【銀河4x】Stellaris ステラリス159【Paradox】at GAME
【銀河4x】Stellaris ステラリス159【Paradox】 - 暇つぶし2ch450:名無しさんの野望
19/08/24 09:28:18.24 e/nsxDdJ0.net
>>410
もう解決してる?
膨張度を小さくするmodなら見つかったので、
そいつの数値書き換えてデフォルトより重くすればいいと思うよ
URLリンク(steamcommunity.com)
NGameplayのとこ書き換えてるだけだけど、
ゲームファイルの方みたらスタート時のスライダーの上限とかも含まれてたからイジれるなら自作でもいいと思う

451:パラどゲー
19/08/24 10:33:56.14 oD0DjztU0.net
Stellarisスレで聞くのもなんだけど、パラドゲーやったことない人が最初にやるのってHoi4、EU4、Stellarisの中だったらどれがいいのかな

452:名無しさんの野望
19/08/24 10:38:26.70 f2Gn+u/R0.net
一番興味がそそられるジャンルのもの

453:名無しさんの野望
19/08/24 11:15:45.09 tkjmHUcV0.net
>>425
ベザリアンのことかな?

454:名無しさんの野望
19/08/24 11:16:48.35 lcqZjsiDa.net
>>433
CK2「誠に遺憾である」

455:名無しさんの野望
19/08/24 11:25:35.26 8hBploiN0.net
興味があるのが一番いい。ヴィクトリアから入ったけどクソ厄介で面倒な経済要素が大当たりだったせいでパラドゲーに夢中になった自分みたいなのもいる

456:名無しさんの野望
19/08/24 11:33:07.87 5ukngIF+0.net
まったく何の知識もない人にオススメするならステラリス
特定の時代に興味ある人ならその時代のパラドゲー
ステラリスってザックリ言うと
ワープ使えるようになった宇宙国家ゲーだから歴史の知識皆無でも楽しめる

457:名無しさんの野望
19/08/24 11:49:15.72 n44LOPwI0.net
パラドゲーやったっことない人にステラリス勧めるのはまずい気が
パラドの中ではかなり独特のシステムの上、同ジャンルと比較してもAIの粗が目立つ
論外な内政はおいといても艦隊設計がまともに機能してないのはいかんともしがたい

458:名無しさんの野望
19/08/24 12:10:36.35 fFfV+MlbM.net
取っつきやすいのはHoi4かEU4だろうなあ
個人的にCK2が好きだけど一番独特

459:名無しさんの野望
19/08/24 12:14:10.68 OJyf5YQs0.net
その人の趣味によるんじゃね
第二次世界大戦あたりが好きかSFが好きかとかでとっつきやすさが変わるし

460:名無しさんの野望
19/08/24 12:21:12.29 Q6Syppph0.net
>>439
独特なシステムなのはつまり、他のパラドゲーをやってなくても問題ないってことじゃないか
実際、ステラリスしかパラドゲーをやったことない人なんて珍しくないでしょ

461:名無しさんの野望
19/08/24 12:30:41.17 n44LOPwI0.net
>>442
論点ずれてる。433の書き方だとあくまで最初に勧めるゲーム
メインストリームからずれたもの入口にするのはまずいでしょってこと

462:名無しさんの野望
19/08/24 12:32:25.33 KsyDp43e0.net
些細なもんでしょ

463:名無しさんの野望
19/08/24 12:59:00.52 8hBploiN0.net
比較的シンプルなのがeu4だったんだけど拡張で独自システムわんさかになってるからな……
hoi4の方が初心者でもわかりやすいかな?

464:名無しさんの野望
19/08/24 12:59:24.06 00xO53rh0.net
starnetAIを入れた後だと強く思うけど、
弱い国是でもなんでも他国と交渉できれば割と何とかなるなって

465:名無しさんの野望
19/08/24 13:02:47.75 wPCAZadP0.net
一般市民からすればパラドゲーなんてどれも硬いスルメさ
世界観に興味が無ければ味が出るまで噛むことすらできない

466:名無しさんの野望
19/08/24 13:12:30.03 pbpSekUS0.net
HoI4は初心者にはもっと分かりにくいとおもうな、WW2の知識もある程度は必要だし
パラド初心者ならStellarisを今よりもシンプルだった1.9か2.1にして慣れるのがいちばんだとおもう

467:名無しさんの野望
19/08/24 13:28:58.00 l7Vas7N/0.net
歴史物は知識があったらあったで何か違うってなる俺
そういう意味で完全妄想できるステラリスは良い

468:名無しさんの野望
19/08/24 13:29:01.85 CK0SC6cT0.net
誰か今のバージョンで解説動画とかAARとか上げてくれれば嬉しいけど
そうこうしてる間にまた大幅にバージョンアップしそうだよね

469:名無しさんの野望
19/08/24 13:35:18.18 oD0DjztU0.net
全部読んだ、ありがとう

470:名無しさんの野望
19/08/24 13:59:34.53 BqI8ziFV0.net
昔は仕様上日本語化困難とか多かった気がするんだが今はそうでもないのか

471:名無しさんの野望
19/08/24 14:05:17.17 fFybLAqDd.net
EU4とCK2は二バイト文字に対応してないから日本語化は出来ないって言われてたな
どこかをいじって日本語化を出来るようにしたみたいだけど、EU4wikiが荒れる原因になってる感じ

472:名無しさんの野望
19/08/24 14:21:51.69 sU3cwaqt0.net
1.4の頃のステラリスでパラドゲーデビューしたけど、今よりずっとシンプルで分かりやすくてプレイしやすかった
そのお陰でhoi4もある程度スムーズにプレイを始めることができた
素晴らしい入門ゲームだったな

473:名無しさんの野望
19/08/24 14:22:39.04 IdzWwz2HH.net
Stellarisは惑星一つからのスタートだから取り付きやすいと思うけどな
面白さを説明してってことだったらまぁ無理だ

474:名無しさんの野望
19/08/24 15:13:34.80 vpop2yNx0.net
ちゃんしたチュートリアルないからとっつきにくいのはあるな
買ったはいいが今は動画サイトと解説サイトで調べてる最中

475:名無しさんの野望
19/08/24 15:29:29.08 e/nsxDdJ0.net
艦船設計も難しいしな
どれが良いのかさっぱりわからん
コルベット以外が損耗したら凹むわ、合金的な意味で

476:名無しさんの野望
19/08/24 16:37:42.36 4ATbSQWF0.net
今のバージョンの解説動画は作ってはありますが、公開は保留の状態です。
どうやっても限定した条件下の自己流といいますか一面的な見方の説明になりがちで……
……難しいですね。
DLCの有無、開始条件や選んだ種族特性によっても解説が全く合わなかったりしますし。

477:名無しさんの野望
19/08/24 16:48:15.91 F6qvLnTZ0.net
完璧を求めるよりまず公開して評価を得ればいい
フィードバックを得て気付けるものってあるぞ

478:名無しさんの野望
19/08/24 17:09:59.75 JwU5M9E+0.net
苦節200年、Queening完了

その後Galatron Raider取得率0%で笑う
おい、ホントになおったんだろうな

479:名無しさんの野望
19/08/24 18:52:45.03 P5F2yEkcM.net
最小単位がEU4で1日、Hoiが1時間だから
宇宙規模のステラリスは一ヶ月単位2000年位やるゲームだと思ってた

480:名無しさんの野望
19/08/24 19:07:09.93 5ukngIF+0.net
一か月単位2000年とかむしろ古代ゲーじゃね
時代が進むごとに事業の進行に必要な時間も減る傾向がある気がするし
まあ分秒単位になられても困るから日時ぐらいまでがいいけど

481:名無しさんの野望
19/08/24 19:15:33.56 f2Gn+u/R0.net
ニート時代は今の1日間隔で1週間が過ぎてた

482:名無しさんの野望
19/08/24 19:36:05.16 e/nsxDdJ0.net
序盤はいいんだけど、戦争とかで拡張して惑星が10越えてくるとすげえめんどいんだが
良さそうな特性の惑星が余ってても、コスト面じゃなくて面倒くささで尻込みしてしまう
皆どんな感じで管理してんのかな?マイナス出るまで放置とか?
>>458
既に有るなら是非公開してくれ
現状だと偏ってるとか以前にそもそも日本語の情報が少なすぎるんだよ・・・
そりゃ英語の情報も漁るけど、細かいニュアンスまではわかんないし


483: 限定的にしか使えない定石だから、で躊躇われてるみたいだけど 私みたいなのはまず指し方から覚えていってる所だからな 映像の端々から情報回収するんで頼んます



484:名無しさんの野望
19/08/24 19:50:00.44 +8gih1BR0.net
居住可能惑星数を最小にしてる

485:名無しさんの野望
19/08/24 21:34:41.99 chU5bYwH0.net
starnetAIを導入したら2220年を待たずちょっと国境が隣接しただけでブチ切れ宣戦
拡張遅らせて軍拡しても全く対抗できない圧倒的敵戦力で生き残れない…

486:名無しさんの野望
19/08/24 21:38:20.42 +8gih1BR0.net
同じくStarnet入れてるけど、確かに2220年くらいに二カ国に宣戦布告されてヤバかった
FTL妨害装置もまだ開発してなかったしな
あのMOD入れると貿易協定で貢いでも全然外交態度良くならないし
共通の宿敵作ってさっさと防衛協定結ばないとキツいね

487:名無しさんの野望
19/08/24 22:17:22.39 7VqtoYDMd.net
地上軍雇ってたら惑星落ちないし、適当にコルベで占領地逃げ回ってたらどうにかならね?二回しかプレイしてねーけど

488:名無しさんの野望
19/08/24 22:29:40.95 XXUuXHlT0.net
序盤の異教徒教団のイベントってデメリットしかないよね?序盤に軍艦建造させられるのきつい

489:名無しさんの野望
19/08/24 22:36:50.93 Z7GWsUKp0.net
異教徒出たらよっぽど良スタートでもない限り次の銀河に旅立つなぁ

490:名無しさんの野望
19/08/24 22:45:44.05 qeeD15ZL0.net
初心者向けのパラドゲーと言ってもなぁ…
昔のHoI2とかかね?
浄化主義でAI国家を潰しきったがAI国家を潰しても軽くならねーなと思ったら自国のPoPが増えすぎたのが原因だったでござる
そしてこのゲームのバニラのAIはアフリカに全力を注いで本土をカラッポにする英国や
孤島でタワー合戦しはじめる日本やアメリカを思い出した

491:名無しさんの野望
19/08/24 22:48:28.65 +8gih1BR0.net
居住可能な惑星数0.25、銀河サイズ小以下
これしかやってない
デフォの設定だと終盤重すぎる

492:名無しさんの野望
19/08/24 22:58:23.08 chU5bYwH0.net
>>467
そうよね!
お友達料支払ってもバニラの1/10位しか外交態度良くならないのほんと辛い
はじめ排他軍国で何度プレイしてもどうしようもなかったので
受容に宗旨替えしてしまったよ

493:名無しさんの野望
19/08/24 23:11:20.29 IdzWwz2HH.net
没落帝国がああなったのも処理が重すぎたせい

494:名無しさんの野望
19/08/24 23:14:48.33 5tBM2tsX0.net
没落「銀河が重すぎて時間が遅い・・・もう操作やめよう」
そこから彼らの時間間隔で数千年~数万年経ってると思うと覚醒までよう待てたなと

495:名無しさんの野望
19/08/25 00:16:09.55 6WdvRuc8a.net
異教徒は最初の敵を軍港と初期戦力で連携して撃破
軍港の射程外の場合は建設船で中央に釣る
倒した後ブリーティングチャージでほっとけば悪さしないゾ

496:名無しさんの野望
19/08/25 01:02:52.87 ic4YXsnJ0.net
請求権の影響力辛すぎて最近はいつも浄化系でやってしまうんだが、皆はどうしてる?
4XはCivから入ったのもあって、防衛戦争でそのまま押し返したくなるんだよな…
そうでなくても影響力が辛いので排他主義入るからまともに外交出来ないんだけど
例えば防衛戦争で、影響力がないと折角艦隊戦闘で主戦力撃破しても、結局何も奪えなくてまた回復されるだけだよな?辛くね?

497:名無しさんの野望
19/08/25 02:25:01.72 x9wSZNeu0.net
URLリンク(imgur.com)
一星系の属国で起きた機械の反乱(3植民地の


498:うち1つが機械領になった)を潰したらなぜか自国領になって属国が勝手に滅亡した この状態からImpanが自国領のままでTaanafirを属国領に戻す方法って無いよね?



499:名無しさんの野望
19/08/25 03:03:04.11 x9wSZNeu0.net
申し訳ない、自己解決した
併合された日のオートセーブに戻ったらTaanafirがその日だけセクターに入ってなかったから
セクター創設してみたら一星系だけのセクターになってそのまま独立できた

500:名無しさんの野望
19/08/25 07:48:52.70 2OlF4IBV0.net
防衛戦争は勝つもんじゃなくて如何に消耗せずに相手を消耗させるかという戦争だからな
要塞先輩を信じろ

501:名無しさんの野望
19/08/25 07:54:08.31 n2AqoIl5a.net
影響力の足りない序盤は、土下座を徹底する
1戦目は敵の隣国と同盟を組んで(大体敵から見て宿敵なのでこの時点で外交破たん)
防衛戦争開始直後に、戦争が長引かないように惑星などの重要ポイントだけ請求
2戦目は味方を牽制しつつ3戦目の請求権を節約出来る様意識して請求して宣戦
3戦目はまだちょっと上手くコントロール出来ていないけど、敵国が外部に成長できなくなるように請求して宣戦
独立保障されない程度に。
4戦目は属国化勧告からの全土占領
という感じに自分はしています。
3戦目でいつもやりすぎてしまう。。。

502:名無しさんの野望
19/08/25 07:59:00.35 MgBWOdbY0.net
影響力に余裕が出る時期まではおべっかを使ってでも極力対外戦争は避ける
一星系でも領土広げるので手一杯だし
コロッサスを建造して総力戦が出来るようになったら雌伏の時代が終わりいよいよ溜め込んだ大艦隊を動かす、その瞬間が最高に楽しい

503:名無しさんの野望
19/08/25 09:04:54.91 AYTOAuhH0.net
先駆者イベントのズィロニが全然でないんですが、
偶然でしょうか?

504:名無しさんの野望
19/08/25 10:02:25.14 d//s83q/0.net
テクノロジーで、ある種族やある志向に対して外交態度に補正加えられるの欲しいな

505:名無しさんの野望
19/08/25 10:03:09.72 IbECDI/P0.net
まあ不戦できるならそれに越したことないよね
出力なんか後からいくらでも出るし

506:名無しさんの野望
19/08/25 10:55:02.26 3Ozg+wF/M.net
ズィロニ出したければ居住可能惑星だけを調査するようにしてる
それでも4回に1回位しか出ないけど

507:名無しさんの野望
19/08/25 11:01:46.33 hVWOSIxf0.net
実績狙わないなら全部の先駆者を並行して見つけられるMODを入れるのがいい
ただ最終報酬の恒星系が自分の領域外になりやすいけどな

508:名無しさんの野望
19/08/25 11:50:34.20 iULae0950.net
自動建設の使い方がよくわからん
セクター設定で設定した後、惑星画面でオンにしてもオフにしても自動的に建設される事もあれば住居不足を放置される事もある
取説をくれ

509:名無しさんの野望
19/08/25 11:57:15.34 0BeTPEwB0.net
取説「絶対オンにしないでください。絶対だぞ?」

AI国家が破綻してる原因を導入してはいけない
いやマジで

510:名無しさんの野望
19/08/25 11:58:05.70 AYTOAuhH0.net
>>486
何かコツがあるということですか?
やみくもに調査船に資源調査させるのはよくない?

511:名無しさんの野望
19/08/25 11:59:46.54 nWFZrBEM0.net
>>488
一応、指摘ケースへの直接回答もしておくと:
セクター設定で設定した後、惑星画面でオンにしてもオフにしても自動的に建設される
→ 二重行政の弊害(セクターと惑星は、独立して自動建設を試みる)
住居不足を放置される → AIがアホ

512:名無しさんの野望
19/08/25 12:00:30.80 AYTOAuhH0.net
ズィロニもバオルと同じで遺跡イベントなのかな?
>>487
実績狙いなのでMODは最小限にしてます。

513:sage
19/08/25 12:05:44.60 XkbFWLTW0.net
StarnetとNSCいれて遊んでるんだけどAIの内政おバカになってないですか?
元帥難易度漸増居住惑星最低の0.25で遊んでみた。
2300年位までは周りの国が戦力:同等か常に優勢で周辺国(3カ国)から宣戦布告されまくり
で袋叩きになって自国艦隊が常に動いていて装備の更新も満足に出来ないほど常に戦争状態で面白い展開だったんだ。
其の後はエキュメノポリスで合金大量産の後に軍拡でAI帝国が全部悲惨にまでなってしまったのねん。
でセントリーアレイ作ってAI帝国の各惑星覗いたら酷いことになってたんだ。
鉱山特化や発電所特化などの惑星はいぱーいあったんだ。
でも人口増えて建築物つくるスロット沢山空いてるのにまったく作らない状態なのねん。
作っても2-4個位しかないのがほとんどだったさ。
いくつか前のバージョンだと合金生産や研究の特化惑星作ってたような気がするんだけど
このへん如何にかなりませんか?
中盤から終盤にかけてNPCのAI帝国の内政がダメすぎてガッカリなのねん。
そういえばAI帝国はエキュメノポリス作って合金量産しないのでしょうか・・・

514:名無しさんの野望
19/08/25 12:36:20.17 26yPHFHjM.net
最初のコルベットの運用はどのように設計してどの割合にすればいいの。
昔はミサイルコルベットが最強だったみたいだけど、今は違うのかな。
対空はいらない子とか?

515:名無しさんの野望
19/08/25 12:50:21.97 iIAUKht80.net
>>494
戦争用技術って大体駆逐艦解禁から始めるから運用もクソも無い事が殆ど。
せいぜいレーザーIIつける位

516:名無しさんの野望
19/08/25 13:20:27.33 A6V2yI6L0.net
>>492
ズィロニは居住可能惑星からしか出ない
前に先駆文明はどれかが見つかると他の全部オフになるって聞いて
じゃあズィロニが出る可能性があるとこだけ調査しようってなった
ちなみに母星から離れたところで出て他の文明にとられると二重に悔しい

517:名無しさんの野望
19/08/25 13:54:48.54 AYTOAuhH0.net
>>486,496
ありがとうございました!
ズィロニでました!

518:名無しさんの野望
19/08/25 13:56:19.94 0BeTPEwB0.net
羨ましい
数十回リセマラしたけどでなかったグギギ

519:名無しさんの野望
19/08/25 14:06:54.06 FzOVpMtS0.net
居住惑星数最大にしたら結構出やすくなるんじゃない?

520:名無しさんの野望
19/08/25 14:31:03.18 A6V2yI6L0.net
なおズィロニは出てからが大変な模様
合計五つの居住可能惑星に遺跡が湧く
没落さんの後ろのどん詰まりとかリヴァイアサンの足元にも平気で出る
めげずに頑張ってくれ

521:名無しさんの野望
19/08/25 15:25:12.82 ic4YXsnJ0.net
>>481 >>482
そういやコロッサスまで行ったことないなあ・・・
浄化ばっかでやってるから優先度低いってのもあるけど
100年以上雌伏するのか・・・
土下座外交って適当に資源投げればいいの?詳しく教えてほしい
どうにもCivの戦争の癖が抜けなくて、
叩く時は徹底的に叩いて二度と立ち上がれなくする
行けそうなら序盤から戦力上げてラッシュする、みたいな感じになってる気はする
平和的外交したら影響力減るせいであんまり条約結びたくないしなあ

522:名無しさんの野望
19/08/25 17:16:06.79 ioVolMR00.net
なんかAIと戦争してて思うんだけど、なんかAIの撤退率高くない?
ギリギリのせめぎ合いで勝ったってパターンで戦闘履歴の損傷観ると死亡の殆どが自分みたいなのが凄く多い

523:名無しさんの野望
19/08/25 17:29:43.45 qW042S/7M.net
今宇宙で初の


524:犯罪発生と騒いでいるが、着々とFTL時代に進んでいると考えると胸が暑くなるな。



525:名無しさんの野望
19/08/25 17:32:12.33 IbECDI/P0.net
>>502
難易度上げてると同じ装備でもアホみたいにバフもらってるから船体の基本性能が倍ぐらい違わなかったけ

526:名無しさんの野望
19/08/25 17:43:01.81 ioVolMR00.net
>>504
wikiには内政バフしか書いてないけどstarnetは戦闘にもバフ入ったり?

527:名無しさんの野望
19/08/25 17:55:15.00 E8R5mgTB0.net
HoI民だからAI国家は戦争して奪うものだと考えてしまってる俺

528:名無しさんの野望
19/08/25 18:05:15.88 NnNuj/dR0.net
>>502
戦争のウィンドウにある戦闘履歴には相手の沈んだ船の数がちゃんと載ってるけど、
戦闘毎に出る個別の戦闘履歴はマトモに沈んだ数が出ないよ

529:名無しさんの野望
19/08/25 18:14:47.36 Qwp7AtqMd.net
>>507
和平交渉の画面の戦闘疲弊のとこかな
詳細は分からないけど、確かにそっちでは相応の数値が出てるわ。納得、ありがとう

530:名無しさんの野望
19/08/25 18:28:19.30 A6V2yI6L0.net
神による支配イベントって
国是が君主崇拝+貴族エリート+哲人王に変化するって書いてあるけど
これもしかして内向きとかガイアとかポストアポカリプスとか外せるの?

531:名無しさんの野望
19/08/25 18:41:53.84 IbECDI/P0.net
>>505
URLリンク(stellaris.paradoxwikis.com)
英wikiより
AIの補正一覧
>>AI players will always retreat when they lost 50% of a fleet in a space battle

532:名無しさんの野望
19/08/25 18:49:15.53 E+N6b9EK0.net
>>509
外せるけどまともな手段だと発生までに運任せな要素が多すぎて
戦略として組み込むには相当厳しい

533:名無しさんの野望
19/08/25 19:19:18.75 qN70EQpX0.net
あれ?戦争で思想強要されても外せなかったっけ

534:名無しさんの野望
19/08/25 20:27:14.97 A6V2yI6L0.net
マジか!サンクス
内向きガイアいってみるわ

535:名無しさんの野望
19/08/25 20:32:46.72 ioVolMR00.net
>>510
補正じゃなくて戦力が5割切ったら撤退ボタン押すって挙動に見えるけど…

536:名無しさんの野望
19/08/25 21:25:48.16 ptqFxpoQ0.net
>>464
おっしゃる通りで。
公開にしました。
惑星数は、私は合計10以下というRP的な制約を付けてやっています……。
AI国は普通に惑星数30超えてきて(経済力はプレイヤー国の3倍)、良い感じのハンデです。

537:名無しさんの野望
19/08/25 22:26:42.68 rIk6VsSy0.net
失礼ながらその動画のURLを教えていただきたいです
ぜひ見たい

538:名無しさんの野望
19/08/25 22:49:16.05 2pmB1tnja.net
プレイ中の室温とグラボとその温度教えて!

539:名無しさんの野望
19/08/25 23:28:21.49 DY/l7wpia.net
はやくしろっての

540:名無しさんの野望
19/08/25 23:49:21.19 j6wMKpLKd.net
構ってちゃんくさい

541:名無しさんの野望
19/08/25 23:56:30.40 z+tbRIyN0.net
排他主義なら黙ってNG
受容主義なら黙ってスルー

542:名無しさんの野望
19/08/25 23:57:26.68 2oLstQTta.net
ところで、特化惑星って何人程度でペイするのかな。
序盤は発電惑星多めだと思うけど、どこで合金・消費財・研究惑星にしたものかと。

543:名無しさんの野望
19/08/26 00:21:00.92 uftQpbvc0.net
わかんないけどキリがよいので40人越えでシフトしてみたら

544:名無しさんの野望
19/08/26 00:27:06.38 GKaf+GC+0.net
何人程度でペイってのがわからないけど国一つ併合するまではエネルギー、鉱物、食料、合金を特化せず全惑星で作ってる
研究はステーションからそこそこ入るから防備が安定するまでいらないし消費財は研究惑星作るまでいらない

545:名無しさんの野望
19/08/26 00:39:07.83 MmYR5K17a.net
ああ、維持費はエネルギー通貨じゃなかったですね、すいません。
合金が一人当たり鉱物6(特化で-20%)
消費財が一人当たり鉱物6(特化で-20%)
研究が一人当たり消費財2(特化で-10%)
(Wiki)
って考えると、特化させるのは研究だけで良いのかも・・・

546:名無しさんの野望
19/08/26 00:53:18.52 MtMIRMMM0.net
一箇所にまとめると生産省補正もつくぞ

547:名無しさんの野望
19/08/26 01:07:34.74 jhPqVOXid.net
序盤はエネルギーより食料の方が強くね?生産量多いし、他国との交換レートいいし、少量なら市場で売ってもエネルギーより生産性がいい

548:名無しさんの野望
19/08/26 01:21:19.35 uftQpbvc0.net
勘定めんどくさ俺文化的活動するからドロイドくん適当にやっといて・・・

549:名無しさんの野望
19/08/26 04:09:49.80 Fgjio0ae0.net
エキュメノポリスのHabitabilityは基本60ぐらいにしてほしいわ
traitsとかを付けたりして100になる感じて
大都市に住むのが最高とはおもわんぞ
勿論都市生まれみたいなエキュメノポリスでのHabitabilityが100の種族はあるべきだと思うけどさ
内政面での戦略って数パーセント効率が上がるとか下がるとかって話に過ぎないからな

550:名無しさんの野望
19/08/26 06:20:13.41 6oiSmVA/0.net
ガイアだってあらゆる環境の生命体に等しく居住100%ってどう言う事なのってなるけどそういうもんだし、
Stellarisのエキュメノも頭preFTLのsol3人じゃ及びも付かない超絶技術であらゆる生命体に完璧な環境を提供出来てるんだよ

551:名無しさんの野望
19/08/26 07:09:04.64 AfaVbFz/0.net
居住惑星.25倍、初期惑星保証0でやると拡張のための戦争がほぼ必須になるね
軍国排他匪賊で強制労働経済が最強。ゲームも軽くなるし俺も嬉しい。第2種族は早期特典として浄化せず奴隷として我が国に奉仕出来るゾ

552:名無しさんの野望
19/08/26 07:18:42.57 Coh3Ozae0.net
難易度補正有ってもPOP1にされたらもう詰みでその分資源頂けるのがキャトる醍醐味だよね。
うちは平和主義だから狂排内向きで封印コロッサスまで自転車操業で耐えてる。

553:名無しさんの野望
19/08/26 07:33:43.08 qHpcDpSIa.net
多数のPOPを攫われた敵国の内政が崩壊するのを眺めるのは楽しいゾイ

554:名無しさんの野望
19/08/26 07:47:23.43 KgJ7zk0yd.net
>>530
その設定だと
適切な居住地運用できなかったり
居住惑星少ない前提で活動できなかったりの
プレイヤーが有利な設定とも言えるのよね

555:名無しさんの野望
19/08/26 08:05:52.40 uftQpbvc0.net
映画のイメージだとエキュメノポリスの下層階はスラム街になってそう
プレイヤーのエキュメノポリスは完全管理されて高給取りの専門職多いから生活豊かそうだが

556:名無しさんの野望
19/08/26 08:16:03.11 Z9xKJKwkM.net
そしてスラム街の上を空飛ぶ警察車両が飛び回って巡回したり、北極の氷を溶かして惑星全体で使う飲料水にしてたりするんでしょ

557:名無しさんの野望
19/08/26 08:30:27.83 rgA9M+cVd.net
北極に氷がある出来損ないのエキュメノポリスしか作れないからスラムが出来るんじゃないか?(侮辱)

558:名無しさんの野望
19/08/26 08:34:01.76 rByXjr250.net
寒冷地出身種族「え、え」

559:名無しさんの野望
19/08/26 09:04:14.11 IPUtVsnBM.net
Sol3に足りないガイア成分とは

560:名無しさんの野望
19/08/26 09:20:56.84 Coh3Ozae0.net
>>532
全惑星1POPになるまでキャトってから進貢国にして観察してみた事あるけど
消費材不足で安定度0になって反乱起きまくりで完全に詰んでたwww
消費材大量に投げてやればそれなりに安定するけどそのぶん無くなるとまた崩壊。
現実ならかなり極悪だよねコレwww

561:名無しさんの野望
19/08/26 09:24:18.25 6oiSmVA/0.net
sol3が俺にもっとガイアをと囁いている

562:名無しさんの野望
19/08/26 10:11:13.27 lD3NxmHz0.net
プレイヤーのエキュメノポリスだと人手が足りないからスラムから工場にpopがどんどん拉致されてきそう
拉致された連中はかなりいい暮らししてるけど

563:名無しさんの野望
19/08/26 10:23:32.69 lw/1KOm90.net
どんな農村や鉱山やスラムに住んでても
上級職さえ用意すれば問題なく就職して問題なく業務をこなすftl人の教育水準の高さよ
機械的補助が多くて人のやる作業が少ないだけかもしれないが

564:名無しさんの野望
19/08/26 11:06:20.32 +LlrWmZZ0.net
極小銀河での国是封建制ってまるで役に立つ気がしないけど少しは意味あるのかな

565:名無しさんの野望
19/08/26 11:32:13.30 /zyvdmFy0.net
初めてsol3でやってみたけど惑星特性のとこのフレーバー面白いな
デリー大都市圏を解体して電力確保とか、本当にやったらインド人大暴動起こすでしょw

566:名無しさんの野望
19/08/26 11:47:49.29 rK4JiZtna.net
>>542
逆に上位職種から下位職種への転身にかなり難色を示すから待遇や世間体は差があるんだろうね
そうなると能力で区別出来ないなら統治者、専門家はほぼ地縁血縁で再生産してそうだし結構なディストピアだな

567:名無しさんの野望
19/08/26 11:53:53.83 rByXjr250.net
でもそこ突き詰めると、上位移動用の訓練期間とか横移動の転換期間とか誰得システムになるしな
ぶっちゃけ下位移動のモラトリアム期間自体も誰得だし

568:名無しさんの野望
19/08/26 12:04:10.52 A7Qbs3lo0.net
強制移住しまくったあとに生まれる元豪商のニートがなかなかうざい

569:名無しさんの野望
19/08/26 12:04:26.36 MtMIRMMM0.net
生命の播種で居住可能惑星保証つければ
しょっぱなからガイアだらけでウハウハ
そんなことを思っていた頃が私にもありました

570:名無しさんの野望
19/08/26 12:08:40.63 rgA9M+cVd.net
ガイアスタートは数少ない略奪が輝く場面な気がする

571:名無しさんの野望
19/08/26 12:25:43.66 MM4YrVK30.net
POPの生活に密着したフレーバーもっと欲しい
エキュメノのどこで生まれどう生きて死んでいくのかとか、複数の星々をまたにかけて行商やるやつとか

572:名無しさんの野望
19/08/26 12:40:49.89 +kzoTvDIa.net
楽園生まれの誘拐犯とかもう分かんねぇな

573:名無しさんの野望
19/08/26 12:44:25.87 E++UKbuxd.net
楽園維持すんのも大変なんだよ

574:名無しさんの野望
19/08/26 12:45:09.42 lw/1KOm90.net
sol3にある地上の楽園も拉致してたし
楽園とは私達が思うものとは違うのかもしれない(preFTL脳

575:名無しさんの野望
19/08/26 12:49:36.02 rByXjr250.net
シュラウド的楽園だったりプレスリン的楽園だったりするからな
sol3ガイア化にはまだまだ足りない楽園成分が多い

576:名無しさんの野望
19/08/26 14:22:17.90 6XJvazvh0.net
少女終末旅行の舞台って廃墟化したエキュメノ感あるよな

577:名無しさんの野望
19/08/26 14:25:01.48 M3/ZxgZB0.net
ちーちゃんとゆーは第一同盟人だったのか…

578:名無しさんの野望
19/08/26 14:47:44.11 6CEqbIZua.net
何の設定だったか忘れたけどコロニーの都市は遠心力が弱まって暮らしにくいから上層ほど下層民が住むってあった
ローマ時代水が確保しにくいから高層ほど家賃が安かったのと皮肉にも似てしまう

579:名無しさんの野望
19/08/26 15:03:28.97 pZJyc19fa.net
>>557
エレベーターがマンションに装備されるまで上層は安かったぞ


580:。 装備されてから逆転現象が起きた。



581:名無しさんの野望
19/08/26 16:47:36.84 sGUykbW5a.net
最近開発日記無いね

582:名無しさんの野望
19/08/26 17:27:59.99 7rN3aTl6a.net
パラドは夏休みじゃなかったっけ?

583:名無しさんの野望
19/08/26 17:36:12.85 ZxqXM0RA0.net
もう夏休みは終わって開発チームも再稼働してるよ、開発日記も1回出てたし

584:名無しさんの野望
19/08/26 18:01:23.71 q1LpUbwN0.net
確か2週間に1回になったはず

585:名無しさんの野望
19/08/26 18:07:07.81 uftQpbvc0.net
まだまだバグあるよな

586:名無しさんの野望
19/08/26 18:33:28.11 DkeKV0HU0.net
最近始めたのですが、マローダーが他の種族に雇われたとのことで略奪の予告をしてきて、
その後すぐにエラーが出てやむなく二ヶ月前のセーブデータからやり直したのですが、
同じ時期まで進めても略奪の予告はされずその後数年ずっとなにもありませんでした。
他の種族が雇ったという割には再現性がなくランダム性があるような気がするのですが……
マローダーの襲撃って他の種族の状況とかお財布とかに関係のないランダムイベントなのでしょうか?

587:名無しさんの野望
19/08/26 18:46:50.65 sGUykbW5a.net
襲撃するぞ!貢ぎ物寄越せ!って通信来たから拒否して国境にマローダーとの艦隊配置してたら実際に襲撃来るまで3年ぐらい待たされたことある

588:名無しさんの野望
19/08/26 19:04:06.19 A7Qbs3lo0.net
なんかのウインド閉じようとしてEsc押した瞬間にマローダーの脅迫が来て気付かず閉じてた
しばらくしたら突然襲撃されてビビった

589:名無しさんの野望
19/08/26 19:24:43.11 Q53IFfhZa.net
>>547
ステラリスの失業者は非自発的失業者だからニートじゃない…。

590:名無しさんの野望
19/08/26 19:47:07.78 gGrM+3SR0.net
「俺は統治者階級だったんだぞ、労働者なんてやれるか」
って失業してるだけなので、ニートと言えなくもない
でも最終的には職に就くから職業訓練してるのかもしれんな

591:名無しさんの野望
19/08/26 19:47:09.07 WLdct9LL0.net
>>567
再就職に10年かかるならニートでいいんじゃないですかね

592:名無しさんの野望
19/08/26 19:59:40.20 6/vTIeVRa.net
他の惑星の統治者職にでもついてくれればいいのに

593:名無しさんの野望
19/08/26 20:10:25.98 RWzwC0PqM.net
>>569
求職期間が長くても仕事要求してるし、仕事与えれば働いてくれるので…。誰だって待遇下がるのはいやだろうし…。
だから負担共有で平等な国にしよう!待遇変わらないから階級間移動も速くなるよ!(スペースコミューン

594:名無しさんの野望
19/08/26 20:10:59.19 8QBCPPsN0.net
元統治者『「あいつ元の惑星で統治職失ってこっちに引っ越してきたんだって」とか噂されたくないし…』
というか統治者職空いてる惑星とか奴隷か盲従種族しかいない惑星ぐらいでは

595:名無しさんの野望
19/08/26 20:12:02.03 Z9xKJKwkM.net
>>569
1POP何人かわからないけど、何億もの人間がいきなり上級国民から下級国民に転落するんだ、納得できんだろうね

596:名無しさんの野望
19/08/26 20:14:02.16 rByXjr250.net
コロニー船に詰め込もう
実際そうしてやりたい

597:名無しさんの野望
19/08/26 20:15:38.08 vw3pcl8A0.net
文句一つ言わずどんな仕事でも100%の効率を出す機械生命ってやっぱ最高だわ

598:名無しさんの野望
19/08/26 20:17:42.27 GKaf+GC+0.net
ご理解頂けて幸いですご主人様

599:名無しさんの野望
19/08/26 20:19:53.89 RWzwC0PqM.net
>>576
早くsoll3に来て

600:名無しさんの野望
19/08/26 20:30:22.57 6oiSmVA/0.net
>>573
統治者は1pop1人だよ
それが労働者に転落したら1億人の1popとかになるけど

601:名無しさんの野望
19/08/26 20:30:29.27 5LjbC1970.net
永遠にこないこともある

602:名無しさんの野望
19/08/26 20:31:03.85 8QBCPPsN0.net
一緒に仕事しましょう、抵


603:抗は無意味だ



604:名無しさんの野望
19/08/26 20:34:25.28 8QBCPPsN0.net
>>578
行政官1人「コロシテ…コロシテ…」
せめて100人~1000人くらいの単位じゃないと貴族とかも死にそう

605:名無しさんの野望
19/08/26 20:38:05.51 GKaf+GC+0.net
公務員的な職業ないし惑星の行政に必要な人員全部含めて行政官扱いじゃないの

606:名無しさんの野望
19/08/26 20:46:58.32 ddumIp1r0.net
事務員は役所で下請けやってそう

607:名無しさんの野望
19/08/26 22:32:42.48 5K5MB8sU0.net
EDFスレにいたと思ったらステラリススレにいたと思ったらEDFスレに居た
この夢はいつ覚めるんだ?

608:名無しさんの野望
19/08/26 22:32:48.98 tVmGjd060.net
とりあえず特化惑星が出来上がったら他の惑星の労働者を片っ端からさらって来て全部詰め込む俺
勿論詰め込む為の都市区画は整備しておくが

609:名無しさんの野望
19/08/26 22:40:14.77 BcZnot/70.net
EDFの敵ってpre-ftl相手になんであんなに手こずってるんだろうな

610:名無しさんの野望
19/08/26 22:43:02.69 pWTSeF7u0.net
あいつら共通して軌道上爆撃一切しないからなぁ
衛星軌道兵器すら壊してない

611:名無しさんの野望
19/08/26 22:45:08.16 DkeKV0HU0.net
爆撃とかして噂されたらやだし……

612:名無しさんの野望
19/08/26 22:54:13.69 1Af4jvgC0.net
EDFプレイした事無いんだけど侵略の理由的に軌道爆撃出来ないとか?

613:名無しさんの野望
19/08/26 23:01:02.62 rByXjr250.net
ベルカ式防御でポストアポカリプスな居住性0テラフォーミングしたら攻め手が詰みそうだなそれ

614:名無しさんの野望
19/08/26 23:23:53.52 ddumIp1r0.net
もとの居住者のが詰んでない?

615:名無しさんの野望
19/08/26 23:28:35.05 RWzwC0PqM.net
>>584
悪夢は巡り、終わらないものだろう!
ループを讃えよ。

616:名無しさんの野望
19/08/26 23:57:35.07 8QBCPPsN0.net
preFTLなら適当に生物兵器や機械軍団送れば勝てる
そんな風に考えてた時期が我が国にもありました
不屈持ちを舐めてはいけない

617:名無しさんの野望
19/08/27 00:27:57.61 7kBdDD8B0.net
じゃあコロッサスで割ればいいよ

618:名無しさんの野望
19/08/27 00:41:00.10 t1iDmNu00.net
つーかXCOMはリバースエンジニアリングして作った円盤と武器で
バトルシップバタバタ叩き落としてたな。

619:名無しさんの野望
19/08/27 01:02:45.22 nWYNHdl+0.net
実際1万とかの防衛軍持たれたら爆撃では100年?かかるし陸戦隊ではコストかかりすぎる
兵士の命を犠牲にしすぎるならコロッサスやむなしって世論になるわ
コロッサスを使えない理由があってしかも陸軍の予算が限られてたら原始的な星に負けて撤退するかもしれんわ

620:名無しさんの野望
19/08/27 01:45:08.04 rADiLCtca.net
ちなみに第二次世界大戦中Sol3の各主要国の陸軍全軍がそれぞれ地上軍1個に対応してるぞ

621:名無しさんの野望
19/08/27 04:09:16.57 0FAElgZh0.net
1部隊につき数十万人規模か

622:名無しさんの野望
19/08/27 05:28:29.58 tDUrAQ2D0.net
WWIIだと1師団1万ちょいだからなぁ…

623:名無しさんの野望
19/08/27 06:16:29.31 MPUNRvaD0.net
実際のところ、原始文明ってどうするのが正解なんだろうな

624:名無しさんの野望
19/08/27 07:23:49.59 h75axrqlM.net
即制圧

625:名無しさんの野望
19/08/27 07:24:46.28 fBzJmZ5O0.net
機械生命体的に言えば奪って即グリッド行きなため奪い得なので手頃な位置にあったらガンガン奪ってる
今の所一人で


626:惑星防衛するようなイレギュラーには出会っていない



627:名無しさんの野望
19/08/27 07:46:36.40 Kq8uG3mY0.net
初プレイで隣の没落帝国さんに100k規模の船団一つしか見えなかったから戦争仕掛けたら、もう一つ同じレベルの艦隊を持たれてて120kの主力を溶かした。
合流もクソ早いから気をつけなきゃいけないのね。

628:名無しさんの野望
19/08/27 08:39:07.55 QG0pYXux0.net
原始文明は社会研究+10ボーナスだと思って大事にしてる

629:名無しさんの野望
19/08/27 09:01:54.55 Xa7sJUdC0.net
必ず生成される死の惑星が2つ共存する星系のヒューマノイドの原始文明は
何かプレイヤーにメリットがあるような特別なイベントでも起きるの?
序盤潰してでも入植するほどでもないから放置してるけど、存在理由がよくわからんのだが

630:名無しさんの野望
19/08/27 09:12:24.55 bQcoA5F10.net
専用アノマリーが確率で見つかるぞ
以下ネタバレ


FTL技術もないのに同じ恒星系に植民可能な惑星があったので
喜んで植民したら本国惑星と植民惑星の対立が激化
最終的に核兵器をお互い撃ち合ってお互いに石器時代まで戻り
長い年月で別種族となった
途中まではガンダムとかでありそうな話

631:名無しさんの野望
19/08/27 09:16:28.72 XzVEvFz/0.net
エクスパンスってドラマ思い出した

632:名無しさんの野望
19/08/27 10:46:58.41 FfGVUWqea.net
何でNPCの奴ら軍艦作らず地上軍ばっか作ってるんだ…

633:名無しさんの野望
19/08/27 11:03:39.45 pFhw3EzHd.net
山盛り地上軍の足止め能力は優秀だけど
地上軍だけじゃどうしようもないのにね

634:名無しさんの野望
19/08/27 11:07:39.39 ppuaWqp50.net
その上、繰り返し研究で地上軍強化連打したりするからなー
急募コロッサスなのかな

635:名無しさんの野望
19/08/27 11:12:40.47 Hl7dGx1cM.net
人間の盾説
コロッサス使ったら関係悪化するぞ?銀河の敵だぞ?やれるものならやってみろよ
なお

636:名無しさんの野望
19/08/27 11:21:03.73 O1tVULhAa.net
>>581
地球連邦政府を数人でまとめる支配者階級さんぱねえっす

637:名無しさんの野望
19/08/27 11:27:06.85 O1tVULhAa.net
>>606
シャア「Age1に戻してやるぜ!」

638:名無しさんの野望
19/08/27 11:29:41.27 bQcoA5F10.net
アクシズ落としはセルフタイプが遺跡にあるので……

639:名無しさんの野望
19/08/27 12:16:12.98 dFju7l1a0.net
コロッサスなんぞ不要よ
人民の数と力で圧殺するのだ!(浄化主義)
パラドゲーでよくあるタワー建設

640:名無しさんの野望
19/08/27 14:54:30.54 M15Bfhks0.net
浄化主義なら終末爆撃すればいいんだよなあ

641:名無しさんの野望
19/08/27 16:40:01.49 W04VG3LZ0.net
>>603
艦船個々の性能も高くて、慣れてないうちは没落はけっこうな難敵だからなぁ
没っちゃん殴る時はきちんと相手の艦隊のシールドや武器の偏りを見て対抗装備(相手がエネルギー兵器メインならシールドガン積みとか)に艦隊を換装していくか
戦艦メインで二倍の戦力を用意したほうがいい
プレイ繰り返すとそのうち楽にさばけるようになる

642:名無しさんの野望
19/08/27 16:49:54.46 Jj+H4QEUd.net
没落してる時は仕方ないんだが覚醒後はもっと月間一個艦隊くらいの米帝的なノリで頑張ってほしい

643:名無しさんの野望
19/08/27 17:00:55.22 uYwOAGgt0.net
気分で覚醒した帝国にスコア勝ち出来なくなるからやめぃ

644:名無しさんの野望
19/08/27 17:03:22.70 bQcoA5F10.net
覚醒はしても
上層部ノリノリ
国民「働く必要なくね?」
で徴兵もなかなか進まなければ……

645:名無しさんの野望
19/08/27 18:23:56.54 MPUNRvaD0.net
何そのベト


646:ナム戦争



647:名無しさんの野望
19/08/27 18:27:07.27 dFju7l1a0.net
パラドで米帝か…

648:名無しさんの野望
19/08/27 18:49:12.72 xcpA9fPka.net
パラドゲーは非合理なデススタックとか変なバグで水を差されたりして大抵放り投げるんだけど、このゲームはそういう意味において割と良心的な気がする。

649:名無しさんの野望
19/08/27 18:51:25.57 tbd3zvsB0.net
大ハーンもノリノリなのはハーン本人だけで周りからは煙たがられてたんだろうか

650:名無しさんの野望
19/08/27 19:11:06.62 57uKSgT90.net
大ハーンは内戦状態からの国内統一を成し遂げているし、これを「独りで張り切っている煙たいおっさん」がやるのは無理がある
なので、少なくとも部族長レベルには大きな支持を得ていたはずだし、現に諸外国に派遣された傭兵が契約を反故にしてハーンに忠誠を誓っている
もっとも、木っ端が煙たがっている可能性については、否定も肯定もしがたいけど

651:名無しさんの野望
19/08/27 19:13:05.56 bQcoA5F10.net
大ハーン様の場合は傭兵軍団も「大ハーン様バンザーイ!」で合流するし
宇宙船に乗る奴らは賛成してるのじゃね

652:名無しさんの野望
19/08/27 19:25:38.66 FfGVUWqea.net
小ハーンはいないのか?

653:名無しさんの野望
19/08/27 19:29:59.75 ppuaWqp50.net
炒ハーンなら

654:名無しさんの野望
19/08/27 19:32:58.13 W04VG3LZ0.net
大ハーンは周りもノリノリの熱狂の渦だが
だからこそハーンが消えた時にやばいって感じだな

655:名無しさんの野望
19/08/27 20:31:41.64 bQcoA5F10.net
シュラウドと契約するときも
上層部ノリノリ
国民「なんだか調子が良くなった!」
って感じで全国民が代価を払うことになっているんだろうか

656:名無しさんの野望
19/08/27 21:57:16.56 TcAAIJofM.net
>>627
小ハーンなら餃子の王将とかの中華料理店にいけば会えるよ
ついでに天津ハーンにも会えるよ。

657:名無しさんの野望
19/08/27 22:48:31.93 kTbrnTTr0.net
>631
不適格

658:名無しさんの野望
19/08/27 22:52:49.27 bQcoA5F10.net
大ハーンは偉大なるハーンって意味でまあわかるが
小ハーンってsol3的には大の息子や孫が大のつくやつには負けるけどそれなりの功績を残したときにつくイメージ
一代で終わることを宿命された大ハーンにはいなそう

659:名無しさんの野望
19/08/27 23:18:14.95 IlRCufOz0.net
>>631
市場奴隷

660:名無しさんの野望
19/08/28 00:38:38.03 g339x3/90.net
人名の大小は単に古い方新しい方くらいの意味だよ
小ピピンの功績が大ピピンより劣るわけでもあるまい

661:名無しさんの野望
19/08/28 01:57:03.58 3bwc57JP0.net
この場合の大は大王や大帝の大だな

662:名無しさんの野望
19/08/28 02:05:53.09 6RvAWvcv0.net
>>631
凍結惑星に強制移住

663:名無しさんの野望
19/08/28 02:43:44.74 xqTF7Piz0.net
上級王ウルフリックストームクロークみたいな感じですか

664:名無しさんの野望
19/08/28 02:53:02.60 VlCcOSkc0.net
人名の大小は英語だと「メジャー」「マイナー」で意味合いとしては「年上のほう」「年下のほう」って感じ
大ハーンの場合は大帝とか大王の「ザ・グレート」とか、>>638で上げられた上級王みたいな表現のほうだな
有力者の中の有力者

665:名無しさんの野望
19/08/28 04:09:42.94 3bwc57JP0.net
おそらくもともと各部族を束ねる小君主としてのハーン号が存在し、
類まれな指導力でその筆頭となった人物が種族の統一前後にハーンをさらに束ねる存在としての大ハーン号を創設したか、
旧時代にすでにあったそれを復活させたんだろう
大王や大帝の場合、個人に付与される尊称という性格が強いが、大ハーンは自ら宣言される公的なものという感じがする

666:名無しさんの野望
19/08/28 06:12:42.25 AOHHbqgQ0.net
ジャイアントパンダとレッサーパンダみたいなもんだろ

667:名無しさんの野望
19/08/28 07:00:45.84 X/pkujy80.net
なるほど
じゃあ大ハーン様の前もハーンは大量にいるみたいなのか

668:名無しさんの野望
19/08/28 07:09:17.61 qT6Krxkb0.net
元ネタのモンゴル帝国と同じで草原群雄割拠時代もカン(ハーン)は有力部族の族長は名乗ってたし、それを統一して全部支配したチンギスカンが大ハーンを名乗ったのと同じ感じでしょ?

669:名無しさんの野望
19/08/28 08:00:17.88 GmIS7/Q+a.net
>>643
厳密には大ハーン(カアン)という号を作ったのは2代目のオゴデイだけど、概ねその通り

670:名無しさんの野望
19/08/28 08:07:39.46 NlOoq6Rca.net
モスクワにもハーンが居て独立したのがロシアになったんだっけ?

671:名無しさんの野望
19/08/28 08:41:12.45 cvy9SEgLa.net
大ハーン登場前はコロニー1つ1つにハーンがいる感じなのかな
それともコロニー内部でも戦ってるのかな

672:名無しさんの野望
19/08/28 08:42:39.33 LCyGcuQ30.net
フハーン!

673:名無しさんの野望
19/08/28 09:11:23.10 7KvwG2I50.net
>>645
そうなの?
確かロシアの前身はモスクワ大公国で、
その君主の称号はヴェリーキー・クニャージだよね?

674:名無しさんの野望
19/08/28 09:30:01.70 AQ6SG22S0.net
ロシアの前身はモスクワ大公国やしハーンはいなかったぞ

675:名無しさんの野望
19/08/28 09:36:11.52 X/pkujy80.net
いつの間にかみんな惑星CKか惑星EUに降り立っていた

676:名無しさんの野望
19/08/28 09:38:09.10 WZP8DsLZa.net
>>649
そうか、思いっきり勘違いしてたわ。

677:名無しさんの野望
19/08/28 09:53:22.72 Hb/VrGOM0.net
大カーン死亡後の分裂国家の首長の称号も大カーンだっけか?

678:名無しさんの野望
19/08/28 10:24:23.88 qT6Krxkb0.net
ディアドコイじゃなかったっけ?
大ハーン(モンゴル)に従属するとサトラップ(ペルシャ)になって、大ハーン死後の後継者たちはディアドコイ(ギリシャ)って、なかなかごちゃ混ぜだよな

679:名無しさんの野望
19/08/28 10:30:41.28 eGcdrLbl0.net
>>651
タタールのくびき時代のことでしょ。
モスクワ大公国成立以前の
モンゴルは当時あちこちに侵攻して危機を迎えたわけだし、そろそろリアルにプレスリンのような外来宇宙人が侵攻してきたりして

680:名無しさんの野望
19/08/28 10:42:40.07 XHdNemzc0.net
やばいな
ぶぶづけ速射砲の繰り返し研究しなくちゃ

681:名無しさんの野望
19/08/28 10:55:42.84 X/pkujy80.net
難易度によって飛来箇所の個数が変わりそう
イージーEUの何処か1箇所
ノーマルEUアメリカインド中国日本のうち10箇所
ハード宇宙から光が見える場所全部

682:名無しさんの野望
19/08/28 11:00:38.71 pPS0Bpq30.net
>>654
プレスリンには劣るがツマジロクサヨトウなら日本に来たぞ
ちょっとした危機だろあれ

683:名無しさんの野望
19/08/28 11:14:06.75 fBnmxFSAM.net
太陽を喰らうものが襲来すると面白そう

684:名無しさんの野望
19/08/28 11:37:21.85 2DTuYBzva.net
超光速万能大型変形合体マシン兵器を研究しなきゃ…

685:名無しさんの野望
19/08/28 11:45:21.08 X/pkujy80.net
太陽喰らいとボイドスポーン以外は宇宙に出ることを諦めれば無害だから……

686:名無しさんの野望
19/08/28 12:14:08.90 TCKiSmNHd.net
Xcom3 大ハーン襲来

687:名無しさんの野望
19/08/28 13:03:52.21 XHdNemzc0.net
DLC 炒はーんシウマイ

688:名無しさんの野望
19/08/28 13:20:36.13 FA4xTAAH0.net
>>662
君才能あるね、うちの星で強制労働しない?(無私の収奪)

689:名無しさんの野望
19/08/28 13:29:29.63 OjmNYG+20.net
極寒型惑星へのテラフォーミングが流行ってるのか?

690:名無しさんの野望
19/08/28 13:33:52.15 X/pkujy80.net
極寒型惑星って機械には優しそう
いや毛むくじゃらが増えそうだから逆にだめなのか?

691:名無しさんの野望
19/08/28 13:39:22.91 eTA8x3ql0.net
sol3の機械は寒すぎても駄目なんだよ…
寒すぎてPCが起動しないとかそれなりにある

692:名無しさんの野望
19/08/28 13:39:32.68 WZP8DsLZa.net
空気が乾燥して湿度無くて静電気が発生して機械壊しそう。
データセンターとか静電気対策で適度な湿度あるし。

693:名無しさんの野望
19/08/28 15:19:26.31 izMFicUgM.net
あいつらは半導体で動いているのか?歯車のような機械仕掛けで動いているのか?
それともタキオンだのなんだのでよくわからない別の物なのか?
sol3などという原子文明の尺度で考えるべきではない

694:名無しさんの野望
19/08/28 15:26:35.76 LCyGcuQ30.net
数%の活動停止率はまさかゼンマイが割れたせい?

695:名無しさんの野望
19/08/28 15:41:12.19 FA4xTAAH0.net
2体がお互いのゼンマイを巻き続ければ永久機関の実現だな。

696:名無しさんの野望
19/08/28 15:44:54.69 cvy9SEgLa.net
訪れた惑星に存在する機械をスキャンして戦うよ

697:名無しさんの野望
19/08/28 15:52:05.78 XHdNemzc0.net
メガコープからイベント地点に指定されたsol3で大量のアブダクションが発生する未来を幻視した

698:名無しさんの野望
19/08/28 16:33:35.28 fBnmxFSAM.net
行くわよネジ

699:名無しさんの野望
19/08/28 17:56:58.21 eTA8x3ql0.net
「ネジネジー!」

700:名無しさんの野望
19/08/28 18:03:29.76 rVc54heF0.net
列車型宇宙船を操る銀河鉄道株式会社 modが待たれる(巨大企業 排他 軍事 物質)

701:名無しさんの野望
19/08/28 18:33:35.78 2IUWem8z0.net
去年の12月ぐらいに大きく仕様変更があって、なんか内政とか失業者移動とかが滅茶苦茶面倒になって止めちゃってたんだけど
何か内政関係の面倒さ少しは軽減された?
それとも何かいいmod出た?

702:名無しさんの野望
19/08/28 19:18:36.03 Cj4IuSrwd.net
今自分好みのセクターmod作ってる
既存のは奴隷の失業者を考慮してくれなくて困る
空いてる職業枠を3に制限するのって意味あるの?

703:名無しさんの野望
19/08/28 19:20:27.60 bPuyFLt20.net
>>676
集合意識と機械知性をプレイしながら「早くクソみたいな交易価値システムを改善しろ」と叫ぶ毎日でございます。

704:名無しさんの野望
19/08/28 19:44:28.90 eTA8x3ql0.net
交易品だけじゃなくて食料ミネラルエルメギーもちゃんと運搬して海賊に奪われたりして欲しいね

705:名無しさんの野望
19/08/28 19:45:48.14 qBAEYlpe0.net
陣地取りゲームとしては1.xの頃が楽しかったAIもちゃんと艦隊編成と内政出来てたし

706:名無しさんの野望
19/08/28 20:03:57.80 CaOBjRN30.net
いまのシステムだとゲームやる気おきねえンだわ

707:名無しさんの野望
19/08/28 20:09:03.66 FA4xTAAH0.net
>>679
交易価値だけでなく惑星の産出物全てに適用すれば出来そうだし係数一つ増えるだけだから重さもいけそう。
でも巨大化したAIが第一同盟と同じ末路を辿る未来しか見えない。

708:名無しさんの野望
19/08/28 20:31:10.52 eGcdrLbl0.net
>>676
交易価値に関しては海賊が出現しないMODとかは出た。
ただ、失業者発生問題はちょいとばかり難題のようでね。(リアルでもそうだけど)

709:名無しさんの野望
19/08/28 20:53:35.87 4fY+t4QO0.net
失業問題は失業者自動移住MODだかがあるからそれオススメ
というかそんなに失業者溢れる…?
どうしてもこれ以上職が用意できない惑星は人口抑制ディシジョン使うとかすれば
失業者の処理に追われるなんてめったになくなるかと

710:名無しさんの野望
19/08/28 20:59:32.95 ONp+FOro0.net
思うに、プレイヤーに手動で人口抑制させんのが間違ってる
もともと移民圧力とかあるわけだから
職も家も無ければ人口が増えないように調整できんもんかね

711:名無しさんの野望
19/08/28 21:10:13.92 d483qKGo0.net
自国のPOPが4000人超えた辺りで一ヶ月毎に5秒位止まるようになったぞ

712:名無しさんの野望
19/08/28 21:10:58.21 DxWI1/ca0.net
>>685
住宅か職業枠が一定以上不足したらPOPの成長を強制停止、ならMODで容易に作れる範疇
……だけど、アウトライナーの警告を見落としたら成長が止まる諸刃MODになること間違いなし
てか、探したこと無いけど、探せば既にありそうな気もする

713:名無しさんの野望
19/08/28 21:11:56.32 X/pkujy80.net
寿命と労働可能年齢がFTL時代になってからどんどん増えている訳だし
人口が増えているのに増加速度が増えていないということは
それだけ少子高齢化が進んでいるということだぞ
1Popしかいない時に毎月0.1増えるのと100Popいる時に毎月0.1しか増えないことを考えるとわかりやすい

714:名無しさんの野望
19/08/28 21:12:58.58 3rD5b7d60.net
内政システムはもう1回くらい大幅な改変が行われそう

715:名無しさんの野望
19/08/28 21:22:19.52 HyClYxF70.net
starnet入れると建物バグるんだけどおま環?

716:名無しさんの野望
19/08/28 21:46:26.58 3bwc57JP0.net
突然すみません
翻訳作業用スレが落ちてしまったので
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 5
スレリンク(game板)
作業用スレ 6としてスレ建てをお願いできませんか?
当方で試したのですがどうも無理なようで、お手数ですがお願いします

717:名無しさんの野望
19/08/28 22:55:12.25 sNYr4KHI0.net
やってみるけどテンプレわからんよ

718:名無しさんの野望
19/08/28 22:58:35.77 sNYr4KHI0.net
規制だった

719:名無しさんの野望
19/08/28 23:12:43.29 toydviyx0.net
>>624
でもプレイヤー帝国に「ヒャッハー とか言わないね」的な事言われた時に
なんか素になってるからハーンも必死にキャラ作ってる説w

720:名無しさんの野望
19/08/28 23:12:59.17 0P5f/9qM0.net
やってみる

721:名無しさんの野望
19/08/28 23:15:58.50 9dOPgeHsa.net
>>617
ゲート待ちして300kの戦力を押し付けたら勝てた。アドバイスありがとう。

722:名無しさんの野望
19/08/28 23:17:40.29 0P5f/9qM0.net
作業所
URLリンク(docs.google.com)
日本語化MOD
URLリンク(steamcommunity.com)
Stellarisアップローダー(TSV変換ツール jpmod開発環境 最新ymlファイルなど)
URLリンク(ux.getuploader.com)
英語Wiki
URLリンク(stellaris.paradoxwikis.com)
日本語Wiki
URLリンク(wikiwiki.jp)
公式サイト
URLリンク(www.stellarisgame.com)
Paradox Interactive社サイト
URLリンク(www.paradoxplaza.com)
weblio英和和英辞典
URLリンク(ejje.weblio.jp)
weblio類語辞典
URLリンク(thesaurus.weblio.jp)
英英辞典
URLリンク(www.dictionary.com)
■関連スレ
【銀河4x】Stellaris ステラリス159【Paradox】
スレリンク(game板)
Stellaris ステラリス MOD データ解析スレ(dat落ち)
スレリンク(game板)
【Paradox】Stellaris ステラリス MOD翻訳スレ(dat落ち)
スレリンク(game板)
■前スレ 【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 5
スレリンク(game板) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


723:名無しさんの野望
19/08/28 23:18:21.59 0P5f/9qM0.net
ホスト規制
>>697で誰か頼んだ

724:名無しさんの野望
19/08/28 23:18:36.13 d483qKGo0.net
そういえば人口というか労働力がモロに戦争に反映されるのがあったな…
HoI2のAoDだけども

725:名無しさんの野望
19/08/28 23:34:08.48 M4XDil2K0.net
>>687
今でも人口が住宅の2倍になると人口増加がストップする仕様みたいだけどね。大抵のプレイヤーはそんなになる前に対応しちゃうだろうね。>>687

726:名無しさんの野望
19/08/29 00:58:05.23 iuEEEg9z0.net
主星が木星よりちょい大きいくらいといわれてる褐色矮星で、原始文明があって大陸型惑星だったんだけど、
どういうことなの。
褐色矮星って、水素が核融合しないからあるとしたら極寒型惑星なんじゃ

727:名無しさんの野望
19/08/29 01:02:22.96 YANMIHH+0.net
そういやStellarisの世界にもイレギュラーハンターは居るんだろうか
????「どうしてイレギュラーは発生するんだろう?」

728:名無しさんの野望
19/08/29 01:08:24.92 4bxLjrdr0.net
距離の関係で本来より暖かいとか
明るさと暖かさはステラリス宇宙では必ずしも比例しないとか
しょせんこの世界は出来損ないの仮想世界、電源を切ろう!とか

729:名無しさんの野望
19/08/29 01:27:16.86 aMizi+q80.net
ステラリス世界では恒星は内部で核融合してるけどそうじゃない説もあるらしいな
太陽常温説とかプラズマなんとかいう

730:名無しさんの野望
19/08/29 01:54:54.90 sE28qA670.net
ハビタブルゾーン外でも衛星によって惑星が歪むことで摩擦熱が発生して生命が存在できる温度になるかもってなんかで見たしそんな感じで温度が上がってるのかもしれない

731:名無しさんの野望
19/08/29 02:06:21.63 85cQ0eqh0.net
木星の衛星イオは木星の潮汐力で溶岩が出来るくらいには摩擦熱持ってるし
褐色矮星でも一瞬火が点いた予熱は保ってるからすごく近い距離なら生命を生むことは出来るのかもしれないね

732:名無しさんの野望
19/08/29 02:14:13.78 4bxLjrdr0.net
恒星の光熱がショボい?逆に考えるんだ
恒星に頼らなくてもいいさ、そう考えるんだ
地熱自体が高いとか惑星がさりげなく自前で光ってるとか
大陸型だからと言ってsol3に近い環境とは限らない…かもしれない

733:名無しさんの野望
19/08/29 02:22:25.74 85cQ0eqh0.net
物理法則ガン無視で宇宙が舞台の某ゲームだと惑星なのに核融合の力で星の形を保ってる超重力の惑星とかあるしな
Stellarisでちょっと不思議な天体があってもへーきへーき

734:名無しさんの野望
19/08/29 02:34:24.30 dgeJq46d0.net
PSOやってて惑星ビリヤードやりたくなった

735:名無しさんの野望
19/08/29 02:44:18.09 0U3YnKeT0.net
starnetAI、強国に遭遇して一方的にボコられるだけの人生になってしまう

736:名無しさんの野望
19/08/29 02:45:38.75 VrG/WZ0R0.net
大きさ600の惑星75%でも後半グダグダに感じるんだけど、みなさんはどんな設定で遊んでますか?

737:名無しさんの野望
19/08/29 04:02:24.01 0U3YnKeT0.net
精神でやっててサイブレックス見つけてもなあ・・・
>>711
自分はもう惑星は25%でやってます

738:名無しさんの野望
19/08/29 04:43:16.88 7yNCBq/S0.net
>>711
ここで勧められて惑星.25倍の殺戮でやってるけど惑星は余るレベル
1倍どんだけ多いねん

739:名無しさんの野望
19/08/29 07:08:11.87 0U3YnKeT0.net
永遠に消費財が足りない

740:名無しさんの野望
19/08/29 07:21:12.03 NPvGoRyg0.net
銀河サイズは1100、可住惑星0.25でやってても探索でアノマリーのネタが尽きてくると
テラフォーミングできる価値ある惑星ばっかり出てきて結局百数十の植民星を抱えることになってしまう
テラフォーミングしなければ良い?御尤もなんだけどあるとするのをやめられない…

741:名無しさんの野望
19/08/29 08:27:10.72 1xopf7Od0.net
そもそも公転すらしてないガリレオ発狂しそうな宇宙だからな
どうやって惑星とかアステロイドベルト発生したんだw

742:名無しさんの野望
19/08/29 08:29:20.62 m0xr56ad0.net
してたけど動きを止めたんだぞ

743:名無しさんの野望
19/08/29 08:55:37.79 zWJNwQmQ0.net
>>708
無限の質量を作り出す星がラスボスのゲームなんだから気にしない。

744:名無しさんの野望
19/08/29 09:16:03.29 PS7HUIxmM.net
>716
昔フォーラムでその話題になって
「やっても良いけどクッソ重くなるよ?」
ってパラドに言われてた事があるぞい

745:名無しさんの野望
19/08/29 09:21:35.35 1xopf7Od0.net
じゃーまずは軽くするためにコロッサス浄化だな
プレイヤー見えてる星系だけじゃなく見えてない星系の天体:艦船の相対オービットとかはじまると
それだけで某太陽系シミュゲーにになるからなぁ

746:名無しさんの野望
19/08/29 09:25:22.97 e0UCoDpTM.net
緑色だしヘルシーかも(貪食)

747:名無しさんの野望
19/08/29 09:30:00.92 4ou1LCxUa.net
緑はpreFTLなんで観測だけでそっとしておいて下さい。
2も開発中で今度は他の恒星系にもいく予定なんだ(ステマ)

748:名無しさんの野望
19/08/29 10:43:41.85 tgrThHAs0.net
植物星人とキノコ星人はヴェジタリアンにも安心!
しかも自分たちで品質管理もしてくれるのでコストも安い!
ヴィーガンはよく分からん

749:名無しさんの野望
19/08/29 11:04:15.42 UZfkSlFDa.net
>>714
ある程度国が大きくなったら人口抑制政策して隷属させた人工生命体だけつくってる。
彼ら維持費が電気だから助かる

750:名無しさんの野望
19/08/29 11:06:51.67 rJaew/Ch0.net
>>720
>プレイヤー見えてる星系だけ
ポーズして出たり入ったりするだけで惑星の位置が変わる銀河とか怖すぎるもんなあw

751:名無しさんの野望
19/08/29 12:26:48.62 e0UCoDpTM.net
起動時の太陽系のアイコンで外惑星が内惑星より早く回転するのが地味に気になる。

752:名無しさんの野望
19/08/29 12:39:17.57 /ZLhpH62M.net
ダークマターが外惑星を引っ張ってるんだぞ

753:名無しさんの野望
19/08/29 15:21:00.06 4t3yxMTW0.net
>>726
俺だけじゃなくて安心した
あと主系列星どうしの連星系で小さい軽い星が主星・大きい星が伴星になってることがあるのがもにょる

754:名無しさんの野望
19/08/29 15:28:11.67 PmP/COC70.net
これだからpre-FTL民は...
我らが超能力で速度変えているのが分からないとは

755:名無しさんの野望
19/08/29 15:30:59.63 tgrThHAs0.net
超能力でできることを科学力で再現しているのか
科学力でできることをわざわざ超能力でやっているのか
物質主義で超能力ネズミを受け入れるたびに思う

756:名無しさんの野望
19/08/29 15:55:37.21 JyJUV3dg0.net
超能力で敵艦を同士討ちさせるくらいはやってほしい

757:名無しさんの野望
19/08/29 15:58:53.55 dgeJq46d0.net
センサーまみれの宇宙で毒電波垂れ流すとかリンチ不可避

758:名無しさんの野望
19/08/29 16:09:15.29 tgrThHAs0.net
プレスリン(ファミチキください)
異次元「ファミチキください」
コンティンジェンシー「お掃除お掃除」
全てとコミュニケーションを取れる超能力者はコミュ力高い

759:名無しさんの野望
19/08/29 17:10:10.45 D7QEduwVa.net
ループを讃えよ
ループしている宇宙の「前の宇宙の痕跡」を発見したとの研究結果
URLリンク(gigazin)


760:e.net/news/20190828-previous-universe-conformal-cyclic-cosmology/



761:名無しさんの野望
19/08/29 17:23:37.03 0kRDsmYja.net
ここ見てると可住惑星倍率0,25でやる人が多い感じ?
銀河のサイズで変えてるのかしら

762:名無しさんの野望
19/08/29 17:29:47.31 7yNCBq/S0.net
最初から全惑星に入植できる機械知性はもとより、
普通の有機種族でもテラフォーミングしたら住める惑星だらけだからなあ
惑星管理めんどくさいって人は大体0.25倍に辿り着くんじゃないかね

763:名無しさんの野望
19/08/29 17:42:36.40 WGMdal+z0.net
惑星とハイパーレーン最低設定じゃないと耐えられない体になってしまった

764:名無しさんの野望
19/08/29 17:48:50.68 sE28qA670.net
0.25は流石にバランス崩れるイメージあるから0.5でやってる
倍率下げるとかなり運に左右される気がするから難しい

765:名無しさんの野望
19/08/29 17:49:53.84 0kRDsmYja.net
そうなのかぁ
銀河サイズ普通、倍率1のデフォルト設定で遊んでたけど
確かに後半は惑星管理大変だもんな

766:名無しさんの野望
19/08/29 17:53:03.90 MuXbgpwGp.net
基本0.25でやってるな
ルブリケーターで貰える可能性もあるし、なんなら保証を1に絞ることもある

767:名無しさんの野望
19/08/29 18:05:25.65 XwzLjPmrd.net
1倍派、終盤、収入が不足しなくなればセクターに任せて内政を放棄してる。

768:名無しさんの野望
19/08/29 18:14:19.03 mTzi7o7wM.net
ステラリスにも議会停止イベントほしい

769:名無しさんの野望
19/08/29 18:22:28.01 aMizi+q80.net
惑星少ないと国力低めの銀河になってハーン停滞驚異が強くなるかなと思って多めにする
1000銀河1.5倍だな、AI帝国がハーンに勝つ、停滞に戦争仕掛けるなどあって良い

770:名無しさんの野望
19/08/29 19:22:50.30 CYhAKMnxa.net
パソコンがショボいせいで惑星1倍だと中盤あたりから重くなっちゃうから次は0.5とかでやってみようかなって考えてる

771:名無しさんの野望
19/08/29 19:33:22.82 r/mGK49a0.net
セクター任せってそこまで信用できるのかねぇ…
HoIの属国がIC割れしていたり物資生産しかしていなかったりでAI負かせは良い思い出がない

772:名無しさんの野望
19/08/29 19:34:57.67 ED57+loUd.net
>>719
星系内で惑星が動くって事は、
銀河系内の星系も動くんだろうか

773:名無しさんの野望
19/08/29 19:38:27.45 NPvGoRyg0.net
銀河まで公転し出したら現行のPCじゃ爆発するるんじゃねえかな…

774:名無しさんの野望
19/08/29 19:41:08.01 1xopf7Od0.net
楕円銀河で始めても、いつのまにか棒渦巻になってハイパーレンガマッハなんですねわかりますん

775:名無しさんの野望
19/08/29 19:45:19.07 GRDjvfms0.net
銀河内における恒星の公転の周期って億年単位だぞ
たった1°公転するのですら数十万年かかる
カレンダーがオーバーフローしても遊び続ける猛者にしか関係ないわ

776:名無しさんの野望
19/08/29 19:46:18.74 qTuNHESta.net
超新星爆発のアノマリーとかはあってもいいかなぁ。
ハイパーレーンが不安定化して通れなくなったり、付け替わったり、哀れな初期宇宙時代のpre-FTL人がジュッて焼かれたり、逆にFTL発明したり。

777:名無しさんの野望
19/08/29 19:47:14.40 tgrThHAs0.net
すべてが同時に動いた結果
ジャンプドライブでの転送先がボイド空間に飛ばされたりしそう

778:名無しさんの野望
19/08/29 20:07:13.26 DqkLS/Jy0.net
ガンマ線バーストが来るとわかった星系から脱出するイベントとかよろしく

779:名無しさんの野望
19/08/29 20:15:22.14 inCv4yhzM.net
>>730
???「あらゆる困難が科学で解決するこのFTL時代。人々の閉ざされた心の闇にはびこる


780:魑魅魍魎が存在していた。 科学の力ではどうしようもできない、この奇怪な輩に立ち向かう(ry」



781:名無しさんの野望
19/08/29 20:28:40.66 85cQ0eqh0.net
>>753
神妙不可思議にして胡散臭い男(選ばれし者)が一人

782:名無しさんの野望
19/08/29 21:13:27.60 bXT1Fj+Ra.net
悪霊(レイス)

783:名無しさんの野望
19/08/29 21:42:37.95 inCv4yhzM.net
助けてもらおう陰陽師(PSI結社員)

784:名無しさんの野望
19/08/29 22:15:41.80 ezDtQZDr0.net
どのタイミングで、どうやって侵略すればいいのか全然わからん
強いと思ってる艦隊二つ作って交互に突っ込ませてるんだけどなんかいい方法ないですか

785:名無しさんの野望
19/08/29 22:24:01.47 T9F8q9530.net
>>757
だいたい巡洋艦が開発される辺りからがプレイヤーがAIにマウント取りやすい時期になる。
技術はレーザーで特化して、相手の戦力値の倍ぐらいになったら殴りに行けばいい。

786:名無しさんの野望
19/08/29 22:27:14.00 85cQ0eqh0.net
>>708
うそだろ・・・もう10年以上前にシリーズ出たのが最後なマイナー作品なのにまだ覚えてる奴いたのか・・・
新作はよ

787:名無しさんの野望
19/08/29 22:27:31.87 85cQ0eqh0.net
>>718だった

788:名無しさんの野望
19/08/29 22:29:16.12 7yNCBq/S0.net
>>758
横からだけどレーザーなの?
ミサイルに絶望してからはプラズマと質量弾信奉してたわ

789:名無しさんの野望
19/08/29 22:33:30.73 bXT1Fj+Ra.net
工学は強くなる時期に他に重要な研究いっぱいあるからじゃない?

790:名無しさんの野望
19/08/29 22:34:28.09 MQtMoubA0.net
エネルギー重視は単に工学研究を兵器に割かれたくないから
強さは相性もあるけど多分あんまり変わらんよ

791:名無しさんの野望
19/08/29 22:38:02.34 0U3YnKeT0.net
没落先輩からの無茶ぶりやめてほしい
他人の領土のなかの星に入植しろとか、浄化帝国の非人道的行為やめさせろとか
100年くらいかかってようやく実現できるかどうかなんですけどw

792:名無しさんの野望
19/08/29 22:42:43.54 4bxLjrdr0.net
出来れば交互にではなく同時に突っ込んだ方がいいのでは
戦力の集中!ランチェスターの法則!無撤退!
わが社の三社訓です(軍事会社)

793:名無しさんの野望
19/08/29 22:45:50.79 r/mGK49a0.net
敵の2倍の戦力で勝てない?
逆に考えるんだクリム
敵の6倍の戦力で殴れば問題無いと
ソビエト的手段を取ろうとしても合金だ足りんっていう

794:名無しさんの野望
19/08/29 22:50:02.26 0U3YnKeT0.net
>>765
ランチェスターとか自分から言ってる会社はマジで危ない

795:名無しさんの野望
19/08/29 23:13:37.17 2x5SIZE50.net
合金こそパワー
そういやHoI的な戦時経済平時経済を入れて欲しいって前スレでだれか言ってたけど
合金重視と消費財重視の経済政策がそれなんじゃないかな

796:名無しさんの野望
19/08/29 23:35:29.15 4bxLjrdr0.net
けど戦時だろうと平時だろうと必要な消費財は変わらないよねって話も前スレで言ってた
経済政策でどっちかの出力上げても消費自体を下げない限り意味がないかデメリットが優る希ガス

797:名無しさんの野望
19/08/30 01:06:39.31 4jyV1i84d.net
>>764
記憶違いかもしれないが、精神没落の聖地に入植しろって言われた記憶が……

798:名無しさんの野望
19/08/30 01:12:23.30 XQuZlSxv0.net
次は管理許容量にも手を入れるみたいですな

799:名無しさんの野望
19/08/30 01:15:49.20 mSosbF7s0.net
浄化を止めろってのは滅ぼせってことかしら?
それかイデオロギーパチ

800:名無しさんの野望
19/08/30 02:15:07.83 k1Lw8Rbz0.net
>>771
まあバニラの現状だと際限なくペナルティ受け続けるからな・・・



801:要らない星系整理したりするレベルで損のほうが大きい気がする



802:名無しさんの野望
19/08/30 02:19:39.97 mUrY7C5Lp.net
帝国膨張度と管理許容量の変更があるんだね
・POPが膨張度を増加させる
・膨張度の関連の種族特性を2、3個追加
・管理許容量の超過によるペナを増大
管理許容量を生み出す新たな職業を追加
官僚、調整機器、シナプスドローン
機械帝国は管理許容量のペナが大きくなり、小さく強力な国家プレイスタイル向きに
集合意識は管理許容量のペナが小さく広大な国家が築けやすい
現状は帝国膨張度は気にせずに拡張が正義みたいな所あったけど、超過ペナが増えるのならば拡張に慎重になったり官僚職を追加して対応したりすれば良いって事になるのかな

803:名無しさんの野望
19/08/30 02:38:44.34 k1Lw8Rbz0.net
ペナ減るんじゃなくて増えんのかよww
現状の何が酷いって、許容量上げる方法が限定的かつ少量過ぎて殆ど意味がないところだと思うんだが
特に研究と伝統ペナが重いから下手に拡張するとむしろ遅くなるしな
入植惑星が軌道に乗る頃には区画で更にドンだし
無視して拡張が正義ってのもわかるけどな、国力(将来的な軍事力)自体は間違いなく上がるから
でも、超過にペナがあって、緩和する方法があるのに、中途半端な感じがすごい嫌だ
しゃーなしで自作MODで調整してるけどバランス難しいとこやね

804:名無しさんの野望
19/08/30 02:40:41.72 wzoj1DZl0.net
どんどん拡大するプレイが制限されたら同化機械終わりじゃん
ナノマシン散布コロッサスもさらに価値のない粗大ゴミに

805:名無しさんの野望
19/08/30 02:50:04.65 9GrLc9UB0.net
効率的ビザンツ式官僚制が輝く日がきたのか?
とりあえず企業と同じ小規模国家になるなら企業のテコ入れはよ

806:名無しさんの野望
19/08/30 03:16:20.91 5PgNYCiu0.net
多少管理許容量のペナが増えようが拡張して大量の資源を集めて合金作って艦隊で殴るのが大正義なことには変わらんと思うけどね

807:名無しさんの野望
19/08/30 03:35:09.52 xFPMaZ390.net
管理容量を生み出す職業が追加されるんだから
それで管理容量オーバーしないようにやるだけの予感が

808:名無しさんの野望
19/08/30 03:58:32.39 8A1Bobu60.net
POPで膨張度増えるとどんどん拐って強制労働させにくくなるな。

809:名無しさんの野望
19/08/30 04:00:18.88 icmNbUPe0.net
官僚とかイメージ的に虐待したくなってしまうよ・・

810:名無しさんの野望
19/08/30 04:57:13.06 wpoU+whd0.net
実際企業の管理許容+の国是も死んでたからな
企業やるときは使ってたし実際小規模国家でも大規模国家に対抗できる出力出せたけど
バニラなら

811:名無しさんの野望
19/08/30 07:21:31.67 6VSfryyU0.net
拉致戦法に対するnerfも兼ねてるんだろうなあ
容量がpop換算になるから序盤近場押さえるだけでかつかつになるってのはなくなるし
増やす手段も用意されるみたいだから急激な拡大を抑える方向にしたいんだろうなと
・・・・・またテンポ落とすんかい

812:名無しさんの野望
19/08/30 07:24:13.04 igpU6TJ30.net
「すぐに膨張度が許容量を超えるから拡張ができん → 超えて問題ない」がFAQになってたし、仕様変更は良いと思う
さらに分かりにくくなったら笑うけど

813:名無しさんの野望
19/08/30 07:37:03.43 kk7DlEhS0.net
ぶっちゃけ失敗した2.x系に手を入れ続けるかぎりアホのそしりは免れないからくそどうでもいいな

814:名無しさんの野望
19/08/30 07:41:36.18 bBWvEmhM0.net
>>691
>>697
どぞ
【Paradox】Stellaris ステラリス 翻訳作業用スレ 6
スレリンク(game板)

815:名無しさんの野望
19/08/30 07:46:18.77 NTW1NIww0.net
すみません�


816:A奴隷を上手く使いこなしたいのですが、どうやればいいのでしょうか? POP生産で奴隷種族ばかりが選ばれて主要種族が増えず、専門職のなり手が不足してしまいます。 もしかしてあまり奴隷制って強くないのですか?



817:名無しさんの野望
19/08/30 07:52:43.72 KWOy/dSX0.net
>>783
そもそもSLGにサクサクとかテンポとか最もどうでも良いものだし

818:名無しさんの野望
19/08/30 08:09:52.93 buwUdzRa0.net
帝国膨張度が今現在で値がいくつなのか気にしてるプレイヤーが誰もいないって点で
機能不全を起こしてるわけだし、何か修正入れるのはまあわかる
ただ考慮するべき事柄が増えるとAI帝国がより一層弱くなったりマイクロマネジメントが
増えるので、手を入れるなら何かを簡略化する方向でないと色々心配ではある

819:名無しさんの野望
19/08/30 08:15:08.83 AalhqodQM.net
>>787
奴隷は買ってきたり、奪ったり、惑星ごと頂くものだから、
権利で増えないようにしないと

820:名無しさんの野望
19/08/30 08:41:23.83 nuM4ZSAv0.net
AIの修正とマルチスレッドへの対応だけで一年使ってくれていいぞ

821:名無しさんの野望
19/08/30 08:44:30.43 smShVhrZ0.net
2年以上プレイしてるけど奴隷国家一度も使った事無いな
昔のミネラル正義って時代は強かった印象だけど、2.x系以降はロボと役割被るし微妙な印象に変わったな
奴隷の扱いに長けた国家元首に教えを受けたい

822:名無しさんの野望
19/08/30 08:45:26.91 AalhqodQM.net
まーだマルチスレッドどうこういってんのか

823:名無しさんの野望
19/08/30 08:55:20.56 buwUdzRa0.net
他人をイライラさせるような話でもないと思うが

824:名無しさんの野望
19/08/30 08:59:37.47 54qznMYkM.net
増えるpopは固定できたはず。
惑星の次に増えるpopの画像をクリック。
ただし増加率は減る。

825:名無しさんの野望
19/08/30 09:29:25.21 MfLVD+toa.net
奴隷種族の種類を戦闘奴隷にすると奴隷が法務執行官になってくれるから惑星の犯罪度は下がる

826:名無しさんの野望
19/08/30 09:50:46.15 d0frRBQHa.net
第一種族以外を人口制限するといいぞ

827:名無しさんの野望
19/08/30 10:15:04.59 qfDKXHcf0.net
>>792
奴隷国家やるなら遺伝子アセンション欲しい所。
幸福度無効とか家畜+とか奴隷につけたい特性が軒並み揃ってる。

828:名無しさんの野望
19/08/30 10:54:24.71 8FdUzfFw0.net
中盤以降専門家を増やしたい時に
奴隷ギルドの足引っ張ってくる感はすっごい

829:名無しさんの野望
19/08/30 12:15:55.72 PAXCerpsa.net
奴隷市場にはどんな国が奴隷出してるんだろう。奴隷が売られてる時は大量にいるけどない時は本当にない。

830:名無しさんの野望
19/08/30 12:27:51.20 kk7DlEhS0.net
奴隷市場タブ開いたプレイヤーを後悔させたい国だと思う

831:名無しさんの野望
19/08/30 12:36:00.58 1wFJhzcuM.net
植民した惑星に農地等を立てた場合、そこにPOPが労働者が就職するまでこれらは何も生み出さず、維持費としてエネルギー通貨を消費していくのみと考えていいのでしょうか
新しいシステムよくわからない…元に戻して……

832:名無しさんの野望
19/08/30 12:39:10.74 kk7DlEhS0.net
それであってるよ
旧バージョンの無人タイルに建物立てたのと同じ状態

833:名無しさんの野望
19/08/30 12:40:14.11 1wFJhzcuM.net
ありがとうございます

834:名無しさんの野望
19/08/30 12:40:17.62 oN+3eNAn0.net
そうだよ未使用区画も維持費が必要
ただ昔のバージョンだと未使用建物に維持費がかかってたようなもの

835:名無しさんの野望
19/08/30 12:44:39.86 4jyV1i84d.net
奴隷を市場でひたすら買って奴隷から解放しエキュメノポリスに放り込む作業が楽しくて仕方ない

836:名無しさんの野望
19/08/30 12:50:36.64 8A1Bobu60.net
キャトると膨張度や維持費そのままで


837:出力が完全に無くなるから詰むんだよね。



838:名無しさんの野望
19/08/30 13:04:56.91 8fprlrNq0.net
天上戦争が始まって中立同盟を作ったので、覚醒帝国に宿敵認定したのですが国境が封鎖されず自国ゲートウェイガンガン使われるんですけど仕様ですか?

839:名無しさんの野望
19/08/30 13:12:45.84 5PgNYCiu0.net
没落相手にはどんな手段を使っても国境封鎖はできない

840:名無しさんの野望
19/08/30 13:14:58.74 buwUdzRa0.net
仕様。没落相手に国境閉鎖は効かない

841:名無しさんの野望
19/08/30 13:25:46.45 CTd3G3Ulr.net
>>809
>>810
あーそうなんですね。奇襲され放題じゃないかたまげたなぁ・・・

842:名無しさんの野望
19/08/30 13:42:52.00 BSPQhN890.net
没落や覚醒相手には先手必勝でガンガン進めるしか無い
占領効率はとうぜんプレイヤーがいいから肉を切らせて骨を断て

843:名無しさんの野望
19/08/30 13:48:31.80 54qznMYkM.net
戦争相手の同盟国への進路を塞いでる没落に差し出した通行料、毎月食料140を返してほしい

844:名無しさんの野望
19/08/30 14:03:19.14 OAg1BXJB0.net
>>808
没落帝国は泣く子も黙る血も涙もない海賊達が怖気づくくらいやばいやつらよ
まあ、メタ的にいうと普通の国と内部データが違うっぽい。

845:名無しさんの野望
19/08/30 15:06:57.26 8fprlrNq0.net
アドヴァイス有難うございます。うーんガンガン攻めて惑星破砕しないと負けちゃいそうだなー

846:名無しさんの野望
19/08/30 16:11:27.25 GLTh5ED6d.net
アメリカは宇宙軍作るんならコルベット3隻くらい作れ

847:名無しさんの野望
19/08/30 16:33:20.00 54qznMYkM.net
あのコルベは火星まで余裕で往復できる超技術を有していますので、、、

848:名無しさんの野望
19/08/30 16:39:22.50 XQuZlSxv0.net
まだ宇宙ステーション建造の前段階って感じよな

849:名無しさんの野望
19/08/30 16:44:04.57 cPzIVvln0.net
ペナルティーを気にせずに拡大しまくって物量でゴリ押しするという
ゲームバランスは如何なものかと思っていたので、
膨張度と管理許容量を厳格化する方針には期待したいものだ

850:名無しさんの野望
19/08/30 16:46:40.25 KWOy/dSX0.net
木造帆船しかない時代の人間に現代のイージス艦作れって言ってるようなもんじゃないか
いや丸太くりぬいたカヌーしかない時代くらいの差か?

851:787
19/08/30 16:59:32.70 NTW1NIww0.net
奴隷へのアドバイスありがとうございました。
なるほど、基本的に自国で奴隷は増産してはいけないんですね。
奴隷は他所から持ってこいと……。
「野蛮な略奪者」つけて頑張ります!

852:名無しさんの野望
19/08/30 17:09:57.27 oN+3eNAn0.net
仮に観察している宇宙人がいたら
アポロ計画以降の有人飛行は地球の大気圏外までしかやらない人類は珍しいのだろうか?
それともアポロ計画レベルの技術力で無理やり付きに行くなんて無謀な奴ら扱いなのだろうか?

853:名無しさんの野望
19/08/30 17:17:14.04 icmNbUPe0.net
国際地球連邦作らないと宇宙開発は難しい、惑星統一国家なしに宇宙進出してる種族いないんやな

854:名無しさんの野望
19/08/30 17:22:58.00 DEFdSw3/0.net
自分と同格の国×4の連邦と
自分と同格の国×2に宣戦布告されたけど
なんとか勝つことができた
傭兵って強いんだね

855:名無しさんの野望
19/08/30 17:32:58.86 2r/VGRL00.net
円卓の鬼神かな?

856:名無しさんの野望
19/08/30 17:35:33.41 smShVhrZ0.net
よう相棒、生きているか?
Stellarisじゃ艦載機系がゴミなのでエースパイロットは存在しないんやなって

857:名無しさんの野望
19/08/30 17:55:31.08 9jFORSg20.net
爆撃するより長距離から狙撃したほうが早いし強いからねしょうがないね

858:名無しさんの野望
19/08/30 18:14:25.00 2r/VGRL00.net
ならスターフォックスでも無理か
世知辛いのう

859:名無しさんの野望
19/08/30 18:17:01.88 6VSfryyU0.net
>>822
SFの定番は
「核分裂/核融合実験を母星でやるとかバカじゃねーの?」
だけどパラド銀河ではそれがデフォだしなあ

860:名無しさんの野望
19/08/30 18:46:42.95 OAg1BXJB0.net
原始文明は時代が進むのに大体100年と6年かかるとwikiあさにあるわけだけど、
冷戦が原子力時代だとすると、ソビエト崩壊から初期宇宙時代と仮にする。
算定開始が1997年12月で初期宇宙時代に突入してからまだ21年ほどしか経ってない。
この調子で行くならFTL時代に突入するのは2097年12月頃になるね。

861:名無しさんの野望
19/08/30 18:48:08.90 xZ5k93w60.net
というか対空砲が提督の決断並に強くて空母なんぞゴミなレベルなもんで…

862:名無しさんの野望
19/08/30 18:50:35.03 oN+3eNAn0.net
地球を母星にしたフレーバー地形テキスト的には
スカンジナビアは放射性物質で汚染される何かが起き
どこか忘れたが隕石が落ちて滅亡はしなかったがかなり被害が出て
どこかには不発弾がいっぱいある独裁者の収容所があるらしいから
理論値見たく順調には行かなかったんだろう

863:名無しさんの野望
19/08/30 18:51:05.71 5PgNYCiu0.net
Stellarisの一般的preFTL文明は石器時代からFTLまで数百年でたどり着く連中だから何千年何万年もかかる愚鈍なSol3人と一緒にしたらダメだぞ

864:名無しさんの野望
19/08/30 18:59:07.89 QgfEXdce0.net
>>830
ユリシーズ計画が21世紀末のできごとって設定の世界だからあながち間違いではないかも

865:名無しさんの野望
19/08/30 19:18:32.59 0I/bYQGTa.net
ワープ航法、5,6回に一回成功するなら十分だと思いますが(集合意識)

866:名無しさんの野望
19/08/30 19:30:11.57 oN+3eNAn0.net
ワープにしろftl航法に失敗した奴らってどうなったんだ?
ftl航法に失敗した奴らの残骸が出てきたことがないと思うし
恒星系と恒星系の間のボイド空間をひたすら彷徨ってるのか?

867:名無しさんの野望
19/08/30 19:41:06.89 IEBqXfoI0.net
艦船が緊急離脱して行方不明になるのと同じような感じなんじゃね
パラド神の温情によりいつのまにか母港にたどり着く

868:名無しさんの野望
19/08/30 20:12:26.72 wxxWiQ0e0.net
開発日誌
帝国膨張度と管理許容量について
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

869:名無しさんの野望
19/08/30 20:17:36.35 BSYpSw03M.net
>>836
ユリシーズ計画だと姉妹船がどっかのクズ星に激突して全滅してだけど。
それか銀河と銀河の間のボイド(つまりマップ外)に飛び出して考えるのやめたまま死ぬか
シュラウドや異次元人の世界に入ってしまうか

870:名無しさんの野望
19/08/30 20:35:47.55 AIKjCCOsa.net
ユリシーズ計画はロールプレイのネタとして使いやすくて好き

871:名無しさんの野望
19/08/30 20:45:21.53 6VSfryyU0.net
>>838
区画1につき+1
星系1につき+1
入植惑星1につき+2
さらにPop1につき+1
結局のところある程度はみ出るのは余儀なくされる感じだなあ
逆にppoの影響が大きいから小さい惑星が損、というわけでもなくなると

872:名無しさんの野望
19/08/30 20:53:52.34 k1Lw8Rbz0.net
星系につき+1とかの所為でエネ2星系とかはスルーしたくなる
敬遠した結果穴ぼこだらけの気持ち悪い国土に…って集合意識以外だと余計に膨らむのかな?

873:名無しさんの野望
19/08/30 21:20:12.27 vqXEHhIy0.net
その分増やせるようになった�


874:ゥらな



875:名無しさんの野望
19/08/30 21:21:15.00 XQuZlSxv0.net
後はPOP増加の抑制をしやすくしてくれれば

876:名無しさんの野望
19/08/30 21:26:40.10 7uqc2ujN0.net
開発日記#153―帝国膨張度と管理許容量 質疑応答
URLリンク(simulationian.com)
>Q1:行政官が管理許容量を生まないのは変じゃない?
>A1:変に見えるかもしれないが、管理許容量を生むのをひとつの職のみにすることで単純なものにしておきたいと思っている。
>また、官僚は実際により多く手を動かしてあらゆる行政業務を処理する者であると考えてもいる。
官僚が実際に仕事して行政官がそいつらの上で管理するのか…
なんか逆では?(sol3人並感)

877:名無しさんの野望
19/08/30 21:33:59.40 j327g4uP0.net
機械知性は通常よりもペナがきついが許容量は増やしやすい
集合意識はペナは緩いが許容量は増えづらい
って感じになるのかな?

878:名無しさんの野望
19/08/30 21:39:53.07 6VSfryyU0.net
あー、一応数字は調整前だからあのまま実装予定ではないわけね
ただpopが一番重くなる設定になりそうな気はする

879:名無しさんの野望
19/08/30 21:40:43.40 igpU6TJ30.net
>>845
翻訳の問題だよ
should と had better なんかも定番だけど、辞書通りに訳すと元の意味から外れるのは良くある話
administratorは、ある程度上の立場の人に限るが、
bureaucratは、文脈次第では官僚から下っ端公務員まで幅広く指す
開発日誌の翻訳で微に入り細に入りニュアンスを汲んで訳すのは現実的ではないし、
この程度のニュアンスのズレは当然にあると思っておくと良い

880:名無しさんの野望
19/08/30 21:42:36.07 dIT126lK0.net
管理者様と行政事務官僚みたいなくらいのニュアンスかな

881:名無しさんの野望
19/08/30 21:50:12.42 7uqc2ujN0.net
>>848
は~なるほど、啓蒙した(+100/レス毎‐1)
本来の直訳と実際のニュアンスの違い見極めんといけないから改めて翻訳作業は大変だなぁ

882:名無しさんの野望
19/08/30 22:14:01.72 DHJV1BBU0.net
もうよくわかんない
ステータス多くて何がわかってないのかもわからない

883:名無しさんの野望
19/08/30 22:19:09.23 0I/bYQGTa.net
国是で貴族エリートを選ぶと、行政官枠が貴族になる。
行政官といいつつ実際は領主なんだろう。惑星政府代表みたいな。

884:名無しさんの野望
19/08/30 22:28:19.73 0I/bYQGTa.net
政治家or議員/官僚or公務員かなぁ。

885:名無しさんの野望
19/08/30 22:52:26.60 OAg1BXJB0.net
Bureaucratは日本語MODで訳すときは「公務員」と書いた方がわかりやすいかもね。
(フレーバーテキストによるけど)

886:名無しさんの野望
19/08/30 23:48:37.69 2R4BMmOda.net
恒星がEnergy2を産出して、その他の惑星やら小惑星で何も産出がないって星系はほんと扱いに困るな……
せめて惑星が何か産出すれば軌道上居住地で生産拡大できるのに……
星系で産出する資源ってどこのファイルで決まるんだったっけ?

887:名無しさんの野望
19/08/31 00:07:38.36 d/fK7WzB0.net
質問板無いからここで聞きたいんだけどプレイ1週間なんだけど
戦争で勝った相手国に領土内を通行させない方法ってあるの?専用のMOD導入必要?
志向や政策など設定すれば国境閉鎖のままいける?和平案にそのような項目がもしかしてあるん?
おしえて宇宙人っぽい人

888:名無しさんの野望
19/08/31 00:15:47.78 Kr+B7d8Ma.net
確か戦争終了から10年は双方ともに国境の封鎖が出来ないはず
あと、宿敵関係が続いてる場合は解放期間の終了とともに封鎖出来るけど、宿敵関係を宣言せずにただ封鎖してた場合は改めて封鎖しないといけないので注意

889:名無しさんの野望
19/08/31 00:24:19.47 d/fK7WzB0.net
>>847
ありがとう やっぱ戦争に勝ってもまさぐられちゃうのね。

890:名無しさんの野望
19/08/31 00:25:46.66 d/fK7WzB0.net
連投すいません
>>857です

891:名無しさんの野望
19/08/31 00:42:04.38 gbTnqQkH0.net
>>856
その停戦協定期間中に軍が母国に戻ることを目的にそういうルールになってるっぽい。
停戦協定は没落帝国から貪食する群れまで全国家が律儀に守るから不意打ちを受けることはないから安心していい。

892:名無しさんの野望
19/08/31 01:15:45.48 Lmsr1DBu0.net
もうちょっと外交いろいろやりたいな
攻め込まれたときに近隣国に援軍を求めるとか

893:名無しさんの野望
19/08/31 02:18:46.19 x2ch+c1A0.net
外交アップデートにご期待ください
でも今のAIのまま外交をまともに機能させようとするとさらに悲惨なことになりそう

894:名無しさんの野望
19/08/31 02:22:07.19 dQf5YUyf0.net
よっぽど遅い艦隊で敵陣深くに入ってない限り10年も通行権いらないから
1~5年くらいになるMODかアプデきてほしい

895:名無しさんの野望
19/08/31 06:13:43.39 +IHaXBuU0.net
逆に通行可能な国に宣戦布告すると敵になった領内に取り残された艦隊は現状行方不明になるけど
条件付きで残して奇襲したい
そう、sol3のww2の口火をダンチヒで切ったドイツ戦艦シュレスヴィヒ・ホルスタインみたいに

896:名無しさんの野望
19/08/31 06:46:07.70 rEAAuECc0.net
>>864
敵にやられるとクソ仕様すぎるからダメです。

897:名無しさんの野望
19/08/31 08:04:06.48 uQOVaGbaa.net
>>864
発射レートが-500%、シールドと装甲に-100%のデバフがつくならいいかも…。

898:名無しさんの野望
19/08/31 08:14:26.60 DvtKWPp1a.net
リメンバーパールハーバーの帝国補正が付きます(戦争中、発射レート+10%、戦争疲弊-50%、艦船建造コスト-5%、建造時間-25%)とか。

899:名無しさんの野望
19/08/31 08:26:57.91 uQOVaGbaa.net
>>867
合金生産+20%もほしい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch