【銀河4x】Stellaris ステラリス142【Paradox】at GAME
【銀河4x】Stellaris ステラリス142【Paradox】 - 暇つぶし2ch211:名無しさんの野望
19/03/09 13:10:36.99 fUju9/Ir0.net
タキオン攻撃機ができたら使う(狂信的なタキオンランス主義)

212:名無しさんの野望
19/03/09 13:17:57.72 DjzXTlK50.net
使ってみたけどターゲットが複数いるときに射程が短いコルベットがターゲット変更繰り返して
右往左往のをもっと悪化させた状態になるのはそのまんまだから乱戦に向かない
普通に長射程先制攻撃仕様のが安定してた

213:名無しさんの野望
19/03/09 13:26:06.43 S7MPbJMYd.net
企業プレイするとアホみたいにエネルギー余るけどそれで原料や消費財は完全に輸入に頼る日本みたいなプレイ面白いわ

214:名無しさんの野望
19/03/09 13:47:24.66 SieagA4Q0.net
後半になると合金相場が動くようになって楽しい
先物取引したい

215:名無しさんの野望
19/03/09 13:50:45.23 vtEL9dHBM.net
ゲームの中でもマネーゲームするのか…。

216:名無しさんの野望
19/03/09 13:52:45.96 znILZH6I0.net
以前は資源開発技術の研究が完了しても一つは実際にその資源を採掘してないと市場で取引できなかったけど
テストバージョンだと研究のみで購入できるようになってねコレ(具体的にはズィロが)
やったぜ

217:名無しさんの野望
19/03/09 13:53:45.11 RwB4PtbIa.net
増えていく人口のために農地や鉱山潰して都市区域建ててるとどんどん第一次産業が衰退しちゃうよね
合金売って鉱石買うようになっちゃう

218:名無しさんの野望
19/03/09 13:59:43.01 Kq75bn6X0.net
農地は潰すけど発電、鉱山は潰さないな

219:名無しさんの野望
19/03/09 14:10:15.56 rFybZvLja.net
>>205
先に買っておいて後で売るのか

220:名無しさんの野望
19/03/09 14:14:42.91 HST4wGbpM.net
>>208
人口の移動先なんてエキュメノでも新惑星でもコロニーでもリングワールドでも
いくらでもあるんだから何故根幹の一次産業を潰すんだよ...

221:名無しさんの野望
19/03/09 14:17:35.77 4Usowd400.net
ほんそれ。フェン・ハバニスⅢもリングワールドも満員になったことないし

222:名無しさんの野望
19/03/09 14:18:41.09 LfhWVGaZ0.net
社交フェロモン、社会的、ビザンツ式でぎゅう詰めにしたら発電鉱山農業のどれか一つに特化させて、建物も全て建ててもなお土地が余るから楽よ
管理のお手軽さを考えると消費量低減の特性を付けたらPOP数そのまま恩恵受けられるから、社会的と環境論者で省エネ種族を作るのが楽かなーと思う

223:名無しさんの野望
19/03/09 14:19:32.69 vtEL9dHBM.net
リングワールド作ると普通の惑星が鉱山だらけになったことはある。

224:名無しさんの野望
19/03/09 14:23:53.49 wReDkqZfr.net
天上始まると無限に奴隷買えるから何でもすぐに埋まる
買い過ぎで人口バランスがめちゃめちゃになるけど

225:名無しさんの野望
19/03/09 14:25:37.05 AmnOD4CN0.net
日本語化以外のmod全部抜いたのにbulding1_machine_capital が出てきたり建設にai1_allow とかループ式農場とかが出てくる……
日本語化抜いても英語で出てくる……
ゲームファイルの整合性チェックでも直おらないんだけどどうすればいいんだろこれ
再インストール?

226:名無しさんの野望
19/03/09 14:37:40.83 CiBLxgfJ0.net
>>216
・Stellarisのアンインスト
・マイドキュ内のStellarsiフォルダの削除
・MODのサブスクライの解除
・steamapps>workshop>contenにあるMODの実態があるフォルダの削除
この辺を順を試していく、もちろんセーブはあきらめてニューゲーム開始

227:名無しさんの野望
19/03/09 14:47:54.13 RwB4PtbIa.net
>>211
その時は企業プレイで周囲の国と友好的な連邦組んでたんですよ
最終的にリングワールドだらけになりましたけど

228:名無しさんの野望
19/03/09 14:50:47.81 vtEL9dHBM.net
通商国家はやってみたいけど原材料の値上がりで破綻しそうで怖い…。

229:名無しさんの野望
19/03/09 14:56:41.45 sluE6IFX0.net
市場はローソク足が欲しいよね

230:名無しさんの野望
19/03/09 14:59:26.31 LGoW/Rdyd.net
企業が株式公開したら買い占めるのに

231:名無しさんの野望
19/03/09 15:03:18.43 QsHfSO5Ba.net
ループを讃えて出来た死の惑星群の小さなやつエキュメノポリスにしまくってみようかな
あとちょっと聞きたいんだけどヌルヴォイド砲とかいうテクノロジーが初めて出てきたんだけどこれ何?
wiki見ても見当たらない

232:名無しさんの野望
19/03/09 15:13:53.16 n/ko4lUW0.net
入植イベントの次元ポータル研究でダークマターな時に手に入るやつでしょ
使ったことないけど対シールド特化なのは見たまんま

233:名無しさんの野望
19/03/09 15:16:30.00 efMxU/UwM.net
ヌルヴォ

234:名無しさんの野望
19/03/09 15:16:53.07 AmnOD4CN0.net
>>217
啓蒙された+200(-2月毎)
再インストールがまた長い……

235:名無しさんの野望
19/03/09 15:17:11.70 HST4wGbpM.net
自分はヌル+魚雷でコルベット運用してる
見た目もあって大型艦はエネルギー兵器しか使ってないから。効果があるかは知らん
と言うより効果を見られるくらいの拮抗した戦闘をしたことがない

236:名無しさんの野望
19/03/09 15:17:18.89 QsHfSO5Ba.net
>>223
次元ポータルはエネルギー次元に繋がっているとかいう展開だったんだがなぁ
危機で異次元来るまで出番は無さそう

237:名無しさんの野望
19/03/09 15:33:55.09 VGQtp7Qed.net
ヌルヴォイドとタキオンランスと中性子投射だけあればあとはいらないな

238:名無しさんの野望
19/03/09 15:34:43.95 DjzXTlK50.net
>>224
ガッ(改良型サーボモーター付き

239:名無しさんの野望
19/03/09 15:34:59.64 O6HpPOMA0.net
AIの建設とかだいぶマシになってる気がする
なお、銀河半分を覆う巨大機械帝国でも施設のアップデートはほぼ出来ていない模様
施設に希少資源消費する仕様はやっぱりダメだな

240:名無しさんの野望
19/03/09 15:37:31.22 rifPaeyq0.net
ヌルはシールド壊すと後役立たずなのがな…
中性子投射とセットでエネルギー繰り返し技術こなせば強い?

241:名無しさんの野望
19/03/09 15:38:34.43 +7VQVD0t0.net
どうせ活用できるAI作れないなら維持費じゃなくて買い切りにすればよかったのにねー

242:名無しさんの野望
19/03/09 15:41:26.43 DjzXTlK50.net
自動移動させると未調査のワームホール使いだすのかよ
ワームホール航法テクノロジーの詐欺っぷり

243:名無しさんの野望
19/03/09 15:53:02.91 HST4wGbpM.net
私的にはエネルギー兵器繰り返すなら、エネルギー収入増やす方が強くなると思う

244:名無しさんの野望
19/03/09 15:57:35.45 4Usowd400.net
繰り返し研究は全部順番に進めてるけど、多分コレだと効率悪い

245:名無しさんの野望
19/03/09 16:18:28.69 rifPaeyq0.net
繰り返し技術でふと思ったんだけど
速度+100%と威力+100%までやったら
2倍の威力の弾を2倍の速度で発射する認識であってるかな?
最終的に4倍ダメージ与えることになりそうだけど

246:名無しさんの野望
19/03/09 16:30:09.32 HST4wGbpM.net
十分な船体値を持つ一隻の敵艦に対してはそうなんじゃない?
スレでは短縮されない射撃準備モーションがあるって話も聞いたけど

247:名無しさんの野望
19/03/09 17:05:37.01 wReDkqZfr.net
>>233
プレイヤー「お前あそこのワームホール調査してこい」
調査船「了解、近場のワームホールからそこに行って調査します」
プレイヤー「……まあお前がそれでいいなら…」

248:名無しさんの野望
19/03/09 17:17:29.67 znILZH6I0.net
マローダを掃除した際に復讐の旨を伝える通信が入ることがあるが
何時の間にかちゃんと実際に復讐がくるようになったんだな
ドゥワマクぶん殴り隊とかいう艦隊を首都に送り込んできて笑いを取りにくるとは

249:名無しさんの野望
19/03/09 17:48:46.22 NbKFsWz80.net
そいや前の銀河でマローダー滅ぼしたらそのときちょうど遠征に出てた部隊が取り残されてたけどあれどうなるんだ

250:名無しさんの野望
19/03/09 17:51:52.46 1ZBtF25V0.net
中立艦隊としてずっと残ったような気がする

251:名無しさんの野望
19/03/09 18:01:47.62 8yPo6/kg0.net
2.2.6 だけど、種族特性の盲従的が機能していないような?
急に専門家枠に殴り込みをかけてきてビックリしたわ

252:名無しさんの野望
19/03/09 18:26:52.34 4iYED10/a.net
実弾からヌルに改宗したんだけどあんまり効率上がった体感ない
門数が実弾2からヌル1になってるから火力の集中は出来てる……よね?

253:名無しさんの野望
19/03/09 18:51:27.44 EF727Lev0.net
ヌルヴォはシールドカチ割るのがめっちゃ強いだけだかんな
装甲とか船体へはボーナスないからほかのつまないといかん

254:名無しさんの野望
19/03/09 18:54:42.25 4Usowd400.net
実弾2をヌルヴォイド1にしたならレーザー辺り積みたいとこっすねバランス的に

255:名無しさんの野望
19/03/09 19:01:07.29 4Usowd400.net
そのへん(バランス武装、偏った武装、論者積み)の良し悪し検証動画が某所にあったな…
以前のバージョンだけど

256:名無しさんの野望
19/03/09 19:06:42.97 3xS2yAK90.net
結局ぬるぽ砲はロマン枠からは抜け出せてない感じ?

257:名無しさんの野望
19/03/09 19:11:37.72 RwB4PtbIa.net
ヌル砲は異次元艦隊みたいなシールドオンリーの敵相手で役割持てて欲しい

258:名無しさんの野望
19/03/09 19:17:14.36 /5OccH4Q0.net
レーザー/ヌルにしとけば、工学研究をかなりケチれるから、序盤中盤は便利
単純な強さで言えば上位のレールガンなり実体弾砲なりの方が上だけど

259:名無しさんの野望
19/03/09 19:18:25.93 4Usowd400.net
ヌルヴォイド光線砲って名前が超カッコイイから無罪

260:名無しさんの野望
19/03/09 19:20:28.75 NbKFsWz80.net
虚空光線砲L 火力13.39 シールド+400%
ガウス砲L 火力39.12 シールド+50%
大型実体弾砲L 火力45.70 シールド+100%
コスト?知らんがな

261:名無しさんの野望
19/03/09 19:33:26.42 cUvTUJZ40.net
連邦組んだ相手が艦隊を全く作らなくなるんだけど何だろこれ?
コマンド使ってみたら資源収入数千で資源に困ってるわけでもなさそうなんだけど

262:名無しさんの野望
19/03/09 19:34:46.60 znILZH6I0.net
ライバルは味方になった途端に無能化するのは当たり前だろ!

263:名無しさんの野望
19/03/09 19:48:03.38 4DPt0NrYa.net
戦争になったら作ってくれる気がする

264:名無しさんの野望
19/03/09 19:55:16.00 QZunxXuO0.net
>>236
ウォーズマン理論だとそうなるな

265:名無しさんの野望
19/03/09 20:07:11.84 cUvTUJZ40.net
ただこれ連邦艦隊は作ってくれるな・・・
枠が増えるたびにコルベット送ってきやがる・・・

266:名無しさんの野望
19/03/09 20:11:52.09 J3gXvob80.net
ヌル君は素のダメージが低いから正直
というかヌルと魚雷って相性最悪だろ

267:名無しさんの野望
19/03/09 20:15:35.72 ZCe2lK/x0.net
男は黙って実弾一択

268:名無しさんの野望
19/03/09 20:21:50.32 WrPkBLNk0.net
ヌル君は射程とシールド削りで
戦闘開始よーいドンの第一射で相手のシールドゼロにするのが仕事だから…
一隻に一門ずつヌルヴォ積んどけば瞬時に装甲船体削り勝負に持っていけるぞ!
(※個人の感想であり効果を保障するものではありません)

269:名無しさんの野望
19/03/09 20:27:10.03 u7umZGjZ0.net
必ず1枠確保できるとか強すぎだな

270:名無しさんの野望
19/03/09 20:29:50.49 HKFsoLHqd.net
2.2以降はコルベットはヌル切断レーザーにしてる
強いのかどうかは知らんw

271:名無しさんの野望
19/03/09 20:30:50.47 vtEL9dHBM.net
コンティの粒子ランスでシールド特化艦が溶かされてからタキオンランス狂信主義になった…。

272:名無しさんの野望
19/03/09 20:52:18.37 4q/wDSP80.net
魚雷:シールド100%貫通
ヌル:対シールド超特化
見事にお互いの持ち味を殺し合っている・・・・・・

273:名無しさんの野望
19/03/09 21:08:30.99 cUvTUJZ40.net
ヌルってそんな射程長かったっけ

274:名無しさんの野望
19/03/09 21:09:33.25 L/UaOe45d.net
装甲に対して有利な武器はレーザーか
ぬるぽもレーザーに入ってた気がするし
レーザーで完結できると思えば効率いいのかな

275:名無しさんの野望
19/03/09 21:12:13.46 HST4wGbpM.net
コルベアタックするのでなければコルベ単体でのバランスは気にしなくていいのでは?

276:名無しさんの野望
19/03/09 21:14:06.33 cGRakBG9a.net
そう言えば天上が始まって臣下に下らず中立同盟にすら入らずで孤立中の我が帝国
何で誰も攻めてこないんだろう・・・どこの国にも国境開放してはいるけど
でも時々侮辱は飛んでくるんだよな、謎だ

277:名無しさんの野望
19/03/09 21:15:53.46 4Usowd400.net
とりあえずコルベ艦隊を突っ込ませて、コルベ艦隊が戦闘開始したら
戦艦とかの艦隊を突入させるの好き

278:名無しさんの野望
19/03/09 21:23:46.41 rifPaeyq0.net
>>265
工学では実弾、ミサイル、艦載機と種類が多いせいでばらけるけど
物理はエネルギー兵器の繰り返しが必ず引けるから研究しやすいという利点がある。
工学で装甲値アップ、物理でエネルギー兵器系の繰り返しを取って
駆逐艦にMヌルとL中性子投射が最近のマイブーム

279:名無しさんの野望
19/03/09 21:24:23.30 vtEL9dHBM.net
>>264
120だったはず。実体弾と同じ。

280:名無しさんの野望
19/03/09 21:24:52.33 4Usowd400.net
>>267
侮辱が飛んでくるってことはその国は宣戦布告する意志が(とりあえず今は)ない、って事だと考えていいと思う
っていうか覚醒帝国VS覚醒帝国VS中立同盟の絶滅戦争なんだし、そりゃ目の前の敵が先になるさ
もしくはアレだ「なんだっていい、イケそうなのから個別に攻め滅ぼすチャンスだ!」

281:名無しさんの野望
19/03/09 21:26:03.20 cGRakBG9a.net
個人的には、早々に敵陣へ突っ込むコルベはオトキャでいいんじゃないかと思っちゃう
>>264
通常のレーザー兵器よりは長い
だけどタキオンやタイタン砲、中性子投射砲になると負ける
具体的には、
レーザー:S/40 M/60 L/80
プラズマ:S/40 M/60 L/80
ヌルヴォ:S/60 M/90 L/120
投射砲:L/130
タキオン:X/150
タイタン:XL/250

282:名無しさんの野望
19/03/09 21:28:05.56 cUvTUJZ40.net
ヌルさんそんな長かったのか・・・

283:名無しさんの野望
19/03/09 21:28:19.38 CrNTI+MV0.net
2.2になってセクターは一定のレーン範囲内の惑星をまとめて作られるようになったはずなのに
なぜか自分の環境では中核セクターとそれ以外の惑星すべてをまとめたセクターの二つしか作成されない
どんなに離れていても帝国領の反対側の惑星であろうが一つにまとめられるんだよね
同じような挙動している人いる?

284:名無しさんの野望
19/03/09 21:35:17.73 4Usowd400.net
攻め獲る順序の問題なのか(開戦事由 同化)1星系だけのセクターが出来るな……
まあ別に良いけどココの総督は他セクターと比べてラクなんだろうな……いいなぁ

285:名無しさんの野望
19/03/09 21:35:38.15 cGRakBG9a.net
こっちはそんなことにはなってないなぁ
セクターを弄るMOD入れてないんだよね?
>>271
我が帝国は内向きの帝国故に外へは打って出れないのです(ただし、滅ぼされた国の領土を掠め取らないとは言ってない
まぁ国是だし外しちゃえばいいんだろうけど、今回はRP的に内向きは外せないのでやっぱり観戦するしかないっていう

286:名無しさんの野望
19/03/09 21:39:40.52 znILZH6I0.net
征服で得たセクター細切れ問題は一度強制移住でさら地にすると綺麗になるね

287:名無しさんの野望
19/03/09 22:01:38.51 kNPCyiWo0.net
天上戦争不参加な自国の領域を通過して覚醒同士がやりあってるとかあります
眼中にないんだろうな

288:名無しさんの野望
19/03/09 22:02:29.66 cUvTUJZ40.net
覚醒相手にも国境封鎖したい

289:名無しさんの野望
19/03/09 22:05:49.62 Z2fcl4uW0.net
宇宙で国境封鎖って入っちゃダメって伝えるくらいだろうしガン無視されるのが目に見えてる

290:名無しさんの野望
19/03/09 22:11:40.90 4q/wDSP80.net
通常帝国がpreFTLのいる星系を普通に領有したりするのと同じ感覚なんだろうな
そもそも外交相手として見做されてない

291:名無しさんの野望
19/03/09 22:14:03.58 DjzXTlK50.net
無断でスペースベルギーにされて海賊が湧いたので今日から排他主義

292:名無しさんの野望
19/03/09 22:22:54.47 4iYED10/a.net
天井と中立からスルーされるのはよくあるよね
そして誰とも友好的で領土内がとても戦場すごく戦場
人のリングワールド直上でデブリばらまかないで

293:名無しさんの野望
19/03/09 22:25:05.07 t1gPTAg10.net
自分に被害がないし真の道路国家になれたと喜べw

294:名無しさんの野望
19/03/09 22:41:50.15 piWJknMn0.net
入植中に勝手に社会不安状態になって7000日も特定の主義への魅力+100%の特性付くのどうにかならんの?
入植中だから対処の仕様が無いじゃねーか

295:名無しさんの野望
19/03/09 22:44:48.41 2TtCEMc5d.net
DLC買ってしばらくなるけど天上戦争見た事ないぞ(´・ω・`)

296:名無しさんの野望
19/03/09 22:48:17.37 gF2F2AyN0.net
そもそも没落が1個しかない
そして今の銀河2320年くらいだけどまだ没落見つかってない

297:名無しさんの野望
19/03/09 22:51:23.51 4b+OsnHyd.net
没落くんめんどくさいから覚醒前に大体潰しにいっちゃう。

298:名無しさんの野望
19/03/09 22:53:40.22


299:YjM46Ip/d.net



300:名無しさんの野望
19/03/09 22:55:28.75 XNJvm5Yma.net
許容量引っ掛かるし必要ないしで大規模な艦隊作るの最低でも粒子ランス取ってからだから序盤から大艦隊揃えて戦争してみたいなことしたこと無いや

301:名無しさんの野望
19/03/09 23:02:01.91 4q/wDSP80.net
総力戦文明なら2210年くらいから普通に戦争するな

302:名無しさんの野望
19/03/09 23:14:23.59 4Usowd400.net
国体にもよるけど、最初に出会った国を速攻まるまるもらわないと後の国力に関わるんでなー
貢ぎ物して友好度稼ぎ、合金を一括払い交易と市場で集めて軍拡して宣戦布告
テメーがくれた合金で作った艦隊だよ(無差別爆撃)

303:名無しさんの野望
19/03/09 23:33:46.43 wReDkqZfr.net
通行禁止って贔屓したい国家の安全保障以外に何の価値があるんだろう
どうせ戦争以外での工作なんてかけられないのに

304:名無しさんの野望
19/03/09 23:41:24.32 nEEM0qVl0.net
この後背地のアノマリーは全て俺のものだからな
当然国境は封鎖する

305:名無しさんの野望
19/03/09 23:53:02.57 JuwR/Wz00.net
殺戮機械好きなんだけどすーぐみんな国境封鎖してくるせいで探索あんまりできないの不満だ
下等な有機生命体め

306:名無しさんの野望
19/03/09 23:54:54.80 5tZcs6r90.net
>>295
戦争すればいくらでも国境あけてくれるじゃないか

307:名無しさんの野望
19/03/09 23:57:08.63 vtEL9dHBM.net
>>283
国境にゲートウェイ作ると周辺国の移動のハブになることもある。
一隻あたり1エネルギー単位くらい通行料とれたらいいのに。

308:名無しさんの野望
19/03/10 00:17:22.61 V4PSXWjza.net
グレイテンペストに勝てると思ってLゲート開けたけど思いの外多くて自国領の別のゲートから沸いてくるのを迎撃するので手一杯で
そうこうしてるうちに精神没落が覚醒するわうちの隣には物質没落いるわで滅茶苦茶になりそうな予感

309:名無しさんの野望
19/03/10 01:15:25.62 z5HJuF8z0.net
知見集めて開けた結果テンペストだったら(巻き戻して)100Kくらいの艦隊が3つは出来るまで放置だなあ
グレイテンペストは最低限どのくらいの国力があれば勝てるんだろうか

310:名無しさんの野望
19/03/10 01:29:15.60 1anbEEfR0.net
前はロボットって鉱石ですぐ作れたように思うけど、2.2以降ってどうなってるの?
何か技術とかいるの?

311:名無しさんの野望
19/03/10 01:32:31.49 /gxuWbIb0.net
2.1より前は知らないが少なくとも2.1の時点で技術が無いと作れない
2.2ではロボットを作る建造物も作る必要がある
代わりに手作業から解放されて児童生産になったぞ

312:名無しさんの野望
19/03/10 01:38:32.53 1anbEEfR0.net
>>301
ありがとね、という事は技術が出てくるのを待たないといけないのか~

313:名無しさんの野望
19/03/10 01:41:33.47 z5HJuF8z0.net
そんなアナタに国是「機械主義」

314:名無しさんの野望
19/03/10 01:47:08.97 a+MTfFrp0.net
児童生産(クローン施設&遺伝子診療所)

315:名無しさんの野望
19/03/10 01:51:02.75 z5HJuF8z0.net
自動生産(無私の収奪)

316:名無しさんの野望
19/03/10 02:36:58.01 IWWidtJF0.net
ぶっちゃけロボは自動生産のほうがキツくないか?
生産止めるのにも影響力居るし区域管理うまくやらないとすぐに無職ロボット量産されるから機械主義はマジでめんどくさい
なんで生産工場は納入先が無いのにロボット作ってんだよ

317:名無しさんの野望
19/03/10 02:46:23.93 Psp44Y53a.net
序盤は片っ端から植民惑星に移住させるしドロイドまで行けばpopと変わらないから別に…

318:名無しさんの野望
19/03/10 02:51:21.47 a+MTfFrp0.net
廃棄


319:覚悟で弁当とか多めに作るみたいなものじゃない? ロボット協会も無職になりたくないから影響力使われるまで作り続けるのだ(そして別の無職を生む)



320:名無しさんの野望
19/03/10 02:51:21.50 ZgoaP4S6p.net
ディシジョン使わなくてもロボット工場無効化するなり建て替えるなりすれば止まるでしょ…

321:名無しさんの野望
19/03/10 02:57:32.48 xlJDTkSc0.net
すみません今度新たにステラリス始めたんですが
ゲームインストール後一旦ゲーム閉じて
steamのワークショップのページから日本語化modのJapanese Language modを選択してサブスクライブ中の表示にしたあと一度steamを閉じ、再度立ち上げたあとプレイしてみましたが
ゲームのmod画面に何もないままで立ち往生しております
C:(中略)PaladoxInteractive/Stellarisファイル内にはmodファイルが作成されておらず削除できません
C:(中略)Steam/steamapps/workshop/contentファイル内にmodのZIPファイルデータが送信されているのは確認しました
手動でmodファイルを作りZIPファイルを入れれば良いか?と試してみましたが、やはりゲーム画面には反映されません。
結果として2回ほどゲーム事態をアンインストール&インストールし直ししましたが改善が見込めません
どのようにすれば良いかお知恵をお貸しください

322:名無しさんの野望
19/03/10 03:18:55.69 z5HJuF8z0.net
正しく導入できていれば、ゲーム起動して、ランチャーの「MODs」ってとこクリックして
表示された部分にMODがあるはずだけどなぁ…………
あと日本語化なら Japanese Complete Translation のほうが良いぞ

323:名無しさんの野望
19/03/10 03:21:35.29 z5HJuF8z0.net
Stellaris自体をアンインスコしてインスコし直した事あるけどMODのサブスク状態は変わってなかったから
インストールし直してもMOD周りはリセットされないっぽいぞ

324:名無しさんの野望
19/03/10 06:48:46.83 kglguC8s0.net
>>310
用語(ファイルとフォルダ)の使い分けができていないので分かりにくいな
それはともかく、本来なら次のファイルが自動生成するはず
この拡張子.modのファイルの有無でゲームのmod画面に表示されるかが決まる
C:(中略)PaladoxInteractive/Stellaris/mod/ugc_681803404.mod
なぜ自動生成されないのかは分からないが、応急処置的には上記ファイルを手動作成するのも手ではある
その場合、手動作成したファイルにテキストエディタ以下のテキストを入れる必要がある
name="Japanese Language mod"
archive="C:\\<Steamインストールフォルダ>\\Steam\\steamapps\\workshop\\content\\281990\\681803404/jpmod.zip"
tags={ "Font" "Translation" }
picture="JPMOD.jpg"
remote_file_id="681803404"
supported_version="2.2.5"
あるいは、ローカル化する場合でも拡張子.modのファイルは必要
ただし、その場合は記述内容が変わるので、詳細は↓を参照
URLリンク(wikiwiki.jp)
URLリンク(steamcommunity.com)

325:名無しさんの野望
19/03/10 07:12:34.27 VgGHepBx0.net
久しぶりにプレイ中
今のバージョンだと帝国膨張度ってのがあってペナルティかなり大きいですけどどうやって対応してます?
何かの方法で下げれたりするのかな?
セクター化がなくなってるっぽくてどう対応すれば良いのかわからない・・・

326:名無しさんの野望
19/03/10 07:28:22.71 YZHdc1wM0.net
対応策は「気にするな」何


327:回かやればすぐに体感できるはず キャパを上げる方法は拡張ツリーのなかにひとつ、社会学技術のなかにいくつか これも焦るようなもんでもない 節約すること自体に意味はあるんで、序盤は、働き手のいない区画を無駄に増やさない、 資源の少ない星系は抑えるの後回しにしてチョークポイントを抑えるのを優先するetc.



328:名無しさんの野望
19/03/10 07:57:20.00 yt/HtwUI0.net
帝国膨張度は企業プレイならともかくそれ以外なら無視していい
基本ペナよりも増えた分の出力の方が大きくなるし

329:名無しさんの野望
19/03/10 08:33:15.73 TNcfXOkp0.net
企業プレイの正解は…

330:名無しさんの野望
19/03/10 08:41:05.20 /gxuWbIb0.net
企業でも気にしなくていいんじゃない
気になるなら赤適正の惑星は牧場として区域を最低限にする方向で
今なら自動強制移住modもあるしな

331:名無しさんの野望
19/03/10 09:36:18.64 phSG2P560.net
アセンションパークの超越を取得後、自国にいたPOPを同化したら、
赤字がとんでもないことになってしまった。
どのようなタイミングで同化するべきだったのだろうか。

332:名無しさんの野望
19/03/10 09:37:05.51 TlKHUjIi0.net
軌道上居住地ってどう使うのが良いのだろうか?ウチはほとんど工業団地みたいにしてるから居住区画が6、歓楽区画と商業区画がIづつでやって建設物のところに合金や消費財もしくは希少資源の建築してる

333:名無しさんの野望
19/03/10 10:21:53.53 YX99hnex0.net
>>319
12月に同化して1月に種族テンプレートで一緒にするのはどうだろう。
同化中はpopが失業しちゃうのがね…。

334:名無しさんの野望
19/03/10 10:35:11.15 YZHdc1wM0.net
同化の過程をすっとばせる第一種族の人口比を圧倒的にして影響を最小限にする(あたまわるわる回答)
まじめな話、現仕様だとあらゆる面で権威排他方向が楽かつ強すぎてな
我々の惑星の現実でも彼らの勢力が伸張しているようだし

335:名無しさんの野望
19/03/10 10:44:57.78 phSG2P560.net
>>321
>>322
回答ありがとうございます。
狂受容で超能力理論がでたので
超越を取得しめんどくさがり一気に同化してしまった。
第一種族がいるとこ以外一時的に閉鎖したほうが良かったかもしれない。
あるいは狂受容では超能力系は取らないほうがいいかもしれない。

336:名無しさんの野望
19/03/10 10:46:41.07 O8x8zncD0.net
下層階級の消費財無視できるのホント強いよね
排他なら家畜で住宅区画しか使わない食糧産出源あるし

337:名無しさんの野望
19/03/10 10:55:06.87 VgGHepBx0.net
>>315
>>316
ありがとう
今回は機械がメイン種族なので適正は関係ないから広くないところは後回しにしつつ拡張することにします
はじめて機械でやってるけど食料いらないのは良いけど鉱物が馬鹿みたいに消費されるのは地味に効くね
合金の生産と合わせて計算してやらないと赤字で吹き飛びそう

338:名無しさんの野望
19/03/10 11:12:46.21 YX99hnex0.net
幸福度ボーナスがもっと大きくなれば、平等の消費財維持費低減が復活すればユートピアも強くなるのかな…。

339:名無しさんの野望
19/03/10 11:19:19.68 YZHdc1wM0.net
幸福度→安定度の生産ボーナスもたかが知れてるし
逆に圧政系のペナを大きくするのが筋が通ってるんじゃね
精神権威ですき放題やることが多い自分としてはやめてほしいが

340:名無しさんの野望
19/03/10 11:37:44.07 O8x8zncD0.net
警察署が一個あれば大抵犯罪を抑え込めるのが悪い。犯罪企業が出てきても二個目で対処できるし……
犯罪率の上がり方を下げて、警察は犯罪率の割合低下にして欲しい


341:。あと奴隷はもっと反抗して



342:名無しさんの野望
19/03/10 11:50:01.95 iQcZTP4b0.net
ソルが奉仕機械で始まってるの初めて見た
機械の種族名がカストディアンて

343:名無しさんの野望
19/03/10 11:57:35.41 kglguC8s0.net
支社プレイがしたくて企業をやってみたが、居住惑星0.25倍で支社60超え
Tiny Outliner 入れても、アウトライナーがエグい事に……
そして、改めて auto build は偉大さが身にしみる

344:名無しさんの野望
19/03/10 12:01:00.72 yt/HtwUI0.net
犯罪率あっても結局取引するしなぁ

345:名無しさんの野望
19/03/10 12:05:26.87 Uly6vxwx0.net
取引が強すぎるのと犯罪者がほとんど無害なのが問題だわ
特に犯罪者は安定度下げるとかもっと社会に害悪があってもいいだろう

346:名無しさんの野望
19/03/10 12:06:29.66 sM4Qn/zm0.net
UI Overhaul 1080p & 1440pの2.26ベータ版が来たけど36 Building Slotsを入れると相変わらず惑星選択したらクラッシュするな~
大量に建築物を建てる事に慣れちゃったけど暫くは我慢するしかないか

347:名無しさんの野望
19/03/10 12:13:41.97 YZHdc1wM0.net
冷静に考えると惑星人口の数%にせまる組織化されている(らしい?)犯罪結社ってやべぇよな
大して害が無いことも考え合わせると不当に犯罪者呼ばわりされているだけの案外まともな組織なのでは?

348:名無しさんの野望
19/03/10 12:14:37.31 /gxuWbIb0.net
黒の組織かな?

349:名無しさんの野望
19/03/10 12:35:03.76 issDLxQDr.net
>>333
building slot で検索して新着順にすると2.2.6対応版が見つかるからそれ使えばいい

350:名無しさんの野望
19/03/10 12:35:29.25 iQcZTP4b0.net
犯罪率100%の惑星ってもう生きてるだけで罪みたいな状態なのかな

351:名無しさんの野望
19/03/10 12:38:55.56 nR8ooDdO0.net
この世に生まれたことが消えない罪やぞ
生きることが背負いし罰

352:名無しさんの野望
19/03/10 12:41:50.98 M/+MwC740.net
ニートになって食っちゃ寝することが労役か
高度な犯罪惑星はリゾート惑星と区別がつかない

353:名無しさんの野望
19/03/10 12:55:29.69 Zw9C7sZc0.net
>>320
軌道居住地は主に研究施設として使ってる
区画だけで済むから建築枠と高級資源を使わなくて済むのが良い

354:名無しさんの野望
19/03/10 13:27:15.88 rFkGpFuh0.net
いろんな種族がそこら中に勝手に移民して繁殖するのがキモイので
第一種族以外全部移民規制してるんだけど、戦争で構成種族が増えるたびに種族権利で
移民禁止設定しないといけないので禿げそう
というか、遺伝子バリエーションとか混血と、種族の数が多過ぎるんじゃ、大本の種族に権利指定したら
バリエーション種族も全部同じ権利になっとけよ、必要なら個別に修正するから

355:名無しさんの野望
19/03/10 13:28:00.43 YZHdc1wM0.net
デフォルトの権利設定という機能があるらしいよ(小声)

356:名無しさんの野望
19/03/10 13:29:33.09 sM4Qn/zm0.net
>>336
圧倒的多謝!!!
考えてみれば同じ作者に拘る必要ないよねw

357:名無しさんの野望
19/03/10 13:54:23.51 0iQ/mHLHa.net
種族ぐちゃぐちゃになるのいやだからデフォルトで強制退去にしてるけどゲーム的には奴隷にしたほうがいいんだよね
改良した種族は元種族とまとめて表示して詳細知りたい時だけ分かるみたいな形にしてくれたらスッキリするんだが

358:名無しさんの野望
19/03/10 14:24:50.79 Uly6vxwx0.net
理想は種族特性に合わせた適材適所なんだろうけど
それをしようと思うと作業や種族欄がひどいことになるから
最近は純血プレイばっかりだわ

359:名無しさんの野望
19/03/10 14:34:43.77 YZHdc1wM0.net
エキュメノの都市区画事務員なんかは5の倍数で確定だから交易価値ボーナスつけた奴隷を
5n人


360:つっこんでおくと気持ちがいい 職人担当種族に住宅いらない系ボーナスがあればそもそも都市区画がほとんどいらんというのはこの際おいておく



361:名無しさんの野望
19/03/10 14:46:13.11 9fvyKDxT0.net
住宅減る特性はシェアハウスでもしてんのかねえ

362:名無しさんの野望
19/03/10 14:52:18.99 kglguC8s0.net
減ると言っても5%とか10%とかだし、「風呂は共用の大浴場」とか、その程度な気がする

363:名無しさんの野望
19/03/10 14:55:52.70 YZHdc1wM0.net
いうてまさしく日本人はsol3のなかではステラリス風社会的種族じゃねーの
カプセルホテルだのくそ狭い社宅だの

364:名無しさんの野望
19/03/10 14:56:14.41 C5WM6U2j0.net
自動車とかあらゆるものをシェアすれば、かなり住宅は減らせそう
そういうのに抵抗がない気質なんだろう

365:名無しさんの野望
19/03/10 15:07:48.98 PBRqN4mI0.net
序盤の居住惑星保証0だとほんと適正惑星見つからないな
まさか第一のエキュメノが最初の殖民になるとは思わなかったぜ
次の緑見つかるころにはテラフォーミング開発終わって赤惑星改造しまくりだし
そしてなんか近隣の仮想敵国が突然滅んで首都星のみになる謎のイベント?発生
ほんといろいろ変わってるなあ

366:名無しさんの野望
19/03/10 15:24:55.69 h+TrQ+U50.net
>>351
多分反乱が成功したんだと思う
惑星を乗っ取って建国するから反乱元の惑星が一個だけだとそうなる

367:名無しさんの野望
19/03/10 15:31:08.67 7s5I35T80.net
>>329
デフォルト文明にあるよ

368:名無しさんの野望
19/03/10 15:37:04.37 oHisJzsgd.net
異星人と同棲
何も起きないはずがなく・・・

369:名無しさんの野望
19/03/10 15:43:14.77 TlKHUjIi0.net
なんかとある惑星が都市区画以外ないんだかバグなんだろうか?入植ば出来るけど大きさ14だし旨味がないんだよな~

370:名無しさんの野望
19/03/10 15:49:36.42 i4aSsISz0.net
なにそれ大当たりじゃんエキュメノポリスにしようぜ

371:名無しさんの野望
19/03/10 16:02:11.60 kglguC8s0.net
>>355
通常のランダム生成惑星なら、サイズ14の場合は電鉱農が最低でも計7区画は生成するので、それはありえない
イベント用惑星なら あるかもしれないが、バニラに そういうイベント惑星は無かったはず
ということで、バグかMODの影響の可能性が高い

372:名無しさんの野望
19/03/10 16:04:46.73 MZMqkSPoa.net
ベルカ式国防術をやりたいから人工超新星とか出来るようにしてくれんかな
白色矮星、中性子星、ブラックホール以外の恒星を爆発させて前者に変えて
数十年その星系には侵入不可&ステーションは無くなり天体と資源の構成がランダムで変わる
みたいなの

373:名無しさんの野望
19/03/10 16:22:53.59 PKlZIeX10.net
天冥の標で、恒星に恒星をぶつけて大爆発させるってシーンがあったな。
あれ実装してくれないかな。対危機限定とか。

374:名無しさんの野望
19/03/10 16:39:29.81 QmFZ2RTqa.net
恒星を移動とか爆発させるとかすんごい桁違いのエネルギーが必要になりそう

375:名無しさんの野望
19/03/10 16:57:38.42 CEjz0i1/0.net
>なんかとある惑星が都市区画以外ないんだかバグなんだろうか?入植ば出来るけど大きさ14だし旨味がないんだよな~
これ自分も2.2.6で起きたなあ
最序盤だったので割と困った

376:名無しさんの野望
19/03/10 16:58:34.98 kglguC8s0.net
単純に天体を押して移動するとなると、sol5(木星)の軌道を変えてsolにぶつけるのに必要なエネルギーですら、最低でも1.6×10^35 J
これは、solにダイソン作ったとして13.5年分のエネルギーに相当する (変換効率100%の場合)
恒星同士だと、更にエグい数値になるだろうな……

377:名無しさんの野望
19/03/10 17:02:50.84 HKtcDSmoa.net
たとえば恒星が放つエネルギーの指向性を弄れたら恒星自身


378:が移動するからより簡単になるかもな そんな技術想像もつかないけどそれがSFだし



379:名無しさんの野望
19/03/10 17:10:22.63 FYyn5ojI0.net
天冥の標の恒星移動はシュラウドだか異次元人みたいな存在に手伝って貰ってるんじゃないっけ
水文記者だっけか

380:名無しさんの野望
19/03/10 17:12:04.25 O2+G9SUY0.net
天動説が現実に

381:名無しさんの野望
19/03/10 17:12:39.21 hj0NEpqqa.net
そもそもに恒星のエネルギーを転用して攻撃兵器にするだけで十分に脅威なのでは?
ただ、それをやられるとジャンプドライブがないと攻略出来なさそうだけど

382:名無しさんの野望
19/03/10 17:21:09.66 JDIWXFyqd.net
コロッサスがあるのにそれ以上を求めるとは毛のない猿め…って思ったけど、居住地まみれの星系とか恒星ごと吹っ飛ばしたくなってたわそういや

383:名無しさんの野望
19/03/10 17:33:10.52 gb+Ph+S10.net
ギガストラクチャMOD導入したら、放棄された巨大構造物が増えて宇宙がにぎやかになった
でもバグなのか製造技術がなくても修復できちゃうから場合によってはヌルゲーに
そして一番興味のあった戦闘惑星、やけくそ気味のグラフィックにワロス、なんか既視感があったんだが
これはアレだ、夕張メロンぐまだコレw

384:名無しさんの野望
19/03/10 17:33:36.08 PsBUrLUe0.net
帝国膨張度は会社以外あまり気にする必要ないで決まりだけど、資源算出2の星系かつ他国との国境に影響がないとかなら無視した方がいいのかな?

385:名無しさんの野望
19/03/10 17:43:59.04 LkGDvTGM0.net
人工生命体へ進化するとき、今まで一緒に仲良くやってきたロボットくんたちが別種族になっちゃうんだけど、
一つの種族にまとめることってできないのかな?

386:名無しさんの野望
19/03/10 17:47:20.65 TlKHUjIi0.net
>>357>>361
書き忘れてましたがアノマリーで原子時計があって終了後に計算ネットワークが出ました

387:名無しさんの野望
19/03/10 17:50:49.84 ZxkPj3MJ0.net
>>370
Synthetic Evolution Enhancedてmod使うと
機械も異種族も全部仲間に出来るぞ

結構オーバーパワーだけど、権威とか精神は十分強いしいいよね
URLリンク(steamcommunity.com)

388:名無しさんの野望
19/03/10 17:57:02.18 /+ssUQwA0.net
帝国膨張度はAIの足枷
観察モードでAI動向見てるけど拡大に成功した国家よりこじんまりとした国家の方が技術発達が早い
AIは初期の研究所以外だと軌道住居くらいしか研究枠を増やさないから過剰膨張した分技術が遅れがち

389:名無しさんの野望
19/03/10 18:06:08.36 gVSurqJer.net
>>349
いや多分違う
それは『孤立性を満足させるための仕切りを確保しつつスペースを減らす試み』であって『社会的だから色々シェアしてスペースを減らせる』状態でない
多分社会的だと大家族とかシェアハウスとか我々には思いつかないような住居のシェアで省スペースを実現するんだと思う
個人のスペースを確保するためにスペースをケチって運用するのは単に過密なだけだと思う

390:名無しさんの野望
19/03/10 18:15:23.75 RgsG7QSsa.net
江戸時代の長屋みたいなもんだろうか

391:名無しさんの野望
19/03/10 18:33:11.68 aeL4zq/C0.net
惑星に鉱山要らんな今のバージョンだと

392:名無しさんの野望
19/03/10 18:37:52.24 M/+MwC740.net
ラケットxラケット=ラケットハーフ
成分減ってる...?

393:名無しさんの野望
19/03/10 18:49:31.12 hj0NEpqqa.net
>>369
最初の方は無視していいと思うよ
産出補正が高くなって、黒字になると思えば建てればいいんだし

394:名無しさんの野望
19/03/10 18:50:56.40 i4aSsISz0.net
ラケットキャラバンがくれる廃棄物処�


395:搦{設、有能すぎない? 電力と鉱物を10ずつ出してメンテナンスドローンの業務枠1って 有能すぎない?



396:名無しさんの野望
19/03/10 20:06:26.37 ZYeRroHSa.net
>>369
星系数=宇宙基地許容量≒艦隊許容量だから基本塗りつぶした方がいい

397:名無しさんの野望
19/03/10 20:08:08.53 ZYeRroHSa.net
>>359
大赤班1000年分ので盛り上がってたら女王様は格が違って草生えたわ

398:名無しさんの野望
19/03/10 20:27:42.91 slq+fSzh0.net
昨日まで普通にゲームしてたのに今日起動したらロードの時点でやたら重くて、惑星選択したら必ずクラッシュするようになった・・・

399:名無しさんの野望
19/03/10 20:48:21.03 PBRqN4mI0.net
UI1080だかなんだかがアウトなんだっけ

400:名無しさんの野望
19/03/10 20:59:34.56 JPAnipD80.net
質問なのですが
将軍の特性で
屠殺人
地上軍ダメージ+10%
地上軍副次的損害+33%
の地上軍副次的損害って、
味方の損害が33%増しって意味でいいんですか?

401:名無しさんの野望
19/03/10 21:04:25.79 gVSurqJer.net
惑星に与えるダメージが増えるんだよ
多分敵が潜んでると見るや市街地や重要な自然環境でも兵器で爆撃したり枯葉剤撒いたりする将軍なんだと思う

402:名無しさんの野望
19/03/10 21:21:08.57 slq+fSzh0.net
クラッシュの原因は建造物のスロットを増やすMODっぽい
外したらプレイできるけど区域が全部破壊されてる

403:名無しさんの野望
19/03/10 21:22:45.49 u6RSUcO9a.net
集合意識マッヨーとの戦争で全星系占拠してんのに戦争終わらねぇ
味方の加盟国は馬鹿なのか

404:名無しさんの野望
19/03/10 21:25:03.11 a63HfVob0.net
軍事が圧倒的な先駆文明が隣に居たので、国境線を要塞化して鉄壁の布陣を敷いた
以後、マジノ線と呼ぶことにしてる

405:名無しさんの野望
19/03/10 21:26:02.12 a+MTfFrp0.net
異星人のクズや惑星がどうなろうと知ったことではないのなら副次損害は気にしなくてよい
私は慎重で副次損害-33%がついてる?これは異星人のクズに配慮してるわけじゃなくて
部下の損耗を抑えてる(戦闘離脱向上+20%)だけだから勘違いしないでよねっ!(受容派閥を率いながら)

406:名無しさんの野望
19/03/10 21:29:30.75 a+MTfFrp0.net
ボク「マジノ線できた!」キャッキャッ
巨人「わー頑張って砂のお城建てたねー」(一足でまたぎながら)
悲しい事件だったね…

407:名無しさんの野望
19/03/10 21:31:06.78 +25xqEu90.net
副次的損害って「いわゆる、コラテラルダメージというものだ」ってやつ
戦闘巻き添えで市民や都市がボロボロになるやつ

408:名無しさんの野望
19/03/10 21:40:54.45 /gxuWbIb0.net
名称的にコラテラルダメージと言い張るタイプじゃ無いかな
民間人がいるけど敵もいるかもしれないで爆撃するタイプの

409:名無しさんの野望
19/03/10 21:41:06.12 h3jYfBqu0.net
>>386
MODが・・・っていうよりもアプデにMODが対応していないのが原因だろうから旧verに落としてやれば以前の状態でプレイできるようにはなる
MODがアプデされると今度は旧verで問題が出ることになるけど

410:名無しさんの野望
19/03/10 21:42:04.10 i4aSsISz0.net
>>382
UI Overhaul 1080p を >>42 の奴に替えれば解決する。……筈だ

411:名無しさんの野望
19/03/10 21:43:21.65 KMWXfe/20.net
ルメイかな…

412:名無しさんの野望
19/03/10 21:47:58.06 C5WM6U2j0.net
民間人の死を、ある人は犠牲という
我々は戦果という

413:名無しさんの野望
19/03/10 21:48:57.64 ZxkPj3MJ0.net
民間人も軍人も星ごとまとめて爆砕だ(コロッサス感)

414:名無しさんの野望
19/03/10 21:49:30.74 dZ3ijzbx0.net
勝利年って、エンドゲーム開始年からどのくらいで設定している?
中規模銀河で2400年エンドの2700年勝利にしたら、2550年程で


415:異次元人駆逐してしまった。 まだ対危機で覚醒した没落さんが残っているけど、100k艦隊7~8個ぐらい持ってる所に喧嘩売りたくないし、通常帝国は皆連邦傘下になっちまったし…… 勝利年待たずに、別の銀河に旅立とうかな?



416:名無しさんの野望
19/03/10 21:51:02.66 M/+MwC740.net
穴に備えて首都星系近隣にゲートウェイをハイパーレーンのごとく敷き詰めた

穴って首都かメガストラクチャねらって開くんだっけ?
毎回毎回首都近隣に開きすぎだろ

417:名無しさんの野望
19/03/10 21:51:04.37 KEgTP2hX0.net
2700年に設定した時点で私は勝利条件を気にしませんって宣言してるようにしか

418:名無しさんの野望
19/03/10 21:51:55.48 i4aSsISz0.net
ルメイは上司の分の汚名も全部おっかぶせられてるよな

419:名無しさんの野望
19/03/10 21:54:30.50 8dubxRt/0.net
>>398
没落帝国って退廃で弱体化するからそれまで待って仕掛けたら?

420:名無しさんの野望
19/03/10 22:01:23.52 JPAnipD80.net
建物やポップが壊れやすくなるなら、地上軍副次的損害は
マイナス特性とはいえさほどのマイナスっぷりではないですね
提督が色々良い特性が多いのに比べて将軍が地味なのはやはり
いなくてもたいして損害がないからなのかな
将軍無しで地上戦した事ないからどのぐらい違うのかがわからない

421:名無しさんの野望
19/03/10 22:03:22.36 M7ebinNqa.net
自分は大体100~200年ぐらいにしてるなー
まぁ危機の間はゲームが終わらないから大抵100年ぐらいだけど
昨日の時点で更新を入れたのに、何で今日になってやたらと重くなってんだろ
MODなんて日本語化ぐらいしか入れないってのに
やっぱり2.2.5βから続けてるのが問題なんだろうか?

422:名無しさんの野望
19/03/10 22:05:23.86 Uly6vxwx0.net
地上戦自体がイマイチ詰められてない気がする
無いと物足りない気もがするが、一方ただ面倒なだけと感じる時も多い

423:名無しさんの野望
19/03/10 22:10:19.78 PBRqN4mI0.net
爆撃してたら地上軍どうせ消滅してるし
あんまり意味ないよな
わざわざ通常の軍と別に侵攻軍編成しなきゃならんのも気持ち悪いし
歩兵輸送船みたいのを普通に作らせてくれて
敵の星の防御抜いたらそいつが勝手に陸軍降下させてくれていいよ

424:名無しさんの野望
19/03/10 22:11:40.66 i4aSsISz0.net
もらう予定の惑星には一切爆撃しないなあ
吸収後の片付けが大変なんだもの……

425:名無しさんの野望
19/03/10 22:16:40.57 fCEKWXgW0.net
普通に編成して送って~ってのがめんどくさすぎる
没落の星とか4000くらい兵力あるし
しかも戦ってる途中で将軍死ぬしせめて終わってから死ねよ

426:名無しさんの野望
19/03/10 22:17:46.11 /gxuWbIb0.net
地上戦ってテラフォームと並行してやるものでしょう?(浄化)

427:名無しさんの野望
19/03/10 22:18:06.99 ZYeRroHSa.net
面倒なら適当に編成して攻撃態勢にしとけばいいだけじゃん

428:名無しさんの野望
19/03/10 22:25:27.72 dZ3ijzbx0.net
>>400
いやぁ、2400年エンドゲーム開始でも100年ぐらい出てこないって事あるじゃない?
それで、エンドゲームの途中で勝利年来ちゃったらやだなぁと思って、ちょっと盛りすぎた。

429:名無しさんの野望
19/03/10 22:27:12.90 UQXx3iyy0.net
排他没落の領土とワームホールで繋がって隣接してる原始文明がFTL文明入りしたんだけど排他没落ブチギレるのかな?
てか、コッチに保護を求めないで下さいよ……

430:名無しさんの野望
19/03/10 22:28:35.89 KEgTP2hX0.net
略奪国家でもなきゃそもそも地上軍の編成すらめんどくてコロッサス任せだなあ

431:名無しさんの野望
19/03/10 23:07:55.44 gVSurqJer.net
>>412
研究遅いと覚醒者がそれになって保護頼んで来まくるような状況になりがちだ

432:名無しさんの野望
19/03/10 23:11:03.95 FnihtQgNa.net
浄化主義者で占拠した星全てエキュメノポリスにするプレイしてみようかな
汚らわし


433:い異種族の死体と文明の痕跡を全て街の下に埋めて消し去るイメージ



434:名無しさんの野望
19/03/10 23:13:25.72 ZxkPj3MJ0.net
なお全種族が快適に生活できる星の模様

435:名無しさんの野望
19/03/10 23:23:26.89 HdFxmqKo0.net
5kぐらいの地上軍でゴリ押すのすき
もちろん自国民を死なせる訳にはいかないから将軍はマローダーから派遣してもらって兵隊はとても強靭持ちの奴隷を遺伝子強化

436:名無しさんの野望
19/03/10 23:25:48.89 Yn34M2z2a.net
立憲独裁制
警察国家
ビザンツ官僚制
狂信権威
受容
やったー大地球共榮圏できたよー

437:名無しさんの野望
19/03/10 23:44:38.08 i4aSsISz0.net
警察国家にビザンツ官僚制とかぜっっっったい住みたくない
ちょっとの事でも確定申告レベルの手続き要求されそう

438:名無しさんの野望
19/03/10 23:45:52.00 HdFxmqKo0.net
戦中大日本帝国は独裁と言うより寡頭では?
あと精神入れて君主崇拝が欲しいところ

439:名無しさんの野望
19/03/10 23:49:19.47 Uly6vxwx0.net
ネタ的には好きだけどビザンツ式官僚制で必要住居・快適性が減るのはなんでなんだろうな

440:名無しさんの野望
19/03/10 23:50:12.64 YZHdc1wM0.net
てか受容か?少なくとも軍国のほうがはるかに優先度が高そうだが

441:名無しさんの野望
19/03/10 23:52:19.27 /gxuWbIb0.net
狂信軍国、権威or排他or精神なイメージ
受容主義は同化とか嫌いそう

442:名無しさんの野望
19/03/11 00:04:26.88 5HaxNCaw0.net
>>421
書類沢山、たらい回しのお役所仕事的な意味ではなく、先進的で有能な行政システムって意味だからじゃね?

443:名無しさんの野望
19/03/11 00:11:43.09 FtGkTg3ea.net
当時の時勢的に狂信ってほどじゃない気がする
権威軍国精神の寡頭でしょ

444:名無しさんの野望
19/03/11 00:14:19.32 L9tb0Fm5a.net
あ、すまん、勘違いした
詳しくはテマ制ってやつでググってくれ
恐らくテマ制のなかの村落共同体とかのことで、施設とか共用したりして住居が減って、人と人の繋がりがいい意味で強いからなにかと暮らしやすくなって快適度も上がるんじゃないかと脳内補完

445:名無しさんの野望
19/03/11 00:18:39.31 F8h7mzog0.net
stellarisの志向はリアル国家だと
軍国=軍役を果たしたことのない人間は一人前と見做されない 狂軍国=実際に軍人が統治
権威=権威者と権力者が形式的に同一 狂権威=権威者と権力者が実質的にも同一
受容=官吏に異民族多数 狂受容=国の中枢に異民族多数
排他=国内の異民族に権利的差異 狂排他=国内の異民族を積極的に排除
精神=権力の淵源が宗教的権威 狂精神=実際に宗教者が統治
みたいなイメージ

446:名無しさんの野望
19/03/11 00:20:03.14 FtGkTg3ea.net
>>421
実質的に社会保障カットできるから…とか
>>424
フレーバーテキストくらい読もうぜ

447:名無しさんの野望
19/03/11 00:28:17.91 GVLvCEOF0.net
官僚「我々の優れた手続きにより求められる住居や快適性を最適効率で配分するから結果消費が減るのです」
民衆「もうちょい広くて気持ちいいところに住みたいな…あー手続き面倒だから今のままでいいや」
ビザンツ式はこう解釈してるわ

448:名無しさんの野望
19/03/11 00:41:19.34 /lbgEcrS0.net
2400年ぐらいまで来て銀河の半分を抑えて坊ちゃんを暇つぶしに踏み潰すくらいになったが、
今の俺のプレイ時間のほとんどが50個くらいある惑星をチェックして開発ポチポチに失業者をエキュメに投げ込む作業だけ
一体全体どこがマイクロマネジメント廃止なんだよ、以前は面倒なら


449:端からセクターにぶん投げて 一覧から消えてたのに、どうにもならんわこのクソゲー えらそうなこと言いながら堂々と退化させてるとか呆れて物もいえんわ



450:名無しさんの野望
19/03/11 00:44:08.47 s+QmdKvia.net
ダークマターの回収できる場所が少なくて、せっかく手に入れたダークマター系装備が使えない・・・
下手に編成すると大赤字になりそうだしなぁ

451:名無しさんの野望
19/03/11 00:45:41.69 NygyGz3Z0.net
えっお前らマイクロマネージメントをしたくてパラドゲーやってるんじゃないのか
タイル制→区画制でホントに手間が減ると思ってたお花畑なのか(植物種族激怒)
パラドからマイクロマネージメントを取ったらBGMしか残らんぞ

452:名無しさんの野望
19/03/11 00:47:46.89 vDLxNCeLd.net
失業者とか住む場所が足りないとか止めろ

453:名無しさんの野望
19/03/11 00:49:18.94 UrETtr+B0.net
タイル制廃止は軽量化の為でしょ?

454:名無しさんの野望
19/03/11 00:57:54.93 NygyGz3Z0.net
ルグインアプデに向けた公式の開発日記で何度かタイル制=マイクロマネージメントって文脈で書いてるよ

455:名無しさんの野望
19/03/11 00:59:55.71 mX17E0ft0.net
折衷案ってほどでもないけど、現在の施設アップグレードが職業枠を大きく増やすだけってのが惑星の完成を極端に遅らせてる
合金工場2→5→8じゃなくて2→3→3(ただし生産量は当然伸びる)みたいな形にすれば
惑星の完成が早まりセクターに投げ込んで放置できる
開発自体はマイクロで楽しめるし完成した惑星はもう見なくていいしついでに軽くなるし
人口増加量が極端に重要なバランスも変わるしこれでいいんじゃねと常々思う

456:名無しさんの野望
19/03/11 01:04:02.14 ZkT3tk5Oa.net
もう少し賢く内政してほしいから、立ち上がりの遅さだけでも解消してと思うようになった
こうして人は何かを諦めていくんだね

457:名無しさんの野望
19/03/11 01:15:48.88 72ITKI7W0.net
失業者自動移住mod入れたらもう不満なくなった
そうすりゃ取り敢えず産業建てて余ったら都市建てておけばいいから

458:名無しさんの野望
19/03/11 01:19:54.83 mX17E0ft0.net
色んなゲームを見てると思うが、現ユーザーの不満を解消するために繊細な調整を頑張るよりも
とりあえず新要素をぶち込んでレビューサイトあたりに宣伝記事を書かせたほうが企業としては金になるんだろうね
つぶれてもらっても困るし難しい話だな
何が双輪装甲車だよしねWG

459:名無しさんの野望
19/03/11 01:20:54.90 py5ojqaIa.net
>>432
つまりビザンツ官僚制国家はパラド信者の楽園だった…?

460:名無しさんの野望
19/03/11 01:21:15.30 /lbgEcrS0.net
そういやさっき、終盤にさしかかって貪食を踏み潰してたら何気にタイタン造船所とコロッサス造船所があってびびったんだが
その割には艦隊には巡洋艦くらいしかいなかった気がするけど、瞬殺したんで覚えてない
これはあれか?合金不足で造船所つくったはいいが、タイタンとか生産できなかったというオチなんか

461:名無しさんの野望
19/03/11 01:36:19.19 Qg8/SiYn0.net
>>323
自分も何も考えずに狂信浄化で自分の国民を超能力に目覚めさせたら
自分の国民が一気に全て不適格の浄化対象になってどうしようもなくなってをロードし直すハメになった
狂信浄化で超能力って罠なのかな?

462:名無しさんの野望
19/03/11 01:44:47.91 DEHHkYDF0.net
デフォの権利が不適格だから、超能力得るとデフォの権利が適用される。
種族画面からふつうに権利設定し直そうとすれば直るぞ

463:名無しさんの野望
19/03/11 02:22:25.70 f7g38wdn0.net
setup_stellaris_anniversary


464:_portraits_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_apocalypse_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_arachnoid_portrait_pack_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_distant_stars_story_pack_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_horizon_signal_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_humanoids_species_pack_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_infinite_frontiers_ebook_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_leviathans_story_pack_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_megacorp_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_plantoids_species_pack_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_synthetic_dawn_story_pack_2.2.6.2_(27874).exe setup_stellaris_utopia_2.2.6.2_(27874).exe GOG版の愚痴 バージョン上がる度に毎回DLC全部インストールせなあかんのしんどい



465:名無しさんの野望
19/03/11 02:41:33.45 mjNzj6v20.net
副次的損害を極限まで抑えたくなるのってワイだけ?

466:名無しさんの野望
19/03/11 02:50:40.10 GVLvCEOF0.net
>>445
狂平和受容かな?かくいうワイもそうやで
極限まで抑えるためコロッサス使おう!"副次的"損害ゼロや!

467:名無しさんの野望
19/03/11 04:57:05.62 Gnd9qjwV0.net
人間のデフォ特性が順応性、遊牧的、浪費になってるけど遊牧的だけしっくりこない
ほとんどの文明が定住生活したことによって始まってるじゃん…

468:名無しさんの野望
19/03/11 05:13:54.79 /8SH0X3N0.net
オートビルド目指してセクターを多少マシにするmodがやっとできたんだがアップできないつらい
セクターに自動で資源を送るmodとかないかな

469:名無しさんの野望
19/03/11 05:27:55.74 Bun8LkuY0.net
銀河の平均的な知的生命体より遊牧的なのであって、まだどんな地球外生命体とも出会っていない今はそれが妥当か判断できない
理由付けとしてはアフリカから全ての大陸に広がっていったことかねぇ…

470:名無しさんの野望
19/03/11 05:31:51.49 4JNg/Qqt0.net
マクロスとかのアニメ地球人は遊牧的だから(適当

471:名無しさんの野望
19/03/11 05:35:49.47 1ulb/xeAM.net
コロッサス使うと連邦は気にしないのに属国の態度が酷いことになるのがなぁ
自分達守ってくれて資源どっさりくれる国が敵をどうしようと普通は気にせんでしょ
上限マイナス20くらいでよくない?

472:名無しさんの野望
19/03/11 06:19:23.52 mX17E0ft0.net
「文明」はたしかに定住都市から始まったかもしれないけど
「生物種」としてはホモサピの分布の広さと速さは大型動物としては異常だからたぶんそっちを反映してるんだろな

473:名無しさんの野望
19/03/11 06:27:33.28 hIKYZERm0.net
久しぶりに起動したんだけど、2.2.xになってから、駆逐艦が表示されないんだけど、どうしたらいいんだろう?
2.1.3にバージョンダウンしたら直る。
原因がさっぱり分からない誰か助けて

474:名無しさんの野望
19/03/11 07:30:46.22 UsRPHhQy0.net
状況がわからん
艦隊設計画面で出ないの?駆逐艦の研究はしてる?
情報が少なすぎて何も言えない

475:名無しさんの野望
19/03/11 07:38:13.97 hIKYZERm0.net
>>454
艦隊設計画面で表示されません。
セクションを選択すると立方体のような変なモデルが表示されます。
コンソールコマンドで全技術を習得している状態
MODは全部外してます。

476:名無しさんの野望
19/03/11 07:53:47.23 knvJxCv+0.net
その症状に心当たりはあるが一旦オリジナル帝国全部消してみよう
セーブも消してみよう
DLCは有効になっているか確認してみよう

477:名無しさんの野望
19/03/11 09:15:50.93 fzfNsiu/a.net
さまざまな暖房器具を発明してまで色んな気候の土地に広がっていったわけだから人類は遊牧的だと思う

478:名無しさんの野望
19/03/11 09:29:53.69 vjZH8VmCa.net
そういえばGOG版てMODはどうなってんの?

479:名無しさんの野望
19/03/11 09:37:55.63 hIKYZERm0.net
>>456
とりあえず全部別のフォルダに移してみ�


480:スけど駄目だった



481:名無しさんの野望
19/03/11 09:51:17.99 vjZH8VmCa.net
スチムーでサブクライブ外して再起動してみなはれ

482:名無しさんの野望
19/03/11 10:06:40.18 fzfNsiu/a.net
再インストールとかは?

483:名無しさんの野望
19/03/11 10:19:14.57 FtGkTg3ea.net
グレートジャーニーでわずか4万年でユーラシアと南北アメリカ大陸走破してるしな

484:名無しさんの野望
19/03/11 10:25:59.08 sb19GAB7a.net
菌類なんて暗いところでじっとしてるイメージしかないしな

485:名無しさんの野望
19/03/11 10:30:33.00 9cfo0FcI0.net
>>459
ゲーム本体削除
マイドキュのStellarisフォルダを削除(これを忘れがち)
MODのサブスクライ解除とMODの実体フォルダも削除(これは面倒ならとりあえずパスして様子みる手もある)
これで全部クリーンになるからゲームの再インストしてMODのサブスクライのやり直してニューゲームスタート

486:名無しさんの野望
19/03/11 10:39:31.22 d+35wC3gM.net
ニューゲームしてないとか言うオチ

487:名無しさんの野望
19/03/11 10:54:34.22 Wbh3Ko5i0.net
まあ人類なんて新天地を見つけたらすぐに植民を推奨したしな
ただ鳥とかの方が遊牧な気がする

488:名無しさんの野望
19/03/11 11:27:39.91 yuX8Hyzp0.net
>>458
Steam Workshopが使えないだけで普通に使えるよ

489:名無しさんの野望
19/03/11 12:18:13.84 qbNCUXWAM.net
>>459
俺の時は帝国作る時にバニラ艦が箱だったから厳密には違うのかもしれんけど
456をやった上でMODのサクスクライブを解除してからすぐサクスクライブし直し
整合性のチェック、位で治ったんだよなあ

490:名無しさんの野望
19/03/11 14:56:37.64 Pm0k1yVxa.net
逆に土着的な種族が宇宙に上がってくるのは違和感

491:名無しさんの野望
19/03/11 15:17:54.00 hIKYZERm0.net
MODの再スクライブは面倒なのでやってないけど
再インストールしても駄目だった
別の原因じゃないかな。
とりあえずクリーンインストール以外のアドバイスできる人いないの?

492:名無しさんの野望
19/03/11 15:27:16.63 fzfNsiu/a.net
外交態度-1000

493:名無しさんの野望
19/03/11 15:28:12.46 sb19GAB7a.net
今は反感は別効果になったから…

494:名無しさんの野望
19/03/11 15:45:45.45 w/kj3pMg0.net
反感で快適度が上がらないのはなんとなくわかるけど
事務員とかでもカリスマで快適度が上がるのはイマイチしっくりこないわ

495:名無しさんの野望
19/03/11 15:54:50.39 fzfNsiu/a.net
カリスマ事務員は事務手続きを分かりやすく迅速にやってくれるんだよ

496:名無しさんの野望
19/03/11 15:57:14.26 5HaxNCaw0.net
めっちゃイケメンか美人な事務員さんが受付してくれたら、面倒な役所手続きでも重い腰が上がる……?

497:名無しさんの野望
19/03/11 16:00:26.99 XY7uqHVua.net
平野耕太ステラリスプレイヤーだったのか

498:名無しさんの野望
19/03/11 16:12:35.06 vtU5IKyId.net
gigastructual engineering&moreのmodは巨大建築物を複数同時で建てれたっけ?

499:名無しさんの野望
19/03/11 16:30:20.51 Wbh3Ko5i0.net
>>477
建てられるものと建てられないものの両方があるぞ

500:名無しさんの野望
19/03/11 16:40:00.46 hflOWQw7a.net
没落から領土奪って浄化で駆除選んだら他の帝国との関係が一気に下がってびびった
属国化してなんとかしたけど連邦追い出されるかと思ったわ

501:名無しさんの野望
19/03/11 16:47:22.62 hIKYZERm0.net
日本語のコミニティってどっかにないかな

502:名無しさんの野望
19/03/11 16:47:34.83 l/2S+sAKa.net
約一年ぶりにプレイしたら別ゲーになっててびっくり
発電区画?を増やしても即座にエネルギー収入源が増えるわけじゃないのな。わからない事だらけだ…

503:名無しさんの野望
19/03/11 16:52:16.97 CtGlNPtJ0.net
>>481
発電区画を増やすと発電担当者の枠が2つ増える。ココに人が配置されると(待ってりゃ配置される)電力を産む。
労働者の余剰人員がいるなら速攻で就職


504:してくれるが、居ない場合別の、例えば鉱物区画の人が転職するので POP余ってないのに建造しまくると内政が爆発して死ぬ。



505:名無しさんの野望
19/03/11 16:55:45.57 sb19GAB7a.net
>>476
HoI2の本にイラスト書いてるで
URLリンク(i.imgur.com)

506:名無しさんの野望
19/03/11 16:57:09.50 CtGlNPtJ0.net
>>480
>>1 の日本語wikiのマルチプレイのページに載ってるリンクからDiscordへ行くんだ

507:名無しさんの野望
19/03/11 17:02:31.87 SkSST1480.net
>>483
何かの漫画でバクーは要るとか言ってたって
パラドとベゼスダは筋金入りよね

508:名無しさんの野望
19/03/11 17:24:25.85 s+QmdKvia.net
コンティが湧いたと思ったら、古代機械が覚醒しただと・・・4つ中3つの没落が覚醒した天上戦争中の銀河は一体どうなるんだこれ

509:名無しさんの野望
19/03/11 17:24:43.34 LbhfeL96M.net
そういや狂浄化主義や貪食群れって
キュレーターとかと同種族なら取引できるの?

510:名無しさんの野望
19/03/11 17:39:39.79 CtGlNPtJ0.net
自帝国創設種族と同種族が中立ステーション民として出ること自体ありえないのでは……?

511:名無しさんの野望
19/03/11 17:47:25.32 IZMTM828p.net
>>486
機械帝国って対コンティ異常に弱いでしょ?

512:名無しさんの野望
19/03/11 17:49:56.88 CtGlNPtJ0.net
>>486
機械没落さんはそもそもそのために居るので、覚醒の仕方にもよるけど活躍してくれるぞ
エラーがどうとか連呼してたらお察しだが

513:名無しさんの野望
19/03/11 18:05:55.06 /DDXNNeAF.net
>>488
人類を使ってるのに人類の排他没落が出たわ
2.25で初めて見たから何かバグってるんじゃね?

514:名無しさんの野望
19/03/11 18:25:29.29 ULm7/8q80.net
>>486
もし、眠ってる1つが精神没落なら、そこでコロッサすと、銀河が更に賑やかになる
>>487
そんな奇跡が起きるかは怪しいが、万一そうなったとしても取引不可

515:名無しさんの野望
19/03/11 18:30:09.90 CtGlNPtJ0.net
MODのさ、NSC2って入れると楽しい?

516:名無しさんの野望
19/03/11 18:35:27.45 OCP6LgqMa.net
>>493
敵を蹂躙するなら最高だぞ
異常な装備量の大型艦をたくさん並べて危機も強引に捻じ伏せよう
宇宙なんだからスケールはデカくないとな

517:名無しさんの野望
19/03/11 18:39:45.37 fzfNsiu/a.net
>>493
艦種が増えるから艦隊組むのが楽しくなるよ

518:名無しさんの野望
19/03/11 18:41:52.95 KKXnBO+Da.net
NSCは戦艦にXスロット積めなくなるのが欠点だわ

519:名無しさんの野望
19/03/11 18:42:01.17 w/kj3pMg0.net
>>493
色々と選択肢が増えて面白い
バランスは大味だけど、バニラの時点であんまりバランスが整ってるわけじゃないし
あんまり気にならないと思う

520:名無しさんの野望
19/03/11 18:42:28.65 DhvDKd4E0.net
>>485
「ウラジオストック落としてコイやぁ!」
「何言ってんですか?」
「簡単だよ簡単。満州に陸軍ユニットスタックさせてさ、
陸戦研究と攻撃機進めておけば...
いや1936スタートで即効アメリカ落とせばやっぱいらねぇか。バクーはいる」
「ほっておいてください、かわいそうな人なんです。
ハーツオブアイアンのやり過ぎで世界がちょろくなっているんです」

521:名無しさんの野望
19/03/11 18:56:57.06 OW3QlWTe0.net
>>487
特性ポトレ種族名を完全に同じにした貪食と普通の帝国を作ってみたら普通に態度-1000ついてたわ

522:名無しさんの野望
19/03/11 19:11:33.72 u2OQ+wmu0.net
NSCは素の巡洋艦が弱すぎるのがちょっと…
あのmod単体で見れば(ゲームバランス的に)バニラより簡単になる�


523:オ、色々艦種が増えるからいっぺん試してみるのはいいかな



524:名無しさんの野望
19/03/11 19:35:09.50 s61vi3+B0.net
貪食は同じ貪食集合意識同民族同士でも対立するからな

525:名無しさんの野望
19/03/11 19:39:59.89 Bun8LkuY0.net
同種族だけど別の意識に統率されてる集合意識って別種族じゃんという話だよな
一応亜種扱いにはなるのかな?

526:名無しさんの野望
19/03/11 19:45:08.23 fuBtZncPa.net
NSCが合わない時のトップや銀英伝やゼニスなんだけど
トップは未更新でゼニスは覚醒アセンの罠があるからなあ
銀英伝の大型戦艦と専用タイタン本当強い
マクロスはコロッサス相当の大型艦あるし装備も強い(ただしバグや衝突がよくある)

527:名無しさんの野望
19/03/11 20:06:44.82 CtGlNPtJ0.net
銀英伝MODの人の新しい動画が某所にUPされてるから皆、見よう!(ダイマ)

528:名無しさんの野望
19/03/11 20:13:50.98 qdg1k4Mad.net
昔はNSC+ISBが敵味方もインフレ好きだったんだけどパッチが更新しなくなってからはNSCしか使わなくなったなぁ

529:名無しさんの野望
19/03/11 20:39:45.78 WdnCwAzf0.net
>>504
蛮族NHK面白かった

530:名無しさんの野望
19/03/11 20:45:48.55 /lbgEcrS0.net
ガンダムMODもいいぞ
メガ粒子砲強過ぎひん?ってのはあるけど、軌道上居留地がちゃんとオニール型コロニーになってて芸の細かさに感動した

531:名無しさんの野望
19/03/11 20:48:49.24 s+QmdKvia.net
予想以上にコンティが広がっていかない・・・
コンティってもっと強かったような気がしてたけどこんなもんだったかなぁ?
危機設定何倍にしてあったっけ・・・?
>>489
機械没落なんで大丈夫だと思う
通常の機械帝国ならアウトだと思うけど、AIの反乱の殲滅機械はどうもデバフ食らってないような気がする
>>490
エラーじゃない方だったよ! ぶっちゃけ初めて見た(ry
活躍は・・・うん、良くも悪くもって感じ
>>492
残念、排他没落ですわ
それも眠ってる間にボコって技術を奪うだけ奪ったから覚醒の目は多分ない・・・

532:名無しさんの野望
19/03/11 20:48:56.57 Wbh3Ko5i0.net
>>507
コロニー落としとコロニーレーザーはできますか?(小声

533:名無しさんの野望
19/03/11 20:58:18.38 DhvDKd4E0.net
精神はフラグとかガン無視で起こせるから便利 かもしれない
おっきろーおっきろーおっきろったらー(聖地コロッサス

534:名無しさんの野望
19/03/11 21:02:40.24 kV2MgWl90.net
URLリンク(twitter.com)
また管理許容量の名前変えるっぽい
(deleted an unsolicited ad)

535:名無しさんの野望
19/03/11 21:03:04.99 +dd56CBP0.net
聖地といえばテラフォームテロってまだできんのかな
昔はpreFTLが済んでる星もテラフォームテロできたよね

536:名無しさんの野望
19/03/11 21:03:57.33 fzfNsiu/a.net
エクセリヲンMODとヱルトリウムMODの更新待ってます

537:名無しさんの野望
19/03/11 21:07:33.40 /lbgEcrS0.net
>>509
コロッサスやタイタン並みの破壊力が欲しかったらイデオンMODをお待ちください
単騎で星系半分を多い尽くす範囲攻撃や、惑星をぶち割る攻撃がお楽しみいただける予定です
なお、破壊されたら銀河が消滅する模様

538:名無しさんの野望
19/03/11 21:13:28.01 CtGlNPtJ0.net
艦種「ガンメン」とテクノロジー「螺旋力」ほしい

539:名無しさんの野望
19/03/11 21:14:39.94 w5LbjwH30.net
ゼニスの覚醒アセンの罠ってなんぞ

540:名無しさんの野望
19/03/11 21:54:28.49 fzfNsiu/a.net
>>515
POPが増え過ぎて処理落ち=スパイラルネメシスかな

541:名無しさんの野望
19/03/11 22:04:22.23 hIKYZERm0.net
もうパラド社に直接メール送ってサポート受けようと思うんだけど、
何処にアクセスすりゃいいの

542:名無しさんの野望
19/03/11 22:07:27.40 w5LbjwH30.net
そういや船のデザインを途中で変えれるMODとかないのかな
やっぱバレットきつくて厳しいんだろうか

543:名無しさんの野望
19/03/11 22:25:49.86 s2MK2x1m0.net
ゼニスでそういうイベントあったような。一回中身見てみたらいかが
ヱクセリヲン、ヱルトリウムは俺も待ってるけど、こればかりは作者さんのモチベ次第だからな
モデリングはさっぱり分からんから迂闊に手伝いますとも言いにくいんだよな……

544:名無しさんの野望
19/03/11 22:27:45.71 9/U0Q54p0.net
>>516
多分退廃のことじゃないか
ascended empireは覚醒帝国と同じように時間経過とともに退廃で資源産出やらが減っていくからな

545:名無しさんの野望
19/03/11 22:36:41.30 ULm7/8q80.net
種族一覧が散らかるのが嫌だから随時自動で亜種を既存種族に統合するmodを作ろうとしたが、バグで社会研究の天引きができねぇ
かといって、社会研究ゼロでは、ただのチートmodだしなぁ……
>>518
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
ただし、事前にアカウント作成・ログイン・Steamとの紐付けを行う必要がある
それを行うと、上記のページに Stellaris: Bug Reports や Stellaris: Suggestions 等が出てくるので、そこに投稿する

546:名無しさんの野望
19/03/11 22:40:18.43 QLi8xPtA0.net
合金工場と発電区画と鉱石区画建てまくって民需工場と食料区画はマイナスにならないようやりくりしてると研究所立てる暇無くない?皆どうやって研究やりくりしてるんだ…

547:名無しさんの野望
19/03/11 22:48:18.74 u2OQ+wmu0.net
民需工場を建てずに交易政策と市場でやり繰りする

548:名無しさんの野望
19/03/11 22:48:58.28 WNN7Gj+Ma.net
駆逐艦がバグってる人
MODは一度Steamでサブクライブするとステラリスのインストール場所とは違う所に居座るので
modが悪さをしている場合はどれだけ本体を再インストールしても現象が続く。
なのでSteamのワークショップから自分が入れてるmodのサブスクライブを解除してやらないといけない。
後、新規ゲームで問題無くてセーブデータだけおかしいなら
諦めないといけない

549:名無しさんの野望
19/03/11 22:50:48.40 s61vi3+B0.net
鉱石区画は建てる必要ないよ

550:名無しさんの野望
19/03/11 22:56:01.34 mX17E0ft0.net
順調に不可侵条約を結べているなら序盤からそんなに合金つくらんなぁ
建設船1~2隻が基地を建て続けてたまに基地アプグレと入植に使う分が確保できてればいいやくらいの感覚
実際は足りないから市場でちょくちょく買う羽目になるが
アーコロできてから一気に伸ばす
具体的には第4惑星が決まるくらいにはそのなかの一つは研究特化惑星として開発し始め
一つはエキュノメ目指す、という感じ

551:名無しさんの野望
19/03/11 22:57:33.67 QLi8xPtA0.net
民需工場と鉱業区域いらなかったのか…内政見直すわ

552:名無しさんの野望
19/03/11 23:02:32.73 26nDmLDh0.net
CIVもだが戦争か研究かってデザインだから
戦争しながら研究もってのはむずかしい

553:名無しさんの野望
19/03/11 23:06:15.28 hIKYZERm0.net
>>525
そっちも全部消して綺麗にしたけどなおらない

554:名無しさんの野望
19/03/11 23:13:40.00 3zmhugVd0.net
stellaris関係の全部削除してまたインストールし直しても無理だったらPCの問題
新規セーブでやり直してないってだけだったら救いようのない問題

555:名無しさんの野望
19/03/11 23:21:28.86 s2MK2x1m0.net
キャッシュが悪さしてる可能性はあるかもしれん
StellarisじゃなくてEU4だが、起動


556:中に強制終了したときに国旗が全部真っ黒になったことがあった



557:名無しさんの野望
19/03/11 23:22:44.33 kuOLq0SS0.net
テラフォーミングした火星の海の底から見つかった異星人の巡洋艦とは

558:名無しさんの野望
19/03/11 23:26:50.56 VzpC+c6a0.net
大ハーンが覚醒した直後に普通の国相手に2連敗して死んだけどなにこれ
難易度補正ないとか?

559:名無しさんの野望
19/03/11 23:34:46.26 9/U0Q54p0.net
ハーンやマローダーの強さは固定だから難易度上げてると瞬殺されるぞ
難易度上げてなくても覚醒が遅れたら瞬殺されるけど

560:名無しさんの野望
19/03/11 23:35:44.31 cpRZe1150.net
wikiの没落した帝国の項で書いてることと艦艇設計で書いてることが正反対なんだけど
サイオニックシールドとかPSIジャンプドライブとか予知コンピューターとかは
精神没落のデブリで研究できる?それともシュラウドから取得しか無理?

561:名無しさんの野望
19/03/11 23:38:40.36 9/U0Q54p0.net
超能力系コンポーネントはデブリから出ないはず
遙か昔のユートピア以前のバージョンならpsiジャンプドライブはデブリから取得できたが

562:名無しさんの野望
19/03/11 23:43:16.35 Jmqd8MPGa.net
リバースエンジニアリングで再現できるような代物なら物質主義大勝利だもんな

563:名無しさんの野望
19/03/11 23:44:28.05 VzpC+c6a0.net
>>535
そうなんだ
じゃあそのすぐ後覚醒した排他没落も同じ運命かな

564:名無しさんの野望
19/03/11 23:59:40.08 s+QmdKvia.net
民需は±0辺りであればいいからねぇ。最悪の時は輸入すればいいだけだし

565:名無しさんの野望
19/03/12 00:00:15.51 2BJSZKKN0.net
せいぜい中ボスクラスの大ハーンと覚醒帝国では同じ固定戦力湧きでも格が違うとこはあるから、相当覚醒が遅れない限りはやはり圧倒する
ただでさえ大艦隊なのに連中繰り返し技術それなりにこなしてるからな

566:名無しさんの野望
19/03/12 00:04:02.23 5jXqBtEJa.net
>530
ローカルで消してもSteam上でサブクライブ外さないと勝手にDLされるでよ

567:名無しさんの野望
19/03/12 00:13:28.56 o4z1gjyla.net
そう言えばちょっと気になったんだけど、没落連中って懲罰のために出兵して壊滅した場合、
イベントっぽく湧いて出る1艦隊しか復活しないんだっけ?

568:名無しさんの野望
19/03/12 00:28:38.95 K9StXRGL0.net
>>537
マジかー。まぁ、デブリ研究でサイオニック使えたら、機械知性の超能力者とか意味が分からんことになるから仕方ないか

569:名無しさんの野望
19/03/12 00:36:07.50 Wz6WCIRg0.net
民需工場ゼロで交易拠点と商業ゾーンだけで消費財賄えるかなと思ったけどさすがに無理か、でもこれで民需工場建てまくるよりは効率がいい…はず

570:名無しさんの野望
19/03/12 00:41:22.83 2BJSZKKN0.net
HoI4のラインで分けられた艦隊戦システム見てると、やっぱりコルベ廃止して艦載機に置き換えた方が作りやすいんじゃないかと思えてくる

571:名無しさんの野望
19/03/12 00:47:46.11 3983c7xna.net
やっぱり交易価値は一部が消費財に代わるやつにしちゃうよね
民需工場建てるよりずっと楽だ

572:名無しさんの野望
19/03/12 00:51:05.09 ZwDso5nF0.net
消費者の利益、だっけか。ロールプレイ的にもいいよね民のことを考えてる感あって

573:名無しさんの野望
19/03/12 00:58:16.21 iDsT7I/h0.net
自分は統合を生むやつにしてることが多いな
他で代用できないし、早くアセンションパークが取りたい

574:名無しさんの野望
19/03/12 01:05:19.45 BtmRcPYk0.net
民需はアップグレードできるようになってくればそんなに心配はないな 序盤は死活問題だけど
ガスが一番めんどい

575:名無しさんの野望
19/03/12 01:07:13.81 ZwDso5nF0.net
アプグレの希少資源は維持費じゃなくて買い切りにして頂きたい

576:名無しさんの野望
19/03/12 01:13:11


577:.08 ID:2BJSZKKN0.net



578:名無しさんの野望
19/03/12 01:20:49.76 o4z1gjyla.net
自分も統合のやつだなー。民需に回して文化人とかで補ってもいいんだけどどっちが効率いいやら・・・

579:名無しさんの野望
19/03/12 01:24:24.65 1yz4Be8tM.net
hoi4とかeu4は買ったけどステラリスは何が面白いの
宇宙系のmodとかイメージつかないわ

580:名無しさんの野望
19/03/12 01:26:54.39 sGoNc3f90.net
面白さを感じるのは個人だから
無理に他人に聞いてもやっぱ面白くないって言われても困る

581:名無しさんの野望
19/03/12 01:27:06.47 mRy9eChha.net
ゼニスの覚醒アセンの罠は二点
国是が強制的に変更され内政が一時死ぬ、運が悪いと失業者で暴動犯罪祭り
外交が特殊な形式になり基本的に誰とも仲が悪くなる、覚醒や覚醒アセン相手にほぼ戦争になる
他にもバグか衝突でクライシスイベントがおかしくなったりしましたがパッチで治るかも

582:名無しさんの野望
19/03/12 02:00:31.13 peP1fvqy0.net
>>546
ぶっちゃけHOI2みたいに巡洋艦以下を補助艦艇、それ以上を主力艦艇にして補助艦艇の割合を半分以上にしないと
戦闘効率が下がるように無理やりしちゃえば嫌でも駆逐艦・コルベットを作ることになるけど、
戦闘が可視化されてるからなかなか難しいかな

583:名無しさんの野望
19/03/12 02:10:25.99 PTnAJ4Iua.net
別に戦艦オンリーでいいと思うけどなsol3の補助艦艇の役割宇宙にある?

584:名無しさんの野望
19/03/12 02:13:37.31 2ambw78oa.net
アプデのおかげか終盤でもいくつかのAI帝国は経済力と技術力が同等で前よりは張り合いがあって楽しい
連邦入ったから軍事力は余裕で圧倒だったけど連邦入らないなら戦争ももう少し楽しめるのかな

585:名無しさんの野望
19/03/12 07:23:36.77 90Se6DUIa.net
宇宙では補助艦艇なんて要らないでしょ
長射程で先手必勝

586:名無しさんの野望
19/03/12 07:43:54.65 quOTb4e00.net
大型艦を割安な方法で致命傷を与えられる状況があれば補助艦が必要になるな

587:名無しさんの野望
19/03/12 08:17:27.88 an3sfs8Z0.net
>>543
2.2.5のテスト版だとそうだったよ
50kの艦隊がポツンとひとつだけ残ってた
同化機械が没落二国に何度も懲罰受けて周辺国と何度もドンパチしながら、一向に国力が衰えないのは凄かった
同化に没落に攻めるルートがないから懲罰は全部成功してたけど結局精神没落の艦隊が壊滅という

588:名無しさんの野望
19/03/12 08:28:05.69 gO3xL/3y0.net
クソ種族をのっけた格安の特攻艇だなわかるわ
自動化や高度な宇宙航法で有人特攻兵器は効率悪そうと思いきや奴隷兵なんてものも成立しているようだし
以外とありうるのでわ

589:名無しさんの野望
19/03/12 08:28:07.05 AmuhDrnha.net
魚なら取りに行くそれが断崖絶壁の孤島であろうとも

590:名無しさんの野望
19/03/12 08:49:13.39 DVixvAXv0.net
宇宙戦闘艦1、宇宙戦闘艦2とかなら一番大きい艦種のみでも気にならないけど
なまじ現実の艦種と同じ名前が付いてるからな……

591:名無しさんの野望
19/03/12 09:21:59.13 KYWu98P0a.net
機械帝国だと安定度関係無いから懲罰されても痛手あんまり無いよね

592:名無しさんの野望
19/03/12 10:16:27.32 nlvVvLZ/a.net
罰した気になるのが大切

593:名無しさんの野望
19/03/12 10:37:02.45 2BJSZKKN0.net
>>557
やっぱりネックはそこなんだよね
ゲームとしては抽象化した方が表現の幅は広がるんだけど、見えて�


594:オまうだけにそれが出来ない 最初期よりはマシになったけど、やっぱり今でも割とすぐ混戦になってしまうのも見た目的にアレだしなー



595:名無しさんの野望
19/03/12 11:11:58.70 Z4n4xj+D0.net
AI帝国がミサイルコルベアタックとかしてくるなら巡洋艦と駆逐艦で対コルベ&対空する必要があるけど半端な混成部隊だからな
戦艦をドゥームスタックして射程外からタキオンランスでボコるのがベターだし
もっとL武器やXL武器を小型艦が避けるようになってsol3の魚雷や特攻兵器的な武器を装備した小型艦が大型艦に肉薄して大ダメージを与えてくるなら別だろうけど

596:名無しさんの野望
19/03/12 11:17:48.23 gO3xL/3y0.net
没落さんたちは艦船装備に軽いとはいえ個性付けされてるんだし通常帝国も思い切った
特化をするように性格付けするのもありだよなー
ただでさえ弱いのにさらに弱くなるだろうけど攻略して楽しい弱さってのもあるからな
ステラリスでそれができるのかは知らんけど

597:名無しさんの野望
19/03/12 11:30:04.23 crkoGo9Ea.net
URLリンク(steamcommunity.com)
URLリンク(steamcommunity.com)
これとかどうでしょう

598:名無しさんの野望
19/03/12 11:30:42.18 iC8vsZVjM.net
>>569
下手にそれをやると再びコルベアタック大正義になるからなぁ
コルベは安い速いコスト軽いと利点あるんだから、大物食い能力を強くしすぎるとそれでええやん、になる

599:名無しさんの野望
19/03/12 12:00:34.06 V9aNckcwa.net
まぁ
小型艦が大型艦に必殺技逆転なんてロマンだからな
それを常に再現したいなんて狂気の沙汰よ

600:名無しさんの野望
19/03/12 12:04:23.21 ofnADKuz0.net
安い小型艦が大型艦に勝てるんなら敵がもっと安いもっと小型の艦で攻めてきたらどうするんだよって話だしな

601:名無しさんの野望
19/03/12 12:07:35.13 V9aNckcwa.net
つまり艦載機最強

602:名無しさんの野望
19/03/12 12:14:14.24 6OsJYdVgd.net
FTLできない時点で通用するのは精々ユートレベルだろ

603:名無しさんの野望
19/03/12 12:14:27.17 jDankdg3p.net
小さい方が強いならコルベットから更に小型化に進化していったほうが強いのでは?

604:名無しさんの野望
19/03/12 12:15:10.20 6bU84X37d.net
そこで大型艦のアウトレンジ性能高めるとか小型艦メタの武器をコストに対して多く積める巡洋艦が役立つとか

605:名無しさんの野望
19/03/12 12:18:08.34 V9aNckcwa.net
FTL技術詰め込んだミサイル鬼ほど用意しとけば良いのでは

606:名無しさんの野望
19/03/12 12:28:19.18 3i3CEowXd.net
いっそ相性捨てて大型艦>小型艦で大型艦になるほど戦略資源を要求し、製造時間を伸ばしていくのはどうかって書いたけど味気なさすぎるな

607:名無しさんの野望
19/03/12 12:37:25.63 dTqPatsLr.net
>>309
ロボット工場無効化は完全に盲点だったわ…

608:名無しさんの野望
19/03/12 12:37:33.70 729vfPt50.net
属国の統合始めても月毎の影響力収入が減らないんだけど、これどこかエラー起こしてる?
ゲーム性変えるMODは入れてない
にしても影響力足りなさすぎ
準知的とpreFTLの確保のためだけに同盟国でも戦争したくなる

609:582
19/03/12 12:40:58.60 729vfPt50.net
書き込んでから気づいたけど
狂受容+外交伝統だともしかして統合もタダになるの?

610:名無しさんの野望
19/03/12 13:04:11.92 2BJSZKKN0.net
2.2.6betaで遊んでるとキーむき出


611:しの部分が肝心なとこで多くてちょっと気になったので私家版あげときます https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?edit=true&id=1680593636 正式2.2.6が配信されたら無用の長物になりますがよろしければどうぞ



612:名無しさんの野望
19/03/12 13:24:19.03 KYWu98P0a.net
機械帝国の首都施設にも複製機器いるからロボット工場を建て替えても人口増えるスピードはあんまり変わらないと思う
やはりディシジョン

613:名無しさんの野望
19/03/12 13:25:18.59 kjbzUqIJ0.net
イージーmod作った人か

614:名無しさんの野望
19/03/12 14:24:19.29 2OlU6Etm0.net
今のバージョン、ゲーム後半の建物住人管理というか惑星運営はなんか自動化とかで、楽になったりした?
まだ30個40個の惑星になっても建物と職業、自力で管理せんとダメ?

615:名無しさんの野望
19/03/12 14:29:18.82 AmuhDrnha.net
マイクロマネジメントはかなり減ったけどセクター委任は任意になったから内政厨としては常に惑星を定期的に監視してる

616:名無しさんの野望
19/03/12 15:04:46.97 T98m0sm8a.net
建物のアプグレで希少資源を消費するから、AI管理にすると収支バランス崩壊しない?

617:名無しさんの野望
19/03/12 15:10:36.34 tgucqIIAa.net
AIがアホだと任せる気になれなくなる
やっぱ魂無き機械はダメだな(精神主義への魅力+100%)

618:名無しさんの野望
19/03/12 15:11:07.41 B5GbiRmYr.net
希少資源といえばガスとかの王道資源利用アプデは知らんぷりなくせにナノマシンとかは無限に乱用するセクターAIはなんなの
スカベンジャーぶち殺した労力がパアじゃん…

619:名無しさんの野望
19/03/12 15:14:07.13 2tHHLCef0.net
希少資源はプレイヤーですら面倒・複雑に思うレベルだから
AIがうまく使いこなれるわけないだろうな
あれば便利ってくらいにしておけばよかったのに

620:名無しさんの野望
19/03/12 15:18:00.78 gO3xL/3y0.net
逆に考えるんだいかに少ない惑星数で銀河を全部属国にするかというゲームになったと考えるんだ
サイズ通常だと20もいらん
(保護国ではなく)属国からの直接的なメリットが一切無いのは気に障るが

621:名無しさんの野望
19/03/12 15:18:05.68 egGRR0z00.net
>>591
リヴァイアサンはゲームプレイ上のボーナスより、ロールプレイ的なロマンを報酬だと思っといたほうが
精神衛生上いいぞ。

622:名無しさんの野望
19/03/12 15:24:31.44 dtdIoJcS0.net
海賊発生オフのMODがどれかわからん…
教えて天上人

623:名無しさんの野望
19/03/12 15:29:43.99 quOTb4e00.net
そろそろ羊羮みたいな見た目のリヴァイアサンくれ

624:名無しさんの野望
19/03/12 15:32:24.28 1WEt+2MU0.net
Piratesで検索すれば出てくるぞ

625:名無しさんの野望
19/03/12 15:34:03.89 AkTWIDie0.net
あだなはうぃろー

626:名無しさんの野望
19/03/12 16:11:18.96 qTFmYf4hd.net
純羊羹

627:名無しさんの野望
19/03/12 16:32:17.06 AmuhDrnha.net
海賊対策って経路複数ある場合に交易ルートじゃない方巡回設定されるの何とかして
経路に自国支配下じゃない星系がある場合に頻出する

628:名無しさんの野望
19/03/12 16:45:42.29 KYWu98P0a.net
維持費で希少資源求められるのめんどくさい
せめてアプグレする時だけにしてくれないかな

629:名無しさんの野望
19/03/12 16:49:56.03 zWKIMDdB0.net
>>585
職業の優先度を指定してロボット製造職を0にすればいいだけだぞ

630:名無しさんの野望
19/03/12 16:51:06.44 jDankdg3p.net
希少資源は生産設備アプグレで5個くらい作れるようになってくれ
現状だと発電しまくったり合金作りまくって希少資源は輸入した方が儲かるよね

631:名無しさんの野望
19/03/12 16:52:07.48 p6xBI00O0.net
wikiに書いてある条件を満たしているのに国是[負担共有]が現れないのですが
どうしたら良いので�


632:オょうか?



633:名無しさんの野望
19/03/12 16:55:15.55 1WEt+2MU0.net
スクショ上げてくれないと判断できんのだが

634:名無しさんの野望
19/03/12 16:57:35.73 p6xBI00O0.net
>>605
URLリンク(steamcommunity.com)
これです

635:名無しさんの野望
19/03/12 16:58:52.88 uxf+cMO30.net
魚雷コルベ8対XL戦艦1だとコルベの方が勝ちそうなものだけど、なかなかそんな状況がないな

636:名無しさんの野望
19/03/12 17:00:23.55 AZIrRfQI0.net
仮想敵と戦闘できる艦隊演習機能が欲しい

637:名無しさんの野望
19/03/12 17:01:43.46 L5LKDek00.net
技術官僚の支配とってるんじゃない?

638:名無しさんの野望
19/03/12 17:02:59.87 p6xBI00O0.net
事故解決しました

639:名無しさんの野望
19/03/12 17:03:35.43 1WEt+2MU0.net
>>606 負担共有は狂信的な平等主義(赤天秤)を持っていると取得できないぞ。青い方の平等主義に変えると取れるようになる

640:名無しさんの野望
19/03/12 17:04:20.55 xgkgSY0K0.net
事故解決って、DLCの衝動買いでもしたのかな?

641:名無しさんの野望
19/03/12 17:05:22.23 AZIrRfQI0.net
文章的には間違ってないな

642:名無しさんの野望
19/03/12 17:05:54.72 egGRR0z00.net
>>611
ウチのStellatrisだと狂信的な平等主義持った帝国が取得できてるぞ…?
というか狂的じゃなきゃいけないって負担共有の説明に書いてあるんだが
国是「負担共有」って2.2以降の無料アプデで追加だっけ?
メガコーポによるものだっけ?

643:名無しさんの野望
19/03/12 17:09:23.49 zWKIMDdB0.net
負担共有は狂信的な平等主義じゃないと取れない(普通の平等主義では無理)
そして英wikiによるとMegacorpの内容らしいな
アプデと同時に買うから知らなかったわ

644:名無しさんの野望
19/03/12 17:10:17.39 1WEt+2MU0.net
>>614 素で間違えてたわ。私ってほんとPre知性化

645:名無しさんの野望
19/03/12 17:13:26.04 egGRR0z00.net
そういえばさぁ、AIパーソナリティ「退廃的ヒエラルキー」って無くなった?
狂受容権威主義で出てこんのだが

646:名無しさんの野望
19/03/12 17:37:06.69 xgkgSY0K0.net
>>617
奴隷ギルド専用になった
受容系または平和系の志向も必須

647:名無しさんの野望
19/03/12 19:23:16.04 GOMiNCNIM.net
その場その場で足りないリソースみて施設作ってく感じで
かなり無計画に内政してるんだけど
そういうもん?
危機来たらいきなり破綻しそう

648:名無しさんの野望
19/03/12 19:26:30.08 eDle+xQA0.net
ゲーム内で英wiki見れるから困ったらそっち読んだほうが早いぞ

649:名無しさんの野望
19/03/12 19:32:49.37 OkH2NsM40.net
希少資源の上位施設はたしかに欲しいな
そして維持費に希少資源

650:名無しさんの野望
19/03/12 19:52:37.73 xgkgSY0K0.net
クリスタルを作るためのガスを作るための粉末を作るための……

651:名無しさんの野望
19/03/12 19:57:47.92 egGRR0z00.net
ナノマシンを自作できれば全ては解決する

652:名無しさんの野望
19/03/12 20:01:16.20 gO3xL/3y0.net
ちゃんと検証してないけど最新のテストver.だとキャラバン由来の無から希少資源を生み出す例のナノマシンプラントが
ちゃんとナノマシンを要求してくるようなんだよなぁ
警告のポップアップが出た時点で取り壊したから実際どうなのかはしらん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch