Oxygen Not Included Part28at GAME
Oxygen Not Included Part28 - 暇つぶし2ch500:名無しさんの野望
19/11/02 15:02:45.21 cWaBCZqr0.net
>>47


501:2 ダメだポンプで汲み上げたら必ず浄水器がパイプ詰まり起こして止まるよ‥



502:名無しさんの野望
19/11/02 15:12:57.07 Cl0mp9CS0.net
ランニングマシーン部屋をつくると自分が健康になった気分になれるよ派も追加してほしい

503:名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-Cnwx)
19/11/02 15:23:07 ReNhr1t90.net
電球直結のランニングマシーンをひたすら走らせて経験値稼ぐのを見た事あるわ
バッテリーが無いから終わらない

504:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3af4-aDcy)
19/11/02 15:24:22 DpY2GVDV0.net
あかん殺害予告がきてる
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)

505:名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp03-qqHA)
19/11/02 15:35:29 atSi1+r+p.net
>>485
えーなんだろ、パイプ詰まりなら砂でもないしなぁ
あとは一本の伸ばしたパイプに水の合流が入るのと出るのが交互になったりすると
ダメなんだっけ?仕様かわったんだっけ?

どうしても駄目でなんとかしたいなら浄水機右クリックしたステータス画面と
ポンプ→浄水機→排水口までの配管レイヤーのスクショを貼れば誰かなんとかしてくれるかもー

506:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3af4-aDcy)
19/11/02 15:36:48 DpY2GVDV0.net
どうぞ
この殺害予告してる人はハンマーを使うそうです
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)

507:名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp03-qqHA)
19/11/02 15:40:08 atSi1+r+p.net
ごめん、左クリックだ
これだから左右盲は…

508:名無しさんの野望 (ワッチョイW 6bfc-BWUY)
19/11/02 15:55:15 cWaBCZqr0.net
>>489
ググってたら浄水器の下に土とかあるとダメとか見たんでキレイに掃除したんだよ
浄水器までのポンプの中は水、浄水器詰まり、先のポンプ空みたいで詰んでしまったよ

509:名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f81-Op6k)
19/11/02 15:58:20 7/7m6fyP0.net
>>492
ん?先のポンプ?
浄水器(というかその他の水を排出する機器も全て)の出力の先にポンプなんか要らんぞ

510:名無しさんの野望 (ワッチョイWW cbb1-ah2g)
19/11/02 16:02:32 +KsfbRgd0.net
スクショで一発怪傑やで?

511:名無しさんの野望
19/11/02 16:04:46.44 cWaBCZqr0.net
ゴメン、、パイプ→浄水器→パイプだね
それと排水口付けてなかったゴメンよぉ
しかしちょっと不親切じゃないですかね。。

512:名無しさんの野望
19/11/02 16:09:14.23 VIagfs2B0.net
>>492
浄水器に流し込むのは水でなく汚水じゃないと意味ないよ。
まあ水でも素通りするからパイプ詰まりにはならないけど。
浄水器の先は排水溝以外に何か繋がってる?
電源は大丈夫?
ブリッジパイプ使ってる場合は逆向きに設置してないかチェックだ。

513:名無しさんの野望
19/11/02 16:10:12.04 Aoeb9JXYp.net
自分の頭のことを不親切って表現する人初めて見た

514:名無しさんの野望
19/11/02 16:10:59.41 KWCqkvc40.net
排水口は初心者がひっかかりやすいとこだね
パイプがそこで途切れてたら中の物出てくると普通は思う
あとたぶん後々ブリッジの合流でも???ってなると思う

515:名無しさんの野望
19/11/02 16:24:02.41 WfaB6qPi0.net
このゲームなれないうちは入り口と出口をよくまちがえるから、たぶんそれだろう。

516:名無しさんの野望
19/11/02 17:11:18.30 yJReAYeT0.net
そんなんで不親切呼ばわりしてたら先が思いやられるな

517:名無しさんの野望
19/11/02 17:18:27.85 cWaBCZqr0.net
ホンっとゴメンでした‥汗

518:名無しさんの野望
19/11/02 17:31:00.01 1V1ou7Tma.net
>>483
スマートバッテリー無しの石炭発電と
人力発電どっちが優秀だと思う?
ここで人力って言う人はコストを分かってない人だと思うよ

519:名無しさんの野望
19/11/02 17:31:47.10 1V1ou7Tma.net
ケースバイケースとかは言わないでね
それ言い出したらキリないから

520:名無しさんの野望
19/11/02 17:49:55.04 bshgsL0b0.net
始めての時はみんな入り口が分からなくて出口と間違えるって言うから
多少のミスは何も問題無い

521:名無しさんの野望
19/11/02 17:50:44.49 ReNhr1t90.net
私も初めての時は出口に入れようとして殴られました

522:名無しさんの野望
19/11/02 18:10:21.02 k4K5Qf8


523:JM.net



524:名無しさんの野望
19/11/02 18:25:22.09 RVdDP+99a.net
出入口間違えるのはあるあるだから仕方ないね

525:名無しさんの野望
19/11/02 18:35:01.88 ReNhr1t90.net
出入口は色を覚えれば良いだけだが分岐合流のルールは正しく覚えないと事故るからな
あと変圧器の使い方や部屋の概念
死に覚えゲーなのは良いけど最低限のチュートリアルも無いのは不親切かな

526:名無しさんの野望
19/11/02 19:12:31.22 SfbYBuNz0.net
>>506
あと燃料の石炭を作る為にハッチを撫でる必要もあるね
餌代も資源が半減する、これは資源なんて余ると言う考えなら特に問題ないけど
ハッチの場合は卵と殻が貰える方がの方が大きい
しかし食料は後半余るし殻もカニと比べて効率良い訳でもない

527:名無しさんの野望
19/11/02 19:18:17.53 ReNhr1t90.net
初期バイオームや近隣の苛性バイオームで序盤から石炭が手に入る前提の話だと思うんだが
ハッチで石炭供給安定化ってのは飛躍し過ぎでは
森林スタートだったら木材になるだろうし

528:名無しさんの野望
19/11/02 19:35:57.99 SfbYBuNz0.net
>>510
それはそれはでまた状況が変わると思うよ
そもそも序盤に水や酸素資源の少ない苛性バイオームを開拓するメリットが少ないんじゃないかとか

529:名無しさんの野望
19/11/02 20:28:49.20 TvjVvBNo0.net
優秀とかはひとまず置いて水素かガスまでの繋ぎでメイン石炭補助人力としたい場合に
バッテリー減ってきたタイミングで人が入ってくれなくてもどかしい時ある
まあ多分何か設定悪いんだろうけど

530:名無しさんの野望
19/11/02 20:46:49.60 rLywz+U7M.net
>>414
俺結構石油発電好きで使ってたけどこんなに効率悪くてもどうにかなるもんなんだな

531:名無しさんの野望
19/11/02 20:54:03.75 7CjIvNch0.net
>>469
ドアの制御があるんだから簡単に作れるだろ
ネズミグルマだけおいた発電牢獄に餓死するまで閉じ込めればいい
失禁で汚染水も手に入って一石二鳥

532:名無しさんの野望
19/11/02 21:00:23.40 v9N9fxm8M.net
>>513
そのレスは効率悪いように見せかけてるだけだから参考にしない方がよいかと…
作業者1人と水400g/sあたりで、経費差し引いて4000W程度は発電してるから、人力発電と比べて3~4倍は効率がよい。(天然ガスは発電に使ってね)
あとはスリックスター飼ったり、高熱での変化を利用して精油したり、汚染水の処理を工夫したりすれば、さらに効率上げられる。

533:名無しさんの野望
19/11/02 21:14:34.86 7CjIvNch0.net
>>515
高温精油できるならたしかに格段にコストは下がるけどね

534:名無しさんの野望
19/11/02 21:15:46.25 jp7mHfeBM.net
>>512
俺も石炭入れるタイミングがいまいち信用してないから、
序盤は人力メインでサブで石炭にしてる
水素は出来た分だけ消費

535:名無しさんの野望
19/11/02 21:18:13.98 n4U/DrXpM.net
ん?水400g/sじゃなくて1000g/sかな?(←同じ間違いをした人)
それだと効率2倍か。単純に1人=水200g/sで考えてるから、実際にはもっと効率よいと思うけれど。

536:名無しさんの野望
19/11/02 21:34:05.50 eCGR4Mllp.net
「蒸気噴出口から出る蒸気を温めてタービンで取り出して、その熱水から熱を奪って蒸気を温める装置」がやっと完成した
動かすのに成功した段階なので回路とか


537:スパゲッティになってるけど… https://i.imgur.com/en5AbYW.jpg https://i.imgur.com/jbspsYf.jpg https://i.imgur.com/TL5QU6t.jpg https://i.imgur.com/hXz3JEF.jpg ・蒸気を温めるための熱源を確保 ・液体クーラーを回せるように蒸気室を冷やす ・噴出口が圧力限界になって止まらないよう蒸気室を低気圧にする ・タービンから出る水が詰まらないようにする ・タービンがオーバーヒートしないようにする 以上の条件を満たせるように設計しました。これからもうちょっとシンプルならないか試してみます 設計するにあたって、いろいろ質問に答えてくれたスレの皆さんありがとうございました



538:名無しさんの野望
19/11/02 22:43:15.67 RVdDP+99a.net
人力発電のメリットは余った労働時間を電力に変換できることだって思ってたんだけど
みんなハムスター専任者付けてるの?

539:名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f81-Op6k)
19/11/02 22:57:58 7/7m6fyP0.net
>>503
キリがないということは、それはケースバイケース以外の何者でもないのでは?w

540:名無しさんの野望 (ラクッペ MM13-tEzo)
19/11/02 23:07:20 3OgRGrtMM.net
>>520
序盤だけやる。研究者が研究やらないときにハムスターさせる。

541:名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-6BDJ)
19/11/02 23:08:24 Y3/kQ6rs0.net
暇になった奴が人力発電に入る→いざ必要になっても人力発電タスクが終わるまで解放されないからすぐ来ない

542:名無しさんの野望 (ラクッペ MM13-tEzo)
19/11/02 23:13:47 3OgRGrtMM.net
だから自分は遠出する必要がなく動かない研究者にやらせる。
研究施設の方を優先させておけばいいし、研究したかったら手動でやめさせてもいい。

543:名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-6BDJ)
19/11/02 23:20:30 Y3/kQ6rs0.net
だから結局ある程度の人選が必要って話
単純に人力発電を低優先度にして余った労働力を誰でも入れてたらこの罠にかかる

544:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a11-ANgw)
19/11/03 00:11:27 POd/DClC0.net
まぁ電力は一番自動化しやすい部分だからな。
序盤はしょうがないけど一通りの基盤揃ったら人手かけなくても電力生成できるようにするのが定石。

545:名無しさんの野望 (ワッチョイ d3c7-aDcy)
19/11/03 00:30:39 DRTaU6hX0.net
気になるなら定期的に人力発電機を電力遮断器使って作業をキャンセルさせるのはどうだろう

546:名無しさんの野望 (ラクッペ MM4f-tEzo)
19/11/03 10:07:21 DyQasA/UM.net
>>525
ハムスター部屋を作りドアに入場制限かけて、
人感センサーつけて、メモリスイッチ、filter、notを使って一定時間で設備が無効化するようにすればいいんじゃない?

547:名無しさんの野望
19/11/03 11:18:06.72 xIN5cssR0.net
>>474
それこそ他人の思考を思い込んでるのは自分なのでは?
人力発電がコストで優秀というのは序盤の資源カツカツでも万能ぎみだからでしょ

548:名無しさんの野望
19/11/03 12:14:06.04 gxWV5zvu0.net
序盤ほど1人あたりの労働力は大事になってくるから、
酸素吸って二酸化炭素出してカロリー消費しながら人力回してるより別の作業に回したほうがいいとは思う。
かといって中盤以降で電力安定した後に人力回すのもアレだし。
石炭ないし薪発電するまでくらいしか主な出番はない
結局ある程度ゲーム構造理解してきたら補助電源的役割としてしか利用しないな
そういう効率面度外視して楽しむプレイってのもありだけどね。テラリウムとかも然り

549:名無しさんの野望
19/11/03 12:21:57.71 p4rNsohep.net
一つの天然ガスの湧きにいくつ発電機置ける?
四つでもうまく置けば全部使ってしっかり発電できるのかな?

550:名無しさんの野望
19/11/03 13:30:53.92 POd/DClC0.net
複製人間が消費するものTop3
3位:酸素と飯
2位:PCの処理力
1位:プレイヤーの処理力
デュプのPC負担って蛍の100倍ぐらい重いような気がするんだが実際どうなんだろう。

551:名無しさんの野望 (ラクッペ MM4f-tEzo)
19/11/03 13:36:21 NaDmXnNMM.net
自分はできるだけ人力使うかな。
そもそも序盤何にそんなに電気つかってる?

552:名無しさんの野望
19/11/03 13:4


553:4:54.70 ID:eM9uATGM0.net



554:名無しさんの野望
19/11/03 13:48:50.26 eM9uATGM0.net
序盤は電気自体は研究と緑藻くらいしか使ってないけど、ハムハムするより基地綺麗に掘りたい
基地ソッコー綺麗にしたいか自然のままに使って整えるのは後でいいかの違いによっても
序盤のリソースの使い方は変わってくるのかもね

555:名無しさんの野望
19/11/03 13:49:37.17 n1R24n980.net
うおー Volcaniaで火山つきのマップ始めたらマグマに阻まれてて石油バイオームが視界に入らないぞ
これ一応したにいけばちゃんと石油あるんだよね? まだ探索しきってはいないけど不安になってきた

556:名無しさんの野望
19/11/03 14:30:31.79 xIN5cssR0.net
酸素の限られる序盤でスキルにも制限がある中で拡張速度なんて掘る方向にもよるけど限られてるし
ぱぱっと置けて発電できる人力発電は用途が広いでしょ
なんで原価厨みたいにTPOに応じた判断が出来ないケチつけるんだろ?

557:名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-qqHA)
19/11/03 14:47:10 eM9uATGM0.net
えー、別に俺が石炭に移行したいだけで人力否定なんてしてないのにー

まあ俺が石炭に移行したい一番の理由は上にも書いたけどCO2溜めたいだけだから
効率もコストも度外視だがな

558:名無しさんの野望
19/11/03 14:52:49.39 nPTv67+c0.net
人力万能とかやたら推してる人が居るけど、むしろなぜ石炭を嫌うんだろうか
有限資源でも天然ガスや石油までの繋ぎとしては優秀だと思うけどな
スマートバッテリー無いとすぐに消費激しいけど
有限資源だから使うのもったいないとか?

559:名無しさんの野望
19/11/03 14:57:58.89 BXo9MhXRp.net
>>531
常時フル稼働させたいなら、大量に貯蔵できる環境を整える前提で
天然ガス間欠泉1つあたり発電機1機強ぐらいだと思う
活動期だけ全力稼働させたいとか、電力需要が少なくて間欠的に稼働させるとかならもっと台数は増える

560:名無しさんの野望
19/11/03 14:58:50.62 TCyK8t9H0.net
序盤は石炭と人力を研究員しか入れない部屋においといて
石炭優先で電力作ってるな
石炭は安定電源にしづらいから序盤にこそガンガン使うべき

561:名無しさんの野望
19/11/03 15:05:25.80 xOFYz7So0.net
最近始めたのですが
マウスホールで拡大できる画面を
もっと大きくするMODなどあるのでしょうか?
いっぺんに全範囲を広く見ることができるMODがあれば知りたいです。

562:名無しさんの野望
19/11/03 15:08:03.87 TCyK8t9H0.net
>>542
Bigger Camera Zoom Out

563:名無しさんの野望 (ワッチョイW db33-Mpfz)
19/11/03 15:58:01 fq+T1B6h0.net
序盤から広範囲に探索や掘削をしないとか、人数増やさないとか、ドアで移動範囲を指定するのが苦にならないとかじゃないと人力発電はコストが高くなりがち。長距離通勤は社会的損失だよw

>>536
溢れ出る酸性ガスの予感

564:名無しさんの野望 (ワッチョイ cab1-qV4/)
19/11/03 16:32:25 vmjlGerF0.net
>>542
ALT+Sで拡大できるようになるよ

565:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a11-ANgw)
19/11/03 16:32:39 POd/DClC0.net
>>539
アチーブメントに傷がつくから。
初動としての石炭発電がめっちゃ強い事に異論のある奴はいないだろう。

566:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-wSVu)
19/11/03 16:35:00 lWJldrQeM.net
使わない素材とか消したいんだけどなにか方法あるかな
固体はドア開閉じゃ消えな消えないんだよなぁ

567:名無しさんの野望
19/11/03 16:51:36.16 NaDmXnNMM.net
>>541
石炭近いとすぐに熱いデバフかからない?
1人は配送に重心おいてるから、石炭だけは


568:よけとく派だわ。 >>542 あるよ。 確か前スレにmodのまとめがあるから、それに書いてあるはず。 alt+sで広範囲見れるけど、その状態で建設の指定とかできないからそれ使うといいよ。



569:名無しさんの野望
19/11/03 18:59:31.45 U/PaToj60.net
石炭を何故使わないの?ガンガン使おう・・・じゃないんだよ
それが=ガンガン苛性バイオーム掘ろうなら好みじゃね?って感じかな

570:名無しさんの野望
19/11/03 19:16:45.45 EZMX7/d00.net
石炭は熱と二酸化炭素の処理考えるとマイナスだろ
天然ガスまで人力のが簡単

571:名無しさんの野望
19/11/03 20:01:41.98 zYROzJImd.net
酸素作る電気だけ石炭使って他は人力で回すと立ち回りスムーズ

572:名無しさんの野望
19/11/03 20:28:42.04 nPTv67+c0.net
天然ガス
800W
熱 +10 kDTU/s
二酸化炭素 22.5g/s
石炭発電
600W
+9 kDTU/s
二酸化炭素 20g/s
天然ガスより発電量でやや劣るが熱も二酸化炭素も同等
ちなみにデュプの呼吸 二酸化炭素2g/s
炭素スキマー1台で-300g/sだから相当余裕あるんだよ
逆にやべーのが木材発電機
300W
+9 kDTU/s
二酸化炭素 170g/s
石炭と同じ発電量得ようとしたら340g/sで炭素スキマー1台じゃ足りなくなるし熱も2倍

573:名無しさんの野望
19/11/03 20:56:11.28 +Ca6aKcl0.net
水って作れないんですか?汲み取りばかりなら枯渇する未来しか見えない

574:名無しさんの野望
19/11/03 21:19:14.17 xOFYz7So0.net
>>548
ありがとうございました。
言われたとこを探してみます

575:名無しさんの野望
19/11/03 21:20:17.61 EZMX7/d00.net
>>552
30サイクルくらいで天然ガス見つけて
移行するんだろ?
対して変わらないのに
わざわざ作る手間かけたく無いな
燃料の掘り出しや運搬もあるし

576:名無しさんの野望
19/11/03 21:28:29.48 KnkF/hmkp.net
>>553
汚染水や塩水を蒸留することでキレイな水を得られるよ。
その他に、間欠泉から蒸気や熱湯の形で出るものも使えるよ。
石油や天然ガスの発電機から出る排水も濾過すれば水になるよ。
いずれにせよ濾過や滅菌や冷却の手間がかかるよ。今ある水が無くなる前に水を手に入れる手段を確保しておこう。

577:名無しさんの野望
19/11/03 21:35:53.08 G6wMuUmO0.net
塩水も汚染水も真水もトイレ排水も全部一箇所に集めてまとめて蒸気にして冷やす感じにしようと思うんだが実践した人いるかな
液体ヒータの消費電力がかかるが機械操作が要らなくなる

578:名無しさんの野望
19/11/03 21:41:57.08 hkahI4/8H.net
水より砂の方が気になるかな
もう汚染水ほっとく手もあるけどフクイチじゃないが

579:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06d7-qV4/)
19/11/03 22:12:09 xOFYz7So0.net
>>548
前スレレス探してみると、他にも良さそうなMODが多く
探してたBigger Camera Zoom Out カメラズームアウト以外にも
気になるMODが多くとりあえず
GasOverlay 呼吸可不可ではなく酸素や汚染酸素なども色分けして見やすく
Reserch Queue Shiftクリックで複数の研究を予約できる
Build OverPlants 植物の上に建築予約できる。植物掘り起こし後に建築される
Current Research UI 研究中の物を表示する
Deselect New Materials 格納庫等で未発見の物まで全選択されるのを防ぐ
を入れてみました。 感謝!

580:名無しさんの野望
19/11/03 22:19:29.32 n1R24n980.net
>>557
あんまり一気に集めると塩水汚染水に含まれる塩やら砂やらがブロック化する問題がある
でも電気余りまくってるならロマン施設としてはアリかも

581:名無しさんの野望
19/11/03 22:29:21.19 n1R24n980.net
>>544
灼熱のなかたどり着いたぜ
URLリンク(i.imgur.com)

582:名無しさんの野望
19/11/03 22:35:55.82 fzcj565D0.net
>>558
フクイチのオセンスイガーしてる連中みて笑ってたけど、塩素で無菌化した水なのに、下水ループ配管外に漏出させない作りの我がコロニーみて真顔になったわw

583:名無しさんの野望
19/11/03 22:42:06.98 coqlPxpyD.net
汚染水を水にするのって一回汚染酸素にしなきゃだめ?

584:名無しさんの野望
19/11/03 22:45:40.68 xIN5cssR0.net
mod情報はwikiの方でもまとめてくれているから
各自で使い勝手の良かったやつとかも報告したら充実していくと思う

585:名無しさんの野望
19/11/03 22:46:50.00 Zi0lvig60.net
>>562
なんのために滅菌してるんだよそれw

586:名無しさんの野望
19/11/03 22:47:17.69 U/PaToj60.net
>>563
普通に浄水器で

587:名無しさんの野望
19/11/03 23:32:18.05 xOFYz7So0.net
>>566
上下水道通しただけでこれから取り組むとこで
よくわかってないのですが
いろいろ見て浄水器だけだと菌が残るので
塩素などをとおすって理解していたのですが違います?

588:名無しさんの野望
19/11/03 23:35:22.81 U/PaToj60.net
>>567
一応液体貯蔵庫で殺菌出来るけど
・そもそも最初のトイレの汚染水を浄水してトイレや手洗いに戻しても菌あろうがなかろうが関係ない
・菌のあるヘドロ地帯の汚染水は全部無菌なので殺菌する必要なし

589:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06d7-qV4/)
19/11/03 23:40:33 xOFYz7So0.net
>>568
>>・そもそも最初のトイレの汚染水を浄水してトイレや手洗いに戻しても菌あろうがなかろうが関係ない

ここが理解できてません。菌がある水で手を洗っても問題ないのですか?
(下は理解しました)

590:名無しさんの野望 (ワッチョイ c673-qV4/)
19/11/03 23:42:25 U/PaToj60.net
>>569
その通り、全く問題ない
トイレは水関係なく固定で菌が付いて
手洗いは水の菌関係なく菌を洗浄して汚染水を出す

591:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06d7-qV4/)
19/11/03 23:47:16 xOFYz7So0.net
>>570
となると、菌がある浄水された水は
どんな場合に不具合が起きるのですか?
菌なしの水と混ぜるのは当然問題が何かるのですよね?

サイトなどで殺菌してる意味までわからなくなってきました。

592:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a11-ANgw)
19/11/03 23:55:32 POd/DClC0.net
>>571
うんこ菌のついた水でライフロースやベリーを作って食うと発病する
腐敗病菌のついた水を酸素にして吸うと発病する

593:名無しさんの野望 (ワッチョイ c673-qV4/)
19/11/03 23:58:43 U/PaToj60.net
>>571
主にトイレや手洗い以外に使いたい時に必要
と言っても菌のついた汚染水は主にトイレからしか生まれないので殆ど増えない
一応汚染水間欠泉からも食中毒菌の汚染水が出る、汚染水の殺菌の重要性は結構低いと言うオチ

594:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06d7-qV4/)
19/11/03 23:58:48 xOFYz7So0.net
>>572
なるほど、そっちはちゃんと来るんですね。
理解できました。ありがとうございます。

595:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06d7-qV4/)
19/11/04 00:01:17 ELhpohlT0.net
>>573
なるほど、意味だったのですね
ありがとうございます。わかりました。

596:名無しさんの野望
19/11/04 00:22:55.06 3+UsLEiKM.net
原油を温めて石油にする自動化の例ってどっかにないかな
やっぱ温度的にマグマを利用するしかないのか?

597:名無しさんの野望
19/11/04 01:02:41.88 Kd3f0bSn0.net
トイレ排水は初期は滅菌しなくても良いけど、入った水よりふえるからいつか何とかしないといけなくなる。
それに浄水器や汚染土置き場の操作で菌に汚染されるから手洗いが雑だとあっという間に食料が汚染される。
殺菌施設を考えるのもこのゲームの面白さの一つだよ

598:名無しさんの野望
19/11/04 01:46:23.22 j+1+KC1+0.net
排水は植物に吸わせるのが一番楽だな
配管も短くできるし

599:名無しさんの野望
19/11/04 02:23:20.37 xZHvky82p.net
まだ200手前で水冷クーラー使いたい→電力ほしい→天然ガス休眠→畑が温暖化
これの対処ってどうするのが一番いいのかしら
石炭発電に頼るしかないか

600:名無しさんの野望 (ワッチョイ dbd4-qV4/)
19/11/04 02:34:43 UkkRNtXs0.net
電解2基からのマイクロチップ強化水素発電2基稼働で電力黒字出ると思うのでそれと人力で何とか

601:名無しさんの野望 (ラクッペ MM4f-tEzo)
19/11/04 03:55:58 lvjmkU6+M.net
>>579
電気だけの問題じゃなく、畑にたよらなければいいと思う。
星全体の自生植物にアクセスできるようになるだけでかなりの食料が手にはから、
温暖化とかほっといてもなんとかなっちゃったりすることもある。


あとは何で温暖化してるかの問題がある。
熱源になるような石炭とかはある程度拠点から離すべきだし、
水洗トイレの為の浄化水ループとかやるとかならず温暖化する。

602:名無しさんの野望
19/11/04 04:25:55.31 lvjmkU6+M.net
特殊な星じゃない限り電解の酸素をウォートでキンキンに冷やせば、大抵温暖化は防げると思う。
水ってことだからベリーかな。あれは液体クーラーなしで育てるものじゃないからなー。
畑ならヘドロあればキノコが一番楽。
あとはそれまでに畜産をメインにするとか。
パームリリーを使ったドレッコの飼育はマジでチート級。
温度も気にしなくていいし、何も消費しない。
まあスーツが必須だからその電気代ぐらいかな。

603:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 3a09-ExKQ)
19/11/04 04:45:22 0ix/Tcju0.net
>>583
URLリンク(youtu.be)

マグマかロケット排熱を利用するのもエコで楽

604:名無しさんの野望
19/11/04 05:11:26.37 Kd3f0bSn0.net
現状、ミールライス畑以外は趣味の世界だからなぁ。
肉が最強過ぎるのか

605:名無しさんの野望
19/11/04 05:31:27.33 cnHW414eM.net
>>584
人口20人以上に増やしてやってみよー。

606:名無しさんの野望
19/11/04 05:36:45.89 ELhpohlT0.net
食材を保管庫から冷蔵庫に移すにはどうすればよいのでしょうか?
解体したらだめですよね?
方法が思いつかなくて、どのようにすればよいのでしょうか。

607:名無しさんの野望 (アウアウクー MM43-+Bxj)
19/11/04 05:39:49 cnHW414eM.net
>>586
冷蔵庫の優先度を上げる。

608:名無しさんの野望 (ワッチョイ ce02-pyKh)
19/11/04 07:21:50 a0pjd/Ns0.net
wikiを一通り見るだけで解決する質問が多いな。まずは自力で解決しようとしたほうがいい

609:名無しさんの野望
19/11/04 08:05:08.46 7FeU2Dppp.net
>>585
20人ちょっとくらいなら畑なしでも食わせられるよ

610:名無しさんの野望
19/11/04 08:09:35.15 IKOc2EwV0.net
コンテンツのためにも初心者には優しくしましょう。

611:名無しさんの野望
19/11/04 08:18:12.09 nEMk0T2H0.net
セーブデータ重くなる要素とかある?500サイクル手前くらいなんだけどロード時間が1分超えてきた

612:名無しさんの野望
19/11/04 08:23:44.09 PGhjP7TR0.net
高温の蒸気噴出口初めて見たのでタービンポン起きしてみたらガンガン回って嬉しい
しかし発熱がヤバイ 今まで120℃ギリギリくらいでしか運用してなかったから気づかなかったけどより高い熱量を吸い込むとタービン本体が加熱するんだっけ?

613:名無しさんの野望
19/11/04 08:33:50.63 j2wiR8ZLM.net
>>589
>>585はミールライスにたいして言ってると思う。
どれだけ人数増えても肉で困ることなんてないでしょ。
ミールライス以外は趣味は言い過ぎだとは思う。せめてキノコはいれてあげて。
まあ肉が強すぎなんだけどね。

614:名無しさんの野望
19/11/04 08:33:55.70 xsH3kGqw0.net
過疎ってるんだから簡単な質問でも書き込みある方が嬉しい

615:名無しさんの野望
19/11/04 09:16:27.53 A1UDBksop.net
生きるだけなら肉が楽だが、QOLのために+5の食事が作りたい。
面倒が好きならバーガーもある。

616:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a11-ANgw)
19/11/04 09:58:20 4J4fBMeE0.net
ミール・キノコ・肉・自生タケノコ辺りが優秀かね

617:名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-G2IX)
19/11/04 10:03:16 nHExxK3R


618:d.net



619:名無しさんの野望 (ワッチョイ dedc-qV4/)
19/11/04 10:04:25 15aJiIm40.net
キノコは優秀だけど他の食材と比べて大人数養うことが難しいのが欠点っちゃ欠点か

620:名無しさんの野望
19/11/04 10:25:25.46 PwixQi0h0.net
steamが何故か繋がらなくてepicgamesで購入したが後悔してない
言語依存高めだから日本語化ないとしんどいけど面白すぎるわ

621:名無しさんの野望
19/11/04 10:35:28.63 woq/pmNNd.net
>>577
繊維の種を手に入れたら溢れる分は栽培で消費だな

622:名無しさんの野望
19/11/04 10:42:44.02 V1RyfXN7F.net
やっぱパン食が一番食料生産してるなな!って気になれる
我が家の小麦はいつも自家栽培

623:名無しさんの野望
19/11/04 11:04:52.83 2qHBPmMma.net
居住区から外にいくときはスーツ全員着用しているんだけど何故か全員鼓膜破裂しています
居住区の酸素気圧は1300くらいなんですがスーツから居住区に入る間に真空部屋があり、ここを通るんだけどこれが原因?

624:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 1b6c-28tH)
19/11/04 11:33:38 EgXb1PMS0.net
>>594
何を持って過疎とか言ってるのか・・
簡単な質問が繰り返されないようにテンプレ整えるのはどのスレでも行われてるし
ONIではwikiにもまとめられたわけだからそれ無視して教えて君が増えたら好ましくないだろう

625:名無しさんの野望 (ラクッペ MM4f-tEzo)
19/11/04 11:42:08 j2wiR8ZLM.net
>>602
間違いなくスーツをつけてない所にに圧力がおかしいところあるよ。
このゲームに液体ロックという気体を通さないテクニックがあるけど、
ビーバーのあなからこれが?と思うものもある。
これのせいで意図せず圧力が強くなることがある。

例えば一段の段差の上の段に液体があるだけでそこは気体が通らなくなる。
あとは気流タイルの上に液体があっても少量だと描写されなくて、
何故か気体が通らない気流タイルが出来上がる。
気体レイヤーにしてよくみるように。

626:名無しさんの野望
19/11/04 12:28:47.77 xsH3kGqw0.net
>>603
そうだね、君の言うことは正しいと思うし俺の発言は些か無責任だったなーと思うよ
悪いね
でも情報多いゲームだから全てきちんと理解するのは大変だし
マニュアルあってしっかり読んでも把握ミスが出るのが人だと思うし
質問があった時に具体的に「ここ見てくりゃ分かるからいってこい」
って言うならともかく後からどの質問さして言ってるのかも分からない
感じで文句だけ言うのは新人いびってるだけにしか見えなくてな
簡単な質問で埋め尽くされるのは嫌だけど現状ならいいんじゃないかと思っちゃったんだよ
あくまで俺の主観だから捨て置いてくれな

627:名無しさんの野望
19/11/04 12:29:41.71 lZ//8u8s0.net
>>602
割れるのは気圧が高い(4kgぐらい?)場所
鼓膜破裂アラートが出たら時間止めて
アラートクリックすれば割れた現場にカメラ移動
ありがちなとこだと密閉された自然公園とかにオキシファーンがあると最大7.1kgまで気圧上がる

628:名無しさんの野望
19/11/04 12:30:45.18 yR5HpP460.net
今の配管は優秀で、入り口を通るように配管するだけで
「入り口に入れないときだけ向こうに流す」っていうのが簡単にできる
それを使って、浄水器から溢れたぶんだけ(増えたぶんだけ)植物に送ると楽

629:名無しさんの野望
19/11/04 14:12:28.62 ELhpohlT0.net
>>587
ありがとうございます。
簡単なことでした。
またスレ汚しになって申し訳ありません。

630:名無しさんの野望
19/11/04 14:47:54.27 p05JjUsDd.net
>>605
もはやコーチングとか指導法


631:の領域に入ってる 煽ってるわけじゃなくて良いこと言いますねって意味で!!



632:名無しさんの野望 (ワッチョイW ca73-IKQ4)
19/11/04 16:03:15 8p1ORJ520.net
>>608
その目的なら保管庫の優先度を下げた方がいいかもね

633:名無しさんの野望
19/11/04 18:04:34.03 j22M0EvQp.net
605派だな
仕事の休憩のタイミングとか寝る前にチラチラっとスレ見るけど
困りごとと解決策1,2,3みたいなレスを読むだけで楽しい
特にスレが進んでいないとちょっと寂しい笑

634:名無しさんの野望
19/11/04 19:26:47.37 ELhpohlT0.net
Wikiなども確認をしたのですが
塩素の空気層に突っ込むのに生身でもいいのでしょうか。
なにか準備はする必要がないのでしょうか。
二酸化炭素の層のように息を止めて突っ込んでもOK?
一応、侵入口にはエアロックのドアは設備しました。

635:名無しさんの野望
19/11/04 19:29:43.80 ELhpohlT0.net
>>587 >>610
保管庫の食物は最悪捨てる覚悟で優先度を下げたら
しばらくするとしっかり入れ替わってました。
ありがとうございます。

636:名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-Op6k)
19/11/04 20:19:46 WlR6yJ9M0.net
>>612
生身で突っ込んでもそれだけで死ぬことはないが、
当然息を止めてる間しか居られないから作業は捗りにくいし
工事の手順を間違って帰り道がなくなると窒息死するので、
スーツドックを設置することをお勧めする

637:名無しさんの野望 (バットンキン MMdf-kR4D)
19/11/04 20:21:48 mD66/CzcM.net
>>612
呼吸不可能な気体=息を止めて頑張る
呼吸可能な気体=息を止めないで頑張る
塩素は上なので大丈夫(息がつづくかぎり)
腐肺菌入りの汚染酸素なんかは下なのでヤバイ

638:名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp03-XJr4)
19/11/04 20:22:29 A1UDBksop.net
>>612
生身でオッケー
塩素は呼吸ができないだけで無害。むしろ殺菌効果があるので使いようによっては有益な気体。
ただし消費する手段が少ないので拠点に入ってくるとひたすら邪魔。
酸素より重いので拠点から酸素を垂れ流していると上の方からちょっとずつ降りて来てウザかったりする。
食糧を保存したり保菌している水を消毒するのに使えるぞ。

639:名無しさんの野望
19/11/04 22:28:12.07 zVIth+35a.net
生身で酸性ガスに入ったり塩素ガスに入ったり
真空で息止めただけでokな複製人間すんごい

640:名無しさんの野望 (ワッチョイWW debb-CLFc)
19/11/05 02:07:05 MY9KmWOq0.net
寒さにも結構強いしな。
熱は70度で火傷するけど。

641:名無しさんの野望
19/11/05 04:19:48.69 h55q817pM.net
100人コロニー目指してたんだけど50人の時点でFPS10前後とかで笑ったわw
100人になったら起動できなさそう

642:名無しさんの野望
19/11/05 05:00:03.13 jLvDwk9f0.net
>>619
必要な奴以外閉じ込めとけば経路計算減ってマシになるんじゃないですかね?

643:名無しさんの野望
19/11/05 05:11:54.00 33g2naaf0.net
ホリネズミ部屋の出入り口ってどう設計すればいいんですか?

644:名無しさんの野望
19/11/05 06:40:04.75 Xp6Fecs80.net
>>621
空気ドア

645:名無しさんの野望
19/11/05 06:50:38.86 33g2naaf0.net
>>622
鋼鉄必須?

646:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 06cd-ah2g)
19/11/05 07:32:32 zEmptKz00.net
>>621
御参考まで
URLリンク(i.imgur.com)

647:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a84-qV4/)
19/11/05 07:37:14 33g2naaf0.net
>>624
なるほど、これがたまに聞く浮島型か
梯子の「上」って乗られちゃうと思ってた

648:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8648-6BDJ)
19/11/05 11:20:34 4EQDjMJ80.net
青人参の肥料やりを自動化することできますか?
コンベアシュート


649:をつかっても、タイルの上に落ちるだけで、補充はされないです。 同じ理由で石炭もだめです。 wikiの動物の欄に 大量に余る素材を食べさせて石炭に変換する。 自動掃除機と組み合わせれば、勝手に石炭発電機に石炭を投入してくれる。 とありますが、これどうやるんでしょうか? 勝手に人が補充するって意味ですか?



650:名無しさんの野望 (ワッチョイWW aa17-DhpZ)
19/11/05 11:34:32 g0mQYhpK0.net
>>626
Wikiに書いてあるのは「自動掃除機」
きみは行った行為は「コンベアシュート」を使ってのタイルへ落下
自分で答え書いてるよ!自動補充は自動掃除機で行えるよ、まず掃除機配置してみては?

651:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b11-qV4/)
19/11/05 11:44:00 BAJtSAud0.net
掃除(配給)

652:名無しさんの野望
19/11/05 12:02:18.14 3uGrG13Vp.net
>>626
まず自動掃除機を開発して、かつ、メカトロニクスエンジニアのスキルを最低1人に習得させます
当該のスキル持ちに自動掃除機を建設させます
以上

653:名無しさんの野望
19/11/05 12:43:15.47 onPgU5iya.net
>>602
二酸化炭素とかが偶発的に3000kくらいまで圧縮されて徘徊してることもある
見た目だと1・2ブロックぶんしかないから目立たないのが厄介だけど、二酸化炭素溜まりがある空間を掘ったり近くにオキシライトがない限りは発生しづらい(検証はしてない)から多分違うとは思う
まあ参考までに

654:名無しさんの野望
19/11/05 12:58:45.40 zvwuwFLb0.net
掃除機って名前が悪い定期
俺も最初は掃除機が吐き出してくれるとは思ってなかったなー

655:名無しさんの野望
19/11/05 13:04:08.37 sVYSigVY0.net
一応言っておくと原文でもAuto-Sweeperだから
日本語訳が悪いわけじゃないよ

656:名無しさんの野望
19/11/05 13:05:51.30 MY9KmWOq0.net
掃除機っていうかロボットアームみたいなもんだ

657:名無しさんの野望
19/11/05 13:14:56.54 MY9KmWOq0.net
>>632
日本語でいうところの掃除機はcleanerでsweeperではないけどな。
あえて言うなら自動片付け機のほうが意味は近いかも。

658:名無しさんの野望
19/11/05 13:22:31.82 4EQDjMJ80.net
掃除機の件わかりました
親切にありがとうー

659:名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-qqHA)
19/11/05 13:49:24 zvwuwFLb0.net
日本語訳に文句言うつもりは微塵もなかったすみませんでした!
いつもお世話になっておりますありがとうございます

660:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b70-qV4/)
19/11/05 13:56:44 zPsd513Y0.net
供給まで担ってるから、どちらかといえばLogisticsなんだけど
訳すのが難しいからなぁ

661:名無しさんの野望
19/11/05 14:36:01.91 3uGrG13Vp.net
>>634
いわゆる掃除機を指すには、vacuum cleanerもしくは単にvacuumというのが一番通りが良いと思うよ
cleanerでも掃除機の意味に使えはするけど、多くの意味を持つ言葉なので文脈によっては混乱する
あと、日本にはあまりないけど、sweeperというとこういう種類の掃除機をイメージすることが多い
日本語には正確に対応する単語がなくて翻訳のしようがないので、
スイーパーとそのまま呼ぶか無理やり掃除機と訳すかしかできないと思う
URLリンク(www.tennantco.com)

662:名無しさんの野望 (バットンキン MMdf-kR4D)
19/11/05 14:37:27 NA3fyDiXM.net
掃除機が格納庫から格納庫や施設にアイテム配ってくれるとは思わないよね確かに

663:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-wQwB)
19/11/05 14:49:57 LuKVgrpKa.net
原文無視するとしてなんて名称が1番しっくり来るかね
自動選別機とか?

664:名無しさんの野望 (スフッ Sdea-L02p)
19/11/05 14:51:3


665:2 ID:7JOfzEd2d.net



666:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 4a41-NZzT)
19/11/05 14:56:24 2U5PK8eC0.net
全自動お片付き機

667:名無しさんの野望 (ワッチョイWW cbb1-tEzo)
19/11/05 15:08:15 DZO2oUSR0.net
片付けとも少し違うから、自動配給機が合うような…
やっぱり掃除機が一番いい気がするw
ぷすぷすモーとか翻訳の人センスあるなって思うわ。

668:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp03-RqZp)
19/11/05 15:21:17 IoNr8S83p.net
sweepって本来は「掃く」って意味だからな
ホウキで掃き出すイメージ
掃除機だとどうしても吸い込むイメージになっちゃう

669:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a84-qV4/)
19/11/05 15:21:25 33g2naaf0.net
Sweeperの訳語であることを無視するなら自動格納機だなぁ
実際にやってることは物資の格納だし

670:名無しさんの野望 (アウアウカー Sacb-iLZZ)
19/11/05 15:25:16 ZMdhOavca.net
自動化ディスペンサーってどう使うのが多いんです?
満タンで中身を排出するって書いてあるけど倉庫の中身ぶちまけたい自動化周りや機構全く思い付かなくって

671:名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-qqHA)
19/11/05 15:29:16 jKUS7oCU0.net
自動出納機とか?
すいとうと読むかしゅつのうと読むか悩むやーつ

672:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a84-qV4/)
19/11/05 15:32:19 33g2naaf0.net
>>647
でもあれじゃん
格納先が範囲内になければ取り出すことはできないじゃんこれ

673:名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-Cnwx)
19/11/05 15:39:05 NX7CDjWD0.net
>>646
卵は格納庫の中に入れておくと腐るからディスペンサーに運ばせる
複製人間の手が届かない位置に落とすようにしたら勝手に孵化する

674:名無しさんの野望 (ワッチョイWW cbb1-tEzo)
19/11/05 15:56:48 DZO2oUSR0.net
wikiみてたら、変圧器って高圧から低圧だけでなく逆もできるんだね。
まったく知らんかった!
というか変圧器って通さない電圧を調整できるバッテリーて扱いなのかな。
よくわからん。

675:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-wQwB)
19/11/05 16:23:46 LuKVgrpKa.net
>>650
だれか翻訳

676:名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp03-XJr4)
19/11/05 16:23:48 OEmEeV5qp.net
>>646
氷を熱水などにぶち込んでもらう(水中の格納庫に運びに行って濡れるのが嫌な時)
感圧センサーと組み合わせて自動化
大量になる資材を格納庫を使わず一箇所に集めておく

掃除のみのチェックを入れないと無限に投入排出ループに陥るので気をつけよう。
ちなみに俺はあんまり使ったことないです。

677:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b70-qV4/)
19/11/05 16:29:51 zPsd513Y0.net
変圧器よくわかんないまま使ってるけど
小型変圧器の出力を2つ合流させたら導電線が壊れないまま限界まで使える
で合ってる?
でも大型の4kjって存在する意味がわかんないんだよなぁ

678:名無しさんの野望
19/11/05 17:09:36.91 MY9KmWOq0.net
変圧器はパイプのバルブみたいな装置だと思えば良い。
基本的には流量を絞ったり逆流を防ぐために使う。
例えば一番細い電線でも変圧器を通せば、電導線網にも電力を供給できる。
通さないと逆流して細い方が破損する。

679:名無しさんの野望
19/11/05 17:13:57.04 4rfkrifup.net
寒冷バイオームって氷とか雪がなくなったらあの一帯もちろんなくなるよね?
温暖化するよね

680:名無しさんの野望
19/11/05 17:15:35.76 ZZT1eZlz0.net
>>653
常時2000Wを使用するような場合以外は変圧器と消費機器の間にスマートバッテリーを挟んだ方が良い。
ついでに自動化ケーブルで繋げば必要な時だけオンになるから無駄な発熱もおさえられる

681:名無しさんの野望
19/11/05 17:31:24.61 DZO2oUSR0.net
>>654
違う事プレイヤーズノートに書かれてるから読むといいよ。
つい最近更新


682:されてたみたい。 >>651 すまん日本語になってなかったw 変圧器って電圧を調整するバッテリーみたいなものかなって書きたかった。



683:名無しさんの野望
19/11/05 17:34:55.70 DZO2oUSR0.net
URLリンク(oni-jp.playing.wiki)
このページに書いてある。

684:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-wQwB)
19/11/05 19:02:00 LuKVgrpKa.net
>>657
そういう言い方するなら一方通行のバッテリーかな

685:名無しさんの野望 (ワッチョイW 03be-179n)
19/11/05 19:18:46 xwY5h2cF0.net
>>645
肥料配ったりもするけどね

686:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-n+xD)
19/11/05 19:56:02 oSEs+a0/a.net
負荷側がDC回路なんでしょ(適当)

687:名無しさんの野望
19/11/05 20:13:49.14 fHB0ZCuC0.net
変圧と書いてあるから訳がわからなくなるけれど、実際の所、単なる電力の流量と方向を制限する装置である。
上から電気を入力して、下から一定の電力を出力する単純な装置。

688:名無しさんの野望
19/11/05 20:41:42.38 z+mM2SiP0.net
交差チューブの説明に大容量導線通せるとあるんだけど普通にできる?

689:名無しさんの野望 (ワッチョイW 6bfc-BWUY)
19/11/05 23:32:45 6vPRRtK+0.net
生きながらえてるだけで何してるのかわからなくなってきた

690:名無しさんの野望
19/11/05 23:41:57.70 YNYjODOU0.net
手直ししては修正案思いつくのを繰り返すだけのゲーム
楽しい

691:名無しさんの野望
19/11/06 01:15:07.99 EZbGRFQp0.net
水素間欠泉初めて堀当てたけど天然ガスと比べて出力すげーな

692:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 8ac8-bznB)
19/11/06 02:34:54 OqoktamJ0.net
長いこと放置してた宇宙をようやく改修できた
レゴリス全回収するためにあれこれ考えたのはいいけど全部使い切れないよね
ビフォー
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
アフター
URLリンク(i.imgur.com)

693:名無しさんの野望
19/11/06 03:47:26.67 LmXA6xSU0.net
>>645
良い案だね自動格納機
PCの英語の便利ソフトでなんたらスイーパーってほぼ除去装置みたいに扱われてるもんね
レジストリゴミとかなんとかウェアなど

694:名無しさんの野望
19/11/06 05:21:52.60 oMLrUxmE0.net
シェルターで隕石受けてから採掘するのはよく見かけるが、受けながら採掘する方がかんたんじゃね?
俺はシェルタードアより上に採掘機おいてるわ。

695:名無しさんの野望
19/11/06 06:14:17.94 VnKsQbVh0.net
>>669
それだと採掘機守るのにシェルタータイル必要になって、スキャナーの設置に影響しない?

696:名無しさんの野望
19/11/06 08:38:02.85 UmOud2Er0.net
>>669
太陽光発電しないならそれでもいいんじゃね

697:名無しさんの野望
19/11/06 09:59:58.70 Tw9CYwxM0.net
>>667
すごいスマートだね参考にさせて頂く
でもそのうち表土溢れそうw

698:名無しさんの野望
19/11/06 15:45:37.88 uHobRJzo0.net
気体貯蔵庫ってどういう使い道があるんでしょうか、繋いでみたらただ通り抜けていくだけでいまいち分かりずらいです

699:名無しさんの野望
19/11/06 15:57:50.86 oYoLwtWZ0.net
>>673
天然ガス間欠泉を見つけたり水を分解して水素で発電を始めるときに役立ちます
発電機に供給しても余る分を気体貯蔵庫に溜めておくと他の発電機に回したり間欠泉の休眠時にも発電が可能となります

700:名無しさんの野望 (スッップ Sdea-R9C6)
19/11/06 17:27:47 n/MCDe+qd.net
>>673
素通りできるときは素通りするけど先が詰まるなどして素通りできないときは貯まっていきます
極端に言えば出力に何も繋げなければ貯まる一方です

たまにこの質問目にするね
貯蔵という言葉が惑わせるのかな?

701:名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-qqHA)
2019/11/0


702:6(水) 17:28:23 ID:rgtxUia00.net



703:名無しさんの野望
19/11/06 17:53:45.58 LmXA6xSU0.net
水素や天然ガスは普通だと使いきれない勢いで出るから漏れたりするけど
気体貯蔵庫を何個も介して置くと発電機が止まってる時もどんどん貯めておける

704:名無しさんの野望
19/11/06 17:55:40.17 V29eErQBd.net
自分もタンク自身に栓の機能がない事はすぐわからなかった口だわ
長いパイプと同じやんってしばらく放置して、後で出口側をバルブなり何なりで塞いでても入ることに気付いた

705:名無しさんの野望
19/11/06 18:46:44.35 n/MCDe+qd.net
タンクに信号入力して栓をオンオフできたらわかりやすかったのかな
信号といえば、遮断機の挙動
オンにすると水が流れるなのか、オンにすると遮断機能がオンになって流れが止まるのかでいつもわからなくなる

706:名無しさんの野望
19/11/06 18:55:57.58 NxJRmQbbp.net
>>679
液体タンクでしかやったことないけど、床をドアにして開閉させ、有効な床がない状態にすれば出力を止めることはできる
あと、手動で設備を無効化しても出力は止まったはず

707:名無しさんの野望
19/11/06 18:59:55.61 4Qi8FAhj0.net
貯蔵庫は電気使わず、遮断器が電気を使う関係上
遮断器を貯蔵庫に内蔵しちゃうと遮断器の存在価値が激減するからな
かと言って貯蔵庫に電気使うようにされても面倒だ

708:名無しさんの野望
19/11/06 19:22:20.11 QLcxCq1G0.net
貯蔵庫+外気でダブル貯蔵できるのが利点
高圧通風孔で貯蔵しようとするとプラスチック要るからね
ドア圧縮の話はひとまず置いてそういうことね

709:名無しさんの野望
19/11/06 20:54:42.93 g0VbzBuP0.net
間欠泉の噴出間隔の説明って数値適当で例えば600秒ごとに400秒だったとして
600秒休憩したあと400秒噴出するのか
200秒休憩したあと400秒噴出するのかどっち?

710:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 0620-9qUe)
19/11/06 21:54:29 +ZF4QZoa0.net
5kg以下の複数の気体を間欠泉に重ねると気圧限界にならないんだな延々と出し続ける

711:名無しさんの野望 (ワッチョイ 034e-gY9i)
19/11/06 22:05:04 PEDF4hF+0.net
ドアを使った気体圧縮試したら気体が若干減ってる気がするんだか気のせい?

712:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 6f58-ga6b)
19/11/06 23:09:55 waYpXY+10.net
>>673
所々に貯まっている塩素や水素を除去するとき
仮置き場としてお世話になっているかな

713:名無しさんの野望
19/11/07 02:53:16.60 YrRNtc4y0.net
>>683
200秒休憩の方

714:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-DaD1)
19/11/07 03:43:58 BDHedHap0.net
本格的に高圧部屋作るよりお手軽だしな

715:名無しさんの野望
19/11/07 08:29:41.00 1Oc6Vxpp0.net
そう言えば、気体って空間があればあるだけ無尽蔵に広がるから、貯蔵庫でコンパクトに出来るってイメージ出来るけど
液体は1マスで1t分留まらせること出来るんだけど
液体貯蔵庫は8マス使って(後先考えず保管するだけなら6マス)5t
よくよく考えるとスゲー無駄に場所を取るんだよな

716:名無しさんの野望
19/11/07 08:38:14.73 NJwDF2mt0.net
>>689
貯蔵庫を液体の中に沈めることで5トン分余分に貯蔵できる。
あと、ポンプ無しで中身を送り出してくれるからバッファに使うのにも最適。
単に水槽作るのめんどい時にもオススメ。

717:名無しさんの野望
19/11/07 08:50:38.77 hdy3oo220.net
気体貯蔵庫は右下端と左下端がカーブの形状してるのに、その下に梯子とか作れないのが微妙


718:に歯痒いw



719:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f73-EJQs)
19/11/07 10:12:47 YM6+Jmgk0.net
貯蔵庫はスマートバッテリーの次ぐらいに嬉しい追加施設だった
無くても出来るけどあるととっても便利

720:名無しさんの野望 (JPWW 0Hcf-y2TE)
19/11/07 10:24:12 ucB/pHvYH.net
排気口に水垂らして気体圧縮するのめっちゃ便利
たまに水がなくなってるけど

721:名無しさんの野望 (ワッチョイWW bb58-PzUI)
19/11/07 11:05:38 1Oc6Vxpp0.net
>>690
水槽に沈めて運用するって発想は無かった目から鱗だわ
そっか、一番底辺限定だけど6マス11tの液体を確保出来るのか

722:名無しさんの野望 (ワッチョイWW ef20-jCOF)
19/11/07 12:14:55 MmCQwYZ20.net
でも塩素に沈めたくてたまらなくなる

723:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b02-vPHs)
19/11/07 12:18:35 kz6ssZw80.net
液体貯蔵庫に液体収納した後に解体すると液体はアイテム化(フラスコみたいなやつ)になるので
収納しては解体を繰り返すとスペースを取らずに無限に液体を貯蔵できる
なお汚染水でこれをやると汚染酸素が爆発的に広まるが脱臭剤をセットにすると低コストな酸素発生器にもなる

724:名無しさんの野望
19/11/07 12:25:55.31 QDofFcs+d.net
>>690
目から鱗出た
貯水池からポンプで組み上げたら水底に並べたタンクを経由してから生活用水になるようにすれば単純に貯水池の容量増えるのか

725:名無しさんの野望
19/11/07 12:33:54.61 QDofFcs+d.net
>>696
知らなかった
中味がアイテムで出るやつとぶちまけるやつの差が覚えられなくて
スーツドッグ破壊時の酸素爆発はまだしも興味本位で作った鉱石洗浄機の塩素爆発をみて以降は鉱石洗浄機一度も作ってない

726:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp0f-f/kj)
19/11/07 12:42:16 RBOC4Xczp.net
ほんとだー、ボトル化されるー
パイプ解体はダバーってなるし気体貯蔵庫もそのまま出るのに
なんかちょっと納得いかないwww
むしろぶちまけたい時もパイプと排水口がいるのか、勉強になった

727:名無しさんの野望 (ドコグロ MM0f-cnl9)
19/11/07 13:44:03 R/ln4ONLM.net
初めてスーツを導入したが、酸素消費量半端ないな!
専用の電解装置を用意してもなかなか満杯ならないとは(12人分)

728:名無しさんの野望
19/11/07 13:59:09.62 FXhgl/Gsa.net
液体貯蔵庫って温度も保てるのかしら

729:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp0f-63JN)
19/11/07 15:07:03 dGnfJOXUp.net
>>700
下手したら拠点の酸素なくなるから注視しとかないと酸素不足→対策のため何か作ろうとする→材料は拠点外→スーツきれない→スーツなしでいかせる→やけどで死ぬ

730:名無しさんの野望
19/11/07 15:31:25.74 dqHwpJw90.net
あれこれアビサライトの断熱壁って消えたの?

731:名無しさんの野望
19/11/07 15:31:32.52 m+NyVdEp0.net
>>696
これ瓦礫集めるのにやってるけど
やりながら、我ながら微妙な気持ちになる

732:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 1f17-NVvR)
19/11/07 15:45:31 IEyMWlzm0.net
>>703
半年以上前に消えたで

733:名無しさんの野望 (ワッチョイW fbbb-nHw2)
19/11/07 15:56:16 NJwDF2mt0.net
>>699
ぶちまけたい時は「ボトルをあける」ってのがあるぞ。
あと気体貯蔵庫もボトル化された気がするけどちがったっけ

734:名無しさんの野望 (ワッチョイ fb33-DaD1)
19/11/07 15:56:38 dqHwpJw90.net
>>705
まじかよ最初からコロニーの設計見直さないとw

735:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-DaD1)
19/11/07 16:23:25 BDHedHap0.net
断熱タイルは熱伝導が1/20になる
二重にすれば1/400、三重にすれば1/8000
よほどの潔癖症でもここまでやれば大満足でしょ

736:名無しさんの野望 (ワッチョイ fb33-DaD1)
19/11/07 16:25:37 dqHwpJw90.net
1年前の知識でやってるからかなり無理きてる
隕石は今も降ってくるのか?

737:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-DP7C)
19/11/07 16:28:28 tkFiLzzZ0.net
潔癖症なら真空断熱にするぞ

738:名無しさんの野望 (ワッチョイ fb33-DaD1)
19/11/07 16:30:30 dqHwpJw90.net
潔癖症だから全部くり抜いてコロニーだけ断熱して大根で冷やす計画が
大根も植木鉢にうえられねーじゃねーか

739:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-DP7C)
19/11/07 16:34:02 tkFiLzzZ0.net
鉄だけじゃなく金や銅も降ってくるけど破壊力は以前ほどでは無いから放置しても上部が崩壊するって事はない

青人参は肥料が必要になり鉢植えから作物扱いになった
あとはタービンの仕様が変わったのが大きいかな

740:名無しさんの野望
19/11/07 16:42:51.65 RBOC4Xczp.net
>>706
今序盤だったからボトル空けるのに何往復すんだよ無理wってなってパイプかぁと思ったけど
腕力あればそんなにかからないか、ちょっと早とちりした
気体は少なくとも空気下の貯蔵庫はそのまま出てくるよー、さっき確認した

741:名無しさんの野望
19/11/07 17:25:38.58 icEKztdK0.net
>>709
冷却系以外はだいたい全部強化や追加だから1年前のノリで大丈夫よ。
熱攻めしてくるマップはきついかも知らんけど。

742:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMcf-y2TE)
19/11/07 17:46:12 XC/vSnVUM.net
自分がこのゲームのやりたてのとき上のほう放置しすぎてバイオームボロボロとかになってたなぁ

743:名無しさんの野望
19/11/07 18:43:12.97 11cuCQCeM.net
>>715
分かる、だから早く石油確保して上行かなきゃって焦ってたw
今は遊び方に凄い幅できて楽しい……
>>711
あと入力温度にかかわらず固定温度で出てくる浄水器系もお亡くなりになってるから注意やで
初期アビサ通常タイル断熱と固定温度出力はチートレベルだったからまあ致し方無しだ…

744:名無しさんの野望 (ワッチョイ fb33-DaD1)
19/11/07 19:06:48 dqHwpJw90.net
>>714
遊び方の幅が広がって急いでやるかどうかも工夫次第になったかんじか

>>716
汚染水強制冷却作戦もだめか

745:名無しさんの野望
19/11/07 20:02:29.93 HabPNR1X0.net
>>687
まじかーずっと勘違いしてたわありがとう

746:名無しさんの野望
19/11/07 20:10:18.28 9UmnIbhsp.net
昔と比べた現バージョンでの重要な変更点は
・蒸気タービンの仕様がほとんど変わって扱いやすくなった(気圧差は必要無くなった)
・腐敗菌で死ななくなった
・隕石で惑星破壊は意図的にでもやらなければ起きなくなった(レゴリスが積もる)
・ウィーズウォートはリン鉱石が必要になった
・寝ている複製人間に光をあてると睡眠障害になるようになった
このくらいかな

747:名無しさんの野望
19/11/07 20:59:54.48 OYL71lGq0.net
遠征先の格納庫に一時置きor殺菌処理した素材を
中央に持ち帰らせる時に細々と優先度いじって収納チェック付外ししてるのですが
もう少し手間減らす良い方法は無いでしょうか

748:名無しさんの野望
19/11/08 02:45:43.30 GXAjzXk10.net
すっちむのセールで余ってたお金で買えたからやってみてるんだけどやけに難しいのにやめられない
しかも気が付いたらこんな時間だしやべぇなコレ

749:名無しさんの野望
19/11/08 02:47:44.79 IM32wvWF0.net
ゆっくりしていってね!

750:名無しさんの野望
19/11/08 02:56:17.37 a74xrkXH0.net
[遠征先]-[ドア(本拠組をブロック)]-[格納優先5]-[ドア(遠征組をブロック)]-[本拠:格納優先6] とか?

751:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4be8-DaD1)
19/11/08 03:15:24 GXAjzXk10.net
遠征組の帰巣本能に優先順位を付けたい
アリの巣を長距離通勤してくるのが最高にもどかしい

752:名無しさんの野望
19/11/08 06:37:26


753:.71 ID:8BFdCKzK0.net



754:名無しさんの野望
19/11/08 07:17:48.48 VjhDrdTb0.net
誰だよ羽田空港で水に塩分混入するようにパイプ配管したのは

755:名無しさんの野望
19/11/08 07:31:57.12 pmPeK/UR0.net
>>726
おれもこれ絶対どこかでパイプ繋がっちゃってるだろって想像した

756:名無しさんの野望
19/11/08 08:15:28.47 OwghVc/40.net
大丈夫、脱塩機は真水と一緒に流し込んでも作動するから。
それか手押しポンプを設置して分離を……。

757:名無しさんの野望
19/11/08 10:59:59.12 aKdndZ4i0.net
>>728
天才現る

758:名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp0f-63JN)
19/11/08 12:15:43 G9ZYMiDKp.net
すまんほぼ初心者なんだが教えて欲しい
最終的に石油発電にもっていきたいんだがそこまでの電力はどうすればいいか悩んでる

人力でやってたんだが人力じゃ間に合わなくなり、天然ガス発電と酸素生産で発生する水素発電でやってたが、水素もそんなに量がなく、天然ガスも休眠
石炭は石油周りを構築するために鋼を作りたいからなるべく使いたくない

どうすればいい?
石炭生産するために動物育てないとだめかな?
それとも太陽光発電に持って行った方が楽?

759:名無しさんの野望 (バッミングク MM7f-fAuN)
19/11/08 12:18:51 OaYif3NiM.net
>>730
電力を使わない
割とマジです

760:名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp0f-63JN)
19/11/08 12:21:36 G9ZYMiDKp.net
>>731
それ以外で頼む
というかそれしかないのか?
もっと節電すべきなのか

761:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b43-E5K3)
19/11/08 12:23:05 IwK1P9oO0.net
デュプ増やしてさらに走る
電力確保より電力節約する方が楽だと思うよ

762:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa8f-yDPf)
19/11/08 12:23:53 iuinMZaQa.net
鋼鉄生産に使う石炭はたかが知れてるし、石炭でいいよ。
動物システムは使わないのは勿体無いし、ハッチの育成からチャレンジしたらどうかな。

763:名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp0f-63JN)
19/11/08 12:26:11 G9ZYMiDKp.net
わかった
ありがとう

764:名無しさんの野望
19/11/08 12:42:04.52 a74xrkXH0.net
水素発電1基で720kj/cycleまかなえるし
そうそう困らないと思うんだけどな

765:名無しさんの野望
19/11/08 12:43:16.73 QIgloduP0.net
鋼鉄作りのボトルネックは石灰だからな

766:名無しさんの野望
19/11/08 12:44:56.65 ye1AIrG60.net
拠点外の探索がまだなら、活動してる天然ガスや水素の間欠泉求めて掘っていくのもアリだよ。
石炭使うならハッチの飼育にチャレンジしてもいい。

767:名無しさんの野望
19/11/08 12:45:10.16 G9ZYMiDKp.net
石灰は大量にあるよね?
まあステージにも難易度にもよるんだろうけど楽勝モードの初期ステなら化石大量にでてくる

768:名無しさんの野望
19/11/08 12:45:37.53 G9ZYMiDKp.net
>>738
探してみたけど天然ガスしかでてこなかった
悲しい

769:名無しさんの野望
19/11/08 12:49:01.80 Uc6QdLEn0.net
>>740
殆どの間欠泉は地面に埋もれてるぞ
ニュートロって破壊不可能な黒いブロック4つの上にあるからそれを目印に探す
温度レイヤーで見ると青くなってるから見つけやすい

770:名無しさんの野望
19/11/08 12:50:49.80 G9ZYMiDKp.net
>>741
それやった
前は天然ガス二つとかでてきたのに今回は一つ
あとは塩素だったり鉱石火山だったりだった
電気さえあれば鉱石火山すごい嬉しいんだけどな

771:名無しさんの野望
19/11/08 12:55:19.64 /72YvAjK0.net
蒸気間欠泉+タービン+液体クーラー って電力回収って無理とまではいかないがムズかしい?
以前にも話題あがってたから気になってたんだが。
熱水は余ってるが電気は欲しい…

772:名無しさんの野望
19/11/08 12:58:41.28 wrpLBQKIM.net
天然ガス噴出口は気圧5kgで噴出が止まるから、余剰分を無駄にしてる可能性が高い。
間欠泉は休眠期があるので、天然ガス発電メインなら貯める方法を考える必要がある。

773:名無しさんの野望
19/11/08 12:59:36.61 G9ZYMiDKp.net
なるほど

774:名無しさんの野望
19/11/08 13:16:10.08 2IJBo0KBp.net
>>743
液体クーラーを使ってる時点で電力は赤字にしかならない
高温蒸気間欠泉など、タービンの稼働温度を超える出力がある間欠泉の熱を
液体クーラーを使わずにタービンに回せるなら発電できる

775:名無しさんの野望
19/11/08 13:22:25.30 bqYcZILQM.net
ようやく全部の実績とれたけど
縛りに思えて実は効率的なコロニー作れるねこれ

776:名無しさんの野望
19/11/08 13:33:33.86 tvRn0lth0.net
蒸気は金属火山の冷却をかねてやるのが一番いいと思う

777:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa8f-yDPf)
19/11/08 13:53:02 iuinMZaQa.net
シェルタードアに石油通して隕石の熱を回収してる。
ちょっとした補助電源程度にはなってる。

778:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f11-msxt)
19/11/08 13:54:56 htqTBS5r0.net
電力不足で呻いてる初心者多いみたいなんで蛍発電の一例乗せとくぞ

URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)
URLリンク(i.gyazo.com)

蛍発電はシャインバグを太陽光発電部屋に閉じ込めて発電する方法
窮屈になると光らなくなるので水ドアで外と繋がってる判定のまま隔離する
少量のリン鉱石かベリーで発電できるので費用対効果はトップクラス
石油プラスチック不要で作れるので早期に作れる。石油発電より楽で強力。

779:名無しさんの野望 (ブーイモ MM4f-L7y6)
19/11/08 14:32:22 plXISobWM.net
初心者は普通にハッチ牧場からの石炭発電で良いよw
難しい星で序盤ハッチいなくても大抵プリンターで出てくるから最初に覚えるべき。
初心者が熱のでない完璧な精錬装置作るのも難しいからツルツルまで育てたら良い。

780:名無しさんの野望
19/11/08 15:00:06.68 G9ZYMiDKp.net
たくさんいいこと知れたわ
こりゃ今日は徹夜だな

781:名無しさんの野望
19/11/08 15:21:24.32 j3UVOdQi0.net
スーツ作りたいのに周囲のエリア探してもリード繊維もドレッコもいないんで製造ポッドに頼ろうと思ったんだが
結構な回数リセマラしてもドレッコ来ねえ
完全ランダムじゃ無く候補から選ばれる感じか若くは条件あるのかな?
プラスチックとか石灰とかだいぶやらないと出ないよな

782:名無しさんの野望
19/11/08 15:36:36.64 /NEEZMd7a.net
装飾値+1200とか笑うわ

783:名無しさんの野望
19/11/08 15:41:57.00 5XFTWqLWr.net
液体クーラーみたいな電力馬鹿食いする設備さえ稼働させなければ天然ガスと水素発電だけでほぼ足りるはず
発電機とスマートバッテリーをワイヤーで繋いでなかったり吸気ポンプにセンサー付けずに常時稼働させてたりとなにかしらもったいないポイントがあるかと思われる
あと天然ガスは貯蔵庫建てまくったりして休眠に備えるべし

784:名無しさんの野望
19/11/08 15:59:43.69 QEeFfqv70.net
>>730
石炭で間に合わせつつ
根性で深堀りしてさっさと原油→石油にして間に合せの石油発電
落ち着いてから本格的に石油発電を組み立てる
石炭は動物で増やせるから使って大丈夫

785:名無しさんの野望
19/11/08 16:03:43.43 daAmqBqo0.net
当たり前だけどハッチ1から育てて石炭確保って場合は
最初は人力より効率悪いよ

786:名無しさんの野望
19/11/08 16:25:51.82 htqTBS5r0.net
何万回でも言う�


787:ェ人力精油からの石油発電はゴミオブゴミ 維持に労働力要求する上リソースも消費するし作るのも地味にめんどいといいとこなし



788:名無しさんの野望
19/11/08 16:34:18.43 Uc6QdLEn0.net
>>753
金属は発見したものしか出ないけどドレッコは出るはず

789:名無しさんの野望
19/11/08 16:35:11.47 GXAjzXk10.net
しかし油田があれば設備投資せざるを得ない
今日もまた無駄に配管を取りまわす夜が始まる…

790:名無しさんの野望
19/11/08 16:40:10.78 nLogq6ns0.net
>>753
ここが正しければ24サイクル超えてたら卵でるはず
URLリンク(oni-db.com)

791:名無しさんの野望
19/11/08 16:50:06.07 qDVNB4wI0.net
>>730
そんなに電気使うってことはクーラーでベリー育ててない?
居住区の冷却なんて青大根で十分だろうし。
鋼鉄の精練とかむしろタービンつかえば電力プラスだしな。
ベリー育てるぐらいなら、ドレッコ部屋作りまくった方がいい。
ヘドロあればキノコもよし。当分食いつなげる。

792:名無しさんの野望
19/11/08 17:01:15.02 ox8D8/irM.net
マグマ加熱式覚えろ
鋼鉄ポンプと輻射パイプと自動化あれば出来る

793:名無しさんの野望
19/11/08 17:18:14.11 dFgelS090.net
>>758
いい加減初心者惑星から卒業しろよw

794:名無しさんの野望
19/11/08 17:39:29.94 htqTBS5r0.net
>>764
石油発電でも直接石油にしたりガスにしたりで自動化した上で電力にするのはアリ
手動生成でもプラの確保に使うなら小さく作れるし利点もある
でも手動で原油→石油してそこから電力はハッキリ言って無駄
あんな罠を初心者に進めるのは馬鹿か悪魔だけだ。
お前は短文で中身もない発言だから馬鹿のほうかな。

795:名無しさんの野望
19/11/08 17:43:13.37 tvRn0lth0.net
精油した時点で原油の半分が無に消えてるからな

796:名無しさんの野望
19/11/08 17:45:21.57 4BvvdMq60.net
別に効率どうこうじゃなくて石油発電がやってみたいってんだから、その意向にそった回答でいいじゃん
やってみていろいろ気づいて理解して改善してくのが楽しいゲームなのに
それは効率悪いから無駄だのなんだの、初心者はあーせーこーせー偉そうに上からモノ言う奴の方がどうかと思うけど
いつもの無駄に荒らしてる人か

797:名無しさんの野望
19/11/08 17:50:09.16 htqTBS5r0.net
>>767
そういう気質の人間ならそもそもこんな所で質問しないでしょ
困って質問してきた人間を罠に引っかかるように誘導するのは悪魔の所業って言わないか

798:名無しさんの野望
19/11/08 17:56:32.28 j3UVOdQi0.net
>>761
なるほど。じゃあデータ通りなら使わなくとも卵の殻砕く指示は開放条件の為に初期からやっておいたほうがいいみたいだな
鋼鉄だと100キロだけなのに石灰だと150kgってバランス的にどうかと思うわ。めちゃくちゃありがたいけど

799:名無しさんの野望
19/11/08 18:01:03.67 PJO6lR62M.net
石油発電大嫌いマン常駐してるな

800:名無しさんの野望
19/11/08 18:04:36.16 NPwuq+000.net
もめるの種まくのやめよーよ、穏やかにいたい

801:名無しさんの野望
19/11/08 18:28:42.49 qDVNB4wI0.net
ホタルとかマグマ使った精製とか確かにわかるけど、初心者にそれはきつくないか?
初心者ができるのはハッチ石炭かあとは人力精製石油ぐらいじゃない?
石油でなんとかなるから初心者はそれ使えばいいよ。

802:名無しさんの野望
19/11/08 18:38:22.57 vEPRkjTDM.net
こういう~はダメ!って言う人に限って海外フォーラムとかの丸パクリでしか施設作ったことなさそう

803:名無しさんの野望
19/11/08 18:44:28.92 Ml9ftgyNF.net
>>773
やめたれw

804:名無しさんの野望
19/11/08 18:49:36.76 +aLNxSZW0.net
反論や質問に�


805:ホして人格攻撃しなけりゃ好きなだけ持論展開したらいいよ!



806:名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-R5pT)
19/11/08 19:16:45 ozE/GvIdr.net
石油発電は副産物が多いから発電効率だけで見る代物じゃないと思う
あと二酸化炭素は圧縮すればスキマーも必須でないし

807:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-DP7C)
19/11/08 19:21:34 Uc6QdLEn0.net
ドアとか液体利用した圧縮はグリッチの類だからまた違う問題が出てくる
自分でやるのは良いけど攻略法として勧めるのは違う

808:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4be8-DaD1)
19/11/08 19:24:53 GXAjzXk10.net
なぁに電力が足りなくなれば回し車専用ハムスターを一匹追加するだけで良い
初心者だけど悟ったよ

809:名無しさんの野望 (ワッチョイW fb02-nHw2)
19/11/08 19:27:53 ye1AIrG60.net
石油発電はスリックスターさんを飼うという手もあるよ。
とろとろにすればたったの120匹で一台の石油発電機を賄える。
しかもそいつらが生きるためのCO2は石油発電機8台ぽっちで賄えるんだ!
温度管理も厩舎を90度以上に保つだけだし初心者にもオススメだね!!

810:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8f-oBzQ)
19/11/08 19:36:47 PJO6lR62M.net
スリックスター君がもっと食欲旺盛なら石油発電も使いやすくなるのになあ

811:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 5bbb-L7y6)
19/11/08 20:23:15 fWUKNwjB0.net
石油精製は出てくる天然ガスだけで、かなりの発電できね?

812:名無しさんの野望 (スププ Sdbf-g+oF)
19/11/08 20:26:26 8MNQSG9+d.net
サンドボックスで間欠泉とか自分でやって僕の考えた最強のワールドにしてるわ

813:名無しさんの野望 (オッペケ Sr0f-R5pT)
19/11/08 20:33:12 ubXIqpO6r.net
>>779
なんだか昔の撫でなくても良かったスリックスターさんを思いだした。当時は1マスタイルに隔離されたりあんまりな扱いだったから、今の仕様は動物に優しいなと

814:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f84-DaD1)
19/11/08 20:42:13 tvRn0lth0.net
>>770
人間ってホント都合がいいように物を見るんだなぁ…

815:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM8f-oBzQ)
19/11/08 20:46:53 PJO6lR62M.net
>>784
>>784

816:名無しさんの野望
19/11/08 21:21:48.29 tvRn0lth0.net
>>785
同意してくれてありがとう

817:名無しさんの野望
19/11/08 21:24:13.01 PJO6lR62M.net
おおう

818:名無しさんの野望
19/11/08 21:40:30.00 2IJBo0KBp.net
石油は一定量をしこしこ作って貯めておきやすいので、他の電源の発電量が落ちた時を補うバックアップとして便利
液体で存在できる温度帯が広い冷媒として中盤は結構使うことになるので、どのみちある程度ストックするしね
石油発電が常時全力稼働してないとコロニーが立ち行かないような状態にするのは確かにオススメしないが

819:名無しさんの野望
19/11/08 21:59:00.57 IP1g14Ybp.net
自分がやってるときはデュプの人数が16人超えてくると石油発電がないと電力消費のスパイクに対応出来なくなるかな、水素噴出口が見つかれば電力的には要らないけどジェットパックやプラスチックのために結局は石油設備作るし

820:名無しさんの野望
19/11/08 22:09:40.62 htqTBS5r0.net
>>788
予備電力としては石炭が優秀すぎてわざわざ石油を電気に変えないって言う
特に恒常的な電力源が確保出来てて緊急時の備えが出来るような状況だと石炭って基本余るし。

821:名無しさんの野望
19/11/08 22:44:20.87 0To1w7uX0.net
マニアウケしても流行らないだろなぁこれ

822:名無しさんの野望
19/11/08 22:45:58.63 tvRn0lth0.net
別に大勢に称賛されるものだけが素晴らしいというわけではないから…

823:名無しさんの野望
19/11/08 22:54:13.59 OwghVc/40.net
そういう一般受けしないチャレンジブルなアイデアやニッチなニーズに対応できるのがインディーゲームのいいところだろ。
なんかすごい意識高い系な文章になったわ。

824:名無しさんの野望
19/11/08 22:56:08.08 0To1w7uX0.net
別にわかる人だけでもやって楽しいならいいと思うよでも�


825:「間一般の人はたぶん意味がわからずクソゲ認定くらいそう



826:名無しさんの野望
19/11/08 22:57:56.56 d3oHdRBh0.net
>>790
多様な電源ミックスは安全保障の基本ですよ
もとい、ハッチの飼育にも人手がかかることと、枯渇資源以外でハッチを飼おうとすると割とめんどいので
石炭がすべての面において石油より優れてるとは思わないな

827:名無しさんの野望
19/11/08 23:01:41.30 hDVjkWZDd.net
デュプをもっと日本人受けするかわいい見た目に変えたらどうなるだろうと思ったことはあるよ
でも死んだ時に愛着湧いてたらアレだから今くらいがちょうど良いんだろうね

828:名無しさんの野望
19/11/08 23:14:26.09 GXAjzXk10.net
そのうちMODでウラン鉱石とか出てきて原子力発電するんでしょ
パッと見では無かったけど精錬する機械の用意がめんどいから仕方ないのかね

829:名無しさんの野望
19/11/08 23:25:26.80 NPwuq+000.net
えー、デュプ達可愛くない?この見た目が凄く好きなんだけどなー
愛着湧きまくりだからなるべくホワイト運営してるよ

830:名無しさんの野望
19/11/09 00:12:40.28 pYSF0FCo0.net
水素充填の手間はあるけど、青人参優秀だな!
5本でアンチエントロピー並のの能力をだせそう

831:名無しさんの野望
19/11/09 00:23:53.22 j6wuYNzG0.net
このスレ見てて気づくのは永続しないものの評価が低いなと
石炭は有限でハッチの食料も基本有限
一応マグマから火成岩とかも行けるけど
一度作ったものを壊して切り替えたり在庫管理が面倒ってことなんかな

832:名無しさんの野望
19/11/09 00:28:15.03 JCRZRYUh0.net
シム系の
そもそも問題が起こらないように運営するのが楽しい派と
起こった問題で右往左往するのが楽しい派の溝はやっぱり深い

833:名無しさんの野望
19/11/09 00:38:25.21 5ad+uSyY0.net
パクーの卵を自作の水たまりにポイしたいんだけどコンベアシュート使わずに移動ってできない?
掃除命令出すと格納庫に持っていっちゃうんだよね
まだプラスチックないから成体を捕獲できなくて卵なら移動できないかなと

834:名無しさんの野望
19/11/09 00:44:21.20 y4jE9S4c0.net
>>800
それは単純にただ長く生き残るのが目的じゃないからだと思う
資源使いまくってなくなってから無限の資源に切り替えても遅くない

835:名無しさんの野望
19/11/09 00:48:08.38 j6wuYNzG0.net
>>802
水中に卵専用の格納庫を設置して掃除命令で卵入ってからチェック外すとその場に落ちる
一度きりなら解体しても良い

836:名無しさんの野望
19/11/09 01:10:21.59 5ad+uSyY0.net
そっか!頭固かったわありがとう!
さあ-10度の汚染水に行こうねぇ

837:名無しさんの野望
19/11/09 02:10:09.88 BpZ4SzZJ0.net
ロケットを飛ばしたあたりで一週間も間が開いてしまうと新しいマップでやりなおしたくなってしまって困る

838:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 0fcf-O/Gq)
19/11/09 04:23:39 6RpnKVym0.net
日本語でプレイ中、交差チューブの説明欄には大容量導線を通せるとあるんだが実行しようとするとタイル内には施設出来ませんとなる
攻略ページにも可能とあるけど仕様が変わったのか?あるいは特殊な操作が必要とか
って書きながらいろいろ試してたら大容量継ぎ板の方の説明にも移動チューブを通せるって説明書きにあるな



839:単に誤植か翻訳ミス?チューブ交差が気体を漏らさないというのは正しいよな?



840:名無しさんの野望
19/11/09 06:03:40.74 47JfVola0.net
>>800
プレイヤーが介入しなくてもずっと回り続けるコロニーを作りたい派としては、
やっぱり永続資源を重視しちゃうね
まあ、これで完璧と思った仕組みに想定外の破綻が起きて右往左往するのもそれはそれで楽しいんだがw

841:名無しさんの野望
19/11/09 06:16:36.27 bzhj3i+l0.net
>>801
どっちも楽しいしそこに溝なんてないよ
こういう場所にはいつも変に煽る奴が居るだけ

842:名無しさんの野望
19/11/09 06:24:37.47 Lyg3s9dx0.net
無限ハッチにしたいならピップのうんこを食わせたら良いよ。
もっとも、そこまでやらんでも使いきれん資源が眠ってるけど

843:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6bb1-QzFo)
19/11/09 08:43:23 aUcCWcFy0.net
>>807
そもそも俺の環境だとその説明がでてこないのだが?(日本語MOD最新にしてるはず)
プレーヤーズノートに書かれてるのは確認できたから昔はそういう仕様だったのかな?
現行は通せないと思うから説明削ってきたほうがいいのかな

844:名無しさんの野望
19/11/09 10:20:31.10 0kHa8DnT0.net
マグマが黒曜石にやられたのが原因でやっと見つけた天然ガス部屋が400℃近くなってる
なんとか使いたいんだけどどうしたらいいかしら
とりあえず断熱してから今あるガスを冷やすしかないかな

845:名無しさんの野望
19/11/09 10:45:03.09 YKBT9LPEa.net
始めたばっかりで初歩的な質問すみません
液体貯蔵庫に液体を入れる方法って
配管つなげて液体ポンプを動かす方法以外にないですか?

846:名無しさんの野望
19/11/09 10:53:12.98 hHvffG5Y0.net
>>813
液体ポンプ以外でも液体を排出する緑出口からならどんな機械からもパイプで液体貯蔵庫の白入口に繋げれば入っていぐます

847:名無しさんの野望
19/11/09 10:53:42.85 W/Qzs8jF0.net
>>812
断熱したあとウィーズウォートを数本植えて放っておく
熱で枯れたら植え直す
ガスの量がよほど多くなければこれでいいと思う

848:名無しさんの野望
19/11/09 11:02:52.88 YKBT9LPEa.net
>>814
ポンプを使わないエコ循環トイレってできるのか考えてて知りたかったところでした
最初だとポンプは必要そうですね

849:名無しさんの野望
19/11/09 11:22:15.87 9g0S6+dH0.net
>>812
水ぶっかけてやれ

850:名無しさんの野望
19/11/09 11:22:47.15 4q62hxbB0.net
>>816
トイレループはちょっとずつ水が増えて最終的に詰まることがあるから、超過分を排出する仕組みも作っておくとベストかな。

851:名無しさんの野望
19/11/09 11:53:47.51 SPKKjaRod.net
たまの尿漏れなどでうまれる菌つき汚染水ボトルを空ける場所がほしいから結局菌つき汚染水プールって作ることにならない?

852:名無しさんの野望
19/11/09 11:59:09.45 QbnbjyDS0.net
汚染水ボトル処理用にはプランター1つ用意して木を育ててる
装飾兼水処理施設

853:名無しさんの野望
19/11/09 12:08:31.05 g+86kx8nd.net
ポンプがなくても循環するよ
緑から出て白にはいる、気体も液体もね

854:名無しさんの野望
19/11/09 12:16:38.06 QbnbjyDS0.net
最初に液体貯蔵庫に搬入するときにはポンプが必要
あとは不要

855:名無しさんの野望
19/11/09 12:22:06.23 WkJxrwD00.net
今-55度の二酸化炭素間欠泉とかあるんだな
熱問題とはなんだったのか

856:名無しさんの野望
19/11/09 12:22:49.00 YKBT9LPEa.net
>>822
そういう事ですねありがとうございます

857:名無しさんの野望
19/11/09 12:38:47.52 +7HifHzCa.net
一旦回り出したら動力不要って気がつくのに時間がかかった

858:名無しさんの野望
19/11/09 14:05:27.00 agJldtRs0.net
テレビで汚染水って言われる度にこのゲームの浄水機出てくるのはやり過ぎな証拠かな

859:名無しさんの野望
19/11/09 14:06:00.41 hS0


860:yTX5P0.net



861:名無しさんの野望
19/11/09 14:32:03.18 1YjF6/Y6d.net
先日の空港の水道に塩分混じってた件はマジでこのゲーム連想したわ

862:名無しさんの野望
19/11/09 15:25:42.29 hHvffG5Y0.net
>>826
まだまだ大丈夫
>>828
ホンコレ

863:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bb1-DP7C)
19/11/09 15:31:45 j6wuYNzG0.net
上水下水に中水まで学べるゲーム

864:名無しさんの野望
19/11/09 16:20:25.25 Aw26PcyJ0.net
下水で溢れたビルとかタイムリーだったね

865:名無しさんの野望
19/11/09 16:47:50.60 b+ZTxwStd.net
あちあちの石油の上に少しずつ汚染水と塩水垂れ流して水に浄水する装置が作りたい

866:名無しさんの野望
19/11/09 17:05:29.96 j6wuYNzG0.net
蒸留すると汚染水は殺菌できるし塩水は電力使わず省エネだな

867:名無しさんの野望
19/11/09 17:48:03.42 0kHa8DnT0.net
効率悪いロマン装置であっても作るのが楽しいんじゃないか
作ろう作ろう

868:名無しさんの野望
19/11/09 17:49:23.06 0kHa8DnT0.net
>>817
面倒だと思ってたけど考えてみたらボトル空けでダバーするだけか
やってみる

869:名無しさんの野望
19/11/09 17:57:27.45 b+ZTxwStd.net
副産物の200kgの水蒸気

870:名無しさんの野望
19/11/09 18:03:20.15 bt9emo350.net
全て利用していけ

871:名無しさんの野望
19/11/09 18:11:07.45 QbnbjyDS0.net
熱のカスケード利用ってやつだな
アチアチの火山あたりを使って
400度で精油、石油の冷却を兼ねて浄水と蒸気タービン稼働
戻ってきた90度のお湯でスリックスターの部屋を暖め
あとは電気分解で酸素に

872:名無しさんの野望
19/11/09 20:00:18.87 XzPaSld+0.net
つべでローカルな大会やってんじゃん

873:名無しさんの野望
19/11/09 20:59:45.53 492dylr5M.net
>>836
熱容量とマス辺りの質量考えればそんな考えはおこらない

874:名無しさんの野望
19/11/09 22:25:20.12 5ad+uSyY0.net
塩水の間欠泉の扱いに困っているうちに温度がグングンズンズン上昇していく、、、

875:名無しさんの野望
19/11/09 22:44:56.53 bzhj3i+l0.net
>>838
市の室内プールの裏でやってそう

876:名無しさんの野望
19/11/10 00:52:54.97 J8sjmcSx0.net
農家の手はウィーズウォートにも効くかしら?
リン鉱石の消費減ったり
スループット増えたり

877:名無しさんの野望 (ガラプー KK8f-hCsP)
19/11/10 05:08:19 VviWu4teK.net
ソーラーパネルって7マス全部に光が当たる場合が最高効率ってわけじゃないんだね
5マスで380W出るから2段にしつつ4~5マスずつ光に当たるようにした方がいいよね?

878:名無しさんの野望
19/11/10 08:26:42.16 9aRjuFZba.net
水圧、気圧、電圧を絡めてリアルに勉強になることも多くておもしろいですねこのゲーム

879:名無しさんの野望
19/11/10 08:49:41.40 GKRWrG6x0.net
>>844
その方がお得ではある。
そういえば電気が足りなければ宇宙いけって言う人いるけど、
電気的に余裕なければ、宇宙進出きつくないか?

880:名無しさんの野望
19/11/10 09:03:16.47 vDDhsVzNp.net
まあ太陽光発電をうまく扱える頃には電力のやりくりぐらいある程度心得ている気はする。

881:名無しさんの野望
19/11/10 09:31:27.02 EyrpqD+0d.net
スーツ着てるとだいたい何度まで耐えられるの?
マグマダイバーは無理なんだよね?

882:名無しさんの野望
19/11/10 09:36:54.34 EWevjJQs0.net
>>848
100度前後で熱いの吹き出し出て嫌がり始める
マグマは落ちて数秒は耐えるはず

883:名無しさんの野望
19/11/10 10:12:56.10 b0zuzyq6a.net
比熱の問題なんだろうけど
火山付近の700度の気化リン環境でも作業できるからかなり高性能っぽい

884:名無しさんの野望
19/11/10 10:58:11.6


885:6 ID:HHtDZeCx0.net



886:名無しさんの野望
19/11/10 10:58:37.47 ZK+z48DAM.net
あとスーツのしたにクーラースーツ着るとかなり耐えてくれるよ

887:名無しさんの野望
19/11/10 11:23:48.81 p0MK2DM40.net
初心者に知識をください。
農作でミールウッドなど種子が大量に収穫されるので助言ください。
①活用方法
堆肥処分して土にする以外ありますか?
②処分(滅却)方法
全く思いつきません
みなさんはどう処理しているのか参考にさせてください。

888:名無しさんの野望
19/11/10 11:37:11.29 EWevjJQs0.net
>>853
自動掃除機で吸い取ってコンベアで運んで貯蔵庫に貯めてる

889:名無しさんの野望
19/11/10 11:39:41.59 J5dtkr+40.net
>>853
全部まとめて倉庫に詰めとけばいいと思うよ
1つにまとめとけば処理負担殆ど無いし

890:名無しさんの野望
19/11/10 12:26:34.16 AxW5gvWgd.net
ありがとう
1000℃くらいまでは大丈夫そうだね
固化した元マグマ地帯を掘り返しにいってきます

891:名無しさんの野望
19/11/10 13:09:17.34 e4BIeBJf0.net
まだこのゲームを始めたばかりの初心者です
どうにも熱処理(冷却)のイメージが掴めないので教えを頂きたく
過去バージョンでの熱破壊系の記事は読みましたが現在は出来ないということで
改めて熱の捨て方を考えると青大根か反エントロピーに吸わせる事しか思いつきません
現在手元のコロニーは絶賛石炭発電中なのですがそろそろ原油か蒸気に手を付けないと
在庫が乏しくなってきました
いずれにしてもかなりの熱を扱うイメージがあるのですが在庫の大根10本で
どうにかなるものでしょうか
(今のところ大根は畑の隅に植えてる状態です)
まずは自分でやってみろというゲームではありますがどうにも植わった大根見てるだけでは
半信半疑なもので何かイメージを膨らませる助けを頂けると嬉しいです
宜しくお願いします

892:名無しさんの野望
19/11/10 13:19:11.85 IMmZB1X40.net
液体クーラーで冷やす
冷やした分クーラー本体が発熱するのでその熱で蒸気を作る
タービンに蒸気を吸わせて熱破壊する
終わり

893:名無しさんの野望
19/11/10 13:27:39.58 e4BIeBJf0.net
>>858
ありがとうございます!

894:名無しさんの野望
19/11/10 13:57:53.30 blAMV12d0.net
初心者は熱に関しては問題が出てから冷やすほうがわかりやすいと思う

895:名無しさんの野望
19/11/10 14:17:19.37 pCufj9yE0.net
やっぱ収納庫に一種類の素材まとめた方が動作は軽くなるの?
倉庫に適当に放り込んでるけどもちょっと重くなってきた

896:名無しさんの野望
19/11/10 15:18:01.03 YNvhL9W6a.net
>>861
なる

897:名無しさんの野望
19/11/10 16:06:41.56 qZdp/hbT0.net
>>861
それもだけど、このゲームが重くなる主な原因は行動可能エリアが広がることによるデュプリカントや動物の移動経路の計算にあると言われているので、移動を制限したり使わない通路を封鎖したり要らない生物を駆逐するなどもした方がいいっぽい。

898:名無しさんの野望
19/11/10 16:30:26.41 tmvz4tK60.net
石油バイオームに入った実績が6%とはな…

899:名無しさんの野望
19/11/10 16:56:50.79 AAHa/XSp0.net
>>864
一番簡単な実績が28%でこれをとりあえずプレイした人と考えると
6.8%で1/4ぐらいか

900:名無しさんの野望
19/11/10 17:02:26.45 5pyNIAYG0.net
>>864
ドンスタが面白くて買ったという人間にとってはジャンルがな…
そいやドンスタ飢餓よりmobと戦う感じだし、ONIも酸素より熱と戦�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch