Oxygen Not Included Part18at GAME
Oxygen Not Included Part18 - 暇つぶし2ch873:名無しさんの野望
19/04/26 09:36:16.61 8uXll9bF0.net
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■
URLリンク(ages.sega.jp)
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 ~ドイツ電撃作戦~』バランス調整版交換に関するお知らせ
平成18年5月22日
株式会社セガ
平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換


874:方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。 記 【調整版における変更の内容】 1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥 2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正 3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。 4. 都市回復力のバランス調整 ※セーブデータは引継ぎ可能です。 SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-- 【交換方法につきまして】 [1] まず、下記の要領にてお送りください。 ※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。 お送りにならないよう、ご注意ください。 ─---------------------------------- 欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者 セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人 2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる) ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい



875:名無しさんの野望
19/04/26 09:38:50.37 a2rmtBuZ0.net
>>811
砕けた資源の交換レートはゴミ

876:名無しさんの野望
19/04/26 10:32:31.00 3k8D1xdo0.net
そのままだとプランターから食ってくれないのか
某所にプランターでイケるみたいなこと書いてあったからそうしたが仕様変わったんかな
肥料の件はかなりの罠だと思ったんだがやった奴他にも居るんじゃないか?
天然ガス発電機が汚水を垂れ流す/肥料製造機が汚水使って天然ガスを垂れ流すときたら、
間欠泉→肥料製造機→発電機→汚水溜めって具合に縦一直線に並べるのやっちゃいそうなもんだ
できた肥料をそのまままかずに一回必ず冷蔵場所で冷やすように設定できたらいいのに

877:名無しさんの野望
19/04/26 10:42:10.41 GPzyjkSl0.net
このゲーム実績あったの今知った・・・

878:名無しさんの野望
19/04/26 10:45:56.86 u+oFgY38d.net
これもう正式版になるのか
液体や気体はサブブロックサイズで管理して、ブロック単位で混合気体や混合液体と見えるように出来んのかな
計算量は増えるだろうけど、4分割程度でも酸素50%、二酸化炭素25%、水素25%みたいな表現できるのにな

879:名無しさんの野望
19/04/26 12:13:49.52 D/oTOm+jM.net
物体の管理ってどうすればいいんかな?
病気持ちヘドロを塩素部屋につっこむ→除菌されたヘドロのみ持ち可能とか
一定温度のヘドロのみ使用するとか

880:名無しさんの野望
19/04/26 15:11:02.51 wD0GNMev0.net
未だに放射冷却のラジエーターが実装されてなくてチート設備とチート植物を使わなきゃいけないのに
このまま正式版になっちゃうのか

881:名無しさんの野望
19/04/26 15:12:52.04 jbFu5m6M0.net
最近始めたんだけど水道の蛇口がないことに驚く

882:名無しさんの野望
19/04/26 15:20:05.54 SuJRxoxmd.net
センサー式か感圧式か
複製人間のことだからスターリングエンジン式体温感


883:知とか何気なく使ってるかもしれんが



884:名無しさんの野望
19/04/26 16:25:10.50 a2rmtBuZ0.net
>>835
自分で作れよ

885:名無しさんの野望
19/04/26 16:50:30.90 ABc0+eSMa.net
>>835
え、あるけど……

886:名無しさんの野望
19/04/26 16:54:55.29 NBWlbbpG0.net
>>834
そもそも宇宙に接している部分からどんどん冷えていくはずなんだよね

887:名無しさんの野望
19/04/26 16:59:17.07 aou1nQBUM.net
>>839
夜間に冷えて日中は太陽で熱くなるのでは

888:名無しさんの野望
19/04/26 17:04:51.28 aou1nQBUM.net
>>838
多分水道直結のボトル詰め装置が欲しいってことでは
ミニ池作って手動ポンプ置けば良いんだし、あるもので工夫するゲームだからねえ

889:名無しさんの野望
19/04/26 17:29:33.58 pwCMcJhM0.net
灯りつけなければ完全な暗闇のはずなんだからもっと暗くしてほしいな

890:名無しさんの野望
19/04/26 18:35:29.93 csYnrXqzd.net
プレイヤーにストレスかかるだけで、面白くはならなそう。

891:名無しさんの野望
19/04/26 18:55:11.97 lpcDD+qv0.net
>>842
そういうmodすでになかった? Darknessとか

892:名無しさんの野望
19/04/26 19:10:41.09 NBWlbbpG0.net
>>840
太陽との距離によりますが、十分時間が立てば熱的平衡に達しているはず
そこにあとから小惑星内部でエントロピーを拡大させるような活動が起きた場合
すでに熱的平衡に達している系に新たに熱をくわえるわけだから熱が放射されて出ていく用に見えるはず

893:名無しさんの野望
19/04/26 20:32:38.02 nzEaQzF8a.net
暗いと移動速度ダウンとかいうRim的発想
戦闘とかも上手く活かせなかった感ある
まあ酸素を求めて息を整える移動が「見えてる」挙動だし多少はファンタジー

894:名無しさんの野望
19/04/26 21:45:16.37 SuJRxoxmd.net
周辺を壁越しでも観測できるデバイス装備してると脳内補完してる
実際に目視できる距離が装飾度の範囲で、遠くのものや壁の向こうはデバイス越しなので不快にならない
文明レベルでは壁越し盗撮対策は基本なので人工施設だけは最初は見えない的な

895:名無しさんの野望
19/04/26 22:52:10.39 pfxpxBn+0.net
コロニー内に少しずつある塩素や天然ガスなどは
どのように処理すればいいのでしょうか?
掘っている内にいたるところにある状態になってしまいました

896:名無しさんの野望
19/04/26 22:53:58.60 NBWlbbpG0.net
装備というかデュプリカントの設計に組み込まれてそう

897:名無しさんの野望
19/04/26 22:55:17.81 NBWlbbpG0.net
>>873
コロニー内の通気性を良くして
天井や床下にある程度スペースを作ってそこに貯めて放置
そこからすら溢れてくるようなら、水素は水素発電機に押し込んで消滅させる
塩素はパフの変種に吸わせて漂白石にしてから水中保管するか、宇宙に捨てるしかない

898:名無しさんの野望
19/04/26 23:11:16.74 4rubj/SX0.net
初めてデュプを殺してしまった...
まとまった鉄+緑藻+石炭があったから縦一直線にハシゴ引いて両脇2マス掘り進めてたんだけど
一番下まで下りたハシゴ建設役が、上で働く採掘役3人が吐き落とす二酸化炭素を左右に避けられず
下に逃げる→酸素無いから上に戻る→酸素にありついて息整える→トモダチの吐息が落ちてくる→ループ
アラートで気づいたけど「めっちゃ薄いけど酸素あるから大丈夫だろー」とか思って最高倍速で眺めてたら拷問じみた方法で殺されてて草も生えない

899:名無しさんの野望
19/04/27 01:20:21.89 wpSTfnPd0.net
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■
URLリンク(ages.sega.jp)
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 ~ドイツ電撃作戦~』バランス調整版交換に関するお知らせ
平成18年5月22日
株式会社セガ
平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。

【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整
※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人
2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)
ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい

900:名無しさんの野望
19/04/27 05:45:54.85 dCb32NZC0.net
ふと思ったけど
二酸化炭素等の比重による降下と自動化回路を駆使したパチンコゲームとか作れないだろうか
センサーがおいてあるポケットに二酸化炭素がハマれば〇ポイント
上手く画面上部に配置された複製人間を操作して確率的に到達しにくいポケットに二酸化炭素を落とせば景品(哲学)・・みたいな

901:名無しさんの野望
19/04/27 08:12:39.99 ub7l/Qi00.net
途中に一定時間ごとに開閉する扉とか障害物あってもいいかもね
そこに紛れ込むスリックスターに吸われたらゲームオーバー

902:名無しさんの野望
19/04/27 09:14:05.61 xodnQrtV0.net
ペットドアが欲しい
よくドアにハッチ挟まってるし

903:名無しさんの野望
19/04/27 09:36:14.89 sihr3uW60.net
挟まってるハッチかわええやん

904:名無しさんの野望
19/04/27 09:53:29.31 /X2/9Kmdd.net
二酸化炭素除去しても酸素が多すぎる。まさか酸素を捨てる方法を考えることになるとは・・・

905:名無しさんの野望
19/04/27 10:06:28.71 9YppNsf10.net
スリックスターの変異種にただ酸素吸うだけのやつがおるで

906:名無しさんの野望
19/04/27 10:51:37.39 OShm7R740.net
>>857
オキシライトに変えていくらでも保全できるし燃やせるから
困ることはない

907:名無しさんの野望
19/04/27 11:21:50.60 kjTBYh0m0.net
天然ガス7機、石炭2機、石油2機でも電力が足りない・・・。(合計10.8kw)
天然ガス間欠泉がキレてるせいだとは思うけど、それでも石油2機、石炭2機常時起動してるのになぁ
主な電力消費が液体クーラー3機なんだけど多すぎなのか・・・
それとも液体、気体ポンプが多すぎなのか

908:名無しさんの野望
19/04/27 11:59:52.80 c2KvcEUS0.net
>>857
インチキ除去(物質変換)するのならこのスレを「錬金術」で検索
単純に保管スペースが無いってのなら水に浸した排気口のインチキ無限気体タンクもある
オキシライト化するのなら生成装置はほぼ有限資源の金が必要になるから
野生のパフを詰め込んで変換待ちにしたほうがいいかも
今パフの牧場作って変換工場成立させてる人いるのかね?

909:名無しさんの野望
19/04/27 12:01:54.40 iXNnd2QL0.net
断熱タイルをアビサライトで作りたいと思ったら
アビサライトを持っているのに
一覧に出てきません
なにか条件がありますか?

910:名無しさんの野望
19/04/27 12:21:08.39 HQK5loK00.net
結構前からアビサライトは加工しないと使えなかったはず

911:名無しさんの野望
19/04/27 12:43:36.57 AJCCO5bQ0.net
>>860
その液体クーラーは3機同時に稼働させなくてはならないもの?
もし3回温度下げたいだけなら1機を3回潜らせる形でもいいんだよ
処理したい液体量が多いのなら仕方ないけど

912:名無しさんの野望
19/04/27 12:52:34.89 A+KvJzKs0.net
>>853
発想がおもろいわw
マジで作ってみてよ

913:名無しさんの野望
19/04/27 12:57:57.51 zrRYwXL+0.net
表土って邪魔だから自動採掘したり掃除するのはわかるんだが
何か活用できるんですかね?
冷やしてコロニー内で砂として使うぐらいしかないのかな?

914:名無しさんの野望
19/04/27 13:06:02.15 kjTBYh0m0.net
>>864
一応全部必要かも?すべて原油の冷媒冷却用で、1機は冷媒を0度以下に保つ用
(0度以下になったら可動させない用に自動化はしてる)
残りの2機は冷却に戻ってきた原油を原油貯蔵槽に戻すときに冷却するのに使ってる。
-1度の原油が貯水槽の冷却と石油発電機諸々を冷却させたあとに、
蒸気間欠泉の蒸気を水化させて戻ってくる感じ。(out-1度 in44度になって帰ってくる)
水の高温水は寒冷バイオームにぶちこんで、放置させて


915:20度ぐらいにさせてるから、 今のシステムは不要っちゃ不要だけど、今後寒冷バイオーム全部溶けた時に合わせて、スキマー→浄水器の水冷却の機構用として作った 全体の原油量が多いから3機必要なのかも・・ 冷却システムを1箇所にまとめるんじゃなくて分散させて作ったほうが良かったかなぁ



916:名無しさんの野望
19/04/27 13:41:07.03 c2KvcEUS0.net
日本語化きたぞー>>3
今回は公式MOD導入されたから大丈夫だろうけど
もし変更できなかったらgithubのインストール項目にあるstrings.poの上書きをする
URLリンク(github.com)

917:名無しさんの野望
19/04/27 13:58:33.60 c2KvcEUS0.net
>>867
発想を変えてほぼ無資源(省資源)発電の開発をするか
液体クーラー循環だけではない冷却施設を開発するか
発電はシャインバグか宇宙のソーラー発電
冷却のほうはウォート水素部屋かタービン発電とか
あと隔離前提だけど発電施設のうち天然ガスと石油は
廃水を完全に落とさずに発電機に浸し続ければわざわざ冷却する必要ない
URLリンク(i.imgur.com)
随分前のデータで不格好だけどこんな感じで

918:名無しさんの野望
19/04/27 14:28:51.42 kjTBYh0m0.net
ウォート水素部屋あるにはあるんですけど、
やっぱり冷却能力が液体冷やすには足りないですねよね。
空冷として、酸素冷却や農業部屋を冷却するには全然問題ないんですが
今のタービン発電で冷却って、水を水蒸気200度まで上げないとダメなんですよね。
そうなると液冷だと電力赤字、空冷だと場合によっては赤字になりそうで。
液体と気体での熱交換の効率が違いすぎてどうしても液冷になっちゃう。

919:名無しさんの野望
19/04/27 14:56:16.32 HmfJNTTB0.net
初めてハッチ屠殺作ったんだけど気づいたら水が減ってて水の補充が必要になっちゃう、ドアの開閉で物が消えるバグ的なやつかな?
100サイクルぐらい試行錯誤してるうちに水の無駄遣いし過ぎておかげで詰みそうだわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

920:名無しさんの野望
19/04/27 15:06:58.09 5/QL6owV0.net
>>866
ネズミのエサ
ネズミからは肉が沢山とれる

921:名無しさんの野望
19/04/27 15:08:32.44 bn9xgFcb0.net
初めてロケットまできました。
蒸気ロケットに900gの蒸気、発射台設置しているのに、ロケット発射押せません。
チェックリストを見ると、宇宙飛行士の項目にチェックが無く、割り当て無しとなっていますが、制御カプセルの方で宇宙飛行士の割り当てはしています。乗ってくれません。
初歩的な事かもしれませんが、どうしたら発射してくれるのか教えて頂けるとありがたいです。

922:名無しさんの野望
19/04/27 15:31:44.68 QWqM4wbl0.net
ひんやりパンいいね

923:名無しさんの野望
19/04/27 15:38:12.23 fNDxrcfg0.net
魚以外の肉生産の自動化って可能?

924:名無しさんの野望
19/04/27 15:49:00.81 3/gM1kEVM.net
>>875
餌やりの自動化簡単
屠殺自動化には工夫がいる
ただ寿命が来たら死んで肉になるからそれを拾うのは簡単

925:名無しさんの野望
19/04/27 15:52:48.84 iXNnd2QL0.net
>>863
ありがとうございます
変わっていたんですね

926:名無しさんの野望
19/04/27 16:03:40.19 UQw40+uK0.net
>>873
1.優先順位がおかしい
今は作業の優先がわかりやすく表示されるようになってるから
宇宙飛行士の優先を確認
2.経路がおかしい
発射台の位置がズレてるとかスーツの酸素が切れてるとか
本当に宇宙飛行士が制御カプセルまで確実に行けるのか確認
この手の○○出来ないはほとんどが思い込みによる間違いだから
回答欲しいならSS貼るなりしたほうがいいかもね

927:名無しさんの野望
19/04/27 16:11:26.31 bn9xgFcb0.net
>>878
優先順位を見直したら乗ってくれました!ありがとうございます。
SSも貼らず少ない情報での解決助かりました!感謝です。
ロケット難しい…

928:名無しさんの野望
19/04/27 16:12:17.14 iJr/WVyN0.net
質問するときはなるべくSS貼るようにしましょうって次からテンプレに入れよう

929:名無しさんの野望
19/04/27 16:17:17.81 LfN/9A5h0.net
前から気になってたんだけどウォートに対して水素冷媒にするってどういう意味があるの?
ウォート自体の熱破壊性能が変わるわけじゃないよね?

930:名無しさんの野望
19/04/27 16:20:57.33 bn9xgFcb0.net
次にまた質問があったらSS貼ります!
ちなみになのですが、はじめてのロケット発射から帰ってきたロケット。
そこから、ずたずたのサクソフォンというものが出てきました。
これは使い道ありますか?

931:名無しさんの野望
19/04/27 16:23:06.21 9YppNsf10.net
>>881
ウォートは気体の種類に関わらず一定温度下げる仕様なんで
熱容量が大きい気体ほど効率がいい
とかだったはず

932:名無しさんの野望
19/04/27 16:33:23.86 gjXFkiP+0.net
二酸化炭素の中に食料を入れると腐らないって見たんだけど、いつのまにか全部の食べ物が全部食中毒になって、食料保管箱が黄色くなってる。
この食中毒って無視しても良いのかな?
食中毒にならない対策とかある?

933:名無しさんの野望
19/04/27 16:45:02.37 0mYDAG/g0.net
腐らないのはあくまで腐敗しないだけで食中毒菌着いた手で食糧庫操作したら汚染はされるよ

934:名無しさんの野望
19/04/27 16:55:27.21 gjXFkiP+0.net
>>885
そうなのか。ありがとう
洗面台とかたくさん置いて、気をつけてはいるんだけど、気づいたらいつの間にか全部の食料が食中毒になってて。
何回もやり直してみたんだけも、初期の段階でも防げないから
もう仕様だと思って進める事にする

935:名無しさんの野望
19/04/27 17:04:26.96 UQw40+uK0.net
>>882
使い道は無いので通路にでも飾っておきましょう
>>886
そんなアホ仕様はないので自分を疑うべき
普通はトイレを出た後確実に手を洗っていれば
食中毒菌が蔓延することなんて無い
解決したいなら菌レイヤーのSSどうぞ

936:名無しさんの野望
19/04/27 17:12:10.25 gjXFkiP+0.net
>>887
サイクル2の段階でも、もう初期の食料保管箱が食中毒菌に侵されるんだよ、、
トイレも端に二個置いて、手洗いも隣に二個使ったら必ず手を洗うようにしてるのに

937:名無しさんの野望
19/04/27 17:12:28.69 LmqhjBRi0.net
スリ見るだけでこのゲーム難し過ぎてドン引きしてる俺

938:名無しさんの野望
19/04/27 17:21:05.93 gjXFkiP+0.net
URLリンク(i.imgur.com)
菌レイヤーこんな感じ
昨日から初期の段階でやり直し4回目です

939:名無しさんの野望
19/04/27 17:25:20.92 RKXUg4Xp0.net
>>890
初期の方に入浴・トイレスケジュール使うと、運搬役がトイレ後近くのアイテム拾っちゃう
トイレは休憩オンリーにするとか
原因がわからないならムックルートを掃除のみで格納にすれば
トイレ近くとハッチに食われそうなムックルートだけしまえるぞ

940:名無しさんの野望
19/04/27 17:25:27.01 iJr/WVyN0.net
トイレに入ろうとするやつと出てきたやつがバッティングして手を洗わず外に出ちゃうやつがいるんじゃね
洗面台を右方向にのみ対象にしてみたら

941:名無しさんの野望
19/04/27 17:32:21.22 iJr/WVyN0.net
>>892
逆だ。左方向だ

942:名無しさんの野望
19/04/27 17:32:39.33 UQw40+uK0.net
>>888
2サイクルの段階で確実に手を洗ってるの?本当に


943:? 2サイクル目の朝ならせいぜいトイレと手洗いを完成させる程度で 手洗いに水を供給出来るまで行ってないのが普通のペースだと思うんだけど その上で食中毒菌が一定量以上付けば自動で消毒するから 2サイクル目についたところでなんの問題もおこらない



944:名無しさんの野望
19/04/27 17:34:08.09 UQw40+uK0.net
>>890
他の人も書いてるけどこの置き方だと全然確実じゃない
最低でも向きは変えないと

945:名無しさんの野望
19/04/27 17:42:22.61 LmqhjBRi0.net
俺が言えるのは……ALT押しながらSS撮ったらいいんだぜ

946:名無しさんの野望
19/04/27 17:45:03.58 gjXFkiP+0.net
サイクル2では水は汲めてない状態です
トイレと洗面台設置のみで
方向指定、食中毒の食べ物は別で格納、
あと、トイレと洗面台ももう一つ増やしてみます
ありがとうございました

947:名無しさんの野望
19/04/27 17:45:58.00 blquux+o0.net
向きじゃなくてトイレ周辺の掃除

948:名無しさんの野望
19/04/27 17:50:54.80 i9tHlOAD0.net
>>897
洗面所は水が必要。

949:名無しさんの野望
19/04/27 17:52:43.81 A+KvJzKs0.net
ほートイレの後に何か拾うと手を洗わないのか

950:名無しさんの野望
19/04/27 17:55:31.61 blquux+o0.net
>>900
洗うけど汚染された状態で持った物が感染状態になる
その後に手を洗うけど除染されるのは本体のみ
そしてその汚染された物を置いた瞬間に本体も逆感染する、Germはわずかだけどね

951:名無しさんの野望
19/04/27 17:56:13.66 3/gM1kEVM.net
洗面台の矢印だろうな
入る時に手を洗う奴が居たら素通りするのが出る
四人でトイレ二つなら左上の時計マークからスケジュールのトイレタイムずらせばさらに効率的

952:名無しさんの野望
19/04/27 17:59:43.11 m19mDxFfd.net
肥溜めのとこにも手洗い置かないとじゃない?
潔癖プレイするなら1サイクル目でトイレ洗面台水補充まで済ませないとなー
余裕ができたら食料庫の出入り口に洗面台と鉱石洗浄機も設置すればなお良し

953:名無しさんの野望
19/04/27 18:00:34.35 7AGTateN0.net
>>890
いや堆肥置き場もトイレと同じ部屋に置こうよ…
これだと堆肥処理したデュプリカントがばっちい手のまま菌なすりつけまくってるじゃん

954:名無しさんの野望
19/04/27 18:11:07.01 A+KvJzKs0.net
>>901
なるほどなあ
覚えておかねば…

955:名無しさんの野望
19/04/27 18:12:55.58 gjXFkiP+0.net
あああああ確かに
堆肥置き場をトイレに奥設置、スケジュール
ずらし、トイレ内掃除もやらないとダメですね

956:名無しさんの野望
19/04/27 18:18:57.41 RKXUg4Xp0.net
考えていくうちに私は汚染土を放置した、どうせ汚染酸素出るし
トイレは朝に床3段崩して床戻せば瓦礫も全部下に落ちる

957:名無しさんの野望
19/04/27 18:28:53.21 LuM22E720.net
トイレと洗面所は後に数を増やすんだから
トイレは奥から洗面所は入り口側から置いていくのと
洗面所はトイレのあと専用に必ず矢印つける
バッティングするとこいつら少しも待たずに施設を素通りしちゃうから
方向指定で人の動線をコントロールするテクは便利よ
矢印いじると誰かに手作業で封鎖させなくても即座に適用できるし
左から来たら通れて右からは駄目というドアをところどころに設置するとかで建築の置き方にかなり幅が出る
例えば資材格納庫ルームも右ドアは誰でも通れるけど
ヘドロ側の左ドアからは一方通行にしてそっちだけ洗浄機や手洗いを置くとか

958:名無しさんの野望
19/04/27 18:42:56.78 c2KvcEUS0.net
>>897
今難易度サバイバルで最初からやってみたけど
ここまではギリギリ構築できた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
変則的だけどトイレ2セットに寝床一式
それぞれ部屋ボーナス成立まで
こんなふうにレイア�


959:Eト決めたら最低限の掘りだけして 先に水源とトイレ2セット(同一部屋内に3セット配置できるように考えて)確保して 無理だったら床寝でもいいよ >>890 >>896 steam版ならF12でゲーム画面だけのスクリーンショット撮れるぞ EPICはわからん



960:名無しさんの野望
19/04/27 18:57:18.64 OUlWDD7k0.net
>>909
最低限の掘りって言うけど、なんでトイレ右の貯水使わずに遠い左下から引っ張ってきたのか聞いていい?
二酸化炭素の排気容量増やすために下穴空けるついで、とかにしても遠くない?

961:名無しさんの野望
19/04/27 19:22:54.36 gjXFkiP+0.net
色々なテクニックがあるんですね
自分では間違ってないつもりだったので、色々勉強になりました
ここで助言頂いた事を全部やってみて、少し前のサイクルやり直ししてみたのですが、食中毒が見事になくなりました
助言頂く前は、毎回ほぼ全ての食べ物が食中毒状態で、常に誰かが食中毒にかかってました
同じやり方をしてやり直ししても意味がないわけですね、、これでサイクル進めます
本当にありがとうございました

962:名無しさんの野望
19/04/27 19:30:57.68 CzzjH/N80.net
だれかが腐敗病にかかってて
「やべえ、こいつ死んじまう」と思ったが
えらく弱体化してるのね

963:名無しさんの野望
19/04/27 19:31:18.71 c2KvcEUS0.net
一応シードは12506130 (一昔前の甘やかしシード)
>>910
(2日目には食中毒菌が着くって話をうけて)
1日目にトイレ準備できるかどうかだけの試しプレイだから多分あんまり深い意味は無いです
あえて挙げるなら見える範囲がこれで
URLリンク(i.imgur.com)
左に掘っていくと埋もれた物質が多くて
序盤にハッチが出てくると(自分だけかもしれないけど)対応するのが面倒だって思ったのが理由かな

964:名無しさんの野望
19/04/27 20:08:22.97 hAZSuEyj0.net
>>912
アプデで病気では死ななくなった。
しかし治療しないと8サイクルは運動低下と酸素欠乏のデバフがずっとつくから、低酸素エリアではほとんど役に立たない足手まといが増える。
病人にも酸素と食料の負担があるから、働ける人間が減るととたんに運営が厳しくなるというイヤらしい改変。
死人よりも負傷者・病人が増える方が厳しくなったとも言えるかもw

965:名無しさんの野望
19/04/27 20:26:47.17 W3Exb4F70.net
確かに死ぬよりも生存されてウロウロしてるほうが面倒だな

966:名無しさんの野望
19/04/27 20:42:59.29 LfN/9A5h0.net
>>883
まじかよ
そんな理不尽な仕様だったのか…

967:名無しさんの野望
19/04/27 21:30:40.35 SXFhgW/N0.net
ウィーズウォートを崇めよ

968:名無しさんの野望
19/04/27 21:37:14.99 W3Exb4F70.net
神聖ウィーズウォート教

969:名無しさんの野望
19/04/27 21:43:23.64 blquux+o0.net
病気?と言うか数サイクルの間、汚染酸素バキュームマシンに変身するだけさ
すぐに隔離して汚染酸素を吸わせまくるんだぜ

970:名無しさんの野望
19/04/27 21:52:02.10 W3Exb4F70.net
鬼の所業www

971:名無しさんの野望
19/04/27 22:31:43.51 qBjXSBzn0.net
ゆとり複製人間から一言
製造ポッドからナニカできる時、時間をとめる選択欲しいです
ポッドガチャをする為にセーブポイントが欲しい時があるのです
後、仕様で残念なのが、ポッド下の床を施工する度に製造タイムがリセットされる事かな
わかる・・・わかるんだが・・・

972:名無しさんの野望
19/04/27 22:33:50.92 kjTBYh0m0.net
製造ポッドってセーブ&ロードでリセマラできるよね

973:名無しさんの野望
19/04/27 22:38:22.60 Hma+EGz20.net
自作自演容疑者リスト   
    鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木.卜゛..イ..ツ.) 57歳・独身・年金未納者
    電通・TBS系ネット工作員
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載されているイタイのが犯人
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・黒子のバスケ脅迫事件の犯人と同性質で、攻撃対象者のみならずその家族にまで脅迫をする
,
     /           :ヽ       スレリンク(rakugo板:264番)
    /              :\     文化 [伝統芸能] “林家三平 その2 [無断転載禁止](c)2ch.net”
   ./            ,,,,;;::
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ    > 264 名前:重要無名文化財[] 投稿日:2016/09/24(土) 07:27:00.98    
  |   .  __       '<'●,   |    > 次に呪われるのは三平の子ども
  |.   '"-ゞ,●>           l
  |           ::: :⌒       l
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)     l
   l..            |  |      l
   |        __,-'ニ|  |ヽ_   /
    ヽ:        ヾニ|  |ン    \
     l.:`.         / /  , \  /ヽ
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ
      |::::::      |      ー‐/ /
ゲロゲロ
                        事件起こしそうでマジ怖いわおまえ

974:名無しさんの野望
19/04/27 22:56:56.84 RKXUg4Xp0.net
ポットから肥料3000kgとか出たときはどっちが肥料製造機だって思ってしまう

975:名無しさんの野望
19/04/28 00:07:01.03 Jk8H/l2A0.net
ロケットのアーティファクト集めたら解放されるスキルとかでいいから
地下のニュートロ掘れるようにしてほしいわ
ニュートロ以下のマグマ層の中に間欠泉や火山などの資源が更に多く埋まってたりするとなおよし

976:名無しさんの野望
19/04/28 00:23:03.20 Ho20Femf0.net
>>867
冷媒が原油なのが良くない
汚染水に交換しよう
汚染水なら-20℃くらいまでは凍らないからその使い方なら問題ないはず

977:名無しさんの野望
19/04/28 00:23:44.47 RqvEv5zzM.net
ニュートロで区切られててマグマが浅い所で切れてると悲しい
斜めなら放熱プレートで取り出せるけど

978:名無しさんの野望
19/04/28 02:56:59.10 GxiD4S0x0.net
蒸気噴出口がずっと休眠状態です
いつこの子は蒸気を出してくれますか?
分析は完了しています

979:名無しさんの野望
19/04/28 03:30:36.93 5wYxBSSy0.net
分析済みなのに活動期間とかポップアップ出なくなったの?

980:名無しさんの野望
19/04/28 05:25:49.32 GxiD4S0x0.net
噴出期間541秒ごとに263秒
活動間隔134サイクルごとに86サイクル
次の活動まで3.5サイクル
見逃しているだけですかね

981:名無しさんの野望
19/04/28 05:34:59.14 I562ezqxd.net
>>930
何かのネタか?
3行目に答え出てるじゃないか
盲目すぎる笑

982:名無しさんの野望
19/04/28 05:37:59.56 5wYxBSSy0.net
答え表示されてるけどどういうこと?

983:名無しさんの野望
19/04/28 05:44:07.65 j73EF/Ta0.net
今回のアプデでなにより嬉しいのが高圧電線と移動チューブが被ってもよくなった事な気がする

984:名無しさんの野望
19/04/28 06:20:25.01 r+5ibgLh0.net
他にあるとしたら圧力超過とかじゃないの

985:名無しさんの野望
19/04/28 07:19:42.84 rg+Pe3Op0.net
>>932
サイクルって何を意味してるかわかってるよね?

986:名無しさんの野望
19/04/28 09:34:10.12 IWcN/edZ0.net
オレ、設備の大きさとか調べてそれみっちりギリギリ並べるの好きだったんだが
やればやるほど、余裕のある空間を作っておかなきゃあとから改装できなくて詰むのがわかってくる
最初はギュウギュウに詰めてやりすごして
研究進んだあと第二の拠点を作ったときに…と思ったけどどうもそんな余裕はない
かといって序盤、無駄に大きく掘ってガラガラの部屋作っとく余裕もない
このゲーム考えだしたらキリがないな、クソ楽しいわ

987:名無しさんの野望
19/04/28 09:36:35.46 6wt8daTT0.net
いちいち人を馬鹿にするのやめろよ。

988:名無しさんの野望
19/04/28 10:03:25.59 wqKqnqlU0.net
脱臭剤の変換率って90%もあったんだな
人手はかかるけど、水から酸素へ変換はこの形のほうが効率いいな
URLリンク(i.imgur.com)

989:名無しさんの野望
19/04/28 10:03:42.40 wkiwsgvv0.net
ガルプフィッシュって何か仕様変わった?
前はガンガン汚染水を水に変えてくれたと思ったんだが
今やると一滴も変えずにいつの間にか消えてる気がする…

990:名無しさんの野望
19/04/28 10:06:54.95 4ZxFC9Jo0.net
■■■PS2史上最悪の欠陥品にご注意ください■■■
URLリンク(ages.sega.jp)
『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 ~ドイツ電撃作戦~』バランス調整版交換に関するお知らせ
平成18年5月22日
株式会社セガ
平素は弊社商品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
先般ご案内致しました、弊社発売のプレイステーション2用ゲームソフト『SEGA AGES 2500 Vol.22 アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦-」における、アルゴリズムを調整しなおしたバランス調整版の交換方法につきまして下記の通りご案内申し上げます。

【調整版における変更の内容】
1. CPUアルゴリズムの調整・・・・・・・・・・・敵がプレイヤーを無視してMAP左斜め上に行軍してゲ一ムにならないというPS2史上最悪の欠陥
2. 戦闘画面の「DEFENCE」表示を修正
3. 戦闘結果計算アルゴリズムの調整・・・・・南人彰が攻撃力と防御力のデ一タをあべこべに算出するよう打った。早い話、すべてのデ一タデタラメ。
4. 都市回復力のバランス調整
※セーブデータは引継ぎ可能です。
SEGA AGES 2500 シリーズ Vol. 22 アドバンスド大戦略 -ドイツ電撃作戦--
【交換方法につきまして】
[1] まず、下記の要領にてお送りください。
※ お持ちのゲ一ムディスクの印刷面が「青色」であれば、そのディスクは調整版です。
お送りにならないよう、ご注意ください。
─----------------------------------
欠陥を故意に出した犯人の名前は韓国人通名の元セガ社員、南人彰容疑者
セガエイジス担当の奥成氏に恥をかかせる目的で犯行に及んだキチガイ通名韓国人
2ちゃんねるで芸能人を誹謗中傷している鈴木ドイツ(鈴木あきら)容疑者はアドバンスド大戦略好きで
ドリームキャストの雑誌でアドバンスド大戦略についてコラムを書いた事もある(ナチスの軍服を着用して著者近影の撮影にのぞんでおり、そこからどういう人間かが伺い知れる)
ただ、どっちが改竄した犯人かわからないが、wikipediaに書いてあったはずのこの欠陥項目は現在バッサリ削除されているので皆さんは悪質な犯罪者および欠陥品にご注意下さい

991:名無しさんの野望
19/04/28 10:09:16.78 e7F3SUAV0.net
ギチギチに詰め込んで
最小の歩数で機能する拠点てさ
興奮するじゃん?

992:名無しさんの野望
19/04/28 11:27:00.67 LH3TY6Tn0.net
>>871
まだレス付いてなかったから(デバッグとかで検証はしてない)パッと見感じた所書くけど
ドアの開閉全部同時にやってない?
BUFFERだかFILTERだか挟んで左から順番に閉めると
気体液体の消失が減るんじゃないかと思う
※無くなるじゃなくて「減る」って書いてるのは自分がドア消失のバグ・仕様を完全に理解把握していないから
あとこのぐらいの小規模機構で問題発生してる場合



993:ーブ・ロードで問題解決するまで根気よく修正するのがいいと思うわ ドア閉めた時の液体総重量もポーズして電卓片手に計算すれば求まるから 1回の動作でチェックできる



994:名無しさんの野望
19/04/28 12:39:05.17 j73EF/Ta0.net
>>942
まじかー!おっしゃる通り全部同時に開閉してました、バッファー噛ませばよかったのかありがとー
やっぱドア消失関連のやつなのね、なんとなく得するバグなのかなーと思ってたけど結構悪影響もあるバグだったとは
水減るのは死活問題だし次作る時は水の中に直接落っことす感じでやってみようかなと思う
URLリンク(i.imgur.com)

995:名無しさんの野望
19/04/28 13:11:12


996:.85 ID:99h/Bd9E0.net



997:名無しさんの野望
19/04/28 13:37:55.35 Qsi6sUxP0.net
比熱が熱を入れる容器の大きさ、伝導率が出し入れする口の大きさだと考えればいい
確かに汚染水はいっぱい熱を蓄えることができるが、
それは同時に冷やすのも大変になることを意味する
ぶっちゃけポンプで循環させるなら熱がたくさん入る必要はない
熱伝導率だけ考えればいいってこと

998:名無しさんの野望
19/04/28 14:25:16.48 GozerAt+0.net
昭和36年生まれ北海道札幌市出身の電通TBS系下請けネット工作員の
鈴木あきら(ペンネーム:鈴木ドイツ)容疑者(57才w)
時間がきましたので伝統芸能板の大事なスレでネット誹謗工作を開始して下さい
警察の方は彼を逮捕したらPCなど隠し持っている情報端末・記憶媒体等をすべて押収し
徹底的に調べるときっと面白いものが見れますよ
この鈴木あきら(ペンネーム:鈴木ドイツ)という57才のバカネット工作員がスレタイの噺家・芸人をどうしたいのか
どう導きたいのかを我々はじっくり観察する必要があります
スレタイのご本人もよかったら一緒に静観していただいて、あまりにも悪質な場合は然るべき法的措置をとっていただきたいかと思います
鈴木容疑者は午前2時 3時 4時ごろの誰も見ていなさそうな時間帯にコソコソっと
5~10スレに一斉に書き込むというような痴漢ないし泥棒ないし放火魔のような活動サイクルを持っています
その時間帯の根の暗い陰湿な書き込みを見つけたら「鈴木容疑者のネット工作」と断定して間違いありません
またIP表示スレの書き込みもすべて鈴木容疑者一匹による自作自演と断定して間違いありません
(同じIPホストが二度と現れないのは偽装IPを使っているからです)
------5ちゃんねる容疑者リスト------
   
鈴..木..あ...き.ら (..ペンネーム:鈴..木.卜゛..イ..ツ.) 
57歳・独身・年金未納者
電通・TBS系ネット工作員
・テレビ番組板で石橋貴明さんを誹謗する内容のスレを大量に立てて自作自演で保守している犯人
・爆報THEフライデースレで田原俊彦さん、笑点スレで林家三平さん、ヒルナンデススレで南原清隆さんを執拗に攻撃しているのもコイツ
・代表的な著書:『大戦略マスターコンバット』 ←中卒作家(自称)に相応しいすさまじいクソゲーw
・昭和36年生まれ、北海道札幌市生まれ(昭和30年代生まれは中卒は当たり前だった)
・ドリームキャストマガジンというゲーム情報雑誌のアドバンスド大戦略のページでナチスの軍服を着て写真掲載されているイタイのが犯人
・生涯のライバルは岡野哲氏(ファミ通出版社のホストを使って2ちゃんねるへ殺害予告を書いたこともあるぐらい彼を強く意識している)→要検索
・秋葉通り魔クラスの事件を起こしかねない犯罪者予備軍

999:名無しさんの野望
19/04/28 14:42:50.19 tXa6Vi8CM.net
比熱が大きいほど重量辺りで沢山の熱を運べる
液体は一度に10キロずつしかパイプを通らないから比熱は大きいほど熱容量も大きくて優秀
汚染水は原油の2.5倍もの熱を運んでる事になる

1000:名無しさんの野望
19/04/28 15:24:57.33 gWpDiz9T0.net
この話ををややこしくしてる要因は冷却装置が"〇〇℃分の熱を奪う"って仕様だよな
同じ体積の入力された物質を一定温度下げると比熱容量が大きい方が当然マイナスされるエネルギーがデカくなる
単純にタイル同士が隣接してる場合の熱交換は熱伝導率が高くないと進まないんだけどね

1001:名無しさんの野望
19/04/28 16:50:50.76 KzSS6+Un0.net
熱エネルギーの引き算じゃ無いからなー

1002:名無しさんの野望
19/04/28 17:38:42.79 99h/Bd9E0.net
>>945,947,948
なるほど・・・結局、液体クーラー冷媒として使うなら石油系は論外ってことなのか
(チートのスーパークーラントは除く)
でも迅速に冷却したい場合は石油系が効率良さそうに見えるけど
やっぱり1箇所にまとめて冷却施設管理するよりも
冷却対象に合わせて3~4箇所に分けて冷却施設作ったほうが効率良い?
そんな大工事する余裕ないぞ・・・
(というか30トン近くの石油冷媒入れ替えるの大変だぞこれー)
----------
原油 :比熱1.69 熱伝導2.0 沸点399.9度 凝固点-40.1度
石油 :比熱1.76 熱伝導2.0 沸点538.9度 凝固点-57.1度
汚染水:比熱4.179 熱伝導0.580 沸点119.4度 凝固点-20.6度
水  :比熱4.179 熱伝導0.609 沸点99.4度 凝固点-0.6度

1003:名無しさんの野望
19/04/28 17:46:36.50 Ho20Femf0.net
>>944
原油はもちろん伝導率が良いからそういう目的なら悪いわけじゃないんだけど
今問題なのは消費電力が高すぎるってことだよね
液体クーラーは1,200Jを使って入ってきた液体を14℃下げる仕様
電力消費は液体の種類や量に関わらず1,200J
今原油を44℃から-1℃までの45℃分下げてるので
1.69((DTU/℃)/g)*45(℃)*10,000(g)=760,500DTUの熱を移動してる
これが汚染水なら760,500(DTU)/(4.179((DTU/℃)/g)*10,000(g))≒18.2℃
なのでクーラー約1.3台≒1,560Wで賄える計算
伝導率が低くて時間軸方向に薄くなるから場合によっては1台でいけるかも
蒸気間欠泉を冷やしてるなら間欠泉休止期間中にも稼働させる方向で
電力消費を分散することになりそう?

1004:名無しさんの野望
19/04/28 17:46:39.44 e7F3SUAV0.net
どのレスみても納得できて
答えがわからない
助けて!

1005:名無しさんの野望
19/04/28 17:52:10.97 Ho20Femf0.net
書き込み入違った(書き込む前に更新しろ案件)
30トンの冷媒入れ替えは確かに大変そうやな…w
各箇所自動化でこまめに止めつつ作る案も良いかもだけど
今度は液体クーラーの廃熱をどう処理するかという問題も出てくるのでそこは悩みどころだねえ

1006:名無しさんの野望
19/04/28 17:52:44.81 Jo4ep/nr0.net
> > 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 00:59:12.27 ID:OzrZwyLg0
> > 高田馬場・新大久保のゲーセン事情 要望スレ
> > スレリンク(gecen板:3番)
> >
> > 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 00:50:12.87 ID:bqJXr/+A0
> > AKIRAさんを僕に下さい
> > など
> >
> > 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 01:05:10.26 ID:bqJXr/+A0
> > あんっもう
> >
> > 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 06:33:20.54 ID:vzmMoWZ70
> > 早くこの世かミカドから消えろってみんな思ってる
> >
> > 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 09:51:53.95 ID:auNuzCDp0
> > 鈴木ドイツくんに忠告
> > おまえみたいな人に支持されていないクズが
> > 「みんな」とか世間を代表したような書き込みをしてはいけない
> >
> > おまえみたいなクズが、な
>
> クソ笑ったw
> 彼も分かってて勝負に出てあっさり返り討ちされて耳を赤らめてるとこだろw
> これは恥ずかしいw
>
> 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/04/28(日) 11:52:07.81 ID:EPUq8AwS0
> 耳を赤らめるとかいう不自由な日本語を使ってる時点で人見達徳確定なんだよなぁ
>
> 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/04/28(日) 12:09:31.13 ID:HnsBt6lJ0
> 人見達徳さん顔真っ赤ですね
THEニホンゴ不自由な韓国人、スズキドイツ

1007:名無しさんの野望
19/04/28 17:54:26.63 tXa6Vi8CM.net
>>950
冷やしたい所だけ輻射パイプに変えれば汚染水でも強烈に熱交換起こるよ
それ以外は断熱パイプ

1008:名無しさんの野望
19/04/28 18:06:59.93 99h/Bd9E0.net
>>951,955
なるほど。そういうことなんですね。
それなら確かに消費電力は抑えられそうですが・・・
一つ気になったんですが、10kグラム760,500DTUを吸収してたのを
約1/4の伝導率になるってことは今までのままだと熱を吸収し切れないってことなりますよね。
単純計算だと吸熱配管を4倍にしないといけない・・・?
あともうすでに冷却


1009:箇所は複写パイプ済みです(金) でかいことはいいことだで7*6マス+液体貯蔵庫の冷媒液貯水槽作った俺を殴りたい



1010:名無しさんの野望
19/04/28 18:56:40.33 pPTK7ghf0.net
これのんびりやってても問題ないよな?
プログラミングとかよく分からんから人間がアホな事しかしないけど

1011:名無しさんの野望
19/04/28 18:56:51.73 Ho20Femf0.net
>>956
多分だけど輻射パイプにしてるなら配管は変えなくても大きな問題にはならないと思う
伝導率の単位には温度も含まれてるよ
温度差が大きくなれば熱の移動も速くなる

1012:名無しさんの野望
19/04/28 19:43:23.07 EegQ4QE10.net
>>938
汚染水はタンクに溜めて解体で集めてるけど
何か微妙な収集方法ですね

1013:名無しさんの野望
19/04/28 19:56:40.07 6wt8daTT0.net
理論で何がいいか決まるわけじゃ無いよ。
実際にサンドボックスで準ずる状況を複製、比較してより良い方を選択すべし。
再現性こそ正義。
というか、困ってないなら何もする必要もないけどね。

1014:名無しさんの野望
19/04/28 20:26:23.20 Jk8H/l2A0.net
URLリンク(i.imgur.com)
汚染水のボトル詰めは
手押しポンプから自動ボトル化したのをドアキャンセルで落とさせるのが早いよ

1015:名無しさんの野望
19/04/28 20:34:55.09 X8Ez+VPl0.net
いくらなんでも効率悪すぎだろ

1016:名無しさんの野望
19/04/28 21:14:49.84 99h/Bd9E0.net
>>958
すいません。いろいろwikpediaとか見たんですが、わからないです・・・
伝導率に温度単位が含まれているってことは、
秒間(かつ1ブラックで)で2DTUが石油に移動していたのが汚染水に変わったら0.6になるんですよね?
(これって高校物理とかの話でしたっけ。歳取った・・・)
それとも、2つの液体間の伝導率じゃなくて液体パイプの
輻射液体管(金)の伝導率120が優先される仕様なんですか?

1017:名無しさんの野望
19/04/28 22:54:42.51 Ho20Femf0.net
>>963
ざっくりした話だと0℃の物体と1℃の物体が接してもあんまり熱移動しないけど
0℃の物体と1000℃の物体が接したらいっぱい熱移動しそうじゃん
例えば原油40℃でパイプ42℃くらいのときと
汚染水36℃とパイプ44℃くらいやったら同じくらい熱移動すんじゃね?
ゲーム内の輻射パイプの詳細な仕様は正直わからん…

1018:名無しさんの野望
19/04/29 04:23:02.36 jwET+97s0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
地熱発電しながら水を増やすシステム
原理は水をボトル化してマグマに落とすことで蒸発時に倍の蒸気を発生させるというもの
氷(アイテム)を溶かすと倍の水が得られるのと恐らく同じ原理
余談だけどボトル化した汚染水を蒸発させた場合、全て蒸気に変換され土は出ない模様

1019:名無しさんの野望
19/04/29 05:23:41.79 xRAfhDbM0.net
原油噴出孔に汚染水突っ込むと油井壊れますか?

1020:名無しさんの野望
19/04/29 06:24:39.61 DFzO8Rr/a.net
初心者なんで、よく分からないですけど、水耕タイルに水流して、水不要な植物植えたら、ゲームロードするたびにタイルの上に水のボトルが出てくるんですけど、これ使って汚染水ボトル集められないですかね?

1021:名無しさんの野望
19/04/29 09:13:41.34 AZg/s5g60.net
最下層マグマを活用した蒸気発電に関しては
実際に建設するプロセスが大事だと思う。
サンドボックスモードでこんな感じに作れるっていうのも
参考にはなるけど…

1022:名無しさんの野望
19/04/29 10:05:48.51 2kW/N1/N0.net
以前蒸気発電チャレンジしたけど
溶岩に水かけると温度がどんどん冷えていくから安定して蒸気出すのが難しくて断念した

1023:名無しさんの野望
19/04/29 10:07:35.35 H5pzikpv0.net



1024:初期エリア暑過ぎて植物育たん



1025:名無しさんの野望
19/04/29 11:23:33.78 bSDSDtMP0.net
定期的に水漏れみたいなのが発生する意味が分からない
パイプとかはちゃんと機能しているしどこかから
水が落ちてきているわけでもないし
きれいな水だからまだいいけどさ

1026:名無しさんの野望
19/04/29 11:27:31.02 dT2YKvz4M.net
高温か低温で水の状態が変化してパイプ破損したんでは?

1027:名無しさんの野望
19/04/29 11:46:56.29 qM0MVAcG0.net
うちでも似たようなことがあったけど
調べたら寒冷バイオームから持ち込んだ氷が途中で溶けてた

1028:名無しさんの野望
19/04/29 13:43:07.12 nWAL15JzM.net
>>969
蒸気タービンは熱を際限なく食うから落とす水の量や食わす蒸気の温度や量を制限しないとすぐ固まるよね
固まってもまだ使える事は使えるけど
火成岩の熱伝導や比熱はマグマと同じだったはず

1029:名無しさんの野望
19/04/29 14:35:15.84 k+15zrtP0.net
Canister EmptierとCanister Fillerについて教えてほしい
Canister Fillerは気体ポンプを使ってガスを入れて10Kgまで行ったらボトルが出る
Canister Emptierはそのボトルを開封してガスを出すための装置
と捉えたんだけど合っている?
完全にポンプ配管なし(電力なし)で手動でガスを回収する方法とかって・・・ないよね

1030:名無しさんの野望
19/04/29 14:43:25.14 7wAxhMqB0.net
>>975
それで合ってる
キャニスタが気体入った入れ物でfillで充填、emptyでその場で空ける
配管工スキルを取った複製人間はパイプ内の空管にする指示に従ってくれて
中身をキャニスタやボトルに詰めてパイプの下に落としてくれるよ

1031:名無しさんの野望
19/04/29 15:34:34.06 k+15zrtP0.net
>>976
ありがとう
やっぱり気体回収は液体みたいに手動はないよね
小さい空間はミニポンプでも使って集めてボトルで運べてことかな

1032:名無しさんの野望
19/04/29 16:32:50.17 LoSFYFki0.net
地熱発電サバイバルモード建設できた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
初挑戦なのでいろいろぐだぐだだけどあしらからず
もっといい方法あると思うけどなんとか稼働してくれたので初挑戦としてはこんなもんかな…
なにが大変だったかって建設予定地にたっぷり貯まってた原油を
取り除くのが一番大変だったよ!(※右上のタンクは除けた原油)
それにしてもTAフル稼働させてもまだ余剰電力が発生してた旧タービンはほんと異様だったな
あれはあれでゲーム壊れかねないレベルで強すぎたし新タービンは悪くない感じ

1033:名無しさんの野望
19/04/29 16:54:54.38 nWAL15JzM.net
>>978
出来れば深いマグマ狙いたいな
孤立したマグマ溜まりだと熱が尽きるの早い
細くても底の方まで伸びてると長い時間かけて熱が伝わってくるから寿命が全然違う

1034:名無しさんの野望
19/04/29 17:11:24.64 LoSFYFki0.net
気になってたエンジニアバフだけど一応効く模様?
URLリンク(i.imgur.com)
でもCurrent Wattage表示は850Wのままやな…
実際は1,275W出てるんかな?
でレポート確認してみたら…
URLリンク(i.imgur.com)
510kJ/600s=850W…って効いてないやんけwww
はー、電力制御端末解体したろ
>>979
せやんなあ
少し下のマグマがずーっと左まで続いてるから次そっち開拓かなぁ
問題はなにかっていうと、要するに原油が邪魔なんや…あとニュートロニウム
あ、あと>>978


1035:自動化レイヤだけどNOTゲートはこの位置だとマズかった せっかく扉で制御してんのにNOTゲート経由で熱伝わったら台無しやんっていう… てことでひとつ右にズラすのが良さげ



1036:名無しさんの野望
19/04/29 17:42:58.54 LoSFYFki0.net
右じゃなくて縦置きで良いわ何を言ってるんだ俺は
それはともかく悲報:
URLリンク(imgur.com)
埋蔵されていた原油が溢れ出しタービン室に侵入した結果
大量の熱を奪われたマグマが火成岩ブロックへと変成しました
…どうしようこれ

1037:名無しさんの野望
19/04/29 18:47:05.91 AZg/s5g60.net
やり方が確立してないってのが大きいんだけど
今の所ソーラーバネル発電の方がずっと楽だな
蒸気の調節がメンドイ
タイルの熱を吸って水を供給するだけで発電するとかならまだ使いやすそう
(蒸気は内部で作ってるって発想で)

1038:名無しさんの野望
19/04/29 19:08:09.71 k+15zrtP0.net
結構前のスレだけど解説付きで表土をドアで壊す回路の画像を
張ってくれていた人がいたけど、あれ持っている人いませんか?

1039:名無しさんの野望
19/04/29 19:19:54.34 6HcjFtY20.net
そういうのが石炭発電機なりのオールインワン型なんだろうな
高難易度化modとして、蒸気タービンを初期技術にする代わりに
他の発電機の替わりに石炭/ガス/石油加熱器を追加するとかどうだろう

1040:名無しさんの野望
19/04/29 19:31:26.08 w8FdQcDO0.net
>>975
出力側の気体のボトル空けの方に「自動ボトル化」のON/OFFがあるので、ON
優先度を上げれば(場合によっては「!!」緊急発動)少量でも任意の気体を抜いてくれるので 
ある程度自由に10kgの内訳をコントロールできるかもです
メイン気体配管終わった後で、ごちゃごちゃしたくない時はこれで凌ぎたいと思ってます
>>961 の派生応用で、無駄塩素辺りをボトル奈落落とし出来るかななどと考えてます
ボトルのまま液化しないかしら・・・とか

1041:名無しさんの野望
19/04/29 20:21:19.34 H5pzikpv0.net
よく分からんけど眺めてるだけでも面白いな

1042:名無しさんの野望
19/04/29 21:07:34.74 Ghsmtp0x0.net
進行遅いからタイミングが難しいけどそろそろ次スレ
新スレ用テンプレ貼り
別にepicのまわし者じゃなくてKleiがepicでもONI販売してるんだから
steamだけじゃなくて載せようって話でこのテンプレそのまま使うかどうかは建てる人次第
----
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/5/28正式リリース予定
【購入可能ストア】
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(www.epicgames.com)
【公式】
URLリンク(www.kleientertainment.com)
【公式フォーラム】
URLリンク(forums.kleientertainment.com)
【英語wiki】
URLリンク(oxygennotincluded.gamepedia.com)<)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ

1043:名無しさんの野望
19/04/29 21:33:10.16 LoSFYFki0.net
蒸気タービンで地熱発電してみて改めて思ったのは
こいつ発電機じゃなくて冷却機だ、ってことだな(前からそうなんだけども)
AETNの軽く10倍の熱破


1044:壊するわけだからとんでもねえ ていうかどっちかっていうとAETNが制約キツい(水素が要る、場所選べない)くせに弱すぎるw >>982 個人的にはソーラーも割と面倒だと思う 発電機としては考えるなら断トツソーラーの方が優秀なのは違いないけどさ



1045:名無しさんの野望
19/04/29 23:50:59.94 iOxXY+Gg0.net
定期的に特定の場所が水びだしになるが
あれお前たちもしかして氷を格納庫にバンバンぶち込んでる?
それが溶け出してるのか

1046:名無しさんの野望
19/04/30 00:05:37.28 roYwVoPt0.net
水欲しい時は貯水槽に沈めた格納庫に氷詰め込んでるわ
水の温度上がってる時は少しぐらいは冷やせるし一石二鳥

1047:名無しさんの野望
19/04/30 00:39:26.40 XpbPj2cD0.net
びちゃびちゃになるのは雪持ち運んだときだけかな
氷は活用できるようになたったけど運ぶ途中で解ける雪と汚染氷って何に使えばいいんだ?

1048:名無しさんの野望
19/04/30 00:50:21.19 518tY6fR0.net
うちは氷も雪も放置だな
寒冷バイオームはタイルすら作らない、全部梯子で下に落とす
掘らない方が質量的にも得なんだっけ
最終的に熱を持ってきて溶かした後に水なりを再利用するのが良いんだけど
熱破壊も水も足りちゃうんだよね

1049:名無しさんの野望
19/04/30 11:03:10.05 z6b0r7uA0.net
液体の粘性が高くなるバグってあんの?
高いトコから落とした水が鼻水みたいに垂れ下がったり
平らな地面にある水があんまり広がらないで厚く残ったりしてんだけど…

1050:名無しさんの野望
19/04/30 11:55:07.20 t4VCfVkYd.net
粘性自体のバグは聞いたことがない
気体の二酸化炭素が1マスだけあって挟まってるので逃げ場がないとかじゃないか?

1051:名無しさんの野望
19/04/30 12:03:43.58 XpbPj2cD0.net
垂れ下がるのは昔のバージョンで見たけど今はないな
厚くなるのはその上に汚染水が少し残ってて1マスにつき1種類だから視覚的に盛り上がってるだけだと思う

1052:名無しさんの野望
19/04/30 12:47:55.30 oYtWIdJb0.net
間欠泉のお湯って間欠泉の周り埋めたら止まるりますか?
湧き出る量を調整したいのですが
蒸気間欠泉が5つあって、全部からお湯が垂れ流し状態です。
火山からは汚水も止まらくて、このままだといつかコロニーが水で埋まってしまいます。

1053:名無しさんの野望
19/04/30 12:53:20.97 7/o7Bd0Z0.net
銅が枯渇してエクソスーツが作れない!
どうしよう><

1054:名無しさんの野望
19/04/30 13:34:53.20 Ua3yya2/0.net
>>997
鉄鉱石とか金アマとか掘ってくる
銅製の扉とか建設物を解体する
鉄鉱石や金アマで該当建設物を再建する

1055:名無しさんの野望
19/04/30 13:50:00.96 7/o7Bd0Z0.net
>>998
元素レイヤーで銅鉱石でできてる施設を解体して無事に作れるようになれたよ
ありがとう!

1056:名無しさんの野望
19/04/30 13:53:25.70 Ua3yya2/0.net
さすがにそろそろ埋まるんで建てたよ
Oxygen Not Included Part20
スレリンク(game板)
テンプレはこれから

1057:名無しさんの野望
19/04/30 13:58:54.44 wygURSyCM.net
>>996
蒸気間欠泉5つとは随分良いシード引いたな
周りを壁で覆うと次第に圧力が高くなり噴出は止まる

1058:名無しさんの野望
19/04/30 14:23:27.65 yjYT2iaAM.net
200サイクルぐらいで水も食料も電力も酸素も熱もあらかた目処ついちゃってやることなくなってしまった
もうロケット飛ばすべきなんだろうか
カスタムスタートでもっとサバイバル要素高めればいいんかな

1059:名無しさんの野望
19/04/30 14:41:02.01 7/o7Bd0Z0.net
塩素ガスが溜まって大変なんだがこれどうするの

1060:名無しさんの野望
19/04/30 14:56:59.50 C9LAmNYe0.net
500℃の間欠泉ってどう活用す


1061:ればいいんだよ



1062:名無しさんの野望
19/04/30 15:43:39.31 1nsi2xED0.net
質問いいですか?ハッチがかわいいです

1063:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 17時間 24分 33秒

1064:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch