【HoI4】第96次 Hearts of Iron 4【Paradox】at GAME
【HoI4】第96次 Hearts of Iron 4【Paradox】 - 暇つぶし2ch976:名無しさんの野望
19/05/22 00:26:25.04 2sGPTUFm0.net
>>967
URLリンク(hoi4.paradoxwikis.com)
英語版wikiの下の方で実際の数値の変化が書かれてるけど、攻撃値1.5倍とか貫徹2倍とかデフォルトでもかなり美味しくない?

977:名無しさんの野望
19/05/22 00:53:13.93 hhUy3Ame0.net
ドクトリンが弱いはさすがにないわ
雲泥の差やぞ

978:名無しさんの野望
19/05/22 01:06:27.84 TSgWAjxK0.net
大規模と大量突撃一緒に運用してみたくはなる
大がつくので正義な強さに違いない

979:名無しさんの野望
19/05/22 01:19:44.21 EGZ0pNN90.net
コストが経験値ないとかなり重くなったからとにかく枠常時占領みたいな感じでは無くなったが
効果量2倍じゃ無いと価値無いわまでいくと何言ってんの感

980:名無しさんの野望
19/05/22 01:35:58.41 oH272eDM0.net
もしかしたらドクトリンの無い時代からのお客さんかも知れない
弥生時代とかの

981:名無しさんの野望
19/05/22 02:11:17.09 N8HDHTTJ0.net
ヨシフおじさんはそういうレベルの思考で大粛清したのかな?

982:名無しさんの野望
19/05/22 02:45:12.83 oHKqN68O0.net
イランに正当化掛けてるやつはだーれだ?

983:名無しさんの野望
19/05/22 03:03:24.25 hhUy3Ame0.net
おらんだ

984:名無しさんの野望
19/05/22 03:04:41.34 N8HDHTTJ0.net
巡洋潜水艦ってドイツでも使いみちある?
速攻には遠いし、使うなら対米戦かと思ったけど普通にカナダから侵攻すれば平押しで済むし

985:名無しさんの野望
19/05/22 03:04:45.58 ZnpgtUaXa.net
URLリンク(imgur.com)
う~ん、一応こんな感じで1936年装備の歩兵×7、砲兵×2、支援砲兵、工兵のテンプレ的師団で
ドクトリンごとでどれぐらい能力変わるか調べてみたんですけど、こんな感じで指揮統制率以外は特に大きな変化
無かったので、1回300日以上を10回研究してこの程度かぁ…と思ってしまって…それなら
150日で終わる支援火器の防御突破+5%や改良型歩兵装備の対人+5%の方が遥かに強力だなぁ…
ドクトリン弱い…と思ってしまって…ドクトリン1段階目や大規模の計画+30%は強力だとわかるんですけどねぇ…
ご指摘ありましたらご鞭撻いただけるとありがたいです。

986:名無しさんの野望
19/05/22 03:06:15.10 o0GODZO40.net
>>980
マンモス狩りの時点で人類は優勢火力ドクトリンを採用してたから少なくともそれ以前の時代から来たんやな

987:名無しさんの野望
19/05/22 03:12:09.59 o0GODZO40.net
機動戦→装甲ユニットがメインだから歩7砲2で弱いのは当たり前
優勢火力→砲2しかないのでそこまで火力上がらないのは当たり前
大規模→塹壕と作戦ボーナスがメインなので師団のステータスにあまり変化がないのは当たり前
大量突撃→戦闘幅が空いた所に砲を詰め込んでいないので弱いのは当たり前

988:名無しさんの野望
19/05/22 03:20:52.91 hhUy3Ame0.net
ドクトリンに合わせてテンプレしなきゃ意味ないのは当たり前なんだよなあ
ちょっと脳死プレイしすぎじゃね

989:名無しさんの野望
19/05/22 03:27:27.44 N8HDHTTJ0.net
直接戦闘に関係する移動速度バフや各種支援中隊バフ、各種補正(夜戦補正とか強いし)戦術の解禁を始め、補給切れボーナスや航空支援、増援確率、徴兵人口といった間接的で特殊なものもあるぞ

990:名無しさんの野望
19/05/22 03:34:57.59 o0GODZO40.net
まあぶっちゃけシングルならドクトリンは最初の1つだけでも余裕で勝てるから研究する意義を感じないなら放置でいいと思うけど

991:名無しさんの野望
19/05/22 03:43:20.43 N8HDHTTJ0.net
もちろん速攻拡張ならドクトリンを研究する暇も無いし、終わったら大国なんて残ってないから意味ないのもわかる
個人的には戦術脳死プレイでもドクトリンは使えると思う(事実自分は脳死プレイ)
工業力が多いor高インフラ地域戦が多いなら優勢火力の統合支援&エアランドバトルにして支援中隊盛々で航空優勢死守、補給もバッチリなら多分最強
工業力が少ないor低インフラ地域戦が多いなら大規模戦闘計画の浸透戦術にすると物資消費が減る上に夜になる何故強くなる不思議部隊が誕生する

992:名無しさんの野望
19/05/22 03:44:53.13 wiEpuVjv0.net
いままで全戦闘大隊とか砲列とかの所属がわからなくてググってたけどマウスオーバーしたら表示されるんだな・・・

993:名無しさんの野望
19/05/22 03:52:50.69 hhUy3Ame0.net
装甲車、砲列、支援大隊、全戦闘大隊あたりの訳はふざけてるけど原文からしてふざけてるから紛らわしい

994:名無しさんの野望
19/05/22 05:21:42.60 wyCA3UjDF.net
テンプレ師団は初期拡張くらいにしか使わないな
世界大戦始まるくらいになると主要国相手には攻めても人的溶けるだけだし
守るにしても要塞とか支援中隊でテコ入れしないと無限突撃耐えれないし
人的少ない国ばっかりプレイしてると全師団機械化したくなる

995:名無しさんの野望
19/05/22 05:54:10.65 N8HDHTTJ0.net
20幅テンプレから40幅テンプレに切り替えるだけですわ…
生産ラインいじるのもだるいので対空砲も対戦車砲も使わず、人と砲、戦車で押してます

996:名無しさんの野望
19/05/22 06:27:03.33 NtvlhkVn0.net
しかしいきなり師団編成を変えられて
しかも今までの2倍の人数にされるとか現場の混乱凄そう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch