Oxygen Not Included Part28at GAME
Oxygen Not Included Part28 - 暇つぶし2ch321:名無しさんの野望
19/10/30 12:56:23.30 ZEivfp8Op.net
>>311
間欠泉の部屋に気圧センサーを設置して、真ん中2つのタービンを制御するようにすれば
圧力超過しない限界まで熱移動させられないかな
問題は、俺の惑星に高熱蒸気間欠泉が存在しないから、結局机上論にしかならん…

322:名無しさんの野望
19/10/30 13:34:32.62 W8CzqveV0.net
高温はタービン三台ぐらい密閉して設置(発生する最大蒸気を吸収する分)するだけで運用できるけどな
100℃超えるようだったら水で冷やすなりして、外気が高温でなきゃ完全放置でも

323:名無しさんの野望
19/10/30 13:35:35.04 hgORHj080.net
>>312
それやる必要性はないかな。
タービンの入力をふさげば、200℃が発電の上限ではなくなるから熱は無駄になってないよ。
体感的にみてるとどうも高温蒸気間欠泉は3台のタービンだと処理が間に合わないけど、4台で少し余裕ができる感じのようだね

324:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-FKlI)
19/10/30 14:43:53 ZEivfp8Op.net
>>314
タービンの穴3つだと270℃が最大温度で、蒸気の温度は500℃だから微妙かもしれない
あと、タービンは穴1つで0.4kgの蒸気を吸い込むから、間欠泉の噴出量に対応した数置けば確実に間に合うようにできる
蒸気の広がりでムラができるから、余裕があった方がいいけど

ソース
URLリンク(oxygennotincluded.gamepedia.com)

325:名無しさんの野望 (ラクッペ MMc7-9SIN)
19/10/30 17:25:04 JlInB3hKM.net
>>318
すまん、俺の頭が悪いせいか何に対して微妙なのかわからない…

元々このシステムは電力の安定のために横に熱を移すのがメインだから、
2台だけで解決するようにできてないからね。
そのお陰で間欠泉の短い休憩の合間にも脇の2台は最大ではないけど稼働し続けてくれる。

蒸気の量だけなら2台もあれば足りるけど、熱が勿体ないから脇に移して、かつ脇のスペースで液体クーラーも置けるよ的な発送のいい加減なやつだからなw

ところで今まで気にしてなかったけど、タービンってなるべく850w出るようにした方が熱変換効率的にはお得なのか?
熱がオーバーするぐらいなら発電量ケチった方がお得じゃないかと思って調整してたんだが。

326:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-pzCG)
19/10/30 17:48:57 GaZ+PDADp.net
>>316
850Wをオーバーしない限り破壊する熱と発電の量は比例するから、効率としては変わらない
まあ、タービン建設分の資源が浮くとか、ゲージがフル稼動に近いと見た目が美しいとかぐらいの利点はあるw

微妙つうのは、エスパーすると850Wを超えちゃうんではという懸念ではなかろうか

327:名無しさんの野望
19/10/30 18:47:15.72 ZEivfp8Op.net
何が微妙か書いてなかった。主語を抜かした自分のミスです。ゴメンなさい
穴3つで最大効率の850wで発電するには270℃の蒸気が必要で、それを超える温度の蒸気をタービンに入れても、超えた分の熱は電気に変換されない
超えた分は熱破壊されて、いくらかはタービンの発熱として外に出てしまう
それなら、出来るだけ脇のタービンに熱を移した方が効率がいいと思ったので
500℃の蒸気をすぐタービンに入れず、間欠泉が圧力超過するギリギリまでタービンに入れずに、脇に熱移動させたらいいのではないかという提案

328:名無しさんの野望
19/10/30 19:12:09.45 BxNIi00oa.net
自分は温度が200度未満になるまで発電で排出された水を戻すようにしてたな。

329:名無しさんの野望 (ワッチョイ b333-mjLV)
19/10/30 19:17:08 P+BDxjY/0.net
穴3つで下ネタの説明にしか思えなくなった

330:名無しさんの野望 (ラクッペ MMc7-9SIN)
19/10/30 19:31:06 JlInB3hKM.net
>>322
なるほどね!
その辺りは気にしなくても周りのタイルや熱交換パネルのお陰で、
急激に冷やされるから250℃もいかないよ。
金属タイルも銅つかってるから金と同じ伝導率で熱容量が高いから、かなり吸ってくれる。

331:名無しさんの野望 (ラクッペ MMc7-9SIN)
19/10/30 19:35:15 JlInB3hKM.net
連投すまん
>>320
エスパーありがとう。
やっぱり効率は変わらないよね。

>>322
あとあの画像が一番電力を稼げてる状態だから、熱では絶対にオーバーしてないよ。

332:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-5Wcc)
19/10/30 19:39:07 5KEEaIP5a.net
金属鉱石の熱伝導タイルは熱容量高いけど
精錬金属の熱伝導タイルは熱容量うんち

333:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa27-CM8p)
19/10/30 19:41:36 bfeu5V5la.net
酸性ガスから天然ガスにする奴やったけど世界変わった。
電力がなくなる気がしない

334:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp47-FKlI)
19/10/30 19:54:02 ZEivfp8Op.net
>>321
へー、思ってたよりも熱移動って強力なのね
蒸気間欠泉の工事が終わったら水素と高熱汚染酸素間欠泉の工事をしようと思ってたけど、参考にさせていただきます

335:名無しさんの野望 (ワッチョイ c3b5-mjLV)
19/10/30 22:10:22 CZf8WtRG0.net
今週から始めたところなのですが下からどんどんCO2が迫ってきて
居住区が確保できません、何があかんのでしょうか

336:名無しさんの野望
19/10/30 22:47:22.71 LsbU6Uax0.net
>>326
新人さんいらっしゃい
デュプの吐く二酸化炭素が溜まってくし酸素が薄くなると気圧の差で二酸化炭素の範囲が広がるので
序盤で起きる問題だね
なので
①酸素を増やす
②二酸化炭素を消す(研究が進むと消す機械があるし、下に空間大きくとるのでもあり)
③1,2が余裕で出来るまで二酸化炭素を生む電力発電は節制する
あたりで頑張ってね

337:名無しさんの野望
19/10/30 22:52:18.70 wCnqlY2o0.net
なんか植物植えると二酸化炭素消費して酸素増えるけど水やりとかで手間取る

338:名無しさんの野望
19/10/30 22:57:50.62 LSNj5voP0.net
植物で消せる量は微々たるものだからなあ
化石燃料や木材使わないエコロジープレイならなんとかなるけど石油発動機を使おうものなら歯が立たない
その辺で森林スタートはキツイよね
石炭発電機は二酸化炭素は少ないが木材発電機と石油(エタノール)発動機は大量に出る

339:名無しさんの野望
19/10/30 23:02:58.59 HZJZl/P10.net
製造ポッドに電気の通った配線這わせたからかどうかは知らないけど
設計図が来るサイクルが3サイクルから2.5サイクルになったんだが、バグ?

340:名無しさんの野望
19/10/30 23:24:00.39 SSQVYw17a.net
無菌ではない汚染水を浄化から電解で酸素にした場合、出来上がった酸素は無菌ですか?
無菌ではない場合は拠点にはつかえませんよね?

341:名無しさんの野望
19/10/30 23:31:16.83 NGNqnEyP0.net
食中毒菌なら空気中にばらまかれても実質無害なので気にしなくていい

342:名無しさんの野望
19/10/30 23:32:39.44 HJU/KFQ+0.net
繁殖してる菌によるんじゃないの
腐敗病とか酸素で死ぬから電解した後しばらく放置で無菌になる

343:名無しさんの野望
19/10/30 23:43:31.98 og9P3jZr0.net
ソーラーパネルの2マス上に気流タイルを張ってるのに、気がついたらソーラーパネルの上に
表土のかたまりができてオーバーヒートしてしまう。
ネズミは全部駆除したのにどういう理屈で表土がわくんだ。

344:名無しさんの野望
19/10/31 01:25:52.06 jk8fr9UZ0HLWN.net
電気は石炭発電とかしたくなるけど
人力でも節電してれば十分事足りるよね

345:名無しさんの野望
19/10/31 07:26:57.91 s+0vJog/0HLWN.net
菌は酸素中でも結構生き残るけどな。
電解2台回しだと、排気口のまわり菌だらけでキモいからちゃんと殺菌してから使ってるw

346:名無しさんの野望
19/10/31 07:30:05.11 s+0vJog/0HLWN.net
>>334
ネズミが隠れているか、壁越しに隕石の残骸が降ってくるかの2つしかないと思うよ。
これはもうじっと観察するしかない

347:名無しさんの野望
19/10/31 08:23:32.46 Y6I4MN0U0HLWN.net
積み重なったアイテム化したものが何かのタイミングでタイル化する事があるから、それだと思うよ。

348:名無しさんの野望 (中止 6358-6BDJ)
19/10/31 08:41:42 Y6I4MN0U0HLWN.net
>>326
慣れたら
?スリックスターに食わせる
?冷却してアイテム化する
?宇宙に捨てる
などなど、

349:名無しさんの野望
19/10/31 10:37:36.84 p4Hn2EQkpHLWN.net
初心者で何回やってもうまくいかないから怒ってスタートしてからほぼすぐにスーツ作って原油に直行からの石油発電しようとしてたら電気が足りなくなって外にでられないわ、酸素はなくなるわ、室温によって食料はなくなるわですぐに天国に行けました
やっぱり地下生活より天国の方が楽でいいわ

350:名無しさんの野望
19/10/31 10:48:15.30 RhixPexRMHLWN.net
Oxygen Not Includedを今のセールで買いました。
もっと早くやればよかった。
お聞きしたいことがあります。
セーブデータがSteamで共有できないのでしょうか。
家PCや出先でのノートPCとかで育てて行きたいのですが
何か良い方法ありますか?

351:名無しさんの野望
19/10/31 11:04:09.00 GfZbFNem0HLWN.net
>>341
共有できない。セーブファイルをonedriveの共有設定を利用する。

352:名無しさんの野望
19/10/31 11:21:10.61 MvL4pkU80HLWN.net
>>340
土台出来てないうちから無理な背伸びすると詰むよ
特に石油発電なんて初心者が触るもんじゃないし。

353:名無しさんの野望
19/10/31 11:25:34.64 IRaolM9lMHLWN.net
URLリンク(karapaia.com)
ふむ…レゴリスから酸素と精錬金属とな?

354:名無しさんの野望
19/10/31 11:35:23.59 cfYtZh0UpHLWN.net
>>334
自分もそのトラブルに悩まされてたけど、ネズミの卵を優先度9で収納した後、複製人間の手の届かないところに隔離する施設を建てたら起こらなくなって、隔離施設の野生ネズミが徐々に増えている
ソースがないけど、ネズミの卵が隕石に混じることがあると推測している
>>340
そういうゲームだけど、何が上手くいかないのか書けば、だれか教えてくれるんじゃない
>>341
>>342
ここでちょくちょくセーブデータの共有がされてるから、セーブデータをコピペすればいいと思う

355:名無しさんの野望
19/10/31 11:39:21.80 tk0Bn6yMMHLWN.net
>>340
でもそうやって気が早い人がそのまま知識増えてった方が割と上手に早期クリアしそう
牛歩も�


356:ヒ貫も好き



357:名無しさんの野望
19/10/31 11:48:10.61 qwsosrGX0HLWN.net
>>344
なんか宇宙兄弟であったような?
酸素はともかく建材だっけ?

358:名無しさんの野望 (中止 MM3a-h+WT)
19/10/31 12:08:01 RhixPexRMHLWN.net
>>342 >>345
ありがとうございました

359:名無しさんの野望
19/10/31 12:32:29.32 m3Wun5Rb0HLWN.net
>>337
>>338
>>345
回答ありがとうございます。
ネズミのチェックをもう一回やってみます。
アイテムのタイル化は可能性は疑ってたんですが条件がわからないので
こまめな掃除で様子見かな。
壁越しに隕石の残骸が降ってくるのは完全な盲点でした。シェルターとか
気流タイルの距離をちょっと見直してみます。

360:名無しさんの野望 (中止 dbd4-qV4/)
19/10/31 12:37:03 VveQtSTM0HLWN.net
序盤のトイレ掻き出しとハムスターは人手とられて開発進まなくなるし
状況が許すなら早々にどうにかしたい問題だなあ、と

CO2?下掘って一時しのぎ!
汚染酸素?無視だ無視!

361:名無しさんの野望
19/10/31 13:00:43.57 cfYtZh0UpHLWN.net
序盤の保菌汚染水はシンブルリードに飲ませるのが1番楽

362:名無しさんの野望
19/10/31 13:04:49.56 KSJsCYY80HLWN.net
腐肺病になっても死ななくなったしやばい病気はゾンビ胞子くらいだし病気はガン無視するのも一つの方法ではある

363:名無しさんの野望
19/10/31 13:13:29.98 IRaolM9lMHLWN.net
>>347
建材に関しては金属の精錬とかレゴリスレンガとか色々案はあったが、今回は酸素がポイントだな

364:名無しさんの野望
19/10/31 13:29:10.01 WV+O/6YM0HLWN.net
>950度で加熱
灼熱のコロニーが出来上がるな

365:名無しさんの野望
19/10/31 13:35:12.87 lQOgCo+4pHLWN.net
>>351
継続的な水の供給源をさっさと確保できる人はそれで大丈夫だけど
初心者の場合、農業やりすぎると今度は水不足になるからなあ

366:名無しさんの野望 (中止WW 0H4f-ah2g)
19/10/31 13:44:18 GpBmv6ikHHLWN.net
液体とか気体の保存場所決めるのすげぇストレス貯まる

367:名無しさんの野望
19/10/31 15:12:43.54 cfYtZh0UpHLWN.net
>>355
テラ惑星かオセアニア惑星なら、元々相当な量の水資源があるから、水不足への対応は後回しでも大丈夫だと思う
少なくとも水への対応に必要不可欠な鋼鉄、タービン、プラスチックなどが生産できるようになるまでなら、水を浪費してしまっても持つはず
逆に、無理に熱い水使って温暖化させる方が危ないかも
>>356
液体は、水は惑星の下側にスペースを作って貯めておく
水に変えられる汚染水、塩水はすぐ水に変えてしまう
蒸気になったり原油に混ざったりすると面倒なので、オイル地帯には水を入れないようにする
最終的にはオイル地帯の上に巨大なプールを作って、そこに流し込む(プールの壁と床は厚さを2タイルにしないと水圧で壊れるので注意)
原油や石油もプールに貯めるといい。プールに別の液体が混ざった時は、少量なら拭き取りコマンドで拭き取れる。拭き取れないなら手押しポンプとボトル空けで抽出できる
気体は、二酸化炭素はスキマーで消して、ほかは垂れ流しで放置
必要ない噴出口はタイルで塞いでおく。最終的には液体プールの中に気体貯蔵庫を大量に並べて、取っておきたい気体はそこに貯めておく

368:名無しさんの野望
19/10/31 15:27:00.63 KSJsCYY80HLWN.net
初心者は惑星シード検索のサイト使ってガスプラントが6個あるマップで始めればいい
そうすれば初期の水、食料、酸素不足さえクリアできればあとは楽勝だからいくらでも練習できる

369:名無しさんの野望 (中止W 6bfc-BWUY)
19/10/31 16:09:16 JHU72IK30HLWN.net
序盤30日まで来たけどここ読んでるとこの先詰みそう
あまりに高度過ぎてめんどくさそうだ

370:名無しさんの野望 (中止 4a84-qV4/)
19/10/31 16:30:50 7pV6NG3L0HLWN.net
初心者は氷塊や黒曜石塊があるマップは避けたほうがいい
イレギュラーな自体の原因は大半これだから
マグマの熱のせいで下層がアッツアツになったり

371:名無しさんの野望 (中止 cbb1-Cnwx)
19/10/31 16:37:38 TJz7d/d10HLWN.net
死に覚えゲーだからな
コロニーの滅亡の危機に気づいた時には既に手遅れな事が多い

特に注意すべきは農地の温暖化と水の確保
食料を作るのも酸素を作るのも基本的に水が必要で、農地の温度が高すぎると食料が育たなくなって詰む
これだけ意識しておけば200サイクルぐらいは余裕

372:名無しさんの野望 (中止 4a84-qV4/)
19/10/31 17:14:39 7pV6NG3L0HLWN.net
農地を緊急回避的に冷やしたいならアイスメーカーで氷作ってどうにかできなくはない
永続は無理だが

373:名無しさんの野望 (中止 Sp03-uOl/)
19/10/31 17:24:21 tOYn+WjVpHLWN.net
でも場合によっては冷やすの難しいよね
特にまだ序盤で水が少ない場合
クーラー回してもすぐ水なくなるし、沸きの水そのままクーラー入れても室温上がるし

374:名無しさんの野望
19/10/31 17:39:54.93 cfYtZh0UpHLWN.net
農地だけ冷やすなら断熱タイルで覆って冷風機で冷やせばおk
公式のチュートリアルビデオで紹介されてるんだけど、なんで削除されたんだろ
URLリンク(m.youtube.com)
高度な知識や複雑な計算が必要になるのはひたすら効率を求める時だけだし
普通にプレイするならほかの人の真似するだけでも進められると思うよ

375:名無しさんの野望 (中止 Sr03-9ZEm)
19/10/31 18:12:39 GbCUuRbIrHLWN.net
リンゼイちゃんかわいい

376:名無しさんの野望
19/10/31 18:34:42.39 qt5hlvT5dHLWN.net
わかる

377:名無しさんの野望
19/10/31 19:22:51.67 lc0RJcoWaHLWN.net
すげー雑に作ってるけど生きてるしへーきへーき

378:名無しさんの野望
19/10/31 19:53:18.92 3/USfH8ppHLWN.net
オマエら「俺の若い頃は~」的なクソ上司のクソバイスしかしねーな

379:名無しさんの野望
19/10/31 20:10:04.37 TJz7d/d10HLWN.net
具体的にアレやれコレやれって言うことは出来るけど
それだとこのゲーム面白くならないじゃん
自分で考えられず言われなきゃ出来ない指示待ち人間にとってはクソゲーだと思うよ

380:名無しさんの野望
19/10/31 20:11:48.34 58Q3y2Ng0HLWN.net
デュプリカントの悪口は止めてさしあげろ

381:名無しさんの野望
19/10/31 20:20:25.85 35GjQkNEpHLWN.net
オレの若い頃は肥料合成機大量に並べるだけで電力が無限に生み出せて、肥料が腐るほど余ってよォ……

382:名無しさんの野望
19/10/31 20:36:34.35 Ws34+usPaHLWN.net
一度氷人参使って供給する酸素を冷やして運用した事があったが拠点温度が普通に0℃下回った事はあったな
なお氷人参はそこしか使えなかったもよう

383:名無しさんの野望
19/10/31 20:48:36.45 s+0vJog/0HLWN.net
スタート時点で温度が30度になってるような星ない?
ミールライス植えて断熱タイルで囲うのがパターン化してきた

384:名無しさんの野望
19/10/31 20:52:33.92 WVvu5d140HLWN.net
氷人参はドレッコの厩舎に一本生やせば彼らの熱を打ち消すのに丁度いい

385:名無しさんの野望
19/10/31 20:54:51.03 qKWVvCXB0HLWN.net
1年ぶりぐらいに記憶ほぼ失った体ではじめたけど
かなり変わってて面白いな
最序盤から色々とキツキツなのは相変わらずだな
それとも何か救済みたいなのできたんだろうか教えてクレメンス

386:名無しさんの野望
19/10/31 21:04:31.26 s+0vJog/0HLWN.net
>>36


387:8 じゃあ、何かの役に立つアドバイス。 序盤の研究端末はプリンター横の保管箱を壊して両サイドに2つ作る。 こうすると明るさボーナスついて研究待ちがへる



388:名無しさんの野望
19/10/31 21:52:01.23 GvLjAshUdHLWN.net
>>357
2タイルでも無理、3タイルでどんな圧力にも耐える

389:名無しさんの野望
19/10/31 22:07:24.32 Gw5jUHF70HLWN.net
steamのランチャーで
ゲーム一覧のグリッド表示が出来なくなったのって自分だけ?
凄く不便になった
何かやる度にどんどん不便になっていくなsteam

390:名無しさんの野望
19/10/31 23:11:20.77 2cR4gCpX0HLWN.net
英語読めるならこのガイド超おすすめ
ONI - Surviving the Early Game
URLリンク(steamcommunity.com)
ONI - Surviving the Mid-Game
URLリンク(steamcommunity.com)
ONI - Surviving the Late-Game
URLリンク(steamcommunity.com)
手鳥足取り教えてくれるよ

391:名無しさんの野望
19/11/01 06:41:01.21 VmNXlPhLM.net
>>373
アリディオ、一通りやったけどここが最難関の惑星だと思う

392:名無しさんの野望
19/11/01 08:44:43.44 BzEaytczd.net
ピップでミールライス田植えしてドレッコ牧場作るのが最近のマイブーム
とりあえずプラスチックとかリンとかが無限化するけど採掘で十分だし節約以外に意味はない

393:名無しさんの野望
19/11/01 08:49:28.50 GIu/VWnS0.net
>>365
ニスベット派だな

394:名無しさんの野望
19/11/01 09:52:05.14 8mpzQprV0.net
ヘドロの運搬中って菌を撒き散らすの?

395:名無しさんの野望
19/11/01 10:05:28.11 gi/jKvsP0.net
アチアチな表土が気づいたら5000トンとかになってるんだけどこれが重たくなってくる原因?
ネズミに処理させないとまずくなるのかな

396:名無しさんの野望 (ラクッペ MM13-tEzo)
19/11/01 10:28:07 SAFvmySIM.net
テスト

397:名無しさんの野望 (ラクッペ MM13-tEzo)
19/11/01 10:43:26 SAFvmySIM.net
以前ここで教えてもらった無限汚染水ボトルすごいな。
一人わりあてるだけだ20人ぐらいのコロニーの3割は酸素賄えてるぞ。

398:名無しさんの野望
19/11/01 11:04:07.90 jfrZwhak0.net
>>383
持って運搬してるとアイテムは一切変化しないよ
オキシライトや漂白石もそう
ただしコンベアで運搬してる間は変わる

399:名無しさんの野望
19/11/01 11:04:50.64 OO5RaMm00.net
>>384
表土は処理速度とはあんまり関係ない。移動可能なマップが広がったことやアイテムが散らばってるのが処理が遅くなる原因
なのでマップを区切って移動可能な場所を減らしたりディスペンサーを使ってアイテムを一箇所に集めるなどすると早くなる

400:名無しさんの野望
19/11/01 11:26:11.02 JitNxGrY0.net
すまない、ちょっと教えて欲しい。
実績のjob suit abilityが進まないんだ
寝室の出入り口をEXOスーツドックで封鎖して全員がスーツ着用しているし待機状態にもなっていないんだが必ず数名がEXOスーツ作業をしていない判定になる
特定の作業しかカウントされてないのだろうか。

401:名無しさんの野望
19/11/01 11:32:46.57 +cVWPscOa.net
初めてガラス工房作ったら液体出力の最初のパイプが凍結ダメージで一回でダメージくらいます。パイプは断熱型にしてるけどこれじゃだめです?

402:名無しさんの野望
19/11/01 11:43:21.98 SAFvmySIM.net
何回か無理矢理通せば、暖まって凍結しなくならない?

403:名無しさんの野望
19/11/01 11:56:02.82 Rk4zbrqtp.net
>>389
redditに全実績解除した人がいるから取れるはずではある(自分も取って�


404:スと思う…) 「○○サイクルの間」の実績は、実績を取得した時か失敗したときにしかカウントが進まないバグがあるらしい https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/111182-easy-livin-and-job-suitability/ それを除くのであれば、料理するときとか、コロニー内での搬出供給、水たまりの掃除とかでスーツ脱いで作業してないか確認してほしい 最悪の方法として、複製人間を1人になるまで殺せば簡単に取れると思う



405:名無しさんの野望
19/11/01 12:10:16.90 +cVWPscOa.net
>>391
無理矢理連続でやると先に最初の出口のパイプが完全破壊になるんですよね
なのでパイプ作り直し破壊ループに。

406:名無しさんの野望
19/11/01 12:15:25.98 X+b9xjkUp.net
>>393
配管が長すぎるんだと思う
ガラス工房は水場の真横か真上に作って、最小限の長さの配管でさっさと水に落とすのが楽

407:名無しさんの野望
19/11/01 12:57:21.54 o5x6myjp0.net
>>386
それ何??

408:名無しさんの野望
19/11/01 13:04:45.17 BPJlas+x0.net
配管はセラミックでやってるんかね
ガラス工房

409:名無しさんの野望
19/11/01 13:07:26.08 k6EyjxvJ0.net
ガラス工房、セラミックの断熱パイプ最短で作ってもダメージ入らない?
仕方がないから真空にしたけどそしたら工房本体を冷やすの必要で凄い手間かかる印象
地下の気温高いとこでやればいいのかなー

410:名無しさんの野望
19/11/01 13:10:21.65 bM2+k6rv0.net
セラミック一マス目から損傷するよね
しかも一マス目は工房そのものと重なってるからどうにも

411:名無しさんの野望
19/11/01 13:13:25.62 bM2+k6rv0.net
あ、でもそうか、工房自体がかなり熱くなるから
断熱タイルで囲っちゃえばパイプも温められるかもしれん

412:名無しさんの野望
19/11/01 13:32:05.00 32gcEqOSD.net
初心者なんだけど、トイレ手洗い寝床確保して、次に電源と研究終えたら農業やりつつ拡張していき、石油か天然ガスまで到達したら電源そっちに切替えてってやってくのがいい?
熱問題とかはその時その時対処してく感じ?

413:名無しさんの野望
19/11/01 13:41:05.40 X0qgA85p0.net
>>400
農場は断熱材で囲っとけ。全体が温暖化しても農場さえ守ればなんとかなる。
人力で原油から作った石油を電力にするのは人力発電未満のクソだからやめとけ。
最終的な熱問題解決はボイラー+クーラーのコンボギミック作るしかない。

414:名無しさんの野望
19/11/01 13:53:44.43 XzpfZuJuM.net
石油は製油専門をつくればいける。
ガスのがかなり楽だけどね。
電気プラントはタービン付きの精練設備つくってからで十分だよ。
それまで人力1、石炭1、電解の水素1と予備に人力1ぐらいで全然間に合う

415:名無しさんの野望
19/11/01 14:08:18.58 +cVWPscOa.net
セラミックでやってるけどやっぱダメージ入るんですよね
レスにあるように断熱で囲めばいいんですかね?でも本体オーバーヒートしそうでうまくできるか心配で
まだまだ冷却とか手を着けてないので

416:名無しさんの野望
19/11/01 14:11:38.39 Rk4zbrqtp.net
ガラス工房の冷やしすぎが原因で、ガラス工房の中の液体ガラスが冷えている
ガラス工房を熱耐性の高いセラミックで作って、ならべく冷やしすぎないようにする
液体貯蔵庫の中にある液体は相変化しないのと同じように
ガラス工房の中にある液体ガラスはどれだけ冷たくなっても固体にならない
その冷たい液体ガラスがパイプに入ると即固まってパイプにダメージが入る
>>400
熱は農場や居住区を冷やすだけならウィーズウォートとかでも大丈夫
天然ガスはノーコストで、建設も運営も簡単なので最優先で手をつけるべき
その後は環境スーツと電解酸素生成施設をオススメする。この2つさえあれば、適宜水や食料を生産すれば適当に�


417:竄チてもかなり長生きできるはず



418:名無しさんの野望
19/11/01 14:13:16.36 +cVWPscOa.net
すみません、あと一つだけ質問があって天然ガスを断熱パイプで結構長い距離走らせているんですが少しずつダメージ入るパイプあるんです
中の天然ガスは90℃くらいなんですが断熱パイプはセラミックがいいです?距離あるのでセラミックきつくて
もしくはこれは周りの気圧とかでダメージ入ったりします?

419:名無しさんの野望
19/11/01 14:20:15.53 Rk4zbrqtp.net
連レス失礼
ガラス工房を断熱タイルの上に置いて、水たまりがあるなら拭き取る
ガラス工房が周囲と熱交換しないようにする。特に液体ガラスが中にある場合は
>>405
天然ガスに混じって蒸気みたいな別の気体が吸い込まれてない?
天然ガスを閉じ込めてる部屋に異物が入らないようにして、問題の気体をすべて吸い出し終わればダメージ受けなくなるはず

420:名無しさんの野望
19/11/01 14:20:21.66 QgbTlkmE0.net
>>405
天然ガスのパイプに水蒸気混じってないか
配管のダメージは気体が液体に、液体が気体や固体になる時に発生する
天然ガスは-160℃ぐらいで液体になるからまずありえない
長距離の断熱パイプは無理にセラミックにしなくても良い
どうせセラミックでも断熱は完璧じゃないし気休めマシって程度だ

421:名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-QUbb)
19/11/01 16:29:53 rXQQyxp70.net
>>402の補足があった。
そもそも、液体クーラーが必要になるぐらいからしか電力の問題はでないはず。
それまでに足りなければ無駄遣いしてる。
タービン付きの精練設備で鋼鉄を量産している間に電気プラントつくって、
液体クーラーを使い始めるまで間に合えば十分だと思う。

422:名無しさんの野望
19/11/01 16:46:29.28 +cVWPscOa.net
>>407
あーそれかもです!
油井からのガス持ってきてて油井装置場所に何故かいつの間にか水が混じってることあるから水蒸気になってたんですね

423:名無しさんの野望
19/11/01 17:01:17.01 w9mu4ORu0.net
最近はじめたのでもしかしたら初歩的な質問なんですけど、原油見つけて下から上に汲み取って精油装置で繋いだんですがパイプ詰まりを起こして原油を吸ってくれなくなってしまいました
原油だけじゃなく天然ガスの間欠泉で繋いだん時も吸気ポンプが詰まったのですがどうすれば良いでしょうか

424:名無しさんの野望
19/11/01 17:04:19.11 w9mu4ORu0.net
誤字多いな

425:名無しさんの野望
19/11/01 17:21:38.80 +IO3YegQ0.net
>>410
精油装置の配管の送出先は何に繋がってますか?大抵は石油プールに貯めるための排出口か液体貯蔵庫な事がおおいですが
天然ガス間欠泉に関しても吸気ポンプの排出先は何になっているのかが重要です

426:名無しさんの野望
19/11/01 17:30:27.58 X+b9xjkUp.net
>>409
石油バイオームの温度が100℃超えてない?
油井に投入するための水がパイプ内で沸騰してしまうってのは慣れないうちはありがち

427:名無しさんの野望
19/11/01 17:30:53.64 bM2+k6rv0.net
石油発電機は2000Wの電力を発電し、2000gの石油を必要とする
副産物として二酸化炭素500g/s、汚染水750g/sを排出する
精油装置は10000g/sの原油から5000g/sの石油と90g/sの天然ガスを作り出し480Wの電力を消費する
石油発電機一台を稼働させるには精油装置0.4台を稼働させなければならない、ここで192Wの電力が必要
精油装置0.4台は4000g/sの原油を必要とするので原油3.33kg/sを生産する油井が1.2台必要
1.2台の油井は電力288W、水1200g/sを消費する
更に4000g/s石油を精油装置に入れるのにポンプ0.4台が必要、ここで電力を96W使用
排出される二酸化炭素500gを処理しようとすれば炭素スキマー1.66台必要、消費電力は200W
2000W発電したはずなのにもう1160W使ってしまった

428:名無しさんの野望
19/11/01 17:32:56.41 w9mu4ORu0.net
>>412
排水口です
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

429:名無しさんの野望
19/11/01 17:33:43.81 w9mu4ORu0.net
>>413
今確認したのですが温度は60度ほどでした

430:名無しさんの野望
19/11/01 17:36:36.67 Hwb9VgKeM.net
>>415
そこにデュプは到達できる?

431:名無しさんの野望
19/11/01 17:36:54.14 HkmOS87Up.net
気圧は問題ないのかな
俺もまだほとんど初心者だけど気圧が最大でパイプ詰まった記憶があるようなないような
その時は気圧最大ってでるか

432:名無しさんの野望
19/11/01 17:42:38.21 QgbTlkmE0.net
>>415
配管には問題ない
精油装置は複製人間の操作が必要で操作担当が仕事してない(もしくは到達できない)って可能性が高いかな
高温になるし天然ガスも出てアトモスーツ着てないと呼吸も難しいって超絶3K環境

433:名無しさんの野望
19/11/01 17:52:37.53 Rk4zbrqtp.net
>>415
考えられるのは
・気圧オーバーで天然ガスが出せない。周辺気圧を下げる
・優先度や経路などの問題で操作する複製人間がたどり着けない
・原油以外の液体が詰まってる。一旦精油装置を壊して、もう一度組み立てる(精油装置は原油以外を吐き出すはずだけど)
・自動化ワイヤーで停止状態になっている
・バグ。一旦ゲームを再起動する

434:名無しさんの野望
19/11/01 18:08:20.12 BPJlas+x0.net
精油機に限らず
操作系は優先度上げとかないとなかなか仕事してくれないよ

435:名無しさんの野望
19/11/01 18:12:13.02 qSF9ubUl0.net
単に初心者の頃にありがちな、パイプ詰まりを物理的なつまりだと思ってるだけじゃないの?
このゲームのパイプ詰まりって言うのは中の気体や液体が動かない状態のことを意味してるから。
何かが詰まって掃除しなきゃいけないものではない。
例えば現実で言うと蛇口がしまってる状態は、このゲームではパイプ詰まりって言う。
液体が流れるようにすれば詰まりではなくなる。

436:名無しさんの野望
19/11/01 18:14:04.50 0os6DDq60.net
>>401
ほんこれ
石油プラントさえ作れば安定すると思って三回やりなおしたのに大していい事がなかった
そしてそのままそっと積んだ

437:名無しさんの野望
19/11/01 18:35:44.14 bM2+k6rv0.net
石油はほんとプラスチックを作る程度でいい

438:名無しさんの野望
19/11/01 18:44:09.03 I7P+lTv70.net
>>410
吸ってくれなくなったという表現をしているところを見ると
原油を勝手に精製してくれるように勘違いしているようだけど
実際は人手が無いと精油しない
最初動いているように見えたのは単に
空だった精油装置に原油を投入していただけで
満タンになったから止まったという事

439:名無しさんの野望
19/11/01 18:53:27.19 X+b9xjkUp.net
えー、石油発電結構使わない?
1台あたりの発電量多いし、太陽光発電が止まる期間にガス発電では不足する分のバックアップとして使うとかなら
人力精油しかできない段階でも結構優秀だと思う
石油だけで全てを賄おうとすればそりゃ破綻するけど

440:名無しさんの野望
19/11/01 19:04:19.00 QgbTlkmE0.net
石油は使うが石油精製はプラスチック製造程度で、発電するならマグマ使った精製に切り替える

441:名無しさんの野望
19/11/01 19:30:13.81 k6EyjxvJ0.net
石油はサブで使うなら使い勝手悪くないよね
人手と油井用の水があるのが条件だけど
最大効率とか突き詰めるなら使えない子になってくるのかもしんないけど
ゆるっと拠点運営する分には全然問題ない

442:名無しさんの野望
19/11/01 19:43:06.37 nEL0IUKHa.net
>>392
ありがとう。無事job suit abilityの実績取れました。
詳しく検証したわけじゃないけど、恐らく料理、畜産、間欠泉研究なんかはカウントされないようです。
最終的には建築に時間がかかる金属タイルや気流タイルをイエローアラートで建築指示を出すことでクリア
人員の3倍位の数を支持すれば安定かと思われます。

443:名無しさんの野望
19/11/01 20:00:34.91 Ox8u24yV0.net
verdanteは麦が無いんで豆を育てようと頑張ってるんだけど
やることが…やることが多い!
16人分の豆用のエタノールのための木が50本必要
エタノール精製と堆肥化がやたら熱出すし
その上料理に2行程要る
ロケット飛ばして麦ゲットした方がいいな

444:名無しさんの野望
19/11/01 20:01:30.55 bM2+k6rv0.net
>>428
燃料がガスより貯蔵しやすいというのは利点ではあるよたしかに
いつでも簡単につけられて止められる、燃料を貯められる、代わりに効率が悪い

445:名無しさんの野望
19/11/01 20:04:09.84 BzEaytczd.net
配管短くしてセラミック使えば基本的には大丈夫な気がする

446:名無しさんの野望
19/11/01 20:05:49.66 BzEaytczd.net
リロードしてなかったすまそ

447:名無しさんの野望
19/11/01 20:11:11.41 IqsvR6Kqp.net
自然ガスの始動はどうするのが一番いいの?
人力しかないのか

448:名無しさんの野望
19/11/01 20:15:49.92 Rk4zbrqtp.net
ネズミとパクーのタンパク食生活で農業をしないという選択
ネズミを野生のままにすれば人手も資源もいらないし、石灰も増えるから結構強いぞ

449:名無しさんの野望
19/11/01 20:21:11.60 X+b9xjkUp.net
今のコロニーは野生の小麦・ペッパー・レタスと家畜の肉で24人生活してる
スペース効率でいったらもちろん農業がいいんだろうけど、どうせそこまで場所が足りないわけでもないし

450:名無しさんの野望
19/11/01 20:24:07.22 X0qgA85p0.net
>>435
泥団子で飢えをしのぐアチーブメント地獄はもうやりたくない。
アレを取った時にいい気分になれたのは最後に家畜共を全捕殺する瞬間だけだった。

451:名無しさんの野望
19/11/01 20:32:17.54 IqsvR6Kqp.net
>>434
すまん自然ガス発電機だ

452:名無しさんの野望
19/11/01 20:34:34.51 Ox8u24yV0.net
まあ品質に拘らなければベリー香辛料詰めでもいいんだ水余ってるし
でも従業員に美味しいもの食べてもらいたくて

453:名無しさんの野望
19/11/01 20:45:58.84 rXQQyxp70.net
石油しかないバッドランドはマジできつかったわ。
人力の石油やるならスリックスターとセットがいい。
製油と畜産の専門家を石油バイオームの中で一生スーツ着させて籠らせるといい。

454:名無しさんの野望
19/11/01 20:52:05.72 bM2+k6rv0.net
天然ガス発電のことを言いたいのかな
確かにポンプが動かないと発電機に天然ガスが入らないから
独立した電力グリッドでやるなら別電源が必要だね
だいたい、それまでに薪か石炭で発電してるだろうからそっちから引っ張ってくればいいだろうけど

455:名無しさんの野望
19/11/01 21:43:23.22 CWrBR0Sep.net
>>441
やっぱり石炭必要だよなあ

456:名無しさんの野望
19/11/01 21:49:34.28 sYw7ajk30.net
自分は天然ガス発電施設を作った後で人力で動かし始める派

457:名無しさんの野望
19/11/01 22:40:41.59 Ox8u24yV0.net
停電すると困るとこはだいたい人力発電機置いてる
数値の入るセンサー(時刻とか気圧とか)と繋げて自分でオンオフしてる

458:名無しさんの野望
19/11/01 23:18:23.31 DV0d4GvT0.net
天然ガス発電が稼働するまでは出来るだけ人力発電で引っ張りたい派
それで十分なんとかなる

459:名無しさんの野望
19/11/01 23:24:41.07 QgbTlkmE0.net
早めにスマートバッテリー作って石炭発電派だな

460:名無しさんの野望
19/11/01 23:27:03.20 X0qgA85p0.net
蛍発電が全く候補にあがらない不具合。
製造前提も軽いし燃料も安いし一度作れば殆どメンテナンスフリーなのに


461:。



462:名無しさんの野望
19/11/01 23:49:36.77 QgbTlkmE0.net
ホタルは重くなるので候補から外れます
序盤中盤ぐらいなら良いけど終盤なったら電力に余裕できるし他のPC負荷も増加するから撤去だな

463:名無しさんの野望
19/11/02 00:10:05.11 AG4ViV8T0.net
>>448
人力や石炭からの繋ぎとしては破格の性能よ?アチーブメント縛りにも引っかからないし。
ソーラー発電(真)が完成したらお役御免なのは確かだけど、宇宙開発行くまでの中盤用電力としては理想的。
4機ぐらいなら言うほど重くもならないしな。

464:名無しさんの野望
19/11/02 00:16:03.71 jFIe6+310.net
理由がPC負荷なんだから自身の環境基準で言っても仕方ないだろうに

465:名無しさんの野望
19/11/02 02:29:45.27 HZKnhZt+0.net
石炭発電のCO2で希望の場所にCO2食料保管庫をつくりたい派
よわよわパソコンでやってるから蛍は駆除対象だなー

466:名無しさんの野望
19/11/02 03:41:44.77 7CjIvNch0.net
むしろスマートバッテリー無しだと人力以外使わないな
もったいないにもほどがある

467:名無しさんの野望
19/11/02 03:45:24.51 AG4ViV8T0.net
PC負荷を考えると田の形の道構成にならないように注意して床落ちアイテムも定期的に掃除しないといけないから大変よな。

468:名無しさんの野望
19/11/02 05:48:44.77 CJF6Fa6I0.net
Carbon RevolutionってMODあったけど、二酸化炭素からいろいろできるってこと?
なんかチートっぽいよね

469:名無しさんの野望
19/11/02 06:40:01.62 vKAaPd8s0.net
そりゃModだからな、そう言うものもあるだろうよ

470:名無しさんの野望
19/11/02 07:17:33.60 tlyRWzXZa.net
URLリンク(gyazo.com)
空いてる土タイルにピップがアーバンツリーを植えてくれないですが何か上限等に引っかかってますか?

471:名無しさんの野望
19/11/02 07:23:34.67 ro717/7q0.net
>>414
1200g/sの水運ぶのに必要な28.8W加えても、消費電力が355.2W増えてなーい?
あと、天然ガス123.33g/sを発電に使ってない。使う場合は+1096.26W - 59.2W。

472:名無しさんの野望
19/11/02 07:27:49.71 7FdjKHHk0.net
>>456
引っかかってる
植えられたくない場所をハシゴで遮るなどして
右上から順に植えさせないと最大まで詰め込むのは無理
詳しくはここでも読んでおくれ
URLリンク(forums.kleientertainment.com)

473:名無しさんの野望
19/11/02 07:36:01.64 ro717/7q0.net
ん?精油装置0.4台分で計算してるのだから90g/sじゃなくて36g/s算出か。あと油井からは1.2倍だから40g/sだねー。
なら合計76g/sだから、+675.55W - 36.48Wだった。

474:名無しさんの野望
19/11/02 08:16:33.43 ro717/7q0.net
あと、人力発電が無料だと思っている人が居そうなのでコスト計算。
一人養うのに、酸素100g/sと食料1.66kcal/s必要なので、400Wの発電あたりに左記の資源が必要。(実際は睡眠と休憩と移動時間があるのでもう少し必要だけど)
酸素は、緑藻110g/sか水100g/s(112.6g/sかも?)で生産できる。(テラリウム?自分で計算して)
食料は、ミールライスなら土83.3g/s。ライスローフなら土58.8g/sと水29.4g/s。(他は自分で…ね)

475:名無しさんの野望
19/11/02 08:24:43.22 ro717/7q0.net
あ、ライスローフの水消費がサイクル時間あたりの1000分の1になってる…正しくは、49g/sだぁ。

476:名無しさんの野望
19/11/02 08:40:28.98 7FdjKHHk0.net
>>460
人手がかかることを理解してない人はいないと思うぞ
文字通り人力なんだからw

477:名無しさんの野望
19/11/02 09:13:35.63 HZKnhZt+0.net
現実世界と同じで人手にはコストかかってること忘れたらあかんでってことでしょ?
序盤は食料酸素無駄に出来ないからそれがかかってる人力はコスト高いっちゃ高い
(細かい数字は分からん)
人数で変わる話でもあるので一概にこうって言えない感じかなぁ?

478:名無しさんの野望
19/11/02 09:19:24.03 eCGR4Mllp.net
食料も酸素も無しならノーコスト
製造ポッドから電池が出ると考えれば

479:名無しさんの野望
19/11/02 09:34:27.29 ro717/7q0.net
食料も酸素も他に何も無しで動く人間…永久機関?

480:名無しさんの野望
19/11/02 10:51:02.76 eRflhdlCp.net
>>463
デュプを生かすのにコストかかるのってそれこそこのゲームの根幹な気はする
そこを忘れる人なんて


481:居るのだろうか



482:名無しさんの野望
19/11/02 11:11:49.18 cbNPYa+U0.net
石炭は運び込みが必要だし
石油の精製に操作必要だし
フリーなのは天然ガスとソーラー

483:名無しさんの野望
19/11/02 12:13:55.80 cWaBCZqr0.net
浄水器使ってくれないんだけどなんで?
通電はしてるっぽいけど

484:名無しさんの野望
19/11/02 12:20:01.28 DCYAkxfhM.net
製造しては電力のためだけに使い潰す自動システム作りたい

485:名無しさんの野望
19/11/02 12:35:37.71 wk8PgXJc0.net
たとえ断熱材を使っても通常パイプだと運搬する物質のDTUが影響してしまうので、ロケット飛ばしまくって死ぬ気でイソレジン集めて断熱パイプを作らないといけない
↑で合ってる?

486:名無しさんの野望
19/11/02 12:53:35.87 0J18m4Nh0.net
浄水器は砂が来てないんじゃね

487:名無しさんの野望
19/11/02 12:54:37.77 atSi1+r+p.net
>>468
それだけだと分かんないけど、よくあるのは汚染水の入口と出口を間違えてる
あとは汚染水組むポンプの電気が繋がってないとか、パイプがよく見ると一ヶ所建設出来てないとか
水の出口に排水口(だっけ?名前)つけ忘れてるとか

488:名無しさんの野望
19/11/02 12:58:21.91 ReNhr1t90.net
>>470
理屈としてはあってるけど攻略としては微妙
断熱材の断熱パイプが必須なのは温度変化が致命的な一部だけ
液体水素だって無くてもなんとかなるし

489:名無しさんの野望
19/11/02 12:58:27.43 EWq54Mh80.net
>>466
人力が優秀って言い切る人は分かってないと思うよ
コスト=資源の消費効率と思い込んでるからね

490:名無しさんの野望
19/11/02 13:07:13.48 SfbYBuNz0.net
人力発電は熱少ないから序盤で最も有用だと思うよ
タービン後に熱が気にならなくなっても今度は食料余りまくりだから資源的に悪くない
と言ってもタービンの時点でもう天然ガスや石油あるから使わないけど

491:名無しさんの野望
19/11/02 13:33:24.14 VIagfs2B0.net
>>468
濾過材の砂が運ばれてくるまでは動かないってのもありますよ。

492:名無しさんの野望
19/11/02 13:40:51.18 Cl0mp9CS0.net
>>471
その通り、断熱材はあらゆる熱問題の助けになるスーパーアイテム
断熱材があればシンプルかつ効率的な構築になる
リード繊維確保に早期からドレッコ育てると断熱材量産までスムーズ

493:名無しさんの野望
19/11/02 13:59:34.80 Y3/kQ6rs0.net
〇〇は処理が重いとか軽いとかってどうやって判断してんの?
誰々がそう言ってたとか体感とかじゃなく、数値で検証する方法を知りたい

494:名無しさんの野望
19/11/02 14:03:08.81 ReNhr1t90.net
>>478
URLリンク(www.youtube.com)

495:名無しさんの野望
19/11/02 14:03:24.01 JPUrsrdO0.net
>>454
取り敢えず二酸化炭素と水素から水作って欲しい
要らない二酸化炭素と水素が処分出来て便利なんだが

496:名無しさんの野望
19/11/02 14:10:11.13 Y3/kQ6rs0.net
>>479
日本語で頼む
FPSを表示するMODのようなものがあるって認識?

497:名無しさんの野望
19/11/02 14:19:36.63 WfaB6qPi0.net
電気分解は余った水素の処理方法もセットで考えないといけないからな。
効率的なシステムを作れば作るほど水素が余る。

498:名無しさんの野望
19/11/02 14:46:46.47 eRflhdlCp.net
>>474
「人力=優秀と言い切ってる人」なんて居なくない?
とりあえずこのスレだけざっと検索したけど
序盤は人力でも事足りるよ派
人力を非常用バックアップとして使うよ派
人力は熱が少ないというメリットがあるよ派
ぐらいで、人力が他の方式より優秀なんて意見は見当たらない

499:名無しさんの野望
19/11/02 14:51:23.37 eRflhdlCp.net
お、もう一個見逃してた
人力はスマートバッテリーなしでも蓄電量を反映できるが良いよ派

500:名無しさんの野望
19/11/02 15:02:45.21 cWaBCZqr0.net
>>47


501:2 ダメだポンプで汲み上げたら必ず浄水器がパイプ詰まり起こして止まるよ‥



502:名無しさんの野望
19/11/02 15:12:57.07 Cl0mp9CS0.net
ランニングマシーン部屋をつくると自分が健康になった気分になれるよ派も追加してほしい

503:名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-Cnwx)
19/11/02 15:23:07 ReNhr1t90.net
電球直結のランニングマシーンをひたすら走らせて経験値稼ぐのを見た事あるわ
バッテリーが無いから終わらない

504:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3af4-aDcy)
19/11/02 15:24:22 DpY2GVDV0.net
あかん殺害予告がきてる
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)

505:名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp03-qqHA)
19/11/02 15:35:29 atSi1+r+p.net
>>485
えーなんだろ、パイプ詰まりなら砂でもないしなぁ
あとは一本の伸ばしたパイプに水の合流が入るのと出るのが交互になったりすると
ダメなんだっけ?仕様かわったんだっけ?

どうしても駄目でなんとかしたいなら浄水機右クリックしたステータス画面と
ポンプ→浄水機→排水口までの配管レイヤーのスクショを貼れば誰かなんとかしてくれるかもー

506:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3af4-aDcy)
19/11/02 15:36:48 DpY2GVDV0.net
どうぞ
この殺害予告してる人はハンマーを使うそうです
URLリンク(get.secret.jp)
URLリンク(get.secret.jp)

507:名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp03-qqHA)
19/11/02 15:40:08 atSi1+r+p.net
ごめん、左クリックだ
これだから左右盲は…

508:名無しさんの野望 (ワッチョイW 6bfc-BWUY)
19/11/02 15:55:15 cWaBCZqr0.net
>>489
ググってたら浄水器の下に土とかあるとダメとか見たんでキレイに掃除したんだよ
浄水器までのポンプの中は水、浄水器詰まり、先のポンプ空みたいで詰んでしまったよ

509:名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f81-Op6k)
19/11/02 15:58:20 7/7m6fyP0.net
>>492
ん?先のポンプ?
浄水器(というかその他の水を排出する機器も全て)の出力の先にポンプなんか要らんぞ

510:名無しさんの野望 (ワッチョイWW cbb1-ah2g)
19/11/02 16:02:32 +KsfbRgd0.net
スクショで一発怪傑やで?

511:名無しさんの野望
19/11/02 16:04:46.44 cWaBCZqr0.net
ゴメン、、パイプ→浄水器→パイプだね
それと排水口付けてなかったゴメンよぉ
しかしちょっと不親切じゃないですかね。。

512:名無しさんの野望
19/11/02 16:09:14.23 VIagfs2B0.net
>>492
浄水器に流し込むのは水でなく汚水じゃないと意味ないよ。
まあ水でも素通りするからパイプ詰まりにはならないけど。
浄水器の先は排水溝以外に何か繋がってる?
電源は大丈夫?
ブリッジパイプ使ってる場合は逆向きに設置してないかチェックだ。

513:名無しさんの野望
19/11/02 16:10:12.04 Aoeb9JXYp.net
自分の頭のことを不親切って表現する人初めて見た

514:名無しさんの野望
19/11/02 16:10:59.41 KWCqkvc40.net
排水口は初心者がひっかかりやすいとこだね
パイプがそこで途切れてたら中の物出てくると普通は思う
あとたぶん後々ブリッジの合流でも???ってなると思う

515:名無しさんの野望
19/11/02 16:24:02.41 WfaB6qPi0.net
このゲームなれないうちは入り口と出口をよくまちがえるから、たぶんそれだろう。

516:名無しさんの野望
19/11/02 17:11:18.30 yJReAYeT0.net
そんなんで不親切呼ばわりしてたら先が思いやられるな

517:名無しさんの野望
19/11/02 17:18:27.85 cWaBCZqr0.net
ホンっとゴメンでした‥汗

518:名無しさんの野望
19/11/02 17:31:00.01 1V1ou7Tma.net
>>483
スマートバッテリー無しの石炭発電と
人力発電どっちが優秀だと思う?
ここで人力って言う人はコストを分かってない人だと思うよ

519:名無しさんの野望
19/11/02 17:31:47.10 1V1ou7Tma.net
ケースバイケースとかは言わないでね
それ言い出したらキリないから

520:名無しさんの野望
19/11/02 17:49:55.04 bshgsL0b0.net
始めての時はみんな入り口が分からなくて出口と間違えるって言うから
多少のミスは何も問題無い

521:名無しさんの野望
19/11/02 17:50:44.49 ReNhr1t90.net
私も初めての時は出口に入れようとして殴られました

522:名無しさんの野望
19/11/02 18:10:21.02 k4K5Qf8


523:JM.net



524:名無しさんの野望
19/11/02 18:25:22.09 RVdDP+99a.net
出入口間違えるのはあるあるだから仕方ないね

525:名無しさんの野望
19/11/02 18:35:01.88 ReNhr1t90.net
出入口は色を覚えれば良いだけだが分岐合流のルールは正しく覚えないと事故るからな
あと変圧器の使い方や部屋の概念
死に覚えゲーなのは良いけど最低限のチュートリアルも無いのは不親切かな

526:名無しさんの野望
19/11/02 19:12:31.22 SfbYBuNz0.net
>>506
あと燃料の石炭を作る為にハッチを撫でる必要もあるね
餌代も資源が半減する、これは資源なんて余ると言う考えなら特に問題ないけど
ハッチの場合は卵と殻が貰える方がの方が大きい
しかし食料は後半余るし殻もカニと比べて効率良い訳でもない

527:名無しさんの野望
19/11/02 19:18:17.53 ReNhr1t90.net
初期バイオームや近隣の苛性バイオームで序盤から石炭が手に入る前提の話だと思うんだが
ハッチで石炭供給安定化ってのは飛躍し過ぎでは
森林スタートだったら木材になるだろうし

528:名無しさんの野望
19/11/02 19:35:57.99 SfbYBuNz0.net
>>510
それはそれはでまた状況が変わると思うよ
そもそも序盤に水や酸素資源の少ない苛性バイオームを開拓するメリットが少ないんじゃないかとか

529:名無しさんの野望
19/11/02 20:28:49.20 TvjVvBNo0.net
優秀とかはひとまず置いて水素かガスまでの繋ぎでメイン石炭補助人力としたい場合に
バッテリー減ってきたタイミングで人が入ってくれなくてもどかしい時ある
まあ多分何か設定悪いんだろうけど

530:名無しさんの野望
19/11/02 20:46:49.60 rLywz+U7M.net
>>414
俺結構石油発電好きで使ってたけどこんなに効率悪くてもどうにかなるもんなんだな

531:名無しさんの野望
19/11/02 20:54:03.75 7CjIvNch0.net
>>469
ドアの制御があるんだから簡単に作れるだろ
ネズミグルマだけおいた発電牢獄に餓死するまで閉じ込めればいい
失禁で汚染水も手に入って一石二鳥

532:名無しさんの野望
19/11/02 21:00:23.40 v9N9fxm8M.net
>>513
そのレスは効率悪いように見せかけてるだけだから参考にしない方がよいかと…
作業者1人と水400g/sあたりで、経費差し引いて4000W程度は発電してるから、人力発電と比べて3~4倍は効率がよい。(天然ガスは発電に使ってね)
あとはスリックスター飼ったり、高熱での変化を利用して精油したり、汚染水の処理を工夫したりすれば、さらに効率上げられる。

533:名無しさんの野望
19/11/02 21:14:34.86 7CjIvNch0.net
>>515
高温精油できるならたしかに格段にコストは下がるけどね

534:名無しさんの野望
19/11/02 21:15:46.25 jp7mHfeBM.net
>>512
俺も石炭入れるタイミングがいまいち信用してないから、
序盤は人力メインでサブで石炭にしてる
水素は出来た分だけ消費

535:名無しさんの野望
19/11/02 21:18:13.98 n4U/DrXpM.net
ん?水400g/sじゃなくて1000g/sかな?(←同じ間違いをした人)
それだと効率2倍か。単純に1人=水200g/sで考えてるから、実際にはもっと効率よいと思うけれど。

536:名無しさんの野望
19/11/02 21:34:05.50 eCGR4Mllp.net
「蒸気噴出口から出る蒸気を温めてタービンで取り出して、その熱水から熱を奪って蒸気を温める装置」がやっと完成した
動かすのに成功した段階なので回路とか


537:スパゲッティになってるけど… https://i.imgur.com/en5AbYW.jpg https://i.imgur.com/jbspsYf.jpg https://i.imgur.com/TL5QU6t.jpg https://i.imgur.com/hXz3JEF.jpg ・蒸気を温めるための熱源を確保 ・液体クーラーを回せるように蒸気室を冷やす ・噴出口が圧力限界になって止まらないよう蒸気室を低気圧にする ・タービンから出る水が詰まらないようにする ・タービンがオーバーヒートしないようにする 以上の条件を満たせるように設計しました。これからもうちょっとシンプルならないか試してみます 設計するにあたって、いろいろ質問に答えてくれたスレの皆さんありがとうございました



538:名無しさんの野望
19/11/02 22:43:15.67 RVdDP+99a.net
人力発電のメリットは余った労働時間を電力に変換できることだって思ってたんだけど
みんなハムスター専任者付けてるの?

539:名無しさんの野望 (ワッチョイW 9f81-Op6k)
19/11/02 22:57:58 7/7m6fyP0.net
>>503
キリがないということは、それはケースバイケース以外の何者でもないのでは?w

540:名無しさんの野望 (ラクッペ MM13-tEzo)
19/11/02 23:07:20 3OgRGrtMM.net
>>520
序盤だけやる。研究者が研究やらないときにハムスターさせる。

541:名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-6BDJ)
19/11/02 23:08:24 Y3/kQ6rs0.net
暇になった奴が人力発電に入る→いざ必要になっても人力発電タスクが終わるまで解放されないからすぐ来ない

542:名無しさんの野望 (ラクッペ MM13-tEzo)
19/11/02 23:13:47 3OgRGrtMM.net
だから自分は遠出する必要がなく動かない研究者にやらせる。
研究施設の方を優先させておけばいいし、研究したかったら手動でやめさせてもいい。

543:名無しさんの野望 (ワッチョイ b3b1-6BDJ)
19/11/02 23:20:30 Y3/kQ6rs0.net
だから結局ある程度の人選が必要って話
単純に人力発電を低優先度にして余った労働力を誰でも入れてたらこの罠にかかる

544:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a11-ANgw)
19/11/03 00:11:27 POd/DClC0.net
まぁ電力は一番自動化しやすい部分だからな。
序盤はしょうがないけど一通りの基盤揃ったら人手かけなくても電力生成できるようにするのが定石。

545:名無しさんの野望 (ワッチョイ d3c7-aDcy)
19/11/03 00:30:39 DRTaU6hX0.net
気になるなら定期的に人力発電機を電力遮断器使って作業をキャンセルさせるのはどうだろう

546:名無しさんの野望 (ラクッペ MM4f-tEzo)
19/11/03 10:07:21 DyQasA/UM.net
>>525
ハムスター部屋を作りドアに入場制限かけて、
人感センサーつけて、メモリスイッチ、filter、notを使って一定時間で設備が無効化するようにすればいいんじゃない?

547:名無しさんの野望
19/11/03 11:18:06.72 xIN5cssR0.net
>>474
それこそ他人の思考を思い込んでるのは自分なのでは?
人力発電がコストで優秀というのは序盤の資源カツカツでも万能ぎみだからでしょ

548:名無しさんの野望
19/11/03 12:14:06.04 gxWV5zvu0.net
序盤ほど1人あたりの労働力は大事になってくるから、
酸素吸って二酸化炭素出してカロリー消費しながら人力回してるより別の作業に回したほうがいいとは思う。
かといって中盤以降で電力安定した後に人力回すのもアレだし。
石炭ないし薪発電するまでくらいしか主な出番はない
結局ある程度ゲーム構造理解してきたら補助電源的役割としてしか利用しないな
そういう効率面度外視して楽しむプレイってのもありだけどね。テラリウムとかも然り

549:名無しさんの野望
19/11/03 12:21:57.71 p4rNsohep.net
一つの天然ガスの湧きにいくつ発電機置ける?
四つでもうまく置けば全部使ってしっかり発電できるのかな?

550:名無しさんの野望
19/11/03 13:30:53.92 POd/DClC0.net
複製人間が消費するものTop3
3位:酸素と飯
2位:PCの処理力
1位:プレイヤーの処理力
デュプのPC負担って蛍の100倍ぐらい重いような気がするんだが実際どうなんだろう。

551:名無しさんの野望 (ラクッペ MM4f-tEzo)
19/11/03 13:36:21 NaDmXnNMM.net
自分はできるだけ人力使うかな。
そもそも序盤何にそんなに電気つかってる?

552:名無しさんの野望
19/11/03 13:4


553:4:54.70 ID:eM9uATGM0.net



554:名無しさんの野望
19/11/03 13:48:50.26 eM9uATGM0.net
序盤は電気自体は研究と緑藻くらいしか使ってないけど、ハムハムするより基地綺麗に掘りたい
基地ソッコー綺麗にしたいか自然のままに使って整えるのは後でいいかの違いによっても
序盤のリソースの使い方は変わってくるのかもね

555:名無しさんの野望
19/11/03 13:49:37.17 n1R24n980.net
うおー Volcaniaで火山つきのマップ始めたらマグマに阻まれてて石油バイオームが視界に入らないぞ
これ一応したにいけばちゃんと石油あるんだよね? まだ探索しきってはいないけど不安になってきた

556:名無しさんの野望
19/11/03 14:30:31.79 xIN5cssR0.net
酸素の限られる序盤でスキルにも制限がある中で拡張速度なんて掘る方向にもよるけど限られてるし
ぱぱっと置けて発電できる人力発電は用途が広いでしょ
なんで原価厨みたいにTPOに応じた判断が出来ないケチつけるんだろ?

557:名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-qqHA)
19/11/03 14:47:10 eM9uATGM0.net
えー、別に俺が石炭に移行したいだけで人力否定なんてしてないのにー

まあ俺が石炭に移行したい一番の理由は上にも書いたけどCO2溜めたいだけだから
効率もコストも度外視だがな

558:名無しさんの野望
19/11/03 14:52:49.39 nPTv67+c0.net
人力万能とかやたら推してる人が居るけど、むしろなぜ石炭を嫌うんだろうか
有限資源でも天然ガスや石油までの繋ぎとしては優秀だと思うけどな
スマートバッテリー無いとすぐに消費激しいけど
有限資源だから使うのもったいないとか?

559:名無しさんの野望
19/11/03 14:57:58.89 BXo9MhXRp.net
>>531
常時フル稼働させたいなら、大量に貯蔵できる環境を整える前提で
天然ガス間欠泉1つあたり発電機1機強ぐらいだと思う
活動期だけ全力稼働させたいとか、電力需要が少なくて間欠的に稼働させるとかならもっと台数は増える

560:名無しさんの野望
19/11/03 14:58:50.62 TCyK8t9H0.net
序盤は石炭と人力を研究員しか入れない部屋においといて
石炭優先で電力作ってるな
石炭は安定電源にしづらいから序盤にこそガンガン使うべき

561:名無しさんの野望
19/11/03 15:05:25.80 xOFYz7So0.net
最近始めたのですが
マウスホールで拡大できる画面を
もっと大きくするMODなどあるのでしょうか?
いっぺんに全範囲を広く見ることができるMODがあれば知りたいです。

562:名無しさんの野望
19/11/03 15:08:03.87 TCyK8t9H0.net
>>542
Bigger Camera Zoom Out

563:名無しさんの野望 (ワッチョイW db33-Mpfz)
19/11/03 15:58:01 fq+T1B6h0.net
序盤から広範囲に探索や掘削をしないとか、人数増やさないとか、ドアで移動範囲を指定するのが苦にならないとかじゃないと人力発電はコストが高くなりがち。長距離通勤は社会的損失だよw

>>536
溢れ出る酸性ガスの予感

564:名無しさんの野望 (ワッチョイ cab1-qV4/)
19/11/03 16:32:25 vmjlGerF0.net
>>542
ALT+Sで拡大できるようになるよ

565:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a11-ANgw)
19/11/03 16:32:39 POd/DClC0.net
>>539
アチーブメントに傷がつくから。
初動としての石炭発電がめっちゃ強い事に異論のある奴はいないだろう。

566:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMeb-wSVu)
19/11/03 16:35:00 lWJldrQeM.net
使わない素材とか消したいんだけどなにか方法あるかな
固体はドア開閉じゃ消えな消えないんだよなぁ

567:名無しさんの野望
19/11/03 16:51:36.16 NaDmXnNMM.net
>>541
石炭近いとすぐに熱いデバフかからない?
1人は配送に重心おいてるから、石炭だけは


568:よけとく派だわ。 >>542 あるよ。 確か前スレにmodのまとめがあるから、それに書いてあるはず。 alt+sで広範囲見れるけど、その状態で建設の指定とかできないからそれ使うといいよ。



569:名無しさんの野望
19/11/03 18:59:31.45 U/PaToj60.net
石炭を何故使わないの?ガンガン使おう・・・じゃないんだよ
それが=ガンガン苛性バイオーム掘ろうなら好みじゃね?って感じかな

570:名無しさんの野望
19/11/03 19:16:45.45 EZMX7/d00.net
石炭は熱と二酸化炭素の処理考えるとマイナスだろ
天然ガスまで人力のが簡単

571:名無しさんの野望
19/11/03 20:01:41.98 zYROzJImd.net
酸素作る電気だけ石炭使って他は人力で回すと立ち回りスムーズ

572:名無しさんの野望
19/11/03 20:28:42.04 nPTv67+c0.net
天然ガス
800W
熱 +10 kDTU/s
二酸化炭素 22.5g/s
石炭発電
600W
+9 kDTU/s
二酸化炭素 20g/s
天然ガスより発電量でやや劣るが熱も二酸化炭素も同等
ちなみにデュプの呼吸 二酸化炭素2g/s
炭素スキマー1台で-300g/sだから相当余裕あるんだよ
逆にやべーのが木材発電機
300W
+9 kDTU/s
二酸化炭素 170g/s
石炭と同じ発電量得ようとしたら340g/sで炭素スキマー1台じゃ足りなくなるし熱も2倍

573:名無しさんの野望
19/11/03 20:56:11.28 +Ca6aKcl0.net
水って作れないんですか?汲み取りばかりなら枯渇する未来しか見えない

574:名無しさんの野望
19/11/03 21:19:14.17 xOFYz7So0.net
>>548
ありがとうございました。
言われたとこを探してみます

575:名無しさんの野望
19/11/03 21:20:17.61 EZMX7/d00.net
>>552
30サイクルくらいで天然ガス見つけて
移行するんだろ?
対して変わらないのに
わざわざ作る手間かけたく無いな
燃料の掘り出しや運搬もあるし

576:名無しさんの野望
19/11/03 21:28:29.48 KnkF/hmkp.net
>>553
汚染水や塩水を蒸留することでキレイな水を得られるよ。
その他に、間欠泉から蒸気や熱湯の形で出るものも使えるよ。
石油や天然ガスの発電機から出る排水も濾過すれば水になるよ。
いずれにせよ濾過や滅菌や冷却の手間がかかるよ。今ある水が無くなる前に水を手に入れる手段を確保しておこう。

577:名無しさんの野望
19/11/03 21:35:53.08 G6wMuUmO0.net
塩水も汚染水も真水もトイレ排水も全部一箇所に集めてまとめて蒸気にして冷やす感じにしようと思うんだが実践した人いるかな
液体ヒータの消費電力がかかるが機械操作が要らなくなる

578:名無しさんの野望
19/11/03 21:41:57.08 hkahI4/8H.net
水より砂の方が気になるかな
もう汚染水ほっとく手もあるけどフクイチじゃないが

579:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06d7-qV4/)
19/11/03 22:12:09 xOFYz7So0.net
>>548
前スレレス探してみると、他にも良さそうなMODが多く
探してたBigger Camera Zoom Out カメラズームアウト以外にも
気になるMODが多くとりあえず
GasOverlay 呼吸可不可ではなく酸素や汚染酸素なども色分けして見やすく
Reserch Queue Shiftクリックで複数の研究を予約できる
Build OverPlants 植物の上に建築予約できる。植物掘り起こし後に建築される
Current Research UI 研究中の物を表示する
Deselect New Materials 格納庫等で未発見の物まで全選択されるのを防ぐ
を入れてみました。 感謝!

580:名無しさんの野望
19/11/03 22:19:29.32 n1R24n980.net
>>557
あんまり一気に集めると塩水汚染水に含まれる塩やら砂やらがブロック化する問題がある
でも電気余りまくってるならロマン施設としてはアリかも

581:名無しさんの野望
19/11/03 22:29:21.19 n1R24n980.net
>>544
灼熱のなかたどり着いたぜ
URLリンク(i.imgur.com)

582:名無しさんの野望
19/11/03 22:35:55.82 fzcj565D0.net
>>558
フクイチのオセンスイガーしてる連中みて笑ってたけど、塩素で無菌化した水なのに、下水ループ配管外に漏出させない作りの我がコロニーみて真顔になったわw

583:名無しさんの野望
19/11/03 22:42:06.98 coqlPxpyD.net
汚染水を水にするのって一回汚染酸素にしなきゃだめ?

584:名無しさんの野望
19/11/03 22:45:40.68 xIN5cssR0.net
mod情報はwikiの方でもまとめてくれているから
各自で使い勝手の良かったやつとかも報告したら充実していくと思う

585:名無しさんの野望
19/11/03 22:46:50.00 Zi0lvig60.net
>>562
なんのために滅菌してるんだよそれw

586:名無しさんの野望
19/11/03 22:47:17.69 U/PaToj60.net
>>563
普通に浄水器で

587:名無しさんの野望
19/11/03 23:32:18.05 xOFYz7So0.net
>>566
上下水道通しただけでこれから取り組むとこで
よくわかってないのですが
いろいろ見て浄水器だけだと菌が残るので
塩素などをとおすって理解していたのですが違います?

588:名無しさんの野望
19/11/03 23:35:22.81 U/PaToj60.net
>>567
一応液体貯蔵庫で殺菌出来るけど
・そもそも最初のトイレの汚染水を浄水してトイレや手洗いに戻しても菌あろうがなかろうが関係ない
・菌のあるヘドロ地帯の汚染水は全部無菌なので殺菌する必要なし

589:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06d7-qV4/)
19/11/03 23:40:33 xOFYz7So0.net
>>568
>>・そもそも最初のトイレの汚染水を浄水してトイレや手洗いに戻しても菌あろうがなかろうが関係ない

ここが理解できてません。菌がある水で手を洗っても問題ないのですか?
(下は理解しました)

590:名無しさんの野望 (ワッチョイ c673-qV4/)
19/11/03 23:42:25 U/PaToj60.net
>>569
その通り、全く問題ない
トイレは水関係なく固定で菌が付いて
手洗いは水の菌関係なく菌を洗浄して汚染水を出す

591:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06d7-qV4/)
19/11/03 23:47:16 xOFYz7So0.net
>>570
となると、菌がある浄水された水は
どんな場合に不具合が起きるのですか?
菌なしの水と混ぜるのは当然問題が何かるのですよね?

サイトなどで殺菌してる意味までわからなくなってきました。

592:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a11-ANgw)
19/11/03 23:55:32 POd/DClC0.net
>>571
うんこ菌のついた水でライフロースやベリーを作って食うと発病する
腐敗病菌のついた水を酸素にして吸うと発病する

593:名無しさんの野望 (ワッチョイ c673-qV4/)
19/11/03 23:58:43 U/PaToj60.net
>>571
主にトイレや手洗い以外に使いたい時に必要
と言っても菌のついた汚染水は主にトイレからしか生まれないので殆ど増えない
一応汚染水間欠泉からも食中毒菌の汚染水が出る、汚染水の殺菌の重要性は結構低いと言うオチ

594:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06d7-qV4/)
19/11/03 23:58:48 xOFYz7So0.net
>>572
なるほど、そっちはちゃんと来るんですね。
理解できました。ありがとうございます。

595:名無しさんの野望 (ワッチョイ 06d7-qV4/)
19/11/04 00:01:17 ELhpohlT0.net
>>573
なるほど、意味だったのですね
ありがとうございます。わかりました。

596:名無しさんの野望
19/11/04 00:22:55.06 3+UsLEiKM.net
原油を温めて石油にする自動化の例ってどっかにないかな
やっぱ温度的にマグマを利用するしかないのか?

597:名無しさんの野望
19/11/04 01:02:41.88 Kd3f0bSn0.net
トイレ排水は初期は滅菌しなくても良いけど、入った水よりふえるからいつか何とかしないといけなくなる。
それに浄水器や汚染土置き場の操作で菌に汚染されるから手洗いが雑だとあっという間に食料が汚染される。
殺菌施設を考えるのもこのゲームの面白さの一つだよ

598:名無しさんの野望
19/11/04 01:46:23.22 j+1+KC1+0.net
排水は植物に吸わせるのが一番楽だな
配管も短くできるし

599:名無しさんの野望
19/11/04 02:23:20.37 xZHvky82p.net
まだ200手前で水冷クーラー使いたい→電力ほしい→天然ガス休眠→畑が温暖化
これの対処ってどうするのが一番いいのかしら
石炭発電に頼るしかないか

600:名無しさんの野望 (ワッチョイ dbd4-qV4/)
19/11/04 02:34:43 UkkRNtXs0.net
電解2基からのマイクロチップ強化水素発電2基稼働で電力黒字出ると思うのでそれと人力で何とか

601:名無しさんの野望 (ラクッペ MM4f-tEzo)
19/11/04 03:55:58 lvjmkU6+M.net
>>579
電気だけの問題じゃなく、畑にたよらなければいいと思う。
星全体の自生植物にアクセスできるようになるだけでかなりの食料が手にはから、
温暖化とかほっといてもなんとかなっちゃったりすることもある。


あとは何で温暖化してるかの問題がある。
熱源になるような石炭とかはある程度拠点から離すべきだし、
水洗トイレの為の浄化水ループとかやるとかならず温暖化する。

602:名無しさんの野望
19/11/04 04:25:55.31 lvjmkU6+M.net
特殊な星じゃない限り電解の酸素をウォートでキンキンに冷やせば、大抵温暖化は防げると思う。
水ってことだからベリーかな。あれは液体クーラーなしで育てるものじゃないからなー。
畑ならヘドロあればキノコが一番楽。
あとはそれまでに畜産をメインにするとか。
パームリリーを使ったドレッコの飼育はマジでチート級。
温度も気にしなくていいし、何も消費しない。
まあスーツが必須だからその電気代ぐらいかな。

603:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 3a09-ExKQ)
19/11/04 04:45:22 0ix/Tcju0.net
>>583
URLリンク(youtu.be)

マグマかロケット排熱を利用するのもエコで楽

604:名無しさんの野望
19/11/04 05:11:26.37 Kd3f0bSn0.net
現状、ミールライス畑以外は趣味の世界だからなぁ。
肉が最強過ぎるのか

605:名無しさんの野望
19/11/04 05:31:27.33 cnHW414eM.net
>>584
人口20人以上に増やしてやってみよー。

606:名無しさんの野望
19/11/04 05:36:45.89 ELhpohlT0.net
食材を保管庫から冷蔵庫に移すにはどうすればよいのでしょうか?
解体したらだめですよね?
方法が思いつかなくて、どのようにすればよいのでしょうか。

607:名無しさんの野望 (アウアウクー MM43-+Bxj)
19/11/04 05:39:49 cnHW414eM.net
>>586
冷蔵庫の優先度を上げる。

608:名無しさんの野望 (ワッチョイ ce02-pyKh)
19/11/04 07:21:50 a0pjd/Ns0.net
wikiを一通り見るだけで解決する質問が多いな。まずは自力で解決しようとしたほうがいい

609:名無しさんの野望
19/11/04 08:05:08.46 7FeU2Dppp.net
>>585
20人ちょっとくらいなら畑なしでも食わせられるよ

610:名無しさんの野望
19/11/04 08:09:35.15 IKOc2EwV0.net
コンテンツのためにも初心者には優しくしましょう。

611:名無しさんの野望
19/11/04 08:18:12.09 nEMk0T2H0.net
セーブデータ重くなる要素とかある?500サイクル手前くらいなんだけどロード時間が1分超えてきた

612:名無しさんの野望
19/11/04 08:23:44.09 PGhjP7TR0.net
高温の蒸気噴出口初めて見たのでタービンポン起きしてみたらガンガン回って嬉しい
しかし発熱がヤバイ 今まで120℃ギリギリくらいでしか運用してなかったから気づかなかったけどより高い熱量を吸い込むとタービン本体が加熱するんだっけ?

613:名無しさんの野望
19/11/04 08:33:50.63 j2wiR8ZLM.net
>>589
>>585はミールライスにたいして言ってると思う。
どれだけ人数増えても肉で困ることなんてないでしょ。
ミールライス以外は趣味は言い過ぎだとは思う。せめてキノコはいれてあげて。
まあ肉が強すぎなんだけどね。

614:名無しさんの野望
19/11/04 08:33:55.70 xsH3kGqw0.net
過疎ってるんだから簡単な質問でも書き込みある方が嬉しい

615:名無しさんの野望
19/11/04 09:16:27.53 A1UDBksop.net
生きるだけなら肉が楽だが、QOLのために+5の食事が作りたい。
面倒が好きならバーガーもある。

616:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a11-ANgw)
19/11/04 09:58:20 4J4fBMeE0.net
ミール・キノコ・肉・自生タケノコ辺りが優秀かね

617:名無しさんの野望 (スプッッ Sd8a-G2IX)
19/11/04 10:03:16 nHExxK3R


618:d.net



619:名無しさんの野望 (ワッチョイ dedc-qV4/)
19/11/04 10:04:25 15aJiIm40.net
キノコは優秀だけど他の食材と比べて大人数養うことが難しいのが欠点っちゃ欠点か

620:名無しさんの野望
19/11/04 10:25:25.46 PwixQi0h0.net
steamが何故か繋がらなくてepicgamesで購入したが後悔してない
言語依存高めだから日本語化ないとしんどいけど面白すぎるわ

621:名無しさんの野望
19/11/04 10:35:28.63 woq/pmNNd.net
>>577
繊維の種を手に入れたら溢れる分は栽培で消費だな

622:名無しさんの野望
19/11/04 10:42:44.02 V1RyfXN7F.net
やっぱパン食が一番食料生産してるなな!って気になれる
我が家の小麦はいつも自家栽培

623:名無しさんの野望
19/11/04 11:04:52.83 2qHBPmMma.net
居住区から外にいくときはスーツ全員着用しているんだけど何故か全員鼓膜破裂しています
居住区の酸素気圧は1300くらいなんですがスーツから居住区に入る間に真空部屋があり、ここを通るんだけどこれが原因?

624:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 1b6c-28tH)
19/11/04 11:33:38 EgXb1PMS0.net
>>594
何を持って過疎とか言ってるのか・・
簡単な質問が繰り返されないようにテンプレ整えるのはどのスレでも行われてるし
ONIではwikiにもまとめられたわけだからそれ無視して教えて君が増えたら好ましくないだろう

625:名無しさんの野望 (ラクッペ MM4f-tEzo)
19/11/04 11:42:08 j2wiR8ZLM.net
>>602
間違いなくスーツをつけてない所にに圧力がおかしいところあるよ。
このゲームに液体ロックという気体を通さないテクニックがあるけど、
ビーバーのあなからこれが?と思うものもある。
これのせいで意図せず圧力が強くなることがある。

例えば一段の段差の上の段に液体があるだけでそこは気体が通らなくなる。
あとは気流タイルの上に液体があっても少量だと描写されなくて、
何故か気体が通らない気流タイルが出来上がる。
気体レイヤーにしてよくみるように。

626:名無しさんの野望
19/11/04 12:28:47.77 xsH3kGqw0.net
>>603
そうだね、君の言うことは正しいと思うし俺の発言は些か無責任だったなーと思うよ
悪いね
でも情報多いゲームだから全てきちんと理解するのは大変だし
マニュアルあってしっかり読んでも把握ミスが出るのが人だと思うし
質問があった時に具体的に「ここ見てくりゃ分かるからいってこい」
って言うならともかく後からどの質問さして言ってるのかも分からない
感じで文句だけ言うのは新人いびってるだけにしか見えなくてな
簡単な質問で埋め尽くされるのは嫌だけど現状ならいいんじゃないかと思っちゃったんだよ
あくまで俺の主観だから捨て置いてくれな

627:名無しさんの野望
19/11/04 12:29:41.71 lZ//8u8s0.net
>>602
割れるのは気圧が高い(4kgぐらい?)場所
鼓膜破裂アラートが出たら時間止めて
アラートクリックすれば割れた現場にカメラ移動
ありがちなとこだと密閉された自然公園とかにオキシファーンがあると最大7.1kgまで気圧上がる

628:名無しさんの野望
19/11/04 12:30:45.18 yR5HpP460.net
今の配管は優秀で、入り口を通るように配管するだけで
「入り口に入れないときだけ向こうに流す」っていうのが簡単にできる
それを使って、浄水器から溢れたぶんだけ(増えたぶんだけ)植物に送ると楽

629:名無しさんの野望
19/11/04 14:12:28.62 ELhpohlT0.net
>>587
ありがとうございます。
簡単なことでした。
またスレ汚しになって申し訳ありません。

630:名無しさんの野望
19/11/04 14:47:54.27 p05JjUsDd.net
>>605
もはやコーチングとか指導法


631:の領域に入ってる 煽ってるわけじゃなくて良いこと言いますねって意味で!!



632:名無しさんの野望 (ワッチョイW ca73-IKQ4)
19/11/04 16:03:15 8p1ORJ520.net
>>608
その目的なら保管庫の優先度を下げた方がいいかもね

633:名無しさんの野望
19/11/04 18:04:34.03 j22M0EvQp.net
605派だな
仕事の休憩のタイミングとか寝る前にチラチラっとスレ見るけど
困りごとと解決策1,2,3みたいなレスを読むだけで楽しい
特にスレが進んでいないとちょっと寂しい笑

634:名無しさんの野望
19/11/04 19:26:47.37 ELhpohlT0.net
Wikiなども確認をしたのですが
塩素の空気層に突っ込むのに生身でもいいのでしょうか。
なにか準備はする必要がないのでしょうか。
二酸化炭素の層のように息を止めて突っ込んでもOK?
一応、侵入口にはエアロックのドアは設備しました。

635:名無しさんの野望
19/11/04 19:29:43.80 ELhpohlT0.net
>>587 >>610
保管庫の食物は最悪捨てる覚悟で優先度を下げたら
しばらくするとしっかり入れ替わってました。
ありがとうございます。

636:名無しさんの野望 (ワッチョイW cbb1-Op6k)
19/11/04 20:19:46 WlR6yJ9M0.net
>>612
生身で突っ込んでもそれだけで死ぬことはないが、
当然息を止めてる間しか居られないから作業は捗りにくいし
工事の手順を間違って帰り道がなくなると窒息死するので、
スーツドックを設置することをお勧めする

637:名無しさんの野望 (バットンキン MMdf-kR4D)
19/11/04 20:21:48 mD66/CzcM.net
>>612
呼吸不可能な気体=息を止めて頑張る
呼吸可能な気体=息を止めないで頑張る
塩素は上なので大丈夫(息がつづくかぎり)
腐肺菌入りの汚染酸素なんかは下なのでヤバイ

638:名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp03-XJr4)
19/11/04 20:22:29 A1UDBksop.net
>>612
生身でオッケー
塩素は呼吸ができないだけで無害。むしろ殺菌効果があるので使いようによっては有益な気体。
ただし消費する手段が少ないので拠点に入ってくるとひたすら邪魔。
酸素より重いので拠点から酸素を垂れ流していると上の方からちょっとずつ降りて来てウザかったりする。
食糧を保存したり保菌している水を消毒するのに使えるぞ。

639:名無しさんの野望
19/11/04 22:28:12.07 zVIth+35a.net
生身で酸性ガスに入ったり塩素ガスに入ったり
真空で息止めただけでokな複製人間すんごい

640:名無しさんの野望 (ワッチョイWW debb-CLFc)
19/11/05 02:07:05 MY9KmWOq0.net
寒さにも結構強いしな。
熱は70度で火傷するけど。

641:名無しさんの野望
19/11/05 04:19:48.69 h55q817pM.net
100人コロニー目指してたんだけど50人の時点でFPS10前後とかで笑ったわw
100人になったら起動できなさそう

642:名無しさんの野望
19/11/05 05:00:03.13 jLvDwk9f0.net
>>619
必要な奴以外閉じ込めとけば経路計算減ってマシになるんじゃないですかね?

643:名無しさんの野望
19/11/05 05:11:54.00 33g2naaf0.net
ホリネズミ部屋の出入り口ってどう設計すればいいんですか?

644:名無しさんの野望
19/11/05 06:40:04.75 Xp6Fecs80.net
>>621
空気ドア

645:名無しさんの野望
19/11/05 06:50:38.86 33g2naaf0.net
>>622
鋼鉄必須?

646:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 06cd-ah2g)
19/11/05 07:32:32 zEmptKz00.net
>>621
御参考まで
URLリンク(i.imgur.com)

647:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a84-qV4/)
19/11/05 07:37:14 33g2naaf0.net
>>624
なるほど、これがたまに聞く浮島型か
梯子の「上」って乗られちゃうと思ってた

648:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8648-6BDJ)
19/11/05 11:20:34 4EQDjMJ80.net
青人参の肥料やりを自動化することできますか?
コンベアシュート


649:をつかっても、タイルの上に落ちるだけで、補充はされないです。 同じ理由で石炭もだめです。 wikiの動物の欄に 大量に余る素材を食べさせて石炭に変換する。 自動掃除機と組み合わせれば、勝手に石炭発電機に石炭を投入してくれる。 とありますが、これどうやるんでしょうか? 勝手に人が補充するって意味ですか?



650:名無しさんの野望 (ワッチョイWW aa17-DhpZ)
19/11/05 11:34:32 g0mQYhpK0.net
>>626
Wikiに書いてあるのは「自動掃除機」
きみは行った行為は「コンベアシュート」を使ってのタイルへ落下
自分で答え書いてるよ!自動補充は自動掃除機で行えるよ、まず掃除機配置してみては?

651:名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b11-qV4/)
19/11/05 11:44:00 BAJtSAud0.net
掃除(配給)

652:名無しさんの野望
19/11/05 12:02:18.14 3uGrG13Vp.net
>>626
まず自動掃除機を開発して、かつ、メカトロニクスエンジニアのスキルを最低1人に習得させます
当該のスキル持ちに自動掃除機を建設させます
以上

653:名無しさんの野望
19/11/05 12:43:15.47 onPgU5iya.net
>>602
二酸化炭素とかが偶発的に3000kくらいまで圧縮されて徘徊してることもある
見た目だと1・2ブロックぶんしかないから目立たないのが厄介だけど、二酸化炭素溜まりがある空間を掘ったり近くにオキシライトがない限りは発生しづらい(検証はしてない)から多分違うとは思う
まあ参考までに

654:名無しさんの野望
19/11/05 12:58:45.40 zvwuwFLb0.net
掃除機って名前が悪い定期
俺も最初は掃除機が吐き出してくれるとは思ってなかったなー

655:名無しさんの野望
19/11/05 13:04:08.37 sVYSigVY0.net
一応言っておくと原文でもAuto-Sweeperだから
日本語訳が悪いわけじゃないよ

656:名無しさんの野望
19/11/05 13:05:51.30 MY9KmWOq0.net
掃除機っていうかロボットアームみたいなもんだ

657:名無しさんの野望
19/11/05 13:14:56.54 MY9KmWOq0.net
>>632
日本語でいうところの掃除機はcleanerでsweeperではないけどな。
あえて言うなら自動片付け機のほうが意味は近いかも。

658:名無しさんの野望
19/11/05 13:22:31.82 4EQDjMJ80.net
掃除機の件わかりました
親切にありがとうー

659:名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-qqHA)
19/11/05 13:49:24 zvwuwFLb0.net
日本語訳に文句言うつもりは微塵もなかったすみませんでした!
いつもお世話になっておりますありがとうございます

660:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b70-qV4/)
19/11/05 13:56:44 zPsd513Y0.net
供給まで担ってるから、どちらかといえばLogisticsなんだけど
訳すのが難しいからなぁ

661:名無しさんの野望
19/11/05 14:36:01.91 3uGrG13Vp.net
>>634
いわゆる掃除機を指すには、vacuum cleanerもしくは単にvacuumというのが一番通りが良いと思うよ
cleanerでも掃除機の意味に使えはするけど、多くの意味を持つ言葉なので文脈によっては混乱する
あと、日本にはあまりないけど、sweeperというとこういう種類の掃除機をイメージすることが多い
日本語には正確に対応する単語がなくて翻訳のしようがないので、
スイーパーとそのまま呼ぶか無理やり掃除機と訳すかしかできないと思う
URLリンク(www.tennantco.com)

662:名無しさんの野望 (バットンキン MMdf-kR4D)
19/11/05 14:37:27 NA3fyDiXM.net
掃除機が格納庫から格納庫や施設にアイテム配ってくれるとは思わないよね確かに

663:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-wQwB)
19/11/05 14:49:57 LuKVgrpKa.net
原文無視するとしてなんて名称が1番しっくり来るかね
自動選別機とか?

664:名無しさんの野望 (スフッ Sdea-L02p)
19/11/05 14:51:3


665:2 ID:7JOfzEd2d.net



666:名無しさんの野望 (ワッチョイWW 4a41-NZzT)
19/11/05 14:56:24 2U5PK8eC0.net
全自動お片付き機

667:名無しさんの野望 (ワッチョイWW cbb1-tEzo)
19/11/05 15:08:15 DZO2oUSR0.net
片付けとも少し違うから、自動配給機が合うような…
やっぱり掃除機が一番いい気がするw
ぷすぷすモーとか翻訳の人センスあるなって思うわ。

668:名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp03-RqZp)
19/11/05 15:21:17 IoNr8S83p.net
sweepって本来は「掃く」って意味だからな
ホウキで掃き出すイメージ
掃除機だとどうしても吸い込むイメージになっちゃう

669:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a84-qV4/)
19/11/05 15:21:25 33g2naaf0.net
Sweeperの訳語であることを無視するなら自動格納機だなぁ
実際にやってることは物資の格納だし

670:名無しさんの野望 (アウアウカー Sacb-iLZZ)
19/11/05 15:25:16 ZMdhOavca.net
自動化ディスペンサーってどう使うのが多いんです?
満タンで中身を排出するって書いてあるけど倉庫の中身ぶちまけたい自動化周りや機構全く思い付かなくって

671:名無しさんの野望 (ワッチョイW b3b1-qqHA)
19/11/05 15:29:16 jKUS7oCU0.net
自動出納機とか?
すいとうと読むかしゅつのうと読むか悩むやーつ

672:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4a84-qV4/)
19/11/05 15:32:19 33g2naaf0.net
>>647
でもあれじゃん
格納先が範囲内になければ取り出すことはできないじゃんこれ

673:名無しさんの野望 (ワッチョイ cbb1-Cnwx)
19/11/05 15:39:05 NX7CDjWD0.net
>>646
卵は格納庫の中に入れておくと腐るからディスペンサーに運ばせる
複製人間の手が届かない位置に落とすようにしたら勝手に孵化する

674:名無しさんの野望 (ワッチョイWW cbb1-tEzo)
19/11/05 15:56:48 DZO2oUSR0.net
wikiみてたら、変圧器って高圧から低圧だけでなく逆もできるんだね。
まったく知らんかった!
というか変圧器って通さない電圧を調整できるバッテリーて扱いなのかな。
よくわからん。

675:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa2f-wQwB)
19/11/05 16:23:46 LuKVgrpKa.net
>>650
だれか翻訳

676:名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp03-XJr4)
19/11/05 16:23:48 OEmEeV5qp.net
>>646
氷を熱水などにぶち込んでもらう(水中の格納庫に運びに行って濡れるのが嫌な時)
感圧センサーと組み合わせて自動化
大量になる資材を格納庫を使わず一箇所に集めておく

掃除のみのチェックを入れないと無限に投入排出ループに陥るので気をつけよう。
ちなみに俺はあんまり使ったことないです。

677:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b70-qV4/)
19/11/05 16:29:51 zPsd513Y0.net
変圧器よくわかんないまま使ってるけど
小型変圧器の出力を2つ合流させたら導電線が壊れないまま限界まで使える
で合ってる?
でも大型の4kjって存在する意味がわかんないんだよなぁ

678:名無しさんの野望
19/11/05 17:09:36.91 MY9KmWOq0.net
変圧器はパイプのバルブみたいな装置だと思えば良い。
基本的には流量を絞ったり逆流を防ぐために使う。
例えば一番細い電線でも変圧器を通せば、電導線網にも電力を供給できる。
通さないと逆流して細い方が破損する。

679:名無しさんの野望
19/11/05 17:13:57.04 4rfkrifup.net
寒冷バイオームって氷とか雪がなくなったらあの一帯もちろんなくなるよね?
温暖化するよね

680:名無しさんの野望
19/11/05 17:15:35.76 ZZT1eZlz0.net
>>653
常時2000Wを使用するような場合以外は変圧器と消費機器の間にスマートバッテリーを挟んだ方が良い。
ついでに自動化ケーブルで繋げば必要な時だけオンになるから無駄な発熱もおさえられる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch