Oxygen Not Included Part18at GAME
Oxygen Not Included Part18 - 暇つぶし2ch1030:名無しさんの野望
19/04/29 14:43:25.14 7wAxhMqB0.net
>>975
それで合ってる
キャニスタが気体入った入れ物でfillで充填、emptyでその場で空ける
配管工スキルを取った複製人間はパイプ内の空管にする指示に従ってくれて
中身をキャニスタやボトルに詰めてパイプの下に落としてくれるよ

1031:名無しさんの野望
19/04/29 15:34:34.06 k+15zrtP0.net
>>976
ありがとう
やっぱり気体回収は液体みたいに手動はないよね
小さい空間はミニポンプでも使って集めてボトルで運べてことかな

1032:名無しさんの野望
19/04/29 16:32:50.17 LoSFYFki0.net
地熱発電サバイバルモード建設できた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
初挑戦なのでいろいろぐだぐだだけどあしらからず
もっといい方法あると思うけどなんとか稼働してくれたので初挑戦としてはこんなもんかな…
なにが大変だったかって建設予定地にたっぷり貯まってた原油を
取り除くのが一番大変だったよ!(※右上のタンクは除けた原油)
それにしてもTAフル稼働させてもまだ余剰電力が発生してた旧タービンはほんと異様だったな
あれはあれでゲーム壊れかねないレベルで強すぎたし新タービンは悪くない感じ

1033:名無しさんの野望
19/04/29 16:54:54.38 nWAL15JzM.net
>>978
出来れば深いマグマ狙いたいな
孤立したマグマ溜まりだと熱が尽きるの早い
細くても底の方まで伸びてると長い時間かけて熱が伝わってくるから寿命が全然違う

1034:名無しさんの野望
19/04/29 17:11:24.64 LoSFYFki0.net
気になってたエンジニアバフだけど一応効く模様?
URLリンク(i.imgur.com)
でもCurrent Wattage表示は850Wのままやな…
実際は1,275W出てるんかな?
でレポート確認してみたら…
URLリンク(i.imgur.com)
510kJ/600s=850W…って効いてないやんけwww
はー、電力制御端末解体したろ
>>979
せやんなあ
少し下のマグマがずーっと左まで続いてるから次そっち開拓かなぁ
問題はなにかっていうと、要するに原油が邪魔なんや…あとニュートロニウム
あ、あと>>978


1035:自動化レイヤだけどNOTゲートはこの位置だとマズかった せっかく扉で制御してんのにNOTゲート経由で熱伝わったら台無しやんっていう… てことでひとつ右にズラすのが良さげ



1036:名無しさんの野望
19/04/29 17:42:58.54 LoSFYFki0.net
右じゃなくて縦置きで良いわ何を言ってるんだ俺は
それはともかく悲報:
URLリンク(imgur.com)
埋蔵されていた原油が溢れ出しタービン室に侵入した結果
大量の熱を奪われたマグマが火成岩ブロックへと変成しました
…どうしようこれ

1037:名無しさんの野望
19/04/29 18:47:05.91 AZg/s5g60.net
やり方が確立してないってのが大きいんだけど
今の所ソーラーバネル発電の方がずっと楽だな
蒸気の調節がメンドイ
タイルの熱を吸って水を供給するだけで発電するとかならまだ使いやすそう
(蒸気は内部で作ってるって発想で)

1038:名無しさんの野望
19/04/29 19:08:09.71 k+15zrtP0.net
結構前のスレだけど解説付きで表土をドアで壊す回路の画像を
張ってくれていた人がいたけど、あれ持っている人いませんか?

1039:名無しさんの野望
19/04/29 19:19:54.34 6HcjFtY20.net
そういうのが石炭発電機なりのオールインワン型なんだろうな
高難易度化modとして、蒸気タービンを初期技術にする代わりに
他の発電機の替わりに石炭/ガス/石油加熱器を追加するとかどうだろう

1040:名無しさんの野望
19/04/29 19:31:26.08 w8FdQcDO0.net
>>975
出力側の気体のボトル空けの方に「自動ボトル化」のON/OFFがあるので、ON
優先度を上げれば(場合によっては「!!」緊急発動)少量でも任意の気体を抜いてくれるので 
ある程度自由に10kgの内訳をコントロールできるかもです
メイン気体配管終わった後で、ごちゃごちゃしたくない時はこれで凌ぎたいと思ってます
>>961 の派生応用で、無駄塩素辺りをボトル奈落落とし出来るかななどと考えてます
ボトルのまま液化しないかしら・・・とか

1041:名無しさんの野望
19/04/29 20:21:19.34 H5pzikpv0.net
よく分からんけど眺めてるだけでも面白いな

1042:名無しさんの野望
19/04/29 21:07:34.74 Ghsmtp0x0.net
進行遅いからタイミングが難しいけどそろそろ次スレ
新スレ用テンプレ貼り
別にepicのまわし者じゃなくてKleiがepicでもONI販売してるんだから
steamだけじゃなくて載せようって話でこのテンプレそのまま使うかどうかは建てる人次第
----
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始
2019/5/28正式リリース予定
【購入可能ストア】
URLリンク(store.steampowered.com)
URLリンク(www.epicgames.com)
【公式】
URLリンク(www.kleientertainment.com)
【公式フォーラム】
URLリンク(forums.kleientertainment.com)
【英語wiki】
URLリンク(oxygennotincluded.gamepedia.com)<)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ

1043:名無しさんの野望
19/04/29 21:33:10.16 LoSFYFki0.net
蒸気タービンで地熱発電してみて改めて思ったのは
こいつ発電機じゃなくて冷却機だ、ってことだな(前からそうなんだけども)
AETNの軽く10倍の熱破


1044:壊するわけだからとんでもねえ ていうかどっちかっていうとAETNが制約キツい(水素が要る、場所選べない)くせに弱すぎるw >>982 個人的にはソーラーも割と面倒だと思う 発電機としては考えるなら断トツソーラーの方が優秀なのは違いないけどさ



1045:名無しさんの野望
19/04/29 23:50:59.94 iOxXY+Gg0.net
定期的に特定の場所が水びだしになるが
あれお前たちもしかして氷を格納庫にバンバンぶち込んでる?
それが溶け出してるのか

1046:名無しさんの野望
19/04/30 00:05:37.28 roYwVoPt0.net
水欲しい時は貯水槽に沈めた格納庫に氷詰め込んでるわ
水の温度上がってる時は少しぐらいは冷やせるし一石二鳥

1047:名無しさんの野望
19/04/30 00:39:26.40 XpbPj2cD0.net
びちゃびちゃになるのは雪持ち運んだときだけかな
氷は活用できるようになたったけど運ぶ途中で解ける雪と汚染氷って何に使えばいいんだ?

1048:名無しさんの野望
19/04/30 00:50:21.19 518tY6fR0.net
うちは氷も雪も放置だな
寒冷バイオームはタイルすら作らない、全部梯子で下に落とす
掘らない方が質量的にも得なんだっけ
最終的に熱を持ってきて溶かした後に水なりを再利用するのが良いんだけど
熱破壊も水も足りちゃうんだよね

1049:名無しさんの野望
19/04/30 11:03:10.05 z6b0r7uA0.net
液体の粘性が高くなるバグってあんの?
高いトコから落とした水が鼻水みたいに垂れ下がったり
平らな地面にある水があんまり広がらないで厚く残ったりしてんだけど…

1050:名無しさんの野望
19/04/30 11:55:07.20 t4VCfVkYd.net
粘性自体のバグは聞いたことがない
気体の二酸化炭素が1マスだけあって挟まってるので逃げ場がないとかじゃないか?

1051:名無しさんの野望
19/04/30 12:03:43.58 XpbPj2cD0.net
垂れ下がるのは昔のバージョンで見たけど今はないな
厚くなるのはその上に汚染水が少し残ってて1マスにつき1種類だから視覚的に盛り上がってるだけだと思う

1052:名無しさんの野望
19/04/30 12:47:55.30 oYtWIdJb0.net
間欠泉のお湯って間欠泉の周り埋めたら止まるりますか?
湧き出る量を調整したいのですが
蒸気間欠泉が5つあって、全部からお湯が垂れ流し状態です。
火山からは汚水も止まらくて、このままだといつかコロニーが水で埋まってしまいます。

1053:名無しさんの野望
19/04/30 12:53:20.97 7/o7Bd0Z0.net
銅が枯渇してエクソスーツが作れない!
どうしよう><

1054:名無しさんの野望
19/04/30 13:34:53.20 Ua3yya2/0.net
>>997
鉄鉱石とか金アマとか掘ってくる
銅製の扉とか建設物を解体する
鉄鉱石や金アマで該当建設物を再建する

1055:名無しさんの野望
19/04/30 13:50:00.96 7/o7Bd0Z0.net
>>998
元素レイヤーで銅鉱石でできてる施設を解体して無事に作れるようになれたよ
ありがとう!

1056:名無しさんの野望
19/04/30 13:53:25.70 Ua3yya2/0.net
さすがにそろそろ埋まるんで建てたよ
Oxygen Not Included Part20
スレリンク(game板)
テンプレはこれから

1057:名無しさんの野望
19/04/30 13:58:54.44 wygURSyCM.net
>>996
蒸気間欠泉5つとは随分良いシード引いたな
周りを壁で覆うと次第に圧力が高くなり噴出は止まる

1058:名無しさんの野望
19/04/30 14:23:27.65 yjYT2iaAM.net
200サイクルぐらいで水も食料も電力も酸素も熱もあらかた目処ついちゃってやることなくなってしまった
もうロケット飛ばすべきなんだろうか
カスタムスタートでもっとサバイバル要素高めればいいんかな

1059:名無しさんの野望
19/04/30 14:41:02.01 7/o7Bd0Z0.net
塩素ガスが溜まって大変なんだがこれどうするの

1060:名無しさんの野望
19/04/30 14:56:59.50 C9LAmNYe0.net
500℃の間欠泉ってどう活用す


1061:ればいいんだよ



1062:名無しさんの野望
19/04/30 15:43:39.31 1nsi2xED0.net
質問いいですか?ハッチがかわいいです

1063:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 44日 17時間 24分 33秒

1064:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch