【銀河4x】Stellaris ステラリス 130【Paradox】at GAME
【銀河4x】Stellaris ステラリス 130【Paradox】 - 暇つぶし2ch201:名無しさんの野望
18/12/23 01:06:29.17 efzPlZ/l0.net
集合意識だと強制で人口統制がonなのがつまらない
家畜を養殖したいのに

202:名無しさんの野望
18/12/23 01:23:39.70 omMB6cja0.net
略奪ガイアやろうとしたら2220年代に2000ちょいまで戦力値高めてもどこの帝国にも戦力値で圧倒されててどうにもならん
というかあいつらどうやって維持してるんだ

203:名無しさんの野望
18/12/23 01:24:41.43 LHYZD4Tea.net
麻呂さんのカツアゲに「貴殿の首は(以下略)」と返したんだけど
銀河の反対側から遠足に来るつもりなんだろうか
パトロールにも負ける戦力だしAIの考えることは分からない

204:名無しさんの野望
18/12/23 01:35:54.88 yu0vX6ma0.net
>>188
黙って最新のβを入れておけばよいのだ(狂権威)

205:名無しさんの野望
18/12/23 01:40:40.40 akHQP6S60.net
工学あがんねぇなぁ
以前みたいに地上の建物で調整できないから物理≧社会>>工学みたいな感じになって気持ち悪い

206:名無しさんの野望
18/12/23 01:59:28.43 7VF3U8cGM.net
k単位で差がつくか?研究は特化作ったらすぐkいくから、その辺何にも気にならないと思うが

207:名無しさんの野望
18/12/23 02:03:14.21 vekkRikk0.net
5月から7ヶ月ぶりに触ってみたら全然違くて浦島太郎

208:名無しさんの野望
18/12/23 02:10:25.15 zSM4Pmou0.net
>>164
ごめん、俺は全部買ってしまって物凄い後悔中だわ
ロールプレイが楽しめるゲームということで期待値が高かったのもあるけど
効果のわかりにくいデータを複雑に絡み合わされていて、初見で非常にわかりにくいし
慣れるとパターンもわかってくるけど、わかったら判ったで単純なパターンを何度も繰り返してるだけという事実に気がついて面倒になってくる
グラも特質も数が少なくて使い回し多いからキャラクターに対しても没入感もない
文章というか世界観は面白いんだけど、UIのクソさとかのイライラ要素満載で入り込めない
>>171
俺も似たようなゲームでハマれたから絶対大丈夫って思って買ったけど失敗したから
DLCは本体だけやって様子見てからでも遅くない。
これはステラリスに限ったことじゃないけど、面白いゲームは本体だけで十分面白いからな
DLCがないと駄目ってのはもうその時点でクソゲー認定してもよいよ

209:名無しさんの野望
18/12/23 02:21:25.71 Gj2uaeNR0.net
civはcivilopediaでゲーム内からあらゆるものについて、効果や前提条件を完全に説明しきってた分だけ偉大だったわ・・・

210:名無しさんの野望
18/12/23 02:27:37.51 odgXRxxZ0.net
*Fixed some Planetary Features getting deleted when terraforming to Gaia World
2.2.3にテラフォーミングでガイア化すると惑星の特徴が消えるバグがなくなったと書いてあったのに
実際にプレイしてテラフォーミングまで進めたけどやっぱり消えた

211:名無しさんの野望
18/12/23 02:27:44.41 WxIFqJG70.net
>>176
日本語化MODは過去バージョンもGitHubで公開されているから、日本語が問題なく変換される状態でのプレイも可能だよ
面倒なら無視してもいいけど

212:名無しさんの野望
18/12/23 02:32:32.37 hULyX0YU0.net
今までも散々言われているが、
バグを修正した(バグがなくなったとは言ってない)だぞ
英語はちゃんと訳そう

213:名無しさんの野望
18/12/23 02:37:36.78 fLE2v8io0.net
すまねぇパラド語はさっぱりなんだ

214:名無しさんの野望
18/12/23 02:43:26.35 yw8hJxCP0.net
おい、2230年頃に初めて出会ったお隣さんが精神排他軍国国家で、
隣接してない&好感度+80まで上げたのに宿敵宣言されたぞどうなってんだ。
しかも出会うまでドンパチやり合ってた国境摩擦起こってるお隣さんの宿敵外して国境開放し始めたし、意味が分からんわ。

215:名無しさんの野望
18/12/23 02:44:14.57 Pd8rbAJs0.net
奪った星の施設を調整してるとタイルと変わらない気がしてきた。あと惑星UI開きにくいしセクター多すぎで見づらいわ。総督どんだけいるんだ。

216:名無しさんの野望
18/12/23 02:51:04.77 odgXRxxZ0.net
バグの後ろにバグが隠れててることがあるのは知っているけど
ガイア化すると+1区域を持つ特徴が消えるって報告が上がってたから
それを修正してもうなくなったと思ったんだよ
年末年始何やるかなあ

217:名無しさんの野望
18/12/23 03:20:12.01 VIuWFfZza.net
アウトライナーは速攻惑星オンセクターオフにするな
せっかくタブ機能あるからセクターじゃなくて任意のタグで分類できれば色々捗るのに

218:名無しさんの野望
18/12/23 03:42:59.21 4DNUcq3Z0.net
1.7から久しぶりにプレイしているんだけど
こんなにカチカチとサイドバーを乱打しないといけないゲームだったっけか?

219:名無しさんの野望
18/12/23 04:23:47.93 yjLxvcBR0.net
大ハーンと戦争中に隣の排他軍事に宣戦しようとする連邦加盟国の要請蹴りまくってたら連邦除名されて草
これは懲罰戦争不可避

220:名無しさんの野望
18/12/23 04:44:20.08 efzPlZ/l0.net
単純に面倒なら銀河のサイズを小さくすればいいのでは

221:名無しさんの野望
18/12/23 04:48:02.75 t4EjrgK+0.net
>>111
お前がグロイクネクサスなんて言うから画像にモザイクが…

222:名無しさんの野望
18/12/23 04:49:01.84 OadKjN59M.net
>>209
要請蹴るときは返事しなければ回答期限の半年稼げる

223:名無しさんの野望
18/12/23 05:05:57.82 Xuurw7XP0.net
艦隊設計がバグってるな。
出力部分をⅡとかにしても勝手に最新(ⅢとかⅣ)に上書きされる。

224:名無しさんの野望
18/12/23 05:46:54.85 S3A8tvHL0.net
>>187
リヴァイアサンの案としてはいい気がするな
ロボットならずとも
金属の塊に見えた惑星が
姿形を変え
災厄の一つだったなんての

225:名無しさんの野望
18/12/23 05:58:24.61 7VF3U8cGM.net
ウィルス型知的生命体とか惑星型知的生命体とかほしい、欲しくない?
ガス生命体のイベント複雑化も合わせていつかそういった大規模DLC来ると信じてる

226:名無しさんの野望
18/12/23 06:10:04.00 OadKjN59M.net
惑星並みの大きさのダシュナックをご所望ですか?

227:名無しさんの野望
18/12/23 06:14:56.26 vAJRuwog0.net
惑星型なら意識の海があるじゃん

228:名無しさんの野望
18/12/23 06:21:42.83 Vuj75tT2a.net
なんかのmodで惑星型の生命体見かけたな
Myfriendとか言っててゴキゲンだったから適当に返事してたら突然ブチギレて攻撃してきたわ

229:名無しさんの野望
18/12/23 06:25:36.94 vekkRikk0.net
どのMODのせいかわからんのだけども開始直後に空欄のメッセージボックススパムで全然ゲーム出来ない
誰か心当たりある?

230:名無しさんの野望
18/12/23 06:34:26.32 vasio3+Ea.net
それは惑星増やすやつ
Guilliなんとかだと思われる

231:名無しさんの野望
18/12/23 07:06:18.84 Kw/yKUBm0.net
>>201
ご親切にありがとうございます。
該当ファイルを見つけたので、早速導入してみますね。

232:名無しさんの野望
18/12/23 07:50:15.80 glzERtcv0.net
RS導入したら鉱業区域のある惑星がほとんど無くなったんだけどこういう仕様なのかね…

233:名無しさんの野望
18/12/23 07:52:34.65 seZxtnEv0.net
箱開けイベントだいぶ弱体化したな…
というか青選ぶと不滅・尊者消えるのクソすぎない?

234:名無しさんの野望
18/12/23 08:03:42.32 jy4nQZii0.net
>>223
それはバグっぽい仕様だな

235:名無しさんの野望
18/12/23 08:04:33.96 jy4nQZii0.net
いや仕様ではないか
多分前のバージョンの仕様が残�


236:チてるんだと思う



237:名無しさんの野望
18/12/23 08:40:16.64 4Ybp3s8l0.net
今回はリリースも修正パッチもちょっとガバガバ過ぎるよなあ
大規模セール後に出して財布の紐固められるの嫌だったのかもしれんけどさー

238:名無しさんの野望
18/12/23 08:46:22.30 IL80UQbD0.net
あれー
yukari voice消えちゃった?
俺的に日本語で語ってくれるので必須に近いMODだったのに…

239:名無しさんの野望
18/12/23 08:52:07.31 fnis6hFk0.net
>>210
銀河を小さくすると比例してロマンも減っちゃうのがな
今のAIは最序盤だけ歴代最強だから、小さい銀河で文明数多くして隣が浄化主義だと詰むし

240:名無しさんの野望
18/12/23 08:55:52.22 8mt0i8tG0.net
>>219
MODの製作者が、イベントスクリプトの構文をミスるとそうなる事がある
コンソールにdebugtooptipと打ち込むと、選択肢のマウスオーバーツールチップにイベントIDが表示される
そのIDからMODの推測がある程度可能
まぁ、修正されてメッセージボックスが突然出なくなるかもだけど

241:名無しさんの野望
18/12/23 08:57:16.47 seZxtnEv0.net
レーン二個接した瞬間ブチギレ宿敵宣言やめてください…

242:名無しさんの野望
18/12/23 09:05:58.30 kprncfgN0.net
>>227
マジか!?と思って調べたらマジだった…
適度な機械音声っぽさで日本語でしゃべってくれるから自分もずっと使ってたわ

243:名無しさんの野望
18/12/23 09:07:56.35 WxIFqJG70.net
ゆかりボイス消えたのか
2.1.3プレイ用に保存しといて正解だったな

244:名無しさんの野望
18/12/23 09:22:54.70 SJqGQUL30.net
URLリンク(imgur.com)
なんか一星系内に4つも星系基地がある
機械の反乱が原因かな?

245:名無しさんの野望
18/12/23 09:37:27.81 4Ybp3s8l0.net
modスレで相談されてる件じゃないかなあとは思うんだけど無くなっちゃうなら痛いね

246:名無しさんの野望
18/12/23 10:00:50.07 jZ3mijvl0.net
噂の集合意識の有機体で始めたがたしかにクソ強いな
消費財と交易からの解放もあって内政がシンプルだよ

247:名無しさんの野望
18/12/23 10:43:00.55 6tTeyg350.net
2.2.2のデータを2.2.3で使うと星系基地が隣の星系に行ってしまうのか…?

248:名無しさんの野望
18/12/23 10:43:27.27 5VBrexp10.net
入れてるMODは日本語化、ゆかりん、食べ物でPOP成長率アップを日毎消費計算
の三つだけなんだけど
文化省をたてても月またぐと消える現象の原因は何か分かる?

249:名無しさんの野望
18/12/23 10:44:43.11 5VBrexp10.net
って、あーもしかして2.2.2のデータを2.2.3でやってるからなのかな
大人しくニューゲームやるか

250:名無しさんの野望
18/12/23 11:12:16.45 hULyX0YU0.net
同じく2.2.3でやってるけど文化省建てたと思ったのに建ってなかったからバグっぽい
こっちは2.2.3で始めたから2.2.2からの移行は関係ないと思う

251:名無しさんの野望
18/12/23 11:13:20.00 XuzwS8wd0.net
2.2.3から文化省とかが帝国固有建築になったからそれが原因じゃない?

252:名無しさんの野望
18/12/23 11:20:41.93 0JTzc8RPd.net
AI少しはまともになった?
100kくらい揃えられてる?

253:名無しさんの野望
18/12/23 11:35:05.73 alu/RCii0.net
第一種族の奴隷ってどうしたらいいのかな
階級化社会→社会福祉にはしたけどそれでも奴隷のままだし
一度奴隷制を廃止するしかないか

254:名無しさんの野望
18/12/23 11:37:35.76 wYjrIRPt0.net
軍事力の評価って基地のも入るのかな
艦隊だけ?

255:名無しさんの野望
18/12/23 12:09:21.97 seZxtnEv0.net
改めて考えると食用奴隷とか浄化と大差ないくらいやべー感じではあるけど銀河の人権派あんまりキレないよね…

256:名無しさんの野望
18/12/23 12:09:39.54 wDSrBn4


257:i0.net



258:名無しさんの野望
18/12/23 12:11:35.95 jZeQsjTQ0.net
基地上限増やす研究して増えないんだったらバグだろうけど
星系数って関係あったっけ
POP数だったような

259:名無しさんの野望
18/12/23 12:14:28.78 jx6O2tFY0.net
>>244
食物連鎖的に存在は認められてるからじゃない?
浄化は存在そのものの否定だからとか

260:名無しさんの野望
18/12/23 12:16:29.69 hULyX0YU0.net
>>244
牛なんかは労役にも使えるし食肉にもできるし
まんま食用奴隷みたいなものでしょ

261:名無しさんの野望
18/12/23 12:18:34.51 xwebkDImM.net
基地上限の研究って途中でなくなるよね?

262:名無しさんの野望
18/12/23 12:19:14.68 Xuurw7XP0.net
>>241
2.2.3でAI改善MOD+元帥で、開始150年で150K艦隊は確認した。

263:名無しさんの野望
18/12/23 12:21:57.20 EqFRq2Hqa.net
>>ゆかりボイス
こっちは非公開かアクセスする権限がありませんっとなってた
これが削除されたっていう事なん?

264:名無しさんの野望
18/12/23 12:23:06.04 jZeQsjTQ0.net
>>251
Mod解析スレのあれがそれなら修正のめどが立つまで非公開なんじゃね
削除したら削除されましたになるよ

265:名無しさんの野望
18/12/23 12:23:23.74 OllgeNJ00.net
Anime Voice (Voiceroid/Vocaloid Advisor)ならまだ中にyukari voice残ってるから今のうちにサルベージすると良いぞ

266:名無しさんの野望
18/12/23 12:26:23.96 wDSrBn4i0.net
245
>>249
確かにそうなのですが、基地アップグレード系の研究や伝統の開放をしても数が10のまま変化しない状態です。
>>246
pop数かもしれません、どちらにしてもこの100年ほどでかなり増加しているはずですが数が10のままなのはおかしいかなと思いました。

267:名無しさんの野望
18/12/23 12:38:44.11 LHcgfGth0.net
重い重い重い

268:名無しさんの野望
18/12/23 12:39:51.17 Vuj75tT2a.net
>>243
基地は評価されない
序盤とか基地だけで跳ね返せるのに圧倒的とか出たりする

269:名無しさんの野望
18/12/23 12:56:20.89 J9g54ktyM.net
バランスとかaiは全然許容できるんだけど、属国作成は本当にひどい
セクター単位だからあげたくない星系まで勝手に持っていかれる

270:名無しさんの野望
18/12/23 13:23:03.25 IdlhPxkd0.net
現行バージョンだと2.2.2のセーブデータってバグんの?

271:名無しさんの野望
18/12/23 13:31:20.80 EUzw64P8d.net
>>109
ずっとwindows10でいいんですよ?

272:名無しさんの野望
18/12/23 13:56:49.23 XDu0BIjP0.net
特化惑星の余った地区は都市にでもすべきなんかな
電力12建てて農業6建てたら郊外惑星になっちゃった

273:名無しさんの野望
18/12/23 14:00:31.46 3lhEHlts0.net
都市区域はまずい
あれを建てすぎると都市惑星になって、基本資源の生産にボーナスがかからなくなる
郊外惑星は小数点一桁が切り捨てられているだけで実際には+2.5%の効果
本物の特化惑星の+5%の半分だがそこまでの差ではないし全基本資源にかかるので、都市区域以外なら埋めてOK

274:名無しさんの野望
18/12/23 14:05:43.26 Rqu2iZba0.net
でも補正かわらない程度に都市区建てた方がいいんじゃないの

275:名無しさんの野望
18/12/23 14:14:01.84 3lhEHlts0.net
惑星単体の最大効率でいえばそうだけど
失業者がいて、従来の鉱員等が転職しないと分かっている�


276:ネらまあ悪くはないが、 都市区域をギリギリまで建てるのはマイクロマネジメントに近いし、事務職が生む交易価値を回収するために交易路を用意せねばならず、その安全を確保して……となると、 僅かな都市区域で生まれる交易価値じゃ赤字になる可能性もある



277:名無しさんの野望
18/12/23 14:15:57.02 3lhEHlts0.net
正直なところ惑星の分類は永続布告の手動でいいと思うんだけどね
近くに交易拠点があって、その回収範囲に含まれている場合とかなら、交易路の安全云々も考えなくていい
でもそこまで効率化せんでも大丈夫かなーという

278:名無しさんの野望
18/12/23 14:21:23.27 IGhOAiN60.net
領土拡大しようにも、星系基地何個も立てようとすると最大値?みたいのが少なすぎてすぐペナルティになる・・・
星系基地の最大数の上げ方なり、星系基地設置以外で領土って拡大できるん?(´・ω・`)

279:名無しさんの野望
18/12/23 14:21:24.27 vI7PrWhZ0.net
都市の人口増加を止めるディシジョン使うよりも増えたら発展途上の惑星に強制移住させた方が
成長早いんだろうけど面倒くさいよね

280:名無しさんの野望
18/12/23 14:25:56.74 8mt0i8tG0.net
>>265
領有には星系基地必須
ペナルティなんざ大したことないから、気にせず建てるとよろし
(統治形態が「会社」の場合を除く)

281:名無しさんの野望
18/12/23 14:29:26.60 2pZe5/ag0.net
>>265
星系基地(前哨地)は星系基地保有数にカウントされないはずだが?
星系基地建設以外で領土を拡張、まあ正確には星系の所有権を主張する方法はない
所有権のない星系に初めて建てるものが星系基地(前哨地)
アップグレードすれば星系基地→星系軍港→星系要塞→シタデルになってく
つまりアップグレードしなければ、星系基地保有数にはカウントされない
星系基地をアップグレードすると、銀河マップで星系名の右横に基地のアイコンが付く
前哨地の場合はつかない
例外的に、星系に入植した場合は前哨地であっても銀河マップに映る
その場合、星系名の右横に小さい丸アイコンが付く

282:名無しさんの野望
18/12/23 14:30:14.66 2kaCJ2/vM.net
機械生命体ならpop数もコントロールしやすい?
失業問題で正直うんざりしてしまう…。

283:名無しさんの野望
18/12/23 14:31:17.13 IGhOAiN60.net
トン
あーなるほど・・基地作ったからには丁寧に造船所とかいちいち作ってたわ
よっしゃちょっとやり直してみよっと

284:名無しさんの野望
18/12/23 14:43:52.84 70VdyS6H0.net
現実社会だって失業率ゼロはほぼあり得ないんだし大体でいいんだよ

285:名無しさんの野望
18/12/23 14:51:23.34 8mt0i8tG0.net
>>268
最近、管理キャパオーバーのペナルティの方が話題になってたし、そっちの話かと思ってたわ

286:名無しさんの野望
18/12/23 14:52:30.82 JxYkWogc0.net
2300年代後半で通常AIの防衛軍強度が8300だったわ
没落ですら3000なのに

287:名無しさんの野望
18/12/23 14:53:33.55 N92BL1Kb0.net
失業率0は人類を滅亡させて機械だけにすれば達成できるって絢爛舞踏祭で習った

288:名無しさんの野望
18/12/23 14:56:37.16 Rqu2iZba0.net
「建設完了したでー」
URLリンク(dotup.org)
無慈悲な仕事量

289:名無しさんの野望
18/12/23 15:05:14.30 yjLxvcBR0.net
バグなのか何なのか知らんが基礎保護値の範囲内なのに海賊が湧くんじゃが

290:名無しさんの野望
18/12/23 15:18:11.26 odgXRxxZ0.net
>>276
海賊が発生している交易路を保護出来ている
という状態だと思う
海賊効果の値が0になってれば問題ない

291:名無しさんの野望
18/12/23 15:34:52.28 gtE1ExJX0.net
>>241
最新ベータMODなし元帥だと2450年で自国700kの頃にAIは大国でも80k程度だった
最序盤にちょっと喧嘩�


292:р轤黷驍セけであとは差が開く一方だな…AI同士は楽しそうにイチャコラしてるんだが



293:名無しさんの野望
18/12/23 15:37:42.52 XuzwS8wd0.net
連邦艦隊だけは割と真面目に作ってくれるので、盟主になって使い倒すのが良いかも

294:名無しさんの野望
18/12/23 15:40:16.51 odgXRxxZ0.net
>>276
最大海賊が海賊効果の最大値
海賊効果が実際の略奪行為による影響値
海賊鎮圧力と保護力は別物で
保護力は海賊行為による影響を下げ
海賊鎮圧力は艦隊を派遣すること発生し海賊行為自体を下げる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
わかりづらくてすまぬ

295:名無しさんの野望
18/12/23 15:41:00.06 70VdyS6H0.net
国のど真ん中に星系基地建てて戦闘機格納庫×6

296:名無しさんの野望
18/12/23 15:42:06.85 fLE2v8io0.net
維持費や区画による帝国規模の肥大を考えるとどうしても必要になるたび建てるほうが効率よくなって操作量が増える

297:名無しさんの野望
18/12/23 15:45:56.61 5VBrexp10.net
うーむ、最初からやり直しても文化省が消えてしまう
皆は建てられてるの?

298:名無しさんの野望
18/12/23 15:53:49.99 yjLxvcBR0.net
>>280
なるほど海賊行為鎮圧するには艦隊送るしかないのねありがとう
しかしこれだとやっぱり星系基地数珠繋ぎが最適解になりそう

299:名無しさんの野望
18/12/23 16:10:45.64 gCYTvqTi0.net
>>283
2.2.2ベータのころからやったデータ(Glaviusとmap生成、艦船追加用の自作mod使用)で引き継いだ地球連合でやってるけど立てられそうだった
2.2.2以前は惑星首都立てたら全タイル埋めてセクターに放置してたから今回のアップデートで無茶苦茶やる事増えたな
アウトライナー表示でセクター式と惑星式があるけどセクターを自分で区分けできないし全惑星管理するなら惑星式の方が使い勝手が良いという・・・

300:285
18/12/23 16:12:03.86 gCYTvqTi0.net
ごめん勘違いしてた試してみる

301:285
18/12/23 16:35:08.69 gCYTvqTi0.net
やっぱり駄目だったよ・・・

302:名無しさんの野望
18/12/23 16:45:30.37 Gj2uaeNR0.net
リーダー候補が犬とカメレオンばっかりで腹立つ
リーダーガチャやっても犬とカメレオンが出てきて殺意が沸いてくるわ

303:名無しさんの野望
18/12/23 16:52:44.85 seZxtnEv0.net
>>288
犬は探索要因として最高だろ?
提督とか総督は…うん

304:名無しさんの野望
18/12/23 16:54:48.32 XuzwS8wd0.net
犬は定価の半額でシャッフルできるマンだから・・・

305:名無しさんの野望
18/12/23 16:55:39.90 2kaCJ2/vM.net
海賊鎮圧するには裸コルベットでも大丈夫みたい。

306:名無しさんの野望
18/12/23 17:03:21.59 akHQP6S60.net
一番腹立つのは初期総督が犬の時だわ
何の役にも立たん

307:名無しさんの野望
18/12/23 17:03:39.67 Xuurw7XP0.net
哨戒専用裸コルベでいいよ。
しかし後半になると1星系放置でも10隻以上必要でアホらしくなる。

308:名無しさんの野望
18/12/23 17:05:53.58 5VBrexp10.net
>>287
試してくれてありがとう
原因なんだろうなぁ
まさかパラドさんが休暇前に突貫工事でやって
致命的な建設できないバグ放置してるなんてあるわけがないし

309:名無しさんの野望
18/12/23 17:06:39.71 sy9jeUyR0.net
投げずに続ける人
完全に理解してプレイしてる人
何割くらいなんだろ・・・なんとなくしかプレイできない

310:名無しさんの野望
18/12/23 17:07:25.11 Xuurw7XP0.net
たまにセーブデータがおかしくなるな。
ロードしたら資材備蓄が消滅+大赤字になってる。
オートセーブ必須だわ

311:名無しさんの野望
18/12/23 17:17:12.02 8mt0i8tG0.net
>>294
パラドだしなぁ……、「あるわけない」とは言い切れんぞ
プレスリンやコンティが占領惑星のPOPを駆除しない事は絶賛放置中だし、
ハーンの死後に続きが起きない事があるバグも相当な期間放置してたし、
二重国交樹立も直るのかなり掛かったし、
Lゲート開通イベントが途中で止まるのもfixしたと言いつつ治ってなかった事あるし……

312:名無しさんの野望
18/12/23 17:18:32.38 16KaDjJt0.net
海賊対策するくらいなら交易路つなげない方が収支マシな気が
海賊offにできるmodあれば教えて欲しい

313:名無しさんの野望
18/12/23 17:19:15.47 omMB6cja0.net
「治した」は治す努力をしたの意味であり、それによって治ったかどうかはまた別問題なのである

314:名無しさんの野望
18/12/23 17:25:22.34 1vtt4Xho0.net
うーんなんかまたAIが入植しなくなったわ
てかアホみたいにコルベ作って哨戒するぐらいその前にコロニー船作ってどうぞ

315:名無しさんの野望
18/12/23 17:29:52.65 alu/RCii0.net
あーそういうことね りかいした
企業の年季方向のなんとかってやつ
種族の40%は強制的に奴隷になっちゃうわけか

316:名無しさんの野望
18/12/23 17:32:14.88 dCK47zl8a.net
>>294
あるんだよなぁ
下記フォーラムはパラド・アカウント持ってないと見れないけど、確かにそういうバグは存在するっぽいね。ぱっと見 [2.2.3][1960] 固有だから、以前のバージョンならバグらないかな。
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
バグ報告してセーブデータも投稿すれば修正そてくれるかも

317:名無しさんの野望
18/12/23 17:34:21.17 Xuurw7XP0.net
>>298
piracyで検索すればでてくるぞ。
試してないがこれとか URLリンク(steamcommunity.com)
ただ、これを入れると相対的にAIの収支改善になるんじゃないか?

318:名無しさんの野望
18/12/23 17:38:49.63 seZxtnEv0.net
最近Lゲートをたんと見かけなくなったな…
相手国領内のゲートウェイはでるけどLゲートのも普通ゲート見つけてると通知スキップでもしてんのかな

319:名無しさんの野望
18/12/23 17:41:15.62 16KaDjJt0.net
>>303
ありがとうございます
AIの収支も改善されてるといいな

320:名無しさんの野望
18/12/23 17:45:35.44 A7MfM4AG0.net
母星になんかボーナスが付く事ってあります?
今の所で何回か銀河を作り直して付く事が無いんですけどね

321:名無しさんの野望
18/12/23 18:10:07.53 OllgeNJ00.net
これ星系基地数珠繋ぎや哨戒隊走らせるよりも、航路上に非武装低コストのコルベット1隻づつ放置したほうが安くて確実では?

322:名無しさんの野望
18/12/23 18:10:58.28 4DNUcq3Z0.net
パラドゲーってMTGみたいに過去の購入したカードや蓄積した知見を一定周期でちゃぶ台返しするようになったんだね
嫌なことだな

323:名無しさんの野望
18/12/23 18:17:36.84 ljuN4thu0.net
主星の補正は首都惑星の固定だから、ランダム補正は付かないよ。
やっと戦力を揃えて
敵の独立保証も消えて
さあ戦争だ!
と思ったら請求権が足りず
影響力が溜まるのをのんびり待てばいいやと思ったら
特にクリックしてないのに唐突にゲームが落ちた。
まだ不安定なんかなぁ。

324:名無しさんの野望
18/12/23 18:21:19.93 8mt0i8tG0.net
>>308
Stellarisに関しては、結果的にそうなっているだけで、そういう意図は無いと思うよ
システムの根幹(主にFTLとタイル)に大きな問題があって、その辺りを一新しようとしている
しかし、一回のアプデでやるには大規模過ぎるから分割した、と言ったところ
他のパラドゲーは、やったこと無いから知らない

325:名無しさんの野望
18/12/23 18:25:22.59 omMB6cja0.net
意図せずしてやるほうがむしろ厄介なのでは…?

326:名無しさんの野望
18/12/23 18:29:02.11 zeJf0DYI0.net
大規模に変えるならもう2出せよと思う

327:名無しさんの野望
18/12/23 18:34:50.53


328:XuzwS8wd0.net



329:名無しさんの野望
18/12/23 18:35:18.54 odgXRxxZ0.net
以前のタイルの内政はただの作業で面白味がなかったし
今回ので面白くはなったとは思ってる
手間がかかるけど

330:名無しさんの野望
18/12/23 18:44:32.90 IdlhPxkd0.net
集合意識強い
が、属国化できんくて内政管理が限界
新しい銀河行くわ
内向きでやってみるか

331:名無しさんの野望
18/12/23 18:52:11.49 Xuurw7XP0.net
>>307
>>303で貼ったMODで無事海賊消滅したぞ。

332:名無しさんの野望
18/12/23 19:14:55.22 A7MfM4AG0.net
>>309
付かないんですね
ありです
今の銀河は良いぜ
今探索中で主星から6レーン後の星系に

333:名無しさんの野望
18/12/23 19:17:02.87 A7MfM4AG0.net
あ、途中で投稿しちまった
主星から6レーン後の星系に 荒廃した物質展開器が
直すのが楽しみだな
当分先だろうけど><

334:名無しさんの野望
18/12/23 19:20:43.03 QOpkuRrx0.net
Lゲート関連のイベントが急に進まなくて困ってます…
Lゲートの研究を7回やって、Lゲート起動の研究をやって、Lゲートの状況レポートでの研究をやったにも関わらず
Lゲートが開通できません…
Lゲートにカーソル合わせてポップアップ見ると、研究のところに×付いてて意味不明になってるのですが、これってバグ…?

335:名無しさんの野望
18/12/23 19:29:59.78 5VBrexp10.net
調査船でのプロジェクト研究で締めだったはずだが

336:名無しさんの野望
18/12/23 19:32:22.32 efzPlZ/l0.net
以前のverからみて序盤の立地がわるいときの立て直しが難しい周囲にまともに
入植できる土地(居住50以上ぐらい)がない場合
入植できないから研究力が上がらず、研究力が上がらないから悪い土地に入植する技術も開発できないとなりがち
以前のverだともう少しその辺の技術が楽に出た気がするんだが
ロボ弱いとか言われてるけど入植スパムが正義である以上片端から入植できるロボが弱いことはないよ
初期の確定で入植できる土地の設定にもよるんだろうけど

337:名無しさんの野望
18/12/23 19:37:01.15 QOpkuRrx0.net
>>320
それって状況レポートからの研究のやつですよね?
そこまで終わったはずなんですが、何故かそこから先が全く進行しません…
Lゲートがブラックホールの星系にあって、同時期にワームシグナルのイベントが重なっていたのが原因なのでしょうか…?

338:名無しさんの野望
18/12/23 19:41:48.89 INMoaF9k0.net
片っ端から入植するのが強いのはわかるが管理めんどくせえ

339:名無しさんの野望
18/12/23 19:45:02.61 seZxtnEv0.net
いいところは入植のエネルギー管理しなくていいところだな
初手入植できるのがいい

340:名無しさんの野望
18/12/23 19:46:27.13 yjLxvcBR0.net
食料特化と鉱石特化2惑星、あと6惑星ほどとブラックホールさえ確保出来ればなんとでもなる
特に受容の交易メインで開発進めるととんでもない出力出せるし片っ端から入植しまくるよりコンパクト帝国の方が管理の楽さ的にも良いな

341:名無しさんの野望
18/12/23 19:50:49.37 5VBrexp10.net
>>322
いやアノマリーとかみたいに現地に調査船が赴くやつが最後だったはず
あと、俺も2.2.2でホライゾンシグナルとLげーとが同じ星系に重なったことあるけど大丈夫だったよ

342:名無しさんの野望
18/12/23 19:51:42.22 efzPlZ/l0.net
序盤、居住性20でも強引に入植すべきなんだろうか
popのミネラル生産が4で居住20だと食料1.8、消費財が0.5×1.8として0.9
消費財は、ミネラルの2倍換算で3.6、一応プラス勘定でpopも増える
前の印象だと耐えてテラフォなり、遺伝子工学に繋�


343:ーられていきがしたんだが 今回のverだと入植してかないときつい気がする、同様に死の星育ちが強い 逆に今回のverでガイアってどう動くんだ、1惑星ではテラフォ、居住地、人工知能までの技術が相当遠い気がする 移民なり戦争で強引に異所属を連れてくるしか思いつかない



344:名無しさんの野望
18/12/23 19:55:22.65 yjLxvcBR0.net
自分は居住性20以下は奴隷市場が開くまで放置かな
ガイア育ちも今なら奴隷市場で奴隷買うか貢物して移民条約結んでもらうのがいい気がする

345:名無しさんの野望
18/12/23 19:56:24.64 Gj2uaeNR0.net
>>327
一個前のベータで、生命でやったら居住可能惑星保証2の設定で近場にガイア型が2つ沸いた

346:名無しさんの野望
18/12/23 20:00:34.32 seZxtnEv0.net
>>327
流石に序盤は回避するなぁ
だいたい5,6惑星くらいで消費財が赤くなるがそこが早まるのはきついと思う

347:名無しさんの野望
18/12/23 20:02:18.21 BX4adHDH0.net
2400年くらいまででバニラ環境だと自国でどれくらいの戦力整えてれば良いんだろ
前ほど基地作れないから艦隊許容量が足りなさすぎて軍拡捗らんな

348:名無しさんの野望
18/12/23 20:14:17.46 QOpkuRrx0.net
>>326
調査船近づけても何も発生しません…
Lゲートにカーソル合わせた時にでるポップアップにLゲート関係のイベント二つとも×になってるから
やっぱり何かおかしな事になってるんだと思います…

349:名無しさんの野望
18/12/23 20:16:50.27 seZxtnEv0.net
>>331
ガチの軍事大国目指すなら駐屯地が重要になる気がする
奴隷詰め込み惑星なら安定度重視だしなおさら

350:名無しさんの野望
18/12/23 20:19:13.80 hULyX0YU0.net
2.2.3でやってたら詰んだ
URLリンク(i.imgur.com)
なぜか他の星系の前哨基地がこの星系に集まってるせいで
他の星系に前哨基地がなくて占領できない
この星系はこの星系で、前哨基地破壊してもすぐに復活するせいで軌道爆撃もままならない

351:名無しさんの野望
18/12/23 20:20:39.05 8YWV95nZd.net
セクターくん研究設定なのに発電区画とか建ててるんだが
あとでちゃんと建て直すんだろうな

352:名無しさんの野望
18/12/23 20:20:39.88 B5AO+eWV0.net
日本語でおkと言いたくなるようなバグで草生える

353:名無しさんの野望
18/12/23 20:22:10.16 NlNdyGcF0.net
DLC無しの本編だけ買っても評判いまいちな最新verになってしまうん?

354:名無しさんの野望
18/12/23 20:25:27.81 yu0vX6ma0.net
バグ修正してるのに何で新しいバグが作られるんだよ…

355:名無しさんの野望
18/12/23 20:25:46.39 fLE2v8io0.net
どうクリスマスに間に合いそう

356:名無しさんの野望
18/12/23 20:28:29.90 8mt0i8tG0.net
>>332
間違いなくバグ
本来行うべきスペシャルプロジェクト(状況レポートからのやつ)完了時の処理がスキップされたのだろう
>>337
別にDLCが無くとも遊ぶ上で支障は無いし、ゲーム性的にも絶対必須と言うほどのDLCは無い
ただ、このスレはDLC全入れ前提で話している人が多い
あと、DLCが有ろうが無かろうが、現在実質オープンβで、バランス調整が酷い上にバグが多い

357:名無しさんの野望
18/12/23 20:28:50.17 Gj2uaeNR0.net
テラフォームしても質の悪い鉱物とか高重力とか消えないんだな。鉱山惑星にしたかったのに・・・

358:名無しさんの野望
18/12/23 20:29:22.68 yu0vX6ma0.net
>>339
パーティーの準備の方が忙しいし大事

359:名無しさんの野望
18/12/23 20:34:12.65 OSSr0Z0B0.net
キャラバンの混血児イベントでロボットPOP湧いた件について
家庭事情複雑すぎでしょう・・・

360:名無しさんの野望
18/12/23 20:36:20.41 seZxtnEv0.net
キャラバンさんはさぁ…断った一月後にまた押し売りに来るとか用意できてるわけねーだろ!

361:名無しさんの野望
18/12/23 20:37:11.59 BX4adHDH0.net
キャラバンの混血イベで増えた種族は別種族扱いなのかな
もしそうなら勝手に�


362:岺ー増えて迷惑極まりないな



363:名無しさんの野望
18/12/23 20:37:45.62 W1VxBz/60.net
混血したのはいいが
一度に増えすぎて笑う

364:名無しさんの野望
18/12/23 20:37:55.19 YGz3s4XA0.net
>>341
惑星の気候や表面上の地質は変えられても惑星の構成成分や核までは変えられないからじゃないの

365:名無しさんの野望
18/12/23 20:39:36.87 ECn5Ne8g0.net
メガコープ買ったのに普通の寡頭制企業統治国家がまだ出てくるのはどうにかなりませんかね

366:名無しさんの野望
18/12/23 20:40:03.15 yjLxvcBR0.net
大ハーンに本拠地壊されたキャラバンがそのすぐ隣に作り直してて笑ったわ
案の定即破壊されてるし何がしたかったんだこいつら
あと流石に二度目の復活はないんだな

367:名無しさんの野望
18/12/23 20:45:13.99 4DNUcq3Z0.net
10年以上前―Civ4やHoI2の時代―は
新書本サイズのマニュアルが存在していて
ルールなども簡単に調べられていたんだけど
今の時代はまともに情報を調べられないし
進行不能バグすら日々新しいのが発見されるという地獄

368:名無しさんの野望
18/12/23 20:46:29.42 Xuurw7XP0.net
>>334
星系基地よりも右の哨戒艦隊で泣いた。
俺は移動不可能バグに遭遇した。どうやっても一部の艦隊だけ移動できないっていう。

369:名無しさんの野望
18/12/23 20:49:09.03 fLE2v8io0.net
>>350
でもマニュアルの内容もすぐ陳腐化するよな
civ4だけに

370:名無しさんの野望
18/12/23 20:49:33.98 i4M6dmqF0.net
Civ4やHoI2の頃って今みたいに定期アップデートがほぼなくて
製品販売→公式でバグ修正パッチ配布終わったらバグ残ってても放置で
拡張パックでたらその時についでに修正されたりとかして1つのバージョンが長くあったから書籍攻略本なんかが成り立ったんだよなぁ
現代だとDLCやアプデでルールガラっと変わるからStellarisの攻略本なんかだしようがないだろ

371:名無しさんの野望
18/12/23 20:56:25.82 JMIsZJ670.net
>>353 薄い操作説明書の最後に習うより慣れろ!って書いてあるほうがパラドゲーの真髄を表していると思うわ

372:名無しさんの野望
18/12/23 20:57:30.76 fnis6hFk0.net
>>327
労働者なら消費財は0.25*1.8=0.45でしょ

373:名無しさんの野望
18/12/23 20:57:36.21 A7MfM4AG0.net
>>334
上部のUIの全部表示ってMODだと思うけど、何のMODなんでしょうか?
アウトライナーはTiny のオリジナル表示のだと思うんですけど

374:名無しさんの野望
18/12/23 20:57:57.38 wYjrIRPt0.net
パラドゲーはスルメゲーだからな
最初の意味わからない投げ出したい期間を超えればものすごく楽しめる
stellarisも最初からその方針なら・・・

375:名無しさんの野望
18/12/23 21:00:15.71 omMB6cja0.net
噛んで味が染み出てきたところで新しくてより硬くなったスルメに差し替えられるのはちょっと

376:名無しさんの野望
18/12/23 21:04:08.51 fnis6hFk0.net
もっと美味しいスルメの作り方を思いついたから、まず客で試してるんだぞ

377:名無しさんの野望
18/12/23 21:04:50.85 yu0vX6ma0.net
その例えは適格だ

378:名無しさんの野望
18/12/23 21:06:49.35 vGF3j8250.net
没ちゃん特攻のアセンションパークってなくなっちゃった?

379:名無しさんの野望
18/12/23 21:06:53.32 hULyX0YU0.net
>>356
資源表示はこのmodです
URLリンク(steamcommunity.com)
ちなみにアウトライナーの方は、オリジナルは2.2対応版がでないので他の製作者が作ったtiny改変版使ってます
URLリンク(steamcommunity.com)

380:名無しさんの野望
18/12/23 21:07:33.53 yjLxvcBR0.net
stellarisやhoi4辺りからはチュートリアルも付いたしhoi2やeu3の頃に比べるとかなりとっつきやすいんじゃなかろうか
そもそもストラテジー自体がとっつきにくいのかもしれんが
>>361
銀河の競争者なら今もあるよ

381:名無しさんの野望
18/12/23 21:12:23.87 A7MfM4AG0.net



382:>>362 ありがとうございます 早速、入れてみます



383:名無しさんの野望
18/12/23 21:16:17.12 sDKBl+i70.net
>>361
没落を発見してないと選択肢に出てこないぞ

384:名無しさんの野望
18/12/23 21:28:26.62 IGhOAiN60.net
航路を抑えてたはずなのにワープか何か使ったのか
無防備な俺の国の内部に大軍がきて・・ああああああああああああ!!!!!クソゲー!!!!!
なんだよワープって

385:名無しさんの野望
18/12/23 21:31:19.53 WMiKibmW0.net
>>332
L-Gateのある星系は自国領域なんだよね?
自国領域じゃないと調査できなかった気がする
>>334
!Glavius's Ultimate AI test Ver入れてない?
その問題はMODのbugじゃないかって議論されてるみたいだけど

386:名無しさんの野望
18/12/23 21:38:39.80 IwdkIuIn0.net
>>366
没落が問答無用でワープ無視して迂回攻撃したのかな?
初心者の通過儀礼です。

387:名無しさんの野望
18/12/23 21:41:51.56 gLQWzHjip.net
天上の戦いに中立側盟主で戦い始めて覚醒帝国を一つ叩き潰したけれど
その従属国が戦争を継続するのは正しい動作でしたっけ?
あまりに久しぶりすぎてわからん…

388:名無しさんの野望
18/12/23 21:46:15.82 hULyX0YU0.net
>>367
おお、確かに!Glavius's Ultimate AI test Ver 入れてるよ
とりあえず2.2.2に戻しました。ありがとう!

389:名無しさんの野望
18/12/23 22:00:06.28 IrUVFS5E0.net
>>369
正しいかどうかはしらんが俺もそうなったよ。
生き残ってるほうの覚醒は激オコだろうし、ごめんなさいじゃすまないのだろう

390:名無しさんの野望
18/12/23 22:00:35.84 4Ybp3s8l0.net
>>368
第三国のゲート経由で後ろから殴られるのとかねぇ

391:名無しさんの野望
18/12/23 22:14:10.31 0g7XbIAf0.net
>>371
他の方の環境でもそうなるなら諦めて残りも殴りますわ
滅ぼした方の従属国くらいこちらに合流してくれてもいいだろうに
ほんとはセクターを属国化したかったが天上の戦いが終わらないとどうにもならないなぁ…

392:名無しさんの野望
18/12/23 22:18:00.89 yjLxvcBR0.net
没落?名前からして弱そうだしボコったろ!からの即オチ無条件降伏は誰しもが通る道

393:名無しさんの野望
18/12/23 22:21:54.50 fnis6hFk0.net
>>369
少なくとも以前のバージョンでは、属国は宗主国を滅ぼした国のものになったね

394:名無しさんの野望
18/12/23 22:22:50.27 7vYKkgqh0.net
今銀河を見渡したらエーテルドレイクさんに向かって宇宙モンゴルの略奪艦隊が突撃して行ったぞな。
エーテルドレイクの装甲を半分削ってくれたしラッキー。

395:名無しさんの野望
18/12/23 22:22:51.56 Xuurw7XP0.net
初めての没落は土下座外交で余裕でした。
その間に内政してたよ。
前verの没落はリングワールドとかお土産たくさんだったけど、
今は無理に倒しても収穫がなぁ。

396:名無しさんの野望
18/12/23 22:26:12.26 8mt0i8tG0.net
>>374
別ルートでボコられたから、その道は通らなかったな
「聖地? 何か良く分からんが入植しちゃえ」 → 当時(ver1.8)は事前警告なんて無かった

397:名無しさんの野望
18/12/23 22:26:54.06 vGF3j8250.net
>>365
>>361
ありがとう!

398:名無しさんの野望
18/12/23 22:28:37.36 XDu0BIjP0.net
国力比もみないpreFTLの鑑

399:名無しさんの野望
18/12/23 22:30:07.56 W1VxBz/60.net
奴隷の仕様がよくわからなくなった
第一種族の奴隷を普通市民に戻すのはどうやるんだ?
階級化を解除しないといけないのかな

400:名無しさんの野望
18/12/23 22:33:06.79 5VBrexp10.net
>>381
エスパー回答だけど、奴隷ギルドは一定割合を強制奴隷にする
俺も通った道だ

401:名無しさんの野望
18/12/23 22:35:22.10 W1VxBz/60.net
シュラウドさんの言う通り、奴隷ギルドなんだけど



402:ル星人奴隷を手に入れたから、第一種族は専門家に格上げしたい 強制4割奴隷は種族単位で計算するんかいな



403:名無しさんの野望
18/12/23 22:37:06.92 fAv9bt6K0.net
国力比見よっとどれどれぇ…?
戦力圧倒…技術圧倒…許容量圧倒…今すぐ圧倒できるほど雑魚ってことだな!(愚鈍並み結論)

404:名無しさんの野望
18/12/23 22:49:06.46 GUmprSKd0.net
初の没落は確か排他没で、遭遇と同時に首都星系が攻撃圏に入って10年おきに宣戦された思い出。

405:名無しさんの野望
18/12/23 22:52:45.43 2pZe5/ag0.net
>>382
奴隷ギルドの「奴隷化されたPOPの割合:40%」とかいうのそういう意味なのか

406:名無しさんの野望
18/12/23 22:54:24.81 5VBrexp10.net
>>383
それは思った
一度奴隷になったのは戻らない仕様なのかもと思ったけど、新しく生まれたPOPも奴隷になるんよね
何をもって40%なのかは分からんかった

407:名無しさんの野望
18/12/23 23:06:38.46 ZNkEe76Pa.net
神よ告白します
明日の夜は適当な生放送を聴きながらステラリスする予定です
部屋に電気がついてて、外からいることがわかるのが嫌だから電気消して暗い部屋でやる予定です
どうでもいい見栄張ってます

408:名無しさんの野望
18/12/23 23:09:59.46 ECn5Ne8g0.net
神なんて必要ねぇんだよ(狂物質)

409:名無しさんの野望
18/12/23 23:11:22.15 fAv9bt6K0.net
奴隷ギルドは第一種族も必ず4割奴隷にするっぽいからなぁ
「奴隷出力強化が欲しい!」ってだけで奴隷ギルド選ぶとうっかりハマる罠
「FTL達成に至っても奴隷文化が盛んだぞ!第一だろうと例外はない!」くらいの覚悟で選ばないと認識の齟齬が出る
単に労働者酷使ロール&奴隷も併用したいだけなら
権威志向さえあれば階級社会&異種族奴隷で十分

410:名無しさんの野望
18/12/23 23:15:22.61 LnmEclQn0.net
旧システムと違って奴隷の不満で結構安定度下がるのがなぁ

411:名無しさんの野望
18/12/23 23:18:58.45 IdlhPxkd0.net
牧歌は内政しやすいですな

412:名無しさんの野望
18/12/23 23:19:55.27 BX4adHDH0.net
今のバージョンだと恐ろしいほど略奪者の国是強いな
popの価値が高すぎる

413:名無しさんの野望
18/12/23 23:20:30.51 5VBrexp10.net
安定度下がるし犯罪率も上がるから警察署で一枠使う
ロールプレイのロマン枠になっていると思う

414:名無しさんの野望
18/12/23 23:20:59.50 l+s5LAnP0.net
自然への精通でアンロックする布告はエキュメノポリスでも使える?

415:名無しさんの野望
18/12/23 23:22:49.71 B5AO+eWV0.net
使える
自然のカケラもない機械惑星でも使える

416:名無しさんの野望
18/12/23 23:23:35.55 Udlbzn3v0.net
略奪者かつエキュメノで、宇宙トルトゥーガが爆誕

417:名無しさんの野望
18/12/23 23:27:15.68 8mt0i8tG0.net
そんな物騒な惑星は、しまっちゃお……あれ?
なぜかエキュメノポリスにシールドが貼れない……

418:名無しさんの野望
18/12/23 23:29:44.71 fAv9bt6K0.net
奴隷矯正施設で奴隷の政治力下げつつ
専門家や支配者の政治力で中和して安定度保つ必要があるね
奴隷ばっかり増やしてるとさすがに安定度下がるわ
奴隷惑星作ってみたけど奴隷が奴隷監督したりするのね
奴隷オンリーでも勝手に自治して安定するからいい感じ

419:名無しさんの野望
18/12/23 23:31:38.53 LnmEclQn0.net
奴隷にすることで不満があがり奴隷の不満を下げるために奴隷惑星をつくる
うーん…

420:名無しさんの野望
18/12/23 23:39:53.99 vAJRuwog0.net
エキュメノが惑星扱いされないんだよね、コロッサスの対象にできない

421:名無しさんの野望
18/12/23 23:43:31.74 Xuurw7XP0.net
AIやっぱまだおかしいな。
改善Mod入れたらそれなりに艦隊組むようになったが、戦争で意味不明挙動してる。

こちらを圧倒する隣国が戦線布告してきたから、要塞固めて待ってたら、こ�


422:ソらの倍の戦力で現れる。 手前まできたので確認したら、なんと哨戒モード。そのまま自国に引き返す ② 敵AIに攻め入って惑星を次々占領。敵が迎撃に現れたが、1つだけ星系要塞奪い返してそのあと全く動かず。 こちらがどんどん惑星を攻め落としても相変わらず動かない。



423:名無しさんの野望
18/12/23 23:44:04.13 fAv9bt6K0.net
取り纏めるものがいないと奴隷とて反乱するからねぇ
いや奴隷だからこそ反乱するんだけど
結局消費財を抑えて奴隷出力を得るか、消費財払って労働者幸福にして適当管理でもよくするかだな

424:名無しさんの野望
18/12/23 23:55:01.42 JMIsZJ670.net
ある程度人口が育ったら何故か一部の惑星で人口が減少する。集合意識ってやっぱだめだな(違う)

425:名無しさんの野望
18/12/23 23:56:33.26 jZeQsjTQ0.net
なるほど
哨戒は第一艦隊に
AIは哨戒を解除しない
戦力強化は第一艦隊優先
おしまい

426:名無しさんの野望
18/12/23 23:57:11.36 RiLMmvcWx.net
ロボットの製造ってロボット製造業者全部解雇するまで止まらないのか
人工生命系のアセンション取ったせいか、
惑星首都に製造業者枠あった事に気づかなかった
失業者増えるし過密すぎるなと思ったらそのせいか……
創始種族が人工生命になったときのデフォルト(機械仕掛け以外の特性なし)が生産されまくるし、
そのうえ種族から選択してテンプレート適用しようとしても、
改造済みの種族しかリストに出てこないから特性付きに改造できないし、
なんか動作が怪しい気がするなあ

427:名無しさんの野望
18/12/23 23:59:38.24 odgXRxxZ0.net
周囲が没落さんだと入植競争がなくて楽でいいね
でも流石に周囲に4カ国が没落でなくてもいいと思うんです

428:名無しさんの野望
18/12/24 00:06:48.64 +dS+Gv8fM.net
集合意識の星にテラフォしてみたがなんじゃこりゃつえー
区画が全解放されたから特化し放題で出力も上がるし。
ガスなしだと20年かかるのだけきついけど

429:名無しさんの野望
18/12/24 00:08:35.12 waD73z0y0.net
さらに特化惑星ごとにテンプレートを分けるとそりゃあもう資源ウハウハよ

430:名無しさんの野望
18/12/24 00:11:04.76 BEO1GUyP0.net
ロボット製造にしろ、成長種族の指定にしろ予約できればなぁ
この種族(ロボット)が〇人増えたら、次は別の種族(ロボット)を増やすとかしたい

431:名無しさんの野望
18/12/24 00:15:10.00 a4z/KxKZ0.net
>>410
それな
知性化種族を奴隷にして中世RPしてたらほっとくと奴隷ばっか増えて困る

432:名無しさんの野望
18/12/24 00:17:08.96 vSOPGBdE0.net
前と違って特化のボーナスあるから早く区画開放する除去技術重要だな…

433:名無しさんの野望
18/12/24 00:28:33.89 LofFsO5W0.net
奴隷と市民の数の問題で職業配置のバランスが悪くなるとかある
惑星併合して現地民奴隷化した直後の再配置は前verよりやりにくい

434:名無しさんの野望
18/12/24 00:34:49.85 ozsYXUCR0.net
>>355
ルーラーは1だし統治者職が1確定で出るから
労働者5人に統治者1で平均0.5だからそんなもんだろうと
もっとも上級職は出力4以上あるから実際にはもうちょっとましな計算ではあるけど

435:名無しさんの野望
18/12/24 01:08:09.41 pX7oNUNR0.net
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
セクターを再編するにはどうしたらいい?
惑星とセクターってとこ見てもそれらしきものがないんだけど一度決められたらずっとそのまま?

436:名無しさんの野望
18/12/24 01:08:37.06 FS5yKTtr0.net
残念ながら現バージョンではそう

437:名無しさんの野望
18/12/24 01:12:26.89 7D2Pzed2x.net
ロードし直したらセクター変わってる


438:気がする サイズがゼロのセクターが発生して隣が一個増えてた



439:名無しさんの野望
18/12/24 01:15:49.71 pX7oNUNR0.net
>>416
やっぱりそうだったのかありがとう
3星系以上離れると別セクターになる感じか

440:名無しさんの野望
18/12/24 01:20:36.58 QjBgDkMb0.net
巨大セクター作られたくないのかな?
ってのはわかるけど
居住惑星ありの星系は5つまでとかでもいいから統合させてほしい

441:名無しさんの野望
18/12/24 01:24:21.01 IljiLTen0.net
セクターは銀河の地形であらかじめ決められてたら諦めもつくんだがな
最初に入植したところからよくわからない区切りでされてもな・・・

442:名無しさんの野望
18/12/24 02:05:54.64 ozsYXUCR0.net
奴隷制国家で安定度を高く保つ方法
前提として第一種族を奴隷ギルドで奴隷化するのは結構大変な気がする
基本的には支配層を増やす方針でいくといい、第一種族に消費財節約特性は結構有効
以下具体的対策
ビザンツ式官僚制を採用する、支配層の統治職を二人増やせる
単純だがかなり有効、おすすめ
貴族エリート、同じく統治職を一人増やせる
なおこの国是は巨大なコロニーほど強い
Research Instituteを建てる、Science Directorは支配層だ
Science Directorはかなり優秀なので他に研究者がいなくても構わない、中盤向け
第一種族の生活水準を学術特権に変える、専門家の政治力を5倍にして幸福度も通常より+10%
研究速度もあがるが消費財の増加は痛いところ

443:名無しさんの野望
18/12/24 02:25:43.88 JmDKlbhQ0.net
造船所って増やすことはできますか?

444:名無しさんの野望
18/12/24 02:28:04.08 gxw89DAd0.net
出来るよ。前哨地を1回アップグレードしたら星系基地になる。そしたら交易とかサイロとか造船所を増やせる。

445:名無しさんの野望
18/12/24 02:34:24.37 7xOk78lx0.net
>>296
翌月には再計算されるから問題無い

446:名無しさんの野望
18/12/24 02:42:27.32 7xOk78lx0.net
機械没落が初めて正常覚醒した
対コンテで爆撃の代打やってくれるの楽やわ

447:名無しさんの野望
18/12/24 02:44:38.15 LofFsO5W0.net
市民の強制移住と現地奴隷の人口統制でスペシャリストとルーラーの枠を市民で埋めれるといいのだが

448:名無しさんの野望
18/12/24 02:46:38.96 pzDDXEt+0.net
機械没の暴走覚醒って1/3だっけ、スパロボ的にいったら100%暴走するな

449:名無しさんの野望
18/12/24 02:51:16.08 F9PGi/q20.net
>>424
2.2.3で遊んでるけど
再計算時にフリーズして落ちる現象にハマった
色々ためしたけどどうしてもフリーズするんで諦めて
次の銀河にいったよ

450:名無しさんの野望
18/12/24 03:41:49.55 IreN0DBI0.net
現ver仕様の海賊が面白い要素とは思えねぇよ…
って感じてたけどスレ読んだら消すmodあったのね
ありがたやありがたや

451:名無しさんの野望
18/12/24 03:45:08.77 XPLCQJie0.net
海賊が面白い仕様だったことはない

452:名無しさんの野望
18/12/24 05:38:31.89 xfmHjjes0.net
この手のゲームで反乱系敵マネジメントが楽しい要素であった試しがない

453:名無しさんの野望
18/12/24 06:55:45.14 doDDWZwv0.net
奴隷めんどくさいわ
第一種族が全然増えてくれないし
強制移住のUIが使いづらくなったし

454:名無しさんの野望
18/12/24 07:05:16.04 XPLCQJie0.net
種族奴隷化は同時に人口統制オンにしないとダメよ
つまり子作りで増える権利を持つのは第1種族だけ
奴隷は敵惑星を落とすか購入する

455:名無しさんの野望
18/12/24 07:06:55.61 VpLatG0jM.net
増やしたい種族は-20%だが指定できる
あとは入植しまくれば一度に増やせる第一種族の数も増えるぞ
奴隷は略奪でいくらでもつれてこられるしな
なお入植すると第一種族の需要も増える模様

456:名無しさんの野望
18/12/24 07:48:10.61 pexQb4p6r.net
奴隷って勝手に惑星間移動する?

457:名無しさんの野望
18/12/24 07:51:39.86 BP3/Jb950.net
>>421
今までほとんど空気だったけど今回貴族やばいよね
貴族1人頭安定度+5は鬼

458:名無しさんの野望
18/12/24 08:09:43.77 ozsYXUCR0.net
神経ステープラーで処理された市民は一見政治的権利を持たないように見えるが
実際には通常通りの政治的権利を持つ
ただし常にその幸福度は50パーセントとして扱われる
アメニティーや交易価値はリソースに含まれない
それ故に科学的幸福状態の市民もまたアメニティーを通常通り産出する
その他、犯罪率の低下、stabilityの増加、出生率の増加も影響は受けない
それゆえに貴族やロボット製作者に科学的で幸福なpopを配置して
残りの労働はすべてドロイドにやらせれば惑星の平均幸福を100に出来る
素晴らしいデストピア
問題は増えた科学的に幸福なpopが無駄に増える点なんだよな、こいつら使い道がない

459:名無しさんの野望
18/12/24 08:19:55.70 VpLatG0jM.net
せっかく職制度つくったんだから、種族毎に細かく就ける職を指定したいなぁ
奴隷による労働者かそれ以上かだけじゃなくてさ
権利も種族ごとじゃくて、種族の職ごとに行いたいし。
まぁこれは考慮された上で却下されたのだとは思うが

460:名無しさんの野望
18/12/24 08:35:31.01 u+soHWB3a.net
奉仕機械めんどくせえなこれ・・・
ご主人様が同じ星にいないと快適度が下がり続けるとかどんな罰ゲームだよ・・・

461:名無しさんの野望
18/12/24 08:53:58.47 JlHh8Sm00.net
成長する種族を改善するmodいいぞ
多分移住とか特性がない限り人口比率に従って増える

462:名無しさんの野望
18/12/24 09:01:55.60 BP3/Jb950.net
今の機械帝国はもう縛りプレイの域だよね
立ち上がりの遅さは洒落になってない

463:名無しさんの野望
18/12/24 09:19:38.83 vSOPGBdE0.net
奴隷は購入するから人口は統制でいいよね…
とても強靭持ちの奴隷を早く出品して

464:名無しさんの野望
18/12/24 09:23:35.47 srrDnBGM0.net
奴隷用惑星作って遺伝子改造して強靭にしたらめっちゃ売れそう
奴隷牧場プレイしてくる

465:名無しさんの野望
18/12/24 09:28:12.76 swsiAlxo0.net
国是の必要条件でたまに
「ビザンツ式官僚制」とか「商人ギルド」とかの国是を持っていないこと
と書かれているんだけど、そもそもこの「ビザンツ式官僚制」とか「商人ギルド」って
国是のリストのどこにもないんだけど、どういうことだろう

466:名無しさんの野望
18/12/24 09:32:15.04 0eRVDYUX0.net
>>444
DLCのMegaCorp入れないと出ないよ

467:名無しさんの野望
18/12/24 09:35:24.02 yVzCUOdD0.net
POPがわがままで面倒になった分
属国の出番が増えた
めんどうみきれん

468:名無しさんの野望
18/12/24 09:38:57.86 ozsYXUCR0.net
>>441
Guaranteed habitable worldsの設定による
これがゼロだと周囲にまともに入植できないことがザラなので
機械帝国の強みが出る

469:名無しさんの野望
18/12/24 09:42:49.18 0fzRTKfG0.net
初期国是って何にしてる?
自分は一般帝国なら効率的官僚制と商人ギルドで採掘ギルドは技術で3個目の国是が使えるようになってから開放してる

470:名無しさんの野望
18/12/24 09:45:18.44 swsiAlxo0.net
>>445
メガコープの国是だったのか、ありがとう。

471:名無しさんの野望
18/12/24 09:50:01.93 gI1dttz6a.net
>>446
現実もクソ面倒な現地統治は植民地や属国にやらせてたからセーフ

472:名無しさんの野望
18/12/24 09:52:45.84 ozsYXUCR0.net
警察国家の安定度+5%は全popの生産+3%相当なので
鉱物ギルドが鉱夫の生産+25強で炭鉱夫が全人口の大雑把に6分の一ぐらいかなっての考えると
結構微妙な勘定

473:名無しさんの野望
18/12/24 09:58:17.76 nV/wwhfK0.net
受容主義でやった後の排他主義たっのしー!
これ最終的には通常惑星は一次産品生産させて他はエキュメノポリスにシフトしたほうが
希少資源を使わなくていいのね

474:名無しさんの野望
18/12/24 10:02:05.27 ozsYXUCR0.net
結論からいえば惑星平均のpopが50位を超えるたあたりから貴族は強い
だから初手からとる国是ではない権威国家の3枠目か更に後のタイミングで取るべき
貴族はpopが30人いれば一人分の仕事をする
建物を建てて貴族二人にpop45人いれば+1popくらいの働きで
これくらいで警察国家とか鉱物と比べてトントン
かなり後の技術だが人口80でさらに貴族+なのでここまでくると強い

475:名無しさんの野望
18/12/24 10:16:44.50 6rTPWRES0.net
軍国主義は弱いかと思ってたけど今のバージョンだとそうでもないな。
合金を作るのに建築物が必要というワンクッションを挟んだせいで
AI帝国に鉱石収入の暴力で殴られることが無くて、元帥でも序盤から戦争を仕掛けやすくなってる

476:名無しさんの野望
18/12/24 10:18:48.88 vSOPGBdE0.net
特化できない惑星の開発方針に困るなこれ…
最大5区画が二種類とかだと適当に作ってしまう

477:名無しさんの野望
18/12/24 10:21:08.69 CJ6ccvBH0.net
郊外惑星でもボーナス2.5%あるしバフ施設もそんな多くないんだから適当に区画建てておけばええねん

478:名無しさんの野望
18/12/24 10:22:03.63 VpLatG0jM.net
POPが十分いるなら特化とか考えず、全員詰め込んだ方がいいし
POPが十分いないなら片方だけまずは作って特化にすればいいだけじゃねえの

479:名無しさんの野望
18/12/24 10:23:01.33 yVzCUOdD0.net
都市区画だけ伸ばして研究か商業か
あとは都市以外を全部伸ばして奴隷突っ込むかだね

480:名無しさんの野望
18/12/24 10:35:40.00 swsiAlxo0.net
特性や国是に何を付けていても、強制移住のコストが1人100円のまま変わらないんだけど、これバグなのか

481:名無しさんの野望
18/12/24 10:35:46.00 58VfRN0va.net
銀河市場では合金がどんどん高騰していってるのに1合金を1.5消費財なんてぼったくりレートでもホクホク顔で応じてくれる友好国まじ友好国
やりすぎると軍拡遅れて滅びかねない諸刃の剣だけども

482:名無しさんの野望
18/12/24 10:36:00.65 wNsMHpkMa.net
人口50を下回る惑星ってそうあるんかいって思ったけど、無駄を無くした特化型だとあるよね
資源&バフ&基本セットで切り詰めれば問題ないのか
バフ3種管理局警察商業シアターで7施設に切り詰められるんやね

483:名無しさんの野望
18/12/24 10:39:59.49 nV/wwhfK0.net
36まで建物を建てられるMOD+最大60区画のある惑星が出るようになるMODが快適すぎて戻れない・・・

484:名無しさんの野望
18/12/24 11:11:51.69 ozsYXUCR0.net
>>461
序盤は当然ながらどんな帝国でもそうでしょ

485:名無しさんの野望
18/12/24 11:14:46.54 PnW2XpoD0.net
URLリンク(steamcommunity.com)
嫌がらせ同然の交易システム改善mod出てたのね
これで後半も何とかプレイ出来そう

486:名無しさんの野望
18/12/24 11:41:10.35 ynBj715C0.net
ユートもエキュメノなんだな
もしかして全部エキュメノ?

487:名無しさんの野望
18/12/24 11:55:37.13 PczpUN/a0.net
例え序盤は効率悪かろうが、貴族階級が居る国で下等種族の星を征服して奴隷にして売り払うのが楽しいんだよ

488:名無しさんの野望
18/12/24 11:57:41.03 pu1qrBCXa.net
中盤から消費財足りなさすぎてわろあ

489:名無しさんの野望
18/12/24 12:03:39.77 wNsMHpkMa.net
政策の交易を消費者の利益にしたら、取得エネルギーの1/2が更に1/2された数量の消費財に変換されるぜよ

490:名無しさんの野望
18/12/24 12:04:14.76 yVzCUOdD0.net
奴隷は消費財が少なくて済むってのが楽でいい
第一種族を普通に格上げしたら経済破綻しかけた

491:名無しさんの野望
18/12/24 12:10:09.57 Hdpau7IIa.net
受容平等で全種族天上人にしたらマジで経済壊れるwww

492:名無しさんの野望
18/12/24 12:13:50.66 Q9KyORmi0.net
クライシスに手間取ってる内に、全国家が移民、研究、通商条約による信頼カンストして争いのない平和な世の中になっちまった……
この銀河はもうクリアしたとみなして次の銀河へ行くか

493:名無しさんの野望
18/12/24 12:13:56.86 UMxnq8YR0.net
合金輸出国家プレイ楽しいれす^q^

494:名無しさんの野望
18/12/24 12:16:46.16 ksryB0UF0.net
2.2.2になったら物品の値段高くなったな…

495:名無しさんの野望
18/12/24 12:24:00.98 zxHoHGol0.net
せっかくボイジャー号見つけたのに、太陽星系見つけて確認したら、死の星だったよ......

496:名無しさんの野望
18/12/24 12:26:18.05 CgNmilks0.net
人類の後継者たるG星人はいたのかね?

497:名無しさんの野望
18/12/24 12:28:42.03 PczpUN/a0.net
ボイジャーが太陽系外に出るの遥か先だからね、仕方ないね

498:名無しさんの野望
18/12/24 12:30:57.46 UMxnq8YR0.net
ボイジャーのゴールデンレコードってロマンがあってカッコいいよなぁ
URLリンク(www.google.co.jp)
受け取ったFTL文明はどんな反応をするのやら…

499:名無しさんの野望
18/12/24 12:34:26.70 ftljLQ3k0.net
観察しているPreFTLがコンタクトをとろうとしてくるイベントってのがないのが不思議
それとも自分が遭遇してないだけで用意してあるんだろうか

500:名無しさんの野望
18/12/24 12:37:32.85 CgNmilks0.net
先宇宙時代になると観察ステーション破壊しに来るイベントは遭遇した覚えがある
バニラかModかはわからんが

501:名無しさんの野望
18/12/24 12:38:29.34 VC8nqPJd0.net
>>440
>成長する種族を改善するmodいいぞ
Pop Growth Tweak
URLリンク(steamcommunity.com)
のMODでしょうか。

502:名無しさんの野望
18/12/24 12:39:04.05 +hokIXsx0.net
Ver2.2になってから、25タイルガイア発見するイベント消えた?
(爆撃していく奴)

503:名無しさんの野望
18/12/24 12:40:13.46 mZ3qe2aI0.net
移民してきた他種族が居住性の低い惑星にいるのだが、高い惑星に移動しないの?
お前はこっちだろ、と砂漠型惑星から海洋型惑星に強制移住させるマイクロマネジメントがシンドイ。

504:名無しさんの野望
18/12/24 12:40:52.64 TpPMmua/a.net
>>477
受け取ったFTL文明「なんだこの冒涜的なレコードは!送り出した連中を見つけ出して終末爆撃しなきゃ……」

505:名無しさんの野望
18/12/24 12:47:14.69 0eRVDYUX0.net
>>478
あるにはあるよ
機械時代以降の原始文明に観察ステーション置いとくと、約400年に1度の確率で連続イベントが発生する
(いくらなんでも低確率過ぎない?とは思うけど)
あと、その連続イベントの進め方次第では通信が来ないから、プレイスタイルによっては まず見れない

506:名無しさんの野望
18/12/24 12:47:29.82 ftljLQ3k0.net
>>481
あるぞ
ただ発生率が下がったのか近辺で発生しなくなった

507:名無しさんの野望
18/12/24 12:48:30.36 hDPvuWM0r.net
>>477
奴隷(飯)発見!

508:名無しさんの野望
18/12/24 12:48:51.91 ndfOu3/E0.net
くそざこ古代ユート君もエキュメノかよ
ゆるせねぇ

509:名無しさんの野望
18/12/24 12:51:52.03 BP3/Jb950.net
2.2の時点でレアイベントは出にくくなるようにするって言ってた記憶はある
そしてその結果テラフォーミング候補だけがどんどん積み上がり
それもプレイヤーの母星から離れるほど数が多


510:いという謎の銀河が誕生するw



511:名無しさんの野望
18/12/24 12:52:20.53 TpPMmua/a.net
ユートって寿命が数千年ある代わりに個体数は少なかったはずなんだが
よくエキュメノポリスなんて作れたな

512:名無しさんの野望
18/12/24 12:52:41.61 pCZ0i3Ch0.net
民主制で開始して、最初の選挙で最初のリーダー負けちゃったんだけど
負けたリーダーが消えた!?!?どこいったんだ><

513:名無しさんの野望
18/12/24 12:53:13.13 UMxnq8YR0.net
ユートの都市がエキュメノ化されたというより体長100mもあるユートの暮らしてた惑星が他種族にとってはエキュメノポリスに見えるだけなんじゃないかっていう

514:名無しさんの野望
18/12/24 12:53:38.98 CgNmilks0.net
陶片追放やからな

515:名無しさんの野望
18/12/24 12:56:53.43 yn5Ylb/n0.net
連邦自分で立ち上げると他の国も連邦艦作ってくれるけど
他の奴が立ち上げたのに入ると俺しか作らねえ

516:名無しさんの野望
18/12/24 12:57:01.67 0eRVDYUX0.net
>>487
マジで? スクリプト上は、エキュメノは第一同盟だけのはずなのだが、先駆文明もデカいバグがあるのか……

517:名無しさんの野望
18/12/24 13:04:55.11 ozsYXUCR0.net
正直、ポストアポカリプスのCIVICはOP
どの星でも60はやりすぎ、45ぐらいが妥当

518:名無しさんの野望
18/12/24 13:08:37.98 ftljLQ3k0.net
>>484
やっぱり定番だからあるよね
しかし定番ネタのわりに確率低いなあ、原始文明増やしてやってみるよ

519:名無しさんの野望
18/12/24 13:14:09.24 VpLatG0jM.net
原始文明最多なら5個とか手元に置くことあるし、それなら100年以内に起こってもいいし
確率100年とかにしたら度々起こってうざいってことになりかねないのでは。
でも文明の発達具合が色々だからそうはならんのかな

520:名無しさんの野望
18/12/24 13:21:10.60 vxEHZBYU0.net
Sol3人があれこれやってもまだ異星人に滅ぼされてないから・・・
それにコンタクト取ってきたとしても浄化するのでどうでもいいれす(排他主義感

521:名無しさんの野望
18/12/24 13:25:17.15 nT+0gioM0.net
Lクラスターを解放して贈り物をもらったのだが帝国の補正欄を見ると「デッサヌからの贈り物」とだけあって内容が分からない。

522:名無しさんの野望
18/12/24 13:28:50.05 VpLatG0jM.net
確か今のバージョンだと贈り物が無効化(コメントアウト)されてるって報告あった気がする
βで治ってるのかは知らぬ

523:名無しさんの野望
18/12/24 13:29:40.30 zEbKxNf6M.net
たまたまsol3が不干渉の帝国の中にあるのかもしれない

524:名無しさんの野望
18/12/24 13:30:15.54 3vs9ykNb0.net
AIがゲーム開始40年くらいでLゲート開けて普通に出てきたグレイテンペストさんに銀河滅ぼされて草
こんなに早く開くことあんのか

525:名無しさんの野望
18/12/24 13:44:42.82 nT+0gioM0.net
Lクラスター帝国に入ったら惑星に建物も住居もなくてPOPがみんな失業していた。

526:名無しさんの野望
18/12/24 13:49:32.42 TpPMmua/a.net
設定的に違和感はないがパラド社がLクラスターを後回しにしてるだけかもしれない

527:名無しさんの野望
18/12/24 13:49:37.76 9pEP5qAra.net
>>470
英国病かな?

528:名無しさんの野望
18/12/24 13:54:10.44 pCZ0i3Ch0.net
>>495
でもアメニティ使用量のペナルティが入るじゃん

529:名無しさんの野望
18/12/24 14:00:16.16 yVzCUOdD0.net
久々に浄化アポカリプスしてみるか

530:名無しさんの野望
18/12/24 14:10:05.32 WdQSe4BB0.net
>>503
>>504
prikkiも悲惨なことになってるね
2.2.3βでもadd_district、add_buildingがイベントで正しく反映されないことが原因
没落では動いてるからゲーム開始前では有効になってるっぽい
AutoBuildの作者も怒ってたからはやくバグ修正して欲しいよ・・・

531:名無しさんの野望
18/12/24 14:21:14.99 0eRVDYUX0.net
そしてエンドゲーム危機も、コンティやプレスリンが占領惑星のPOPを駆除しない
没落は没落で、聖地かち割って覚醒や守�


532:�者覚醒と、別の没落が通常覚醒からの天上戦争とが被ると、天上戦争がバグるのも健在 ハーンが死んだ後に続きのイベントが起きないバグは修正された一方、その際の状態によってはマローダが突然消滅するバグは健在 ある程度大きなイベント群で、バグが無い物の方が少ないんじゃないか?



533:名無しさんの野望
18/12/24 14:23:19.35 3vs9ykNb0.net
バグが健在ってことはバグがあってもなくても直ちに影響がないってことだから…

534:名無しさんの野望
18/12/24 14:34:02.45 VpLatG0jM.net
今回はちと今までより酷いとは思うな
でかい要素を矢継ぎ早に出していくことで評判を得たけど
今回ので一気に破綻(は言い過ぎか)したように見える
そこかしこが壊れてる

535:名無しさんの野望
18/12/24 14:35:44.87 40jPJdO+0.net
2.2にしたらゲーム内で一日経つごとに、何も書いておらずokボタンがついただけの窓が10個出てくるバグでプレイできねえ
2.1に戻すと出ないのに…俺も2.2プレイしたい

536:名無しさんの野望
18/12/24 14:36:39.56 PyE3BxJ/0.net
なにそれこわい

537:名無しさんの野望
18/12/24 14:36:45.63 PjmKW2dG0.net
真のパラド信者はアップデート直後にプレイするなんて事はせずバグが落ち着くまで様子を見るもんだぞ

538:名無しさんの野望
18/12/24 14:37:19.77 ZroE5c+v0.net
重い重い重い

539:名無しさんの野望
18/12/24 14:45:12.94 00/MduS20.net
次の開発日記は1/10か1/17だからパラド社員はとっくに冬休み
泣いても喚いても無駄だ

540:名無しさんの野望
18/12/24 14:45:53.53 VpLatG0jM.net
>>514
真のパラド信者の犠牲の上にバグなしバージョンは築かれるんだよなぁ

541:名無しさんの野望
18/12/24 14:49:32.55 PyE3BxJ/0.net
なんぼペナルティが軽いと行っても300オーバーくらいになるとさすがに重いし、手狭な国土でもそれくらい簡単に行っちゃうしで領土広げる気になりませんね…

542:名無しさんの野望
18/12/24 14:51:37.55 PlGO61mRH.net
300なんて屁みたいなペナルティだろ前バージョンなんか研究ペナ10倍とか当然だったのに

543:名無しさんの野望
18/12/24 14:54:20.96 pCZ0i3Ch0.net
そういや、銀河市場の立候補のイベントって、立候補したあと特に何も起こらないんですが、これは落選したってこと?
どこが市場になったとか、そういうのわからないのかな

544:名無しさんの野望
18/12/24 14:54:52.68 PlGO61mRH.net
むしろ星系基地許容量が相当量所持星系から吐くようになったし前バージョンと違って国土だけ広くて中身スカスカだとペナルティ軽いから国土拡張囲い込み大正義でしょ(排他主義)

545:名無しさんの野望
18/12/24 14:54:54.13 PyE3BxJ/0.net
それもそうか
ペナルティの伸びは線形だから入植しまくってればペイはするんだろうな
管理面倒くさいけど。。

546:名無しさんの野望
18/12/24 14:55:20.54 VpLatG0jM.net
しばらくすれば表示される
立候補の表示も消されるから、まだ残ってるならまだ選ばれてる途中

547:名無しさんの野望
18/12/24 14:57:38.58 PlGO61mRH.net
>>520
しばらく待ってれば結果発表されるよ
決まれば市場の売買画面に現在の所在国が表示される

548:名無しさんの野望
18/12/24 14:57:49.19 0eRVDYUX0.net
>>512
九分九厘modの互換性問題
本体アプデに伴うスクリプトのルール変更によりエラーが発生し、そうなることは良くある
対応verが2.1のままのmodを中心に、付け外ししながら確認する必要あり
あるいは、debugtooltipでイベントIDが見れるから、そのIDから原因modを推測できる「かも」知れない

549:名無しさんの野望
18/12/24 14:59:38.96 JrpKTRyL0.net
ほんと重すぎて後半はもうコンティジェンシーばりに有機無機問わずPOPを消し去るプレイを強いられてる
これがアイツらの言ってた第何級特異点か

550:名無しさんの野望
18/12/24 15:03:13.23 G4


551:IgY4g50.net



552:名無しさんの野望
18/12/24 15:03:22.84 ex4AjMY50.net
ステラリスは何となく操作方法分かったけどhoiはほんと意味不明だな
分からなくて放置してる

553:名無しさんの野望
18/12/24 15:05:59.03 JlHh8Sm00.net
>>480
Realistic demographicsなんとか
交易拠点で収集できる範囲は海賊対策いらないのかなって、試したら交易拠点での収集より星系基地の方が優先されるのか

554:名無しさんの野望
18/12/24 15:06:35.61 pCZ0i3Ch0.net
>>524
ありがとうございます。

555:名無しさんの野望
18/12/24 15:13:38.40 3vs9ykNb0.net
現状の高貴なる親権って高位聖職者があんまり強くないから微妙なのかな
統合力の出力はまぁまぁうまいけど権威主義と組み合わせると果てしなく微妙だなこれ

556:名無しさんの野望
18/12/24 15:15:27.89 vSOPGBdE0.net
中盤で落ち着いてきたから赤惑星に奴隷でも詰めるかと思ったら統治者死んだ瞬間に地獄を見た

557:名無しさんの野望
18/12/24 15:19:56.52 hDPvuWM0r.net
>>487
きっとゲーム音楽で溢れているんだろうか?

558:名無しさんの野望
18/12/24 15:29:08.25 kRfnbIxJ0.net
2.2.1のAIは軍拡と内政ヘボくて元帥でも物足りなかったけど、今度はこっちの軍拡が追い付かない。やべーよ。何でこんなに極端なんだよ

559:名無しさんの野望
18/12/24 15:30:20.61 vSOPGBdE0.net
謎の計算を続けるバンカーっそっとしておくことにメリットあるんかね

560:名無しさんの野望
18/12/24 15:33:06.71 BP3/Jb950.net
L知見が貰える
足りずに後から追加研究したりキュレーターから5000エネで買うの考えたら
放置するメリットもあるっちゃある

561:名無しさんの野望
18/12/24 15:38:01.72 rxEJxyrA0.net
>>464
具体的にはどういう効果があるの?

562:名無しさんの野望
18/12/24 15:40:23.67 F9PGi/q20.net
最近、中盤以降マロの本拠地を襲って
物質展開機を作成するのがテンプレ行動になりつつある

563:名無しさんの野望
18/12/24 15:41:29.87 pCZ0i3Ch0.net
>>464いれてみたけどとりあえず交易要素を除外したのかと思ったら、ステーションの建造物によくわからんものが追加されとる

564:名無しさんの野望
18/12/24 15:46:10.85 NFPAwh260.net
>>535
知見のほかに星をテラフォーミングもしてくれたりする
(恒星がガイアに豹変するシュールな結果になったりもするが)

565:名無しさんの野望
18/12/24 15:49:18.28 E5CSLB7V0.net
>>488
なるほど。それでテラフォーミング候補惑星イベントばかり起きるようになったのか

566:名無しさんの野望
18/12/24 15:49:38.20 e0DEoKWT0.net
>>455
そういうのは都市化して交易か研究特化で良くね?
エキュメノ化すれば化けるし
>>536
目先の利益を上回るかは怪しい
序盤の500は終盤の5万より重い!

567:名無しさんの野望
18/12/24 15:51:04.47 NFPAwh260.net
>>539
交易要素を削除するのではなく重くなる原因である回収範囲・保護範囲とかを削除しているから
交易要素はなくなってないよ

568:名無しさんの野望
18/12/24 16:04:07.80 JlHh8Sm00.net
保護範囲で重くなるの2.2かベータで対策されたんじゃなかったか

569:名無しさんの野望
18/12/24 16:08:10.77 NFPAwh260.net
無限ループがなくなっただけで十分重いよ

570:名無しさんの野望
18/12/24 16:10:48.45 nV/wwhfK0.net
価値回収と保護範囲で重くなるのは2.2.2で軽減されてはいるけど
どちらかを6の距離にしたのを作りまくると少しづつ重くなるかな
話題のMoDを見てみたけど価値回収も保護範囲+1は削除されてるから価値を回収したいところか守りたいところには基地を建てなくてはいけないかな
艦隊に巡回させればいいのだろうけど

571:名無しさんの野望
18/12/24 16:17:59.99 ozsYXUCR0.net
弱いと評判の機械知性やってみたけど、特性とか工夫すればどうにかなる範囲�


572:セな 独善的な奉仕者含めてどうにもならんって事はない 何のかんのでどこでも入植できるのは強い 独善的な奉仕機械の一番簡単なバランス調整はバイオトロフィーの政治的権利を+400%にすれば大分ましになる



573:名無しさんの野望
18/12/24 16:19:40.34 htUmlUnEr.net
>>543
それでどうやって交易を処理するの…?

574:名無しさんの野望
18/12/24 16:19:59.76 NCAm9MYy0.net
元専門家の無職ラケットが出たから施設アプグレして職増やしたら無職差し置いてロボットが収まりやがった
なんかこのラケットって子は上級職に空き有っても労働者やってるし変だな。見つける度いちいち手動で優先度マイナスして押し上げてるんだが

575:名無しさんの野望
18/12/24 16:23:39.42 40jPJdO+0.net
>>525
ありがとう解決の糸口がつかめたわ
debugtooltipで見たらすべての窓がevent id anomaly_failure.4012だったからこいつをどうにかしたらいけるかもしれん

576:名無しさんの野望
18/12/24 16:24:03.01 NFPAwh260.net
>>548
開拓前哨地が交易回収を行ってくれるけど交易路を手動で設定しないといけなくなってる

577:名無しさんの野望
18/12/24 16:24:52.20 VpLatG0jM.net
>>548
自分でmodの文章読もうとは思わんのか
小学生でも分かる英文しか書いてないぞ

578:名無しさんの野望
18/12/24 16:25:18.45 pu1qrBCXa.net
外交画面の国交を結ぶってなに?

579:名無しさんの野望
18/12/24 16:30:38.55 JlHh8Sm00.net
未遭遇の異星人のクズどもを紹介される素晴らしい機能
センサーリンクもつければ大抵通るから知り合いの知り合いの知り合いを紹介してもらえば全員の配置がわかる

580:名無しさんの野望
18/12/24 16:35:49.52 nV/wwhfK0.net
キノコ帝国「ぼくの知り合いを紹介するよ!」
浄化帝国「やあ!」

581:名無しさんの野望
18/12/24 16:37:05.89 nT+0gioM0.net
>>508
バグだったのね

582:名無しさんの野望
18/12/24 16:38:15.80 7TFJr6nu0.net
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ
あと、、、、、、、、、メリークリスマス

583:名無しさんの野望
18/12/24 16:39:25.57 Vn512a1v0.net
コイツ浄化カスやんけみんなに晒したろ!w

584:名無しさんの野望
18/12/24 16:51:32.32 htUmlUnEr.net
>>551
なるほど、それなら範囲効果いらないし軽くなるのか

585:名無しさんの野望
18/12/24 16:54:47.36 pCZ0i3Ch0.net
>>559
ただ、保護範囲もなくなるから海賊対策は艦隊で行う必要性も・・・

586:名無しさんの野望
18/12/24 17:07:01.29 e0DEoKWT0.net
>>554
なお独裁や君主でやっている時に独裁者殺すマンと遭遇してしまった場合
独裁者殺すマンに他の独裁者を紹介することで宿敵を引き受けてもらうという方法もw
プレイヤー独裁者「殺すマンさん 他の独裁者の情報とうちで取れたリンゴです」
独裁者殺すマン「良い心がけだ 


587:お前を殺すのは最後にしてやる」



588:名無しさんの野望
18/12/24 17:18:14.22 htUmlUnEr.net
>>560
直下の防衛まで無くなるんじゃなきゃまだ大丈夫だし…

589:名無しさんの野望
18/12/24 17:19:41.55 TYQEG9R8M.net
海賊は海賊消し去るmod使えばいい。

590:名無しさんの野望
18/12/24 17:23:48.04 ftljLQ3k0.net
starbase_trade_protection_range_add
starbase_trade_protection_add
あたりの補正を作って与えるのもいいぞ

591:名無しさんの野望
18/12/24 17:47:21.13 nT+0gioM0.net
案の定、Lクラスター帝国は収入0で大艦隊が少しづつ消滅している

592:名無しさんの野望
18/12/24 17:49:19.77 waD73z0y0.net
デッサヌの最深部に侵入しても2kぐらいのショボい艦隊しか襲ってこなかったのはそういうことだったのか

593:名無しさんの野望
18/12/24 17:50:32.64 BP3/Jb950.net
冬休みに間に合わなかったので
ガワだけ対応させて中身まだありません要素多すぎるんだよなあ・・

594:名無しさんの野望
18/12/24 17:51:08.44 VpLatG0jM.net
完全に頭が休暇の予定にまわってたんだな、パラド社員
羨ましいわ

595:名無しさんの野望
18/12/24 17:51:24.53 CpmVvw72a.net
海賊と巡回は大帝国ほど内政に艦隊注がなくちゃいけないイギリス感あって好きなんだがアウトライナーとっちからるのが気に食わん

596:名無しさんの野望
18/12/24 17:59:28.47 juZFg5d20.net
すみません奉仕機械でやっていて
機械特性ポイントが増えたので、自分の第一種族である機械の設定を変更しているのですが
高耐久性       消費財コスト-25%    +1
効率的なプロセッサ ロボティクス維持費-10% +1
この二つの違いって何ですか?
多分片方はロボットやドロイドに適用されるものだと思うのですが
機械帝国なら両方合わせて35%オフという事ですか?
ウイキ読んだのですがのってなかったと思います。多分

597:名無しさんの野望
18/12/24 18:01:26.35 eAog51oQa.net
AIが駆逐30コルベ40くらいの艦隊で哨戒してんの見るとなんとも言えない気持ちになる

598:名無しさんの野望
18/12/24 18:09:40.08 waD73z0y0.net
>>570
現バージョンではそれら2つの特性は効果が異なる
前のバージョンの話をしているなら、消費財は鉱物消費で維持費はエネルギー消費を意味する

599:名無しさんの野望
18/12/24 18:10:57.79 LofFsO5W0.net
アウトライナーが惑星90個に巡回艦隊でめちゃくちゃになってんだよなぁ!

600:名無しさんの野望
18/12/24 18:11:58.99 xwuaJRXh0.net
巡回は諦めて海賊も放置するのが正義

601:名無しさんの野望
18/12/24 18:14:37.07 juZFg5d20.net
>>572
ありがとうございます。ウイキの情報前バージョンだったのか・・・

602:名無しさんの野望
18/12/24 18:20:01.37 QjBgDkMb0.net
なんかいい感じになってきた気がするけど
重くてつらいから旅立ちたい

603:名無しさんの野望
18/12/24 18:22:02.96 0fzRTKfG0.net
ほんと銀河の狂平等やただの平和って好戦的だな
ちょっと独裁したり奴隷使役してるだけで宿敵認定して来やがる

604:名無しさんの野望
18/12/24 18:24:21.86 LofFsO5W0.net
自由の信奉者様ほんと害悪

605:名無しさんの野望
18/12/24 18:29:08.84 w6bLRKB4a.net
>>577
金正恩「ほんそれ」

606:名無しさんの野望
18/12/24 18:32:24.66 VpLatG0jM.net
POP略奪しといて仲悪くなったも何もないんだよなぁ

607:名無しさんの野望
18/12/24 18:32:55.06 ZroE5c+v0.net
ああああああああああああああああ
重い重い重い

608:名無しさんの野望
18/12/24 18:34:53.56 vxEHZBYU0.net
有機生命体はみんな平等で比べ物にならない存在だよ!
だからころす(殺戮機械

609:名無しさんの野望
18/12/24 18:36:21.77 pjlTNPm50.net
弱いと評判の奉仕機械で勝利条件達成+危機退治までやってみたけどそこまで悪くない気がした
確かに人口比率補正乗ってた頃の強さはないけど
伝統開ける必要値の計算修正されて相対的に統合力出力は強化されてるからアセンションパークの乱発である程度補える感じ
まあ100年で7、8個ペースで取れるからアセンションパーク増やすMOD前提になるけど

610:名無しさんの野望
18/12/24 18:36:48.12 GsSL2XqA0.net
プレイヤーのPCに無駄な負荷をかける敵国は抹殺しなきゃ

611:名無しさんの野望
18/12/24 18:37:47.15 XPLCQJie0.net
同化機械は殺戮と違ってどの種族や文化も尊重してる
公式同化帝国も文化を学び学習してるらしいからな

612:名無しさんの野望
18/12/24 18:42:48.20 pCZ0i3Ch0.net
レイスに領土メチャメチャに荒らされた・・・・・・

613:名無しさんの野望
18/12/24 18:46:14.68 pzDDXEt+0.net
抵抗は無意味だからな

614:名無しさんの野望
18/12/24 18:55:02.29 QjBgDkMb0.net
主星系が三連星なんだけど
そこからホライゾンするとどうなるの?

615:名無しさんの野望
18/12/24 19:02:28.18 iXe/sJ0t0.net
一応、自分のプレイで判った交易の事(前哨基地に交易の回収施設は設置してない・交易無視で遊んでる)
前哨基地に回収を設置しないで回収が0であれば、海賊アイコンが建たず・そのルートの哨戒は要らない
前哨基地に回収を設置してないにも関わらずなぜか回収される事があって、そのルートには海賊アイコンが建つ・哨戒が要る
回収してないからか重たくなるって感覚は今の所は無いな
交易は主星の沸きだけになるから、無茶苦茶少ないぞw

616:名無しさんの野望
18/12/24 19:06:48.68 ozsYXUCR0.net
バイオトロフィーのtraitsはslow breeders と repugnant がほぼノーデメリット
超適応、消費財節約、ユニティー増加あたり付けとくのが妥当か
バイオトロフィーも建物スロットを開ける役には立つ

617:名無しさんの野望
18/12/24 19:14:33.49 ozsYXUCR0.net
Mass-Produced の効果でPop Assembly Speed+15%かいてあるんだよ
で見るとロボットpopの生産速度が上がってる
でも労働者のロボット技術者見るとミネラル消費が増えてないんだよね
当たり前だけどロボット製造コストは月毎の消費×完成までの期間なわけで
生産速度が上がって消費が増えなきゃ総工費も15%減る計算になる
でもだとするとRecycledのPop Assembly Cost –20%ってなんだよって話になるんだよな
書かれてないだけでミネラル消費も上がってるのか

618:名無しさんの野望
18/12/24 19:26:29.17 a4z/KxKZ0.net
人月計算の見積もりみてえだな
通常より短期間で仕上げてくれ!ってすると安くなる奴

619:名無しさんの野望
18/12/24 19:30:10.99 3vs9ykNb0.net
>>588
一個だけブラックホールになる
ちょっとシュール

620:名無しさんの野望
18/12/24 19:50:43.00 vSOPGBdE0.net
隣国の沸点がちょっと低すぎんよ
わざわざレーン一個だけに絞ったのに接した瞬間即宿敵とかこわい…
独立保障やらないと狂受容でもないと即ギレするのばっかだわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch