【銀河4x】Stellaris ステラリス159【Paradox】at GAME
【銀河4x】Stellaris ステラリス159【Paradox】 - 暇つぶし2ch850:名無しさんの野望
19/08/30 16:46:40.25 KWOy/dSX0.net
木造帆船しかない時代の人間に現代のイージス艦作れって言ってるようなもんじゃないか
いや丸太くりぬいたカヌーしかない時代くらいの差か?

851:787
19/08/30 16:59:32.70 NTW1NIww0.net
奴隷へのアドバイスありがとうございました。
なるほど、基本的に自国で奴隷は増産してはいけないんですね。
奴隷は他所から持ってこいと……。
「野蛮な略奪者」つけて頑張ります!

852:名無しさんの野望
19/08/30 17:09:57.27 oN+3eNAn0.net
仮に観察している宇宙人がいたら
アポロ計画以降の有人飛行は地球の大気圏外までしかやらない人類は珍しいのだろうか?
それともアポロ計画レベルの技術力で無理やり付きに行くなんて無謀な奴ら扱いなのだろうか?

853:名無しさんの野望
19/08/30 17:17:14.04 icmNbUPe0.net
国際地球連邦作らないと宇宙開発は難しい、惑星統一国家なしに宇宙進出してる種族いないんやな

854:名無しさんの野望
19/08/30 17:22:58.00 DEFdSw3/0.net
自分と同格の国×4の連邦と
自分と同格の国×2に宣戦布告されたけど
なんとか勝つことができた
傭兵って強いんだね

855:名無しさんの野望
19/08/30 17:32:58.86 2r/VGRL00.net
円卓の鬼神かな?

856:名無しさんの野望
19/08/30 17:35:33.41 smShVhrZ0.net
よう相棒、生きているか?
Stellarisじゃ艦載機系がゴミなのでエースパイロットは存在しないんやなって

857:名無しさんの野望
19/08/30 17:55:31.08 9jFORSg20.net
爆撃するより長距離から狙撃したほうが早いし強いからねしょうがないね

858:名無しさんの野望
19/08/30 18:14:25.00 2r/VGRL00.net
ならスターフォックスでも無理か
世知辛いのう

859:名無しさんの野望
19/08/30 18:17:01.88 6VSfryyU0.net
>>822
SFの定番は
「核分裂/核融合実験を母星でやるとかバカじゃねーの?」
だけどパラド銀河ではそれがデフォだしなあ

860:名無しさんの野望
19/08/30 18:46:42.95 OAg1BXJB0.net
原始文明は時代が進むのに大体100年と6年かかるとwikiあさにあるわけだけど、
冷戦が原子力時代だとすると、ソビエト崩壊から初期宇宙時代と仮にする。
算定開始が1997年12月で初期宇宙時代に突入してからまだ21年ほどしか経ってない。
この調子で行くならFTL時代に突入するのは2097年12月頃になるね。

861:名無しさんの野望
19/08/30 18:48:08.90 xZ5k93w60.net
というか対空砲が提督の決断並に強くて空母なんぞゴミなレベルなもんで…

862:名無しさんの野望
19/08/30 18:50:35.03 oN+3eNAn0.net
地球を母星にしたフレーバー地形テキスト的には
スカンジナビアは放射性物質で汚染される何かが起き
どこか忘れたが隕石が落ちて滅亡はしなかったがかなり被害が出て
どこかには不発弾がいっぱいある独裁者の収容所があるらしいから
理論値見たく順調には行かなかったんだろう

863:名無しさんの野望
19/08/30 18:51:05.71 5PgNYCiu0.net
Stellarisの一般的preFTL文明は石器時代からFTLまで数百年でたどり着く連中だから何千年何万年もかかる愚鈍なSol3人と一緒にしたらダメだぞ

864:名無しさんの野望
19/08/30 18:59:07.89 QgfEXdce0.net
>>830
ユリシーズ計画が21世紀末のできごとって設定の世界だからあながち間違いではないかも

865:名無しさんの野望
19/08/30 19:18:32.59 0I/bYQGTa.net
ワープ航法、5,6回に一回成功するなら十分だと思いますが(集合意識)

866:名無しさんの野望
19/08/30 19:30:11.57 oN+3eNAn0.net
ワープにしろftl航法に失敗した奴らってどうなったんだ?
ftl航法に失敗した奴らの残骸が出てきたことがないと思うし
恒星系と恒星系の間のボイド空間をひたすら彷徨ってるのか?

867:名無しさんの野望
19/08/30 19:41:06.89 IEBqXfoI0.net
艦船が緊急離脱して行方不明になるのと同じような感じなんじゃね
パラド神の温情によりいつのまにか母港にたどり着く

868:名無しさんの野望
19/08/30 20:12:26.72 wxxWiQ0e0.net
開発日誌
帝国膨張度と管理許容量について
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

869:名無しさんの野望
19/08/30 20:17:36.35 BSYpSw03M.net
>>836
ユリシーズ計画だと姉妹船がどっかのクズ星に激突して全滅してだけど。
それか銀河と銀河の間のボイド(つまりマップ外)に飛び出して考えるのやめたまま死ぬか
シュラウドや異次元人の世界に入ってしまうか

870:名無しさんの野望
19/08/30 20:35:47.55 AIKjCCOsa.net
ユリシーズ計画はロールプレイのネタとして使いやすくて好き

871:名無しさんの野望
19/08/30 20:45:21.53 6VSfryyU0.net
>>838
区画1につき+1
星系1につき+1
入植惑星1につき+2
さらにPop1につき+1
結局のところある程度はみ出るのは余儀なくされる感じだなあ
逆にppoの影響が大きいから小さい惑星が損、というわけでもなくなると

872:名無しさんの野望
19/08/30 20:53:52.34 k1Lw8Rbz0.net
星系につき+1とかの所為でエネ2星系とかはスルーしたくなる
敬遠した結果穴ぼこだらけの気持ち悪い国土に…って集合意識以外だと余計に膨らむのかな?

873:名無しさんの野望
19/08/30 21:20:12.27 vqXEHhIy0.net
その分増やせるようになった�


874:ゥらな



875:名無しさんの野望
19/08/30 21:21:15.00 XQuZlSxv0.net
後はPOP増加の抑制をしやすくしてくれれば

876:名無しさんの野望
19/08/30 21:26:40.10 7uqc2ujN0.net
開発日記#153―帝国膨張度と管理許容量 質疑応答
URLリンク(simulationian.com)
>Q1:行政官が管理許容量を生まないのは変じゃない?
>A1:変に見えるかもしれないが、管理許容量を生むのをひとつの職のみにすることで単純なものにしておきたいと思っている。
>また、官僚は実際により多く手を動かしてあらゆる行政業務を処理する者であると考えてもいる。
官僚が実際に仕事して行政官がそいつらの上で管理するのか…
なんか逆では?(sol3人並感)

877:名無しさんの野望
19/08/30 21:33:59.40 j327g4uP0.net
機械知性は通常よりもペナがきついが許容量は増やしやすい
集合意識はペナは緩いが許容量は増えづらい
って感じになるのかな?

878:名無しさんの野望
19/08/30 21:39:53.07 6VSfryyU0.net
あー、一応数字は調整前だからあのまま実装予定ではないわけね
ただpopが一番重くなる設定になりそうな気はする

879:名無しさんの野望
19/08/30 21:40:43.40 igpU6TJ30.net
>>845
翻訳の問題だよ
should と had better なんかも定番だけど、辞書通りに訳すと元の意味から外れるのは良くある話
administratorは、ある程度上の立場の人に限るが、
bureaucratは、文脈次第では官僚から下っ端公務員まで幅広く指す
開発日誌の翻訳で微に入り細に入りニュアンスを汲んで訳すのは現実的ではないし、
この程度のニュアンスのズレは当然にあると思っておくと良い

880:名無しさんの野望
19/08/30 21:42:36.07 dIT126lK0.net
管理者様と行政事務官僚みたいなくらいのニュアンスかな

881:名無しさんの野望
19/08/30 21:50:12.42 7uqc2ujN0.net
>>848
は~なるほど、啓蒙した(+100/レス毎‐1)
本来の直訳と実際のニュアンスの違い見極めんといけないから改めて翻訳作業は大変だなぁ

882:名無しさんの野望
19/08/30 22:14:01.72 DHJV1BBU0.net
もうよくわかんない
ステータス多くて何がわかってないのかもわからない

883:名無しさんの野望
19/08/30 22:19:09.23 0I/bYQGTa.net
国是で貴族エリートを選ぶと、行政官枠が貴族になる。
行政官といいつつ実際は領主なんだろう。惑星政府代表みたいな。

884:名無しさんの野望
19/08/30 22:28:19.73 0I/bYQGTa.net
政治家or議員/官僚or公務員かなぁ。

885:名無しさんの野望
19/08/30 22:52:26.60 OAg1BXJB0.net
Bureaucratは日本語MODで訳すときは「公務員」と書いた方がわかりやすいかもね。
(フレーバーテキストによるけど)

886:名無しさんの野望
19/08/30 23:48:37.69 2R4BMmOda.net
恒星がEnergy2を産出して、その他の惑星やら小惑星で何も産出がないって星系はほんと扱いに困るな……
せめて惑星が何か産出すれば軌道上居住地で生産拡大できるのに……
星系で産出する資源ってどこのファイルで決まるんだったっけ?

887:名無しさんの野望
19/08/31 00:07:38.36 d/fK7WzB0.net
質問板無いからここで聞きたいんだけどプレイ1週間なんだけど
戦争で勝った相手国に領土内を通行させない方法ってあるの?専用のMOD導入必要?
志向や政策など設定すれば国境閉鎖のままいける?和平案にそのような項目がもしかしてあるん?
おしえて宇宙人っぽい人

888:名無しさんの野望
19/08/31 00:15:47.78 Kr+B7d8Ma.net
確か戦争終了から10年は双方ともに国境の封鎖が出来ないはず
あと、宿敵関係が続いてる場合は解放期間の終了とともに封鎖出来るけど、宿敵関係を宣言せずにただ封鎖してた場合は改めて封鎖しないといけないので注意

889:名無しさんの野望
19/08/31 00:24:19.47 d/fK7WzB0.net
>>847
ありがとう やっぱ戦争に勝ってもまさぐられちゃうのね。

890:名無しさんの野望
19/08/31 00:25:46.66 d/fK7WzB0.net
連投すいません
>>857です

891:名無しさんの野望
19/08/31 00:42:04.38 gbTnqQkH0.net
>>856
その停戦協定期間中に軍が母国に戻ることを目的にそういうルールになってるっぽい。
停戦協定は没落帝国から貪食する群れまで全国家が律儀に守るから不意打ちを受けることはないから安心していい。

892:名無しさんの野望
19/08/31 01:15:45.48 Lmsr1DBu0.net
もうちょっと外交いろいろやりたいな
攻め込まれたときに近隣国に援軍を求めるとか

893:名無しさんの野望
19/08/31 02:18:46.19 x2ch+c1A0.net
外交アップデートにご期待ください
でも今のAIのまま外交をまともに機能させようとするとさらに悲惨なことになりそう

894:名無しさんの野望
19/08/31 02:22:07.19 dQf5YUyf0.net
よっぽど遅い艦隊で敵陣深くに入ってない限り10年も通行権いらないから
1~5年くらいになるMODかアプデきてほしい

895:名無しさんの野望
19/08/31 06:13:43.39 +IHaXBuU0.net
逆に通行可能な国に宣戦布告すると敵になった領内に取り残された艦隊は現状行方不明になるけど
条件付きで残して奇襲したい
そう、sol3のww2の口火をダンチヒで切ったドイツ戦艦シュレスヴィヒ・ホルスタインみたいに

896:名無しさんの野望
19/08/31 06:46:07.70 rEAAuECc0.net
>>864
敵にやられるとクソ仕様すぎるからダメです。

897:名無しさんの野望
19/08/31 08:04:06.48 uQOVaGbaa.net
>>864
発射レートが-500%、シールドと装甲に-100%のデバフがつくならいいかも…。

898:名無しさんの野望
19/08/31 08:14:26.60 DvtKWPp1a.net
リメンバーパールハーバーの帝国補正が付きます(戦争中、発射レート+10%、戦争疲弊-50%、艦船建造コスト-5%、建造時間-25%)とか。

899:名無しさんの野望
19/08/31 08:26:57.91 uQOVaGbaa.net
>>867
合金生産+20%もほしい

900:名無しさんの野望
19/08/31 08:48:57.05 TaTlDQ7Z0.net
マルチでパールハーバーからのファニーウォーが流行りそう

901:名無しさんの野望
19/08/31 09:13:15.92 04EZ9FfO0.net
stellarisにもeu4的安定度ほしい
流星見てシャーンしてほしい

902:名無しさんの野望
19/08/31 10:57:26.21 3qPCM+Nb0.net
>>870
排他勢力は異星人からのコンタクトで安定度が落ちまくるがよろしいか?

903:名無しさんの野望
19/08/31 11:02:38.12 Sgc2wZq80.net
コンタクト前に浄化すればいいのではないだろうか
狂排他帝国は訝しんだ

904:名無しさんの野望
19/08/31 12:02:16.74 3+HSWaGsd.net
ファーストコンタクト前に首都を落とすのか

905:名無しさんの野望
19/08/31 12:53:09.00 DvtKWPp1a.net
おばけなんてないさ
異星人なんて嘘さ
寝ぼけた人が見間違えたのさ

906:名無しさんの野望
19/08/31 13:02:30.31 ZiBBMCRU0.net
同化してるぜ

907:名無しさんの野望
19/08/31 13:40:21.67 kyejuWBs0.net
異星の良い事で

908:名無しさんの野望
19/08/31 14:29:57.10 UwgXHx8Ga.net
凍結惑星に強制移住

909:名無しさんの野望
19/08/31 14:43:26.91 Lmsr1DBu0.net
はじめて大ハーン倒せた!
選り抜きだけ突出してくれれば各個撃破できるな。運だけど。

910:名無しさんの野望
19/08/31 15:39:13.93 dNLE+Iksa.net
大ハーン様は銀河をきれいきれいしてくれるから好き

911:名無しさんの野望
19/08/31 15:51:34.61 lqkE4hBu0.net
銀河の反対側にアンビデン来たんで
何もしないで様子を見てたんだが、なかなかこっちまで来ない
っていうか100年たっても中


912:規模銀河の半分も支配できてない いったい何年かけたら銀河を狩りつくせるんだ?



913:名無しさんの野望
19/08/31 16:19:52.75 3+HSWaGsd.net
危機が弱いと萎えるけど戦争関係のAIはMODでいじれる箇所少ないんだっけ
クライシスマネージャーの総力戦仕様でも駄目か?

914:名無しさんの野望
19/08/31 16:27:45.39 owRzDc6q0.net
>>881
総力戦仕様なら建設船を待つ時間を削れるから、立ち上がりの拡張は速くなる
しかし、東に行った艦隊が次に北に行って、その次は南で……、
といった感じで移動時間を無駄にするのは抑制できない
そのため、ある程度拡大すると停滞するのは変わらない
あと、プレスリンとコンティが地上軍待ちで時間を無駄にするのも変わらない
一応、危機の艦隊挙動を改善するMODも理屈上は作成可能だが、作成難易度は凶悪

915:名無しさんの野望
19/08/31 18:56:28.33 eNAvNaLZ0.net
>>870
EU4、Vic2、Hoi4、Stellarisのそれぞれの彗星イベントで時代の変化を感じられて好きよ
EU4:災いの前兆だ!
Vic2:彗星は天文現象だから心配いらないよ
Hoi4:我々は彗星(Me163)を作った
Stellaris:観測した

916:名無しさんの野望
19/08/31 19:11:46.09 igZ25AD1M.net
アステロイドベルト級という隕石が突っ込んでくるイベントがあったと思うけど、あれは着弾しちゃったらどうなるの?

917:名無しさんの野望
19/08/31 19:26:01.44 eNAvNaLZ0.net
POPが何人か死んで障害物ができるだけだった気がする
今のバージョンだと宇宙基地が勝手に破壊するから衝突するの見たことないけど

918:名無しさんの野望
19/08/31 20:03:45.26 VVBbdIHv0.net
i5-2410Mから E3-1270になったら快適になって感動した

919:名無しさんの野望
19/08/31 20:59:47.81 WTHecm2l0.net
2460年過ぎたけど、大ハーンも危機も来ない、
停滞も覚醒したけど、引きこもったまま。。。

920:名無しさんの野望
19/08/31 21:11:52.89 eNAvNaLZ0.net
デフォルトの設定なら2460年くらいに危機が来ないのは普通にあり得る
(2450年になって初めて危機到来の判定が行われ始めるるようになる)

921:名無しさんの野望
19/08/31 21:25:07.70 4B/+da2r0.net
>>887
エンドゲーム入ると大ハーンは覚醒しなくなるはず
デフォルト設定なら勝利年までに危機が起こらない確率は10%もなかったと思うし危機は多分起こると思うよ

922:名無しさんの野望
19/08/31 21:51:13.21 doh3zGM50.net
マジか
2250年ミッドゲーム2275年エンドゲームでやってたが
道理で全然マローダーが暴れないと思った

923:名無しさんの野望
19/08/31 21:56:25.58 96ReRO2b0.net
惑星の自動開発が全く動いてないんだけど
そんな症状の人居ない?
MOD全部外してバニラでも動かない
そもそも使い方間違ってる?

924:名無しさんの野望
19/08/31 22:56:24.40 0ubcQ4jc0.net
突然合金生産が倍増したと思ったら浄化中のロボットpopから生産されてた
ロボットpopって鉱物じゃなくて合金くれるんか、ありがたいけど文字通り身ぐるみ剥がされるロボットpop可哀想

925:名無しさんの野望
19/08/31 22:59:38.92 u4kxzQgQd.net
惑星の自動化は職業が3つ以上空いてると新規に建てないから就業条件を満たさないPOPが失業して放置されることがある
セクターの自動化は職業の数に左右されないけどセクター方針によってアップグレードされる建物が決まってる。
例えばバランス型と生産優先は合金と消費財工場を一切アップグレードしないから、区画を建てれない場合失業状態で放置される。
あと両方とも維持費は計算に入っていて、セクターの備


926:蓄だけあってもエネルギーとか戦略資源が足りないと建設しない。 理由は分からないけど動かないっていう報告は度々あるのでただのバグかもしれない。 長文書いたけどうろ覚えだから間違ってたらごめんな。



927:名無しさんの野望
19/08/31 23:04:35.86 dQf5YUyf0.net
この戦艦はロボから剥がした合金100%由来で
生物から産出したエネルギーで稼働しています
機械と生物の融和の象徴だ!(狂気的並感)

928:名無しさんの野望
19/08/31 23:07:55.99 mzF9+2do0.net
ロボットPOP分解するような悪い文明はグリットに突っ込まなきゃ…(機械文明並感)
ところでグリッド融合って具体的に何してるんだろうか
文字の絵面的には完全に浄化なんだけど幸福度減るだけで普通にPOP増えるし…9-17時まではグリッドで後は自由とかそんなんなのか

929:名無しさんの野望
19/08/31 23:23:38.07 V+YcB6STa.net
>>895
マトリックスじゃね?

930:名無しさんの野望
19/08/31 23:28:44.72 dQf5YUyf0.net
0-24時まで基本的にグリッド、増やす場合は勝手に採取したサンプルで人工授精とかじゃない?
仮に自由時間があったとしても単にグリッドにいなくていい時間(娯楽一切なし)という地獄だろう

931:名無しさんの野望
19/08/31 23:41:46.53 Ft0uwzLX0.net
バイオリアクターフルドライブの話してるな
URLリンク(dotup.org)

932:名無しさんの野望
19/08/31 23:43:38.40 NBuiqaHD0.net
マトリックスの人間電池だろうなぁ

933:名無しさんの野望
19/08/31 23:45:23.07 4B/+da2r0.net
元ネタのマトリックスなら仮想空間で普通の生活してるわけだから真実に気づかない限り幸福度50%くらいはありそうだけどstellarisの場合幸福度下がるっていうことは仮想空間でも強制労働させてるんだろうか

934:名無しさんの野望
19/08/31 23:48:36.13 TrUPWghv0.net
レディプレイヤーワンの方の世界なのかも

935:名無しさんの野望
19/09/01 00:21:12.95 bfn8ZHum0.net
精神主義者「俺はガンダムでいく」

936:名無しさんの野望
19/09/01 00:22:39.16 b2cyfBMH0.net
ガンダムって精神と物質が共存しているよね。

937:名無しさんの野望
19/09/01 00:49:01.91 v9VTY/0W0.net
子供向けスーパーロボットアニメに精神も物質も無いだろ。

938:名無しさんの野望
19/09/01 00:58:52.17 uinvw7Xg0.net
スパロボといえば精神コマンドだろ

939:名無しさんの野望
19/09/01 01:21:41.38 d+s2Ex+u0.net
セクターに開発委任させるといきなり鉱物収支がマイナスになったりするから全部手動だわ
AI改善のMODを入れてるけどもAI国家も仕様変更でやたら大変になってるんだなと中身を見て思う…
今2401年に突入してサイエンスネクサスやダイナモスフィアも完成し終えてリングワールドも残る一箇所のみ
後はセンサーアレイと戦略調整センター位しか残ってないな…
危機と覚醒帝国どっちが先に来るものやら。泊地も作りすぎて容量1900とかわけわからん事になってきた

940:名無しさんの野望
19/09/01 02:53:49.85 1BtbdCfS0.net
あれ?Lゲートって敵領地に戦争時につかえなくなった?まじかー

941:名無しさんの野望
19/09/01 06:54:38.05 a5dfCJbC0.net
>>903
共存と言うか凄くざっくり精神(スペースノイド)vs物質(アースノイド)って感じ?

942:名無しさんの野望
19/09/01 10:12:25.92 njt9n1njM.net
>>903
脳波で戦闘機を飛ばす研究があるらしい
将来ファンネルが現れるかも。

943:名無しさんの野望
19/09/01 10:16:24.61 3d/YBkeZa.net
頭で考えてから動かすなんて遅いんですよ(反射神経派) vs お前それでビット何機も動かせるの?(ブレインマシン派) vs


944:人間じゃ遅すぎるんだよ(AI派)



945:名無しさんの野望
19/09/01 12:23:53.67 8+nW++qZb
このゲームで難民拒否したり第一種族以外を増やさないようにするメリットはありますか?

946:名無しさんの野望
19/09/01 10:30:30.41 wAXkGlGga.net
MODって適用しなくても重くなったりする?
サブスクライブ解除しないとダメかな

947:名無しさんの野望
19/09/01 10:39:19.07 AK8CPXIJ0.net
いんにゃ、ゲームランチャーの立ち上げがミリ秒単位で遅くなるだけだから、実質無影響
別の影響はあるけどね(HDD/SSDの容量を食うとか、MODリストが長くなって管理が手間とか)

948:名無しさんの野望
19/09/01 13:52:35.98 0HDuP+ux0.net
巡洋艦だけのの5kが、コルベット、駆逐艦の5kにボロボロにされた
戦いは数なのか…

949:名無しさんの野望
19/09/01 14:07:45.62 cTIHzgtha.net
そらそうよ

950:名無しさんの野望
19/09/01 14:13:49.71 0HDuP+ux0.net
コルベットラッシュって改善されたとか聞いてたんだけどそんなことないのか

951:名無しさんの野望
19/09/01 14:20:13.79 Y60s3I4Y0.net
無限に生産補充することが前提のコルベラッシュは合金の消費と戦争時の厭戦の貯まりやすさから弱体化はしてるよ
ただLサイズ武器を巡洋艦のメインにしてたりすると過剰火力で当たれば沈むけどその火力でコルベ複数を沈められますよねみたいな無駄が起きたり
一発一発の威力は大きいけど当たらなければ問題ないをされる
小型艦が敵にいるならある程度の小型対策か同じ戦力で当たらないようにするかだな
もしくはすぐに乱戦になるのを抑制するMODを入れる

952:名無しさんの野望
19/09/01 14:20:22.97 7xggLOPf0.net
合金のコスパが悪いから廃れただけで強さそのものは変わってないからな

953:名無しさんの野望
19/09/01 14:26:42.27 r8uP6DzeM.net
なるほどな
どでかい大砲と数打てる魚雷、当たれば前者の方が強いけど威力が過剰だし当たらないってことか

954:名無しさんの野望
19/09/01 15:07:31.43 qo2Reo090.net
デメリットが大きくなっただけで普通に魚雷コルベ強いしね

955:名無しさんの野望
19/09/01 15:22:03.80 Z6EV8Syi0.net
ミサイルじゃなくて空間魚雷なの?

956:名無しさんの野望
19/09/01 16:07:21.96 o4xvZwuOM.net
MODで回避特化タイタン作ってコルベ軍団に一騎当千しよう

957:名無しさんの野望
19/09/01 16:42:48.58 WMk32Hac0.net
いくら回避特化にしても90%止まりだし文字通り1000隻のコルベを相手取ったら瞬殺されるという世知辛い事実
タイタン15隻艦隊作ればおそらく相打ちくらいにはもっていけるかもしれない

958:名無しさんの野望
19/09/01 16:45:09.31 U3X2BZbT0.net
難易度少尉、現在2300年、軍事力2位(没落除く)のウチと比べて「圧倒」な斜向いの殲滅機械くん
うちの艦隊規模から考えて少なくとも奴らが120kの艦隊を持ってる事は確定なんだがどうしようコレ

959:名無しさんの野望
19/09/01 16:46:39.83 bfn8ZHum0.net
全消費財を生産してる最大都市惑星の隣に異次元艦隊沸いて滅ぼされた
消費財毎月マイナス1,000てもうどうにもならん
生産拠点集中のリスクを思い知らされたわ

960:名無しさんの野望
19/09/01 16:47:49.36 THSl5x6G0.net
どうしても大型艦で対小型やるなら空母型かなぁ。
巡洋艦ならM武器積んだ方が手っ取り早いし汎用的だけど。

961:名無しさんの野望
19/09/01 16:47:59.89 R8OMOb


962:D+H.net



963:名無しさんの野望
19/09/01 16:52:24.30 oT/W903b0.net
>>925
第一同盟先輩かな

964:名無しさんの野望
19/09/01 16:53:34.12 WMk32Hac0.net
だから主要な惑星の近くにはすぐ急行できるようにゲートウェイを作っておけとアレほど…

965:名無しさんの野望
19/09/01 17:11:54.70 NLV+uct80.net
大型感は「薙ぎ払え!」みたいな範囲攻撃できればなぁ・・・

966:名無しさんの野望
19/09/01 17:15:14.21 3d/YBkeZa.net
太陽系薙ぎ払える規模の攻撃とか怖い

967:名無しさんの野望
19/09/01 17:21:48.71 1liDKTEo0.net
レーザー掃射しながら180度回転くらいできる

968:名無しさんの野望
19/09/01 17:30:38.77 AK8CPXIJ0.net
その極短時間照射で破壊力出すのは尋常ではない出力が必要な気が……

969:名無しさんの野望
19/09/01 17:38:09.50 bfn8ZHum0.net
消費財足りなくても幸福度下がって研究滞るだけなのか
逆に考えるんだ
「消費財なんてなくてもいいや」と考えるんだ

970:名無しさんの野望
19/09/01 17:40:32.29 Y60s3I4Y0.net
欲しがりません勝つまでは!の精神
なお合金惑星が取られたらほぼアウトの模様

971:名無しさんの野望
19/09/01 17:55:28.62 KYymXM8Na.net
消費財って家電とか衣服だろ?
一年ぐらい滞ってもへーきへーき

972:名無しさんの野望
19/09/01 18:20:21.64 a5dfCJbC0.net
「別にいらないです。勝てないし」

973:名無しさんの野望
19/09/01 18:28:41.80 d+s2Ex+u0.net
何を言ってるんだ。市場からいくらでも取れるじゃないか
さぁこのエネルギー通貨で腐るほど買いたまえ

974:名無しさんの野望
19/09/01 18:29:23.81 qo2Reo090.net
戒厳令よりも戒厳令と同じペナルティで合金技師2枠ディシジョンの方が必要

975:名無しさんの野望
19/09/01 18:42:29.10 Z6EV8Syi0.net
おまかんかバグかわかんないけど、布告のリサイクル運動が効果ゼロなんだけど同じ人いない?
職業分は変わらないつっても0.01すら変動しないのはちょっと・・・
効果が低すぎて実感ないのかと思って弄って維持費-100%にしたけど全く動かず。
POPの生活水準による維持費が機能してないのか・・・?
職業分じゃなくてPOP数による維持費ってどこかで見れませんかね

976:名無しさんの野望
19/09/01 19:11:34.77 1BtbdCfS0.net
ちょっと艦隊移動するだけで900日とかマジなえるわー

977:名無しさんの野望
19/09/01 19:24:38.62 7xggLOPf0.net
ゲートウェイ作ればいいのでは

978:名無しさんの野望
19/09/01 19:30:07.66 NIWOU1CN0.net
指示したときは「まじかよそんなにかかるのか」って思うけど、しばらくすると忘れてて
次気付くのは到着した頃だから、実質所要時間0日

979:名無しさんの野望
19/09/01 19:33:12.81 1BtbdCfS0.net
ゲートウェイ作れるの終盤すぎません?

980:名無しさんの野望
19/09/01 19:44:19.90 jILMtJGB0.net
>>941
光の速度で片道10万年かかる銀河をたった900日で移動するって考えたらめちゃくちゃ早いんだよなぁ

981:名無しさんの野望
19/09/01 19:46:02.14 r8uP6DzeM.net
移動だけで900日とか戦争にならないんだよなぁ…
兵站とかどうしてんだろ

982:名無しさんの野望
19/09/01 19:58:10.44 Y60s3I4Y0.net
それだけ広い範囲で戦争をしているんだぞ
奇襲効果は見込めないから正面決戦だ
実際にはステレス艦隊でも侵入させて予定時間に敵政府中枢に打撃くらいはできそうだがな
兵站はエネルギー兵器メインなら内部の発電で済むだろうし
乗員の空気食料水はある程度の自活は可能だろう
現代sol3でもある程度はろ過や清浄化して再利用できているのだからね

983:名無しさんの野望
19/09/01 20:12:09.59 4VaXGknK0.net
ジャンプドライブをいじって リチャージ1日 距離端から端まで にするとストレスがなくなる

984:名無しさんの野望
19/09/01 21:09:40.43 ozSqw


985:YXr0.net



986:名無しさんの野望
19/09/01 21:25:41.97 VoxcWdTi0.net
お気軽に数百日で銀河横断とかできるのが全部悪い
スナック感覚で戦争できてしまう

987:名無しさんの野望
19/09/01 21:27:18.08 3d/YBkeZa.net
船で3年掛かる距離で統一維持できるのかな・・・

988:名無しさんの野望
19/09/01 21:28:18.64 0HDuP+ux0.net
すみません、恒星系が全て各帝国に取られた後はもちろん戦争するしかないと思うのですが、請求権で数個ずつ取っていくのがメジャーなのか、属国化させて実質的に領土化するのがメジャーなのかどっちなのでしょうか
てっきり首都惑星を潰していって政府機能を破壊できるものだと思ってました

989:名無しさんの野望
19/09/01 21:29:08.19 a5dfCJbC0.net
その長大な距離を技術力で徐々に補ったり戦力をどう配置するかで悩んだり
国境や重要星系の基地を重武装化したり行く行くはゲートウェイを設置したりして色々と手を打つのが楽しいんじゃないか

990:名無しさんの野望
19/09/01 21:30:50.21 Y60s3I4Y0.net
どんな勢力でもコロッサスって言うのを作ると総力戦モードに入れるよ
総力戦モードは停戦合意が成立しない限りすべての恒星系を併合し併合される可能性がある戦争
浄化勢力などは最初から総力戦が使えるけど

991:名無しさんの野望
19/09/01 22:06:38.80 AK8CPXIJ0.net
>>952
請求権を貼って領土切り取りが基本
従属国は、実利目当てならあまり良い手ではない
(プレイヤーが惑星を管理する減らすとか、RP用とか、小規模強国プレイとかに向いている)
他にも浄化主義国是・コロッサス式総力戦・危機便乗などの特殊な拡張法はあるけれど、
基本からは大きく外れるし、戦争の基本ルールを一通り把握してから視野に入れれば十分

992:名無しさんの野望
19/09/01 22:15:53.81 3d/YBkeZa.net
請求権で居住惑星を優先的に奪い、残惑星数個くらいで属国化戦争、10年後に併合かなぁ。
属国化せずに全部奪ってもいいけど、請求権が足りなくなる。

993:名無しさんの野望
19/09/01 22:16:53.14 Z6EV8Syi0.net
<<939は誰も分からんかな…?
布告したら消費財の消費減ってるかどうかだけでも良いんだが
請求権の話が出てるのでついでに質問
A国に戦争しかけたいんだけど、A国はB、C国と戦争経験があって元々B、C国の惑星を保持してる
そのためBとCから請求権が発生してるんだけど、この状態でA国が滅亡したらどうなるの?
AとBCは戦争してない状態で、自分が後から請求した場合としない場合を教えてほしい

994:名無しさんの野望
19/09/01 22:23:32.72 d+s2Ex+u0.net
移動や交易には首都にゲートウェイを作れば解決だぜ
必要なところにすぐワープだ
なお敵の移動

995:名無しさんの野望
19/09/01 22:33:11.73 a2t/y+l80.net
船は数年かかっても外交通信は一瞬で届くんだよなあ

996:名無しさんの野望
19/09/01 22:48:32.88 NIWOU1CN0.net
今更追加で管理したくねー規模の敵国は全土併合してから終戦後即属国作成して、外交から星系渡して旧領まるまる切り離す
できた属国の内政が混乱しないし何より技術水準がプレイヤー帝国と同じになってそこそこ戦争を賑やかしてくれる
狂物質主義の国にコレやって狂精神にして後を眺めるの楽しい

997:名無しさんの野望
19/09/01 22:56:26.85 1BtbdCfS0.net
自国の領土が広大すぎて維持できんwローマ帝国みたいだ。
ゲートウェイでるまであと何年かかるかな
>>957
MODのせいかおま環ということで。

998:名無しさんの野望
19/09/01 23:05:30.90 NIWOU1CN0.net
なんかの間違いでコルベにTサイズ兵器積めねーかな

999:名無しさんの野望
19/09/01 23:50:28.50 7xggLOPf0.net
>>951
踏んでるから建ててくれ

1000:名無しさんの野望
19/09/01 23:58:26.08 h4n/Dx


1001:5o0.net



1002:名無しさんの野望
19/09/02 00:23:28.59 Uda3PqMPa.net
建ててみた
【銀河4x】Stellaris ステラリス160【Paradox】
スレリンク(game板)

1003:名無しさんの野望
19/09/02 00:54:03.27 i178IVqj0.net
前スレは次スレであり、次スレは前スレである
>>965を讃えよ!

1004:名無しさんの野望
19/09/02 02:04:44.23 yo6LP7no0.net
>>965
スレ立ておつ
>>961
>>940だけど、原因わかりました。MODでした
ゲーム進めて奴隷種族がちゃんと消費してるのに気づいて判明
でもこれ、追加種族MOD複数入れてる人は同じ現象起きてると思う
\common\scripted_triggers\下のscripted_trigger_jobs.txtにis_organic_species、is_robotic_speciesって部分があるんだけど、
ここに追加種族のID(species_classesで定義したもの)が入ってないと有機体、機械として認識されてないので維持費が発生しない模様
んで、これが複数ファイルに分かれてると最後に読み込んだやつだけ有効になるので、自分で弄って一つのファイルに纏めるくらいしか解決方法思いつかない
他の解決方法知ってる人いたら教えてください
複数の種族MOD入れてる人はニューゲーム直後にセクター管理画面で消費財の所見てPOPで消費してるか確認したほうが良さげです
長々と失礼しました

1005:名無しさんの野望
19/09/02 03:01:35.64 Uq/fD1iF0.net
>>965
スレを立てた(+100)

1006:名無しさんの野望
19/09/02 04:09:36.28 /Zt8x/gR0.net
過去に追加種族が食料・消費財必要なし問題に直面して
解決MOD系入れたから懐かしい
この手の不具合は探せば結構すでに誰かが用意した解決MODが複数あるから助かる

1007:名無しさんの野望
19/09/02 05:21:26.51 gOAeIUJb0.net
>>957
A国の惑星を全部取って滅亡させた際に、あなたが請求権を取って占領していない星系は空白地域になります
戦争を1対1で仕掛けた場合第三国が強い請求しかけていても関係なく、あなたが請求して占領したら取れる

1008:名無しさんの野望
19/09/02 05:40:04.19 47yAiKLKa.net
>>927
それ敵が無敵になるバグだよ
稀によくある

1009:名無しさんの野望
19/09/02 07:15:26.37 Czu1Ekk00.net
>>965
立て乙
CPU相手に独立戦争してたら宗主国で機械の反乱が発生したんだけどウチが占領中の惑星以外を
反乱機械が発生した瞬間に全て占有した状態から反乱が始まって宗主国が一瞬で滅んでしまった

1010:名無しさんの野望
19/09/02 07:31:58.14 AoXN40BSa.net
>>962
Tサイズ兵器に人が乗ってるだけの状況になりそう

1011:名無しさんの野望
19/09/02 09:22:06.65 flnCTxbE0.net
>>967
今のバニラならarchetypeで有機体か機械かを判断してるんだけど
昔はいちいち種族IDを列挙して判断してたから、そのころのポートレートMODだと
バニラのファイルを上書きして、昔の仕様に戻っちゃうんだと思う
今の仕様に対応したMODなら複数入れても問題ないはず

1012:名無しさんの野望
19/09/02 09:25:42.38 za++yUhKa.net
>>973
人間魚雷かな?

1013:名無しさんの野望
19/09/02 12:40:00.23 cghmplo90.net
艦載機に強力なシールドと武装載せたいし航続距離も欲しい→エネルギー炉の関係で最低サイズはこれくらい→母艦に外付けすればサイズ制限関係ないな→できた!あれこれコルベット


1014:じゃん、っていうのを妄想した



1015:名無しさんの野望
19/09/02 12:45:21.42 AYRkexWv0.net
一応コルベと艦載機の違いは自力でFTL航行ができるかがあるのでは?

1016:名無しさんの野望
19/09/02 16:00:06.86 OUcbXIJca.net
デュプリケーター頻度高すぎ
次から修正入るだろうね

1017:名無しさんの野望
19/09/02 16:52:31.20 yIsMMiM7M.net
居住可能惑星0.25で保証惑星もなしプレイがデフォだからデュプリケーターなくなるとキツい

1018:名無しさんの野望
19/09/02 17:05:19.99 ybjQsWVe0.net
艦隊設計考えるの面倒くさくて、もう収束アークとディスラプターでいい気がしてきた
どうせ敵は没落以外バランス重視の適当艦隊だし、先に緊急FTLさせたほうが勝ちだよね

1019:名無しさんの野望
19/09/02 17:08:32.36 08jGj0VQ0.net
最初からあらゆる相手に対応できるよう、対装甲、対シールド、ディスラプター系、ミサイル、対空、艦載機と満遍なく装備しておけばよいのだ

1020:名無しさんの野望
19/09/02 17:11:28.10 mef+2wJ7a.net
>>978
シャード様のイベントってDLC入れたら確定で起こるものだと思ってたわ
毎回遺物惑星手に入るのはありがたいけど同じようなプレイになってつまらないから仕様じゃないなら修正してほしいな

1021:名無しさんの野望
19/09/02 17:14:19.79 ybjQsWVe0.net
>>981
それぞれが効果的な敵を狙って攻撃してくれたら強いんだろうけどな…
そういや昔、プラズマはシールド剥がれた敵狙ってくれるとかあったけど今どうなんだろう

1022:名無しさんの野望
19/09/02 17:32:06.99 AYRkexWv0.net
一応デバックで見ると武器ごとにAIロールが決まってて
対シールド 対装甲 対空って割り振られていて
対シールドだけしかついてない武器はシールドが残っている敵を優先して攻撃
対装甲だけしかついていない武器は装甲が見えた敵が出るまでシールドも殴って装甲が見えたらそっちを優先したはず

1023:名無しさんの野望
19/09/02 17:47:33.56 ybjQsWVe0.net
>>984
効率的に動くけど、ターゲットがコロコロ変わって分散する可能性があるわけか
ならXL・Lのディスラプター系だけのっけて戦艦の船体値狙うってのも悪くなさそうな気がする

1024:名無しさんの野望
19/09/02 18:46:36.96 YPvIivi2M.net
対空砲のいかにも弾撃って戦ってますよ、な音が好き。

1025:名無しさんの野望
19/09/02 19:01:28.19 9Ftcylqm0.net
弾幕張るの好きだからオートキャノンいっぱい積んじゃうし実体弾の対空砲もいっぱい積んじゃう

1026:名無しさんの野望
19/09/02 19:04:14.28 gOAeIUJb0.net
オートキャノンの弾めっちゃカメラ寄せんと見えん、まあ宇宙スケールじゃ当たり前なんだが

1027:名無しさんの野望
19/09/02 19:24:33.54 AYRkexWv0.net
ディスラプ系ってダメージが安定しないから攻撃が装甲が見えてからは分散しにくくて轟沈まで行けるプラズマとかタキオンがいいとは思うけど
実体弾が安定と言われた時代もあるけど使い分けが難しい罠

1028:名無しさんの野望
19/09/02 19:28:41.42 7GwJzVD20.net
ディスラプターとプラズマが同じように使えたときは
L駆逐にディスラプター積んでシールド剥がして、戦艦のプラズマでトドメってよくやってた
強すぎたからかディスラプター弱体化されたけど

1029:名無しさんの野望
19/09/02 20:45:31.43 ybjQsWVe0.net
>>989
合金おばけのAI相手には轟沈狙うより、こっちの合金を削られないようにするほうが大事かなーと
先に船体値にダメージ与えて帰って頂いて、数の有利で押し切る感じ
格上や巡洋艦多いときついけど、少数精鋭艦隊の没落とかには有効な気がする
>>990
今は虚空光線砲だな
虚空光線砲でまんべんなくシールド剥がして、タキオンランスと陽子投射機どーん!みたいな感じでやる人多いと思う
繰り返し研究しやすいしやっぱレーザー大正義だよな

1030:名無しさんの野望
19/09/02 21:09:18.6


1031:1 ID:FMhnbg090.net



1032:名無しさんの野望
19/09/02 21:12:43.65 BW58UCKC0.net
-50%ダメージって多分最終ダメージから半減だと思うから繰り返し研究で埋めようと思ったら計20回はしないと埋まらないぞ
詳しい仕様はわからんから間違ってるかもしれんけど

1033:名無しさんの野望
19/09/02 21:23:59.99 xmS2H1xQ0.net
繰り返し研究なんぞいらんわ。倍の艦隊用意して倍の火力を叩き込めば良いのだ

1034:名無しさんの野望
19/09/02 21:38:51.52 AYRkexWv0.net
シールドが硬い?中性子星を決戦の場所に選ぶのだ!
の精神

1035:名無しさんの野望
19/09/02 21:50:34.45 S70E8UBI0.net
100倍の規模の艦艇を100倍の速度で作ってぶつければ敵は死ぬ

1036:名無しさんの野望
19/09/02 21:53:15.26 q+uAdEwq0.net
合金と造船所を沢山用意して敵に攻撃するのだ
敵の150倍の戦力があれば何も考える必要なんかないぞ!

1037:名無しさんの野望
19/09/02 21:56:05.74 WL734L1W0.net
戦いは数だよ、兄貴

1038:名無しさんの野望
19/09/02 21:57:46.94 AYRkexWv0.net
こうして考え出されたのが魚雷コルベット大量突撃ドクトリンです

1039:名無しさんの野望
19/09/02 22:23:32.05 xmS2H1xQ0.net
航空機のほうが大量に用意できるやん!やっぱり航空機最強だな

1040:名無しさんの野望
19/09/02 22:26:00.59 CGDakjlT0.net
お題
AI数MAX
全部進んだスタートで

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 23時間 47分 36秒

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch