/18 11:58:58.50 A7WwU8Wra.net
名門貴族に土地与えるとボーナスとか
非貴族に与えると封建に対する挑戦で臣下ブチギレとかないから
安定して非貴族取り立てていく
戦働きも評価されないから武勲立てようが金なし領地なしで死んでいく
貴族も代理立てたりせずプレイヤーのいうことを素直に聞くから戦死負傷させやすい

188:名無しさんの野望
20/12/18 12:03:20.83 hAYYR/xAd.net
ムハンマドの教え、だったかで変わるんだっけ
適当かましてたら申し訳ない
まぁwiki見るのが一番やな

189:名無しさんの野望
20/12/18 12:31:43.28 7D9RQ7RE0.net
施設で重騎兵を強化しまくったら6千で3万位の敵を追撃戦なしで全滅できるんだがおかしくないか

190:名無しさんの野望
20/12/18 12:32:54.92 hAYYR/xAd.net
相手はlevyだけなんで後半の戦闘は全部そんな感じだよ
で敵国の兵隊が下手するとヒト桁まで減って脳死で色塗るだけになる

191:名無しさんの野望
20/12/18 13:29:21.91 wZZ8nIhUd.net
短時間で戦闘勝利すると追撃戦無しに
ナイト以外皆殺しになるようになってる?

192:名無しさんの野望
20/12/18 13:32:06.48 BO9/H9tQ0.net
徴募兵も技術進捗に応じて多少なりとも強化されてもいいと思うんだけどねぇ...

193:名無しさんの野望
20/12/18 14:02:36.48 L4KpDcQY0.net
>>191
それは他のパラドゲーにもある仕様だな
士気0とかで瞬殺された場合一発消滅、EU4でよくやるテク
HOIだと退却先に先回りするとそのまま舞台消滅まで持ってけるから低地地帯ではよくやる

194:名無しさんの野望
20/12/18 14:10:56.07 vV5wiRLe0.net
会敵後、アイコンが黄色い弓の段階で殲滅すると致命的な損害を与えられる
赤アイコンまで行くと戦闘後に脱走兵が復活して退却されてしまう

195:名無しさんの野望
20/12/18 14:23:18.18 aZICuS1lM.net
>>191
さすがにナイトは格が違った

196:名無しさんの野望
20/12/18 14:55:45.91 KbTJ5tc80.net
>>177
シナリオ選択になっているラグナルの子らやカロリング、ヒメナのせいで親族まったく信用する気にならん

197:名無しさんの野望
20/12/18 15:31:30.35 L4KpDcQY0.net
流石に親兄弟で殺し合いはしないが
従兄弟や叔父叔母姪甥はある程度国がデカいと王位簒奪しにくるから外に放出しない場合は斬首だな

198:名無しさんの野望
20/12/18 18:22:13.28 1pv/3og80.net
主君からスパイマスターに任命されたけど、スパイマスターとしては働けないんですかね?
潜り込んだりしてみたいんですが

199:名無しさんの野望
20/12/18 18:24:20.92 wqGyHV8Y0.net
2はできたが、現地で捕まって投獄とかされるからなくなって良かったとも言える
まぁイベントぐらいは欲しいよね

200:名無しさんの野望
20/12/18 18:28:26.97 qFzQNucR0.net
バイキングなのに宗教改革したら略奪できないンゴとかパラドは鬼かな?

201:名無しさんの野望
20/12/18 19:40:45.48 PQjn0n5Op.net
クロアチア王太子を予めうちのセルビア王として封じていたのにクロアチア相続と同時に強制独立された
同ランクの称号を与えていたら相続で所属変わることはなかったと思うんだけど…難しいね

202:名無しさんの野望
20/12/18 20:01:29.56 BO9/H9tQ0.net
>>198
専用のイベントが発生したり評議員になるとメリットはちゃんとあるからね

203:名無しさんの野望
20/12/18 23:45:20.70 +/LoIm2Fd.net
最近このゲーム初めてようやく触りが分かってきたぐらいなんだけども
最年長者相続って何かキツイデメリットってあるのかな
紋章学で同じく解禁される高度分割相続に比べてメリットが大きいように見える
後継者を能動的に選べなくなるくらい?

204:名無しさんの野望
20/12/18 23:53:17.69 L4KpDcQY0.net
>>203
宗教指導者とかの二度と取り戻せないタイトルが散逸したりするし、PLと主要称号がバラバラになる
コツコツ建築物立てて育てた領土も帰ってくる頃にバシバシ取り壊しにされるんで
分割相続のデメリットのトレードオフとしてはそれなりに面倒な継承方式
全く戦争する気がないなら長い目で見てそんなに損は無いけど塗り絵してんなら確実にやめとけ

205:名無しさんの野望
20/12/19 00:10:22.87 gJQu6bYZ0.net
最年長は、だれだ、おめー?って奴が操作キャラになって、割とすぐに死ぬから、ゲーム的に面白くないよ。

206:名無しさんの野望
20/12/19 00:28:54.60 3ptTV6VU0.net
統治が短く代替わりが多く請求権持ちも増えるから反乱が起こりやすい
プレイヤーが教育やスキルを考えたキャラより弱いことが多い
首都以外の伯爵領が流出しやすいので建物建てる意味が小さい

207:名無しさんの野望
20/12/19 00:35:00.07 LtZ40m790.net
まだ10世紀だというのにピャスト家が断絶してしまった
ヤバげになってから嫁や婿養子出して支援していたのに最後の子女に嫡子無し
男どもは戦場に出てバタバタ死ぬしどうしてこうNPCはお家の保全に意欲が足りないのだ

208:名無しさんの野望
20/12/19 01:17:15.75 XVqwSL3T0.net
乗っ取りたい国が最年長採用してると辛いが自分で使う気にはなれない制度

209:名無しさんの野望
20/12/19 01:38:01.99 fOXC0nzy0.net
>>208
最年長制度使ったら暗殺合戦で当主がコロコロ変わった挙げ句カロリングに婿入り婚してた奴に土地取られてゲームオーバーになった

210:名無しさんの野望
20/12/19 01:48:45.32 LtZ40m790.net
宗教アゥサトゥルーでイングランド制圧したら
第一回十字軍がイングランドに来てくっそドキドキした
開戦後は小分けにした部隊を周辺海域に展開して海上の視界を確保しつつ
上陸してきたカトリックをひたすら叩き返しては改宗させたり身代金をむしる状況に
とても楽しい

211:名無しさんの野望
20/12/19 01:54:49.49 7nldBVaC0.net
>>207
最後の1人が20も年上の婆さん嫁にしてたりって現象まだあるのかな

212:名無しさんの野望
20/12/19 02:08:13.43 LtZ40m790.net
>>211
家を生かそうと思って追っていると割とある
とてもつらい

213:名無しさんの野望
20/12/19 02:12:43.84 LtZ40m790.net
その家の最後の子が望める未成年男子を
60代後半の女公爵が婿養子で婚約している状況が今まさに発生している

214:名無しさんの野望
20/12/19 02:13:28.48 RkY5skU40.net
アイルランド統一プレイで統一後に戦う仮想ライバルにしていたアルフレッドがゲーム開始早々に死んでいた事を統一目前にして気付くという…

215:名無しさんの野望
20/12/19 02:18:07.23 XVqwSL3T0.net
>>213
それくらいなら成人までにぽっくり死にそう

216:名無しさんの野望
20/12/19 02:46:54.95 QnnCvsnh0.net
>>213
ヤバいと思ったらすぐ暗殺が鉄則
諜報Park無くとも暗殺は正義

217:名無しさんの野望
20/12/19 04:31:05.19 4/Eobvem0.net
ピャスト家といえば有名なカジェミシュ王は2だと史実と同様何回プレイしても女の子しか生まれなくて辛かったわ

218:名無しさんの野望
20/12/19 05:39:21.68 Qg8GdhL3a.net
>>171
娘に婿養子とって男児産ませるんだよ
そいつには継承権無いから、男性優先の継承制にしてればね、クレームもないから下手に楯突いてこない、成人後派閥組むことはあるけど金なりなんなり懐柔は容易い、領土をくれれば一族の領土増やすのに使える
ストレートに廃嫡した男児も一族には変わりないなから扱いは同じ
よって出来るだけ領土は一族で固めた方がよい
古くから支えてくれた他家一つ位は育てるのも面白いがな
一応その家も一族遺産は進めるわけだから先天遺伝付けでそれなりに使えたりロールプレイでの楽しみとして

219:名無しさんの野望
20/12/19 09:35:05.15 iiATGw1f0.net
物凄く初歩的なことかも知れないけど帝国になったあと手に入れた王位って一族にあげたほうが良いのかな
それとも自分で保持し続けるべきなのか
公爵を3つ以上持つと不満が出るんで気になっている

220:名無しさんの野望
20/12/19 10:06:44.92 VjQ6j3OF0.net
帝国の規模にもよるががんがん配った方がいい 

221:名無しさんの野望
20/12/19 10:09:06.45 f811qngQ0.net
最後の一人が女当主でも普通婚してたりするからなあ
保護するために結婚相手暗殺して本人誘拐してきて
さらに再婚相手の世話して領土あげたり
自分の家繁栄させるよりめっちゃ手間かかって
たまになんでこんなことやってんだろって思う(´・ω・`)

222:名無しさんの野望
20/12/19 10:22:01.77 QnnCvsnh0.net
>>219
王位は侯爵と違って不満にならないから全部独占して問題ない
一族に配るのは聖戦開けで面倒だから地方の拡張ごと任せたい場合に便利
大抵の場合その後代替りで王位の権限高いと即反乱に来るから面倒だが

223:名無しさんの野望
20/12/19 10:42:02.37 ld07kVzg0.net
歴史的にも結果的に残った名家が名の知れた名家として残る
ぽっと出に見えても最後まで残った家が、その世界では歴史の教科書に書かれてるのかもしれない

224:名無しさんの野望
20/12/19 10:43:30.71 ld07kVzg0.net
プレイヤー相手だと婿にきてくれる結婚じゃないと嫌だというのに、AI同士だとなんだろうねあの股の緩さは

225:名無しさんの野望
20/12/19 11:30:43.07 XVqwSL3T0.net
それはAIどうこうでなく単に直近の相続者になる前に婚約したんじゃないの
領土の相続者は血統損なう婚姻ができないけど相続者の相続者(公爵や王の孫)とはできるから幼いうちに結びつけとけば容易に乗っ取れる

226:名無しさんの野望
20/12/19 16:37:35.61 XpBUdUdX0.net
帝国になって飽きたら同一セーブデータで他の地域に移って帝国作って
ジョージ・オーウェルの世界みたいに帝国同士が永遠に戦争する世界にすると楽しい

227:名無しさんの野望
20/12/19 16:45:27.77 K66DFN5R0.net
>>226
CRUSADER KING
IS WATCHING YOU

228:名無しさんの野望
20/12/19 17:19:12.88 LtZ40m790.net
征服した土地を誰に任せようかなと考えたとき
履歴を遡って元いた家に返すのが最善かな?とか思っちゃう
結構な頻度で断絶の危機か手遅れだったりしてあの手この手を尽くしたりするけど
なんか絶滅動物の保護活動しているみたいな気分だわ

229:名無しさんの野望
20/12/19 18:15:05.54 WlCj79En0.net
譜代に公爵やりたいけど
土地無しからいきなり公爵やらせるのもなんだし
すでに伯爵やってるやつによその公爵任せるのも何かアレだし
名門の一族に任せたら気がつかないうちに大勢力になりそうで怖いし

230:名無しさんの野望
20/12/19 18:35:19.87 i1kL8QUV0.net
一部の貴族はさらに平等である

231:名無しさんの野望
20/12/19 22:04:47.33 dJ/pglkO0.net
2やってたらやらかした
ヒスパニア+マグレブの2地域だけ持ってゲーム終了までやろうと思ってたら、少年十字軍が身内から出て確認せずに適当にポチポチ押してたらエルサレム王にプレイが切り替わった
直前の十字軍でも身内を王にして切り替えねえよとか思って気を抜いてたらこれだ

232:名無しさんの野望
20/12/19 23:05:29.43 fOXC0nzy0.net
このゲームって小室圭みたいにチンポ一本で成り上がったり出来る?

233:名無しさんの野望
20/12/19 23:14:22.14 p3pqe3d+p.net
王家の娘と婚姻することを成り上がりと形容するならいくらでも

234:名無しさんの野望
20/12/19 23:47:08.15 XpBUdUdX0.net
イスラム同士のジハードって起きるんだな
キリスト教も異端十字軍してたし当然か

235:名無しさんの野望
20/12/20 00:03:37.93 pIinPi8v0.net
確保できる限りは王位を保持しておくことにしました
調子に乗って拡大していたら廷臣限界にぶち当たっちゃったので、ちょくちょく放出していくことにしたけど
王位を適当な親族にばら撒いて放置してたら下の公爵に簒奪されてたっぽいので取り返して介護する羽目にと
帝国ライフを楽しんでます

236:名無しさんの野望
20/12/20 00:04:35.62 pIinPi8v0.net
日付変わってたけど王位の質問した219です

237:名無しさんの野望
20/12/20 00:46:04.82 zeL3FPdC0.net
フランク帝国で変な従属強要の開戦理由で戦ったのか教皇庁が臣下になったのはいいんだけど、
アークビショップは一司教のままなのね。違和感。

238:名無しさんの野望
20/12/20 00:58:35.26 ok47hA3X0.net
新たな教皇制の宗教作って広めるプレイでもいい

239:名無しさんの野望
20/12/20 01:16:13.11 O8FU7Ty/0.net
服脱いでローマでミサしただけなのに十字軍発令されるとか納得いかないよな

240:名無しさんの野望
20/12/20 01:19:49.60 GE47vH860.net
納得しかない辺り草

241:名無しさんの野望
20/12/20 02:39:40.16 0GARj/Hq0.net
自分が教皇になって免罪符的なの乱発して稼ぐの楽しいんだけど毎度承認操作しないといけないのが辛い
許可なく免罪していいから金だけ振り込んで欲しい

242:名無しさんの野望
20/12/20 03:49:29.40 3F6O+Wp6a.net
珍しくモンゴルの帝国が伸びとる
イスラムの大帝国も健在
URLリンク(s.kota2.net)

243:名無しさんの野望
20/12/20 03:54:26.13 YCmEWFOK0.net
コンスタンティノープルが陥落してるじゃないか(呆れ)

244:名無しさんの野望
20/12/20 05:27:11.03 fNh8a5X/M.net
デバッグモード使用したら自分がローマ教皇になれるな

245:名無しさんの野望
20/12/20 12:35:22.23 7B8gqNRx0.net
モンゴルも伸びないけど今作ロシアも統一されないよね
前作だと結構大ルテニアができてたけど

246:名無しさんの野望
20/12/20 15:49:41.11 kaoTpXcS0.net
緑色のスペイン

247:名無しさんの野望
20/12/20 17:04:10.19 n68ZaoJHM.net
DLCはいつ出るんだろう?

248:名無しさんの野望
20/12/20 18:03:27.95 uKmBZ1uQ0.net
DLCの情報全然でてこないもんなぁ・・・早くても来年の3月ごろかね

249:名無しさんの野望
20/12/20 18:30:28.33 U6Jwpsq40.net
2の主要DLCもう入ってるようなゲーム性だし
まだまだ遊びつくせてない感じだがなあ…というかここから何のDLC欲しい?
まあ中華帝国は欲しいか

250:名無しさんの野望
20/12/20 18:31:06.28 oMrfHEOF0.net
流石にもう飽きてきた

251:名無しさんの野望
20/12/20 18:48:05.27 HkrFUflzd.net
地域の追加はやるにしても一般的なシステムがもっと充実してからにして欲しいかな
ライフパスとか結社とか疫病とか宝物庫とかまずその辺が欲しい

252:名無しさんの野望
20/12/20 19:15:28.46 U6Jwpsq40.net
そういうのでいったら有力な封臣もっと有力になってほしいな
派閥にしても主君に対峙する方法が叛逆戦争しかないの寂しい
俺を傀儡にするくらいすげえ権力握ってくれ

253:名無しさんの野望
20/12/20 19:18:04.05 VJ7yXDJw0.net
グラフィック追加かなぁ
女性グラが微妙すぎる…2だと中華な人が作ってくれてたいいmodがあったんだが

254:名無しさんの野望
20/12/20 19:21:39.08 Hd/tNwcS0.net
>>252
そうなったらなったで逆の中央集権化ももっと先に進めさせてくれってなるし
中央集権化4長子相続制になっても平気で封臣が反乱してくるとか中央集権化って何?ってなるし

255:名無しさんの野望
20/12/20 19:32:40.93 sw6Q3SR30.net
ビザンツでもクーデターが何度も起きているから反乱はしかたないかな

256:名無しさんの野望
20/12/20 20:05:01.15 H92ZX+SC0.net
なんで反逆者の宝奪えないの?
おかしくない?
いくらでも拠点あされるんじゃないの??

257:名無しさんの野望
20/12/20 21:06:20.39 7B8gqNRx0.net
>>253
おまおれ
オールバックみたい髪型かわいくないから嫌い
前髪つくらんかい

258:名無しさんの野望
20/12/20 21:07:40.98 829JkFmB0.net
>>254
むしろ合法的に権力握れないから武力に訴えるのでは

259:名無しさんの野望
20/12/20 21:29:14.49 0GARj/Hq0.net
封臣契約で全部こっちに有利なようにして伸び伸び拡張すると実質うちの傀儡みたいなもんになる
主君のメインタイトルと同等のを持てないのが唯一の難点だけど

260:名無しさんの野望
20/12/21 00:09:38.34 snaqiWGT0.net
テスト

261:名無しさんの野望
20/12/21 00:59:17.04 snaqiWGT0.net
1066年のシナリオでイギリスのノーフォーク伯爵で始めて戦争には関わらず領地に引きこもってると、どこが勝っても新国王がイースト・アングリアの公爵の称号をくれるんだけど、どんな処理になってるんだろ

262:名無しさんの野望
20/12/21 01:02:36.66 DPC1oLQI0.net
渡す候補の中で性格的に優れてるとか?

263:名無しさんの野望
20/12/21 01:02:48.14 03t3EcOo0.net
イーストアングリアってニマス公爵じゃなかったっけ?それでノーフォークのほうが豊かだから整理のためにくれるんじゃないの

264:名無しさんの野望
20/12/21 01:08:15.10 w/Ghvsrp0.net
ノーフォークがイーストアングリアの慣習的首都だからでは

265:名無しさんの野望
20/12/21 02:15:27.86 v6VSL3C30.net
>>249
2にある要素は全部ほしいな
それよりもDLC一発目は何出してくるかの方が気になるからパラドさん情報はよ

266:名無しさんの野望
20/12/21 02:47:24.72 y+utDv2+0.net
イスラムの臣下プレイは封建契約ないし、プレイが単調になりすぎて微妙だな
とっとと手を入れて欲しい

267:名無しさんの野望
20/12/21 04:24:51.91 3xRfV80M0.net
流石にビザンツ帝国が没落してオスマンが勃興してくるMODは欲しいぞ
というかオスマントルコプレイがしたいぞ

268:名無しさんの野望
20/12/21 05:23:12.28 J+NWhvz50.net
とりあえずルームセルジュークが高確率で成立するぐらいのバランスにはなって欲しいな
エジプト方面も前作でのセルジュークのようにサラディンやバイバルスが出て欲しい

269:名無しさんの野望
20/12/21 07:56:06.75 2O7qZim40.net
まあ流石にもう少し後のシナリオは入れてくるでしょ
定番の第三次十字軍シナリオとか

270:名無しさんの野望
20/12/21 09:43:05.50 zKdfKaHv0.net
イスラム周りやインドとかそっちもDLCで色々やって欲しいね
現状カトリックだけが充実してるし

271:名無しさんの野望
20/12/21 09:43:09.79 A6nS3v8p0.net
太閤立志伝みたいな感じで庶民から領主になるようなプレイがしてみたいなと思う

272:名無しさんの野望
20/12/21 09:57:05.69 KBzDsMy8M.net
マムルーク朝の継承はHREスタイルが合うかな

273:名無しさんの野望
20/12/21 11:32:19.48 GfssXFSv0.net
>>271
領地無しの部屋住み=ゲームオーバーのルール改変しないと庶民プレイはどうにもならない

274:名無しさんの野望
20/12/21 14:04:56.40 qKT8EMxh0.net
>>249
今の状態で2の主要DLC全部入ってるか?
まあ確かに常備軍とか評議会はそうか
でも2も2でDLCありきのバニラだしな

275:名無しさんの野望
20/12/21 14:21:56.34 gcBHdHWZ0.net
3のmen-at-armsと2のretinueとは全く別物やろ
まぁ軍事関係の作りが違うから仕方ないんだけども
廷臣の意見伺う必要ない以上、コンクラーベも何にも関係ないだろ
WoLの一部、コンクラーベの教育関係は入ってると言える

276:名無しさんの野望
20/12/21 15:03:26.86 4+dVHNR20.net
軍事が2より劣化しすぎなのは不満

277:名無しさんの野望
20/12/21 15:16:09.28 QGuGqQFn0.net
評議会やら戦争やらは今後強化されるでしょ

278:名無しさんの野望
20/12/21 17:10:32.68 u9nu01mk0.net
2の要素だいたい入ってるようで、全方向にあと一歩たりてない感じがするんだよな

279:名無しさんの野望
20/12/21 18:34:02.24 gcBHdHWZ0.net
比較の対象が2のDLC全部入りだからな
8年選手に赤子が戦うようなものだが、それでも何とかなってるからすごい、とは思うの
でもやっぱり少し物足りないの、どんだけ出来が良いのは確かにしても、仕方がないかとは思うんだけどね

280:名無しさんの野望
20/12/21 18:43:02.00 qKT8EMxh0.net
そもそも2のシステムと開発経験をある程度引き継いで3作ってるんだから
2バニラを超える面白さを要求されるのは当然
もちろん3のクオリティは凄いと思うけどね

281:名無しさんの野望
20/12/21 18:50:14.68 4nVXp3Qp0.net
質問やがConclave以降は基本的に極めて悪いTraitがついてない限りそこそこの後継者が育成できてたのだが、Holy Fury入れたら全然いい後継者が育成できなくなってしまった
これはambitious/diligent/patientの何れかが獲得できるイベントの発生が減った(気がする)ことが一番大きな原因だと思うんだが、Holy Furyでそのような調整は為されてた?色々調べてもよく分からないんだよな
それとも宝物と大学のバフがあったから以前のデータの方が有能に見えてただけなのかな

282:名無しさんの野望
20/12/21 19:24:03.40 OI0JdkIp0.net
このご時世にThe Reaper’s DueみたいなDLCをCK3に入れるのは不謹慎すぎてあり得ないだろうな

283:名無しさんの野望
20/12/21 19:36:07.19 sLDK46820.net
伝染病自体はいつの時代もいろんな国で猛威を振るってるんで

284:名無しさんの野望
20/12/21 21:54:19.71 gcBHdHWZ0.net
reapers dueはチェスがオフに出来たら最高だった
死人を火にくべたり、それもなくなって死神が刈り取るだけ、とか良くできてた

285:名無しさんの野望
20/12/21 22:21:22.59 QGuGqQFn0.net
そういえば、処刑した時にちゃんと叫び声とかも2みたいにつけてほしいよな
3は完成度高いけど、まだ伸び代はあると思うしパラドには頑張ってほしい

286:名無しさんの野望
20/12/22 01:10:08.67 q79tY25w0.net
アイテム欲しいな

287:名無しさんの野望
20/12/22 01:37:45.88 hvs6KAMd0.net
Deus Vult!も追加してほしい
あるのとないのじゃ気合の入り方が違う

288:名無しさんの野望
20/12/22 01:45:13.71 vGP4hGqi0.net
・でうす う゛ると! わぁ~
・多種多様な断末魔
この二つがどれだけ大きかったか

289:名無しさんの野望
20/12/22 01:46:15.56 bGoZ0JbU0.net
>>287
わかる CKやってるなと実感できる要素だわ

290:名無しさんの野望
20/12/22 04:48:57.23 QSpVaz4O0.net
女の子を転落させたときの声が好きでした

291:名無しさんの野望
20/12/22 06:24:21.93 YxiAgCtNp.net
でうすうるとは個人的にはトータルウォーのイメージの方が強いので
やっぱり妙に多種多様な断末魔とか悲鳴かな・・・

292:名無しさんの野望
20/12/22 09:48:10.88 0fEf8/b+0.net
十字軍周りが薄味すぎて

293:名無しさんの野望
20/12/22 09:49:53.48 25viQUfla.net
拷問のメリメリ感出すためにセロリ使ってんよな
開発日記見て感心したわ

294:名無しさんの野望
20/12/22 10:00:47.18 y/8d7RQmF.net
2で不満だった、一度拷問したら釈放しなければならない、というのが改善されたのはよいこと
でも引き回しやタールで云々とかいう説明もなくなったのが残念

295:名無しさんの野望
20/12/22 10:21:31.98 GbJTHsjv0.net
2でも拷問後解放するかどうかのゲームルールオプションあったけどね

296:名無しさんの野望
20/12/22 10:44:20.36 VdI8vj+kd.net
このスレには嗜虐的の特性持ってる奴しかおらんな

297:名無しさんの野望
20/12/22 10:53:35.65 Dk48tQ+/0.net
嗜虐的というよりはフレーバーを感じたいわけよ
ライバルや異教徒に対する拷問や断末魔は気持ちいいけど、望まない相手を処刑する時のは罪悪感も沸くからな
細かいフレーバー要素はこのゲームの肝の一つだし、充実するに越した事はないんよ

298:名無しさんの野望
20/12/22 11:13:07.18 l0++YCgE0.net
生殖叙任権闘争はま~だ時間かかりそうですかねえ?
はやく教皇と皇帝の泥沼の対立を見たいんじゃ

299:名無しさんの野望
20/12/22 11:17:06.45 25viQUfla.net
初夜権

300:名無しさんの野望
20/12/22 11:20:32.89 5MnNkfMed.net
>>295
実績解放不可なんで全く見えなかった

301:名無しさんの野望
20/12/22 11:22:11.51 5MnNkfMed.net
叙任権とか対立教皇はDLCになりそうな気がするなぁ
今の宗教のシステムだと無理でしょ

302:名無しさんの野望
20/12/22 11:35:39.96 BGmA0KuNd.net
まあカトリックは主役となる宗教なんだし拡張すぐ来るでしょ

303:名無しさんの野望
20/12/22 12:04:49.09 HbwHaZ70M.net
>>298
その誤字はアカン(アカン

304:名無しさんの野望
20/12/22 12:09:46.88 kn9QFBJl0.net
そもそもHRE皇帝が弱くてカトリックも罰ゲームだから
EU4の正教並に強烈なバフかけないと裸のフランスにタイトル奪われてそのまま裸のフランク王国復活ってなりそう

305:名無しさんの野望
20/12/22 12:15:29.61 31CdkFXD0.net
HREってCKが全盛期全盛期言うけど史実でも月だよね

306:名無しさんの野望
20/12/22 12:28:37.12 MHb9+ZtW0.net
ごちゃごちゃ継ぎ足すよりCK1くらいシンプルな方が手軽でいいなぁ

307:名無しさんの野望
20/12/22 12:31:59.76 LSfAvKyt0.net
ファンネルが無いHREなんて怖くもなんとも無いんだよな
3桁まで落ちてるとマジで可哀想になってくる 
ビザンツもだけど

308:名無しさんの野望
20/12/22 12:48:56.19 nLZ+4sWNd.net
>>299
全く存在しなかったという証拠も無いが普遍的に行われていた的な論調は後世の無神論者による捏造らしいぞ(敬虔並感)

309:名無しさんの野望
20/12/22 15:20:15.58 GbJTHsjv0.net
うちの王国は初夜権導入してたが

310:名無しさんの野望
20/12/22 17:26:57.97 l0++YCgE0.net
2のHRE皇帝陛下は瀕死のイベリア三兄弟の代わりにレコりつつ
北アフリカのベルベル人に十字軍しかけるアグレッシブさだったのに
3では気づいたら諸侯に独立されてるな

311:名無しさんの野望
20/12/22 17:28:23.18 l0++YCgE0.net
十字軍×→聖戦CBで開戦〇だった

312:名無しさんの野望
20/12/22 17:47:39.39 nDs/zSoY0.net
分権戦争で借金まみれになるのを見る度に皇帝になんてなるもんじゃないなと思う

313:名無しさんの野望
20/12/22 18:03:23.18 84B56yItp.net
すべて分割相続が悪いんじゃ

314:名無しさんの野望
20/12/22 18:07:39.73 kn9QFBJl0.net
実際のところ1066年シナリオのHRE皇帝だと下手に領土維持するよりとっととイタリアパージしてるわ
反乱に手を出してたら金が持たない

315:名無しさんの野望
20/12/22 18:43:31.10 VdI8vj+kd.net
下手に皇帝になるより公爵で評議員ボーナス貰ってヌクヌクしてたほうが断然いいってことか

316:名無しさんの野望
20/12/22 19:11:25.46 dbCsSjUe0.net
やることなくてすぐ飽きるけど

317:名無しさんの野望
20/12/22 20:05:21.76 q79tY25w0.net
実際HRE皇帝で分権拒否する理由あるんだろうか
皇帝の権限なんてどうでもいいわと思ってしまう

318:名無しさんの野望
20/12/22 20:15:26.33 Nct5Y7Z1M.net
その点商業共和制は最高だわ
パトリキさんは派閥に加盟しないんで王国の一つや二つ与えても問題ない
札束ビンタで後継者は自由自在だし
暇だから自分の領地すべてに世界遺産を作っても金が余って
家臣王国の首都にまで世界遺産作り始めたわ

319:名無しさんの野望
20/12/22 21:51:30.08 5MnNkfMed.net
札束でHRE殴り倒すとかね
モナーク最終局面でHREが交易所割譲求めてきたから、年収15k超え手持ち150kを活用して傭兵にレイープさせたわ
そんな要求呑んだら実績達成に後何十年余計にかかるかわからんし

320:名無しさんの野望
20/12/22 22:54:48.25 vGP4hGqi0.net
年収1.5kに手持ち15kだなww
どんだけ金持ってんねん

321:名無しさんの野望
20/12/23 05:11:31.60 OXJZtFUH0.net
追い詰められて異教の大国の封臣になったら強引な逮捕に抗えず称号全部かっぱがれてゲームオーバー
以前このスレで聞いた流れをなぞってしまったがムカつく

322:名無しさんの野望
20/12/23 06:49:39.85 AII7D0Vf0.net
steamアワードにノミネートされてるね

323:名無しさんの野望
20/12/23 08:26:13.17 kgcRXIXk0.net
>>264
CKじゃ再現されてないがイーストアングリア王国はイングランド建国後にイーストアングリア伯爵領になってる
んで時代が下がるとノーフォーク伯とサフォーク伯に別れるんだが司教座はノーフォークに置かれた
後にどちらも公爵位となるが伯位が消えたのではなく公位の従属位とされた
実際、この辺の変遷がアレすぎてゲームじゃ表現できんw

324:名無しさんの野望
20/12/23 12:20:41.52 r1oae4kCd.net
またまたsteamでセールやってんな
もう他のタイトルと同じ扱いだね

325:名無しさんの野望
20/12/23 12:23:55.68 FMLBExyt0.net
でうす う゛ると!
は、海外では人種差別する用語らしいから
CK3では使わないって言われてるな
開発日記みたいなので読んだから
もうこの話するなよ

326:sage
20/12/23 12:32:37.79 kgcRXIXk0.net
そもそもは「神は欲したもう」って意味でしかないけどな

327:名無しさんの野望
20/12/23 12:44:28.35 npXN5JKa0.net
某大統領関連とか色々面倒だからしょうがない
MODで出るだろ

328:名無しさんの野望
20/12/23 13:09:59.13 tRjHCsOyM.net
大統領魂が足りんな

329:名無しさんの野望
20/12/23 14:04:57.30 KWHVEdZY0.net
イングランドは爵位売り出すために、CK時代の伯爵位はほとんど公爵になってそうなイメージ

330:名無しさんの野望
20/12/23 15:20:58.57 n/yVPzMxa.net
フランスのランスは公爵領首都が司教領だからなんかやだ

331:名無しさんの野望
20/12/23 15:36:45.40 cXV5VV6Q0.net
CKの帝号ってシャーハンシャーではあるけど中世的な皇帝って感じではないよな
一応HREには封臣の王はいるけど規模的に全然だし

332:名無しさんの野望
20/12/23 18:37:51.91 wpmLuT2k0.net
史実みたいな「俺はイングランド王でもあるけどフランス王臣下のノルマンディ公でもある」みたいのは
やっぱりゲーム的には再現無理なのかな

333:名無しさんの野望
20/12/23 20:20:05.82 6YYIeV0j0.net
2国に対する二重の封建契約とかもあるんだっけ、複雑そう
ロマーニャ聖別王国への十字軍?なんだよそれ、と思ったら敵がウルビーノ市長しかいない!
いやなんだよそれ

334:名無しさんの野望
20/12/23 20:58:55.65 kgcRXIXk0.net
>>332
国王の封臣としての国王は無理っぽいね
帝国封臣か朝貢か服従でないと成立しないと思われ
手っ取り早く検証するのに936のイベリアでレオン国王がガリシア王国位を兼任してるから
適当な封臣にガリシア王位を渡すと即独立www

335:名無しさんの野望
20/12/23 21:03:45.07 +vJwR1H20.net
>>328
あれCDだけ再販してくれんかな
旧箱版のゲームより入手しにくい

336:名無しさんの野望
20/12/23 21:32:50.54 D+JHVce80.net
>>332
フランス王位が選挙制になればノルマンディ公の権利で投票できるから
そういう点で再現されてると考えよう
法的な主従関係がde jure
マップで見れるのはde factoの関係

337:名無しさんの野望
20/12/23 22:44:02.68 CYs8ux7m0.net
イラクの氾濫原地帯抑えて重騎兵強化施設作りまくってるけど、収入増加施設をほとんど建てられなくて、徴募兵がガンガン増えてくのな…

338:名無しさんの野望
20/12/23 22:49:50.76 cXV5VV6Q0.net
王号の継承者がいなくなったら王国が消滅して公爵に分裂するんだよね?

339:名無しさんの野望
20/12/23 23:39:42.12 HBDGSxD/0.net
>>338
しない

340:名無しさんの野望
20/12/24 00:11:33.75 eAHxQEqP0EVE.net
>>339
マジか
それでこの前§ブルガリア帝国が庶子に簒奪されたとき後継者が血縁関係のない公爵になってたのか

341:名無しさんの野望
20/12/24 01:32:26.13 RCTp0W8Q0EVE.net
継承者0になったら有力家臣が後継者だっけ

342:名無しさんの野望
20/12/24 02:58:28.39 hd1w0rtTdEVE.net
知力23のスーパーくのいち使い、
隣国家臣の大半を秘密ゲット→脅迫で味方につけて
君主を暗殺しまくった結果、
ようやく継承順位5位の自分孫が継いだ。
ゲームなのに罪悪感が半端ない。。。
自分に胸糞。

343:名無しさんの野望
20/12/24 03:02:38.27 1i7psNt+0EVE.net
継承候補の兄弟姉妹片っ端から殺してくのあるある
ストレスで父母が鬱や酒飲みになってると凄い胸が痛む

344:名無しさんの野望
20/12/24 03:07:40.43 3pET1TZT0EVE.net
タイファみたいに継承者がいなくなったら分裂するとおもしろそう

345:名無しさんの野望
20/12/24 03:59:41.99 qrdZ/w3/0EVE.net
ビザンツ帝国に自分の家系送りこもうと皇帝の長男やその孫殺しまくって目論見通り自分の孫と婚約してる女の子が皇帝になったと思ったら
派閥の要請で別の家系のやつが帝位についてしまった
ビザンツくん分割相続制になっちゃったよ…

346:名無しさんの野望
20/12/24 04:41:57.20 eAHxQEqP0EVE.net
強い請求権残ってるから孫の代になったら宣戦布告したら?

347:名無しさんの野望
20/12/24 19:46:31.54 fSxBwTxB0EVE.net
うちのPCがうんこスペックなのが悪いのは重々承知だが
それでもいつもは動作サクサクなのに
中東とかアフリカの砂嵐吹き荒れるマップで戦争すると地獄になるのどうにかなりたい
あの砂嵐エフェクトだけ消すとかできないものか

348:名無しさんの野望
20/12/24 21:09:17.08 47NHqpH50EVE.net
アイルランド統一頑張ってる初心者です
すっごい無知な質問だと思うんだけど、継承の時に父から手放したタイトルっていうのはその都度CB使って武力で回収していくっていう流れでいいの?
父から息子に全部のタイトルと持ってる土地を継承させるのは無理なのだろうか

349:名無しさんの野望
20/12/24 21:32:32.89 YrxMPUXV0EVE.net
デーンロウ作りたいんですけどコツありますか

350:名無しさんの野望
20/12/24 21:54:52.44 RCTp0W8Q0EVE.net
廃嫡などして兄弟の数を絞る(コストもかかるしゲームオーバーに注意)
より上位の継承法にする(前提となる技術が必要)
欲しい公爵位に封建選挙制を導入しその慣習的領土を独占することで選挙人を自分一人に絞り、自身の後継者をそこの継承者とする
兄弟の分の公爵位を用意し、独立した瞬間に殴り殺す

351:名無しさんの野望
20/12/24 22:04:19.47 Iy5LIuKU0EVE.net
>>348
分割相続制なら直轄領は分割されちゃうだろうけど
封臣は上位の称号が分割されない限り全て次代に引き継げるので
封臣や廷臣に領地称号を与えて任せてしまえばよいかもしれない
継承で失われる予測の称号は領国メニューの継承タブで確認できる

352:名無しさんの野望
20/12/24 22:56:11.84 47NHqpH50EVE.net
>>350
>>351
ありがとう
直接継承させるには結構手間がかかるのね
封臣に任すのが楽だったからそうしたけど今度は互いに戦争おっぱじめてて草生えた

353:名無しさんの野望
20/12/24 23:25:18.22 FYHujecB0EVE.net
大事に育てた双子の兄弟だったのに兄が殺人鬼になってしまい泣く泣く追放&廃嫡、ぴえん🥺

354:名無しさんの野望
20/12/24 23:26:50.30 Iy5LIuKU0EVE.net
>>352
あるある
一応封臣を右クリックで停戦も呼びかけられるよ
応じるかどうかは分からないけど

355:名無しさんの野望
20/12/24 23:53:43.01 LAXtJHXU0EVE.net
不要な子供を騎士にして死地に送り込むのもいいぞ
跡継ぎのメンタル壊れることもあるけど

356:名無しさんの野望
20/12/25 00:23:37.64 4MKDPi3R0XMAS.net
学識の請求権購入の奴でめっちゃ拡張できたから
死ぬ前に息子達に土地配ってたら兄弟で同盟してて次代で回収できなくなって困った

357:名無しさんの野望
20/12/25 00:28:32.61 X8fSV4P70XMAS.net
生前贈与するといざ死んだときに追加で相続するのきらい
せめて領地指定させて?

358:名無しさんの野望
20/12/25 00:40:51.06 n1J/S2aF0XMAS.net
領地指定はしたいよねえ
スウェーデンプレイでシェラン(デンマーク)の伯爵2と、スウェーデン領内の伯爵3とを持ってると
次代でシェラン2だけ次男三男が持って行って長男はスウェーデンで固まるから
ある程度はおひざ元を分割しないようにはなってるみたいだけど

359:名無しさんの野望
20/12/25 04:54:06.25 XwTCWMn00XMAS.net
貴方の意見は尊重します。
ですが、すでに賽は投げられたのです。
私はこの戦いの先が見てみたい!

360:名無しさんの野望
20/12/25 07:48:36.60 8/YzgZHq0XMAS.net
やはり後継者以外の嫡子など幽閉してしまえオスマン式が最強
歴史の勝利者には理由がある

361:名無しさんの野望
20/12/25 07:59:06.14 YjsJItyy0XMAS.net
領地指定とかゴミ領土押し付けるプレチが捗りすぎるだろう

362:名無しさんの野望
20/12/25 08:06:24.98 xaDmlfvQ0XMAS.net
籠に幽閉しだしてから実務経験ない狂気じみた無能スルタンばっかり出てきたやんけ!

363:名無しさんの野望
20/12/25 09:26:19.44 mLjhvxUBaXMAS.net
清の太子密建とかどうだ?
皇帝が跡継ぎを書いた紙を皇帝の居所に保存(いつでも書き換えられる)
皇帝死亡時に公の場で公表

364:名無しさんの野望
20/12/25 12:49:25.27 6OYSO1BMaXMAS.net
>>280
序盤から威信高ければ部族レベルですでに王領土巡って大戦争仕掛けてごっそり奪えるのは不満だな、一度きりとは言えaiはゲームオーバーなんてないから世代交代が誰かなんてお構い無しだからね
そういういわゆる聖戦システムが最初からお手軽に使えちまうってのはなもっと要求威信を万単位して余程な統治しないと無理とかにしてほしい
自勢力が大きくなって配下もデカくなると配下の公爵級が小さい弱小王権がある地域だといつのまにかポンポン王権とりに戦争しかけて独立しちまう

365:名無しさんの野望
20/12/25 13:04:29.21 n1J/S2aF0XMAS.net
拡張が早くできすぎる気は確かにするんだよな
分割システムがあるといってもプレイヤーはどうにか分割を避けようとするし
(もちろんあえて分割して歴史観を楽しむ層もいる)
帝国級になったらやる事ほぼないし

366:名無しさんの野望
20/12/25 13:16:42.64 HBgMWt5cdXMAS.net
序盤の拡張は抑えてもいいな
逆に終盤の拡張はもっとガンガンいけるようにして欲しい

367:名無しさんの野望
20/12/25 13:50:31.40 IyqZoofW0XMAS.net
終盤になって、兵隊数に下手したら100倍の差が付いてるのに、いちいち戦争しなければならないのが面倒くさい

368:名無しさんの野望
20/12/25 15:03:38.96 t+AVHiH00XMAS.net
○○に対する聖戦
56000VS2500
荘厳なBGMとかザラだもんな

369:名無しさんの野望
20/12/25 15:44:34.99 E6ix6UN60XMAS.net
アフリカでありがちだから複数の国にまとめて聖戦ぶっかけてるわ

370:名無しさんの野望
20/12/25 15:47:32.48 8RlvrngspXMAS.net
やはりBBレートは必要だった・・?

371:名無しさんの野望
20/12/25 16:00:29.22 pMOWmuGt0XMAS.net
>>347
1660あたり買いなされ

372:名無しさんの野望
20/12/25 17:56:07.49 OZAt8ILEpXMAS.net
アスレチック>鍵>隠居>乱暴>深酒=散財
がストレス特性のマシな順と思ってるんだけどどうよ
あんまりな君主だと深酒で間接的に自殺するけど

373:名無しさんの野望
20/12/25 18:29:34.54 DHqyDsxFaXMAS.net
酒におぼれると大抵すぐ死ぬよな

374:名無しさんの野望
20/12/25 18:39:00.20 Xx4fVFcC0XMAS.net
幼児死亡率とか調整したいなぁ。
いつも子沢山のハプスブルク状態。
族滅の危機なんて無いし。
ある日突然、縁戚の領土を継承とかしてみたい。

375:名無しさんの野望
20/12/25 19:07:53.02 RF9bHhxOMXMAS.net
3~5年に1度くらい天然痘が流行ってもええんやぞ

376:名無しさんの野望
20/12/25 19:50:07.01 xaDmlfvQ0XMAS.net
無能ほど長生きするのやめろ

377:名無しさんの野望
20/12/25 20:06:28.87 HBgMWt5cdXMAS.net
流行り病って捕虜がいるとデコイになって
親族や部下が罹りにくくなったりする?
終盤なのだが毎度捕虜を処刑して終わる

378:名無しさんの野望
20/12/25 20:58:02.94 CKk3ZN/U0XMAS.net
デーンロウ作りたいんですけどコツありますか

379:名無しさんの野望
20/12/25 21:00:23.96 IyqZoofW0XMAS.net
普通にそいつらを感染源に病気蔓延するだけだとおもうよ
リリースか処刑が良いのでは

380:名無しさんの野望
20/12/25 21:59:28.64 7hOSc8Qv0XMAS.net
デーンロウは白シャツさんちでやると簡単

381:名無しさんの野望
20/12/25 22:09:21.87 yIPgLTKa0XMAS.net
年末年始に購入を考えていますが
日本語の解説サイトってありますか?

382:名無しさんの野望
20/12/25 22:14:07.39 YkMwOEftaXMAS.net
>>372
筆まめもあるぞ

383:名無しさんの野望
20/12/25 22:21:06.26 lQR466f30XMAS.net
その程度も聞かないとわからないようだと、この先難しいだろうからやめた方がよい

384:名無しさんの野望
20/12/25 22:39:07.18 GW60oA7n0XMAS.net
英語wikiを機械翻訳するだけでも大体わかる

385:名無しさんの野望
20/12/25 22:45:11.91 CKk3ZN/U0XMAS.net
>>380
白シャツでやっても出来ないんですけどコツありますか?

386:名無しさんの野望
20/12/25 22:49:10.08 IyqZoofW0XMAS.net
ハーラル三世でハロルドvs.ウィリアムの勝者食ってもデーンロウになるはず
そちらの方が簡単じゃないか

387:名無しさんの野望
20/12/25 22:58:27.12 fuNqDAZu0XMAS.net
このスレにもたまにというか割といるけどたかが一つのゲームプレイに習熟しただけというアイデンティティで選民思想に染まるって凄く見苦しいよ

388:名無しさんの野望
20/12/25 23:04:50.28 IyqZoofW0XMAS.net
何のコメントに対する反応か知らんけど、発端となるものがあれば、“選民思想“(笑)がしゃしゃり出る前にお前さんが対応してやれよ
不毛なコメントはやめとけ

389:名無しさんの野望
20/12/25 23:24:55.72 fuNqDAZu0XMAS.net
別にお前に対してのレスでもなかったけど突かれて痛むところでもあったのかね
何らかの質問があってそれに答えもしない割に、自分は理解してる側の人間だと思いこんで他者の排斥に走るような奴が選民思想に染まってると言わずして何というのかな
よく見るよそういう人は
人口少ないけどコアなユーザーが多いゲームだとか一見とっつきにくいゲームなんかのユーザーは特にね
大概「そんなことも聞かなきゃ分からないならこのゲームやめた方がいい」って言い始めるけどもしかして合言葉か何かとして決まってるのかな

390:名無しさんの野望
20/12/25 23:25:42.55 HOEfTq6NdXMAS.net
西フランク配下公爵になったら第1回十字軍がイングランドが起きた
受益者の娘がイングランド王になった
もはやフランクでは無いイベント発生して娘がイングランド文化転向
そしたら長男以外の息子娘孫全員イングランドになった
息子3人共に既に領地やって封臣にしてるのに理解し難い仕様だわ

391:名無しさんの野望
20/12/25 23:45:41.22 IyqZoofW0XMAS.net
なんか触っちゃいけないものだったみたいだな(笑)
どうでも良いけど、自分は何も対応できないのに他人の行動を批判するだけなのは、低脳ぽいので辞めた方がいい

392:名無しさんの野望
20/12/25 23:49:06.41 9dYA5N9R0XMAS.net
>>381
いくつか日本語wikiもあるにはあったけど更新頻度はまだにぶい感じ
日本語化のMODがあるのと384の言う通りG翻やDeepLで英wiki読ませればそこそこ分かる
プレイ感を知りたいなら2が無料だから覗いてみるのも手だね

393:名無しさんの野望
20/12/26 00:01:19.48 n6sSDrky0.net
ゲーム内のヘルプ読めばだいたいの事はわかるし
Wikiいらんやろ

394:名無しさんの野望
20/12/26 00:04:51.99 K8u469js0.net
まあ、購入後ならゲーム内のヘルプも便利だね 2より親切感が増してる

395:名無しさんの野望
20/12/26 00:20:14.75 Q5OllVAe0.net
>>391
これ以降何か反応のレスがあってもレスを付けないが言っておくよ
お前の言っているそれは俺が言ったことそのままなのを理解した方が良い
俺の場合は既に英wikiを機械翻訳するのが良いという解決策を他者が提示しているからあえて自分で重ねる必要がない
くだらない選民思想に染まっていれば、簡単な質問を見かけたらすかさず解決策も提示せずに理解している自分が理解していない他者を排斥する
こういうものを界隈の内側のものが批判して改めさせようとすることを俗に自浄作用と呼ぶのだけど、お前みたいなものがいるとそれが失われていくことを理解しておくといい

396:名無しさんの野望
20/12/26 00:22:01.70 4Pv5H9kw0.net
知的風馬鹿がお送りしました

397:名無しさんの野望
20/12/26 00:25:25.68 vTSKiOBi0.net
仕事してるのか知らんけど、要点は絞って書かないと誰にも読んでもらえんで(笑)
それじゃあお元気で

398:名無しさんの野望
20/12/26 00:34:18.50 Qt3U3FI+0.net
あなたみたいに、自分は絶対正しいと思い込んで他人を叩く大義名分を得たとばかりに暴れる人も良く見ますよ笑

399:名無しさんの野望
20/12/26 00:41:32.99 /9K5C1CMp.net
流れが終わってから発端のカスが言い返してるの絵に描いたような雑魚ムーブで流石に草
同一人物を疑うレベル

400:名無しさんの野望
20/12/26 00:48:31.07 xijBocZR0.net
突然選民思想がうんたらかんたら言い出すガイジが湧き出て草

401:名無しさんの野望
20/12/26 00:53:42.02 OY4FLE4L0.net
このスレは服着てる奴は出禁だから
よく肝に銘じとけよ

402:名無しさんの野望
20/12/26 01:00:03.35 /9K5C1CMp.net
実際前からそういうの居るし言うほど突然でもない
原文でプレイできない奴は~みたいな選ばれた民感出してる奴散々見たぞ

403:名無しさんの野望
20/12/26 01:24:38.72 K8u469js0.net
CK舞台のヨーロッパはまだクリスマスですよ 喧嘩はでうす・うるらないのでやめましょう(´・ω・`)
395はなに言い返されてもここで打ち止めって宣言してくれてんのにササクもわざわざ喧嘩引き継がなくていいのよ

404:名無しさんの野望
20/12/26 01:33:07.24 BHiP2DS10.net
アダム派じゃない奴らはこれだから野蛮なんだ

405:名無しさんの野望
20/12/26 01:34:48.97 /9K5C1CMp.net
いやぁ
その後にまさかダンマリだった発端が言い返すお笑いムーブは流石に草生えてしまったから
実際そういうきらいがある奴が定期的に湧くのも事実だしな

406:名無しさんの野望
20/12/26 01:37:16.27 IyIJHusc0.net
ちょっと寒いのでコート着るの許してもらえませんか?

407:名無しさんの野望
20/12/26 01:48:52.93 FwCKL6CmM.net
コートを着るなんて>>405みたいな異端者になってしまうからよすんだ
アダム派ってなんで北欧でも健康なんだろうね

408:名無しさんの野望
20/12/26 02:14:33.36 I0yR9bKE0.net
pcゲーム板って唐突な発狂が見られるよな

409:名無しさんの野望
20/12/26 02:28:55.32 /9K5C1CMp.net
大体どこの板でも見れるんだよなぁ…
大概の場合はスレにキモい風潮が出来てて割と新入りの奴が拒否反応示してってパターン

410:名無しさんの野望
20/12/26 03:15:44.11 c0nIVd8Q0.net
もともと
383 名無しさんの野望 (中止 eb44-kAl7) sage 2020/12/25(金) 22:21:06.26 ID:lQR466f30XMAS
その程度も聞かないとわからないようだと、この先難しいだろうからやめた方がよい
が発端のはずなのにお前が答えろとかお前こそ選民思想とかお互い不毛すぎて草
たぶん二人で争ってるけど二人とも宦官にすっぞ

411:名無しさんの野望
20/12/26 03:56:58.32 mCivw6rY0.net
結局拡張容易なのは捏造CBにしろ何にしろあっさり作れるからなんだよな
基本的な分割相続法は3のが良いと思うけど、子供生まれすぎだろってのもあるからなんともだな
チュートリアルで言うなら、アイルランド統一で100年はかかる程度にはした方が良い
まぁ基本的に伯爵領が2より少なくなったのも楽になった要因だろうし、ライフスタイルパークのスキル激強なのも多いから大味なのは仕方ない
この辺りはキャラの性向なんかに合わせてツリーの内容変わるようになったり、効果値変動すると個性も出て良いなとは思う

412:名無しさんの野望
20/12/26 04:24:41.47 yNUcGzotp.net
謎の意志が王朝の当主を操り時に命を捨ててでも一族の土地を増やすべく適切な解を選ばせ続けているのだから史実以上に拡張できて当然

413:名無しさんの野望
20/12/26 07:06:33.79 zGzmHxr10.net
381ですがありがとうございました
英語wikiとゲーム内ヘルプで頑張ってみます
パラドゲーはHOIだけしかやってないのですがゲーム内は基本的に不親切という認識でした

414:名無しさんの野望
20/12/26 07:57:28.88 6VrWm/xo0.net
スレが妙に進んでるから拡張の話でもクリスマスプレゼントで来たのかと思ったら全然違った・・・

415:名無しさんの野望
20/12/26 09:31:58.27 vTSKiOBi0.net
それは残念やな
>>413
英wikiが一番情報充実してるのでお勧め
ゲーム内では何をしたらどうなる、まで示してくれるので、随分親切だと思うよ

416:名無しさんの野望
20/12/26 09:47:20.70 zGzmHxr10.net
>>415
ありがとうございます
テンプレの英語wiki見てみます
あと私が発端でスレが荒れたようで、迂闊な質問をして申し訳ない

417:名無しさんの野望
20/12/26 11:22:39.93 PLjB0/jy0.net
自殺教義がすごく便利。一回慣れちゃうとこれなしではやっていけない

418:名無しさんの野望
20/12/26 11:31:49.03 Rx/V5jc00.net
領土拡張したくないからもっと内政要素欲しいな
開発で農地化したりスロット増やしたり

419:名無しさんの野望
20/12/26 12:53:25.87 x8GMZ0C70.net
>>418
金でスロット増やすmodはもうある

420:名無しさんの野望
20/12/26 15:39:23.98 vSUQkVhk0.net
スロットで金を増やすだって!?

421:名無しさんの野望
20/12/26 15:46:32.09 NcX6Oa8jr.net
スロット増やすよりも誰でも特別建築スロット埋められるようにですね…
後生大事に直轄にしてたチュニスの特別スロットが裸族の聖地だと知ったときはもうね

422:名無しさんの野望
20/12/26 16:04:43.94 pIHOFmYF0.net
別に服を脱いでしまっても構わんのだろう?

423:名無しさんの野望
20/12/26 16:17:40.89 mCivw6rY0.net
アダム派は収監不可避すぎる

424:名無しさんの野望
20/12/26 18:21:12.68 Z07IWXJY0.net
チュートリアルのアイルランド、王位についてからの動きがいまいち分からん
スコットランドと組んでイングランドを削る感じだとは思うんだけど、アイルランドだけで直轄がパンパンでどこに攻め込めばいいのやら

425:名無しさんの野望
20/12/26 18:31:57.46 EAEhYE8J0.net
勇敢特性じゃないのに恐怖100にしても派閥抜けてくれない場合の原因って何?
デバックモードで調べたところフックを握られてはいなかった

426:名無しさんの野望
20/12/26 18:39:43.99 Rx/V5jc00.net
>>419
まじかよやったぜ
UI系しか入れて無かったけどこれを機にバランス系も入れてみるわ

427:名無しさんの野望
20/12/26 18:51:06.60 0UsL4nsd0.net
信仰熱心で学識パーク極めた我が国のババア女帝が
100歳を越えた瞬間に脱ぎだしてしかもそれを閣僚に強制したときは眩暈がするかと思った
当のババアは逝去されたのにまだあちこちの年とった重臣が素っ裸なんだが…

428:名無しさんの野望
20/12/26 19:19:13.87 EAEhYE8J0.net
>>424
軍事ライフスタイルの攻城兵器効果+40%を取る
マンゴネル3スタックと余った枠をイングランドの兵種のカウンターユニットで埋めて
傭兵を雇って首都と目標の領地を速攻する
サセックスは農地があるから狙い目

429:名無しさんの野望
20/12/26 19:30:03.41 vTSKiOBi0.net
自殺教義の弊害は、有能な家臣もがんがん自殺することだな
まぁ代替わりしてのオピニオンマイナスが極小になる方がメリット大きいけども
>>424
直轄上限は皇帝&innovation進むまでなかなか増えないので、プライマリの王国の主な公爵領確保したら、適宜配った方がええで

430:名無しさんの野望
20/12/26 19:32:26.58 vTSKiOBi0.net
>>427
爺婆の裸が目に悪いのもリアルで良いじゃん(良いじゃん
てか男女ともにデブの裸は見てらんない

431:名無しさんの野望
20/12/26 20:53:47.92 EAEhYE8J0.net
>>425
自己解決した
2元論と勘違いしてただけで
各特性のboldnessの合計値で恐怖耐性が決まるとのこと

432:名無しさんの野望
20/12/26 21:17:07.04 gpt9b5cq0.net
女帝配下の全裸十二神将か

433:名無しさんの野望
20/12/26 22:00:50.79 vSUQkVhk0.net
ゴールド聖闘士かな?

434:名無しさんの野望
20/12/26 23:28:28.09 ONsY5PB10.net
全員全裸の女帝側近とか喰われてそう
女帝の死因は腹上死だな

435:名無しさんの野望
20/12/26 23:35:53.82 OXmtKQNh0.net
アダム派閥だと評議会の30歳定年制作りたくなる

436:名無しさんの野望
20/12/27 01:50:42.07 I5P9mylv0.net
上司から裸族になることを強要される中世ってやっぱすごいよな

437:名無しさんの野望
20/12/27 02:13:15.20 N/BOdEss0.net
>>424
とりあえず直轄領は配下の廷臣か封臣に称号を授与して領地を任せてしまうといいよ
特にこだわりが無ければ自分への評価が高い家臣から順に1領地ずつ配ってやれば
反乱対策もできるし分割継承で国が割れてしまうのも防ぐことができる
以降は婚姻等で適当に強いところと同盟しておいて請求権取れたところから
同盟呼びつつ適当に攻めればいけるんじゃないですかね

438:名無しさんの野望
20/12/27 02:17:19.84 N/BOdEss0.net
軍の指揮官を戦闘用、移動用、攻城用で切り替えながらやってるんだけど
指揮官交代ボタンが小さくていつもプロフィールを誤爆してしまう
よく使うボタンだからもっと大きくして画面中央寄りにしてほしいぜ

439:名無しさんの野望
20/12/27 02:27:02.01 70sP5qFH0.net
・独立君主がメインより上の称号を他国封臣から相続すると封臣になる
・独立君主がメインと同格の称号を他国封臣から相続しても独立しっぱなし
・封臣がメインより上の称号を他国封臣から相続すると他国の封臣になる
・封臣がメインと同格の称号を他国封臣から相続しても所属は変わらない
・封臣がメインと同格または上の称号を独立君主から相続すると独立する
これであってるかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch