Oxygen Not Included Part18at GAME
Oxygen Not Included Part18 - 暇つぶし2ch508:名無しさんの野望
19/04/17 19:22:27.66 d41eR4aCM.net
>>482
気圧でしょ
ヘドロや汚染土汚染水なんかも1800g以下じゃないと出さない

509:名無しさんの野望
19/04/17 19:56:57.70 Sbk8lbZk0.net
花粉症は辛いもんな...
抗ヒスタミン剤で症状を抑えられる仕様だけど現実では効かない人も多いから正直羨ましい

510:名無しさんの野望
19/04/17 20:05:37.26 bIvbc9JW0.net
>>483
気圧は塩素(1041.6g/ブロック)ですね
汚染酸素は最上端の凸形状のところに1ブロックだけあり200g/ブロックのまま
いっこうに増える気配がありません(モーブ君も汚染酸素を吐くエフェクトがありません)

511:名無しさんの野望
19/04/17 20:09:51.69 bIvbc9JW0.net
前はもっと目に見えて汚染酸素増えてたので気になったという所ですね
(特にそれで害があるわけじゃないですが・・・

512:名無しさんの野望
19/04/17 20:15:53.40 KjHdnmJvd.net
割と最近の仕様変更で酸素、汚染酸素、二酸化炭素など特定の気体内でしかモーブは汚染酸素を出さなくなったはず

513:名無しさんの野望
19/04/17 20:17:31.18 d41eR4aCM.net
>>485
ヘドロとかと混同してたがモーブは気圧1キロ以下らしい
サンドボックスで試したが塩素でも1キロ以下なら出た

514:名無しさんの野望
19/04/17 20:43:49.17 bIvbc9JW0.net
なるほど 理解しました
ありがとうございました

515:名無しさんの野望
19/04/17 20:45:36.30 jC4p7SaM0.net
公式のアプデ内容詳細へのリンク貼られてなかった
[Game Update] - 326232
URLリンク(forums.kleientertainment.com)
>>474-476
>Atmo Suits will now store any Dupe "emissions" and release them when the suit is removed
>Dupes who pee or puke in their suit will get a "soiled suit" status
>Suits no


516: longer decrease Bladder gain >Atmo Suits no longer transfer disease with their contents when unequipped 意訳 ・アトモスーツはデュプリカントの排出物質をスーツ内に保存してスーツを脱いだ時に排出するようになった -スーツ装着状態のデュプリカントがお漏らししたり嘔吐したりした場合、"汚れたスーツ"ステータスになる -スーツ装着時の尿意-1バフがなくなった -※アトモスーツは装備を外した時に病気をうつさなくなった(※ちょっと翻訳に不安) 基本的に排出するのは酸素に対する二酸化炭素ぐらいで 尿意とストレスや病気の嘔吐は別途管理すればスーツ内に貯まらない模様 まあスーツ着てるとおしっこが吸収されるってちょっと意味不明だったもんな



517:名無しさんの野望
19/04/17 20:53:59.49 KTBq1wA00.net
翻訳ありがとう
そうだよね二酸化炭素も出してるよね…

518:名無しさんの野望
19/04/17 21:06:50.98 jC4p7SaM0.net
あ、あと購入予定者向けにだけど
現在25%OFF(¥2480→¥1860)のセールが行われてるから購入ページへのダイマリンクしとく
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(www.epicgames.com)
Steam版はKlei Survival Bundleで買えばONIの25%引きに上乗せでバンドル33%引きを受けられる※
(※Steamバンドルは自分の所持ソフト(重複)によって価格が変わる)
URLリンク(store.steampowered.com)

519:名無しさんの野望
19/04/17 21:14:53.86 bIvbc9JW0.net
しかし今回のアップデートは
強制ノービス期間が長くて昔からやってる人にはけっこうストレスになるかも
(特に後続の新人は5サイクルは掃除と人力発電ぐらいにしか役に立てない)

520:名無しさんの野望
19/04/17 21:30:38.81 BmXMaJPY0.net
スキル欄(帽子選択)がよくわからん…
その時点でもっている士気で選択できる帽子量が増えるということ?
一度選択した職業はもう戻せないの?

521:名無しさんの野望
19/04/17 21:44:11.20 bIvbc9JW0.net
たぶんSkill Scrubberで戻せるかと(ためしてないけど
帽子は好きなの選べますね(習得してれば

522:名無しさんの野望
19/04/17 21:45:45.71 ZwL8AcSQ0.net
帽子はたぶん見た目だけだね。取得したスキルに対応する帽子が選べる
分かりやすさを除けば、帽子変更アニメのぶんの若干の損しかない気がする
スキルポイントは作業回数で貰えるっぽいな
得意な作業でポイントを稼いで苦手なスキルを取るほうがいいのかもしれない

523:名無しさんの野望
19/04/17 21:46:31.33 zRC1uCTz0.net
>>493
そもそもジョブシステムなんて結構後から入ったんだから
長くやってる人ほど平気だと思うけどな
序盤なんて10サイクルぐらい無職だって困らんし
新人が5サイクル無職でも何も問題ない
>>494
帽子は何被っても能力に影響しないみたいだから
何の担当か見分ける為に被らせればいいよ

524:名無しさんの野望
19/04/17 21:53:48.92 bIvbc9JW0.net
>>497
昔は職が無くても何でもできたからね(遠い目
今はできないことが多すぎるから

525:名無しさんの野望
19/04/17 22:07:42.80 zRC1uCTz0.net
>>498
よくわからんなあ
その5サイクルでどれだけの差が出るのか
新人なんてしばらく無職のまま忘れてるとか
以前からたまにあるけど困ったこともなかった俺には理解出来ないのかも
プレビュー版やってたけどジョブ関連はむしろすげー楽になって
ストレスとは真逆の快適さを感じたわ

526:名無しさんの野望
19/04/17 23:07:58.76 4ZNkoBkcD
開幕、硬い鉱石掘るために�


527:K要なんじゃないかな?掘る速度も上げたいし、寝床周りの余計なゴミを片付けるのにも必要だし、比較的早めに初期バイオーム掘りきってしまうには5サイクルはきついんじゃないかな?私は、逆にのんびりプレイしすぎて死んじゃうことも多いけど



528:名無しさんの野望
19/04/17 22:28:06.24 bIvbc9JW0.net
考え方の違いについては同感ですね
わたしはたいてい人を呼ぶときは「なにかをやってほしいとき」ですから
(無駄な労力は極力減らしていく方針ですし)
あとサイクルの重みについてはかなり早くコロニーの中枢ができて
発射台の基礎が完成するペースなのでそのせいかもしれません
(具体的な値については早説きうんぬんの話になるのでここでは伏せますが)

529:名無しさんの野望
19/04/17 22:28:33.67 d41eR4aCM.net
今回のジョブの変更はデュプごとに役割を明確にして差別化するって事なんだろうな
内勤も遠征開拓も全部やらせるよりは職業特化した方が効率がいいはず
これまでは経験積んでジョブ覚えておけば何でも出来たからデュプの名前を覚える必要もなかったが
これからはもっと管理しないといけない
不便にはなると思うけどまあ良いんじゃね

530:名無しさんの野望
19/04/17 22:34:11.78 85ZiOFp80.net
>>471
めちゃくちゃ悪趣味だな、やりたいけど気分悪くなりそう

531:名無しさんの野望
19/04/17 22:39:33.81 o6SIn6g+0.net
まぁTierが同じだからって
何でもできるデュプと、一つしかできないデュプのコストが同じってのはゲーム的にも理不尽だしな

532:名無しさんの野望
19/04/17 22:42:54.28 bIvbc9JW0.net
さて ジョブについて肯定的な意見をひとつ
看護帽をかぶったエリーたんはなんかかわいい 異論はみと(ry

533:名無しさんの野望
19/04/17 23:21:26.84 TfB0CIWl0.net
ちょっとメンドイけど
まあそのうち慣れるか

534:名無しさんの野望
19/04/17 23:59:49.09 Sbk8lbZk0.net
名前を覚える必要はないよ
名前に役割を書けばいい
研究担当ミープとか、採掘担当リンゼイとか
これで暗記する必要なし

535:名無しさんの野望
19/04/18 00:01:28.38 /RL9ozl50.net
天才かよ

536:名無しさんの野望
19/04/18 00:03:05.99 poaRf1EZ0.net
俺の初期メンバー
研1 採2 農3

537:名無しさんの野望
19/04/18 00:12:51.39 3UQzaQFL0.net
>>471
今年出るのかと思ったら、2020年かよw  でも楽しみにしとく、情報ありがとう!

538:名無しさんの野望
19/04/18 02:17:48.51 JKYrmdrs0.net
>>471
清々しいまでのクローンゲーだ
グラフィックもうちょい頑張れば買ってもいい

539:名無しさんの野望
19/04/18 02:18:49.31 JKYrmdrs0.net
俺のコロニー生成は研究供給スーツの3特性持ちをリロードする事から始まる…

540:名無しさんの野望
19/04/18 05:24:51.06 uCqcmbf90.net
プリズンアーキテクトもダンジョンキーパーも好きだったから普通に楽しみやわ

541:名無しさんの野望
19/04/18 08:23:27.31 Tujd6PSIF.net
新スキル制での序盤人数って何人ぐらいが良いのかなー
4人で35サイクルぐらいやったけど一人当たりの負荷が高くなったおかげなのか拡張が余り進まない気がする
採掘&供給・建設&医者・研究&供給・農家&料理ってやったけど失敗だったかも
スキル忘れ装置の480w高いから使いたくないが

542:名無しさんの野望
19/04/18 08:44:41.40 YH6jbFzGd.net
採掘
建設・芸術
研究・補給・宇宙
運搬・切り替え
農業
調理
牧畜
製造
医者は専業ではなく基地にこもりやすい誰か2名以上
だいたい後ろ4人の誰か

543:名無しさんの野望
19/04/18 10:11:1


544:9.17 ID:/RL9ozl50.net



545:名無しさんの野望
19/04/18 10:44:21.38 KfJFgverM.net
地下に発生してる紫のガスってどうやって処理するの?

546:名無しさんの野望
19/04/18 11:26:48.83 7K//krBQ0.net
>>514
人数は前と変わらず人増やし続けていいよ
ポイントはスライム地帯が面倒だから酸素に気をつけるくらい

547:名無しさんの野望
19/04/18 15:08:17.24 APFeC49x0.net
>>517
酸性ガスは冷やせば液体メタンと硫黄になる
液体メタンは蒸発すると天然ガスになる
硫黄はいまのところ使い道がないので産業廃棄物
まあ冷やすのめんどくさいから宇宙に捨てるでもいい

548:名無しさんの野望
19/04/18 15:14:00.35 KfJFgverM.net
>>519
サンクス、やっぱ捨てるのが楽ですか

549:名無しさんの野望
19/04/18 15:35:54.55 /RL9ozl50.net
なんかマップ生成変わった?
隣接バイオームに蒸気間欠泉が見つからないのだが…

550:名無しさんの野望
19/04/18 16:17:08.51 3t1+yAY40.net
塩素の扱いに意味が出てきたな。
漂白石がいつか尽きるゲーか…。

551:名無しさんの野望
19/04/18 17:01:01.31 7WpHNJw9M.net
原油→酸性ガス→メタン→天然ガスは石油にして発電するよりかなり効率良いんだよな
天然ガス発電は100gで800w
石油発電は2000gで2000wだったかな

552:名無しさんの野望
19/04/18 17:40:51.87 /RL9ozl50.net
一グラムの原油が何グラムの天然ガスになって
あとは原油を加熱、冷却するのにどれだけの電気を使うか…

553:名無しさんの野望
19/04/18 17:56:40.94 APFeC49x0.net
天然ガス発電は90gで800wだね
酸性ガスは冷却すると硫黄33%液体メタン66%の比率で変化する
よって冷却コストを無視して資源効率だけで考えると、
天然ガスは石油発電の約6倍の効率といえる

554:名無しさんの野望
19/04/18 18:12:14.83 4EuzGIQDd.net
解説動画上げてくれないとクリア出来る気がしない

555:名無しさんの野望
19/04/18 18:28:38.82 zr5QEUvUM.net
冷却装置の設計が手間なだけで採算は取れるだろうな
500℃以上に加熱→蒸気発電に利用して200℃ぐらいまで冷却→汚染水くぐらせて2桁まで冷却→冷却しまくってメタンに
冷え冷えの天然ガスは設備の冷却に使ってから燃やせば無駄も少ない

556:名無しさんの野望
19/04/18 18:51:46.39 2FRfFlfca.net
冷却より加熱の方が大変そう

557:名無しさんの野望
19/04/18 19:54:33.30 tLlVFAuP0.net
コンベヤシュートとかコンベヤ遮断機とか追加されてたの今さっき気づいた・・・

558:名無しさんの野望
19/04/18 19:57:48.78 tLlVFAuP0.net
酸性ガスなんか宇宙に捨てて水使って石油湧かそうぜ!

559:名無しさんの野望
19/04/18 20:00:20.67 tLlVFAuP0.net
石油じゃなくて原油じゃねえか!スーツ無しでスライムバイオーム行ってくるよ!!

560:名無しさんの野望
19/04/18 20:18:49.69 mlZlHTM80.net
生成した星が初期地10tぐらいしか銅なく砂と砂岩ばっかりで
周り見た感じ金もあんまないんだけど、これってけっこうめんどいやつなんかな
天然ガス間欠泉が速攻で二つ見つかってがんばりたい気もするんだけど

561:名無しさんの野望
19/04/18 20:21:39.34 hzrbHTzT0.net
1gの540℃の酸性ガスを-162℃まで冷やすのに1332.4 DTUの熱を奪う必要がある
1gの90℃の原油を400℃まで加熱するために必要な熱量は523.9 DTU
1gの400℃の石油を540℃まで加熱するために必要な熱量は246.4 DTU
0.66gの-162℃のメタンを-160℃まで加熱するために必要な熱量は2.89 DTU
1332.4 - (523.9 + 246.4 + 2.89) = 559.2 DTU
ということで原油1gを0.66gの天然ガスに変換すると559.2DTUの熱が余る
余った熱は蒸気タービンにでも食わせれば良いけど
冷え冷えの天然ガスを温めるのに使うなら227℃くらいまで加熱してから発電機へ投入することになる
奪うのも与えるのも熱の移動に変わりはないので熱移動量全部足すと210


562:6 DTU/g(原油量基準)くらい 天然ガス発電が90g/sということは1機あたり287kDTU/sくらいの熱移動が必要 うーん、理想的な数値だけなら可能そうっちゃ可能そうだがどんな規模の設備要るんやこれ と思ったら公式フォーラムにこの機構作った投稿あってビビるわ マジかよ



563:名無しさんの野望
19/04/18 20:23:36.65 mlZlHTM80.net
URLリンク(i.imgur.com)
シードで復元してみたんだけど下にある銅で終わり
こんな少ないのめずらしくない?ヌルゲーになれすぎた?

564:名無しさんの野望
19/04/18 20:30:54.24 7xbtezfe0.net
金アマはMAP全体の総量が多いから心配はしなくても大丈夫ですね
銅鉱石も建材としては必須ではない(結論を言えばそのうち鋼鉄の時代になる)ので
鉱石尽きてどうしても銅鉱石が欲しければ古い機械を壊しましょう
ただMAPを見た感じだと量そのものよりも配置が割と最悪ですね・・・
初期に苦行したい人向けでしょうか

565:名無しさんの野望
19/04/18 20:35:49.60 RqAZ0AqF0.net
シード値の厳選てやるべきなんかな?
施設作ってる間に水か燃料が枯渇して、間欠泉見つけても利用できるようにする頃に休眠状態に入って首が回らなくなる
って流れを4回くらいやってるんだが
それを楽しむゲームだといわれるとそれまでだけど気に入ってたキャラが寄生虫かなんかに掛かってゲロ吐きまくって死んだときは心折れかけた

566:名無しさんの野望
19/04/18 20:37:12.03 7K//krBQ0.net
スライム病出来てから先に苛性バイオームにバームリリー取りに行くからその時鉄鉱石取れる

567:名無しさんの野望
19/04/18 20:45:40.49 7xbtezfe0.net
>>536
間欠泉を利用できるようにする頃に休眠状態に入るということは
コロニーの中枢機能を作るのに時間をかけすぎているということですね
(大体初回休眠期は50cycle乃至70Cycle頃にくるので)
必須な設備を絞って建設するよいのではないでしょうか

568:名無しさんの野望
19/04/18 21:07:10.60 RqAZ0AqF0.net
>>538
逆に言うなら5~70サイクルで間欠泉が使えなくなるという事だけど、
その間は石炭掘りまくって持たせることになりますか?
あるいはそれまでにスーツ作って石油吸い出すのがセオリー?

569:名無しさんの野望
19/04/18 21:08:15.22 g8zhW9tv0.net
基本的にこのゲームでコケる場面はのんびりやってたからじゃなくて
変に急いで拡大するけど計画性無かったって時だから

570:名無しさんの野望
19/04/18 21:09:41.95 huOEpsfQ0.net
発売日決定おめ

571:名無しさんの野望
19/04/18 21:23:52.25 7xbtezfe0.net
>>538
休眠期を凌ぐ方法はいろいろありますが
序盤は基本「緊縮対応」になると思います
つまり電力は人力で食料は農業ではなく採取・狩猟・マッシュバー等
休眠期は資源は極力使わず休眠後40Cycleから60Cycle後にくる活動期まで凌ぎます
その期間を化石燃料に頼ったり急な設備の建設をやろうとすると
大抵無理がかかって破綻を迎えることになりますね

572:名無しさんの野望
19/04/18 21:24:23.37 7xbtezfe0.net
>>541
めでてー(*‘ω‘ *)

573:名無しさんの野望
19/04/18 21:47:42.72 +qrw8M4A0.net
>>536
直接的な解決にはならないけど
序盤で詰まる事が多いなら難易度カスタムするといいと思うよ
別に(現状は)オンで繋がるゲームでもないし誰も批判はしないと思う
詰まりそうな免疫力・複製人間の雰囲気・士気要求を簡単向けにするだけでぐっと楽になる
ただセットで下げるなら有効だけど単体で空腹レート(消費カロリー)を下げるのはダメな
食事の楽しみが無くなった複製人間は要求士気を満たせずにえらいことになる(前回verまでの話)
あと、MAPシード厳選するならスレでもちょくちょく出てきたTools Not Includedのサイトを使えばいい
指定した間欠泉の有無や平均噴出量の下限や存在惑星とかシード由来の要素を参照して
全部絞り込みができる

574:名無しさんの野望
19/04/18 22:18:55.47 RqAZ0AqF0.net
思えばfactorioやるときもマップ確認してから始めてたわ
直接難易度下げるのは負けた気がするけどTools Not Includedは使わせてもらおうかな

575:名無しさんの野望
19/04/18 22:25:26.31 n/TwZp3A0.net
>>536
そこら中に汚染水があるでしょ?
これを浄水しながら使えば200サイクルぐらい余裕で持つ
その間に天然ガス発電と水系の間欠泉を整備するといいよ
電気に関しては>>542が言ってる通りまずは色々なものを節約しながら
進める事に慣れるのが1番簡単
今はスマートバッテリーあるから早々に石炭
が枯渇するほど消費しないはずよ

576:名無しさんの野望
19/04/18 22:39:52.59 RqAZ0AqF0.net
潔く生活水準下げて耐える方向でやってみる
氷バイオームについても質問したいんですけど、あれって寒いから凍ってるんじゃなくて氷があるから寒いんですよね?
氷全部溶けちゃったら温度は均一化しちゃう?

577:名無しさんの野望
19/04/18 23:24:43.18 7K//krBQ0.net
>>547
どっちかと言うと寒いから凍ってる
何故寒いかはそう言う初期設定のバイオームだからってだけで
継続的に温度を下げてるのはウォーズウィートだけ
掘って他のバイオームと繋げると主に気体が熱交換して温度が平均化して氷が溶けるよ
最初に-20.6℃で汚染氷が汚染水になる

578:名無しさんの野望
19/04/19 00:20:11.13 5azQu20X0.net
空間自体が冷たいわけじゃなく、冷たいものが初期配置されてる空間なだけだよね
個人的にはバイオームごとの色補整が好きじゃない
温度が均一化しても初期設定が残り続けるから

579:名無しさんの野望
19/04/19 00:44:04.96 UrPwLeZNM.net
古代人はあそこに反エントロ装置を置いたのだから何か意図があったんだろう
単なる冷房器具が暴走して冷え過ぎたのかもしれないが

580:名無しさんの野望
19/04/19 00:48:29.89 0GutYeTH0.net
寒いから凍ってるも
氷があるから寒いも違う
寒い→凍ってるという因果関係も
氷がある→寒いという因果関係もなく
寒くて氷がある状態で世界が生成される

581:名無しさんの野望
19/04/19 00:59:42.02 EH1enLvJ0.net
五分前想像仮説が事実である世界で因果関係を論じるのは難しいんやなって

582:名無しさんの野望
19/04/19 01:11:00.61 A7NvQVdm0.net
おかしな聞き方したのが悪かった。
要は氷がなくなってもそのエリアは低温のままなのか、ほかのバイオームより冷却されやすいのかというのが知りたかったわけです。
例えば現実の北極の氷を全部どっかに持って行っても寒いのが変わらないみたいに

583:名無しさんの野望
19/04/19 01:13:34.45 zu5+v9P30.net
バイオームの違いは初期配置の資源内容とその温度の違いだけ
だから熱を持ち込めば当然のごとく熱くなります

584:名無しさんの野望
19/04/19 01:16:12.92 zu5+v9P30.net
逆に氷を持ち出すなどすれば
その刹那は温度自体は変わらないかもしれませんが
熱容量の持ち出しとなるのでより熱移動に対して
シビア(熱せられやすく冷めやすい)になるでしょう

585:名無しさんの野望
19/04/19 02:31:41.06 aNGlA+9i0.net
わけのわからないことを言うな
熱等注ぎ込んで全部溶かしちまえば一緒だ

586:名無しさんの野望
19/04/19 03:32:09.23 34sleW800.net
あの世界は時間○○が可能であり
ニュートリウムは○○した際にできる物理的な隙間を埋めるために



587:然が作り出した物質だっけ? 世界設定上俺らの経験が通じない世界だから 世界に順応し生き延びよさもなくば死ね  に尽きちゃうんだよなwww



588:名無しさんの野望
19/04/19 08:10:37.78 3gcsuWj1d.net
>>553
落ち着いて考えてみて
氷があれば暖まりにくいけどなくなれば暖まり安くなる
ただそれだけだよ
たぶんアイスバイオームを冷蔵庫に例えるならその電源ははいっているのか切れているのかと聞きたいんだと思うけど、そういうことであれば電源のきれた冷蔵庫=アイスバイオーム
氷があれば長期間冷えたままだけど氷を持ち出したらすぐ暖まる

589:名無しさんの野望
19/04/19 08:54:14.13 EH1enLvJ0.net
うむ、氷バイオームに物を 冷やす 力はない
単に 冷たいもの がたくさん初期配置されてるだけだ

590:名無しさんの野望
19/04/19 10:40:28.09 +XZcBYcrM.net
氷を格納できる断熱格納庫ってどれなんだ?
単に普通の格納庫をセラミックで作るとか?

591:名無しさんの野望
19/04/19 11:00:28.01 B2r9U1p7d.net
URLリンク(store.steampowered.com)
セール来てるので布教じゃ布教じゃ
URLリンク(www.gamespark.jp)
正式リリースも決定したみたいでめでたい

592:名無しさんの野望
19/04/19 11:06:30.40 DOsPcD4sd.net
めでてぇなぁ?

593:名無しさんの野望
19/04/19 12:12:41.01 Bxv4b4a0a.net
みんなは氷ってどういう風に有効活用してる?
俺は普通に水の溜め池にぶち込んでるだけだから
なんか良い有効活用ないかな~って

594:名無しさんの野望
19/04/19 12:22:58.50 hJoCHoHea.net
断熱終わってないとき
ミールライスを熱交換プレートで冷すぐらいかな
汚染氷は放置

595:名無しさんの野望
19/04/19 12:57:06.31 V5uiCN7j0.net
>>563
自分はほんのり熱を持つだろう所を凹部屋にして氷像置いてます

596:名無しさんの野望
19/04/19 13:37:08.78 aNGlA+9i0.net
氷ブロックも採掘すると半減するから溶かした方がお得
まあそんなに水いらんけどな実際
揚水発電とかできれば面白いのに

597:名無しさんの野望
19/04/19 14:02:24.85 /MtmDYB0d.net
無電力ドアポンプで汲み上げて無限水力発電の悪用しか未来が見えねえ
それはそれで楽しそうだけどね

598:名無しさんの野望
19/04/19 15:52:33.67 wBIzMM7E0.net
薬品って格納庫に入らなかったりする?

599:名無しさんの野望
19/04/19 16:11:15.93 U97dtpYg0.net
薬品は昔から食料庫じゃない?

600:名無しさんの野望
19/04/19 16:47:32.21 azZXFQ9h0.net
アップデートしてからモラルがゆるくなったお陰でカロリー気にしなきゃ食材の調理しなくてもいいぐらいだね。
それか休憩時間減らして、食事だけで賄うか。

601:名無しさんの野望
19/04/19 16:54:20.44 B2r9U1p7d.net
こいつら数百度の液体金属に入れてもすぐ死なない辺り案外丈夫だな

602:名無しさんの野望
19/04/19 18:02:58.98 J7D04GU40.net
熱さは火傷で死に至る可能性があるだけまだマシと言える
寒さはどこまでいってもストレスたまるだけで絶対に死なないしな

603:名無しさんの野望
19/04/19 19:34:45.08 XSp4fa220.net
真空に入っても蒸発したりせんしかなり頑丈なつくりやで

604:名無しさんの野望
19/04/19 19:57:11.55 FabUbYVX0.net
半年ぶりに立ち上げたんだが
目に見えて思ったほど変更はないんだな…と思ってたら
寝る前に集まって談笑はじめてびっくりした
こりゃ嫌でも愛着湧くだろ…かわいすぎるわ

605:名無しさんの野望
19/04/19 20:23:22.87 /MtmDYB0d.net
もう8週後には新バイオーム追加だし蒸気発電とか宇宙とか後半技術すごいよ

606:名無しさんの野望
19/04/19 20:32:28.27 EH1enLvJ0.net
近場にガス田がないときってどうしてる?

607:名無しさんの野望
19/04/19 20:47:02.76 FabUbYVX0.net
また新バイオーム来るのか…うひゃー
なんか久しぶりにすぎて1倍速で


608:ゆっくり土掘ってくの見てるから 後半技術まで行くの時間かかりそう



609:名無しさんの野望
19/04/19 20:54:05.48 /WmEA27C0.net
ゲーム内液体の比重?(知りたいのは複数の液体がある場合の積層順)が
わかる情報サイトってどっかないかな?
科学やら物理学やらわからないフィーリングレベルだけど
水より原油石油が下に積もるってのになんか違和感を感じてる

610:名無しさんの野望
19/04/19 22:27:17.00 5azQu20X0.net
>>578
URLリンク(forums.kleientertainment.com)
比重の替わりにモル質量を使ってることの弊害なのかな
氷も水に浮かないし、そういうゲームだと思うしかない

611:名無しさんの野望
19/04/19 22:50:51.37 /WmEA27C0.net
>>579
ああ、そのフォーラムからリンクされてるoni-dbにもモル質量(Molar Mass)しかなかったのは
そういった理由だったのか
(どこで役にたつかわからんが)一応そこから引用で
通常運用温度だと
> Common Liquids by Molar Mass
> 10.00 - Visco-Gel* ビスコゲル
> 18.02 - Water 水
> 20.00 - Polluted Water 汚染水
> 82.20 - Petroleum 石油
> 102.2 - Naptha ナフサ
> 250.0 - Supercoolant* 超冷却材
> 500.0 - Crude Oil 原油
の順で積み重なるって事なんだな
>氷も水に浮かないし、そういうゲームだと思うしかない
そう言われて位相?の違う物質の扱いとかもちょっと思い出した

612:名無しさんの野望
19/04/20 04:24:50.60 kOACpbiaM.net
>>576
近場の石炭が尽きるまでにスーツ作って石油掘る
底には確実にあるからな

613:名無しさんの野望
19/04/20 09:32:42.53 sM4RU0n40.net
医療室関連の有用度はどの程度なんでしょうかね?
医療室と医者を用意して調剤所で調剤
→新しく追加されたベットor投薬カプセルで投薬
っていう流れなのかな?
何人かスライム病にかかったから今までガン無視してた
医療関連に手を出してみようかと思ったんだが…

614:名無しさんの野望
19/04/20 11:41:16.81 WqXB/juN0.net
今回のセールで買いました。
サバイバルモードですが、チュートリアル的なものは無いのでしょうか?
(あれしろ、その次はこれしろ。みたいな)

615:名無しさんの野望
19/04/20 11:43:13.64 9opuMn1J0.net
死に覚えゲーでリセット前提の難易度だからチュートリアルっぽいのは無い
ドンスタの頃から無かったからね

616:名無しさんの野望
19/04/20 13:37:11.81 TWetHebT0.net
参考にならないけど自分も壊滅して対策立てて安定してきました

617:名無しさんの野望
19/04/20 14:16:32.74 Tp4C+ULJ0.net
サバイバルでも一応トイレとベッド作れみたいな
簡単なチュートリアルみたいなのでなかったっけ?

618:名無しさんの野望
19/04/20 14:19:45.85 xQEYAQEX0.net
チュートリアルってか、左上にヘルプが出るのでそれを参考にするといいよ

619:名無しさんの野望
19/04/20 16:01:41.44 +TXrm0US0.net
>>582
orじゃなくてスライム病は新しい診察設備と薬と医者スキルもった人全部必要だよ
専用の薬は食料箱ではなくその設備に保管する

620:名無しさんの野望
19/04/20 17:21:42.69 oHSLFJpJ0.net
安定するまで医者、薬、医務室を用意する余裕はない
安定したら病気にかからない
このジレンマ

621:名無しさんの野望
19/04/20 17:38:23.55 5gqjWwI6F.net
スライム病対策にメディックキットが必要
→材料がパームリリー→
パームリリー育成条件が塩素と室温35-75
序盤中盤で


622:塩素を用意して室温暖めて断熱して メディックキットと施設と人員用意して… よしスライム病は放置だな!(イマココ)



623:名無しさんの野望
19/04/20 18:02:41.28 wYZ2pe570.net
初期バイオームにちょっとスライム付き気体あるだけで面倒だなこれ
周りが大部分ヘドロバイオームでうんざり

624:名無しさんの野望
19/04/20 18:04:56.71 O5YNFn1E0.net
対策しても変なタイミングで一発で発病するから
置き薬と医者は必要
怪我のほうがレアになってしまった
パームリリーは自然収穫だけで500サイクル回してもまだ余ってるから
栽培するという発想自体がない

このバージョンの予熱タービンが激アツ
ただの火山に隣接して一回お湯が湧いたら
あとはタービンをかけ流し冷却で安定の常時電源

625:名無しさんの野望
19/04/20 18:13:35.82 sM4RU0n40.net
マイナス特性のアレルギー反応?の奴入れたけど超使いづらい
すぐストレス100%いく

626:名無しさんの野望
19/04/20 19:56:04.07 KrPasBKv0.net
あぶねーアレルギー持ち入れる所だったわサンクス

627:名無しさんの野望
19/04/20 20:30:54.85 5mrPgoI2d.net
発病は「目が覚めた瞬間」に判定する
起きている間に少しでも菌に暴露すると潜伏期間になって判定が予約される
ステータスから潜伏期間の確認できるよう

628:名無しさんの野望
19/04/20 21:24:54.70 oHSLFJpJ0.net
アレルギー持ちは医務室完備でベリー栽培してる後半も後半だったら入れてもいいけど
それ以外だと絶対いれちゃダメだな
屁こきよりはマシだが、抗ヒスタミン剤がないと4日に一度はマッサージ行きだわ

629:名無しさんの野望
19/04/20 21:28:20.46 LMGYit690.net
旧MOD製作者がぼちぼち移植MODをworkshop公開してきてる
URLリンク(steamcommunity.com)
実データへの影響がおそらくない(と思われる)tweakMODとして
Cairath氏の制限無しズームアウトカメラMOD
>Bigger Camera Zoom Out
URLリンク(steamcommunity.com)
javisar氏のゲーム速度帯変更MOD
>Speed Control
URLリンク(steamcommunity.com)
ここらへんは便利MODとして採用(導入)検討していいかな

630:名無しさんの野望
19/04/20 22:51:57.31 VTGELtBu0.net
シャワー設置してちゃんと動いていて
汚染水も排出されるのですが
使ってない時は吸水ポンプがパイプ詰まりになっています
こういうものなのでしょうか?

631:名無しさんの野望
19/04/20 22:56:56.42 sM4RU0n40.net
ゲートからパクー×8出るから
ゲート直下に魚水槽作るのありかね

632:名無しさんの野望
19/04/20 23:02:11.25 oHSLFJpJ0.net
>>598
使われてないシャワーに水をさらに押し込もうとしてるから詰まってる
シャワーが稼働すると水を消費し始めるので再び水いっぱいになるまでつまり状態じゃなくなって流れる
まぁ現状で問題ない

633:名無しさんの野望
19/04/20 23:03:06.60 iUH7yJy60.net
無菌の汚染酸素でスライム病なるの納得いかねえよ

634:名無しさんの野望
19/04/20 23:05:13.23 +7NgRlpn0.net
ショートカットBのコピー便利だなぁーと思ってたら
初期に置いてある食糧保管庫は最初作れないのね(だからコピーできない)
いや置いてあるんだから作れてもよくね?ダメなん??

635:名無しさんの野望
19/04/21 00:11:05.98 3hBMPTZa0.net
>>600
ありがとうございます
問題ないと聞いて安心しましたが
赤文字でパイプ詰まりと出ているとちょっとモヤモヤしますねw

636:名無しさんの野望
19/04/21 00:29:42.73 VSmYWxPiM.net
このゲームで特に分かりにくい要素ってパイプの流れと変圧器だよね
自動化はロジック理解してたらそれなりに動くけど
パイプは流体がどっち行くのかロジックそのものの説明が無いか中々にややこしい

637:名無しさんの野望
19/04/21 00:37:49.13 a3kS4inq0.net
パイプ分岐はどうにもならんくてMOD入れた

638:名無しさんの野望
19/04/21 00:58:37.28 ipKsq6r70.net
やっぱこれ面白いゲームだな
計画性が無いとどんどん窮地に追いやられるけど
わかって来ると余裕が生まれる…

639:名無しさんの野望
19/04/21 01:11:17.31 kp+VD/460.net
ややこしいかな?
どっちに進むか明確にわからない分岐点作らない限り
おかしな流れにはならないと思うな
まあそういうのが苦手な人は1対多もしくは多対1でつなぐことを守れば
思い通りに流せるよ

640:名無しさんの野望
19/04/21 01:31:44.64 18W6oM5t0.net
まずは現実の液体からイメージするだろうから
導入があった方がすんなり入れると思う

641:名無しさんの野望
19/04/21 02:10:13.47 yOAja4JaM.net
ややこしいのはブリッジの優先だろうね
可能な限り跨ぐような配管にしなければ変なことは起きない

642:名無しさんの野望
19/04/21 02:55:00.60 a3kS4inq0.net
距離とか出口の数とかによって流れてきた液体が分岐でどっち側行くのかが決まってきてるんだろうけど直感的によくわからんからなぁ

643:名無しさんの野望
19/04/21 03:14:52.14 tuJUAxKM0.net
入口から出口に向かって線が強制的に通るみたいなもんと考えればええやん
線がぶつかるとそこで止まる

644:名無しさんの野望
19/04/21 04:37:21.74 NrMBb2VF0.net
分岐は順番に平均に分かれるだけ、つまり並列、離れた位置の場合配管が少なくて済む
速度を考えるなら直列の方が良い、直線上にあるなら速度も配管も最も効率良い
ただ配管の排出ではなく入力が複数あり、パイプ詰まり状態が重なると詰まる、つまりポンプから施設は複数ダメ
トイレなんかは直列じゃなければ詰まらない、多分詰まり状態が続かないから

645:名無しさんの野望
19/04/21 08:15:24.76 AmMlXvAy0.net
実際に流れるまで予想できないのが問題かもな
建設完了した時点で推定の流入方向は分かるだろうし、予測線(および混乱地帯)の可視化があると良いね

646:名無しさんの野望
19/04/21 08:26:29.22 kp+VD/460.net
>>613
予想が出来ないってどう言う意味?
出来なかったらどうやって計画するのよ
実際に流すまで確認出来ないとかならわかるけど
完了した時点でわかるならそう言う意味じゃないよね

647:名無しさんの野望
19/04/21 08:30:30.18 kp+VD/460.net
あ、意味がわかったごめん
建築途中にそういう機能がつけられればいいけど
出来ないよねって話か

648:名無しさんの野望
19/04/21 08:32:08.93 vITTieQe0.net
コストかけずに
95℃熱水2kgを150℃以下の蒸気にし続けるバランスが難しい
最初の湯沸かし分のエネルギーを考えると200℃超えてしまう
かと言って初期起動の蒸気を他所で作って持ってくるのも手間
200~300サイクルごとにメンテが必要だけど火山を使うのがやっぱり楽
URLリンク(i.imgur.com)
溶岩に水ぶっかけて500度の蒸気を熱破壊するのが勿体無いと感じる体質になるとは

649:名無しさんの野望
19/04/21 08:34:01.36 ipKsq6r70.net
500時間やってて慣れてても詰まる事があるから
流して見てから再施工してる、おかげで水浸しだwww
まぁ主にいつもは上手く流れてるからチャレンジして無理な事やってるわけだが

650:名無しさんの野望
19/04/21 11:44:50.04 AmMlXvAy0.net
水浸し前提に安全防壁あれば良いのだ(そして無駄に使うスペース)

651:名無しさんの野望
19/04/21 11:51:23.12 qyqQpwXk0.net
パイプ内の水流・気流・物流に関してはだいぶ慣れたとは思うけど
それでも割と変なことになること多いしそういうもんかなって思う
とりあえず把握しておいた方が良いと思うONI法則は
以下のような配管の場合
緑Aー緑Bーーー白Aー白B
・白Aから優先して消費し、白Aが消費しなくなったら(満タン、自動化で停止、など)白Bへ流れ出す
・緑Aから優先して流れ出し、緑Bに入るパイプが空になったら緑Bから流れ出す
・流れの発生に電力は不要(ブリッジ、倉庫など電力を消費しない設備でも流れを発生させる)
・パイプ内の流れに重力の影響はない
・パイプ同士の結合は交互に分岐・合流する
ってあたりかな?

652:名無しさんの野望
19/04/21 11:54:41.29 jXcPQfNx0.net
まぁ逆流防止にブリッジやバルブを頻繁に使えってデザインなのかもなぁ

653:名無しさんの野望
19/04/21 12:01:56.29 2vwMluQxM.net
>>616
蒸気の温度管理するより温度センサーとドア使って給気口を適時塞ぐのがベターでは
400℃オーバーなら2つ開けてれば十分とか

654:名無しさんの野望
19/04/21 12:18:17.95 fv0YWld30.net
火山周りの気体圧力でかすぎてマグマ出せてなくて悲しいってなった

655:名無しさんの野望
19/04/21 13:40:19.05 vITTieQe0.net
ガス抜きの穴を時々空けて速攻塞いだほうが気体管理つくるより速い
スキルシステムになったせいで職業スペシャリスト確保が序盤から出来て
初期バイオームの下積みがほぼ無く外に出られるようになったのは良い
液体クーラー1つで蒸気タービン1つ全開で回せて1200で850を得る
液体クーラー1つで蒸気タービン2つは500づつしか回らないので1200で1000を得る
タービン本体の冷却コストと得られる冷却効果と熱破壊を考えれば得だけど
外部電源が絶対必要でドアポンプタービン封じられたのは自分のプレイスタイル的には痛い
スライムバイオームを-180℃に冷却する楽ちんプレイをしてたため

656:名無しさんの野望
19/04/21 13:45:54.38 a3kS4inq0.net
熱対策が辛い…ほんとつらい

657:名無しさんの野望
19/04/21 13:46:48.21 LTuEvZMb0.net
モップでふき取った汚水はどう処分すればいいの?

658:名無しさんの野望
19/04/21 13:57:24.45 NrMBb2VF0.net
>>625
ボトル開けを使ってどっか端っこに集める
脱臭も横に置いとく
ポンプを使って液体格納庫に入れる
塩素で消毒してから再利用

659:名無しさんの野望
19/04/21 14:08:35.63 RCtX8cJV0.net
タービンの例を探しているんだけど
フォーラムとかってどうやって検索すればいいんだ?

660:名無しさんの野望
19/04/21 14:37:20.67 tdvZ/sr80.net
スライム病が死の病じゃなくなったのは良いけどバンバン伝染するからウザいねえ
脱臭器スパムの強行開拓がやりにくくなったんでまずはバームリリーと医務室作るのが先か
水と石炭が大量にあるなら免疫薬を常時飲ませるのも急場しのぎになりそうだが…さて
とにかく医務室に意味が出来た事で生活感が出て楽しいのは確かだ
あとカウンセラーとかも欲しいねマッサージ室の亜種でストレス回復効果あるみたいなの

661:名無しさんの野望
19/04/21 15:54:26.83 qyqQpwXk0.net
>>623
確か新タービンはEngie's Tune-Upが効くようになったはずだから(自分では未確認だけど)
タービン室も電力プラント部屋にしてみたら
750+750=1500で差し引き300W弱くらいは出るんちゃう?
度々エンジニアの作業が要るのは面倒ちゃ面倒だけど

662:名無しさんの野望
19/04/21 17:08:28.95 UQcL/Vh10.net
アトモスーツチェックポイント二つ作ったら、入ったところと�


663:ハの出口で脱ぎ捨てちゃうんだけど これいちいち配備ボタン押して整頓しなきゃだめなん? あと断熱には真空ドアって聞いたから回路自作してるけど上手くできないんだが簡単な方法ない? https://i.imgur.com/9DlcNBD.jpg 作ったのはこれなんだけど、荷重プレートがドアでも反応するせいで延々と開け締め繰り返してしまうわ 次に考えたのがミニポンプ使ってタイマー式にしてみようかと思ってるんだけど



664:名無しさんの野望
19/04/21 17:33:58.46 tdvZ/sr80.net
医務室が回転始めたときの達成感いいなぁ
拠点の立ち上げにまた一つ要素が増えて面倒だと最初は思ったが
機能を持った部屋が一つ完成するたびにデュプが立ち寄るようになって生活感が増していくから今後のアプデもこの方向性で頼みたい

665:名無しさんの野望
19/04/21 18:02:16.91 Wlrifmxsd.net
医務室がうまく稼働しない
medkitが無いからだけどmedkit優先度上げても全然作業してくれない
調剤所って介護だよね?対応スキル

666:名無しさんの野望
19/04/21 18:34:11.90 xdDiTeat0.net
>>630
URLリンク(i.imgur.com)
ドアの外に加重プレートを配置するとか

667:名無しさんの野望
19/04/21 18:36:50.75 a3kS4inq0.net
検問所で、スーツを来た状態で戻ってきたデュプが
ドックに空きがない時どうするかしていできるぞっと

668:名無しさんの野望
19/04/21 18:52:18.70 tdvZ/sr80.net
>>632
メディキットを製剤器で作る
メディキットが診察台に格納される
発症したデュプが席に着いて医者デュプが治療する
って流れだったからどれかが欠けてるんじゃないか
ちゃんと医務室の条件満たした部屋を作ってるのかって初歩的なのもありそう

669:名無しさんの野望
19/04/21 19:00:26.71 AmMlXvAy0.net
腐敗病は呼吸困難の症状のせいで
患者が座っている間に息切れして立ち上がり医者の移動が中断する場合がある

670:名無しさんの野望
19/04/21 19:05:42.63 tdvZ/sr80.net
患者が待たされてる時間長いよね
ある意味リアルだ

671:名無しさんの野望
19/04/21 19:23:32.09 kp+VD/460.net
>>632
そういうのは全部操作じゃ無いの?

672:名無しさんの野望
19/04/21 19:45:43.00 0NoHKWtzw
>>635
メディキットの在庫がないのが原因ですが、そのメディキットを調剤所で作ってくれない
材料もあって、優先度8&介護優先度50に設定して、医者スキル持ちもいるのに作成してくれない。

673:名無しさんの野望
19/04/21 19:46:42.69 0NoHKWtzw
>>638
やっぱり操作かよぉ!介護もち3人作ったのにぃ!?薬作るのに医療技術いらないっておかしいですよ先生!

674:名無しさんの野望
19/04/21 20:49:32.07 9+1i4oLY0.net
病気予防する手っ取り早い方法は花粉蔓延なんだが
アレルギー持ちが漏れなく士気0になるのがな…
ブロッサムだと結構水使うし…
スポアファンガスも何処で手にはいるんかしらんけどさ

675:名無しさんの野望
19/04/21 21:10:03.25 a5htnRJf0.net
調剤所は"操作待ち"って出るはず

676:名無しさんの野望
19/04/21 21:11:36.64 fv0YWld30.net
バディからもいい香りでてるの知らずに普通に過ごしてたよ・・・

677:名無しさんの野望
19/04/21 21:53:14.80 a3kS4inq0.net
焼きベリーは20kgの水で333kcal/サイクル
焼きキノコは4kgのヘドロで373kcal/サイクル
ヘドロを蒸留器にかけると600gあたり400gの汚染水と200gの緑藻だから
4kgのヘドロは2.6kgの水にすることができる…
やっぱりカロリー効率はキノコのほうが圧勝だな?

678:名無しさんの野望
19/04/21 22:06:52.17 eQ/R3Dnu0.net
キノコは水耕栽培できないのがね

679:名無しさんの野望
19/04/21 22:15:34.99 71L60tqZ0.net
現状食料関係は全て魚肉BBQサイクルが完成するまでのつなぎに過ぎないのがなぁ�


680:c 楽だけどやっぱり魚はナーフされそうな気がする



681:名無しさんの野望
19/04/21 22:32:42.22 b7EIF+IB0.net
>>630
スーツチェックポイントに関しては(ドックへのスーツ供給を完全自動化できないから)
どこの入口出口でも出入り対応できるような自動化を多分現状ではできない
(地域隔離をして)拠点をハブとしてそれぞれのチェックポイントを必ず通るように構築するのが鉄板
>断熱には真空ドア
ってのはドア自体を全部自動化ワイヤーで繋いで地域隔離したあと
ドアを開ければ真空になるって寸法で
出入り自体はどうやってもドア自体からの熱伝導が発生すると思う
いろいろと書かれてるドア機構自動化は気体の完全隔離に利用するのが筋
1年以上前だけどドアデザインの動画
> 9 Airlock Designs For Your Colony! - Oxygen Not Included Tutorial/Guide - Automation Update
URLリンク(www.youtube.com)

682:名無しさんの野望
19/04/21 22:57:05.35 /K93iGii0.net
結局新蒸気発電ってどうなん?活用してる?

683:名無しさんの野望
19/04/22 00:49:28.81 B+Ij9XFb0.net
もともと熱いもんがあればそれに水ぶっかけて発電できる
シンプル。
とはいえ補機類のオーバーヒートを考えるとお手軽とは言えないな

684:名無しさんの野望
19/04/22 00:57:54.85 gGdKA2eIa.net
スキルシステムでだいぶ立ち上げのメンバー育成方針変わるかと思ったけどそうでもないな

685:名無しさんの野望
19/04/22 00:59:14.33 B+Ij9XFb0.net
初手使いっ走りが二番手使いっ走りになった程度だからな

686:名無しさんの野望
19/04/22 01:04:06.78 b5WOwfe0M.net
蒸気タービン自体の冷却が一手間だよね
100℃超えたら止まるって
汚染水でも垂らしておけば良いのかな

687:名無しさんの野望
19/04/22 01:38:43.07 gfcZqcjf0.net
そこでこの水冷扇風機を

688:名無しさんの野望
19/04/22 03:10:44.84 N8EIWopS0.net
水冷扇風機!?あやつは死んだはずじゃ!?

689:名無しさんの野望
19/04/22 08:28:58.79 maHYF/Vu0.net
>>652
熱量はたいしたことないのでスキーマーや
ヘドロ絞って出る汚染水ぐらいの液体で十分冷却できるので
何らかの排水路と貯水槽の経路と組み合わせてしまうのが簡単

690:名無しさんの野望
19/04/22 08:51:17.69 mhWBtv7d0.net
QoLMK3と聞いてちょっとやったけど職業関連がすっきりしていいね
前は後半になると職業の管理がめんどくさすぎた
難易度MAXにしてやってるけどモラルが劇的に楽になって難易度自体はだいぶ下がってる

691:名無しさんの野望
19/04/22 09:04:41.84 7OLnjRAj0.net
>>656
すごい楽だよね
前は習得する度に設定し直さないと無駄になってたのに
今はある程度放置してても後でまとめてスキル取れる

692:名無しさんの野望
19/04/22 09:10:07.63 Jeo1f+KXM.net
隕石の自動掘削について教えてくれ
以前ドア開閉式があったんだが、まだ有効?あの画像どこかに無いかな?
ロボが標準なのかもしれんけどこれって液体使わないとオーバーヒートするよね?

693:名無しさんの野望
19/04/22 09:10:23.48 XyNJ7ojq0.net
興味とスキルが一致してれば士気の維持がほとんどいらない
極端すぎて再調整が入りそうな気はする

694:名無しさんの野望
19/04/22 09:31:31.73 D5lYWbhyd.net
逆に興味ガチャに前よりこだわるようになってしまった

695:名無しさんの野望
19/04/22 09:53:23.


696:99 ID:B+Ij9XFb0.net



697:名無しさんの野望
19/04/22 10:19:19.23 Qj7kWUs80.net
ゲーム買って3日目だけど、色々うまくいかなくて50サイクル位で作り直ししまくってる。
ウィキに載ってるトイレの循環機関を真似して、同じ様な感じで作ってみたんだけど浄水器から出る真水が思うように増えない。
増えた分で、ブロッサム5鉢に水をあげようとしたんだけど、循環機関の真水がすぐ枯渇する。水が必要な植物は最初のうちは植えない方がいいのかな? 作ったのはこんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
携帯から写したから見難いかも
あと掘り進めてくと、不明って黒い部分出て来たけど、これはもっとサイクル進めたり、
開発進めると見れたり、採掘出来るようになる?
URLリンク(i.imgur.com)

698:名無しさんの野望
19/04/22 10:25:57.67 B+Ij9XFb0.net
水洗トイレは一回の利用につき11.7kgの濁水を出し、5kgの水を使用するので
差し引き一日に6.7kgの水を生み出せる計算になる
一方ベリーは一日20kg(!)の水を消費する
ベリー5鉢育てる水をその機構から捻出したいなら、一日15回トイレを利用させないと足りないから複製人間も15人必要

699:名無しさんの野望
19/04/22 10:33:08.55 Qj7kWUs80.net
>>663
ありがとう。簡単な計算も出来てなくてすまん。複製人間は現段階では5名しかいないから、そりゃ枯渇するって話か。
ブロッサム植えるの辞めて、全部ミールウッドにするよ

700:名無しさんの野望
19/04/22 10:45:47.00 B+Ij9XFb0.net
正直序盤のベリーはおすすめできない
水をどか食いするので初期バイオームの貴重な水が枯渇する
間欠泉があればいいが、熱水を与えたらすぐに温まってしまい育たなくなる
ヘドロバイオームに侵入できるようになれば汚水汲む→真水化→ベリーでかなり長持ちするが
30℃までしか育たないもんに40℃の湯ぶっかけ続ければいずれ育たなくなることに変わりはない
まぁ10℃ぐらいならウィートでもなんとかなるが

701:名無しさんの野望
19/04/22 10:57:49.28 Qj7kWUs80.net
ゲートの光源のみで5鉢は育てる事が出来るって見て、何も考えず育ててたんだけど
途中で初期の水が減りまくってる事に焦って
トイレの循環作って、それでも足りず
今みたら脱臭剤置いてるのに、何故か腐敗病の菌も漂いまくってるし、、
また作り直すは

702:名無しさんの野望
19/04/22 11:19:39.05 B+Ij9XFb0.net
確かに5本は育てられるが
1.5人分ぐらいの糧食にしかならないからどうせミールウッドも植えることになる
育てたいならいいが無理に育てなくてもいいとおもうぞ

703:名無しさんの野望
19/04/22 12:30:24.74 s2z7z864d.net
よっぽど安定した氷の融解システムか蒸気間欠泉の利用が無いと厳しい
そういう意味でキノコとミールウッドが役に立つ

704:名無しさんの野望
19/04/22 13:29:41.13 PGnbRaeY0.net
>>658
> Regolith Door Crusher (fairly compact automation)
URLリンク(www.reddit.com)
動画で設定数字も付いてる少し簡単版
隕石落下が終わったら指定の秒数間表土破壊ドアを開閉させる仕組み
> [Setup] Solar Panel with automated mining (no Duplicant)
URLリンク(forums.kleientertainment.com)
動画付きだけどちょっと難しい版
隕石落下が終わったら一旦スキャナー下のドアも開けて表土を全部落とす
URLリンク(i.imgur.com)


705:kDTq.jpg 前のほうのスレのやつ ロボ自体の発熱はかなり少なく 液体に浸けておけばそうそう沸騰消失はしない 熱された液体を交換する時は壁紙(石膏タイル)を一旦解体して液体を抜く http://i.imgur.com/YuI9by5.jpg 発展形(左下画像) 発電(冷却)部分は新タービン時に要改良 タービン発電で石油を冷やしてロボを浸した液体の冷却をする https://i.imgur.com/3K96ZE7.jpg 宇宙取得素材(ニオブ・テルミウム)を使って 冷却を降ってきた表土で行うパターン(改良余地あり) 掃除機でリレーすることで表土と鉄の集積も自動化 集積された表土マスにカーソル合わせると 表示のためにゲーム時間が停止するから注意(注意してもどうにもならないけど)



706:名無しさんの野望
19/04/22 13:39:10.26 PGnbRaeY0.net
>>662
MAPの近くにあるのに黒い霧のままの部分は遺跡と言われる施設で
指定された設備を操作するかデュプリカントがそのマスに到達したりすると霧が晴れる
このスクショの場合はさらに左に行くと施設内に入るためのドアが見えてくるんじゃないかな
中にはちょこっとしたアイテムやストーリーを解説・解明するためのオブジェが置かれている
ゲームのスクリーンショットについて
steamならF12(Win)かF5(Mac)で取れる
スクショ後のトリミングがめんどい場合PettyCamera2(Win)とか使うと
最初から範囲選択トリミング状態で楽にスクショ取れるよ

707:名無しさんの野望
19/04/22 14:24:40.41 DLktpd1u0.net
自生の奴の隣にランプ置いて育てるのは序盤だとわりとやる
開発が進むと高温で枯れるけど何回か取れれば建設と電気代の労力ぐらいはペイする

708:名無しさんの野望
19/04/22 14:39:35.05 fFV5dVMp0.net
正規発売近づいてるけど、ちゃんとしたエンディングは用意するのかな?

709:名無しさんの野望
19/04/22 14:50:23.08 GgnXm+kC0.net
>>630
一番単純なのはスーツのチェックポイントの通過設定を
”常時”→”空きあり”に変更することかと。
この設定にするとスーツドックに空きがない限りチェックポイントを通過できないので床にスーツを脱ぎ捨てることがなくなる。
注意点はドックの数よりスーツを作りすぎて、人が外に出ているのにドックの空きが一つもなくなることかな?
この設定でドックに空きがないとスーツを着た人間が拠点に帰ってこれなくなるからw

710:名無しさんの野望
19/04/22 14:55:22.65 Qj7kWUs80.net
>>670
ありがとう。
色々手直ししたかったから、新しいワールドでやり直ししたよ。
また遺跡なるものを見つけたら、もうちょっと掘り進めてみる

711:名無しさんの野望
19/04/22 15:27:41.59 DLktpd1u0.net
ちょっとやってみたが病気やべーな
ほんのちょっと緑菌に触っただけで発病したぞ
しかも医者が中位スキルだからしばらく取れないという
おまけにこれ感染するから病気移し合いになって永遠に治らん

712:名無しさんの野望
19/04/22 15:48:19.83 F0jClx8E0.net
前のシステムじゃ微妙だったけど
死なないから奴隷をスライム地帯に寝泊まりさせれば感染はしないね

713:名無しさんの野望
19/04/22 17:00:14.27 qBKQrI7zM.net
>>672
ロケットで母星に帰るんだよ

714:名無しさんの野望
19/04/22 17:36:08.13 DTiuVelcd.net
汚染水に熱押しつけて浄水器熱破壊しようとしたら
ヘドロ地帯の汚染水にバグーいて罪悪感により汚染水集め諦めること。あると思います。
結局、原油に熱押しつけようとして、間に合わずにコロニー全滅間近(イマココ)
バグー稚魚泳いでるのに水抜きするのがかわいそうだったもんで…

715:名無しさんの野望
19/04/22 18:15:29.98 N51anL/K0.net
>>672
実は衝撃の事実が判明するエンディングを、密かに期待している(笑)

716:名無しさんの野望
19/04/22 18:35:16.82 dmWRYwTSa.net
実は研究所を崩壊させた暴走原子炉的なのがまだ残ってて爆発落ちでしょ(適当

717:名無しさんの野望
19/04/22 19:04:38.69 gfcZqcjf0.net
二足歩行に進化したゴキブリが覇権を握っていて戦いになるかもしれない

718:名無しさんの野望
19/04/22 19:35:28.92 fFV5dVMp0.net
>>677
母星ぶっ壊れてるんですが……

719:名無しさんの野望
19/04/22 20:22:33.14 djduBW2F0.net
>>678
パクーも新しい水槽に連れて行ってあげればよかったのでは?
このゲーム序盤はあんなに扱いに困った二酸化炭素や汚染水が
終盤にかけて不足しがちでどうしようってなるんだよな…

720:名無しさんの野望
19/04/22 20:54:36.35 SfpSag1y0.net
パクーは水抜いても深い水を求めて逞しく跳ねてるよ

721:名無しさんの野望
19/04/22 21:13:14.35 gfcZqcjf0.net
別の水まで跳ねていったりするよね
試したことはないけど最後には死んでしまうのだろうか

722:名無しさんの野望
19/04/22 21:28:14.38 qBKQrI7zM.net
次のアプデでバイオーム追加だから
新バイオームで遊ぶにはリセットは避けられないな

723:名無しさんの野望
19/04/22 21:52:19.79 B+Ij9XFb0.net
死んでお肉になってくれるだろうと期待してゲートからパクーそのまま出したら
数十サイクルはね続けて流石に悪い事した気分になった

724:名無しさんの野望
19/04/22 21:55:21.63 L9sxBfbi0.net


725:名無しさんの野望
19/04/22 21:59:06.21 gfcZqcjf0.net
水が無いことが理由で早死にはしないのね
子孫は残せず途絶えはするんだろうけど

726:名無しさんの野望
19/04/22 22:36:59.11 dO3L/zGE0.net
余剰士気でなんかボーナス欲しいな
現状ほとんど士気に困らんから
うちの巨匠が息してない

727:名無しさんの野望
19/04/22 23:13:05.96 pEojgxqj0.net
さぁ、汚水をつくる仕事に戻るんだ

728:名無しさんの野望
19/04/22 23:34:44.20 DLktpd1u0.net
>>690
その余剰士気分スキルポイント振れば。
スキルポイント稼ぎ自体が追い付かないならとりあえず研究系伸ばそうか。

729:名無しさんの野望
19/04/23 01:31:45.01 biw6ZdVb0.net
花粉アレルギーが最高にクソ特性で笑える
あっという間にストレス100%になって嘔吐連打で死んだ
こんなゴミを延々と介護したくないから綺麗に死んでくれてむしろ済々したが。

730:名無しさんの野望
19/04/23 06:33:24.10 uF64RYNj0.net
発電機の端末をだれも操作してなくておかしいなと思ったら。
作業の項目見てもなにも書いてないのだけど。どうなってるのこれ。

731:名無しさんの野望
19/04/23 07:35:16.58 TTlsh3j50.net
アレルギー持ち入れて初めて花粉の存在に気付いたんだけど
アレルギー持ち以外の複製人間って花粉の影響ないのかね?
それまでは寝室にバディ飾りまくっても特に問題なかったようだが…

732:名無しさんの野望
19/04/23 08:07:23.12 rSvtJFk40.net
花粉は「いい香り」補正で士気が上がる(アレルギー持ち以外)

733:名無しさんの野望
19/04/23 09:55:29.53 cIRBygSW0.net
>>675
職の習得がスキルポイント制になったんだから採掘でも運搬でも仕事して2ポイント稼げば、医療系の薬剤師(初級)>医者(中級)へわりとすぐになれるはずだけど。
その時間も惜しんでヘドロバイオームに突っ込んでいるんだろうか?
まあ職につけても薬がないとあまり意味ないから、最初に外に出るのは薬の材料が多くある塩素バイオームがセオリーになるのかな?

734:名無しさんの野望
19/04/23 12:58:37.45 0lwB3mcO0.net
今の病気システムって穴がある
病気になっても死なない+いくら吸っても無敵(病原菌の量の意味な�


735:オ) 感染するのが問題ってだけなのでヘドロ地帯に隔離して送り込むだけで行ける 結局スキルも病気も難易度は低下してると思う、新バイオーム用に難易度下げたのかな



736:名無しさんの野望
19/04/23 13:12:48.00 NAKuWc9/0.net
難易度MAXでやってるんだけどスライムなんちゃら一度発症したらヘドロエリア封鎖して治しても治しても再発しまくるんだけど、再発防止はどの薬作って飲めばええの?
これなると二酸化炭素エリアでちょっと作業させようもんならすぐ戻ってゼーゼーし始めるわ、持ってたもの梯子の下まで落として息が持たず拾いにいく事すらできなくて軽く詰んだw
息がもたずにほとんど開拓できなくなるのに1度なったら連鎖してすぐ発症するから昔の腐敗病よりかなり辛い気がする
スーツ用の繊維取るためにヘドロちょっとだけ崩しただけなのになぁ

737:名無しさんの野望
19/04/23 13:30:22.24 0lwB3mcO0.net
>>699
難易度MAXは知らないけど発病して治療出来ないなら、むしろヘドロ地帯に住まわせないとダメだよ
汚染酸素いっぱいになるよう発病中にヘドロ掘りまくって気圧最大にしないと脱臭が間に合わないから永遠に発病する
感染連鎖状態には絶対になっちゃダメ

738:名無しさんの野望
19/04/23 13:43:53.57 Obo6dOoH0.net
ヘドロを緑藻にしてこれで酸素OKだな
からの腐敗病だらけの酸素が充満の敗北感が良くできてるなw

739:名無しさんの野望
19/04/23 14:25:19.00 NAKuWc9/0.net
>>700
まじかー、感染広がっちゃったらスティッキーベイ人数分と医者を複数用意して全員一気に治療とかしないとダメなんかな
一番上の黄色いお薬飲ましてればそのうち治っていくかなと思ってたけど甘かった、あの薬全く効かない
住まわせて隔離か、即治療の体制整はないうちはヘドロに手出しちゃダメなのね

740:名無しさんの野望
19/04/23 15:19:50.11 P3Vy+X/k0.net
まだ封印しなきゃ

741:名無しさんの野望
19/04/23 16:49:20.68 BsOhP0g30.net
URLリンク(i.imgur.com)
ハッチ牧場完成したぜ
見よこの無駄がほとんどないデザイン
コンベア落とし超便利

742:名無しさんの野望
19/04/23 17:19:18.63 RfgXOiEg0.net
飾られた絵にこの世の真理を感じる

743:名無しさんの野望
19/04/23 17:20:11.16 aVX0ENK30.net
ハッチかわいい

744:名無しさんの野望
19/04/23 17:24:33.19 nA0VW5AN0.net
久しぶりにやろうと思って過去の基地見直したけど自動化同じのさえ作れる気がしない
宇宙とか無理だろ…

745:名無しさんの野望
19/04/23 18:42:03.39 shTTus4d0.net
>>669
質問した人ではないけど、今でも使えるのか気になって実験してみた。
ドアの開閉で表土を崩すのはもう無理ですね。

参考までに、今まで紹介されてた表土を崩すやつに、バケツリレー方式で片付けるのをつけたやつ↓
URLリンク(i.imgur.com)
でも、↑の自動掃除機がもろに表土に埋まるとオーバーヒートすることがあるので、
自動掃除機もガードするようにしたもの↓
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
(電力が許せはこれもありかと思った)
あと、ドアを順番に閉めて素材を運ぶ方式は、まだできるよう。(これは、あんまり意味ない)
URLリンク(i.imgur.com)

746:名無しさんの野望
19/04/23 18:53:13.34 shTTus4d0.net
>>708
宇宙スキャナーの上に水が大量にあると、アンテナ精度が0%になるみたい…
あんまり冷却の必要もない気がするけど、水を直接じゃなく冷媒を通したパイプとかでやったほうがいいかも。

747:名無しさんの野望
19/04/23 19:08:03.57 5h02iQgT0.net
ドア開閉による表土削除は今でも普通にできたよ
あと水は薄く引けば宇宙スキャナーを妨�


748:Qしない サンドボックスで試したけど具体的には1マス31kg以下の薄さの水なら大丈夫っぽい



749:名無しさんの野望
19/04/23 19:24:38.59 shTTus4d0.net
>>710
本当だ! もう一回やったらできました。 失礼しました。
秒数とかの設定がまずかったのかな…
ってことはシンプルにこれでいいのか??(起動させるタイミングは回路組まないとならないけど)
URLリンク(i.imgur.com)

750:名無しさんの野望
19/04/23 19:37:53.61 bR5qbQfU0.net
供給の優先度もう少し分割できないかなあ
格納庫掃除のみにすると 片づけと供給と格納に反応するのか、建設供給に上手く行ってくれない
新人呼ぶとたまに他人の優先度参照になるのも謎

751:名無しさんの野望
19/04/23 20:05:05.41 5h02iQgT0.net
>>711
それでできるね
個人的には、下のドアによるアイテム運搬はこのパイプ方式が好き
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
利点は仕組みが比較的分かりやすい(多分)のとドアを閉じてる時間を最小限にできるので光の遮断が少ないこと
まあ光の遮断についてはドア運搬を夜中にすればいいだけだからほとんど関係ないんだけどね
・・・そう考えると材料的に特に優れてるわけでもないからやっぱり自己満だけど

752:名無しさんの野望
19/04/23 20:20:16.08 shTTus4d0.net
>>713
こんな方法もあるのかー、おもしろい!

753:名無しさんの野望
19/04/23 21:44:22.86 /PGI8E5m0.net
鉱夫ロボットは液体使わなくても鋼鉄+気体でも冷やせるよ

754:名無しさんの野望
19/04/23 23:16:01.28 74TH3RR90.net
遺跡(?)関連の話ってスレではNG?
MK3から始めたんだけど遺跡調査が楽しい
ロードすると調査済みの遺跡から何度も調査できるけどこれってバグ?

755:名無しさんの野望
19/04/24 07:39:49.33 3YreyJZw0.net
>>704
それで作業量とエネルギーは元取れるの?
無駄っていう言葉の意味がわからないっす

756:名無しさんの野望
19/04/24 07:50:03.63 CmiR5L0Jd.net
馬鹿みたいに脱臭剤置いちゃうタイプに効率なんて無い
あるのは俺の考えた正しさだけ
高さ4ブロックで意味のない総堀してみたり
サンドボックスゲームに有りがちな
ある種の心の病が出てしまう
倉庫に全部しまっちゃうおじさんとか

757:名無しさんの野望
19/04/24 07:59:32.27 iyqz0jyuM.net
空中格納庫ってダメになったのか?
格納してくれないな

758:名無しさんの野望
19/04/24 08:22:46.76 xA4+KNDo0.net
心の病であって欲しいのか?
自分が理解できないものは異常ってのは
ちょっと前時代的だよ
もうちょっと気楽にやろうぜ

759:名無しさんの野望
19/04/24 09:10:10.90 9ygx1bey0.net
ハッチ牧場はスペースが余るから何かしら他の施設を配置したくなるのはわかる

760:名無しさんの野望
19/04/24 09:12:28.65 2SmYmM7md.net
カッコいいっていうのは無駄を許容出来る事なんだよ
無駄に機能的な家畜小屋はある意味格好よく出来ているのかも

761:名無しさんの野望
19/04/24 11:18:30.62 xYWjpI000.net
アレルギー持ちのやつむちゃくちゃうざいな
気づかず取ったら毎日発狂してそこら中ひたすら施設破壊したあと疲労困憊でその場で寝るを繰り返すとんでもないガイジだった
急いでお薬用意したのに全く飲む気配が無いし
>>719
QoLアプデの最初あたりでできなくなった

762:名無しさんの野望
19/04/24 11:28:39.01 IA6bN9Is0.net
>>718
レスに意味の無い空白をあけるおじさんとか

763:名無しさんの野望
19/04/24 11:40:31.73 WbtFYBfc0.net
アレルギー持ちはやり込んだプレイヤーが配信集客用にドMプレイしたいって時以外は避けないとダメだなw

764:名無しさんの野望
2019/04/2


765:4(水) 11:59:45.41 ID:+7h0hD+J0.net



766:名無しさんの野望
19/04/24 12:14:45.26 Oqj5Hf0Kd.net
スーツのみのエリアから物持ち出し禁止って出来ます?
腐敗病菌まみれの緑藻を酸素発生器に入れるドジっ子が出没するんよ
他の倉庫には無菌の緑藻が10トン近く有るのになぁ

767:名無しさんの野望
19/04/24 12:25:06.85 oYw+e5ofa.net
>>727
コンベア使って緑藻の搬入を自動化させるとか?
途中で塩素室か低温環境に入れて殺菌環境通せば更に安全になると思う。
別解として、別の部屋で酸素を作って貯めて、
腐肺病が消えてからポンプで送り込むってのもありだと思う。

768:名無しさんの野望
19/04/24 12:52:53.24 3zKyyVzuM.net
>>727
鉱石洗浄機を設置しよう
鉱石と付くが緑藻でもボトル入りの水でも洗えるから

769:名無しさんの野望
19/04/24 13:09:22.11 mc+q4Otc0.net
うわ
オートセーブが全データを通して最新10回分だけって仕様知らなくてニューゲーム遊んでたら
めっちゃ進めてたデータが消えてしまった…
みんなも新データやるなら手動セーブは忘れずにね
おにいさんとのやくそくだ

770:名無しさんの野望
19/04/24 13:49:36.72 J+84oEDkd.net
なかなかの物臭ニキだな
オートセーブなんて新規スタートしたらいきなり消えそうで怖いよ

771:名無しさんの野望
19/04/24 13:53:33.18 VcCM+RBo0.net
「!」緊急ボタン依存症がやばい
ヘドロを液下外で掘っちゃったら、とりあえず液付け格納庫の「!」押して
しっかりしまうまで見届けちゃう・・・おかげで失禁ラッシュ・・・あらやだ

772:名無しさんの野望
19/04/24 14:18:38.80 iyqz0jyuM.net
>>723
サンクス
そうだったのか、同じく冷蔵庫もダメだよね
どうせ沢山設置するもんだから大型があってもいいよなぁ

773:名無しさんの野望
19/04/24 14:26:43.23 SOlWTZUma.net
始めたばっかの初心者なんだけども、お漏らししたあとの汚染水のボトルがずーっと放置されたままなんだけど、片付けたり、しまったり出来ないんでしょうか?ふと見たら汚染酸素だらけになってた。

774:名無しさんの野望
19/04/24 14:39:03.83 VcCM+RBo0.net
>>734
居住外に穴掘ってボトル空け放置、後で処理が一般的ですが、
自分は早めにシンプルリード育てて一掃してますね 手洗いボトル含め

775:名無しさんの野望
19/04/24 14:53:35.38 NHaBZX4za.net
>>730
そうじゃ無いとセーブデータの容量が10倍になっちゃうからね
一般的な仕様だから他のゲームでも気をつけよう

776:名無しさんの野望
19/04/24 14:56:02.78 mY/qSwoId.net
シンブルな。ゆび抜きらしい

777:名無しさんの野望
19/04/24 15:06:11.27 mc+q4Otc0.net
>>731
厳密には手動セーブデータが残っている500サイクル以上
(おそらくアプデまたいで数ヶ月ぐらい)ロールバックだけど超巻き戻ったわ
流石にオートセーブの仕様を事前に理解してりゃこんなミスしないと思う
ついでの言い訳だけど手動セーブすると上書きか別


778:ファイル名にして保存しなきゃならないのが なんとも違和感あってあんまりセーブしてなかった せめて自動名付けファイル名が初期ベース名+サイクル数ぐらいだったらなぁ



779:名無しさんの野望
19/04/24 15:07:25.74 SOlWTZUma.net
>>735
床にぶちまける選んで場所指定でいいんですかね?
汚染水処理少量なら植物に吸わせる手もあるんですね。なるほど

780:名無しさんの野望
19/04/24 15:23:44.87 VcCM+RBo0.net
>>739
上下水処理カテゴリの中に手動ポンプとは別の蛇口みたいのがボトル空けです
場所指定のぶちまけはそれを利用してるのが一般的です
その場でぶちまけてまた拭いてを繰り返して腕力を鍛える地獄レッスンも存在するようです

781:名無しさんの野望
19/04/24 16:47:13.79 Oqj5Hf0Kd.net
単純に持ち出し禁止は出来ないかんじか
環境からの保護目的でスーツ作って検問所で検問出来るのに、その原因の汚染物質は検問素通りなんだな

782:名無しさんの野望
19/04/24 17:02:07.49 3zKyyVzuM.net
>>741
だから鉱石洗浄機があるんだって
持ち込む時に汚染されてたら洗浄するから検問として機能する
手洗いと一緒
あとは基地内の供給担当を決めてそいつらは外に行けないようにするか

783:名無しさんの野望
19/04/24 17:07:02.39 8lXJgj5h0.net
拠点の酸素発生装置2個なら3個ずつ手洗いと鉱石洗浄機をヘドロ地帯入り口に設置しておくと安心

784:名無しさんの野望
19/04/24 17:41:24.03 yDglHnXbF.net
塩素間欠泉の使い道がっ!?
いや、ないな。普通に漂白石だけで足りてる

そして嫌がらせのように我がマップでは塩素間欠泉3つあるのは…なんなんだお前は

785:名無しさんの野望
19/04/24 18:46:01.41 Oqj5Hf0Kd.net
>>742
ごめん
持ち出すための手段はどうでもいいんだ。持ち出しできなくしたいってだけでさ
欲しかったのは汚染水で、それ流し出すために少し掘らなきゃならなかっただけなので、掘り起こした固形物に興味無くてね
本格的にヘドロ掘りの必要が出るまでドアに鍵かけて出入りを禁じれば良いだけか

786:名無しさんの野望
19/04/24 19:16:24.12 NAR1MYFm0.net
サイクル120まで始めて進めて、未だに藻からの酸素排出でまかなってるんだけど、電解機作って水からの酸素排出にしたら水が凄い速さでなくなって、また藻に切り替えた
これ水って間欠泉見つけられないと詰むよね?
結構掘り進めたんだけど、全然見つからない
全員掘りにして見つけるのが先決かな?
他の間欠泉もも天然ガス1つしか見つけられてない

787:名無しさんの野望
19/04/24 19:23:22.33 E5Y7UnOG0.net
見つからないなら汚水 浄水機構先に作れば?
間欠泉もそこまで生成量多くないから
どっち道浄水機は必要だし

788:名無しさんの野望
19/04/24 19:27:05.64 VcCM+RBo0.net
やってみても居ないし、ただの妄想なのだが、
複製人間さん達って物を持った時と手ぶらの時、床センサーのkg変わったりするのかな
後、持ったものを強制的に手放させるトラップって落下しかないんかな
そして、そのアイテムと引き離す動きもオプションで欲しいかな
色々考えると、とんでもない研究深度が必要で・・・やーめた

789:名無しさんの野望
19/04/24 19:34:12.99 8lXJgj5h0.net
製錬のついでに自動化取って
自動化のついでに電解取って
電解のついでに気体遮断機取って
気体遮断機のついでに浄水取る
これで空気と水と温暖化対策終わり

790:名無しさんの野望
19/04/24 20:02:46.99 aRxtgQlF0.net
>>748
いまいちどんな用途に使おうと思っているのかわからないんだけど、
任意の場所に素材を落としたいということならAutomatic Dispanser とか Conveyor Chute とかでは?

791:名無しさんの野望
19/04/24 20:10:19.05 QZMMSEst0.net
>>750
そりゃ>>745だろ

792:名無しさんの野望
19/04/24 20:14:45.95 NAR1MYFm0.net
>>747
汚水浄水器はあるから、汚水かき集める事にするは

793:名無しさんの野望
19/04/24 20:19:02.21 IA6bN9Is0.net
>>746
結構かつかつで他に優先する事もないなら掘りまくるかなぁ…
水の間欠泉1個は最低存在するってあるけど
全然見つからん時あるよね

794:名無しさんの野望
19/04/24 20:19:42.26 aRxtgQlF0.net
>>751
あー菌がついているモノを持ってたら、落とさせるってことかー
うーん、それはどうすればいいんだろうな
激アツの火成岩とか持ちこまれそうな時にも有用なのかもな

795:名無しさんの野望
19/04/24 20:31:09.36 3zKyyVzuM.net
低温蒸気間欠泉はスタート位置からそんな離れてない所に2つあるはず
沼バイオームに1つ
苛性バイオームに1つ
スタート地点の隣のバイオームか
隣のバイオームの端から見えるぐらい距離にあるから放射状に探すしかないかな
病気怖いなら苛性バイオーム掘り進めてもいい

稀に遺跡とかと位置が被って消える事があるって聞いたけど

796:名無しさんの野望
19/04/24 20:52:07.90 qsQr1HxV0.net
鉱石洗浄機未だに一度も置いたことないな…
漂白石は工業生産できないのがちょっとつらい
それにしてもお薬や特性が上げてくれるGerm Resistanceとかいうのは
具体的にどんな効果なんだろ?
多分病気にかかりづらくなるんだろうくらいのことはわかるんだが
わざわざお薬作って毎日飲むだけの効果があるのかどうか

797:名無しさんの野望
19/04/24 21:05:26.22 uoCaW3Kud.net
鉱石洗浄機は通過人数が多いと漏れが発生して完封しにくいから、いっそ洗浄しない前程のほうが楽まのが残念

798:名無しさんの野望
19/04/24 21:06:29.18 Bl38+UKl0.net
>>757
あれ順番待ちする設定追加してほしい

799:名無しさんの野望
19/04/24 21:11:18.84 2uT9aVfh0.net
素で持ち込もうとすると洗浄機に二回通さないといけないから
作業従事者の三分の二ぐらいはないと完封は出来ないね
まぁぐるぐる回してるの和むから使うけど序盤だと地味に金属消費重い

800:名無しさんの野望
19/04/24 21:13:23.37 aRxtgQlF0.net
>>757
>>758
試してないけど鉱石洗浄機の床部分に重量センサー設置して、チェックポイントでなんとかできないかな。
まぁ、俺も鉱石洗浄機おいたことないんだけど

801:名無しさんの野望
19/04/24 21:17:06.59 OrdPjlNx0.net
長時間通勤がすべり棒を上から下まで設置しても消えません
なにか条件などがあるのでしょうか?

802:名無しさんの野望
19/04/24 21:27:31.85 mc+q4Otc0.net
>>761
長時間通勤アラートにカーソルを合わせるとわかるけど
厳密には通勤時間じゃなくて移動時間だからある程度はしょうがない
無駄の指摘(注意)でデバフがあるわけじゃないからそのままでもいいし
根本的に解決したいのなら全チューブ化と
仕事無し待機の覚悟を含めた優先度の最適化をするしかないかな

803:名無しさんの野望
19/04/24 21:48:45.01 sYlHq9eM0.net
瓦礫掃除は集団でやるから
どっちにしろ縦に鉱石洗浄を3階層に並べて
時間指定閉鎖の自動化ドアあたりを組まないと
大渋滞待ったなし
トイレの手洗いで同じ機構作ってそれを流用すればわんちゃん
まあその機構作るなら塩素部屋にガレキ化してぶち捨てるコンベア作って
20秒位待機後にまたコンベアで収容場所に移動する機構作ったほうが楽かw
てか、開発が手荷物持ち込み禁止装置を作ればええんや

804:名無しさんの野望
19/04/24 21:52:24.14 vRjydtDU0.net
キャラクリエイトがランダムよりもポイント制にしたらどうか
100サイクル経過ごとにポイントを貰って�


805:Vキャラをコロニーに入れるとき プラスになるステータスを付加できる このポイントは持ち越しができてニューゲームのキャラクリで真価を発揮する 逆にマイナスステータスが多いとサイクルごとに貰えるポイントが増えるから マイナスたくさん集めてどうサイクルを回すかって頭を使える 今ってバットステータスは時間かけてシャッフルすれば無いも同然だから 使い道もあると面白そう



806:名無しさんの野望
19/04/24 22:01:26.61 u123c2PJ0.net
>>764
一番効率のいいテンプレを延々と使われるだけじゃないかなそれ。
全員に平和主義者と大いびきとダイバーの肺積まれそう

807:名無しさんの野望
19/04/24 22:03:08.01 9ygx1bey0.net
やりたければ自分で縛りルールを作ってセーブデータエディタで弄るのかな
製造ポッドに材料を運び込む形式っていう妄想をしたことはある
水35kgと炭素20㎏とあとなんだっけ

808:名無しさんの野望
19/04/24 23:20:31.31 0lrW+AwMT
そういえばMODとかあるんだよな。
手荷物禁止modとか作成してみれば?作り方しらんけど

809:名無しさんの野望
19/04/24 22:45:21.81 mc+q4Otc0.net
>>764-765
GURPS式ってやつでしょ
キャラクリが全部ポイント制で完全管理されてて
不利益(マイナス)があるならそれに対する利益(プラス)があるってシステム
そんなMODを作成するか、自らを縛ってセーブデータ弄ってキャラクリするか

810:名無しさんの野望
19/04/24 23:31:34.46 2uT9aVfh0.net
>>763
結局洗浄機の一番の問題はそこらへんに浮いてる気体だけで十分ってところだからね
一応殺菌速度では勝ってるけど放置は放置で省力出来るし……

811:名無しさんの野望
19/04/25 09:31:46.33 moqSa3Vz0.net
>>762
ありがとう
あまり気にしなくていいのですね
チューブというのはまだないですが
今後試してみます

812:名無しさんの野望
19/04/25 11:32:01.63 dVVQZF4gd.net
人体錬成は
水35L(ある)
炭素20㎏(ある)
アンモニア4L(無い)
石灰1.5㎏(ある)
リン800g(ある)
塩分250g(無い)
硝石100g(無い)
硫黄80g(ある)
フッ素7.5g(無い)
鉄5g(ある)
ケイ素3g(無い)
その他少量の15の元素
及びその個人の「遺伝子の情報」
無いのも汚染土や砂に含まれてるって名目で処理すればいけそう

813:名無しさんの野望
19/04/25 12:17:49.11 Jr+psQqya.net
塩バイオーム待ったなし
化石バイオームとかの方が現実的だろうか

814:名無しさんの野望
19/04/25 12:57:42.95 S3s2T81K0.net
海水バイオームの方が良くない?
蒸発させなきゃ塩手に入らないから一工夫必要なの楽しいよたぶん

815:名無しさんの野望
19/04/25 15:43:11.07 hbfZFxwq0.net
蒸気間欠泉の80度の水を冷却したくて
ウィーズウォートいっぱい並べても駄目
液体クーラーに入れても本体が一瞬で600度くらいまでいってオーバーヒートする
氷バイオームの冷たい気体をもってきてパイプを張り巡らすもすぐパイプ内の温度上昇して駄目
炭素スキマーと浄水器セット以外は水温下げるの無理ゲー?

816:名無しさんの野望
19/04/25 15:53:14.18 ExLHq9Qhd.net
液体クーラーを液体に沈めて無いだけでは?
原油を冷媒にして金液体クーラーで温度下げてるよ

817:名無しさんの野望
19/04/25 15:57:48.74 sxFizSfeM.net
蒸気間欠泉の熱湯は全て電解装置に突っ込むのがお手軽
緑藻と併用するにしても最終的に電解必要なんだし早めに構築したほうが楽
基地内で冷やした水を使いたいなら浄水器の40℃から冷やす方が現実的だし

それと液体クーラーは


818:液体に水没させて使うもの 気体だと放熱パネ+αでないとまず耐えられない



819:名無しさんの野望
19/04/25 15:59:43.75 YsWCOQnm0.net
宗教とかまだないの

820:名無しさんの野望
19/04/25 16:03:40.73 SbRUJupr0.net
移動チューブも良いけどモラル管理が楽になったので睡眠食事トイレ出張所作るのも良いね
スケジュールも1人ずつ時間ずらしたらトイレ1つでいける

821:名無しさんの野望
19/04/25 16:28:36.86 mn8VXKCD0.net
質問なのですが、現在ボンベ充填所に水素が入っている状態で、
ボンベ空けを設置してもボンベ空けに水素の設定が出てこずに水素が取り出せない
という状態になっているのですが、これって根本的に使い方間違えてるのでしょうか?

822:名無しさんの野望
19/04/25 17:00:17.34 sxFizSfeM.net
>>779
充填所は各気体合計10キロ貯めれて最低5キロ溜まった気体は運び出せるとか

3種が3キロずつならどうなるんだろ
壊すしか無いのかな

823:名無しさんの野望
19/04/25 17:16:23.13 mn8VXKCD0.net
>>780
うーん、今8kg溜まってるんですが相変わらず設定に出てこないですね…なんでだろ

824:名無しさんの野望
19/04/25 17:17:10.99 QqSALRd+M.net
蒸気間欠泉の蒸気はどうやって冷やして水にしている?
いつのまにか蒸気がいっぱいになっていて
手間がかからずに効率よく水にしていきたい

825:名無しさんの野望
19/04/25 17:27:36.84 mn8VXKCD0.net
あ、すみません10kgになったら出てきました、最低10kgみたいですね。
ありがとうございました。

826:名無しさんの野望
19/04/25 17:51:03.39 eXJFmwmt0.net
>>782
効率一点だけで言ったらもっと他にもあるだろうけど
間欠泉とかの熱水→電解装置→できた気体をポンプで間欠泉に通して蒸気を水に
→スーツへ投入や水素発電で消費 とか
熱水→油井で原油掘る→原油を間欠泉に通して蒸気を水に
→金属精錬の冷却液→精油(→場合によりここでさらに金属精錬)→発電 とか
水から作れるもので冷やしたあと消費するってサイクルが大事
あとは足りない熱を空間ヒーターで補って新タービンで95度の水として取り出すなんてのもある

827:名無しさんの野望
19/04/25 17:51:59.45 NmAbBKJo0.net
>>767
確かに塩が欲しいね~
あと果糖じゃない甘さ(炭水化物系)とそこから派生する酒類・発酵類
パンが作れて麺が作れないだと~
氷が作れるならかき氷くらい出して頂いても良いのでないでしょうか
止まらないので休憩します・・・

828:名無しさんの野望
19/04/25 18:26:44.69 ExLHq9Qhd.net
>>784
いや、>>782は間欠泉からでた「蒸気」の話じゃ?
蒸気を水にするのって以外に手段無いよね
素直に熱交換プレート(ダイヤ)と冷媒原油とか通して冷却するしか手が無いんじゃないかな
500度の間欠泉なら蒸気タービンかもだが、100度でとまるんだっけ?

829:名無しさんの野望
19/04/25 18:42:06.33 eXJFmwmt0.net
>>786
もう断熱して全部汲み出して蒸気だけにしちゃったならそうだけど
低温蒸気間欠泉なら最初に溜まってる熱水も使えるって話
そうでないならスターターとしてどっかから水を調達

830:名無しさんの野望
19/04/25 18:51:42.65 pKiYL/Ev0.net
氷とか汚染水氷って採掘するより自然に溶かした方が水の量多いまま?

831:名無しさんの野望
19/04/25 18:56:43.41 g//X+JmG0.net
単純に500g/sの蒸気を速攻で500gの水にできれば、
時間的ロスが少なくてすむって話かと思ったけど。そうじゃない感じなのかな。
まあ結局、どこからか熱が少ない物体を持ってきてちまちま冷却するしか手がないけど・・・

832:名無しさんの野望
19/04/25 18:58:09.39 903ez60na.net
間欠泉周りを断熱してパイプを間欠泉の水蒸気出るとこにギザギザに置いて熱水を


833:入れるのいい感じ 最終的にはうまく動かなくなる気がするけど



834:名無しさんの野望
19/04/25 19:16:17.23 D3dS6TX90.net
>>778
やべースケジュール弄れるのはじめて知ったわ
無駄にトイレ3つくらい建ててたけどこれならかなり省スペース化できるな…

835:名無しさんの野望
19/04/25 19:45:03.13 PZJJPmkq0.net
>>782
素直に青人参で相殺。
大規模な冷却ギミックは青人参なしで別に作るし。

836:名無しさんの野望
19/04/25 19:45:16.69 4/y4olXB0.net
>>782
今すぐっていうなら汚染水の池でも上に作ってみては

837:名無しさんの野望
19/04/25 19:53:51.54 459cbPxA0.net
>>779
アイテムの選択肢に出すには一度そのアイテムをワールドで入手しなければいけません。
一度ボンベ充填所の中身を取り出せば、中に入っている水素がボトル化するので、それでボトル空けの方の選択にも水素が出てくると思います。

838:名無しさんの野望
19/04/25 19:57:45.75 kLOTKdK70.net
初歩的な質問でごめん
精錬装置を作って、配管も間違えてないし
電力も足りてるのに、誰も操作をしない
電気エンジニア、メカトロニクスエンジニアもいる
優先度も8で一番高い
なのに誰も操作しないし、操作出来る欄に誰も出ない
これって何が原因なのかな?

839:名無しさんの野望
19/04/25 19:58:19.95 459cbPxA0.net
>>782

840:名無しさんの野望
19/04/25 20:03:32.00 459cbPxA0.net
>>795
精錬装置は金属精錬機の方でいいのかな?
冷却水が精錬機に充填完了されていないと人はやって来ないので、まずはそれは完了しているのかな?
それと複製人間が道がふさがっていて精錬装置までたどり着けないとかということはないかな?

841:名無しさんの野望
19/04/25 20:07:28.98 qIi/3jy10.net
自転車発電機-バッテリー-計算機-微生物分解機
の順で設置して自転車漕いでもバッテリーが充電されないのはバグだよな?

842:名無しさんの野望
19/04/25 20:08:01.48 irePyuNtM.net
>>797
冷却待ちになってるんだけど、これってどこからか水を汲んでくるって事?
道は塞がってるって事はないから大丈夫

843:名無しさんの野望
19/04/25 20:09:55.95 irePyuNtM.net
金属錬成機です

844:名無しさんの野望
19/04/25 20:11:10.06 QqSALRd+M.net
777ですが、多数の意見ありがとう
間欠泉は断熱で囲っているタイプで
水は電解とエスプレッソに使っていて
電解酸素はスーツに入れて使用している
なので酸素のパイプで蒸気を冷やせるなら
その案を試してみる
ちなみに上部の断熱タイルの上に青人参置いて
熱交換プレートを外と断熱内部に置いたら効果あるもの?
断熱タイル挟んでいるから無理な気はしているけど…

845:名無しさんの野望
19/04/25 20:11:44.84 SbRUJupr0.net
>>799
配管間違えてるよ、白色にポンプからの水を入れて緑色から暖かくなった水を出す

846:名無しさんの野望
19/04/25 20:18:44.31 irePyuNtM.net
>>802
そんな単純なミスか、、お恥ずかしい
ありがとう、後で直してみる

847:名無しさんの野望
19/04/25 20:23:47.96 459cbPxA0.net
>>803
797がすでに回答してくれてたみたいですね。ありがとう。
最初はみんなそんなもんです。
慣れても結構単純なところで配管ミスを良くやるからw

848:名無しさんの野望
19/04/25 21:10:51.34 S3s2T81K0.net
>>801
断熱タイルもしっかりプレートと熱交換するから効果は少ないけどある
でも熱交換が目的なのに断熱タイル噛ます意味は微調整以外に無いから花崗岩タイルとかに上書きしちゃった方が熱交換早くなるよ
内部が蒸気でパンパンなら上書きした瞬間にちょっとだけ蒸気漏れるけどまぁ火傷する程じゃないだろたぶん…

849:名無しさんの野望
19/04/25 21:27:06.61 WsCsoDso0.net
>>801
酸素(気体)で冷やすのは厳しい
それならエスプレッソや電解する前の水を
蒸気溜まりに輻射パイプで通して冷やそう
その水を電解等に使うと蒸気の熱を全部破壊出来る

850:名無しさんの野望
19/04/25 2


851:1:33:46.12 ID:ZEyadUVzM.net



852:名無しさんの野望
19/04/25 21:52:28.61 S3s2T81K0.net
噴出口は適当に断熱しちゃうとお湯にならずに蒸気で気圧超過とかになるから周囲を広く掘るとか工事が必要だよね
序盤に欲しい施設だけどスーツが無いと割と開発には命がかかる

853:名無しさんの野望
19/04/25 21:55:16.59 UjgF875Dd.net
周り全部ヘドロじゃねーかと思ったが
2マスの隙間通ってなんとか塩素ゲットできそう
初見殺し加速してるな

854:名無しさんの野望
19/04/25 22:04:02.03 eXJFmwmt0.net
>>779 >>783
解決したみたいだけど一応別解
液体や気体の抽出(ボトル化)にはこんな感じで配管して
URLリンク(i.imgur.com)
配管工スキルのパイプ掃除をブリッジループ+(手動)バルブやブリッジ終端化とセットで使うといいよ
特にループバルブは抽出時の監視は必要だけど任意の量の気体液体を抜き取れるから便利

855:名無しさんの野望
19/04/25 22:06:07.24 sxFizSfeM.net
やった事ないが
岩とかあまり有用でない資源を温泉にばら撒いて質量増やせば時間はかかるがかなり温度下がりそう
コンベアでのドロップも簡単になったし

856:名無しさんの野望
19/04/25 22:26:17.30 TiHDoY2x0.net
タングステンってなんか有用なの?

857:名無しさんの野望
19/04/25 22:34:18.33 pzatrGhP0.net
タングステンは有用だぞ、融点が高い

858:名無しさんの野望
19/04/25 22:37:27.89 4/y4olXB0.net
タングステンと黒曜石はマグマに耐える使い方しだいで良い奴だぞ

859:名無しさんの野望
19/04/25 22:40:18.37 eXJFmwmt0.net
>>812
一番わかり易いジャンプ漫画での話だけど
「DR stone タングステン」でぐぐれ
このゲームでは素材の電気抵抗が考慮されてないのもあって
そこでは無意味な物質かもしれないけど
おそらく実プレイ中で液体化消失しにくい金属なんじゃないか?

860:名無しさんの野望
19/04/25 22:57:43.99 TPfeOL6b0.net
タングステンはゲームの話だけですると
溶岩に浸ってもロケット熱が直撃しても溶けないので
超高温環境での防壁や自動化回路に必要

861:名無しさんの野望
19/04/25 23:07:55.15 BZHsn1WW0.net
タングステン95+ニオブ5→分子合成機→デルミウム100
デルミウム100→精錬装置→ニオブ100
なのでタングステンは実質デルミウム

862:名無しさんの野望
19/04/25 23:24:00.98 eXJFmwmt0.net
>>817
日語翻訳なら"テ"(te)ルミウム(termium)な
テルミウムやニオブはタングステンより融点低い
超長期でベース構築を考えると詰む構成が無いとはいいきれない
プリンターがあるとはいえ鉄マンガン重石(実質タングステン)はかなり貴重
微妙に関係してるけど「みんな大好きテルミット」で検索
URLリンク(www.google.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch