Oxygen Not Included Part20at GAME
Oxygen Not Included Part20 - 暇つぶし2ch918:名無しさんの野望
19/05/21 22:46:29.30 iZyH3DK9a.net
ありゃ延期か!
でも今の箱庭がいい感じになってきたところだからちょうどいいかも

919:名無しさんの野望
19/05/21 23:26:02.46 9M10ygwl0.net
マグマのすぐ上に蒸気間欠泉見つけたんだけど、蒸気発電が簡単にできたりする?

920:名無しさんの野望
19/05/21 23:40:45.17 Hia47tVa0.net
そんなにたくさん水が必要なわけではないし
多分そういう条件でやろうと思うと本体の冷却のほうが面倒になってくるで

921:名無しさんの野望
19/05/22 00:10:58.63 SsXMEEnk0.net
高温蒸気って温度は十分だけど如何せん量が全然ないから
蒸気タービン動かせるほどの熱量は得られない感
低温蒸気だと温度が足りないから加熱しないといけない
それにどっちにしろ蒸気タービンは蒸気(=水)を消費するわけではないよ?
吸った蒸気は水にして全部返してくれるから減ったりしないので
間欠泉とかから延々と提供してもらう必要はない

922:名無しさんの野望
19/05/22 00:32:11.24 UuCX49zX0.net
なるほどなぁ・・・
このゲーム本当に難しいわ

923:名無しさんの野望
19/05/22 01:55:49.44 tykVFODw0.net
ジグソーパズルみたいな構造だよねこのゲーム
最初はどこから手を付けたらいいかさっぱりわからない
ある程度分かってくるとピースがそろってくるから
なにか一つわかるたびにできることがどんどん増えるようになってくる

924:名無しさんの野望
19/05/22 02:34:26.59 mVft98MVM.net
初期バイオーム縛りでプリンタからの支援物資は有りって引きこもり通販ルールでやってるけど楽しい
プラスチック手に入らねえと思ったらスリックスターの卵出て来たから
なんとか育成環境作って原油作る

925:名無しさんの野望
19/05/22 13:10:59.90 IXRNRaPl0.net
>>815
クーラーは絶対零度越えられない仕様みたいだね。
絶対零度以下になったらケルビン表記でマイナスになるかと思って楽しみだったんだが。

926:名無しさんの野望
19/05/22 18:31:50.64 SsXMEEnk0.net
>>871
その縛りでスリックスターは二酸化炭素と熱量が不足しないか?
プラなら通販にドレコが陳列されるのを期待した方が現実味ありそう
原油や石油自体が欲しいなら仕方ないが
(というか水と酸素は大丈夫なのか?w)
>>872
そもそも絶対零度をなんだと思ってるんだ!
って思ったけどそこらの浄水器が熱を破壊する世界に入れるツッコミじゃないな、と思い直した
もし絶対零度未満の温度がある世界だというならそういう世界だと受け入れるしかない…

927:名無しさんの野望
19/05/22 18:42:02.26 Ro+nUpqI0.net
いつだったかは絶対零度以下になるとクラッシュしてたな
いまは単純に下限として機能するのかな?

928:名無しさんの野望
19/05/22 18:52:27.56 tykVFODw0.net
初期バイオームから出ないってことは入手できる食料はミールライスかブロッサムリリーのみ
そ�


929:オて間欠泉は使えない 土を使い尽くし水を飲み尽くした時点で確実に終了だな



930:名無しさんの野望
19/05/22 19:41:45.78 SB0PX10K0.net
>>874
今も絶対零度以下になるとクラッシュする

931:名無しさんの野望
19/05/22 19:48:13.56 3eRHlju60.net
>>875
もう100回やり直してきなさい

932:名無しさんの野望
19/05/22 20:46:00.62 8++Xwn4i0.net
ペッパーってガチャで出るんだっけ
普段選ばないから印象にない

933:名無しさんの野望
19/05/22 21:03:38.03 3RSVgC4j0.net
初期バイオームチャレンジ面白そうだね
ただ早々にやる事なくなってポッドを待つだけのゲームになりそう

934:名無しさんの野望
19/05/22 21:05:47.74 Q0Cyu8nX0.net
>>878
見たことは無いな
俺が見たことないだけで出るかもしれんけど

935:名無しさんの野望
19/05/22 21:08:40.55 UIxCe1EW0.net
と言うか初期の15サイクルまでが一番楽しい
それ以降は拡張しようが引き籠もろうが作るべき部屋や施設が少なくて刺激がない

936:名無しさんの野望
19/05/22 21:34:45.31 IXRNRaPl0.net
>>876
クーラーに過冷却というアラートがでて-272℃より下に冷えなかったから絶対零度以下にはならないかと。

937:名無しさんの野望
19/05/22 21:43:08.59 AHodSbl/a.net
>>871
ドレッコにミールウッド食わせても良さそう。

938:名無しさんの野望
19/05/22 21:56:11.01 pLGHksBYa.net
250サイクル回してまだスーツ1着も作ってないし、やっと最寄りの蒸気間欠泉と天然ガス発電システムが出来上がったとこなんだけど上級者さんはどんなペースですすめてるんだろ?

939:名無しさんの野望
19/05/22 22:10:41.56 SB0PX10K0.net
>>882
ああいや、それはその通りなので否定する気はない
ごめん流れ的に言葉が足りなかったわ
クーラーの機能としての冷却限界はそこでいいんだが、それとは別に絶対零度以下に冷却する方法があって、
それで実際の温度が絶対零度を下回るとその瞬間ゲームがクラッシュするっていう話
ずいぶん前の書き込みになるけどこれね
スレリンク(game板:297番)
>>874はこのこと言ってるのかと思って、同じ方法使えば今でも絶対零度下回った瞬間クラッシュするって言いたかった

940:名無しさんの野望
19/05/22 23:47:36.42 Pv7TMePQ0.net
学習で付与されるスキルレベル+XX%の意味が良く分からない
職業スキルの習得速度には影響しないように見えるんだけど
採掘レベルとかの上昇速度があがるってこと?

941:名無しさんの野望
19/05/23 00:01:14.69 ax2M8E590.net
>>885
なるほど.、やべぇななんだこれは...
デバッグでそこまで突き詰めたことはなかったわ。
流石に通常プレイでそこまでの低温物質は用意できないからデバックならではだろうけど面白い。

942:名無しさんの野望
19/05/23 00:16:13.43 866tDYd3M.net
>>873
その通りでスリックスターきつかった
省エネでやってるし石炭発電機全然動いてないから二酸化炭素少ない
温度も上がらん
いつの間にか溶けてたわ
今は第2陣が孵化中

酸素に関しては野営トイレ詰まらせてモーブ召喚したからそれの脱臭一本でいけてる
電解はもちろん緑藻も使わず
ただしたまに腐敗病が出る
水は農業をミールウッド頼みでやってるから研究とウォータークーラーぐらいで今の所は余裕あるな
パフ卵出たからヘドロ量産に成功したら蒸留器から水が入りそう
土が尽きる前に他の食糧生産がうまく行けばいいのだが
あとパクー待ち

943:名無しさんの野望
19/05/23 00:46:26.31 O2BXreqx0.net
>>887
実はデバックなしの通常プレイでやる方法を


944:考えたりもしたんだけど、なかなか難しそうでね



945:名無しさんの野望
19/05/23 08:12:43.20 TBUW+2Kzd.net
>>884
何人体制でやっているかでもかなりさがでるので速度なんて気にしない気にしない
むしろゆっくりやれるほど資源確保に気を使っているとも言える

946:名無しさんの野望
19/05/23 08:15:45.95 1Py79+5wd.net
やっと300サイクルくらいで原油精製してるんだけどバイオームにある原油の温度が高すぎて吸水ポンプがオーバーヒートしっぱ
どこの原油も125度超えてる
これもしかしてバイオームにある原油は熱くなる未来が確定しててある時限以内に掘らないとアチアチになっちゃいますよってこと?

947:名無しさんの野望
19/05/23 10:36:24.14 Q7CrC5k60.net
熱伝導がある以上隣接した温度の平均化↕は起こるだろうし
手間は増えるけど冷却するか熱を利用するかのクッションが必要になるだろうね

948:名無しさんの野望
19/05/23 10:48:59.97 b94H18qj0.net
>>891
普通にやる分には鋼鉄製ポンプのオーバーヒート温度を超えることはないと思う

949:名無しさんの野望
19/05/23 11:12:11.65 DQvDWpaw0.net
>>891
デバッグモードで見ると一発だけど
初期の原油は大体85~95℃ぐらいで置いてある
本当に全部の原油がその温度なら
アビサライトを超えて初期配置されたマグマがめちゃくちゃ多いか
バイオームを全掘りして高温の鉱石(アビサライトとか)に原油を接触させちゃったかのどちらかで
時間によって加熱され続けるみたいな時限要素は無い
そこからの解決を図るなら
とりあえず金アマルガムのポンプを自動修理offにして一時的に使用
(オーバーヒートで壊れたら解体して再建築すれば資源減らずに温度と耐久が元に戻る)
できるだけ速く鋼鉄を作って置き換えるしかないかな

950:名無しさんの野望
19/05/23 11:31:13.01 tec4m4yJ0.net
原油一箇所に集めようとして1200度ぐらいあるアビサに接触して石油&酸性ガス充満とか稀によくある

951:名無しさんの野望
19/05/23 11:45:51.13 C8CXlTW/0.net
下にあるアビサライトは掘ったら大変なことになるよな

952:名無しさんの野望
19/05/23 12:06:07.17 GpvvBbgaF.net
ありがとう 配置運が悪いのかどっか掘っちゃってアチアチアビサライトに間接的に接触してたのかも
金属精錬器は原油流してやろうと思ってたけど一時的に水でやってポンプ分だけの鋼鉄作ります

953:名無しさんの野望
19/05/23 12:08:36.76 GpvvBbgaF.net
>>894
ああこっちの破壊放置のほうがいいですね、これでやりますサンクス

954:名無しさんの野望
19/05/23 12:30:01.71 toTDGgf20.net
労働力をいとわないならセラミック手押しポンプでくんできたのを予め冷やした水槽にあけてそこからポンプで配管に流すとか

955:名無しさんの野望
19/05/23 12:35:41.11 0AyKwo/Td.net
>>895
アビサライトって一切熱移動しないのかと思ってたけどそうでもないの?

956:名無しさんの野望
19/05/23 13:11:50.49 pIUD7xJs0.net
マグマ環境もよく温度を調べとかないとガスが出る状態になることがある
んで良かれと思ってそこに断熱材貼ったらコロニー全体が冷え冷えになったり

957:名無しさんの野望
19/05/23 13:26:41.35 tec4m4yJ0.net
>>900
気体やタイルはアビサライトに接触しても熱移動しない
落下したり横に流れてる液体はなぜか熱移動する
あと熱交換プレートでもアビサライトから熱取り出せる

958:名無しさんの野望
19/05/23 13:46:37.92 f+fIVGVw0.net
そういや


959:腐肺病かからなくなったんだけどなんで?病原菌蔓延してんのに



960:名無しさんの野望
19/05/23 14:34:14.98 O2BXreqx0.net
隣のタイルがその物質の状態変化する以上の温度だった場合、通常の熱伝導とは別の理による状態変化及び熱移動が発生する
例えば100℃以上のアビサライトや断熱タイルがあったとして、そこに水を入れると、
水自体の温度はほとんど変化しないのに、タイルと隣接した部分からいきなり蒸気が発生したりする
アビサライトで原油が蒸発するのもこのせいだし、他にも断熱タイル(断熱材)に液体酸素などを入れると熱伝導0の断熱タイルがやたら低温になったりするのもこのせい
液体酸素の沸点は-183℃だから、常温で作られた断熱タイル(断熱材)との隣接部分の液体酸素がこの理屈で気化しまくって断熱タイル(断熱材)から強制的に熱を奪うので、
結果として熱伝導0のはずの断熱タイルが低温になる

961:名無しさんの野望
19/05/23 14:41:18.01 toTDGgf20.net
温度は変化しなくても状態変化はするのか
なるほどなぁ

962:名無しさんの野望
19/05/23 14:43:59.73 TIUf2La70.net
断熱タイルって素材でどれくらい効果変わるんだろう
序盤は火成岩使うのが良いよね?

963:名無しさんの野望
19/05/23 17:48:38.75 7qG85Joy0.net
序盤に火成岩を使いたいのは、散らばった高熱の素材から
熱が漏れてくるのを嫌って、断熱タイルとして熱を封印する効果を狙ってる

964:名無しさんの野望
19/05/23 18:10:17.80 kftfwNX40.net
局所に集中的に建設するために
建材を詰めた格納庫を近くに置いているのに
遠くに落ちてる建材を取りに行くのはなにか設定が間違ってるのか?

965:名無しさんの野望
19/05/23 18:12:50.67 TIUf2La70.net
>>908
確か落ちてる奴が最優先かな
格納庫中身ドバーすればおk

966:名無しさんの野望
19/05/23 18:35:40.95 DPVNbGGo0.net
後5日か…むふぅぅ!(๑¯Δ¯๑)

967:名無しさんの野望
19/05/23 18:49:58.12 zrar/IKC0.net
アプデは7月でしょ

968:名無しさんの野望
19/05/23 19:00:55.33 h++Z8Lp60.net
>>909
そういう仕組みだったのか

969:名無しさんの野望
19/05/23 19:27:38.50 QeuBcd4VF.net
>>909
格納庫に少し空きがでるたびに補充を遠くからもってきてしまって元も子もない
ってのを防ぐためにもよいかも

970:名無しさんの野望
19/05/23 20:11:26.57 0TsM6IkB0.net
日本語化したらスライム菌もとい腐肺菌吸ったステータス出なくなったけど
現状の発病の条件は何だろう

971:名無しさんの野望
19/05/23 21:55:09.54 OmVumpHm0.net
1 汚染空気を吸う
2 腐肺菌が付いてる酸素を吸う
3 感染者がくしゃみ時、その付近に居た人造人間
上記条件に当てはまったら日替わり時にランダム(だとおもうが)で発病

972:名無しさんの野望
19/05/23 22:05:19.10 h++Z8Lp60.net
病気関連は昔の数値で判断できる仕様の方が好み

973:名無しさんの野望
19/05/23 23:00:26.87 kftfwNX40.net
運ゲー度高いのがなあ
抗菌+免疫ブースターで病原菌感受性20%にしても
病原菌エリアを生身でちょっと移動しただけで次の日病気になることある
薬を日常的に飲むものに~ってのしたいらしいけど
薬飲んでても余裕で罹るし
病気になってから直したほうが早くてなんだか

974:名無しさんの野望
19/05/23 23:10:39.47 TH88AYtJ0.net
蒸気タービンが上手く行かない……
熱交換プレート使っても125℃にまで中々上がらないし

975:名無しさんの野望
19/05/23 23:47:24.92 y7duIJkGM.net
>>918
熱源を何にしてるの?
もし液体ヒーターなら90℃で止まるよ

作物用の室内加熱に空間ヒーター使ったがめっちゃ効率悪いんだな
空間ヒーターは120Wで18kDTU
液体


976:ヒーターは960Wで4064kDTU ワット辺りだと28倍 液体に沈めたり準備がいるけどこの差は酷い



977:名無しさんの野望
19/05/24 00:07:20.87 oMvXUVp50.net
>>919
マグマに直垂らし

978:名無しさんの野望
19/05/24 00:13:47.73 P+oU4/kc0.net
>>889 追記
チートなしの通常プレイだけで絶対零度を超えて冷却(そしてクラッシュ)する方法を見つけたので書いとく
URLリンク(i.imgur.com)
つまりタービンの発熱をマイナスにしてその冷却効果を使って絶対零度を超えるという方法
これを通常プレイで行う場合、いかにして低温蒸気を用意するかが問題になるが、次の方法で解決できる
[低温蒸気を作る方法]
URLリンク(i.imgur.com)
 →パイプ容量を1/10にして冷却し、それを気体ボンベに詰める
[低温蒸気をタービン入口の部屋で解放する方法]
URLリンク(dotup.org)
 →気体ボンベをドア開閉を使って斜め上から部屋にねじ込む
 →アトモスーツを着てドアの壁抜けから部屋に入り、手動でボンベを開封する(脱出は困難なのでそのまま窒息死してもらう) 
かなり無茶だが一応これで通常プレイでの再現が可能
もちろん好奇心以外にこれをやるメリットは何もないけれど

979:名無しさんの野望
19/05/24 01:15:16.97 u9PZvNxB0.net
レベルが異次元すぎてなんかすげぇってこと以外ほとんど理解できん

980:名無しさんの野望
19/05/24 01:17:32.98 DJZZWkKu0.net
>>917
耐性つける薬は運ゲーと言うか殆ど効果ないね
汚染酸素は出た瞬間に脱臭機で浄化する以外はほぼアウトだと思った方が良い

981:名無しさんの野望
19/05/24 04:20:41.88 05JYY2Uv0.net
>>921
何がきっかけで1マスだけ高温の蒸気入れてみようって思ったんだろ

982:名無しさんの野望
19/05/24 05:52:29.53 0NWA+TTD0.net
●<鈴木卜゛イツ容疑者ないし南入彰容疑者による殺害予告文&恫喝・犯行予告文の新旧比較>●
【2016年 3月11日】
ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
スレリンク(game板:999番)
URLリンク(i.imgur.com)
> 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
> 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
> 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
> こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
> なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
> 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
> 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
【2018年 11月07日】
大戦略Perfect
スレリンク(game板:331番)
URLリンク(i.imgur.com)
> 331 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2018/11/07(水) 03:42:12.65 ID:ktwBPNQK
> さて、そろそろこいつのIPアドレスを、こいつが荒らしまわってる全ての板をピックアップして
> 全部の板のスレッドに、貼り付けて回ろうかね。
> ついでにこいつのプロバイダーの電話番号も。
>
> 良くてプロバイダーから自社のネット接続サービ�


983:Xの利用を断られて2chから消え去る > 悪ければプロバイダー側からこいつの情報が流出して、住所・氏名・年齢・電話番号・親兄弟の名前・ > 勤め先・勤め先の電話番号・母校の名前・母校の電話番号・顔写真などが > こいつが荒らしてたスレッド全部に貼り付けられて回るかも試練 > 親が勤めてる会社にひっきりなしに電話掛けられて、その親を首にしろと脅されて、母校の先生や > 同級生には物凄い電話攻撃受けて、兄弟はその事件のせいで離婚し、家族全員村八分にされ、 > 自宅にもひっきりなしに無言電話が夜中にも掛けられ続け、不審者がウロウロ家の周りをうろついて、 > 盛んにピンポンダッシュされまくって、で、その日の夜には自宅の写真がネットにアップされてる、という



984:名無しさんの野望
19/05/24 06:13:37.31 RA6yuSS20.net
>>921
こいつぁすげえ
つまりこれがAETNの中身なのか
「任意の場所にAETNが建設できる」と考えると誰かが使い道を見出しそうだ
というか、水素が明らかに液体になる温度のはずなのに液化しなかったのはこれが原因か
でも輻射パイプに超冷却材走ってたはずなんだがな、液化しない正確な条件はなんなんだろうな
>>924
目的はタービンの稼働条件を満たすことで、旧タービンからの手法…ってとこまではわかる

985:名無しさんの野望
19/05/24 17:55:33.08 tJ9Mvjc50.net
さっきダウソ終わって始めたんだけど
初期メンバーは能力値の高さよりも
将来性重視して学習高い面子で揃えて
興味をバラけさせる感じがいいのかな?

986:名無しさんの野望
19/05/24 18:41:51.09 2IVgHooa0.net
クーラーが十分ヒーターとしての機能を果たせるのだから
ある意味ヒーターって要らない子かも

987:名無しさんの野望
19/05/24 18:43:18.03 2IVgHooa0.net
>>927
現バージョンでは興味がある分野の職業は士気への負荷が軽減される
つまり士気が低くても高度な職業につけやすくなるから
致命的な特性を避けた上で必要な分野に興味を持ってる子を採用するのが良い
まぁ最初は死にまくり滅びまくりリセットしまくりになるからいろいろ試すといいよ

988:名無しさんの野望
19/05/24 19:37:26.30 P+oU4/kc0.net
>>921 に一部不備があったので一応訂正
> →アトモスーツを着てドアの壁抜けから部屋に入り、手動でボンベを開封する(脱出は困難なのでそのまま窒息死してもらう)
死んだらアトモスーツの中にたまった汚染水等をぶちまけて温度変化を引き起こしてしまうのでNGだった…
なので窒息死はやめて、中から壁を掘りつつ埋めながら脱出させる方法とする
URLリンク(dotup.org)
脱出時に低温蒸気が一部流出するけどこっちのほうが無茶が少なくてよさげ
>>924
新タービンを検証してたときの副産物
以前、150℃と200℃の蒸気を2口:2口で入れるのと、175℃を4口で入れるのは同じ総熱量の蒸気だから、タービンの発電・発熱の量も同じになるはず、
みたいな検証をしていて、そのときに125℃以上が1口あればどうやら他の口の蒸気は125℃未満でも吸えるらしいということが分かった
今回絶対零度超えについて考える過程でそれを思い出し、では95℃以下という本来あり得ない蒸気を吸わせれば発熱がマイナスになるかもという考えに至った
ついでに発電量も一緒にマイナス(つまり電力消費)になるのかと思ってたけど別にそんなことはなかった

989:名無しさんの野望
19/05/24 20:16:28.63 /G7NMYPW0.net
遺跡の装飾品(コンピュータデスクとか)もそろそろサンドボックスモード使わなくても破壊できる仕様にして欲しいなぁ

990:名無しさんの野望
19/05/24 20:19:54.16 j4cgFN//0.net
>>931
ほんそれ
それこそ硫黄の出番なのではと思う

991:名無しさんの野望
19/05/24 21:58:21.31 gTGWjhsoa.net
遺跡は本当に邪魔だよね
間欠泉とか遺跡の上書きで消えるとか聞いたことあるしほんといらない

992:名無しさんの野望
19/05/24 22:24:39.59 C53/M/uo0.net
遺跡壊せたら本当に俺の碁盤を妨げるものがいなくなってしまう
間欠泉があるか

993:名無しさんの野望
19/05/24 22:37:30.09 qxCZOnJa0.net
遺跡はいっそのことバイオームにして集約してくれる感じでいい

994:名無しさんの野望
19/05/24 22:55:57.21 /FEZmFLU0.net
(現在Kleiが設定として破壊を許していないのに)公式に遺跡を破壊させろって言う兄貴たちは
同じく公式に(導入が)認められてるMOD導入して破壊すればいいと思う
>Deconstructable POI Props
URLリンク(steamcommunity.com)
ついでに>17のリアル現象化MODも入れれば
熱破壊認めないとか暗闇なのにどうとかってインチキとかそういった話もなくなる

995:名無しさんの野望
19/05/24 23:19:33.52 p1VtTahg0.net
宇宙船まわりもそうだけどエントロピー装置も
もっと多くの人が使いやすいように少しはサポートとか説明を
正式リリースで入れて欲しいね

996:名無しさんの野望
19/05/25 01:00:46.00 bWbx3J520.net
>>937
水素ぶっこむだけでしょ。
説明もクソも無いと思うんだが。

997:名無しさんの野望
19/05/25 04:19:59.06 NHW4HEota.net
気体フィルターのかわりに元素センサーと遮断機でなんとかしようとしてるけど、全く機能しない。センサーと遮断機自動化ワイヤーで繋げただけじゃあかんのね

998:名無しさんの野望
19/05/25 04:44:22.62 ae0Ijc570.net
碁盤以外のコロニー作りたいのにどうしても碁盤になる呪いがかかってる

999:名無しさんの野望
19/05/25 07:07:36.26 xXfMU2CU0.net
>>939
ちゃんと作ればちゃんと機能するぞ

1000:名無しさんの野望
19/05/25 07:27:37.95 rdrO72hb0.net
センサー二つで隕石とロケット感知してるんだけど
隕石飛来中にロケット帰ってくるとシェルターが開くし帰還無視するとぶち抜いて帰還してくるんだがどうすればいいの

1001:名無しさんの野望
19/05/25 08:00:23.14 z1p35/m00.net
>>942
ロケット帰還優先
シェルター2個分なんてほとんど被害出ないだろ

1002:名無しさんの野望
19/05/25 08:44:09.65 zaz7poSc0.net
久しぶりに再開したんだけど、色々要素増えてるな、もうすぐ正式リリース?
観葉植物種類増えてるけど、それぞれ違いあったりする?

1003:名無しさんの野望
19/05/25 10:31:57.36 yNMn3thxM.net
>>944
正式リリース延期なんてSteamの
ニュース見てればわかるし
バージョン上がったら
色々変わるのは当たり前で
それを自分で確認して使うのが
楽しい所だろ?
なんでわざわざ聞くの?
しかも観葉植物とかどうでもいい所を

1004:名無しさんの野望
19/05/25 10:34:58.27 vXV7cEtt0.net
なんか更新きたけどリリースノート出てない

1005:名無しさんの野望
19/05/25 10:37:31.33 2caONwp50.net
熱破壊認めないMODってスチームタービンどうなんの?
200度の蒸気入れたら200度の蒸気が出てきて無限に発電できるん?

1006:名無しさんの野望
19/05/25 11:11:54.54 9AjnvvVYa.net
タービンが過熱されるんじゃないんですかねぇ

1007:名無しさんの野望
19/05/25 11:17:28.16 2caONwp50.net
>>948
なるほどなー…

…ん?熱をまともに計算すると水の電気分解ってエグいことになったような

1008:名無しさんの野望
19/05/25 12:50:44.98 61s6/0Rbd.net
電気に変換されるんだから�


1009:^ービンはいいんじゃない?



1010:名無しさんの野望
19/05/25 21:18:33.22 VW30u3g60.net
すいません、温度管理をミスって気が付いたら気温が40℃前後まで上がってかなりヤバいんですが
ここから20℃前後までもっていくには冷えた冷却水パイプを張り巡らせればいいんでしょうか?うまい温度の下げ方がわかりませんウォーズウィートもかなりつぎ込んでます

1011:名無しさんの野望
19/05/25 21:22:43.59 RgX+dk5K0.net
周囲を断熱パネルで覆った上で、反エントロピー装置で冷やした酸素を断熱パイプ使って引っ張ってくるとか
あとがれきがけっこう熱持ってる場合多いので隔離するってのも

1012:名無しさんの野望
19/05/25 21:35:01.50 VW30u3g60.net
ありがとうございます、さっそく試してみます

1013:名無しさんの野望
19/05/25 21:38:47.83 ZHwhM2l40.net
熱源を隔離するのも忘れずにね
発電機は当然として
研究用の機材とかも意外と熱くなってる

1014:名無しさんの野望
19/05/25 21:42:33.99 sRsmYcid0.net
>>951
冷やし方は電気に余裕があれば液体ヒーターで冷却した液体を流すのが早いと思う。
気体でもいいけど比熱容量的に液体のほうがいいとおもう。
液体を冷媒にするなら汚染水(水と比熱容量は同じだけど-20℃まで冷やせる)
気体を使うならば、水素を冷媒にするのがおすすめ。

1015:名無しさんの野望
19/05/25 21:44:11.96 2caONwp50.net
そういえば半エントロピー装置って具体的に何度ぐらい下がるん

1016:名無しさんの野望
19/05/25 21:48:44.80 sRsmYcid0.net
>>956
英語だけどここがわかりやすいと思うよ
URLリンク(oni-assistant.com)

1017:名無しさんの野望
19/05/25 21:56:11.45 Zf3UH0vrM.net
反エントロピーは気体関係無しに-80kDTUで何度とかではないな
青人参は水素なら-12kDTU
反エントロピーは気体を選ばないのは強み
ただし二酸化炭素は凍って一瞬装置が止まるのでおすすめしない

1018:名無しさんの野望
19/05/25 21:57:53.37 VW30u3g60.net
>>954
>>955
ありがとうございます、試してみます

1019:名無しさんの野望
19/05/25 22:02:07.88 Zf3UH0vrM.net
40℃まで上がるって原因は電解装置だろうなあ
あれから出る酸素と水素は70℃って罠だよね

1020:名無しさんの野望
19/05/25 22:02:53.68 2caONwp50.net
なるほど

1021:名無しさんの野望
19/05/25 22:09:37.31 sfrXTODn0.net
一応惑星コンプしようかと思うけど
10万km台とか帰ってくんのおっそいわー
もうやることないからはよ帰ってきて

1022:名無しさんの野望
19/05/25 22:16:58.98 tMJEt8GY0.net
電解の酸素をそのまま拠点に流すと高温になるってのは
絶妙なバランスだよな、ちょっとやれば気を付けられる温度
適温だったらヌルゲー

1023:名無しさんの野望
19/05/25 22:47:44.03 jgdmFxqc0.net
ウィーズウォート様を植えよウィーズウォート様を植えよ

1024:名無しさんの野望
19/05/25 22:51:56.43 VW30u3g60.net
ウィーズウォート様増やしたいです…切に

1025:名無しさんの野望
19/05/25 22:56:02.72 reiOQCIh0.net
植えよさすれば冷やされん

1026:名無しさんの野望
19/05/25 22:57:59.24 BWqFiVHT0.net
ガチャで出るのを祈れ

1027:名無しさんの野望
19/05/25 23:32:41.19 6StbcsoV0.net
いつもやってる温度対策は電解装置を反トロピーマシンの近くで稼働させてマイナス30℃ぐらいの冷え冷え酸素にしてるよ
コロニーが冷えすてきたら断熱パイプを一部普通のパイプに張り替えたりすれば適温になる

1028:名無しさんの野望
19/05/26 04:50:52.59 tINksKZEa.net
モーブを違う場所に連れて行くのってどうやったらいいんですかね?

1029:名無しさんの野望
19/05/26 07:36:29.55 HChkbFoS0.net
壁でちょっとずつ埋めていくぐらいしか思いつかんな
ちょうどいいタイミングで自動化したドアで閉じ込めるとか

1030:名無しさんの野望
19/05/26 07:42:12.75 RD64iUcG0.net
人間チェックポイントの良い使い方ってある?
扉の手前にbufferと一緒に置いて置いてタイムロス無く通過するくらいしか思いつかない

1031:名無しさんの野望
19/05/26 08:32:17.38 9zBdFyqU0.net
気温管理する必要があるのは植物だけだから
農場だけ断熱で囲って温度調整してるわ
観葉植物はお察し

1032:名無しさんの野望
19/05/26 10:25:43.15 L7vnPDysM.net
>>969
使い切りの捕獲罠で行ける
プラスチック200kgも使うから割に合わん

1033:名無しさんの野望
19/05/26 11:07:39.47 JXGROTVh0.net
>>969
こだわりがなければデバッグモードでALT+Q

1034:名無しさんの野望
19/05/26 11:30:37.70 F+n5dEp20.net
宇宙のシェルターに乗っかる表土を鉱夫くんでがりがりやってるんだけど、定期的に熱で壊れちゃうのなんとかならない?
真空中だと裏に液体パイプ這わせても温度下がらないんだね・・・

1035:名無しさんの野望
19/05/26 11:38:42.12 yyBeJmmW0.net
チートで宇宙基地練習してからセーブ戻してやろうとしてるけどすでに難しくて終わらない

1036:名無しさんの野望
19/05/26 12:04:20.71 cpJuphcC0.net
このゲーム,詰まるたびについでにあちこち手直ししたくなって,リスタート数がやばいw
宇宙にたどり着くのはいつになることやら……

1037:名無しさんの野望
19/05/26 12:14:18.86 x8banOl10.net
>>975
窪みに設置して裏にボード貼って少量の原油なりを張ればok

1038:名無しさんの野望
19/05/26 12:25:34.67 qJxRYM6n0.net
発電機ってどれぐらい置いてる?

1039:名無しさんの野望
19/05/26 12:41:27.15 F+n5dEp20.net
>>978
サンキュー!

1040:名無しさんの野望
19/05/26 15:22:49.86 x8banOl10.net
これどうして視界不良なのですか?
URLリンク(i.imgur.com)

1041:名無しさんの野望
19/05/26 15:30:55.30 DtjjY7GG0.net
>>981
URLリンク(forums.kleientertainment.com)

1042:名無しさんの野望
19/05/26 15:58:49.36 dqipuJFod.net
八人体制だと石油あたりから人手が足りなくならない?
10~12人まで増やしたいな。食料は余ってるから酸素が問題か?

1043:名無しさんの野望
19/05/26 17:21:50.41 cpJuphcC0.net
神経シャッフルマシン,何度も繰り返して全特性持たせたディプには使えないんだな
生命力マシマシとかは無理だった

1044:名無しさんの野望
19/05/26 17:25:30.37 HChkbFoS0.net
8人超えるなら電解装置を増やすしかない(ヘドロの緑藻化でも構わないが、人手増やすために人手使うのもなんか違う気がする)
そうすると水の消費量が馬鹿にならなくなる。
水系の間欠泉一つに付き8人が目安じゃないかなやっぱり

1045:名無しさんの野望
19/05/26 17:33:12.64 u13jfdgI0.net
ヘドロ地帯に住もうぜ
酸素に腐肺病付いてても病気にならないから余裕で住める

1046:名無しさんの野望
19/05/26 17:47:08.29 AD1m0edEd.net
>>982
ありがとう
こんなにスペース必要なのか

1047:名無しさんの野望
19/05/26 18:00:18.97 LifQ5LSB0.net
電解装置8人までってのは計算上であって
実際は12~14人ぐらいまでは拠点を閉じて酸素満たしてれば
電解装置1つで足りるぞ
出張先にテラリウムとか空気清浄機は置くけど

1048:名無しさんの野望
19/05/26 18:22:09.21 odq+zkaY0.net
>>701
久しぶりに復帰したら空気ドア縦置きでも石ころハッチが下に落ちてくれなくてどうしようかと思ってたらこんな方法、しかもこんな小スペースで自動間引きしてくれる方法があったなんて目から鱗や
少量ずつの液体複数層で水殺するなんて全く思い付きもしなかったわ
感謝感謝です

1049:名無しさんの野望
19/05/26 18:25:26.26 x8banOl10.net
>>989
ちなみにどうやって少量ずつ液体集める?

1050:名無しさんの野望
19/05/26 1


1051:8:29:52.27 ID:Iw2ITBcOa.net



1052:名無しさんの野望
19/05/26 18:53:24.54 P9RQYJQE0.net
そろそろ次スレの季節
テンプレ>>1
>2019/5/28正式リリース予定
ここは
2017/7正式リリース予定(5/28から延期)
に変更(ソースは>>718)で

1053:名無しさんの野望
19/05/26 21:22:30.14 P9RQYJQE0.net
>>992
違ったわ
2019/7正式リリース予定(5/28から延期)
こうでした…

1054:名無しさんの野望
19/05/26 21:59:25.00 hooWeFKV0.net
立て中
Oxygen Not Included Part21
スレリンク(game板)

1055:名無しさんの野望
19/05/26 22:11:15.78 xHi8ZGFHd.net
>>983だけどヘドロバイオームの開発で生まれた酸素を
病原菌フィルターを経由して居住区にひきこむのもありか

1056:名無しさんの野望
19/05/26 22:38:07.86 hooWeFKV0.net
Oxygen Not Included Part21
スレリンク(game板)
次スレ立てました。
1点申し訳ないのですが、テンプレの1部分がNGワード規制にかかってしまっており、原因がわからなかったのでその部分は省かせてもらいました。
もし、修正点がわかったら教えてください。(そして、次のスレ用に修正版をおねがいできれば、、)

1057:名無しさんの野望
19/05/26 22:55:39.83 xHi8ZGFHd.net
>>986
そらなら居住区を区切らなくていいだろw

1058:名無しさんの野望
19/05/26 22:55:46.98 P9RQYJQE0.net
>>994 >>996
おっつ自分はスレ建てられないからありがてぇ
その部分投稿しようとしたけど検索しても出ないMD5エラーでダメだったから
なんかわからん同じワード連投系NGに引っかかってるのかもしれんね

1059:名無しさんの野望
19/05/26 22:56:15.27 avKeblpT0.net
ささっと掘って開発したい時に人手が欲しくなる時はあるけどそれ以外で足りないと感じることはあまりないかな

1060:名無しさんの野望
19/05/26 23:59:12.53 x8banOl10.net
質問いいですか?

1061:名無しさんの野望
19/05/27 00:06:19.34 KB/qn7bz0.net
質問どうぞ。

1062:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 10時間 13分 49秒

1063:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch