【工場】Factorio【RTS】Part59at GAME
【工場】Factorio【RTS】Part59 - 暇つぶし2ch272:名無しさんの野望
19/05/14 02:27:20.46 xs4nDb/h0.net
AIは計算され尽くした綺麗な工場を作ることはできてもスパゲッティは作れないんだ

273:名無しさんの野望
19/05/14 02:30:30.64 czgwG7cs0.net
>>258
ある時点では便利だけど大規模化すると使い道がないから総合するとそんなに便利じゃないって意見?
だとしたら俺とは考え方が全然違うわ
ある時点で便利ならその後がどうなろうと便利だろう(燃料式掘削機の方を見ながら)

274:名無しさんの野望
19/05/14 03:02:10.14 iLmCjAIE0.net
インベントリの空の計画消すのってどうだったっけ…
久々に再開したけど完全にど忘れしてしまってる

275:名無しさんの野望
19/05/14 04:27:04.30 fVEhB/7J0.net
>>244
お前はただ青基板と青パックの区別がつかないだけだろ

276:名無しさんの野望
19/05/14 04:31:46.44 fVEhB/7J0.net
青基板野郎の恐ろしいところは「俺は青パックで困ったことないし、青パックで困るって青基板の書き間違いだろ」とかいうガイキチレスを言っておいて
「このスレは人に意見を言われると自分が否定された気になる奴がいるな」とか言い出すところだ

277:名無しさんの野望
19/05/14 05:22:35.97 sng65RCK0.net
iine
URLリンク(mobile.twitter.com)


278:536269313 (deleted an unsolicited ad)



279:名無しさんの野望
19/05/14 08:00:14.97 7pMkxweS0.net
ヒートパイプは沢山並列すると沢山の熱を運べる
ベルトと同じだけど分配器を使わないと共有されないベルトと違って、並列するだけで共有される
パイプも同じ仕様かも

280:名無しさんの野望
19/05/14 08:15:27.61 b3I6j85j0.net
俺も>>229と同じ感想だったけど温度取れてもあんま便利にならんというのはよくわかった
下がってきたら入れれば楽じゃんと思ったけど消費側との兼ね合いになるから原発の温度自体は確かにあんま意味ねーわな
そうすると末端で不足する前に投入することになるから現状の方法になるということか
取れたら便利になるとしたら原発じゃなくてヒートパイプだな

281:名無しさんの野望
19/05/14 08:19:24.09 G6tOqnP90.net
>>259
レシピあちこち変わったけど「正常進化」と「変な進化」って
同じものを見ても人によって感想が違うと言うか
「ここが〇×だから0.17ではこうしろ」と開発に言えるのは今だけだから
いろんな人が先行プレイしてる段階だし、レシピだってまた変わることもあり得る。
私はどう感じたか?「なんか巣が近くない?あと、
スタートエリアにも油田が欲しいから、MODで解決するよ」以外は不満ない。

282:名無しさんの野望
19/05/14 08:24:16.91 koa5nLRt0.net
>>253
仮に温度情報が取得できてそれだけで燃料投入タイミングが完璧に制御できるとしても、
・インサータースタックボーナス研究済みだと一気に複数投入する
・燃料投入から温度上昇までのタイムラグの間にインサーターが複数回起動する
から線一本でお手軽!にならないんだよなあ
まあそこらへんの制御方法で頭を使うのもこのゲームの面白みではあるんだけど。

283:名無しさんの野望
19/05/14 08:24:52.29 pQZ4em6zd.net
ベルトから取れるんだしパイプやヒートパイプからも取りたいね

284:名無しさんの野望
19/05/14 08:38:38.81 G6tOqnP90.net
>>270
インサータは「スタックサイズの上書き」で掴む数を指定できるぞ。
黄色や青インサータも数指定できる。もちろん上限越えた指定はできない。

285:名無しさんの野望
19/05/14 08:40:51.96 X2tCdzsV0.net
>>269
ありです
あーまだまだ変更が入るか・・・・
本家からZIPで落として遊んでみるかな

286:名無しさんの野望
19/05/14 08:51:25.11 6U8G9AUG0.net
列車制御してると回路の出力を無線で飛ばせたらなーと思うことがある
出力先も入力信号によって変えられたら最高

287:名無しさんの野望
19/05/14 08:59:18.87 koa5nLRt0.net
>>272
「スタックサイズの上書き」っていう制御が必要になるから温度情報を取得する線一本でお手軽!とはならないって言う話。

288:名無しさんの野望
19/05/14 09:31:57.31 hLBY7/HP0.net
>>268
実は低負荷時は末端で温度が取れても効率100%には出来ないという罠がある
負荷50%で運転してる時は、熱交換器の50%が運転していれば需要と供給が一致する
末端の熱交換器が止まっても、それはまだ 供給>需要 な状態
負荷50%なら、原子炉から末端までの距離の50%の位置の熱交換器を参照する必要がある
>>241の原発で10%負荷だと、末端の熱交換器が停止した時点で原子炉は600℃前後
蒸気式だと510℃で投入→1000℃超えた直後くらいに燃料が尽きるから、
約90℃分の熱が消滅することになる、という面倒な話

289:名無しさんの野望
19/05/14 09:38:37.42 u7Z6pgXWa.net
それは温度式と蒸気式の本質的な差異じゃなくて
ただ単にタンクが熱を貯めるバッファとして働いてるだけでは?

290:名無しさんの野望
19/05/14 09:44:54.49 wYiOfVbd0.net
なんか列車を使った遠隔回路があったような

291:名無しさんの野望
19/05/14 10:55:58.01 b6dXJgzo0.net
>>278
これ?
URLリンク(www.nicovideo.jp)

292:名無しさんの野望
19/05/14 11:20:19.49 biJAgObH0.net
>>277
それな
炉、ヒートパイプ、交換機、タンク、タービンとそれぞれにバッファがあって、端に近いタンクの値がより需給バランスを反映してるって話

293:名無しさんの野望
19/05/14 11:30:17.04 dqjfd8oT0.net
>>279
こういうのってどういう意味があるんだろ
確かに「こういうのあったらいいな」と想像はするんだけど、実際の稼働的に
・生産過剰で供給先がない? 生産駅に放置したらええやん
・ラインが詰まってて卸しきれない? 供給駅に放置したらええやん
という点からそこまで複雑な回路の必要性を感じないんだよな

294:名無しさんの野望
19/05/14 12:12:37.19 y9bG6AVm0.net
>>247
ありがとう!原因はただ単純に手動モードにしているからだったわ
定数回路とかああいうのは作動を制御したりするのではなく、あくまで信号を送るだけなのか

295:名無しさんの野望
19/05/14 14:50:58.17 Hduc8397M.net
ダメだぁ!
Pyanodonのバイターありプレイは大規模汚染による大襲撃の連発で俺には無理だった
火炎放射器かレーザーまで行けたらいくらかマシなんだろうけど手順多すぎる

296:名無しさんの野望
19/05/14 21:25:48.05 2FPG/urH0.net
>>263
チェストに放り込んで破壊又は設計計画の本に放り込んで破棄

297:名無しさんの野望
19/05/14 22:03:30.23 kGOetaIs0.net
>>263
適当な計画にしてから右クリゴミ箱

298:名無しさんの野望
19/05/14 23:29:33.63 IbWxKNU10.net
安定版とテスト版どっちでやってる?
どっちでやるか迷ってる

299:名無しさんの野望
19/05/15 00:15:35.13 l6s9UagN0.net
0.17って赤色プリントをショートカットに保存出来ない??
木、岩だけにした赤プリントを 登録しときたいのに出来ない(´д`|||)

300:名無しさんの野望
19/05/15 00:23:00.18 sCS3V6Zr0.net
>>277
タンクを撤去してみたけど、パイプの中身とかも考えて
生産統計の蒸気生産量で確認すれば確実、だと思うけど合ってるよね?
ついでに温度に応じて別の流体を消費するようにして、温度も生産統計にグラフ化してみた
URLリンク(i.imgur.com)
例によって>>241の原発で、末端の熱交換器が停止してから約6分後に蒸気の生産が足りなくなった
足りなくなったときの原子炉温度は520℃、10℃くらいタンクとかのバッファから出てたみたい
やっぱり末端の温度での制御と蒸気量だと違うみたい

301:名無しさんの野望
19/05/15 05:07:04.03 s/0vgPFJ0.net
>>287
赤紙をいったんインベントリに入れてからショートカットに入れる

302:名無しさんの野望
19/05/15 07:39:39.13 9QD/yljU0.net
0.17でぼぶえん始めた
なんか水素が捨てられないけど、あのブラックホールなコンプレッサーってどの技術なの?
鋼鉄でいきなり躓くとか、相変わらず難しさモリモリやね

303:名無しさんの野望
19/05/15 07:49:37.39 WO8Mq7j10.net
「水素が捨てられない」って、文字にしてみるとなんか面白いな。紀香かな

304:名無しさんの野望
19/05/15 07:59:45.00 vD2m8WMSd.net
水素捨てるのはフレアスタックだったかな黒くて長い塔みたいやつ
要研究

305:名無しさんの野望
19/05/15 09:22:18.06 QVCYK+hV0.net
>>286
既に公式かSTEAMで購入済みである事が前提だけど、公式HPから安定版とテスト版の個別インストール版とZIPパッケージ版が落とせる
STEAMでインストールするのと違って公式からのだと安定版とテスト版の両方をインストールできて個別に遊べる
落とすならZIP版な、解凍したフォルダーで個別に管理ができて楽くレジストリも弄られないしね

306:290
19/05/15 10:26:52.56 9QD/yljU0.net
>>292
フレアスタックの研究


307:がたらんのか見つからん 鋼鉄が酸素を要求するのは良いとしても、 黄POT時点で酸素を量産する術が見当たらないのもわからん。 新しい要素の園芸?農業あたりがキーなのか? 一々作ってみて試さんと「何が出来る」が見えないの辛い。 研究で「ここに見えてるこれはなんだ?」がカーソル合わせて名前を見ようとすると…うがーw 皆どうやって鋼鉄作ってるの?(´・ω・`) 安定した酸素供給システムがわからんぽん。



308:名無しさんの野望
19/05/15 10:39:14.90 jK4ed8QvM.net
窒素酸素の分離がお手軽だと思う

309:名無しさんの野望
19/05/15 10:39:27.62 HUP57nU50.net
0.17でバイターの巣が近くなった関係で巣潰しのメリットが増えたと思うけど、
初期画面で森が薄いほうに巣が見えているマップの場合潰しに行くタイミングってどこがいいんだろう
1 重装鎧ができたら攻撃用ガンタレ作って早速やりにいく
2 自動車ができたら石油探しを兼ねて潰しに行く
3 ↑に加え、貫通弾薬をある程度作っておく
4 潰さず、防壁ガンタレ→レザタレの物量守勢作戦

310:名無しさんの野望
19/05/15 10:44:21.04 HoAIfi4s0.net
圧縮空気(エアフィルタで生産)を窒素と酸素に分離して窒素はフレアスタックで捨てる。
フレアスタックがない場合の凌ぎとしては、いらない流体はタンクに貯めて、タンクが満杯になったら撤去&再設置かな

311:名無しさんの野望
19/05/15 12:29:08.37 UsgNHXXnr.net
蒸気タンクの数増やせば良いだけの話ではないのか。

312:名無しさんの野望
19/05/15 12:50:02.88 vD2m8WMSd.net
ボブエンのエアフィルタはでかくて貧弱で困る
まあ大量に並べりゃいいんだけど

313:名無しさんの野望
19/05/15 13:12:52.89 jK4ed8QvM.net
エアフィルターの配置も難しい
最近は下みたいなのをワンセットにしてる
プラント:○
エアフィルター:□
パイプ接続口:三角マーク
△○△
○○○
△○△電
パ□□□□□
パ□□□□□
パ◁□1□□
地□□□□□
電□□□□□
  □□□□□
地□□□□□
パ◁□2□□
  □□□□□
  □□□□□

314:名無しさんの野望
19/05/15 13:52:51.16 CweKtQaT0.net
研究検索でflareとかいれたらフィルタされて見やすい
どっちにしろフレアスタックに鋼鉄いるので>>297

315:名無しさんの野望
19/05/15 13:56:49.42 qnhFqcPA0.net
ボブエンといえばドラム缶への充填開封レシピが膨大になっていちいち見つけるの大変なんだけど覚えるしかないんかね

316:名無しさんの野望
19/05/15 13:57:27.70 jK4ed8QvM.net
鋼鉄は石炉で鉄板から作ればいいんじゃね?
できないとしたら余計なModが入ってる予感

317:名無しさんの野望
19/05/15 13:58:25.30 jK4ed8QvM.net
連レスすまん
>>302
検索機能使うかコピペだな

318:名無しさんの野望
19/05/15 14:40:35.92 sCS3V6Zr0.net
>>302
スタートアップ設定の「自動バレル充填」をONにすると、バレリングポンプが炉と同じ仕様になる
レシピの設定は出来ない代わりに、中身入りのドラム缶を入れると勝手に開封、
流体入れて空のドラム缶を入れれば詰めてくれる
以前は稀に詰まることが合ったから使わなかったけど、今どうなってるかは試してない

319:名無しさんの野望
19/05/15 14:42:57.48 HoAIfi4s0.net
>>300
図が全然読めない。
スクショでちょーだい

320:名無しさんの野望
19/05/15 14:55:53.68 IBtOhNJp0.net
>>294
MOD設定の「新しい鉄鋼」にチェック入ってるならまず貯蔵タンクの研究目指した方がいいよ
赤緑パック必要だけど基礎回路(木材と銅)まで作れればいけるはず
フレアスタックは抵抗とか半田の�


321:縺Hだったか微妙に遠いので で貯蔵タンクも鋼材5枚必要なんだけど 水を電気分解してるなら電解槽の水素側(空気圧縮なら窒素側)からパイプを少し伸ばして切ってを鋼材5枚できるまで繰り返すのが早いと思う 水素側にタンク一個置けさえすればだいぶ持つよ



322:名無しさんの野望
19/05/15 16:30:13.40 r0xDXZAv0.net
久しぶりに見に来たんだけど、0.17ってリリースされたん?まだベータ?

323:名無しさんの野望
19/05/15 16:40:26.74 sukMgu400.net
>>308
自分も今日久しぶりに遊んだ
まだβだった

324:名無しさんの野望
19/05/15 16:41:05.35 HUP57nU50.net
ベータだけど良アプデだと思うしもうだいぶ枯れてきていると思うよ

325:名無しさんの野望
19/05/15 17:21:16.49 DgIx3JwG0.net
>>305
マジかそれは助かる

326:名無しさんの野望
19/05/15 19:56:44.55 qnhFqcPA0.net
>>305
302だけど試してみたら確かに詰まったがバッファチェストに空のドラム缶と充填ドラム缶混ぜてたからっぽくてフィルタインサータで制御したらとりあえず詰まってない
レシピ探す手間なくなって助かったわありがとう

327:290
19/05/15 20:39:08.64 9QD/yljU0.net
>>307
ありがとう、フレアスタックまで来たよ。
テ●ドン打ち上げそうなデザインでワロタ
でも夜みると川崎の燃える空を思い出す、空港のある所出

328:名無しさんの野望
19/05/15 22:49:19.18 VByKZs850.net
去年作った拡張型原発
URLリンク(i.imgur.com)
今しがた作った拡張型原発
URLリンク(i.imgur.com)
出力85%(400MW)以上は動作保証外な貯蓄機能付き拡張型原発
URLリンク(i.imgur.com)
少しは成長できただろうか・・・

329:名無しさんの野望
19/05/15 23:22:26.48 +yQ7CuFv0.net
>>306
URLリンク(i.imgur.com)

330:名無しさんの野望
19/05/16 00:26:58.89 eXbESkEb0.net
>>289
ありがとうございますm(_ _)m

331:名無しさんの野望
19/05/16 10:31:46.05 jCS1fmtAM.net
>>315
あーなるほど。
理解できたわ、ありがとう。

332:名無しさんの野望
19/05/16 19:08:34.55 R4+6QvwP0.net
最初は原発に律儀に蒸気用タンクをおいてたんだけど「多少の損失くらいべつによくね」っていうものぐさ発想からどんどんオミットされてきた

333:名無しさんの野望
19/05/16 19:27:23.27 5CkQgXBz0.net
まあウラン絶対余るしな・・・

334:名無しさんの野望
19/05/16 19:29:59.70 R4+6QvwP0.net
どっちのウランも余るもんな ロケラン担いで核弾頭打ちまくってるけどまだ余る っていうかロケット装置のほうが足りない
長距離タレットで核弾頭打たせてくれんものかな コストめっちゃ高くしていいから

335:名無しさんの野望
19/05/16 19:32:23.86 r7LX6tgsd.net
余ったからと生産を止めていたのを忘れて謎の停電からの遠隔地壊滅は嫌な思い出
到底足りていないソーラーを隔離して慌ててウラン精製したなー

336:名無しさんの野望
19/05/16 20:03:52.02 Pf90Om/50.net
検出用にタンクは置いてるけどバランス取るために蒸気1系統に1つずつかな
20k切ったら投入するからほぼバッファとしては機能してないけど、
原子炉とかの熱容量だけで80%位の効率は出るから必要十分でやってる

337:名無しさんの野望
19/05/16 20:32:16.28 cjBtZFgbd.net
>>320
これわかる

338:名無しさんの野望
19/05/16 21:30:07.84 Answ5UES0.net
BOB MODで毒素榴弾とかあるのに
核榴弾はない、、撃たせてくれぇぇ
それでもウランは余る

339:名無しさんの野望
19/05/16 21:34:08.83 Uia7g61f0.net
なんか巨大なアリとかクモと戦えそうな武器だなおい

340:名無しさんの野望
19/05/16 22:07:28.53 cFo38NV


341:v0.net



342:名無しさんの野望
19/05/16 23:58:02.33 Zs+wXLjp0.net
久しぶりに来たけど必要最小スペック4GBに上がってんな・・・
2GBじゃもうきついんか?

343:名無しさんの野望
19/05/17 00:12:42.97 y8Iw4Ado0.net
>>327
それはえらい久しぶりだな
メモリ2GBの環境で遊んだことがないから断言はできないけど、公式が最低4GBって言ってるんだから2GBじゃ無理だろうね
2年半くらい前にリリースされた0.14.10から32bitOSのサポートを一部切ったからその辺りで要求RAMも4GBになったと思う
ちなみに現在の最新バージョンは0.16.51 β版で0.17.39が出てる

344:名無しさんの野望
19/05/17 01:30:36.13 MmrXusAS0.net
メインメモリ2GBって今じゃOSだけでもあっぷあっぷじゃない?ゲームどころじゃないような

345:名無しさんの野望
19/05/17 01:55:45.72 Nof5aeEN0.net
Win10の予備のノートPCが4GBだが、これでBobとかPyanodonとかみたいな大型MOD入れると
起動時の読み込みに10分くらいかかるw その間マシン自体が動かんw
一応仮想メモリにキャッシュしきったその後は、特にガクガクとかにはならずプレイ出来るけど

346:名無しさんの野望
19/05/17 03:08:59.88 OF+ppEaH0.net
今のとこ最小2GBの時代の設定と同じで問題ないな
これからやばくなっていくのか分からんが
最初のMAP設定ですげぇ細かく設定できるようになってるとこに感動した

347:名無しさんの野望
19/05/17 03:10:55.69 kHXX6dxq0.net
win10の64bitの最低限の起動に必要なのが2Gだから
32bit切ったなら最低4Gってのもわかる気がする

348:名無しさんの野望
19/05/17 04:52:03.73 OF+ppEaH0.net
このゲームはCPUとGPUのバランス設定できるのが低スぺからしたら有難いわ

349:名無しさんの野望
19/05/17 07:40:45.23 KFJyXig8r.net
資源なぞ幾らでもあるしな。

350:名無しさんの野望
19/05/17 11:26:47.42 DuBNsyIi0.net
ウィンドウサイズの変更ってどこでやりますか?
設定→グラフィックを探しても見つかりません

351:名無しさんの野望
19/05/17 11:28:29.80 DuBNsyIi0.net
バージョンは0.17.40です

352:名無しさんの野望
19/05/17 11:39:18.82 W3e1nwWp0.net
俺はいつもウィンドウの最大化ボタン押してるけど

353:名無しさんの野望
19/05/17 11:52:01.68 u1upNXTy0.net
eでインベントリが閉じられないー

354:名無しさんの野望
19/05/17 12:00:14.53 USzXsjkJ0.net
Winキー+↑キーでしょ

355:名無しさんの野望
19/05/17 12:21:45.14 ZoYfcL9TM.net
ウィンドウモードなら普通のアプリケーションと同じ操作でサイズ変更できる

356:名無しさんの野望
19/05/17 12:26:37.44 SPe+uUBFd.net
普通に枠掴んでドラッグでいいような
まあ自分のPCはプレイ中に変更すると落ちちゃうからタイトルでせんとあかんが

357:名無しさんの野望
19/05/17 12:29:25.13 8Caj5PQ2M.net
えっ
そんな現象が起こり得るの?

358:名無しさんの野望
19/05/17 12:34:14.41 plRvcI3t0.net
>>335
OpenMausujiやAHKといった外部ツールで強引に位置やサイズ指定してやれば
自動的にうまいこと対応してくれる

359:名無しさんの野望
19/05/17 12:45:44.69 PqXduzNs0.net
初めてボブエン触ってみたけど、
近所にガラスの原料が全く見当たらず
いきなり心折れかけてる
石英なのかクォーツなのかシリコンなのかよくわからんけど
普通にそのへんに転がってるものなのよね?

360:名無しさんの野望
19/05/17 12:55:15.05 SPe+uUBFd.net
ないぞ、ボブボニウム鉱石を粉砕してさらに単離するのが一番近いはず

361:名無しさんの野望
19/05/17 13:09:20.66 0TR+7RnQM.net
bob


362:s→鉱石の種類を増やす angels→架空の鉱石に置き換えたうえで、 分離や合成でbobs鉱石を取り出す



363:名無しさんの野望
19/05/17 13:26:42.23 amftv/Zd0.net
0.17で増えた要素をまとめて消化してくれるページなんかないじゃろか。

364:名無しさんの野望
19/05/17 13:27:00.73 amftv/Zd0.net
×消化
〇紹介

365:名無しさんの野望
19/05/17 13:49:35.71 MILoEMBO0.net
とりあえずWikiにまとまっていたような
でも0.17まとめページ以外ではワームの酸攻撃が回避不能って書いてあったり
今だと合っていなさそうに見えるとこも地味にあるよな

366:名無しさんの野望
19/05/17 13:54:05.57 PqXduzNs0.net
>>345
>>346
マジかよありがとう
いくら遠征しても見当たらないわけだ
帰ったらmod追加してくる

367:名無しさんの野望
19/05/17 13:56:07.25 MILoEMBO0.net
Wikiに載ってなさそうなのでいうと
・デフォ設定でバイターの巣がスタート地点に近くなったので序盤の防衛・軍事系テクノロジーが重要
 (っていうか今のバランスだとチュートリアル終えたばかりの初心~中級者は詰むこと結構多いんじゃ?)
・原油がスタート位置から遠いことが増えた?
あとレシピ変更が相当バッサリ行っているし、テクノロジーパックに従来使わなかった素材をかなり使うから
ラインがだいぶ複雑になるような
鋼材とか0.16よりかなり多く必要になってない?
エンジンも青パックのせいで延々と要求されるし

368:名無しさんの野望
19/05/17 14:17:16.23 qKp2GhGb0.net
>>351
原油がスタート位置から遠いことが増えた。ではなく
バニラではスタートエリアに原油は出ない。
同じマップシードでスタートエリアサイズだけ変えてプレビューするとわかりやすいぞ。
鋼鉄にしても一時は研究に油井(鋼鉄15歯車10緑基板10パイプ10製作時間20)が
必要だった時期があってね?(SPになるのでコストが下げられた)

369:名無しさんの野望
19/05/17 14:45:37.47 MILoEMBO0.net
>>352
でもそれなら0.17でスタートエリアが小さくなった→原油は近くなった、ってなるはずなんだけどなあ
ここは0,16のをよく覚えていないので何とも言えないけど

370:名無しさんの野望
19/05/17 15:15:16.35 qKp2GhGb0.net
バイター最高密度+スタートエリア標準+スタート直後SSで
比較すれば0.16と0.17のスタートエリア大きさ違いに答えは出せるけどメンドイ。
>>353
0.17の鋼鉄消費は組立機2の変更(鉄板9→鋼鉄2)と
紫SPがレール30になったのがデカいんじゃないかと…

371:名無しさんの野望
19/05/17 15:16:32.24 MILoEMBO0.net
>>354
っていうかレール30がほぼ全てとも言えるかも
「あーこれレール作りすぎかなあ」とか思ってもアホみたいに消えていくからな

372:名無しさんの野望
19/05/17 15:32:20.87 EfH2qRl10.net
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●
【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
スレリンク(game板:999番)
URLリンク(i.imgur.com)
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着


373:気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ 【2018年 11月07日】 大戦略Perfect https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537808002/331 http://i.imgur.com/9b2AeNn.jpg > 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK > さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして > 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。 > ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。 > > 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービスの利用を断られて2chから消え去る > 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・ > 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが > こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練 > 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や > 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、 > 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、 > 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という



374:名無しさんの野望
19/05/17 15:55:49.85 amftv/Zd0.net
>>349 >>351
ありがとうありがとう。
原子力発電や、長距離砲みたいな派手なアプデはなかったんだね。
レシピ変わってるみたいだし、正式リリースきたらまたプレイしてみる。
楽しみだなあ。

375:名無しさんの野望
19/05/17 15:57:22.40 MILoEMBO0.net
そういえば地下ベルトでラインの片方止める技ってもう使えなくなっているよね?
分配器にフィルター機能がついたタイミングで消えたんかな?

376:名無しさんの野望
19/05/17 16:55:10.46 3tu/pNFA0.net
色んなゲームでボスとかを機関車トーマスに差し替えるmodが流行ってるらしいけど一番似合いそうなコレにはまだ無いんだよな…

377:名無しさんの野望
19/05/17 16:59:38.98 i2kNWl5Z0.net
>>358
いや、正式機能扱いになったはず

378:名無しさんの野望
19/05/17 17:01:22.36 Nof5aeEN0.net
FFFでも取り扱ってた記憶が

379:名無しさんの野望
19/05/17 17:03:36.67 MILoEMBO0.net
ほんとだ、できた
なんか以前チェックしたときミスってたんかな

380:名無しさんの野望
19/05/17 20:05:21.58 0yPIIvfp0.net
モジュールの付け替えってもっと楽に出来ないかな? 特需で赤モジュール挿してたんだけど汚染がひどいから緑に変えたいんだけどEで開いて赤外す…ってのを繰り返すのが時間かかる。
一番早そうなのはむしろ撤去してからコピペするのが良さそうなんだけど何かもっと楽な方法が用意されてる気がする

381:名無しさんの野望
19/05/17 20:13:33.26 0TR+7RnQM.net
>>363
たしかに手間ではあるが、外すときや指すときにCtrl+クリックは活用してるか?

382:名無しさんの野望
19/05/17 20:14:18.57 y8Iw4Ado0.net
>>363
全部同じ種類のモジュールに差し替えるならアップグレードプランナーがある(v0.17以降)
生産力2効率2みたいにしたいなら解体してからコピペかなあ

383:名無しさんの野望
19/05/17 20:19:01.67 Al0ZCETi0.net
>>363
気になったんで試してみたら0.17のアップグレードプランナーで行けた
fromに赤モジュール、t


384:oに青モジュール 逆も入れとけば指定のたびに切り替えられる



385:名無しさんの野望
19/05/17 21:03:12.05 0yPIIvfp0.net
>>364
もちろん。序盤でガンタレ抱えて巣の殲滅するときに必須だよね
>>365
0.17です、赤1が2つから緑1を2つに差し替えたいんだけどそれもできる?緑1から緑3とかに変えるのはctrl+クリックで出来てるから。
>>366
そのfrom,toっての初めて聞いたからググったんだけどアップグレードプランナーを右クリックしてもその画面が出てこないです、多分それが分かったら解決すると思う

386:名無しさんの野望
19/05/17 21:26:55.74 Hs/ualMI0.net
>>367
そのまま「置き換える」動作だから、むしろ枚数を変えるとか1枚だけ置き換えとかは出来ない
ロボでの置き換えだから建築ロボは必須なので注意
MODだとModuleInserterってのがある。これは施設の種類ごとに赤3青1とか好きに指定できる
>そのfrom,to
撤去プランナーと同じく、一度インベントリに入れて、そこで右クリックすればメニューが出るよ

387:名無しさんの野望
19/05/17 21:30:42.73 kHXX6dxq0.net
日本語だと始点と到点になってるで

388:名無しさんの野望
19/05/17 21:36:36.73 0yPIIvfp0.net
>>368
インベントリに入れる…そういうものもあるのか。
なるほどね~ ツールバーの上で一生右クリックしてたわw ありがとう助かった

389:名無しさんの野望
19/05/17 21:37:52.77 0yPIIvfp0.net
>>369 おっけい

390:名無しさんの野望
19/05/18 11:24:48.67 O6nPJ+FB0.net
公式
新しい化学プラント?
動作確認のためなら動作ランプのMOD導入してくれぇ

391:名無しさんの野望
19/05/18 11:38:58.63 CvXtO8/g0.net

URLリンク(wiki.factorio.com)
新?
URLリンク(cdn.factorio.com)
ほう

392:名無しさんの野望
19/05/18 11:41:22.77 CvXtO8/g0.net
しかし相変わらず味のあるグラフィックだわ
BobやPyのは何かのっぺりした感じがどうも違和感あんのよね
所々が錆びてすすけた感じにしてるのがリアリティを生んでんだろな

393:名無しさんの野望
19/05/18 11:42:09.28 ML2hMBzy0.net
これが新しいヴェルタースオリジナル工場ね

394:名無しさんの野望
19/05/18 12:33:45.06 tFsTeyD9d.net
>>374
わかる

395:名無しさんの野望
19/05/18 12:38:11.22 R7Z9dhDt0.net
ファーリーの鋳物工場的な古さを感じるのがよい

396:名無しさんの野望
19/05/18 13:35:53.92 dVWwkISZ0.net
このゲーム、シムシティとかcities skylinesとかとプレイヤー層かぶってそうだな

397:名無しさんの野望
19/05/18 13:43:16.55 CvXtO8/g0.net
サプライチェーン網を構築する
という観点では
ANNOシリーズで遊んでる感覚とも共通する

398:名無しさんの野望
19/05/18 17:39:24.06 ojUjxRBf0.net
Factorioの次にCities行こうと積んだはいいがFactorioに飽きる気配が全然無い。
0.16でお便利MOD(32距離中電柱、ニキシー管、電気軌道車)入れて1Kspm実現して
2Kにしようかってときに0.17来たので、これを機にバニラにしてもかなり楽しい。
先達工場長達のように取扱品目が膨大になるMODに挑戦しようとしたらまた楽しくなりそう
積みゲー消化するまで寿命があるかどうか悩ましい

399:名無しさんの野望
19/05/18 19:01:44.10 R7Z9dhDt0.net
Cities:skylinesをやると鉄道の無能さにイライラするからFactorioが懐かしく思えるかもしれない

400:名無しさんの野望
19/05/18 19:10:00.76 ZWn1bWVN0.net
レール配置が�


401:Gでも信号さえ適切に置けばデッドロックしないFactorioと比べるとCities: Skylinesは普通に詰まるからつらい https://i.imgur.com/vaySNBi.png



402:名無しさんの野望
19/05/18 19:57:34.44 TvS+5OjU0.net
Satisfactoryの鉄道がどうなるか心配である

403:名無しさんの野望
19/05/18 20:03:13.61 bYXFueRkd.net
>>383
何か見た感じミカン畑のモノレールみたいな挙動だった

404:名無しさんの野望
19/05/18 20:08:08.85 +dqAc/KY0.net
Space Explorationてやつ面白そうなんで入れてみたら、bobsの無限鉱床設定が無効化されるんやな
宇宙行く意味ないやんってなるからか

405:名無しさんの野望
19/05/18 20:26:22.50 +trGFzt60.net
そういやRobot Mining Site で
Never run out of resources (but maybe energy...) ;)
資源へらないよ、見たいなこと書いてて普通に
掘り尽くしたんだけどあるぁ訳がおかしいの?

406:名無しさんの野望
19/05/18 20:36:04.93 0r+2tcB40.net
試用版であるバージョン1.7ってまだSteamからプレイすることは不可能なのかね?

407:名無しさんの野望
19/05/18 20:47:10.95 TVQ80xlW0.net
>>387
できるよ

408:名無しさんの野望
19/05/18 20:55:10.63 N/FOV79s0.net
この質問テンプレに入れておいたほうがいいのでは

409:名無しさんの野望
19/05/18 21:43:44.10 bPSmA3K10.net
遊ぶことは出来ないが開発に協力することは出来る

410:名無しさんの野望
19/05/19 05:08:57.05 WxI6DUS70.net
0.17で大分変ったんだな
またプレイしよ

411:名無しさんの野望
19/05/19 05:43:37.55 5B+SGLSu0.net
0.16.51やってる人って結構いるのか?

412:名無しさんの野望
19/05/19 08:01:20.56 TJRAu8yP0.net
コピペが便利すぎてやばいもう戻れんわ

413:名無しさんの野望
19/05/19 08:11:04.80 hG5enudnd.net
コピペは1セルずらすとかできて便利だよね

414:名無しさんの野望
19/05/19 08:35:21.46 maPEY7wMa.net
1回目でピースフルなのに
120時間かけてロケット打ち上げた
mod入れると物凄いレシピ増えるらしいし
やってみるか迷う

415:名無しさんの野望
19/05/19 11:07:40.30 FPrGiefCp.net
絶対やった方が良いよ

416:名無しさんの野望
19/05/19 11:45:30.43 f16fqY9q0.net
むしろロケット打ち上げてからが本番

417:名無しさんの野望
19/05/19 13:22:20.20 xfUAxr9A0.net
もうすぐニコ動のFactorioタグ動画1000超えるな
動画なかったらここまで嵌まらなかっただろうし投稿者に感謝だ

418:名無しさんの野望
19/05/19 13:47:29.63 TCNkpj6Y0.net
>>397
早くロケットを打ち上げるのも大変なんやで

419:名無しさんの野望
19/05/19 14:09:09.01 aRdZ7S5c0.net
twitchで配信してる人見ると0.16でやってる人結構いる。バイターは強くなったけどツールベルトが便利すぎて戻れんな

420:名無しさんの野望
19/05/19 14:29:56.04 swhaP6C00.net
0.17だとタレット2つ・サブマシンガン(あればショットガン)で近くの巣は潰せるから慣れれば楽になったな
デフォ設定で大抵のマップなら巣を潰せばレザタレと毒素カプセル取るまで防衛いらないし、
その2つ取れば大抵の巣は潰せるし

421:名無しさんの野望
19/05/19 14:47:05.60 JhgV2FjA0.net
ボブエンでポンプがあれば地下から純水をくみあげられると言う記事を見つけたんだけどポンプって液体ポンプ?
液体ポンプクリックすると利用可能なレシピがありませんと言われるが開発不足なのかMoDが足りてないのかどっちなんだろう。

422:名無しさんの野望
19/05/19 15:03:55.67 ACBURDT90.net
条件回路で出力のシグナルを入力と違うものにすると出力されないんだけどこんな仕様だったっけ?
出力を1固定にしたり出力のシグナルを入力のものと同じにすると出力され�


423:驍セけども



424:名無しさんの野望
19/05/19 15:13:30.56 TCNkpj6Y0.net
>>401
基本的に
軽く小型バイターおびきよせてタレットと一緒に数減らし
タレットをワームの射程範囲やや外に置いて、自らワームを狙いつつサブマシンガンでヒットアンドウェイ
巣だけになったらショットガン連発、小型バイター溜まりすぎたらサブマシンガンで掃除
でいいんかね
重装鎧と魚あれば小型バイターはよっぽど囲まれない限り鬱陶しいだけだし、ワームにタレット狙われるのが
鬱陶しいのでワーム射程外の後衛(寄ってくるバイターの掃除用)に置いてるわ

425:名無しさんの野望
19/05/19 15:15:19.19 WKhddW+k0.net
>>403
入力と同数の別のシグナル出力したいってことなら、
算術回路で「+0」とかすればできるけど。
仕様変更があったかは知らない。

426:名無しさんの野望
19/05/19 15:30:08.18 kL+NLHns0.net
> スレリンク(game板:999番)
> ゲーム [PCゲーム] “ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39 [転載禁止](c)2ch.net”
>
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
>
> ------------------------------------------------------------------------------
> 鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者か南人彰容疑者がシステムソフトアルファーとセガに宛てた殺害予告文
> ハンマーで両社員を殴って殺害すると予告
>
> URLリンク(i.imgur.com)
コレやばいよね。殺害予告書いたのが株式会社チキンヘッドの南人彰容疑者だった場合
当時南人彰容疑者にPS2版アドバンスド大戦略のリメイク開発を依頼してたセガエイジスの奥成氏を攻撃ターゲットにしているという事になる
締切日が過ぎて連絡を入れても南人彰容疑者は居留守を使って逃げていたそうな。奥成氏の催促の電話がしつこかったとかで恨みを覚えた可能性がある
しかも金を受け取った状態で居留守を使われたらしい(それこそ南人彰容疑者の肩を持つ鈴木ドイツ容疑者がAKIRA氏に散々書いてきた着服横領ってやつやん~)そら矢のような催促するっつーの
389 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/11/06(火) 08:29:00.85 ID:9fTCfLfG
南人彰と鈴木ドイツ両容疑者が可哀想なのは
被害届けを出したくても「事実」だから出せず
前田氏とやらを攻撃して憂さ晴らしするか別の書き込みで話題をすり替える努力をするか
黙って耐えるしか選択肢がないことなんだ

427:名無しさんの野望
19/05/19 15:59:32.24 swhaP6C00.net
>>404
それが一番じゃないかな
ワームをサブマシンガンで撃ってる時と巣をショットガンで撃ってる間は
なるべくワームの射程外ギリギリに置いたタレットの射程内にいて、バイターはタレット任せにしてる
ワームの攻撃さえかわせばアーマーなしでもまず死なないし。酸が残るのが面倒だけど

428:名無しさんの野望
19/05/19 16:09:05.51 RMi+HmbJ0.net
>>403
昔からそうだったと思うよ
2種類以上の信号が入力されてる時の挙動を考えれば出力信号と同じ種類の信号だけを見るのは妥当だと思う

429:名無しさんの野望
19/05/19 16:09:20.83 TCNkpj6Y0.net
重装鎧つけてても酸喰らってるとすぐ死ぬからなあ
でも小型バイターだけなら全然問題ないし、途中からはタレット動かさずに
自分で全部やっちゃう
基本的に0.17って「ある程度戦いに行けよ、そうじゃないと右往左往だぞ」って
バランスになった気がするのよな

430:名無しさんの野望
19/05/19 16:15:10.54 Q91vNXP70.net
作者は、タレットを進攻のファクターとして用いるのは想定外みたいな事言ってた気がするんだけど
だとすると正攻法ってどうなるんだろうか。いや最上位の装備で固めるほかないんだけどさ


431:



432:名無しさんの野望
19/05/19 16:20:49.25 sTJtknfo0.net
今は序盤でうっかりワームの射程内に入ってドゥーンってならないから良いよな

433:名無しさんの野望
19/05/19 16:24:39.72 Q91vNXP70.net
そういえばワームで思い出したけど、ワームの酸攻撃て確定攻撃から予測射撃にいつの間にか変わってるよね?

434:名無しさんの野望
19/05/19 17:48:51.44 2QL1NLq00.net
>>402
modオプション見てみ
そのレシピを有効にするか否かの奴がある

435:名無しさんの野望
19/05/19 17:49:58.46 TCNkpj6Y0.net
>>410
タレットを攻撃ソースとして使うんじゃなくて、プレイヤーが攻撃をしかけて
後ろからタレットがバックアップするってのが0.17で生きる使い方だから
ある意味その思想が出たんじゃないの
タレットはワーム狙ってくれないしねえ
>>412
だからアクションゲームとしての色合いがだいぶ強まった
適度に動き続け、酸の溜まりができた辺りから少しずつ移動し……みたいな
元々そうだったけど、FPSみたいに「留まってやられ始めると一気にアウト」ってのが
factorioの戦闘では多いよね

436:名無しさんの野望
19/05/19 18:14:13.74 0LNsAER90.net
>>393
ホントはカット&ペーストが欲しい

437:名無しさんの野望
19/05/19 18:21:30.00 f16fqY9q0.net
CTRL+Xのアレ便利よね 中身入りチェストに対して実行したら大変なことになるけど(1敗)

438:名無しさんの野望
19/05/19 18:32:23.49 4D9ok0Gn0.net
WASDで指3本使っているのに
更にショートカットキーとか
クイックバー上のアイテムの選択とか
うまく操作出来る気がしない

439:名無しさんの野望
19/05/19 18:35:39.70 TJRAu8yP0.net
>>415
あるぞ?おなじみのCTRL+ZXCVコマンド使える

440:名無しさんの野望
19/05/19 18:54:10.51 TCNkpj6Y0.net
時々必要に応じてFとQとR使えれば十分では
EとTはキーボード見ながら押してもそれまでだし

441:名無しさんの野望
19/05/19 19:10:52.11 RCfPLUfQd.net
原油処理って遠隔地でそのままやるかメインバス付近までもってきてやるか悩む
あえて水場の近くがいいんかな

442:名無しさんの野望
19/05/19 19:16:37.59 HMksux310.net
何がいいかは人によって評価基準が違うから
自分の好みに論理を合わせるんだ

443:名無しさんの野望
19/05/19 19:19:03.68 /GokS6RMM.net
メインバスに要るのは潤滑油と軽油とガスであって石油では無い(再投稿)

444:名無しさんの野望
19/05/19 19:45:16.11 f16fqY9q0.net
まだ水場が頻繁に生成されてなかったころに油井そばに水をドラム缶輸送してどうにかしようとおもったけど即座に破綻した

445:名無しさんの野望
19/05/19 20:03:22.47 TCNkpj6Y0.net
>>420
まー「応用原油処理できるようになったぞー」とかにあわせて
即座にライン変更できるからメイン工場の近くでいいんでね?
水を長々引っ張ってくるのは大してめんどくないし、水パイプラインが
バイターに襲われたとしてもダメージ小さい(移動の邪魔じゃなきゃ
そうは襲われないし)

446:名無しさんの野望
19/05/19 20:31:18.57 hG5enudnd.net
>>423
油性そばが蕎麦にみえた

447:名無しさんの野望
19/05/19 20:54:41.40 bHuMi7j80.net
> スレリンク(game板:999番)
> ゲーム [PCゲーム] “ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39 [転載禁止](c)2ch.net”
>
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
>
> ------------------------------------------------------------------------------
> 鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者か南人彰容疑者がシステムソフトアルファーとセガに宛てた殺害予告文
> ハンマーで両社員を殴って殺害すると予告
>
> URLリンク(i.imgur.com)
コレやばいよね。殺害予告書いたのが株式会社チキンヘッドの南人彰容疑者だった場合
当時南人彰容疑者にPS2版アドバンスド大戦略のリメイク開発を依頼してたセガエイジスの奥成氏を攻撃ターゲットにしているという事になる
締切日が過ぎて連絡を入れても南人彰容疑者は居留守を使って逃げていたそうな。奥成氏の催促の電話がしつこかったとかで恨みを覚えた可能性がある
しかも金を受け取った状態で居留守を使われたらしい(それこそ南人彰容疑者の肩を持つ鈴木ドイツ容疑者がAKIRA氏に散々書いてきた着服横領ってやつやん~)そら矢のような催促するっつーの
389 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2018/11/06(火) 08:29:00.85 ID:9fTCfLfG
南人彰と鈴木ドイツ両容疑者が可哀想なのは
被害届けを出したくても「事実」だから出せず
前田氏とやらを攻撃して憂さ晴らしするか別の書き込みで話題をすり替える努力をするか
黙って耐えるしか選択肢がないことなんだ

448:名無しさんの野望
19/05/19 21:00:36.92 swhaP6C00.net
>>422
メインバスに原油を流すのは流石にどうかと思うけど、
油井そばに石油プラント作るかメイン工場そばに作るかって話じゃね
3種類をパイプや列車で運ぶのはめんどいし工場そばにプラント作る派
最初の油井が尽きてきたら他から原油運ぶから油井のそばとかあまり意味ないし

449:名無しさんの野望
19/05/19 23:37:37.82 WxI6DUS70.net
0.17でバイター回りどう変わったの?

450:名無しさんの野望
19/05/19 23:51


451::05.61 ID:1UetrrIU0.net



452:名無しさんの野望
19/05/19 23:53:00.06 JhgV2FjA0.net
>>413
ありがとう
オプション忘れてたわ

453:名無しさんの野望
19/05/19 23:53:01.82 TCNkpj6Y0.net
中型ワームの色か形もうちょっと変えてくれないかなあ
なんかダメージ通らなくておかしいぞ 狙い外してる? と思ったら中型だったことが

454:名無しさんの野望
19/05/20 00:48:47.36 7hWEZdJ00.net
Bob初挑戦してる
深く考えずにテキトーにメインバスに流してたら凄い幅になった上にどんどん増えてく
ベルトのアプグレのタイミングも逸し続けてるし、難しいもんだな

455:名無しさんの野望
19/05/20 02:59:36.50 gJP9XKl4d.net
ナイル川が氾濫したか

456:名無しさんの野望
19/05/20 11:52:06.78 53YogwXE0.net
水源を泳いで渡ってくるバイターとか実装してもいいから埋立地みたいな感覚で水源設置できるようにしてほしい

457:名無しさんの野望
19/05/20 11:54:42.57 Rf7+ymb+0.net
地形に悩むのもfactorioの1つでしょ
まースタート地点の鉄と石炭が離れているとそれだけで絶望感はあるけど
バイターが近い場合は資源を寄せるとか森をやや多めに生成するとかの調整をしてほしいなあ

458:名無しさんの野望
19/05/20 12:12:18.96 NhV2Q7TP0.net
そういうバランス調整は難しいよね
どのマップを引いても同じような難易度となるのを良しとするか、
引きによって難易度が変わって幅が出るのを良しとするか

459:名無しさんの野望
19/05/20 12:14:30.82 OZX8szA40.net
マップ厳選&微調整するだけで時間がゴウゴウ過ぎていく…

460:名無しさんの野望
19/05/20 12:14:37.88 BGrhqkZG0.net
大体の不便点はMODで解決するけど
解決してない大物はレール立体交差くらいか?

461:名無しさんの野望
19/05/20 12:22:14.74 Rf7+ymb+0.net
できれば中盤でいくらか差がつくのがいいと思う
ってか現行0.17は初心者だとマップによって最序盤が相当きつい
まー単に最序盤のバイターの襲撃数や襲撃タイミングにもっとキャップかけるとかでもいいけどね
今だと中盤以降マップで差がつくのは石油の位置だけだから、ウランがあると通常のクリアでも
割と旨みあるとか何か出てこないかなあ 組立機4がウラン235で作れるとか

462:名無しさんの野望
19/05/20 12:36:14.83 53YogwXE0.net
ああ、別に地形に悩むのを否定してるわけじゃないんだ。
ただ、終盤になるとバイターがそれほど脅威にならない反面、埋め立てが不可逆なままだから煩わしいだけになってると思って。
だから、水源設置は紫と黄色パックが必要なくらい終盤の研究でいいし、水源渡ってくるバイターは大型バイターと同じくらいのタイミングで良い。

463:名無しさんの野望
19/05/20 12:55:34.34 OZX8szA40.net
物体としての「水源」って想像つかない
現実的にはミゾ掘って水注入とかかな

464:名無しさんの野望
19/05/20 12:58:03.68 aWXMJDn2d.net
bob'sのポンプでどこでも水汲めるようにすると滅茶苦茶楽になるしなあ
水源作成は色々とヤバそう

465:名無しさんの野望
19/05/20 12:59:28.04 Ef6vI2n+0.net
鉄バケツで設置した水ブロック的な。もちろん立方体のヤツ

466:名無しさんの野望
19/05/20 13:00:01.96 /Vv+R+D80.net
水源追加が出来ると、水源の水が石油みたいにどんどん減っていきそうで怖いな

467:名無しさんの野望
19/05/20 13:21:48.63 BGrhqkZG0.net
>>441
井戸と同じように地下水脈に向かって露天で穴掘るだけだぞ。
不時着惑星に雨という循環がないと水は宇宙に逃げる一方だから
逆説的に雨と地下水脈で各地の水源がつながってると信じられる。

468:名無しさんの野望
19/05/20 14:00:52.45 t3L2hYUU0.net
>>434
水源設置をバニラで実装するとしたら、仮に水越えバイターを実装したとしても、バイター/巣/崖 の上に設置できないようにしないとバランス崩壊するだろうね
「WaterFill」modは巣やバイターを消去可能なので無双状態になる
・WaterWell - 地下水組み上げmod
・WaterFill - 水源設置mod

469:名無しさんの野望
19/05/20 15:56:35.05 nm5cdtz20.net
ポンプだけ陸設置なら、inland_pumpsってmodもあるよ。
これ使うと通常のポンプの代わりに、どこにでも設置できるポンプが常備になる
(ただしMOD削除するとこのポンプは別アイテムなので消えるけど)

470:名無しさんの野望
19/05/20 19:06:31.87 NhV2Q7TP0.net
デフォ設定で逆に糞マップを厳選してやってみようと思ったけど、
初期バイターが近いのがあるくらいでそんな厳しい奴って案外出来ないな

471:名無しさんの野望
19/05/20 19:10:46.92 Rf7+ymb+0.net
でもその初期バイターがクッソ近いのは普通に結構むずかしいよ
水源・石炭・鉄が離れていると研究開始にも時間かかるしさ
銅も一応立ち上がりに要るし

472:名無しさんの野望
19/05/20 19:51:25.22 zM8waVmV0.net
直されたら困るけどポンプ設置したあとに埋め立てても普通に水を
くみ上げるの好き、直されたら今の埋立地上の原発死ぬけど

473:名無しさんの野望
19/05/20 20:37:58.92 hoJ+HTXi0.net
ランファとスーシェンとレイメイのいる部屋って死臭がすごそう

474:名無しさんの野望
19/05/20 20:38:30.34 hoJ+HTXi0.net
あ、ごめん まちがい

475:名無しさんの野望
19/05/20 20:56:37.54 oBHAXJ470.net
はい

476:名無しさんの野望
19/05/21 00:51:59.05 Ox2UjQdz0.net
回路で使うケーブルって赤と緑があるが、みんなどういう基準で使い分けてるのじゃ?

477:名無しさんの野望
19/05/21 05:13:48.94 dqQgwUVo0.net
2色ないと入力が2つあるとき困るべ

478:名無しさんの野望
19/05/21 05:27:55.33 LOjU+koMd.net
うちの工場は可読性重視で制御関係の信号は赤、チェストやタンクから取った生データなんかは緑にしてる
とはいえ回路小さくしたい時はこうやって分けるのは足枷になるから無理に使い分ける必要はあんまりないだろうけど

479:名無しさんの野望
19/05/21 05:45:56.87 zBE96Sesa.net
赤しか使ったことない
2色使わないとできないシチュエーションがない
荷積み駅の有効制御とか鉱床アラームとか濃縮ウラン制御とか原油精製バランス制御とか色々使いこんでるつもりだけど、まだまだ使いこなせてないのかな?

480:名無しさんの野望
19/05/21 06:09:43.04 s/jWGjRK0.net
実績目的の時はマップ厳選したけど
ただプレイするだけなら引いたマップに合わせてプレイしていくのも楽しいね

481:名無しさんの野望
19/05/21 07:53:52.59 FtjVNP2Zr.net
>>457
荷降ろし駅のチェスト内容の均等化って一色で行ける?シンプルにしたいんだけど自分ではどうしても2色必要になっちゃう

482:名無しさんの野望
19/05/21 08:13:23.92 7bxjtxGb0.net
>>454
「信号が混ざったら困る」時やね >ケーブルの色分け
URLリンク(i.imgur.com)
画像の他にも回路で「すべて」「いずれか」などで処理してて、
そのケーブルに余計な信号を乗せたくない時とか色々あると思う

483:名無しさんの野望
19/05/21 08:34:07.01 wFWE0XVb0.net
>>459
チェストから出る線一本一本にそれぞれ算術回路かませて信号が混ざらないようにすれば、どうにか一色で作ることは出来そうだけど無駄でしかない

484:名無しさんの野望
19/05/21 14:34:01.82 BVhP1Hzqd.net
1ヶ月前くらいだけどPy系に石油処理のMOD増えてたのね。
ポータルの説明文には、15個の新施設と100以上の新レシピで他のシリーズの難易度を下げるって書いてあるけど下がってる気がしない。
既存データに入れてみたけど、歯車で済んでた施設が小部品(鉄棒、銅板、歯車、鉄鋼で作れる)が必要になるから普通に難易度上がったような。
ところで、マップに後からMOD追加した時ってもしかして追加したMODの鉱石とかは湧かないのかな?
湧かないなら対策とかあれば教えてほしい。

485:名無しさんの野望
19/05/21 16:23:38.42 iN1n5k/FM.net
pyanodon再開したけど原油周りから複雑すぎる
165℃の蒸気ってどう作るんだ

486:名無しさんの野望
19/05/21 16:44:59.11 XORKE7Xu0.net
>>462
難易度500を30くらい下げるってレベルの代物なんでしょどうせwww

487:名無しさんの野望
19/05/21 17:01:29.48 7bxjtxGb0.net
>>462
> 湧かないなら対策とかあれば教えてほしい。
すでに生成されているチャンクには出現しない。それより遠くに行けば出てくるはず
(マップで開いてる隣、5チャンク分位は見えてないけど生成されてる)
すでに生成されてる部分にわかせることも出来なくはないけど完全ではない
1."Delete Empty Chunks"MODで、開いたけど開発してないチャンクを一旦削除して再度そこを見に行く
 バイターの巣とかも再生成されるから、汚染範囲でやると大変かも
 なにか設置している近くは再生成されないからどうしても遠目になる
2.チートコマンド /c game.regenerate_entity("資源名") で指定した資源が再生成される
 資源名はMODの内部名だから調べないとわからない
マップの暗い部分は即時更新されないから再度見に行く・レーダーでの更新を待つべし
 稀にすでにある鉱床にくっついて出てくる事があるから、今掘ってる掘削機に混ざるかも

488:名無しさんの野望
19/05/21 17:51:43.78 eDu/fRhE0.net
ボブエンの青pot前の時にオイルの残留物資ってどうやって処理してる?
箱に入れて破壊しかないんか?

489:名無しさんの野望
19/05/21 18:08:59.25 uxoa9x0Cd.net
>>466
ためといて後でガス化する

490:名無しさんの野望
19/05/21 18:55:40.70 eDu/fRhE0.net
>>467
ありがとう
倉庫に貯めておくことにするわ

491:名無しさんの野望
19/05/21 20:00:05.51 +ghqs6Ju0.net
ボブエンの装備品なんで削除されたんよ

492:名無しさんの野望
19/05/21 20:21:19.00 XLAjDkYR0.net
>>469
Bob's Personal Equipment modっていうMODに移行されたのでインストールしましょう

493:名無しさんの野望
19/05/21 20:25:45.46 kLtsDOIC0.net
質問です 
一つのチェストの中に鉄板と銅板が100ずつあってどちらか片方が100未満になったらONになる回路は作れますか?
一種類のアイテムの数で条件をつけるのはできたんですが二種類の場合のやり方がわかりません

494:名無しさんの野望
19/05/21 20:27:44.26 pLNp/qX10.net
URLリンク(i.imgur.com)
クソマップ引いたと思ったけど、いくら近くても巣1つってライトアーマーサブマシンガンで戦えるな(一応ショットガンも作って最後の巣駆除に使用)
魚を忘れていたんで危なかったけど、水源の近くに最低限の研究セット作って初手軍事技術とり、攻撃準備中のバイター30~40匹を
ギリサブマシンガンで潰せた
最序盤に攻撃しなきゃならん場合、工場攻撃準備中で集まっているバイターを引きつけて各


495:個撃破するのも重要ね 10匹未満ならハンドガンでもどうにかなるわ



496:名無しさんの野望
19/05/21 20:28:19.04 OSJuuMlla.net
条件を赤※にするんじゃダメ?

497:名無しさんの野望
19/05/21 20:40:55.27 415Je5QWr.net
>>471
赤と緑のワイヤー繋げてそれぞれ鉄と銅指定すりゃ出来んか?

498:名無しさんの野望
19/05/21 20:51:21.97 wZp7GuZn0.net
>>471
真面目にやるなら条件回路を2つ使う
鉄板<100 でA=1を出力する回路、 銅板<100 でA=1を出力する回路、ONにする機械は A≧1 で動かす
横着するなら (いずれか)<100 でONにするといい
(いずれか)を指定するには緑のアスタリスク *←これ を選ぶ
この方法は簡単だけど誤動作の可能性もある
チェストの中に鉄板と銅板が100以上ある場合でもそれ以外のアイテムが100個未満入ってるとONになってしまうし、
鉄板銅板の片方または両方が0個の場合はOFFになってしまう
(アイテムが0個の場合は(いずれか)の判定対象にならないため)
↓サンプル
0eNrVVVFuozAQvct8mypA0lSoP3uO1QoZcJqRjG3ZQ7Qo4gB7kL1YT9IxWZVsEtKyUj/2BzHgee/Ne8YcodKdch4NQXEErK0JUHw/
QsAXI3V8Rr1TUACSakGAkW2sQlcFkoTWwCAATaN+QpEO4sPGRtXYKJ/Utq3QSLL+DCAbfghQhpBQnWSMRV+arq2UZ4ZbAgQ4
G3C8ZVaGSfKHjYCeb7KHzRBFXcBkE0wrtU60bN01THrCyFkf20Le6rJSe3lA1swravR1h1Tyu+a9bYc+UHnlwQE9dfxk4h1XJN/gBM6
jxADSWLRO+tGXAl5//YbhtMKoOnKECJrGi1fNuUPI1Vq8i4oluzncmj6fVJBSOqn3KtDs+Nk/86cz/Ot7m+FKRj4leTuHPyBTDuFOEH
9vRvTWJE5LUhc5rFYXSTxzk+3IdcvDdT1L6wyVO2/bEg1jQLGTOqgF0eZnPsZ6c221gGymObvfPLdPNotyWn9hTmyiY/r/Iqn1kmQ++
cU+Ljivsi88rqTpaY/m5eMMFhi2nRl6u+SYyj/P9zjy8Y9m3GPF2Q9QwEH5MEJv81W6TXMe7WkY3gDArnIB

499:名無しさんの野望
19/05/21 20:59:41.41 kLtsDOIC0.net
>>473
>>474
>>475
絶対に混ざらず0にならないようにしてあるので緑のアスタリスクで作ったらうまくできました
ありがとうございました

500:名無しさんの野望
19/05/21 21:11:47.17 7bxjtxGb0.net
>>472
巣に汚染届かなければ襲ってこないから、デフォルトの巣の密度なら遠出して掘ればなんとでもなるんだよね
URLリンク(i.imgur.com)
このマップだと流石に間に合わないけど、遠出して汚染が巣に届かないように資源を集めてくれば
バイターに攻撃準備させずに退治できるから、結局序盤が面倒なだけでなんとかなる
>>476
定数回路に鉄と銅を-100ずつ設定しておいて、条件回路で いずれか<0 というのもある
これだと誤作動はしないはず。条件が増えても回路はそのまま使えるが、分かりづらいのが難点か
チェストの出力と定数回路の信号を混ぜたくなければケーブルは別の色で

501:名無しさんの野望
19/05/21 21:17:24.55 pLNp/qX10.net
>>477
鉄がやや離れているとはいえワームがいて巣2つのぶんこっちのがひどいなー


502: 一応スタート地点には主要4資源がある程度は固まって配置されるボーナスあるし、 スプーン・あるいはさらなる短時間目指すなら相当しんどいよね



503:名無しさんの野望
19/05/21 21:46:45.55 BVhP1Hzqd.net
>>463
普通にボイラー通したらその温度になる罠。
>>465
ありがとう!近いところは既に生成されてたのね。
帰ったら遠くまで行ってみる。

504:名無しさんの野望
19/05/21 22:15:33.73 dqQgwUVo0.net
↓サンプル
ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ

505:名無しさんの野望
19/05/21 22:36:13.72 i6f/3LxH0.net
分配機とかベルトの上にブループリントで配置できなくなってる?
もとからだっけ?

506:名無しさんの野望
19/05/21 22:55:23.81 nzHBsUNR0.net
>>464
序盤鉱石から直接板作る段階で楽できる、作るのが面倒な流体を一部直接作成できるのが利点
前者は中盤からはメリット無し、後者は最終的には作成料少なすぎるのでちゃんと整える必要あり
それ以上にあらゆるものの材料に小部品系追加が必要というデメリットが上回ると個人的には思う
ベルト作成の自動化の時点ですでに面倒

507:名無しさんの野望
19/05/21 23:07:24.19 t9g2MPrl0.net
>>480
ゆうてみいや
に見えた

508:名無しさんの野望
19/05/21 23:26:13.81 g7pplBoz0.net
これやっぱ最初のマップ設定ってデフォルトの方がバランス的に楽しめる?

509:名無しさんの野望
19/05/21 23:32:51.34 5Nr7ETfSa.net
ぴゃの丼やってみたいけど
SeaBlockPack(+SpaceX)が終わらない...
ついに1000時間を超えてしまったんだが
電解槽273基では足りないのかなあ

510:名無しさんの野望
19/05/21 23:37:33.04 5Nr7ETfSa.net
>>484
デフォルトでどうぞ
かつ、砂漠スタートだったらマップ再ガチャしてもいいかも?
そこはお好みで

511:名無しさんの野望
19/05/21 23:39:54.24 r41CMA+60.net
>>484
デフォでいいと思う
更に言うと最初の数回は数時間で捨てるぐらいの心持ち(実行するかは別として)でやると気が楽だぞ

512:名無しさんの野望
19/05/21 23:54:29.31 g7pplBoz0.net
>>486
>>487
サンクス
資源の設定とかなんか全部MAXにしたくなるけど
それやったら多分ヌルゲーになるんだろうな

513:名無しさんの野望
19/05/22 00:14:26.80 GJP+3Uv80.net
資源をたくさん入手できるからといってヌルゲーにはならないぞ
資源があまりにも少ないとキツいけど

514:名無しさんの野望
19/05/22 00:15:19.87 aWfRwxdb0.net
ヌルゲーかどうかに関しては資源よりも土地次第かなぁ。
防衛楽な土地引けたら初期資源でも本当に楽

515:名無しさんの野望
19/05/22 01:11:47.05 Fh5jao1o0.net
最近買ったけどこれ人生で一番ハマったゲームかも
昼頃からプレイして気付いたら次の日の夕方になってた
ドラッグだろこれ

516:名無しさんの野望
19/05/22 01:23:05.45 x2ReeIJw0.net
ペットボトルにおしっこしてないうちはまだ大丈夫

517:名無しさんの野望
19/05/22 02:59:26.94 mu5PotV10.net
あと三十分だけやって寝よう…って思ってたらスズメがチュンチュン鳴いてたお

518:名無しさんの野望
19/05/22 03:22:00.69 vYG8TEtW0.net
Pyanodonやってるけどこれ頭おかしいんじゃねーの
原油精製所作るのに必要な部材ステンレス鋼に40ステップ位踏む必要あるんだけど
同じく必要部材のニオブパイプも20以上ステップ踏む事になる…

519:名無しさんの野望
19/05/22 03:55:47.02 6w4rT+3s0.net
緑基板に鉄が用いられていることに納得行かなかったけど
PCケースに使われていると考えたらなんか納得した
補足すると赤基板のプラスチックは冷却ファンってところかな
青基板?えーと今使っているマザボはAnti-Sulfurがウリだから…(頭を抱える)

520:名無しさんの野望
19/05/22 04:46:00.82 zwf5mYUV0.net
>>493
近くに見えてるそのウランをいじり出すとそのまま週末までいけるぞ

521:名無しさんの野望
19/05/22 06:49:56.35 CWlLAvSx0.net
0.17.42
・Fixed IME (Input Method Editors) did not work (Windows only). (65358)

522:名無しさんの野望
19/05/22 10:37:18.11 L0qm0AEkp.net
導体だけで基盤作る変態

523:名無しさんの野望
19/05/22 11:02:58.46 CNDOsTHd0.net
不時着したときになんか半導体の素材っぽいものはたくさん残ってたんでしょ(適当)

524:名無しさんの野望
19/05/22 11:05:12.37 BLN/Mt8nd.net
空中配線だな

525:名無しさんの野望
19/05/22 12:11:16.52 Ggoo48b0a.net
ワイもぴゃのどん脱落した

526:名無しさんの野望
19/05/22 12:23:40.78 8sVvO2KSd.net
>>498
そんなん言うたら、鉄板だけで弾丸を作っちゃうとかあるやん

527:名無しさんの野望
19/05/22 12:30:26.79 dKpf0W7s0.net
この星の銃は、爆発燃焼によって弾を飛ばすどこかの星ではポピュラーな機構なのではなく、
単なる鉄の塊を何かしらの運動エネルギーで飛ばしてんねん

528:名無しさんの野望
19/05/22 12:40:52.28 ygudiCb70.net
PyaはFNEIで掘っても掘ってもレシピの底が見えてこない絶望感がヤバい

529:名無しさんの野望
19/05/22 12:49:05.49 CNDOsTHd0.net
まあ最終的にはベルトの問題があるしな

530:名無しさんの野望
19/05/22 13:10:05.21 6w4rT+3s0.net
その火薬は、きっと空気で出来ていた。

531:名無しさんの野望
19/05/22 13:57:06.17 vYG8TEtW0.net
>>504
実はこれを作らなくてもこっちから簡単に作れる
とか色々裏道があるから知らない知識の大きさに潰れそうになる
今作ってるやり方で本当に良いのか?って凄いつらい
1つの素材作るのに5種類素材必要でその素材も各々3~5個の素材と手順が必要で
その素材を作るのには新たに機械が必要でその機械を作るのにも更に素材が…って底が見えない

532:名無しさんの野望
19/05/22 14:48:15.70 MhVRrnAGd.net
Pyは施設に関しては諦めてロボに任せようとしてる。
それでも、赤回路が作れないとアーマー用ロボステ使えないのがキツイ。。
Angelsみたいな、初期から使えて燃料で動く車載ロボステとか欲しいんだけどちょうどいいMODある?

533:名無しさんの野望
19/05/22 14:52:36.90 MhVRrnAGd.net
>>507
列車で工場区切ってるんだけど、硫酸とか尾鉱とかを水から作りたくなるんだよね…。
1つ1つの工場が巨大化してしまうからやめたほうがいいのか、列車走らせる本数が最終的なボトルネックになるからこのままがいいのか迷う。

534:名無しさんの野望
19/05/22 16:24:54.14 AFGCq6Uk0.net
今日MOD更新してからBobのplateとAngelsのsmeltingが競合して起動できないんだけどみんなはそんなことない?ver0.17

535:名無しさんの野望
19/05/22 16:37:04.63 AFGCq6Uk0.net
すまん、Bobのフォーラムみたら解決した�


536:增@ダウングレードするといいとのこと



537:名無しさんの野望
19/05/22 18:21:53.50 1Jj+IAu00.net
やっとコピペせずに駅名を日本語でつけられるようになってほっこり

538:名無しさんの野望
19/05/22 19:17:21.59 vh+CUPVH0.net
>>508
ちょっと毛色は違うかもしれないけど、FasterStartがシンプルで好き
スタート時に核融合個人ロボセット+α持ってスタートする。途中導入もOK
要研究だと稀にSPが変更されてて研究できなかったり、ロボの材料が作れなかったりする事があるけど
最初から持ってる(というか持たされた分以外作れない)からまず競合しないのが安心

539:名無しさんの野望
19/05/22 19:38:53.41 W5/eF0mY0.net
タレット置いて壁で囲ってもほぼ1回の襲撃でワームによりタレットが速攻で溶かされてキリがなくてストレス半端ないんだが
レーザータレットにしようにも電力の消費がデカイし、巣を潰そうにも駆逐しにいってる間に拠点を壊されるしでほんとfactorioの洗礼を浴びてるわ

540:名無しさんの野望
19/05/22 19:43:18.07 4XqPrUf80.net
そういうときはひとまず研究とめて各所のフォローに回るといいってばっちゃがいってた

541:名無しさんの野望
19/05/22 19:47:35.27 zwf5mYUV0.net
そういう苦しい時期はあるな
発電容量増やしてレザタレ増やして弾丸補給の手間を減らして
その間に火力上げる研究して防衛力を上げていかないとな

542:名無しさんの野望
19/05/22 19:56:39.88 Jn15qFCC0.net
惑星遭難時の工場運営もフォローできちゃうばっちゃの知恵袋の素敵さよ

543:名無しさんの野望
19/05/22 20:27:22.09 CNDOsTHd0.net
>>514
それスピッター
0.17ならまずスピッターとか出てくる前に周辺の巣を潰すほうが賢いと思うわ
潰しとけば「駆逐しに行っているのに工場がやられる」もあんまなくなるし

544:名無しさんの野望
19/05/22 23:00:30.89 CWlLAvSx0.net
バイターから紫色の体液がじわっと地面に滴るエフェクトって、昔からあったっけ?
最近気づいて、一回気づいちゃうとちょっと気持ち悪い

545:名無しさんの野望
19/05/22 23:21:03.80 /tBD5tq30.net
>>513
なるほどね、研究不要じゃないとMODの影響受けちゃうか。
入れてみる。ありがとー

546:名無しさんの野望
19/05/23 13:25:01.60 52T8dcIwd.net
上手いこと間を縫ってレザタレを作って配置することができたわ

今度はタレットのかわりにレザタレが破壊されることになったけど

547:名無しさんの野望
19/05/23 15:09:13.80 2XYe8zJ+0.net
>>510
>>511
おおきに、助かった!

548:名無しさんの野望
19/05/23 15:12:36.78 R23cTNzWM.net
タレットは同時に攻撃する数が大事
一定間隔に1基ずつ置くよりは少し間を空けてまとめて配置するほうがいい

549:名無しさんの野望
19/05/23 16:58:00.06 4LNSrBfFa.net
>>34
ものすごい亀レスで申し訳ない、久々に見に来たらちょっと気になったので
自分がそれと思われるエラーに遭遇したときは、変数名と訳語の間の「=」を間違って消してしまってたのが原因だった
エラーメッセージ中に表示されてる数字が該当する場所の行数に対応してるようなので、それを手掛かりに探してみて
自己解決してたら重ねて申し訳ない

550:名無しさんの野望
19/05/23 18:45:44.29 gv9vGJHa0.net
>>524
ありがとう
ご指摘通り「=」が1ヶ所抜けていたのが原因だった
GoogleChromeで一括翻訳した時に抜けたのを確認しき


551:れてなかったのが原因だと思う



552:名無しさんの野望
19/05/23 19:46:56.88 LovCvh9/0.net
久々に始めたら操作方法もキー設定も全部頭から抜けてたわ
一からやり直しだ

553:名無しさんの野望
19/05/23 20:46:57.42 LovCvh9/0.net
0.17って生成頻度のパラメータの意味変わった?
頻度増やすと全体量まで増えてる気がするんだけど

554:名無しさんの野望
19/05/23 21:16:18.66 LovCvh9/0.net
昔って建設ボタンの逆押したら手に持ってる設置アイテム外せなかったっけ?
クイックスロットの数字押すまで消えないんだが

555:名無しさんの野望
19/05/23 21:20:21.91 nXq1pOI30.net
>>528
Q

556:名無しさんの野望
19/05/23 21:31:25.79 LovCvh9/0.net
>>529
ありがとう
そうだった
手を空にする専用キーがあったんだね
何も思い出せなくなってるわ

557:名無しさんの野望
19/05/23 22:36:57.75 YUlD9rlq0.net
原発完成して0℃から500℃になっていく時のワクワク感やばい

558:名無しさんの野望
19/05/24 00:37:40.40 nN/JZmTx0.net
1000℃を目指すんや

559:名無しさんの野望
19/05/24 03:32:35.40 fNPtJI6Sd.net
ボブエン環境で大量の蒸気を確保する方法ってないんだろうか
温室と違ってボイラーも電動ボイラーもモジュールさせないどころかビーコンも効かなくて出力ショボすぎる…

560:名無しさんの野望
19/05/24 06:00:16.92 0NWA+TTD0.net
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●
【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
スレリンク(game板:999番)
URLリンク(i.imgur.com)
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
【2018年 11月07日】
大戦略Perfect
スレリンク(game板:331番)
URLリンク(i.imgur.com)
> 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK
> さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして
> 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。
> ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。
>
> 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービスの利用を断られて2chから消え去る
> 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・
> 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが
> こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練
> 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や
> 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、
> 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、
> 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という

561:名無しさんの野望
19/05/24 08:28:59.47 a9OfNzCd0.net
>>533
バニラなら原子炉+熱交換器が一番蒸気出るけど、(ボイラー1=熱交換器0.58)
蒸気需要のための原発技術開発は本末転倒感あるし、場所取るのがネック。

562:名無しさんの野望
19/05/24 08:54:00.51 q2BPKhiO0.net
ボイラー1が一番使いやすいかねぇ、電気ボイラーは少し弱いけど燃料いらないからどっこいかな
ボイラー2以降は蒸気の量は変わらずに温度が上がる(=燃料を喰う)だけだから意味ないし


563:、 原子炉だと500℃で出てくるから 発電→電気ボイラー に対してエネルギー効率が30%位になる



564:名無しさんの野望
19/05/24 11:05:18.96 GkRUOxb1d.net
電気ボイラーの幅を前提にプラント並べるしか

565:名無しさんの野望
19/05/24 11:21:50.50 oSBhipssd.net
Side Inserterバニラで実装してくれないかね
されないのは何か理由でもあるんだろうか

566:名無しさんの野望
19/05/24 12:18:00.64 NC170Y7p0.net
MODであるからって理由がある

567:名無しさんの野望
19/05/24 12:29:47.66 QXmp71Fz0.net
優秀だけど電気を食うポンプや搬送ベルトがあっても良いと思う

568:名無しさんの野望
19/05/24 13:29:47.92 a9OfNzCd0.net
>>539
タンク車とか石炭液化はMODの方が先にあったし、
開発的に回転方向設定がメンドイと言う理由はどうだろう?

569:名無しさんの野望
19/05/24 14:01:59.87 4wsdGh1la.net
ローダーが封印されたように、便利すぎるからって線じゃないかな
ちょっと制限がある位がパズル的要素があって
より楽しめるだろうという狙い

570:名無しさんの野望
19/05/24 14:58:48.72 W9un36v20.net
>>538>>540も、実装したらゲームバランスが根底から変わっちゃって
全体のバランス見直しとかクソ面倒な事になるだろうから今後も実装しないと思う

571:名無しさんの野望
19/05/24 15:39:07.82 oSBhipssd.net
たしかにゲームバランスの問題ってのは大きそうだなぁ
大型倉庫とかも同じ理由っぽそう

572:名無しさんの野望
19/05/24 16:39:45.49 Xys9Zak2M.net
角度自由なインサータは実装あるけどゲームインターフェイスにでてないんだっけ
以前 lua API みたらそんなんだった記憶

573:名無しさんの野望
19/05/25 06:52:47.48 SmYbhKk30.net
やるならハードコアモード実装してやればいい
そういう奴はリアルさ求めてるんだろうから死んだらデータ強制削除とかにすれば喜ぶだろう

574:名無しさんの野望
19/05/25 08:10:19.17 IbXZ2U0D0.net
ようやく原発を擬似的に稼働させることができたけど火力発電と優先度一緒だったんだな…
ソーラーよりも発電量多いとはいえ建造コストと土地コストとランニングコスト考えたらソーラーの方が断然良い気がしてきた
UPSも落ちて飽きてきたしもう次の星行くかなぁ…

575:名無しさんの野望
19/05/25 09:39:01.53 rkKdxSwJ0.net
いうてバニラだとそうそう死ぬこと無いからハードコアモードとか言われてもあんまり実感無いな
よっぽど適当にゆったりやってるとかでも無い限り
後は列車

576:名無しさんの野望
19/05/25 10:20:07.93 8rrcfn2L0.net
mod作る練習がてら範囲1000で少し太めのレーザーを撃つタレット作ってみたら
一機だけで範囲1000位内のバイターやら巣やら壊滅してナウシカの巨神兵みたいになってて笑えるw

577:名無しさんの野望
19/05/25 10:54:42.06 1d+gwCSw0.net
範囲1000とかでもちゃんと動くのは純粋にすごいなw

578:名無しさんの野望
19/05/25 11:05:28.95 beosl9ZL0.net
>>549
スクショうp

579:名無しさんの野望
19/05/25 11:06:18.17 XFJ9lSJb0.net
長距離砲なら射程と連射速度上げて大量にせっちしてバカスカ撃たせ続けたらカクカクになったことあるな
フィールド上に存在する弾の数が多いからなんだろうか

580:名無しさんの野望
19/05/25 11:27:18.98 OzKDVmol0.net
長距離砲弾が1スタック1つ:まあわかる
核燃料が1スタック1つ:わからない

581:名無しさんの野望
19/05/25 11:31:23.22 RbGy4QBP0.net
>>552
砲は巣を潰せるけどバイターは攻撃できない。砲の射程と発射速伸ばすと、
より広範囲のバイターを刺激することに繋がるのはわかるよね?
短�


582:匇ヤに多数のバイターが個々に発射源や仲間サーチし、 集団作ろうと徘徊し始めるんで処理落ちしやすくなるんだよ。



583:名無しさんの野望
19/05/25 12:54:17.13 nB7Jovwg0.net
>>553
それはゲーム的な調整じゃないか
列車とかにいくつ燃料が入ってるか回路で取得・制御できないのに、
1スタック50とかで1編成に100個核燃料積まれたら逆に泣くぞ

584:名無しさんの野望
19/05/25 14:16:43.06 SmYbhKk30.net
キャンペーンの「はじめに」ってクリアした後も続けたらどうなるのかやった人いる?

585:名無しさんの野望
19/05/25 17:01:22.30 ++0CkIRj0.net
あーそこ知りたくなっちゃったか、もう後戻りできないぞ

586:名無しさんの野望
19/05/25 18:13:39.95 F+JjUHrH0.net
>>553
核燃料はU235+固形燃料。
これを1スタック空間に複数置くと、某●金の様な失態を招く。気をつけよ!
ヨシッ!!
って事じゃないかな?

587:名無しさんの野望
19/05/25 18:14:05.03 lzg0MrBh0.net
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●
【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
スレリンク(game板:999番)
URLリンク(i.imgur.com)
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
【2018年 11月07日】
大戦略Perfect
スレリンク(game板:331番)
URLリンク(i.imgur.com)
> 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK
> さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして
> 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。
> ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。
>
> 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービスの利用を断られて2chから消え去る
> 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・
> 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが
> こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練
> 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や
> 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、
> 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、
> 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という

588:558
19/05/25 18:15:22.01 F+JjUHrH0.net
固形燃料じゃない、ロケット燃料だった。
ちょっと打ち上げてくる

589:名無しさんの野望
19/05/25 21:00:21.61 mH4cicUb0.net
aai面白そうだと思ったけど回路制御難しすぎて諦めた

590:名無しさんの野望
19/05/25 22:12:34.95 F+JjUHrH0.net
ロケット打ち上げるどころじゃない!
先輩工場長すんませんが、アセトンガスってどうやるんでしょ?
一通りみたつもりになっちゃってるのかな?
現状応用化学3までで、応用科学4を取れば合成できそうだが、
そうするとこのバイオテクノロジーでのプラは応用4待ちなのだろうか?

591:562
19/05/25 22:18:58.41 F+JjUHrH0.net
連投ですまん。
ブドウ糖の嫌気発酵で取り出すならなんとなくバイオくさいけど、そういう研究がないのか?
なんかあるのかないのか?よーわからんくなる

592:名無しさんの野望
19/05/25 22:37:41.24 I2uCN7eR0.net
>>562
どのMODだよ

593:562
19/05/25 22:58:33.42 F+JjUHrH0.net
すまん、Bob's & Angel'sです。

594:名無しさんの野望
19/05/26 00:25:17.08 iKpOtx8FM.net
>>556
マップが広がって研究も増えて色々できるようになる
ある程度の段階までしか遊べないから製品版ならフリープレイ行ったほうがいい気もするけど

595:名無しさんの野望
19/05/26 00:28:51.37 YYNmr5mZ0.net
>>565
「Advanced Chemistry 4」か「Nutrient-Paste」を取るしかないね
原木or藻→セルロース→メタノール→プロペン→液体プラスチック
が優秀すぎて上位レシピ使ったこと無い

596:名無しさんの野望
19/05/26 00:48:12.43 raHTpfU40.net
マリモを信じなさい
マリモを作るのです

597:名無しさんの野望
19/05/26 04:04:46.32 YYNmr5mZ0.net
  ,,,,.,.,,,,
 ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ!
  """"

598:名無しさんの野望
19/05/26 07:41:08.08 bkAagPy+0.net
>>565
バイオプラスチックなら栄養パルプの精製かな >アセトン
それ以外なら応用化学4しか無いけど
URLリンク(i.imgur.com)
AngelのBioprocessingは、たしかに原料はいらないけどクソ遅いから微妙
やっぱ化学合成が最強、リアルでバイオ原料とかが流行らないのもわかる気がする

599:名無しさんの野望
19/05/26 08:16:58.53 AzE7ylHq0.net
ひょっとしてSeaBlockだとトリウム鉱石って手に入らない?

600:562
19/05/26 14:42:10.42 v+9UotnW0.net
>>567
ありがとう
そして済まなかった。
今日からセルロースがんばります!
>>568
硫酸性処理まりもっこりにかけるZE!

601:562
19/05/26 14:51:37.53 v+9UotnW0.net
>>570
リロせず放置してたorz
緑藻からのプロペン迄、各工程確かに長い。
石油化学は昭和の技術、しかし令和も尚根強いのは確かに。
でも今後は自然素材もミックスした方向で…なんて言ってるが、
やはり速度と量には適わないだろうな。
ここで遺伝子工学ワンチャンあるか?高速菌w
化学4とるまでまりもっこりしつつ、4取得でJ●TGやりまーす。w

602:名無しさんの野望
19/05/26 16:05:09.36 edppSDHzr.net
>>447みたいなのでどこでも原油MODってないですか?

603:名無しさんの野望
19/05/26 16:32:20.76 MNDuLrzr0.net
>>570
横からだけどその画像はサイトなんか?
それともMODかなにか?
便利そうなんで教えてください

604:名無しさんの野望
19/05/26 17:03:39.71 bkAagPy+0.net
>>575
What is it really used for? ってレシピ検索MOD。ついでだからレシピ検索の雑感書いとくか
・What is it really used for?
○ 選んだアイテムを使用するレシピと、アイテムを制作するレシピの両方が1度に見れる
○ 複数レシピが1画面に出てきて、ポチポチクリックして比較できる
? 調べたいアイテムを持ってボタンクリックか、Ctrl+Fで検索(英語のみ)しないといけない
・FNEI
○ アイテムを一覧から選んで選択できる
? アイテムを使用するレシピか作成するレシピの片方ずつしか表示できない
? 1画面に1レシピしか出せないので比較しづらい
What is it really used for? は最初の検索がやりづらいけど、メニューが出た後は見やすく使いやすい
FNEIは選択は楽だけど、出した後のメニューの使い勝手がいまいち
※個人の感想です

605:名無しさんの野望
19/05/26 17:44:39.06 MNDuLrzr0.net
>>576
解説までありがとう
ボブエンで作成画面の画像だけで四苦八苦してたので凄い助かる

606:名無しさんの野望
19/05/26 18:13:54.44 waEgNN+X0.net
>>574
Mining Tools (+dynamites to provide new resources) - Factorio Mods
URLリンク(mods.factorio.com)

607:名無しさんの野望
19/05/26 18:25:32.04 YYNmr5mZ0.net
便乗
・Helmod
あるレシピについて前提レシピのツリー化、中間素材の検討が専門
自分はWhat is it~と併用
1秒/分/時間など単位時間に作りたいアイテム個数を入力すると各レシピで必要な装置の台数を教えてくれる
また簡単に使うのであれば、最終段の装置個数を入力するとそれに必要な下位レシピの装置台数を教えてくれる機能もある

608:名無しさんの野望
19/05/26 18:36:48.49 05s7xisj0.net
フレとやってるけどまじですごE
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

609:名無しさんの野望
19/05/26 18:37:42.23 05s7xisj0.net
url被っちゃった URLリンク(imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch