Civilization6 (Civ6) Vol.96at GAME
Civilization6 (Civ6) Vol.96 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
19/12/22 00:15:33.60 bdOnUm0B0.net
・拡張パック
Sid Meier's Civilization VI: Rise and Fall (文明の興亡)
2018年2月8日発売
URLリンク(store.steampowered.com)
Sid Meier's Civilization VI: Gathering Storm (嵐の訪れ)
2019年2月14日発売
URLリンク(store.steampowered.com)
・バンドル
☆ Platinum Edition
  ■ Gold Edition
    □ Digital Deluxe
      ▽ Civilization & Scenario Pack Bundle
──────────
☆■□   Sid Meier's Civilization VI
☆■□    └ ( アステカ文明パック )
    □   ( 25周年デジタルサウンドトラック )
☆■□▽ バイキングシナリオパック
☆■□▽ ポーランド文明 & シナリオパック
☆■□▽ オーストラリア文明 & シナリオパック
☆■□▽ ペルシア・マケドニア文明 & シナリオパック
☆■□▽ ヌビア文明 & シナリオパック
☆■□▽ クメール・インドネシア文明 & シナリオパック
☆■     Rise and Fall (拡張パック:文明の興亡)
☆       Gathering Storm (拡張パック:嵐の訪れ)
※予約特典(先行アクセス)だった「アステカ文明パック」は現在Civ6本体に同梱で単体販売無し
※サウンドトラックはデジタルデラックス版にのみ同梱で単体販売無し
※■Gold EditionはPlatinum Edition登場に伴いバンドル終了

3:名無しさんの野望
19/12/22 00:17:37.26 bdOnUm0B0.net
・アップデート
16/11/18 【'16秋アプデ】
URLリンク(www.civilization.com)
16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】
URLリンク(www.civilization.com)
17/01/20 【DLC:アステカ】
17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】
URLリンク(www.civilization.com)
17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】
URLリンク(www.civilization.com)
17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】
URLリンク(www.civilization.com)
17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】
URLリンク(civilization.com)
18/02/08 【RaF前アプデ】
URLリンク(steamcommunity.com)
18/02/09 【拡張パック:RaF】
18/03/09 【'18 3月アプデ】
URLリンク(www.civilization.com)
URLリンク(support.2k.com)
18/05/09 【'18春アプデ】
URLリンク(www.civilization.com)
19/02/14 【GSローンチアプデ】【拡張パック:GS】
URLリンク(steamcommunity.com)
19/04/03 【'19南極晩夏アプデ】
URLリンク(civilization.com)
19/06/19 【'19 6月アプデ】
URLリンク(www.civilization.com)
19/09/11 【'19 9月アプデ】
URLリンク(www.civilization.com)

4:名無しさんの野望
19/12/22 12:18:37.83 D94Jybtc0.net
数千年ズッ友だったギルガメさんに突然奇襲宣戦されたんだが
あいつ友達は裏切らないんじゃなかったのかよ
ちょっとインディーズライブを3回ほど実施したらギルガメさんの都市が勝手に寝返っただけなのに

5:名無しさんの野望
19/12/22 12:27:49.01 wAvk838i0.net
奇襲宣戦が嫌だから最近ウィルフリッド使ってる
立地が毎度ひどいのが辛いけど

6:名無しさんの野望
19/12/22 12:32:04.45 IBNyP5RY0.net
>>1
奇襲されないてだけで超強いよな
タマちゃんにもなんかくれよ黄金期来たら毎回英雄期になるとか古代の壁がツィクになるとかさあ

7:名無しさんの野望
19/12/22 12:51:51.31 +sljLFZn0.net
>>6
タマルのAIは賢い部類だと思う
侵略しようとしたらめっちゃ硬かった

8:名無しさんの野望
19/12/22 13:34:15.37 DQJm+yEY0.net
終盤で突然首都周辺に登場する蛮族って、どういう条件で発生するんですか?
諦めて対処療法しかない?

9:名無しさんの野望
19/12/22 13:39:01.67 OIfr2c680.net
生き残った斥候でも暗い部分に立たせとけばok

10:名無しさんの野望
19/12/22 13:41:43.64 /WLiSvY3r.net
>>8
それは蛮族じゃなくてパルチザン
近郊部に防衛スパイでも配置しとけばいいんじゃない?キリがないけど

11:名無しさんの野望
19/12/22 13:41:51.82 E2AkSXy/0.net
>>8
パルチザンのことなら敵のスパイが工作で出現させてる
対処方法は自分のスパイをその都市の近郊部に常駐させる事

12:名無しさんの野望
19/12/22 13:41:59.74 jFe+4Orba.net
>>8
それ本当に蛮族?
敵スパイによるパルチザンじゃない?

13:名無しさんの野望
19/12/22 13:43:42.30 HO5Q/z8z0.net
近郊部いらないよね

14:名無しさんの野望
19/12/22 13:50:31.09 lIuENSldM.net
前スレまたパリを燃やしたのか

15:名無しさんの野望
19/12/22 13:50:36.93 ivfBNoQM0.net
標準ルールなら快適性が低いと反乱扱いで首都に蛮族出るぞ
RaF以降なら近郊部パルチザン

16:名無しさんの野望
19/12/22 13:57:24.02 DQJm+yEY0.net
なるほど
パルチザンってのがあるんですね
助かりました、調べても対処してみます
ありがとうございます

17:名無しさんの野望 (ワッチョイWW c933-to85 [42.124.70.56])
19/12/22 14:03:59 8MkkPvwD0.net
近郊部建てない事をおすすめする

18:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 3356-dxac [133.204.65.224])
19/12/22 14:32:21 F7PtmmFF0.net
俺も近郊部建てない派だな

19:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6d-0klN [182.251.125.192])
19/12/22 14:35:32 CFVXU8YIa.net
自分は建てる
AIは何故か同じ近郊区狙ってくるから防諜員置いてスパイホイホイ&レベリングになるし

20:名無しさんの野望 (ワッチョイ eba1-FRUu [153.182.99.84])
19/12/22 14:47:37 RwLD3Ha90.net
パルチザンは大体戦闘機で処理してるな
防諜全体化の昇進が取れた時はスパイに任せてるけど基本的には都心の総督を守りたいし

21:名無しさんの野望
19/12/22 16:06:12.36 E2AkSXy/0.net
スパイ出るくらいになるともう勝ちが見えてる事が多いから
どっちみちスパイは自国に回すし暗号学もセットしとくな

22:名無しさんの野望
19/12/22 17:02:37.34 OIfr2c680.net
スパイ使ってもブースト盗めるだけで技術盗めるわけじゃないからなぁ

23:名無しさんの野望
19/12/22 17:11:45.25 eKoT3S5H0.net
科学ブーストとか金銭の奪取みたいな自分に直接的に利益有るのはいいんだけど、工場の破壊とかAIに本当に効いてるのか疑問でやった事ない
なんかインチキパワーで一瞬で全部直してそうだし
自分がやられると痛いんだけど

24:名無しさんの野望
19/12/22 17:24:39.98 279DSrdb0.net
>>23
これわかる

25:名無しさんの野望
19/12/22 17:26:22.44 OIfr2c680.net
ハンマーに恐ろしい補正が掛かってるからプレイヤーの二倍以上のダメージのはず
まあ修理速度も二倍以上なんだけどAIは何か修理後回しにする気がする

26:名無しさんの野望
19/12/22 19:06:10.60 8HEwa2eGM.net
AI文明の都市って、収奪で荒らされた改善がずっとそのままだったりする事無い?
紀元前の戦争和睦前の駄賃に焼いてやった農場が、原子�


27:ヘ時代入りしてもまだ焼け焦げたままだったりする



28:名無しさんの野望
19/12/22 19:31:05.56 kif3i2lo0.net
初期ユニットで他国領土を探検ついでに世界一周すると
AIはよく蛮族にタイル焼かれまくってるのを見るんだが、あれは修理してなかったのか

29:名無しさんの野望
19/12/22 20:14:34.57 /WLiSvY3r.net
AIってプレイヤーみたいにタイルが略奪されたから慌てて労働者を購入して修理させるみたいな発想ないだろ

30:名無しさんの野望 (ワッチョイW 3383-DDaz [133.201.74.96])
19/12/22 23:01:19 qvUt+BAU0.net
忠誠度が入るだけでまるで別物になるのな序盤にラッシュかけても直ぐに寝返ってしまう...
潰すしかないのか?

31:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb0-+Tiu [121.87.58.180])
19/12/22 23:54:55 1P1O8Lp+0.net
総督・ユニット配置、麦・米収穫で人口増やす、かな。

32:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4958-prDO [106.73.76.32])
19/12/23 00:05:56 VyOCMaM10.net
開催できる場所がそんなに無いとは言え
何故に自然遺産や港でコンサート何だ?
兵舎で慰安コンサートの方がまだしっくり来る

33:名無しさんの野望
19/12/23 00:15:52.59 uoN3RLs5d.net
civ6始めたばかりです
助言者の顔がババアすぎるのですが美化modはありませんか

34:名無しさんの野望
19/12/23 00:19:18.29 bS/wKjfy0.net
三日で慣れる。

35:名無しさんの野望
19/12/23 00:36:47.30 DKFbVjpI0.net
>>32
総督とかきもすぎて萎えるよな
意外と美化modが一つもなくて萎えたわ

36:名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ba8-VNDg [183.77.103.113])
19/12/23 00:46:31 JO1bMu6h0.net
いや総督は個性出てていいだろ
デフォルメされてて洋ゲー特有のゴリラだったりもしないし

37:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 13ad-i73C [61.192.157.16])
19/12/23 00:55:06 e8eBm6UV0.net
ピンガラさん好き

38:名無しさんの野望 (ワッチョイ eb12-lLCc [153.166.84.48])
19/12/23 01:09:56 HtX3hBQF0.net
URLリンク(i.imgur.com)

39:名無しさんの野望 (ワッチョイW 4973-YiuP [106.173.232.33])
19/12/23 01:11:17 kePyTFf30.net
イブラヒムは能力優秀でルックスもイケメンだ
トルコだけずるくない?

40:名無しさんの野望 (ワッチョイW 9ba8-VNDg [183.77.103.113])
19/12/23 01:13:02 JO1bMu6h0.net
その優秀な大宰相を成り行きで絞首刑にしたからな

41:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 1909-cbYi [210.224.232.89])
19/12/23 01:18:24 DKFbVjpI0.net
マグナスしかまともなのがいない
あとイブラヒム

42:名無しさんの野望
19/12/23 02:35:34.20 JwEcRv2sa.net
>>35
あんたのゴリラ基準が高すぎて驚愕だよ
ふつうに洋ゴリだわ

43:名無しさんの野望
19/12/23 04:03:21.97 L24fraWX0.net
>>37


44:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp1d-8bUg [126.33.136.87])
19/12/23 09:47:44 NDMoYVDtp.net
>>38
全文明に固有総督つけるか

45:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 3356-dxac [133.204.65.224])
19/12/23 10:13:31 Usb8VQ0X0.net
じゃあ中国は諸葛孔明
日本は牟田口廉也な

46:名無しさんの野望
19/12/23 10:36:32.15 ZBsWUteRd.net
1人スパイが紛れてますね

47:名無しさんの野望
19/12/23 10:46:42.99 zbSO6/vRa.net
フランスはリシュリューかマゼランで

48:名無しさんの野望 (オッペケ Sr1d-VNDg [126.255.9.30])
19/12/23 11:05:02 xIdOs+Crr.net
牟田口はアメリカの総督だぞ

49:名無しさんの野望
19/12/23 1


50:3:29:49.23 ID:socBko8Sa.net



51:名無しさんの野望
19/12/23 14:45:18.22 8unYAOtPa.net
最近買ったんだが操作完了したユニットの操作要求されてターン終われない
これ仕様?

52:名無しさんの野望
19/12/23 14:51:03.96 P/G1Uc5KM.net
最近買ったって情報要る?

53:名無しさんの野望
19/12/23 15:04:56.96 bS/wKjfy0.net
>>49
シフト+エンターで強制ターン終了

54:名無しさんの野望
19/12/23 16:36:38.87 kdGmdCuva.net
>>47
戦後も生きてるからなあの無能

55:名無しさんの野望
19/12/23 19:36:11.03 SbcjSFv/0.net
>>48
これどういうこと?

56:名無しさんの野望
19/12/23 19:59:52.42 uBW0+Q/wa.net
イブラヒムが着任済みの都市から離れると約0.4%都市の軍事生産力にマイナス補正(累積あり)

57:名無しさんの野望
19/12/23 20:01:44.47 JO1bMu6h0.net
基礎出力に各種補正を掛けて最終的な出力を計算してるんじゃないのか…

58:名無しさんの野望
19/12/23 20:17:41.04 QIGJRLBa0.net
定数、+100%、+50%、+25%以外の増加効果は外すとデバフかかるってこと?
それならタイルコスト20%オフの政策をつけて外すのを繰り返せばいつか-100%にできるのか?

59:名無しさんの野望 (オッペケ Sr1d-QYEW [126.237.56.83])
19/12/23 21:32:23 yLLFyfFqr.net
パンテオンとるときに決定とEscキー同時押しすると、パンテオン何回もとることできるぞ

60:名無しさんの野望 (ワッチョイ e906-4tOU [58.1.76.22])
19/12/23 22:16:26 gMdDK7R00.net
今でも何やかや見つかる物だな…

61:名無しさんの野望 (ワッチョイ eb12-lLCc [153.166.84.48])
19/12/23 22:23:55 HtX3hBQF0.net
完全に同時じゃなくてもチューザーが引っ込む前にESC押せればいいから結構簡単という

>>56
測量技師は出来なかったわ。出来たとしても政策は確定させないと効果出ないからカードの付け外しがつらい
総督は同じターンでの入れ替えで効果反映するけど

62:名無しさんの野望
19/12/24 00:13:12.63 EnsRoqSs0EVE.net
>>57
試しにやってみたら開拓者貰いたい放題で笑ったわ

63:名無しさんの野望
19/12/24 00:44:56.89 Da8VrRobaEVE.net
現状civ5でいうIGE系のmodってcheat panel(right)しかないのかな

64:名無しさんの野望
19/12/24 01:03:29.09 NubOYyhq0EVE.net
あまり「チューナー起動の痕跡つけたくないけどチートしたい」って状況がないからチューナーで済ましちゃうしな

65:名無しさんの野望
19/12/24 01:05:26.53 CiO3b//40EVE.net
>>48
過去作ってプラスマイナス補正を先に計算してたから基礎出力に掛けてたよな?
なんで6だけこんな頭悪い仕様になってんの?

66:名無しさんの野望
19/12/24 01:13:41.42 CiO3b//40EVE.net
ああ分かった
パネル付け外しとかの計算処理を軽くしようとして各々で補正値を計算するようにしてるのか
その時の計算にfloor使ってるから元の値に戻らないと
馬鹿じゃないの(嘲笑)

67:名無しさんの野望
19/12/24 01:17:36.24 NubOYyhq0EVE.net
補正値の管理法の問題で、基礎出力の登場タイミングはあまり関係ない

68:名無しさんの野望 (中止 eb12-lLCc [153.166.84.48])
19/12/24 01:24:17 NubOYyhq0EVE.net
更新してなかったスマソ
補正掛ける要素が、アプデやMODで際限なく増える可能性あるから多少はね?
床関数は擁護できん

69:名無しさんの野望 (中止WW 1b58-P1X2 [111.108.20.200])
19/12/24 01:28:22 CiO3b//40EVE.net
確か無印の時にパネル付け外しの処理が軽くなるアプデあったよな
もしかしてあの時の修正の中身がこれなのか?

70:名無しさんの野望
19/12/24 02:03:17.97 ZBm9ogCv0EVE.net
ユニット渋滞まだ治ってないんだな
序盤からユニット渋滞しまくってる

71:名無しさんの野望 (中止W 336c-FCq+ [133.202.184.155])
19/12/24 03:37:18 ZBm9ogCv0EVE.net
調べたらデザイナーがまだエドだったw
壊して退社したこいつよりは少しマシだけど頼りない
URLリンク(4tuna4.wordpress.com)

URLリンク(store.steampowered.com)
肝心のシドを見かけないけどチュートリアルで登場とゲームの監修として携わって欲しい

72:名無しさんの野望
19/12/24 04:26:12.46 +sJMq9660EVE.net
はよCIV4ベースのciv7出してくれ

73:名無しさんの野望
19/12/24 05:34:25.85 FPApFH9E0EVE.net
civって33%ルールとかいって33%いいところを残して33%改善して33%新しいシステムを作るとかいうポリシーがあるんだっけ?

74:名無しさんの野望
19/12/24 05:35:16.74 ZBm9ogCv0EVE.net
「経済スライダーを取り払ってしまうと、プレイヤーは過去に行った経済的な選択にずっと縛られ続けることになる」
これもまだ治ってないよね?

75:名無しさんの野望
19/12/24 07:43:55.07 2UZIoZMi0EVE.net
6が不満ならロマサガ3リマスタ―やろうぜ!(ダイマ)

76:名無しさんの野望
19/12/24 08:05:36.29 hHF8hv9wpEVE.net
こんにちは死ねするミカエルか…

77:名無しさんの野望
19/12/24 08:38:46.17 U2gIKOHe0EVE.net
ユニット渋滞はこれでも宗教ユニットのレイヤーわけられてましになった方なんだよなあ
狭隘な山岳都市でも作ったらAIが渋滞したユニットを1体ずつ突っ込ませて自殺するのは修正しようがない

78:名無しさんの野望
19/12/24 08:45:28.16 3SUjFzoG0EVE.net
絶望的なサラディン「信じる者たち…」

79:名無しさんの野望
19/12/24 09:10:23.07 GYLZ7hVl0EVE.net
バレンヌ帝国
UU:インペリアルガード
UB:術法研究所

80:名無しさんの野望
19/12/24 09:31:54.71 GYLZ7hVl0EVE.net
>>61
一応マップエディタやユニットチートなMODはある
5のIGEは一つでなんでも出来たから凄かったね

81:名無しさんの野望 (中止 Sa15-Hjt4 [106.130.51.219])
19/12/24 09:47:56 blJS+bmYaEVE.net
>>75
AIは1ユニット毎に最短ルートを算出して動かしてるからな。戦闘も同様に、1ユニット毎のダメージ期待値最大化でしか判断してない。
人間なら、同時に複数ユニットで攻撃出来るよう調整するんだけど。

82:名無しさんの野望 (中止 Sr1d-VNDg [126.255.14.122])
19/12/24 12:06:26 BB48QlnhrEVE.net
CPUにアホみたいな理不尽生産力補正はもちろん戦闘力ボーナスまでつけてもゲームが成り立つあたりいかにAIがアホかという

83:名無しさんの野望 (中止 Sa15-Hjt4 [106.130.51.219])
19/12/24 12:22:50 blJS+bmYaEVE.net
この手のCPU相手のストラテジーゲームって30年以上前からあるけど、思考ルーチンはさっぱり進歩していないよなぁ。
相変わらず、ユニット毎に移動可能なヘクスに重み付けして判断してるだけという。

84:名無しさんの野望 (中止 b30c-SJkM [101.142.32.153])
19/12/24 12:28:45 asA+NXys0EVE.net
近郊立てないとか斬新すぎて目から鱗
Civ6第二幕は近郊区が解禁されたところからだと思ってる

85:名無しさんの野望
19/12/24 12:46:41.26 1S3PJTYz0EVE.net
ちょいちょい話題になるけど近郊区いらんよな
ただひたすらパルチザン湧かされて面倒

86:名無しさんの野望 (中止T Sa15-r9Jq [106.129.11.170])
19/12/24 13:02:48 /x2TEc7PaEVE.net
発想を変えよう
パルチザンにスパイを使ってくれるなら他が守られると

あとは出現したパルチザンを即蹴散らせるだけの兵隊がいればいい

87:名無しさんの野望 (中止 93b1-+Tiu [221.77.17.144])
19/12/24 13:32:17 EWjJq0Ye0EVE.net
すまん、ウィンドウを最小化したらCPU負荷が跳ね上がるけどおま環?
こんなの初体験でびっくり

88:名無しさんの野望
19/12/24 13:54:21.51 ZEaXAdE80EVE.net
近郊部建てるメリットがもう少しあればいいんだけどねー
個人的にはコンゴ使うときくらいにしか建てないわ

89:名無しさんの野望
19/12/24 13:56:03.27 6R9Eb4Z/aEVE.net
今後の参考にします

90:名無しさんの野望
19/12/24 14:02:53.24 c2oAoX+K0EVE.net
近郊部を国境に作ってパルチザンが隣を襲う嫌がらせ

91:名無しさんの野望
19/12/24 14:18:47.11 fOoNuPVn0EVE.net
チュートリアルってセーブできない?

92:名無しさんの野望
19/12/24 15:55:54.81 NubOYyhq0EVE.net
通常ではセーブできない
ぶっ通し

93:名無しさんの野望
19/12/24 16:39:25.27 rWAax9sH0EVE.net
ここまで複雑なシステムにしてしまうと
必要のない施設もできてしまうんだろうな
初期の運河はインテリアかな、だったし

94:名無しさんの野望
19/12/24 17:23:12.16 JG83rhHk0EVE.net
いや近郊は基本的に建てるけど
ショッピングモールも美味しいし
パルチザンは決まった近郊区ばっか狙ってくるから防諜員置いとけばいいし

95:名無しさんの野望
19/12/24 17:29:58.54 /x2TEc7PaEVE.net
防諜スパイを配備することそのものがロスだぞ

96:名無しさんの野望
19/12/24 17:34:42.79 nyukB3TwMEVE.net
わざわざスパイ一人おかないといけないっていうのがかなりのデメリットなんだよな

97:名無しさんの野望
19/12/24 17:39:13.70 /Q5YlSk50EVE.net
>>81
PC-98時代の大戦略シリーズと変わらんね
戦争システムもAIの賢さも

98:名無しさんの野望
19/12/24 17:51:32.27 2UZIoZMi0EVE.net
賢いAI作れるなら、ゲーム屋やってないって。

99:名無しさんの野望
19/12/24 17:57:50.65 2m55PzF/aEVE.net
そうか?
スパイなんて厳密にフル活動させなくてもいいし1人くらい割いても問題無いでしょ
むしろ備品調達とか持ってるなら国内に置いておきたいし
しかも防諜で他国のスパイを削れる

100:名無しさんの野望
19/12/24 18:00:22.95 JG83rhHk0EVE.net
>>93
>>94
そんなに全員攻撃用途に回したいのか?
相手も防諜員で逮捕されたり死んだりするんだからデメリットでもロスでも無いだろ

101:名無しさんの野望
19/12/24 18:00:49.39 a8RNCe1T0EVE.net
私防諜でいつも宇宙船と近郊部にスパイ二人さいてんだけどあかんのか

102:名無しさんの野望
19/12/24 18:03:17.91 blJS+bmYaEVE.net
>>96
他の分野で賢いAIが完成し、それがゲームに導入されるって流れになるんじゃないかな?

103:名無しさんの野望
19/12/24 18:07:20.96 U2gIKOHe0EVE.net
というかスパイは都市の区域単位で置くんじゃなくておおざっぱに国単位でよかった気がする

104:名無しさんの野望
19/12/24 18:31:44.76 RYsdYpkh0EVE.net
明日クリスマスだし第3拡張の発売日の発表来るだろうか?

105:名無しさんの野望
19/12/24 18:34:05.90 BB48QlnhrEVE.net
宇宙船はともかく近郊部なんかにスパイを割きたくない
軍隊で防諜(物理)すればいいだろ

106:名無しさんの野望
19/12/24 18:39:36.32 IZRTuswiMEVE.net
近郊部なんて立てる頃には消化試合入ってるだろうに
そんな建てるかどうか議論するような建造物か?

107:名無しさんの野望
19/12/24 18:46:35.05 mL49k4VQaEVE.net
今は人口増やす見込みの文明でやる時は宗教創始して宗教共同体で住宅まかなってるわ
エンジョイ不死勢だけど

108:名無しさんの野望
19/12/24 18:49:32.40 FD5Ijl4KaEVE.net
第三弾なんかないでしょ。

109:名無しさんの野望
19/12/24 19:14:58.13 xW/xtfV70EVE.net
ようやっと外交勝利できた
アルフレッド以外じゃやる気せんわ
しんどい
やっぱり科学勝利が俺には楽だったわ

110:名無しさんの野望
19/12/24 19:56:10.66 J2a4i5bh0EVE.net
>>104
それはマップとか文明数とかでも変わるし、展開は一様じゃないでしょ

111:名無しさんの野望
19/12/24 20:04:39.82 3RfYlj03aEVE.net
パルチザンは異教徒の改宗でむしろ大歓迎

112:名無しさんの野望
19/12/24 20:23:02.20 BxNX+G5u0EVE.net
>>107
スウェーデンはどうなの?

113:名無しさんの野望
19/12/24 20:45:54.73 BFGduzaj0EVE.net
>>73
全軍突撃!パオーパオーピピピン!
オッ!!!

114:名無しさんの野望
19/12/24 20:55:32.27 2UZIoZMi0EVE.net
>>111
ボナパルト「指揮官突撃返し・・・」

115:名無しさんの野望
19/12/24 22:20:09.13 IpudSZ1paEVE.net
>>78
IGEみたいな一つで色々できるやつは全dlc出てからに期待かな

116:名無しさんの野望
19/12/24 22:33:57.41 BW2qBsVn0EVE.net
>>101
言われてみればそれはそうだな
具体的にどこのダムが決壊するかはランダムみたいな仕様でも個人的にはいいかな

117:名無しさんの野望
19/12/24 23:30:52.39 Ur0dUnXw0EVE.net
>>57
昨日の話にレスもあれだがこれ試したらおもしろい
開拓者6人貰った後に大地の女神を取りまくったらツンドラ1つで信仰86とかだしてるw
パンテオンもらう度に信仰マイナス25されてるのが重なり、信仰マイナス1000以上になっていたのが4ターンでプラスになったw
たまにこんな馬鹿したら楽しいw

118:名無しさんの野望
19/12/24 23:51:41.54 3SUjFzoG0EVE.net
温暖化していくと少しずつマップ上の氷も減っていくんだね
北方の氷に閉ざされていたはずの地域がいつの間にか船で通れるようになっていて驚いた

119:名無しさんの野望 (中止WW 131f-Q6LT [219.126.255.113])
19/12/25 07:46:17 xM0GH4T50XMAS.net
>>110
確かにスウェーデンも外交勝利向きだな
でも個人的にある程度防衛力にふらないといけないぶん躊躇する

120:名無しさんの野望
19/12/25 09:32:13.94 103ujjLZaXMAS.net
温暖化あるなら逆に寒冷化あってもよさそうなんだけどなあ

121:名無しさんの野望
19/12/25 09:43:59.45 LPRHD5pzaXMAS.net
このゲームの温暖化って後進国を虐めるだけのシステムだよね

122:名無しさんの野望
19/12/25 09:50:18.46 xM0GH4T50XMAS.net
温暖化の原因が石炭から石油・原子力への変更見逃してた自分で沈めまくってた時は
「正直すまんかった。グレタ様にボコボコにされるな」
思ったわ

123:名無しさんの野望
19/12/25 09:56:55.30 JVMl2vkb0XMAS.net
全世界寒冷化
スーパープルーム
ガンマ線バースト
巨大隕石
いずれかが発生するとすべての文明が、太古ではなく原始まで戻って石器や農耕テクノロジーを開発するところから始まる

124:名無しさんの野望 (中止 eba1-FRUu [153.182.99.84])
19/12/25 10:47:50 yqcgs9NI0XMAS.net
>>119
現実の温暖化問題も再生可能エネルギーに投資したい一部先進国の思惑に
まだまだ化石燃料を必要としている途上国が振り回されてる状態なので歴史に忠実といえる

125:名無しさんの野望
19/12/25 12:19:50.94 70TDpvU0aXMAS.net
>>122
ダムで全電力まかなえる国が、化石燃料発電止めろ!原発も止めろ!と提案するんだよなw

126:名無しさんの野望
19/12/25 12:38:59.49 BXyT7


127:x+h0XMAS.net



128:名無しさんの野望
19/12/25 12:41:42.03 1z1QQSpM6XMAS.net
地球温暖化は新興国の中国が再エネ分野を抑えつつあるから構図もだいぶ変わったけどな

129:名無しさんの野望 (中止 93b1-+Tiu [221.82.159.130])
19/12/25 14:36:01 JZUqBMdr0XMAS.net
>>122
ってことは地球でもシド星のように
アルファ・ケンタウリに移民船送り出した国が
最後っ屁のように他国に核攻撃したり巨大ロボットで奇襲攻撃するのかな

130:名無しさんの野望 (中止 Sa6d-0klN [182.251.131.67])
19/12/25 14:39:32 BUgvbzdzaXMAS.net
いや移民が成功するかどうかに関わらず宇宙船乗らない人は出るんだから最後っ屁も何もないでしょ
国民全員で出発とかじゃあるまいし

131:名無しさんの野望
19/12/25 14:48:18.15 JZUqBMdr0XMAS.net
Gガンダムのように上級国民だけ地球外に住んで
貧乏人は地球に残される予感

132:名無しさんの野望
19/12/25 15:03:17.77 WsI1APwEpXMAS.net
海面上昇で水没はしてないけど農地に海水が染み込んで作物全滅したってニュースを見るとやっぱり恐ろしいな

133:名無しさんの野望
19/12/25 15:15:08.86 w/vab2YG0XMAS.net
神でこれで勝ちたい!て指導者の時はアホほどAI伸びたりクソ立地だったりと散々なのに気分転換で適当な指導者だとクソヌルゲーになるのはなんなんだ…

134:名無しさんの野望
19/12/25 15:31:23.11 PkSm5z3O0XMAS.net
>>129
海面上昇したらまず天橋立消えると思うんやけど、いつになったら消えるんやろな

135:名無しさんの野望
19/12/25 17:07:21.42 p4FvnsTYdXMAS.net
>>131
海面上昇は高緯度よりも低緯度の地域の方が影響が出やすい
だから南国の島が沈むと注意喚起されている
あと天橋立は侵食のせいで消えかけていたのを保全活動で維持しているから今の姿がある

136:名無しさんの野望
19/12/25 17:13:27.69 vlVrWYbW0XMAS.net
第三段DLCはないにしろアイヌなど指導者の追加はあるはず

137:名無しさんの野望 (中止 9b03-kfKl [119.245.21.180 [上級国民]])
19/12/25 17:25:00 OnMd8WZB0XMAS.net
何を根拠に有るはずと言ってるのやら
しかもアイヌとか意味不明だし

138:名無しさんの野望 (中止 MM45-otim [210.149.250.115])
19/12/25 17:31:33 fZEW3GyeMXMAS.net
現在で後継国がいなくて近世、近代まで存在した文明は手出しづらいような気がする

139:名無しさんの野望 (中止T Sa15-r9Jq [106.129.10.40])
19/12/25 17:34:05 dlg2GapJaXMAS.net
アイヌって日本国内はともかく国際的にマイナー過ぎやしませんかね
追加来るにしてもベトナムとかインドネシアとか東南アジア系だろ

140:名無しさんの野望 (中止W 5976-otim [114.188.119.46])
19/12/25 17:44:05 FH7FEoMf0XMAS.net
インドネシアは災害が起こると忠誠度が上がりそう

141:名無しさんの野望 (中止WW 6981-WN6U [122.215.145.122])
19/12/25 17:44:45 NTJchviU0XMAS.net
過去によく出てて今回いないところだとポルトガル、ビザンティン、バビロニア、エチオピア、マヤあたりか?

142:名無しさんの野望 (中止 Sr1d-VNDg [126.255.12.99])
19/12/25 17:48:08 jGxRIG5IrXMAS.net
そういえばパカルくんいないな

143:名無しさんの野望 (中止 e906-4tOU [58.1.76.22])
19/12/25 17:52:47 e20lEZ9O0XMAS.net
6ではカナダとかオーストラリアみたいな金の有る近代発祥文明を普通に出すようになったし
G20で唯一登場してないアルゼンチンが登場するかもしれんな
サウジアラビアもアラビアが登場してるから登場してるも同然と言えるかちょっと微妙ではあるが

144:名無しさんの野望 (中止 1911-+Tiu [210.20.139.77])
19/12/25 17:56:11 pxaA8+nV


145:0XMAS.net



146:名無しさんの野望 (中止WW 1909-cbYi [210.224.232.89])
19/12/25 17:57:23 DBBt7Ul90XMAS.net
グラフィック設定を少し下げたら僕のヤドヴィガ様が金髪になってしまった
URLリンク(i.imgur.com)

147:名無しさんの野望 (中止WW 1909-cbYi [210.224.232.89])
19/12/25 17:58:33 DBBt7Ul90XMAS.net
全体的に軽くして指導者やユニットは高クオリティにしたいんだけどどこをいじればいいだろう?

148:名無しさんの野望 (中止 Sp1d-WN6U [126.193.115.86])
19/12/25 17:59:12 VX7S4vZypXMAS.net
マップサイズと文明数

149:名無しさんの野望
19/12/25 18:06:05.73 70TDpvU0aXMAS.net
>>142
美輪明宏みたいなw

150:89
19/12/25 18:15:14.18 eZj8Gifl0XMAS.net
>>90
ありがとう。
中の人の圧力が1上がったけどやり直してきます...

151:名無しさんの野望
19/12/25 18:16:26.76 UGXMpLVR0XMAS.net
チュートリアルってぶっ壊れてるんじゃないっけ?
低難易度で普通にプレイした方がいいぞ

152:名無しさんの野望
19/12/25 18:19:20.30 jGxRIG5IrXMAS.net
王子で適当にやってても負けないだろこのゲーム

153:名無しさんの野望
19/12/25 18:23:24.05 VZyJZfZH0XMAS.net
都市破壊のアッティラさんがいないのは寂しいよな

154:名無しさんの野望
19/12/25 18:23:31.83 qimDpvun0XMAS.net
でもチュートリアルは専用のムービーあるから…
URLリンク(i.imgur.com)
見た?見たならもうチュートリアルやらなくていいぞ

155:名無しさんの野望
19/12/25 18:25:10.62 rdhJdO6V0XMAS.net
特に海外旅行に興味無かったけど
Civ6やり始めてから世界・自然遺産見に行ってみたいなとか世界遺産番組楽しめるようになったなぁ

156:名無しさんの野望
19/12/25 18:25:13.59 fItomozJ0XMAS.net
知らなかった

157:名無しさんの野望
19/12/25 18:55:54.88 BUgvbzdzaXMAS.net
他のゲームでもチュートリアルモードとかやらんしな
特に今時のゲームは普通のプレイでも要所でアドバイスとかヘルプのポップアップとか出すからそれで十分
結局習うより慣れろと

158:名無しさんの野望
19/12/25 18:58:24.51 JZUqBMdr0XMAS.net
エフェソスのアルテミス神殿 バビロンの空中庭園 ロードス島の巨神像 ハリカルナッソスのマウソロス霊廟 アレキサンドリアのファロス灯台
すべてこのゲームで知ったわ

159:名無しさんの野望
19/12/25 19:08:21.47 r8qoXjSC0XMAS.net
難易度神でパンテオン複数取得して下駄履いた状態で戦うの楽しい

160:名無しさんの野望 (中止 Sa6d-0klN [182.251.131.67])
19/12/25 19:23:29 BUgvbzdzaXMAS.net
そう…

161:名無しさんの野望 (中止 6bb0-+Tiu [121.87.58.180])
19/12/25 19:27:19 Lt+BCTp80XMAS.net
前に蛮族超沸かしてAIが首都からでられなくなるプレイしてた事ならある。
自分が先にやられたことも多々あったけど。

162:名無しさんの野望 (中止WW 1909-cbYi [210.224.232.89])
19/12/25 19:27:52 DBBt7Ul90XMAS.net
>>144
やっぱりマップサイズ特大はリスキーなのだろうか
最低でも24人くらいでプレイしたいからいつも24人にしてたんだけど24人目の指導者と遭遇すると必ず落ちるから今23人にしてる
キャラのグラフィックだけを上げたい場合はどこをいじればいいかな?テクスチャは最大なはずなのにやはりみんな茶髪や金髪になってしまう
>>145
似てない

163:名無しさんの野望 (中止 6bb0-+Tiu [121.87.58.180])
19/12/25 19:30:20 Lt+BCTp80XMAS.net
>>158
24人目で落ちたことないけど、よく考えたら出会う前に滅ばされてたんだろうか。

164:名無しさんの野望
19/12/25 19:32:35.92 HZlPQ+/UaXMAS.net
パンテオンの数が23個って話題がつい最近あったような

165:名無しさんの野望
19/12/25 21:18:03.10 vFbdehahaXMAS.net
>>159
近代に入る前にどこかしら消滅してることは多いよね
>>160
でも最後の文明に出会うときはもう現代ごろになってるからパンテオンは関係ないと思う
23人目立ったのだろうか?

166:名無しさんの野望
19/12/25 21:29:49.80 0if71Ut30XMAS.net
区域パズルなかなか楽しいね

167:名無しさんの野望
19/12/25 22:35:59.15 JSSbOT0r0XMAS.net
geforce now のベータテスト抽選あたったし、はよ拡張けえへんかな

168:名無しさんの野望
19/12/25 23:19:02.84 DBBt7Ul90XMAS.net
ヤドヴィガ金髪化は影オンにしたら治ったわ

169:名無しさんの野望
19/12/26 05:14:13.11 aE9NfzHSa.net
>>161
出会うまではパンテオンが無くても
プログラム上不具合出なかっただけかもしれない

170:名無しさんの野望
19/12/26 09:39:00.96 hmFSJZDYM.net
セールの割引具合を鑑みると、来年は7の発表がきそうな気がする

171:名無しさんの野望
19/12/26 10:12:44.94 UwovGxzD0.net
拡張3つ目が出た事は過去作でも無いんだろ

172:名無しさんの野望
19/12/26 10:21:14.49 HScQaqen0.net
humankindというCIVライフな4xゲーが開発されているようだが、期待している奴は他におるか?

173:名無しさんの野望
19/12/26 11:56:54.01 jveJDfg/0.net
どうでもいいです

174:名無しさんの野望
19/12/26 11:58:30.14 elmmU+Hga.net
過去に無いから今後も無いとは言えない
ましてや昔と違って今は1作品をより長く活用する方向なんだから

175:名無しさんの野望
19/12/26 13:31:43.25 bhpkHvrf0.net
>>165
なるほどな
賑やかなプレイしたいから大陸と島々のサイズ特大、プレイヤー数最大くらいでやりたいけど相当スペックのあるパソコンじゃないとすぐ落ちるのかな?
そしてパンテオン問題がある以上24人以上は無理か

176:名無しさんの野望
19/12/26 14:11:16.30 w0fKB4lWM.net
大型拡張か文明DLCかはわからんけど、9月のアプデの配信で今後の展開に関して踏み込んで匂わせてたぞ
ベネチア追加は有力とされてた

177:名無しさんの野望
19/12/26 14:23:09.75 sjj4LcgJa.net
申し訳ないが都市国家を消すクソ文明はNG

178:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 7b09-L+PG [210.224.232.89])
19/12/26 15:06:08 bhpkHvrf0.net
東ローマ滅亡の原因エンリコダンドロ爺

179:名無しさんの野望
19/12/26 16:12:58.38 UwovGxzD0.net
イザベルタントティンポ

180:名無しさんの野望
19/12/26 16:46:00.21 bhpkHvrf0.net
盲目長生き東ローマアンチ爺

181:名無しさんの野望
19/12/26 16:50:36.08 pXEuyYeJ0.net
都市数大正義な今作でヴェネツィアってどうなるんだ

182:名無しさんの野望
19/12/26 17:22:24.90 p61eHBc6a.net
固有能力で都市国家の出力を自国のに加算出来るとかだったらいいな

183:名無しさんの野望
19/12/26 18:04:50.73 34ES2Z1e0.net
クリスマスでも拡張も新作も発表無かったか
これはまだ先になるのかねぇ…

184:名無しさんの野望
19/12/26 20:59:43.88 elmmU+Hga.net
クリスマスでもとかいう謎の理論

185:名無しさんの野望
19/12/26 21:13:08.33 bhpkHvrf0.net


186:名無しさんの野望
19/12/26 23:17:09.67 pgtquaak0.net
次の作品はさ
デフォルトのマップと簡易マップに分けないで
Civilization 4 方式でよろ

187:名無しさんの野望
19/12/26 23:20:49.64 alkr/33l0.net
CIV5スキンでやっとるわ。

188:名無しさんの野望
19/12/26 23:55:21.45 elmmU+Hga.net
>>182
何言ってんだこいつ

189:名無しさんの野望
19/12/26 23:56:04.92 jveJDfg/0.net
4とか言っててageな時点でお察し下さい

190:名無しさんの野望
19/12/27 04:02:38.88 mjDEUJ/00.net
神聖ローマ帝国で都市国家を属国に出来たら忠誠度にマイナス補正掛かる代わりに自国領に出来るとかあっても面白いと思う

191:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 7b09-pgJO [210.224.232.89])
19/12/27 05:33:42 EKx9yR390.net
結構難易度高そうだなその神聖ローマプレイ
でも神聖ローマとイタリア諸都市の関係を鑑みれば素晴らしい特性だと思う

192:名無しさんの野望
19/12/27 05:46:33.37 4BoWdqnl0.net
今最安値3200円か...

193:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b94-35Sh [118.240.90.174])
19/12/27 07:51:19 phChGtLE0.net
>>48
一瞬意味が分からなかったが、要するにこういう事か

?「植民地省」を採用すると、成長率+15%のボーナスが加算される。
 基本食料産出が256の場合、256×0.15=38.4→端数切捨:38。
 即ち、都市の食料産出が38増加する。

?「植民地省」を解除すると、ボーナスが消えるのではなく、
 代わりに成長率-15%のオーナスが加算される。
 基本食料産出が256の場合、256×(-0.15)=-38.4→端数切捨:-39
 即ち、都市の食料産出が39減少する。

?よって、植民地省の採用・解除を延々と繰り返すと、最終的に食料産出が0になる。

194:名無しさんの野望 (ワッチョイ 47b1-RbSw [221.82.159.130])
19/12/27 08:17:01 rILtgBcv0.net
>>189
勉強になった

195:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f62-RbSw [219.75.157.142])
19/12/27 08:28:22 mE/Yj6RN0.net
>>188
正規でプラチナ3266円だな

196:名無しさんの野望
19/12/27 10:29:29.79 OT+kJZaE0.net
今civ6がセールだから買おうとおもってるけどps4版かswitch版どっちの方がいいかな?できれば処理落ちがしにくい方買う予定だけど

197:名無しさんの野望
19/12/27 10:35:47.26 hPFbrZxTd.net
PC板で聞かれてもどっちも劣化移植だよとしか

198:名無しさんの野望
19/12/27 10:56:00.29 OT+kJZaE0.net
ごめんなさい。板間違えました

199:名無しさんの野望
19/12/27 10:59:24.33 OdHIBIg70.net
PCスレだから言うけどmod無しでやる勇気はないな…

200:名無しさんの野望
19/12/27 10:59:35.95 ZTEZCVmva.net
>>189本人の理解はともかく
その説明文だと基本産出100なら発生しないようにも読めるから
>>190にはちゃんと勉強になっているだろうか

201:名無しさんの野望
19/12/27 11:11:29.18 UkWg8Y7UM.net
>>191
どこの話や🤔

202:名無しさんの野望 (スップ Sd0f-0bwG [1.72.7.211])
19/12/27 11:38:02 xHDWrxUdd.net
DLC揃ったら良作になるかもとかお前ら言ってたが
実際どうなったよ

203:名無しさんの野望 (アウアウウー Saaf-Ae1I [106.129.128.253])
19/12/27 12:02:02 hHk2/DwJa.net
>>197
macGameStoreはwinGameStoreも併設し、メーカーから直接仕入れする正規DLショップ (つまり鍵屋でなはい)
かつWWリージョンなので日本からアクティベートできて日本語もOK、なのでsteamみたく返金が出来ないだけで通常の日本からSteamで購入するのと同じ

それにCiv6はsteamPlay対応なのでMacで買ってもWindowsと共用なので、win/macGameStoreの安い方で買えばOK

URLリンク(www.macgamestore.com)

ちなみにWindowsで無印版やってたけど、セール中でもバラでDLC買うより安かったので上記を買ったけど、本体重複であるにも関わらず普通にアクティベーションできた

204:名無しさんの野望
19/12/27 12:48:00.98 lTaQig5O0.net
conciseUIの進化にビビる

205:名無しさんの野望
19/12/27 12:50:12.72 ChIkoPWy0.net
macGameStoreじゃなくてiPad(App Store)でciv6購入してあったんだけど、もしかしてそれもリンクさせるとかでsteamでプレイ出来る様にできるのかな?

206:名無しさんの野望
19/12/27 13:16:20.43 6ToPKx2nM.net
RaFで辞めてたんだけどセールでGS始めました
世界会議の使い方がわからん

207:名無しさんの野望
19/12/27 13:17:52.91 cybQOzuoa.net
逆に何故出来るかもと思えるのか疑問だ

208:名無しさんの野望
19/12/27 14:04:32.45 UWHTcEN/0.net
>>199
これ買おうかな
信じていいんだよね?
GPは使ったことあるけどここは初めて見た

209:名無しさんの野望
19/12/27 14:09:19.31 dctBMYEK0.net
敵AIに韓国いるとマジでキツイな
宣戦とかもされないけどこっちがマスケット銃でパンパンやってるときに向こうビル立ってたり宇宙船関連の研究やってたときはちょっと笑ったぞ

210:名無しさんの野望
19/12/27 14:11:37.26 cybQOzuoa.net
ただし弱い

211:名無しさんの野望
19/12/27 15:48:06.50 oRl5bsbla.net
>>204
GPってG2Play? あそこは鍵屋だね
信じていいか?と聞かれても困るwけど大丈夫だよ
>>201
タブレット、スマホ版は別なので無理だよ

212:名無しさんの野望
19/12/27 15:48:26.27 HtsgBMYx0.net
韓国って伸びたら強いらしいけど、伸びたの見たことないですわ。
自分が隣接した時も比較的喰いやすいし。

213:名無しさんの野望
19/12/27 15:55:16.83 oRl5bsbla.net
>>207
あっGamersPlanetだね。。

214:名無しさんの野望
19/12/27 16:47:37.08 ChIkoPWy0.net
apple IDでリンクされればどうにかなるかとおもったけど、残念

215:名無しさんの野望
19/12/27 17:45:10.01 MEt96FdM0.net
逆に言うと遠くで温られるときつい

216:名無しさんの野望
19/12/27 17:46:15.21 HbcMpXPhd.net
技術があっても資源運に恵まれないと意味薄いからな

217:名無しさんの野望
19/12/27 18:28:57.94 MVB9MmIx0.net
韓国は見た目の科学力は伸びるけど拡張も軍事も怠る思考だからどこに湧いてても脅威にならない
アジェンダの都合上他国からも大体嫌われてるし

218:名無しさんの野望
19/12/27 19:44:41.73 rdGc7ab4r.net
科学力が伸びること以外は原作再現できてるな

219:名無しさんの野望
19/12/27 20:27:11.97 EKx9yR390.net
5の朝鮮よりはファンタジー感薄れたよね

220:名無しさんの野望
19/12/27 20:29:32.28 UWHTcEN/0.net
>>207
サンクス
買ったよ
GPはGamesplanetだよ
わかりにくくてスマソ

221:名無しさんの野望
19/12/27 20:55:55.77 wLgm7Lrx0.net
うーんこっちが産業でオーストラリア原子力かー
やる気が失せますわ

222:名無しさんの野望
19/12/27 23:38:47.42 5jdHU9iZ0.net
難易度神を初めてクリアできたから、また別のマップで始めたのだけど、何度やり直しても隣国に潰されて辛い
戦士1人残して1人を集落に向かわせただけで襲ってくるし
隣にシュメールがいてズッ友プレイできたのは幸運だったんだなとしみじみ思う

223:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 17ad-jhPi [61.192.157.16])
19/12/27 23:44:36 dctBMYEK0.net
ギルガメシュは遭遇即宣戦ならぬ即友好宣言を通してくれる大天使だからな
今はどうか知らんが昔戦争やって相手の都市占領しまくった直後でも友好宣言できたときは笑ったけど

224:名無しさんの野望 (ワッチョイW 0f81-asJJ [43.234.132.116])
19/12/27 23:56:07 5jdHU9iZ0.net
>>219
平和主義者かと思いきや、遺物持ってるだけでブチ切れて襲ってくるスウェーデンとは大違いやで

225:名無しさんの野望
19/12/28 01:02:20.19 WetRHwWb0.net
隣にいて欲しくない文明と言えばアメリカ
好戦的だし戦闘補正も強いし

226:名無しさんの野望
19/12/28 01:06:04.89 Jq4gV60Ox.net
自分はエジプトが一番きついな
マリアンヌチャリオットの防衛力が高いから、古典~中世で喰うのが難しいし

227:名無しさんの野望
19/12/28 01:44:39.12 RlKB9LYN0.net
6って武闘派AIが意外と付き合いやすかったりするよね
逆に文化系AIは何かにつけてはこちらを煽ってくる

228:名無しさんの野望
19/12/28 01:55:13.90 DW953Kl20.net
アメリカの初期Rは凌げることもあるけどエジプトはマリチャリ一体混ざってるだけで


229:もう無理



230:名無しさんの野望
19/12/28 01:58:50.64 BgD8ajuT0.net
外交とは難しい

231:名無しさんの野望 (ワッチョイWW ef73-6w52 [27.95.125.155])
19/12/28 02:42:30 Zq2kJJYt0.net
宣戦理由色々あるのに奇襲か国連でしか宣戦しないAIくん

232:名無しさんの野望 (ワッチョイ dfdc-Y5eK [153.163.126.226])
19/12/28 02:50:45 f6RkiJ3p0.net
6のモンちゃんって高級資源売ってあげるだけでデレデレになるからすごい付き合いやすいよな

233:名無しさんの野望
19/12/28 02:55:52.86 f6RkiJ3p0.net
>>218
都市増やす前に最低限戦士2弓2くらいは出しとくといいぞ
最初が一番難易度高いからそこを超えればなんとかなる
ピンガラの強化で首都伸ばしてるだけで文化と科学は出るわけだし都市出し焦らないほうが安定する

234:名無しさんの野望
19/12/28 08:27:57.37 l25U5hPg0.net
何も考えずにプレイ開始したときはヌクりまくれる立地でやる気に満ち溢れて開始したときはとなりがエジプトとかになるやつ

235:名無しさんの野望
19/12/28 10:25:04.48 sU8Wgzl9a.net
隣で嫌なのはチャンドラかインカかな
チャンドラは説明不要のイカれた隣人、インカは高地多くなるから爆撃機までは征服がダルすぎる

236:名無しさんの野望
19/12/28 11:03:11.27 V+JlXa3/0.net
内政屋からすると隣がトミュリスさんが一番嬉しい、
戦争しなくても勝手に都市が増えていくというw

237:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4756-wlvn [133.204.132.64 [上級国民]])
19/12/28 12:31:37 BgD8ajuT0.net
無理矢理ナポレオン採用して投石兵大軍団にしたらあまり襲ってこないおシャカ様すきw

238:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b11-RbSw [210.20.139.77])
19/12/28 13:03:58 +eDmjRD+0.net
AIに寿司詰めみたいに都市出されるのが嫌で都市の最低間隔を大きくしてみたら、都市国家の開拓者が都市を建てられずに放浪してたw
上手い落としどころはないものか

239:名無しさんの野望
19/12/28 13:32:19.28 rzJMOes30.net
>>233
開拓者を自勢力で有効活用してあげるのです。

240:名無しさんの野望
19/12/28 13:45:26.94 VcnIr5vYr.net
平和的にユニットを取引できればな

241:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7355-IWj1 [122.222.6.19])
19/12/28 14:30:35 AKy+Euc10.net
トミュリスおばさんはアステカやシュメールあたりの太古戦争文明使ってるとクソ面倒なんだよな
弓出てくるの早いしUAでパワーアップするからベビーカーでもあっさりやられることがある

242:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b94-35Sh [118.240.90.174])
19/12/28 14:54:01 XoEMhQOA0.net
>>233
「Number of Cities Maintenance」という都市維持費が発生するMODを入れるといい

都市数が増えると指数関数的に維持費が増えるので、
都市を乱立/征服しまくって大国化→維持費暴騰・財政破産→不満爆発→都市離反続出→文明崩壊
というリアルな文明の興亡を再現できる

243:名無しさんの野望
19/12/28 17:02:39.33 +eDmjRD+0.net
>>234
プレイヤー的には美味しいけど、流石に都市国家が不憫でw
>>237
どうもです、良さげなMODですね
都市の最低間隔は戻してこちらを導入してみます

244:名無しさんの野望
19/12/28 17:25:51.18 XoEMhQOA0.net
ただそのMOD、デフォルトだと(3×文明所有都市数)-{(-1)×(文明所有都市数^2)}
なので、10都市で 30-100 = 70、20都市で 60-400 = -340 にしかならない。
なので神難易度AIとかだと結局、都市スパムで維持費を帳消しされてしまう。
なので多少弄って、('CITY_CENTER_NUMBER_OF_CITIES_MAINTENANCE', 'Amount', '-1'); の部分を-10とかにすると、
10都市で約-1000、20都市で-4000という天文学的維持費となり、都市スパムを抑圧できる。
ただしプレイヤーも多都市戦略が不可能になる。

245:名無しさんの野望
19/12/28 17:26:32.11 u2ixtVWRr.net
もうCiv5やればいいんじゃないかな

246:名無しさんの野望
19/12/28 17:34:23.49 ww3KcYHba.net
>>220
3都市ぐらい出したらにアポロン神殿とピラミッド建てにいくプレイだから、隣に中国とスウェーデン居ると最悪。

247:名無しさんの野望
19/12/28 17:36:19.13 XoEMhQOA0.net
まあ「拡張戦略・大国化が必ずしも有利ではない」という点では、Civ5のデザインの方が優秀だったと言える
Civ6だと毎回、拡張にデメリットが無い⇒都市増やしまくる⇒処理重すぎ・プレイ面倒過ぎで投了、になってしまう

248:名無しさんの野望
19/12/28 17:40:25.41 WOyKe9e70.net
4も5も6もそれぞれ味が違って面白いんだけどねえ
そろそろ良いとこ取りした純粋なブラッシュアップもやりてえわ

249:名無しさんの野望
19/12/28 18:14:52.12 u2ixtVWRr.net
逆にCiv5は拡張にメリットがなさすぎるんだよね
その点Civ4はバランスが取れてた…まあ共産主義がバランスを壊すんだけどさ

250:名無しさんの野望
19/12/28 18:43:00.41 96j7Uj0e0.net
難易度神、速度早いでAI限界まで増やすのが一番バランス遊べるような気がしてきた
都市は出したくてもそんなに出せないしだらだら戦争してると文化科学でおいていかれるが戦争しないと拡張できない
AIの研究速度がすげー早いから1回のラッシュでそこまで占領できないし
時代進むの早いから消化試合になりがちな時代までもつれやすいのもいい

251:名無しさんの野望
19/12/28 21:40:02.45 kgPtmy9e0.net
civ6でなんか戦争中にいきなり他国の軍がハイエナして首都奪われたんだけど
なにこれ?糞ムカツクな

252:名無しさんの野望
19/12/28 21:43:30.61 kgPtmy9e0.net
ゲームの中まで卑怯な韓国で草

253:名無しさんの野望
19/12/28 22:02:59.32 7O/OA67kM.net
横からの掠めとりをよくやる俺は韓国だった......?
ゲームにまで現実持ち込んでると大変そう

254:名無しさんの野望
19/12/28 22:04:05.71 rzJMOes30.net
>>246
よくある事です。

255:名無しさんの野望
19/12/28 22:25:58.70 EQtR7SxRa.net
劣等民族だからな。

256:名無しさんの野望
19/12/28 23:31:51.99 kgPtmy9e0.net
やたら俺の領土ウロチョロしてたのはハイエナ狙いかよ
その後緊急会議みたいの開かれたし

257:名無しさんの野望
19/12/28 23:50:46.69 dNAeRBALa.net
>>237
面白そうだが更新2017年だが今のでも使えるのか?

258:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b94-35Sh [118.240.90.174])
19/12/29 04:34:04 UyTcW2ZF0.net
機能するが、そのままだと互換性エラーが出て有効化できないので、
modinfoファイルの<Properties>に"<CompatibleVersions>2.0</CompatibleVersions>"を追記する必要がある

259:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f45-8xL/ [39.111.209.84])
19/12/29 10:52:20 V1+VhXYi0.net
nintendo switch で 半額セールやっていて
以前、civ?にはまっていたことを思い出して、買ってはみたものの
なんかいろいろ違っていて、戸惑っている。

初心者用のサイトか動画を教えてください。

260:名無しさんの野望 (ワッチョイW 0fcf-Ae1I [119.230.229.113])
19/12/29 11:02:35 SZx2i1w70.net
>>254
GoogleでCiv6 攻略
自分に合ったものを探すといい

261:名無しさんの野望
19/12/29 12:17:17.91 6ofVLegB0NIKU.net
国土錬成陣廃止されて以降やってなかったけどこのお盆休みにセール利用して久しぶりにプレイするつもり

262:名無しさんの野望
19/12/29 12:31:02.65 cvFdzHl90NIKU.net
遊んでるといつのまに数時間立ってる恐ろしいゲーム

263:名無しさんの野望
19/12/29 12:59:54.23 Zwv1in0adNIKU.net
>>256
じゃあまた夏にな

264:名無しさんの野望
19/12/29 13:05:09.48 ZUmi7Cvj0NIKU.net
アメリカと戦争してる間に他国の宗教で負けた

265:名無しさんの野望
19/12/29 14:58:43.22 V1+VhXYi0NIKU.net
>>257
ちょっとだけ、解説見ながらやっていたら3時間奪われてしまった。
明日帰るのに・・・今から昼飯食べて帰省準備しよ・・

266:名無しさんの野望
19/12/29 17:07:54.69 5dh0kPse0NIKU.net
>>260
3時間ならいい方だ
気が付くと周りが明るくなって
あれ夜が明けてた・・・仕事行くかとかあるしw

267:名無しさんの野望
19/12/29 17:34:01.84 NUiqsU3WMNIKU.net
年末はCiv6とrimworldで過ごすのだ

268:名無しさんの野望
19/12/29 19:02:51.39 cvFdzHl90NIKU.net
敵の宗教制覇を邪魔する方法ってなにが効率いいのかな?
信徒を抹殺しまくるか戦争で潰すかなのかな
スウェーデンなのにバリバリ戦闘狂みたいになっちまった・・・・

269:名無しさんの野望
19/12/29 19:28:03.15 fk8UfWWD0NIKU.net
1.使徒をスクランブル発進させて敵の使徒を迎撃する。AIは軍事ユニット同様宗教ユニットの運用も下手なため各個撃破で対応できる
2.軍事ユニットをスクランブル発進させて敵の使徒を迎撃する。信仰力が出せなくてもこの方法なら戦える
3.放置。どうせ高難度AIはAI同士で潰し合うため放置しても宗教勝利はされない。
ただし世界情勢に気を配っておかないと隙あらば宗教勝利されるので注意

270:名無しさんの野望
19/12/29 19:30:47.58 cvFdzHl90NIKU.net
なるほど・・・ありがと
戦争で潰すのはあまりにもだるすぎたからそっちでいいか

271:名無しさんの野望
19/12/29 20:06:28.25 JTatqAeu0NIKU.net
大陸でプレイするっていう身も蓋もない対処法もある

272:名無しさんの野望
19/12/29 20:35:46.13 tPrbkiegpNIKU.net
しかし宗教ユニットの値上がりに供給がついて行かなくなるんだけど
1ターンどれくらいの信仰沸かせればいいの

273:名無しさんの野望
19/12/29 21:32:52.12 7RbcUuod0NIKU.net
いつも聖都は2つぐらいしか作らないから、敵使徒の波に負けるわ

274:名無しさんの野望
19/12/29 21:48:41.35 RA8k1pfD0NIKU.net
防衛するだけなら使徒じゃなくて審問官かえばいいんじゃないの

275:名無しさんの野望
19/12/29 22:01:07.89 LVqXa9KS0NIKU.net
論客を2人用意しておけば神権政治相手でも防衛はわりかし余裕

276:名無しさんの野望
19/12/29 22:02:43.47 fk8UfWWD0NIKU.net
防衛するだけなら使徒数人を大事に維持すればいける

277:名無しさんの野望
19/12/29 22:29:27.97 vdHLbs8J0NIKU.net
宗教防衛は物理でok

278:名無しさんの野望
19/12/29 22:50:22.58 RH35TJTi0NIKU.net
不満点は山程あるがついやってしまう妙なゲーム

279:名無しさんの野望
19/12/29 23:00:22.63 hvniuuMC0NIKU.net
不満点が無かったら、廃人を量産する危険物として取り締まられます。

280:名無しさんの野望
19/12/29 23:10:18.88 j2ZRM0d+aNIKU.net
異端審問官配備しとけば押し返せる
最悪直接使徒を殺せなくて多少改宗されてもすぐに審問で上書きすりゃいいし

281:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa5f-fTXL [182.251.59.83])
19/12/30 03:13:59 MpwujuhOa.net
ノルウェーの能力で帆船を研究したらガレー船2隻もらえると書いていますが
もらえたりもらえなかったりするのですが条件わかりませんか?
沿岸都市でもだめだったりもらえたり一隻だったりです

282:名無しさんの野望 (ササクッテロル Spef-8n9/ [126.233.214.123])
19/12/30 09:43:19 +nfsgTMjp.net
そもそもそんな能力あったっけ
造船の研究で外洋に出られるってのはあるが

283:名無しさんの野望
19/12/30 10:35:08.79 VPdP0+3/a.net
ノルウェーにガレー船自体が無い

284:名無しさんの野望
19/12/30 10:40:01.08 TnckDqh10.net
ハンガリーの指導者説明にも城研究で黒軍を得られるって書いてあるから
単に指導者に設定されたUUがあるって意味だと思ってたんだけど無償でもらえることとかあるの…

285:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f33-RbSw [59.86.47.95])
19/12/30 15:28:13 bkQCtXgW0.net
スキタイもユニット増えるチート能力あるよな

286:名無しさんの野望 (アウアウウー Saaf-YTqj [106.161.197.70])
19/12/30 15:56:45 QMVACJtBa.net
switch版もiPad版も持ってるのに、セールでPC版全部入りを買ってしまった…

287:名無しさんの野望 (ワッチョイ afb0-RbSw [121.87.58.180])
19/12/30 15:59:16 1eR1FiSw0.net
1000時間もプレイすれば元はとれます。

288:名無しさんの野望 (アウアウエー Sa7f-qd4h [111.107.182.122])
19/12/30 16:04:08 mNhuxDl4a.net
MODとチューナーとワールドビルダー使って、ログファイル見てついでにレッドデスを1回遊べば1日で元取れる

289:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f37-/WEI [120.75.189.225])
19/12/30 16:39:28 S3J6gNlI0.net
確かにバニラのノルウェーの説明には『帆走術を研究すると固有ユニット「ロングシップ」を得る。』とあるな 二隻とは書かれてないけど
ただ黒軍やラフライダー、イェニチェリも同様の書き方をされてるんだけどこいつらでも同様に貰えたっけ?
取りあえず一回ノルウェーで沿岸都市作って帆走術完了させたけど貰えなかったわ

290:名無しさんの野望
19/12/30 16:55:20.69 KPf7Llhk0.net
生産する権利を得るだけじゃないのか
バニラのときはほぼ無能力文明だったのもあって船おじさん使った人も少なそう

291:名無しさんの野望
19/12/30 16:55:26.23 mNhuxDl4a.net
貰えるやつはクリーとかヴィクトリアみたいに「無償で1つ」って書き方
ロングシップがタダで貰えたことはないっしょ

292:名無しさんの野望
19/12/30 17:02:39.35 60uAkCQl0.net
その得るって表現は俺もよく誤解してた

293:名無しさんの野望
19/12/30 17:02:45.46 /XKlQI9M0.net
翻訳が不親切なのかわかりづらい表記あるよな

294:名無しさんの野望
19/12/30 17:13:33.93 S3J6gNlI0.net
英文だと「gain」だから普通に訳せば「得る」になるわな 「解禁される」って訳に揃えてほしかったところ

295:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa57-kAdm [106.132.86.237])
19/12/30 18:07:28 5ifVR7Zya.net
わいも最初は得るでただでもらえるじゃんって勘違いしてたわ

296:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa57-kAdm [106.132.86.237])
19/12/30 18:09:28 5ifVR7Zya.net
ガレー2隻ってあれかな造船ブーストの条件とごっちゃになった感じか

297:名無しさんの野望 (ワッチョイW f3d9-xIqx [218.110.171.244])
19/12/30 18:10:46 c8wc5H/J0.net
セールで買おうと思うんですけど、DLC絶対買っとけってのはありますか?

298:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f33-RbSw [59.86.47.95])
19/12/30 18:10:53 bkQCtXgW0.net
海洋ユニットめっちゃ使いづらいな沿岸部以外の都市攻めるとき全然役に立たないゴミだし
イギリスは弱国説

299:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f33-RbSw [59.86.47.95])
19/12/30 18:12:56 bkQCtXgW0.net
いや普通に全部のDLC買うから

300:名無しさんの野望 (ワッチョイW 7bcf-Ae1I [112.70.183.126])
19/12/30 18:24:36 cwWQRFp20.net
>>292
今回のもそうだけどCivはDLCは全て揃えないと著しくつまらない
文明パックは好き好きだけどそれ抜きにしても上のmacGameStoreでPremiumの全部入り買った方が安いしな

301:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 7b33-jWem [42.124.70.56])
19/12/30 18:30:23 BXzuOMh10.net
イギリスは内政文明だから(震え声)

302:名無しさんの野望 (ワッチョイWW ef73-6w52 [27.95.125.155])
19/12/30 18:32:54 6gjRg6lP0.net
イギリスは産業化後の生産力が高いから宇宙向いてるよ
まあドイツ日本の方がやりやすいけど

303:名無しさんの野望
19/12/30 19:02:39.97 c8wc5H/J0.net
>>295、294
ありがとうございます。Premium買ってみようかと思います。

304:名無しさんの野望
19/12/30 19:21:25.70 S3J6gNlI0.net
シド星では移動可能な陸上ユニット以外が弱すぎる
リアルだと視界射程攻撃力耐久力が陸上部隊を置き去りにする勢いで伸びるものなのにね

305:名無しさんの野望
19/12/30 19:22:00.12 gpyubkcl0.net
>>295,294
豆知識だがそうアンカーしたければこの真ん中の記号使うといいぞ

306:名無しさんの野望
19/12/30 20:24:33.34 9nFGT3EZ0.net
civ 6買って、今やってる最中なんだけど…
なんか2文明と3つくらいの都市国家と戦いになってる。
こっちは何もしてないのに意味わからん。
幸いローマだからレギオンで追っ払ってるけど…
ムカついたから攻めたいけど、3正面作戦になっちゃうんだよねえ…

307:名無しさんの野望
19/12/30 20:32:26.05 9nFGT3EZ0.net
あっ…一つの文明が和平申し込んできたw
お金くれるみたい

308:名無しさんの野望
19/12/30 21:12:35.69 tkQW5c8/0.net
武力が弱いと判断されたらそりゃヒャッハーしに来る
ヒャッハーされない用に武力を手に入れとくか、相手の利益になれば攻めてこない

309:名無しさんの野望
19/12/30 21:30:15.31 vmJrlPISa.net
>>301
何もしないから攻められるんだよ
やられたくなければ貢物してご機嫌とったり
敵わないと思わせるぐらい軍事力をあげたり
強い国と同盟したりいくらでも手段はあるの

310:名無しさんの野望
19/12/30 21:37:22.47 6gjRg6lP0.net
ガチの初期宣戦は結構どうしようもない時もある

311:名無しさんの野望
19/12/30 21:46:46.89 tkQW5c8/0.net
すぐ隣にアレクがいたりすると
高難易度の初期部隊でそのままなだれ込んできたりするな

312:名無しさんの野望
19/12/30 21:49:49.70 bkQCtXgW0.net
何気に蛮族もうざいよな
探索自動化するといつのまにかに斥候とか死んでるし

313:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 17b1-5JiN [126.145.59.53])
19/12/31 01:03:34 qYRxFtNK0.net
hp回復中に敵ユニットが隣接してもアクティブになる仕様じゃないから
こまめにチェックしないと辺境での非業の死はほんとよくある

314:名無しさんの野望 (アウアウエーT Sa5f-niKT [111.239.254.213])
19/12/31 01:22:12 64fMwCfCa.net
最近勝ったばかりだけど初心者います?
マルチしてみたいけど外国人しかいなくて迷惑になりそうで怖いぜ・・・

315:名無しさんの野望
19/12/31 04:10:33.53 B3nbh/r2a.net
野良マルチは気楽だよ
負けたと思ったやつからどんどん抜けていくサバイバルゲーム

316:名無しさんの野望 (アウアウクー MM1f-CUjL [36.11.225.99])
19/12/31 06:26:27 jyFWkrJJM.net
科学勝利の50光年って長すぎじゃない?
勝ち確なのにターン送りめんどくさすぎる。
早める方法ありますか?

317:名無しさんの野望
19/12/31 06:34:52.01 nUseOxBcF.net
勝ち核ならネクストゲーム始めたらいいのでは

318:名無しさんの野望
19/12/31 06:40:31.71 O77sAjOV0.net
科学勝利は核やらロボットで世界を荒らすことがセット

319:名無しさんの野望
19/12/31 07:01:51.36 jyFWkrJJM.net
待ってる間に世界を破壊すればいいんですね
シムシティで最後に災害発生させるみたいに

320:名無しさんの野望 (ワッチョイ 27a1-/WEI [153.182.99.84])
19/12/31 07:42:51 cfThHPw/0.net
アルミ貯めたり太陽光発電所いっぱい建てたりしておいて
ラグランジュ基地建設とか地上レーザー発射連打するとすぐ終わるよ
しっかり準備しておけば太陽系外探査船出せるようになって10ターンぐらいで勝てる

321:名無しさんの野望 (ワッチョイ b70c-ieRt [101.142.32.153])
19/12/31 08:07:23 rLUwEfJO0.net
> シムシティで最後に災害発生
言う程やらんよねこれ?

322:名無しさんの野望
19/12/31 09:05:02.69 dPNDkRC0a.net
やるけど

323:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 17ad-jhPi [61.192.157.16])
19/12/31 09:35:12 l77xp+wI0.net
これ科学勝利で勝ち確やん!って裸踊りしながら待ってたら宗教敗北してた思ひ出
やっぱ地球去る前に有力な文明はロボで潰さなアカンな

324:名無しさんの野望 (ワッチョイWW cfdc-7eb5 [153.201.227.211])
19/12/31 09:55:50 w3Zedtw90.net
シムシティに最後?妙だな?

325:名無しさんの野望 (アウアウクー MM1f-mboG [36.11.224.168])
19/12/31 10:15:32 HLpDXkA7M.net
飽きて最後は自分で作った街を破壊した覚えはある

326:名無しさんの野望
19/12/31 10:54:52.97 14lvWpZup.net
シムシティプレイヤーは最後に壊すために街を作ってるって某教授と教え子が言ってた

327:名無しさんの野望
19/12/31 11:17:51.68 3JxnzAW3a.net
最後と言うかシナリオで災害オンはやる

328:名無しさんの野望 (ワッチョイW f758-77JC [14.13.32.224])
19/12/31 13:49:43 pv2sfgEA0.net
最初にターン数180Tまでって設定したら途中で変更できない?
明らかに時間足りなくて困ってる

329:名無しさんの野望 (ワッチョイ afb0-RbSw [121.87.58.180])
19/12/31 16:09:54 VcQMIT660.net
災害レベル最大でやると、首都から梁を動かせなくなったりする。

330:名無しさんの野望
19/12/31 18:20:38.07 q6L3pn3F0.net
戦争で侵略したくて騎兵ばかり作ったけど、今作は弓兵が大事なのね
Civ4の時の感覚抜けてないや、デススタックつくりてぇーになる。

331:名無しさんの野望
19/12/31 18:20:51.68 c7o+Dm8F0.net
右上にある報告アイコンってショートカットキーないの?

332:名無しさんの野望
19/12/31 18:23:36.23 VcQMIT660.net
>>325
騎兵は領土が拡大した時の即応部隊として便利かな?
あと、軽騎兵で敵国を荒らしまわるとか。

333:名無しさんの野望
19/12/31 18:27:48.08 1U2cxAfL0.net
中世とかだとアレだけど砲撃とか爆撃が強力なルネサンスとか産業以降だと重騎兵で殴るのが早くていい
電撃戦最高

334:名無しさんの野望
19/12/31 18:53:07.61 4gcXgyQ00.net
スキタイなら騎乗兵で最初期ラッシュかけて、攻城兵器強くなる時代で一気に制覇もいけるべ

335:名無しさんの野望
19/12/31 19:48:40.29 BqptXxI30.net
近接ユニットは占領するときぐらいだよな
白兵戦強いけど遠距離にハチの巣で終わる

336:名無しさんの野望
19/12/31 20:02:41.72 l77xp+wI0.net
ガキ使に出てきた浜田の変なマスクが総督のピンガラさんにしか見えなくて笑う

337:名無しさんの野望
19/12/31 21:54:21.55 14lvWpZup.net
スパイ「ピンガラ タイキック」

338:名無しさんの野望
20/01/01 03:08:36.12 HttyI7X70.net
なんかでかい発表してくれんかな

339:名無しさんの野望
20/01/01 06:35:12.95 65Vnr2he0.net
明けましておめでとうございます。

340:名無しさんの野望
20/01/01 06:57:40.30 0N3LkCHAF.net
7が欲しいなそろそろ
6はもう拡張で面白くなるとは思えん

341:名無しさんの野望
20/01/01 07:10:17.56 NbD3LP+ta.net
初期Rできるっていう唯一の良い点を自らぶっ壊したからな

342:名無しさんの野望
20/01/01 07:38:44.93 cydDUzho0.net
初期ラッシュできたら勝ち確からの投了確定になるので寧ろクソだろ



343:期拡張困難・中盤までラッシュ不可・大国化しても必ずしも有利ではない、というバランスがいい Civ4の維持費システムとCiv5の幸福システムとCiv6の区域パズルシステムが合わさるといい



344:名無しさんの野望
20/01/01 07:41:42.24 Rwc3Hpqk0.net
5の幸福はいらないかな...

345:名無しさんの野望
20/01/01 07:49:02.81 6qpUECsAr.net
大国化しても有利じゃないは欲しいね
まぁでも現実的には往々にして大国化した方が有利に決まってるからそこのバランスの整合性は難しいよね

346:名無しさんの野望
20/01/01 08:07:43.04 1zPk+xUzM.net
組織が大きくなると効率的にするために非効率な仕組みを入れざるを得なくなって…
みたいなものを入れると別ゲーになるか

347:名無しさんの野望
20/01/01 08:13:18.27 6qpUECsAr.net
>>340
それはそうなんだけど、結局それもまた大国性が解決するからなんともね

348:名無しさんの野望
20/01/01 08:13:20.55 OVBLMbhW0.net
2020年の新春初指導者は?

349:名無しさんの野望
20/01/01 09:22:49.93 5RGPsFl7d.net
理想は大国になった方が当然有利だが、領土が狭くてもやりようによってはある程度戦えるバランスかな
何でも出来る大国と、何かを犠牲にした特化型の小国みたいな感じに

350:名無しさんの野望
20/01/01 10:06:20.02 Rwc3Hpqk0.net
そう考えると4の維持費と国家遺産は絶妙だったな

351:名無しさんの野望
20/01/01 10:19:15.21 hY5hS8aq0.net
時代が進むごとに都市の立ち上がりと復興の際に他都市に対して金銭と生産力に負担がかかるようにしたらいいのでは

352:名無しさんの野望
20/01/01 10:32:55.22 cydDUzho0.net
「技術・制度開発数に比例して区域コストが増える」という今の仕組みがそれだが、
これだと結局、初期ラッシュや初期都市スパムで解決してしまう
なので現状、都市に維持費が発生するMOD入れるとか最低都市間隔を広げるしかない

353:名無しさんの野望
20/01/01 10:51:05.01 76q/alJW0.net
シヴィライゼーションは戦争ゲーだと思うんだけどなあ
5の少数都市ファームゲームとかもう嫌だよ

354:名無しさんの野望
20/01/01 11:13:40.15 OAroZwBp0.net
大国が強く有利になるのは当たり前の話で、小国は不利だけど勝ち筋もある程度がいい
国内整備もできていない段階での急激な大国化には厳しいけど、国内基盤があれば賄えるペナルティを課せば十分だよ

355:名無しさんの野望
20/01/01 11:18:27.99 lXFJqoVL0.net
戦争しなくても勝てる勝利はあるじゃん・・

356:名無しさんの野望
20/01/01 11:28:32.27 g/frqnD4d.net
>>349
具体的な数値が出てないように、これフィーリングの話だから具体的な指摘はよせ

357:名無しさんの野望
20/01/01 11:49:49.45 BXg2sz2g0.net
>>349
アリエノールさんがアップを始めました

358:名無しさんの野望
20/01/01 11:52:27.60 WzJRLnl20.net
ウィルフリッドさんもアップを始めました

359:名無しさんの野望
20/01/01 12:54:07.59 Cr5Lt92U0.net
>>347
戦争ゲーってならまだ大戦略の方が良くできてる
政治や外交も絡めて出来るのがCivの魅力やぞ

360:名無しさんの野望
20/01/01 13:16:19.08 6oN0LYvK0.net
戦争は外交の一手段にすぎんからな
軍事は非常に重要だが別に全てではない
非武装でもやりようによっては立ち回れる…しかしそれは謀略の上に成り立つものであって世界市民同士おてて繋いで発展しましょうなんて甘いものではない

361:名無しさんの野望
20/01/01 14:12:51.10 7ho+mb7AM.net
大国かが強いのはいいんだよ、問題は衰勢決まってからの操作量多すぎてプレイヤーのやる気なくなることだから軍団みたく都市も統合させろ

362:名無しさんの野望
20/01/01 14:13:51.96 eKSNRLpq0.net
ていうか6の戦争はちまちまして面倒なので戦争は防衛くらいで
基�


363:{非戦宇宙しかしたことない



364:名無しさんの野望
20/01/01 15:00:35.39 m2EPhglc0NEWYEAR.net
ここ見てるとciv5からciv6に移住するの悩むなぁ

365:名無しさんの野望
20/01/01 15:05:13.68 aOSrGClA0.net
別に移住する必要はない
その時の気分で6やって5やって4やってBEやっとるわ

366:名無しさんの野望
20/01/01 15:41:29.60 rybvQvF9a.net
内政好きなら5はハマると思う

367:名無しさんの野望
20/01/01 15:41:40.99 rybvQvF9a.net
間違えた6だ

368:名無しさんの野望
20/01/01 16:08:43.19 HttyI7X70.net
もうこのシリーズは好みの問題になってくるな
4,5,6で別物と思った方がいい

369:名無しさんの野望
20/01/01 16:25:56.60 8pdgXves0.net
>>359
内政派だわ
戦争したくない
やっぱ6買うかな

370:名無しさんの野望
20/01/01 16:33:57.90 DAd1vKLV0.net
5は内政だけで勝利できること多いけど6はほぼ戦争必要になるぞ

371:名無しさんの野望
20/01/01 16:34:14.81 NbD3LP+ta.net
戦争プレイしたい時は不死に下げてやってる
神出力だとどうしても5みたいな脳死大砲直行ゲーになっちゃうんだよな

372:名無しさんの野望
20/01/01 16:40:35.79 my9p+vDS0.net
今のバージョンだとAIが以前よりも軍拡するようになったから初期Rは一部の文明以外はキツイらしいけど本当?

373:名無しさんの野望
20/01/01 16:41:41.33 lXFJqoVL0.net
5がやたら神格化されてるけどそんなにいいものなん?
近接ユニット弱いからもっと固くしてほしいってのはあるけど

374:名無しさんの野望
20/01/01 16:42:27.36 eKSNRLpq0.net
5が神格化?
4ならわかるけど

375:名無しさんの野望
20/01/01 16:43:31.41 zu8NgEO/M.net
ナンバリングもので一番最初に遊んだゲームは評価高くなりがち

376:名無しさんの野望
20/01/01 16:43:35.46 Cr5Lt92U0.net
>>357
内政が良くなって戦争が微妙になった
戦争するなら5のMOD入れるのがベターだけど内政面では6やった後だとすごい退屈に感じる

377:名無しさんの野望
20/01/01 16:47:05.54 Pe3bcouS0.net
生産キューやリピードmodを駆使しても操作多すぎって感じるもん?

378:名無しさんの野望
20/01/01 16:51:21.62 DAd1vKLV0.net
5は思想の違いでちゃんと終末戦争への盛り上がりがあるのがいいけど
幸福度キツキツでろくに拡張ができないのが嫌だったから最近は6ばっかやってるな
6は大帝国が正義なのは確かだけどそんなの当たり前だし神難易度文明数最大速度速いにすれば
そもそも大帝国作るのが大変だからそんなに気にならん

379:名無しさんの野望
20/01/01 16:52:52.94 MSXUbSMJ0.net
このスレで暴れるのは4信者ばかりで5信者は空気

380:名無しさんの野望
20/01/01 16:55:03.49 0ZGAG7/i0.net
操作量おおすぎるってのは本体発売時のIGNかどっかかのレビューで既に指摘されてた
結局あれからこの方面で改善されたのは生産キューくらいだし、それも比較的最近
次の拡張があるなら属国システムをって声が多いのは都市委任システムが全くないからだと思う

381:名無しさんの野望
20/01/01 17:01:36.06 h6IrgL/3a.net
区画一旦作ったらもう移転できないせいでかなり将来まで考えながら作らせられるのがなあ。

382:名無しさんの野望
20/01/01 17:03:55.55 mbIrXsrN0.net
5とSMAXはたまに起動するが4はもう何年も触ってないな

383:名無しさんの野望
20/01/01 17:07:32.80 0ZGAG7/i0.net
特に占領後の都市な
AIが建てた区画に関してはもうどうしようもないから、いっそ最後までAIに任せたい

384:名無しさんの野望
20/01/01 17:19:28.97 Lw5Hld1f0.net
非戦科学先行で航空機手に入れてからが本番、そして地上部隊は気持ち程度

385:名無しさんの野望
20/01/01 18:08:25.66 8SL3Fb570.net
5も面白かったけど4都市立ててソリティアするゲームと気付いてからは遊ばなくなった
6のほうが遊び方の幅あると思う

386:名無しさんの野望
20/01/01 18:16:09.85 hbEozxoR0.net
5は都市数多くなるとどんなにインフラ整えても


387:フォロー効かない都市数マイナス補正でやる気削がれる 6ほど都市数が正義になって欲しくも無いが 都市数によるデメリットはしっかりインフラ整えればリカバリーできる範囲に抑えて欲しかった



388:名無しさんの野望
20/01/01 18:40:28.40 ylbj+9EzM.net
忠誠度のシステムは大国化を抑えるアイデアとして良いと思うけれど
首都から離れすぎると近くの自国都市からもらえる忠誠度に割合ペナルティが入るとかでより工夫が必要になるようにすれば良かったのではないか
逆に建設元は自他問わず一度でも支配した/していた都市は、離反しても武力で再度平定すると忠誠度にボーナスが入るようにしてラッシュがやりやすくするとかで

389:名無しさんの野望
20/01/01 19:44:06.71 NbD3LP+ta.net
>>365
神以外ならタマちゃんみたいなバニラでも割と初期Rいけるよ
神は速攻壁建てるし、科学クソ早いから戦闘文明以外割と無理ゲー

390:名無しさんの野望
20/01/01 20:02:38.18 oey1BqDM0.net
>>381
なるほど
初期Rゲーは多少改善されたのね

391:名無しさんの野望
20/01/01 20:07:03.64 uIL+gWdP0.net
質問です
購入を考えているのですが、全部詰め合わせはPlatinum Editionというので良いのでしょうか?

392:名無しさんの野望
20/01/01 20:11:32.61 2siOdwlU0.net
>>2

393:名無しさんの野望
20/01/01 20:33:59.30 YDmkK9Az0.net
拡張パックのあるゲームあるある
全部盛りを買った数日後に次の拡張が発表された
だからすぐプラチナを買うべきだ

394:名無しさんの野望
20/01/01 21:09:32.36 1wzLgn/x0.net
遺産狂には5が最高だろうし
内政すればするほど都市の見た目が大きくなるのもいいんだろうな
6はそういうのないから

395:名無しさんの野望
20/01/01 21:23:47.72 cydDUzho0.net
いや遺産狂こそ6だろ
1タイル丸ごとピラミッドやキリスト像が表示されるという壮観を知れば、
遺産が単なる一枚絵でしかない5にはもう戻れない

396:名無しさんの野望
20/01/01 21:24:35.33 65Vnr2he0.net
首都に遺産を集中させる快感は5特有のものでしたな。
一都市で出力がガンガン上がるのも良かった。

397:名無しさんの野望
20/01/01 21:57:39.53 lXFJqoVL0.net
災害要素が微妙すぎるんだよな
キングボンビーとかみたいに鬼畜な感じにしてくれ

398:名無しさんの野望
20/01/01 22:00:15.06 0ZGAG7/i0NEWYEAR.net
建てると育っていく感じはいいんだけど、区域と区域の間が若干さみしいというか、なんとなくスカスカな感じもするんだよな
同じ区域なら当然見た目もおんなじなので慣れると微妙になりやすい
次回作で区域を引き継ぐなら複数のタイルを連合させた地帯的なもので特化都市を作れるようにしてほしい

399:名無しさんの野望
20/01/01 22:05:51.47 DAd1vKLV0.net
中国で遺産狂するのほんと楽しくて好き

400:名無しさんの野望
20/01/01 22:10:19.67 aOSrGClA0.net
遺産パズルするには6はちょっと縛りが多すぎてな
立地のみならず区域まで考えると、なかなか思うようにハマらないわ

401:名無しさんの野望
20/01/01 22:49:05.03 OAroZwBp0.net
勝ちに向かって積み上げていくゲームだから災害強すぎると運ゲーじゃねえかってなるし、弱すぎると空気じゃねえかってなるし難しい

402:名無しさんの野望
20/01/01 23:12:56.02 NbD3LP+ta.net
区域パズルとか公園パズルはめちゃくちゃ楽しいから続投してほしいなぁ
うまいこと工業組めたときの達成感は最高

403:名無しさんの野望
20/01/01 23:16:17.28 NxJrmKkK0.net
次回作は戦争システム変えてほしいね
思いきってシームレスのリアルタイムでもよいのよ

404:名無しさんの野望
20/01/01 23:17:59.20 65Vnr2he0.net
途中でトイレいけないよ。

405:名無しさんの野望
20/01/01 23:27:22.96 kAX8074ja.net
マスにおけるユニットの数制限無くしてHoIの戦闘正面幅システムいれて同時に戦える数制限とか
4のデススタックゲーもしょうもないけど5以降のも移動がだる過ぎる

406:名無しさんの野望
20/01/01 23:35:40.79 Cr5Lt92U0.net
リアルタイムになったら100%買わない

407:名無しさんの野望
20/01/01 23:38:20.12 6oN0LYvK0.net
軍団大軍団を発展させて異なる種類のユニットでも合体させられるようにするとか

408:名無しさんの野望
20/01/01 23:40:33.50 5eZULwhRd.net
初めて買って見て、科学勝利まで4Tくらいなんだけど…
同盟結んでるコンゴ帝国の沖に、原子力潜水艦の蛮族なんてのが出て、吹いたんだけど。
蛮族の潜水艦ってなんだ…?w

409:名無しさんの野望
20/01/01 23:40:58.23 0ZGAG7/i0.net
ユニットを編成して戦略的な単位にする感じか
いまの遠隔攻撃するシステムとはガラッと変わるだろうな(HoIとかに近くなる)
今の方針のまま行く場合だと、内政用のタイルをさらに分割して戦闘用のフィールドにするとかはありそうだが

410:名無しさんの野望
20/01/01 23:41:29.73 65Vnr2he0.net
テルシオ「え?」

411:名無しさんの野望
20/01/01 23:58:47.18 lXFJqoVL0.net
近代にも超テクノロジーの蛮族がいる謎
どっから技術流出してんだよ

412:名無しさんの野望
20/01/02 00:11:33.36 SxQZY6tZ0.net
5以降のシステムだと諸兵科連合がうまく機能しないんだよね
不可能ではないんだけど
駆逐艦が敵の潜水艦から味方の空母を守る、みたいな連携がやり辛い
そこら辺改善してほしいね

413:名無しさんの野望
20/01/02 00:13:32.87 p6MORPO/0.net
艦隊を動かそうにも一隻ずつ別に指示しなきゃいけないしな
海上戦力に関してはそもそもあんまり練られてない印象はあるが

414:名無しさんの野望
20/01/02 00:15:23.17 i2VNdygf0.net
近接ユニットがただの占領要因になってる悲しさ
主力部隊は遠距離だし

415:名無しさんの野望
20/01/02 00:22:13.40 Eh2YQdZQ0.net
RaFは剣士強かったから近接中心で行けたんだけどな
GSで都市堅くして結局遠隔メインになる5の二の舞
いつまでも学ばんのか

416:名無しさんの野望
20/01/02 00:28:56.55 VI6nPV+O0.net
5のVPMODだったっけか
戦闘ユニットスタックできるようになるやつ
あれはあれで操作大変だった覚えがあるな
スタックできる分結局大量にユニット用意しなきゃいけなくなるという

417:名無しさんの野望
20/01/02 00:31:08.08 SxQZY6tZ0.net
弩兵如きが都市の防壁にダメージを与えられるのがおかしい

418:名無しさんの野望
20/01/02 00:33:48.98 i2VNdygf0.net
クリスティーナが女装したおっさんに見えるのもどうにかしてほしい

419:名無しさんの野望
20/01/02 00:54:04.08 CHSpiJx60.net
>>408
スタック出来るのはVPじゃなくてSPの方

420:名無しさんの野望
20/01/02 01:21:20.95 /eIUinsZM.net
壁の上から攻撃してくる敵を倒してるって認識でどうすか

421:名無しさんの野望
20/01/02 01:28:08.63 p6MORPO/0.net
戦闘に関しては6は5とほぼ変わらなかったから、次はガラッと変えてきそうな気がする
有り得そうなのは6体くらいまでのユニットを統合して、戦闘は別画面でやる形式かな
目新しさはないが戦闘に拘りたい人にも興味のない人にもアピールするにはそれくらいしかなさそう

422:名無しさんの野望
20/01/02 01:32:48.64 a6N8V6Z40.net
スーパーロボット大戦方式?

423:名無しさんの野望
20/01/02 01:59:57.27 vC0PwsmqM.net
6改善要望ばかりで根本がダメなんだなってのは伝わる
もうhoiやれよって感じもするし

424:名無しさんの野望
20/01/02 02:51:42.18 p6MORPO/0.net
>>414
そっちは遊んだことないから分からんが、Age of Wonders IIIみたいなのを想定してた
俺は面倒だからほぼ自動でやってたが拘る人はいそうだし

425:名無しさんの野望
20/01/02 04:01:38.00 PILDzfXN0.net
4はあまりやってなかったけど、そんなに根強い声があるなら4の要素も幾分かは入れ直してほしいな。
個人的にはスタック制はシンプルだからこそciv向きだったと思う。軍団制度を持ち込むくらいなら、デススタック対策には地形ごとに配置可能なスロット数を定義するなど方法はあったと思うけどね。

426:名無しさんの野望
20/01/02 04:17:57.51 hR351jGg0.net
戦略ゲーでのタクティクス要素のいるいらないは宗教争いみたいなもんだからやめといたほうがいいぞ
やたら文句言われてるけどsteamの現在のプレイヤー数見れば
ステラトジーではⅥが5万Ⅴが3万で次にHOIⅣ28000,EUⅣ2万で今のタイプのCIVもかなり支持者が多いことがわかる
下手に取っ払うとそれはそれで文句出るしパラドゲーとの棲み分けって意味でもいいと思うけどね

427:名無しさんの野望
20/01/02 04:55:47.90 7s9J2KSl0.net
短所を競うな長所を競えってね

428:名無しさんの野望
20/01/02 05:06:00.07 EXLmKmmfa.net
Eスポーツであることが長所
パラドゲーは所詮オナニー

429:名無しさんの野望
20/01/02 06:21:12.02 6IWrWqDH0.net
>>417
X 根強い声
○ 懐古厨の狂信者

430:名無しさんの野望
20/01/02 07:43:39.53 4pS8zYK+0.net
civは色んな要素が入ったターン制ゲームとして人気なんだから、他に代替品のある戦術ゲームやリアルタイムにしなくてもいいと思うよ
ただスタック制廃止はAIが全くついてこれていないから7で何らかの解決は必要

431:名無しさんの野望
20/01/02 08:07:05.66 EXLmKmmfa.net
AIもだけど渋滞するのだるいだけだからなんとかして欲しい

432:名無しさんの野望
20/01/02 09:20:42.64 A8w/zuag0.net
宗教ユニット渋滞の頃は戦争も出来なかったな。

433:名無しさんの野望
20/01/02 09:23:26.97 NPE0zf3r0.net
スタック制はプレイヤーよりAIに恩恵ある

434:名無しさんの野望
20/01/02 09:37:42.52 ThiuXVBja.net
5のVPとかSPみたいな大型総合MODってなんかある?

435:名無しさんの野望
20/01/02 11:13:28.80 PkkNU2YOd.net
昨日からCMやってるライズオブキングダムってスマホゲーが
シヴィライゼーションパクったような村ゲーで面白いわ
課金する気は一切無いけど

436:名無しさんの野望
20/01/02 12:10:27.02 y08Jam2A0.net
>>403
ナノマシンで近代文明を土に換えたけどその一部が出土するからこそ考古学が意味を成すんやぞ
あとはわかるな?

437:名無しさんの野望
20/01/02 16:52:59.71 5eYgYY9Ha.net
パズルは楽しいんだがやっぱり下のタイル出力はそのまま得られる方がいいと思う
modで消せるけど戦略資源湧いた時も困る

438:名無しさんの野望
20/01/02 16:54:32.18 3TFiwXNi0.net
戦略資源を最初から見るmodで手を打とう
バニラ仕様のほうが楽しい?そうねぇ…

439:名無しさんの野望
20/01/02 17:22:57.16 5eYgYY9Ha.net
>>430
kwsk
消せるやつは知ってるんだが見るのもあったか

440:名無しさんの野望
20/01/02 18:16:08.52 3TFiwXNi0.net
URLリンク(steamcommunity.com)
俺はこれを使ってるけどResourceで検索すればあと一つくらい有ったと思う

441:名無しさんの野望
20/01/02 18:36:37.57 iEbVvP9Ea.net
ようやく神勝てたのでオンデビューしようと思ったんだけど英語わからんでも大丈夫かな?
FFAってのよく見るけど同盟無しで好きにやろうぜって事でいいのかな?

442:名無しさんの野望
20/01/02 18:45:32.46 5eYgYY9Ha.net
>>432
㌧クス

443:名無しさんの野望
20/01/02 19:19:16.12 9RHZBg9/a.net
戦略資源シビアにしすぎ感あるよね
そこも大国ゲーになってる要因だと思う

444:名無しさんの野望
20/01/02 19:30:33.45 5X6eStHfd.net
なるべく早く科学勝利して、なろうみたく暴れてみたいんだけど、どうすりゃええんや?
まだプレイし始めて1週間経って無いけど、挑戦したい。
難易度開拓者でやってても、圧倒的な状態が作れない…

445:名無しさんの野望
20/01/02 19:32:01.68 i2VNdygf0.net
オン行く奴なんて手慣れた上級者だらけだからすぐ詰むだろ

446:名無しさんの野望
20/01/02 20:38:55.73 +s5sXYywa.net
>>436
神クリア出来る頃には開拓者で無双出来るから
早く高難易度がんばれ

447:名無しさんの野望
20/01/02 21:35:02.86 XyQ0o4RH0.net
メシ軽視の人手足らずの罠にハマってるんじゃない

448:名無しさんの野望
20/01/02 22:08:43.36 hR351jGg0.net
>>436
とにかく首都伸ばしてピンガラパワーでゴリ押すんだぞキャンパスなんてオマケだ
クメール川沿い聖地+パンテオン川の女神+謁見の間で住宅確保して
用水路ボーナスと封建制ボーナス考慮しながら農地パズルに勤しむんだ

449:名無しさんの野望
20/01/02 22:37:24.17 5X6eStHfd.net
>>440
ほへえ…

450:名無しさんの野望
20/01/02 22:46:02.30 hR351jGg0.net
>>441
あとは全部の都市に市場を立てて交易路は首都に出す、首都からは2番目の都市に出す
首都が伸びてれば国内交易路の出力もでかくなるから周りの都市もガンガン伸びる
国外に貿易路を出すのは同盟とか政策でボーナスが出るようになってからでいいぞ

451:名無しさんの野望
20/01/02 22:55:44.62 NPE0zf3r0.net
科学勝利は最終的にハンマーのほうが足りなくなるから垂直統合マグナスも用意しよう

452:名無しさんの野望
20/01/02 23:00:28.63 5X6eStHfdNEWYEAR.net
垂直統合マグナス?って何ぞ

453:名無しさんの野望
20/01/02 23:02:16.04 XyQ0o4RH0.net
さすがにマグナスでピンと来てくれとしか

454:名無しさんの野望
20/01/02 23:05:44.33 ZYI3n+0+d.net
垂直統合
URLリンク(civ6pedia.x0.com)

455:名無しさんの野望
20/01/02 23:19:15.03 5X6eStHfd.net
首都の直近に都市置くと言うことか?

456:名無しさんの野望
20/01/02 23:25:27.60 7s9J2KSl0.net
首都を囲んで最低距離で工場たてまくると国家錬成陣(弱)が出来るってこと

457:名無しさんの野望
20/01/02 23:31:49.63 5X6eStHfd.net
>>448
へえ…

458:名無しさんの野望
20/01/03 01:56:06.72 QbZy2Akd0.net
いまだにラッシュや決め打ちの魅力がわからない
(特にそれを5chでドヤってる奴)
状況に応じて戦略を考え楽しむのがシミュレーションゲーの醍醐味じゃないのか??

459:名無しさんの野望
20/01/03 02:13:44.21 xfsx6dXb0.net
決め打ちでクリアできるような底の浅いゲームをリリースしてる近年のCiv制作陣に言え

460:名無しさんの野望
20/01/03 02:17:52.25 9+Vb0my+0.net
ソロゲーなら好きに遊べばいいじゃない

461:名無しさんの野望
20/01/03 03:32:11.57 lEuPrEAp0.net
>>450
状況に応じて戦略を考えた結果がラッシュになったらいかんのか?
一生カナダやってろ

462:名無しさんの野望
20/01/03 06:18:19.51 bLdNJoBA0.net
敵より強いユニットを大量に揃えて一気に敵の軍と生産能力を破壊するっていうのがラッシュの基本の考え方だから
むしろ大半の戦略ゲーには多かれ少なかれ同じ様な戦略あるんじゃなかろうか
同じ位の兵数で細かい用兵とかがやりたいのであればTotal Warの対人対戦とかやってた方が良いよ

463:名無しさんの野望
20/01/03 07:29:08.69 wk0Kb1KTa.net
>>453-454
擁護するわけじゃないがそういうことじゃないだろ
ラッシュに向かないような立地でも無理にラッシュしたりリセットしたりする事でしょ
バニラの頃はほんとよく居たけど今はほとんど見ないけどな

464:名無しさんの野望
20/01/03 08:12:43.60 l4ywDhxir.net
気持ちはわかるけどね
俺もそういう時はランダム指導者、ランダムマップでプレイする
でも、文明能力とにらめっこして、決めうちの勝ち方考えるのも楽しい

465:名無しさんの野望
20/01/03 08:27:20.84 JlkWpKLjM.net
一通り勝利経験するとこの指導者だったらこの勝利が最適解ってすぐ割り出せるもんね
まぁそこを真逆の勝利目指すのも楽しい

466:名無しさんの野望
20/01/03 08:50:52.26 KNXTAR8Op.net
【急募】コンゴで宗教勝利する方法

467:名無しさんの野望
20/01/03 09:44:08.87 uNeeJe55d.net
>>455
まあ、コンボゲームが好きなのかパズルゲームが好きなのか段取りゲームが好きなのかって違いじゃね?
個人的には他の対戦ゲームでも勝ち筋押し付け系のコンボ戦術が好きだからラッシュ楽しいのわかるよ

468:名無しさんの野望
20/01/03 09:44:36.31 iNmKQaoW0.net
アリエノールは制覇勝利キャラだよな

469:名無しさんの野望
20/01/03 10:15:53.02 uNeeJe55d.net
>>460
パンゲアでもなけりゃ制覇する前に文化勝利しちゃいそう

470:名無しさんの野望
20/01/03 10:56:44.11 fSClp56A0.net
スレが楽しそうやったからciv5から移住してきた
4都市戦略で文化勝利目指すも著述家で文化大量に得たり芸術家で黄金期に入ったりできなくて10人分くらい余ってしまった
音楽家もコンサートできなくて仕組みが大きく変わってることについていけない

471:名無しさんの野望
20/01/03 11:10:08.67 wXLnab+L0.net
MacGameStoreで買う方法教えてくださった方
自制してたけどお陰様でつい買ってしまいました
この愛憎入り混じった複雑な気持ち

472:名無しさんの野望
20/01/03 14:22:13.92 bHnx5ktt0.net
>>462
余った本は文化低いとこに売りつけてるなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch