【銀河4x】Stellaris ステラリス 130【Paradox】at GAME
【銀河4x】Stellaris ステラリス 130【Paradox】 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
18/12/22 09:39:39.36 waugRqx/0.net
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まか以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
アセンションパークを起点にして以下の機能が開放。
遺伝子改造帝�


3:早F初期では選択できない強力な遺伝子特性を付加し、究極の市民を作ろう。 機械化帝国:全住民をロボットにして食料不要の超効率国家になろう。 精神帝国:精神世界「シュラウド」の精神生命体と取引しよう。ときどき悪魔に魂を売って…大災害を引き起こそう。 巨大建造物:軌道上コロニー、リングワールド、ダイソンスフィア…SF王道の「あの巨大建造物」を手がけよう。あまりにも巨大だから他国も気が付いて文句言ってくるぞ。 特殊な政府志向:集合意識。ひとつの心に無数の体。  国民は免疫システムだ。異星人とは相容れない。異物は排除する。  遺伝子技術を極めれば異星人の「同化」もできる。抵抗は無意味だ。 特殊な国是を解放。 浄化主義:あらゆる異星人を生かしておくわけにはいかない。外交がシステム的に禁止される代わりに軍が超強化され、異星人POPを浄化するごとに伝統が増える、悪の帝国になろう。 機械主義:宇宙飛行?そんなことよりロボットだ!最初からロボットが使え、維持費を軽減する。 混合進化:奴隷種族と共に。頭は悪いけど力持ちで採掘が得意な奴隷種族と一緒にスタート。メイン種族と役割分担しよう。 いろんな浄化。いつもの「駆除」から強制労働に去勢、はては食料加工。最後の一人まで有効活用しよう。 いろんな奴隷。いつもの「市場奴隷」から家内奴隷、戦争奴隷に家畜。奴隷の幸福と生産を微調整して「活用」しよう。 あとBGM増えるよ。 ●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack) 交易/芸術/科学の小規模国家:それぞれの取引で莫大なボーナスが得られる。鎖国プレイ以外で非常に有用。 天上の戦い:没落帝国同士の大規模決戦が起こる。片方の属国として参戦してもいいし、第三同盟を立ち上げたり参加してもいいし、孤高の中立を貫いてもいい。 新しい多様なガーディアンや宇宙怪獣:強力な存在だが、独自技術等の様々なボーナスを得られる。



4:名無しさんの野望
18/12/22 09:41:06.59 waugRqx/0.net
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
新しい2つの宇宙艦「コロッサス/タイタン」
 コロッサス:武装は持てないが惑星を破壊したりpopを殲滅したりできる。使用には特別なアセンションと研究が必要。
 タイタン:戦艦より更に上位的な宇宙艦。新しい武装や支援用のオーラ兵器などが搭載できる。
 イオンキャノン:防衛プラットフォームで使用可能、タイタン級の攻撃能力を持つ。
 マローダー:国家を襲撃し略奪を行なう小規模国家。契約料を払うことで一時的に襲われなくなる他、雇うことも出来る。
        更にこれに関するイベントが追加。
新しい国是/布告/アセンションパークを追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加。
特殊な3つの国是。暴走する同化機械/独善的な奉仕機械/頑固な殺戮機械。
暴走する同化機械:お前もロボにしてやろう。有機生命体をサイボーグにして同化を強要する。
独善的な奉仕機械:ご主人様になりませんか。有機生命体を保護してお世話する事で幸せになり、収入に補正がかかる。
頑固な殺戮機械:駆除しなきゃ。有機生命体とは外交出来ないが軍が強化される。機械版の浄化主義。
機械用立ち絵の追加。
没落帝国に機械帝国が追加。プレイヤーが機械か有機生命かで反応が変わる。終末の危機コンティンジェンシーが出現すると特殊な反応をする。
ロボ種族用のイベント追加。BGMの追加。志向別に趣きのあるシステム音声の追加。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」及び「Lクラスター」の追加。銀河に散らばる、封鎖されたLゲートに関する知見を集めて、我らが銀河の外にあるらしい封鎖された星系「Lクラスター」への道を開こう!
他にもアノマリーやイベントも多数新規追加される。さあ君も脳幹にナメクジを植えよう!
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。

5:名無しさんの野望
18/12/22 09:42:48.38 waugRqx/0.net
便利なこととか:
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9

6:名無しさんの野望
18/12/22 09:43:45.39 waugRqx/0.net
●皆様への注意事項
 ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
 また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
 質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
 荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
 マルチ告�


7:mは出来るだけ1レスに収まるようお願いします  マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください  modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、  steamクライアントから起動し直してください。  何度か行わないと更新されないこともあります。 ←ここまでテンプレ



8:名無しさんの野望
18/12/22 09:54:54.67 naWGQ4XV0.net
Q:消費財とか色々増えてよくわかりません。
A:集合意識やれ
Q:交易価値がよくわかりません
A:集合意識やれ
Q:何が一番強いですか
A:集合意識やれ

9:名無しさんの野望
18/12/22 10:44:35.32 k0lYZ1Xn0.net
[Dev Team] stellaris_test beta branch updated to 2.2.3 with many new fixes [checksum 1960]
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
今回は微調整とかUI修正とかそんな感じかな

10:名無しさんの野望
18/12/22 11:11:32.26 uFabg9My0.net
初心者のための必勝陣形
●…自軍
○…援軍
                          ○ 戦
                           ○
                            ○ 艦
                             ○
                              ○
                                  ○
   ≡ ● < ウアアー                     ○
                             ○   ○
  ≡ ●   ≡ ● < アイィー           ○   ○
                            ○ 駆  ○ 巡
       ≡ ●                 ○   ○
    ≡ ●                    ○ 逐  ○ 
           ≡ ● < ダァーイ        ○    ○ 洋
 ≡ ●                        ○    ○
        ≡ ●                      ○
  コ ル ベ ッ ト                      ○

11:名無しさんの野望
18/12/22 11:27:36.94 aCzb41X20.net
>>8
これ敵しか居なくね?

12:名無しさんの野望
18/12/22 11:40:35.73 v9o3Zhrl0.net
>>7
今度こそ交易が軽くなると良いが、どうなることやら
それとパラドめ、またもやバッチノートに書かずに、こっそりと関数名を変えやがったな

13:名無しさんの野望
18/12/22 11:45:06.77 JxSzJnkf0.net
>>10
しぶとい権威派閥バグを見るにスタッフ間でも情報共有できてないんじゃあ・・・

14:名無しさんの野望
18/12/22 12:01:51.91 EGEaltmz0.net
一部のスタッフがガッツリ休暇取ってる可能性

15:名無しさんの野望
18/12/22 12:02:30.34 a2eETO4c0.net
平等派閥が人工生命体に移民の自由がないって怒り出すのも修正して欲しい

16:名無しさんの野望
18/12/22 12:05:15.38 Qa9cNmg60.net
今日からこのゲーム始めたのでよろしくー
早速質問なんだけどウィンドウでプレイしたいのに設定変えてもフルスクリーンのままなんだが
起動オプションで-windowにしてもダメだしどうしたらいい?
win10で推奨環境は十分満たしててMODは日本語化しか入れてない

17:名無しさんの野望
18/12/22 12:17:21.74 f+g7SlF90.net
排他会社だと排他派閥が王政を求め出しやがる

18:名無しさんの野望
18/12/22 12:20:38.01 BIlHe5JP0.net
難易度大将で、軍事力735で、隣のAIから宿敵認定されて宿敵やり返して
         50年間戦争無し!!!
ええんかこれ・・・

19:名無しさんの野望
18/12/22 12:22:57.35 NzCPQe/A0.net
ポートレートで追加した種族の消費なしバグはもう修正済み?
それともまだMODでやらないといけない?

20:名無しさんの野望
18/12/22 12:24:09.89 +1X6eSy20.net
狂権威会社って出来ないんだよなぁ、独裁か君主が必要だから
ブラック企業のワンマン社長ロールが出来ない
選挙のたびに200影響力使えってことか、影の評議会的な企業国是欲しい

21:名無しさんの野望
18/12/22 12:25:50.39 JxSzJnkf0.net
>>15
今の権威派閥は階層化要求するから起こさないだろうけど
以前のverだと下働きを奴隷に任せて第一種族を社会福祉に上げると
優遇されてる第一種族から平等派閥が湧いたの思い出した

22:名無しさんの野望
18/12/22 12:41:43.65 k/bUoBCX0.net
タイルはAIが使いこなせないから廃止しよう
次は合金や戦略資源の廃止かな?

23:名無しさんの野望
18/12/22 12:42:47.18 GzcKmOpw0.net
AIが作れないでシングルプレーを廃止してマルチ対戦ゲームにします

24:名無しさんの野望
18/12/22 12:47:24.33 HBNy6+Nm0.net
前スレ988宛て
ミサイルコルベっていうかミサイル自体が弱体化してる感あるな
スローバトルフリートというミサイル艦載機を多少有利にするMOD入れた環境で、ミサイルコルベとコイレザコルベそれぞれ40隻を戦わせると、今まではミサイルコルベが半数くらい残って勝利してたのが残存数1割程度でギリ勝てるくらいになってる
似たようなことが要塞との戦闘でも起きてるからミサイル弱体化の影響思った以上にデカイわ

25:名無しさんの野望
18/12/22 12:53:02.69 8d76ZaGg0.net
最初から拡張ラッシュで行かないと
ハーン様が出てくるまでに
戦力が揃わない気がする…
これバニラのデフォルトモードで
勝てる人おるんか?(;´Д`)
>>14
たぶん仕様だと思いまふ
俺もウインドウを切り替えプレイしたい

26:名無しさんの野望
18/12/22 12:55:27.22 6CFVwPFVM.net
拡張ラッシュに強い集合と排他

27:名無しさんの野望
18/12/22 12:57:58.14 9KGrct+8d.net
いつまでも治らんなあといえば
 シュラウドで候補三人あがる
 誰だっけこいつら
 リーダーウィンドウを開く
 シュラウドのウィンドウが邪魔
 必死で名前確認
これなだな

28:名無しさんの野望
18/12/22 13:05:37.48 J3LSDepS0.net
>>1

お礼に赤、緑、青の好きな溶液をあげます

29:名無しさんの野望
18/12/22 13:06:20.52 +1X6eSy20.net
>>25
わかる、せめて顔グラとかスキルとか見れないと分からない
全員把握したり名前だけで分かるよう改名したり大変だし
リーダーが候補になる系のイベントはなんか改善して欲しいわ
例えば選挙みたいな画面流用するか
単純にポップアップウィンドウが絶対手前になるのやめてほしい

30:名無しさんの野望
18/12/22 13:07:54.88 wWzT7JSR0.net
>>12
一部どころか西洋圏では普通にクリスマス休暇で大半が連絡すらNG期間だよ

31:名無しさんの野望
18/12/22 13:08:33.00 dlD6VXuu0.net
居住可能惑星0.25倍にしてるのに無茶苦茶湧くんだがバグかこれは

32:名無しさんの野望
18/12/22 13:17:31.82 3ecu2rkS0.net
居住可能惑星保証って機能してる?
2に設定しても同じ地球型がまったーく出ない
普段全て地球型にテラフォームしてからじゃないと入植したくない故に34年経っても惑星一つのままで萎えてやめた
以下その�


33:オだがひどすぎて話にならない https://imgur.com/a/19J13Xn.jpg



34:名無しさんの野望
18/12/22 13:19:02.14 naWGQ4XV0.net
>>29
帝国の周りには5個ぐらいの居住可能惑星が約束される。
帝国数フルとかでやると帝国数×5の分だけで宇宙が埋まる。

35:名無しさんの野望
18/12/22 13:20:15.37 NwVqP50da.net
直線距離的には近いがハイパーレーン的には遠いところにあるとかではないのか

36:名無しさんの野望
18/12/22 13:22:51.78 UZwkroGbd.net
敵がまともになったら起こしてくれ
流石に覚醒と危機のためだけに何時間もプレイしてられんわ

37:名無しさんの野望
18/12/22 13:23:09.09 naWGQ4XV0.net
>>30
気候不一致や死の惑星も居住可能惑星としてカウントされる
黙って維持費+100%払うか、どこでも住める死の惑星スタート取るかしろ。

38:名無しさんの野望
18/12/22 13:23:30.83 dlD6VXuu0.net
>>31
いや20個ぐらい湧いてるんだよな
で多分このバグみたいなのは生命のなんたらが国是のときしか起きなさそう

39:名無しさんの野望
18/12/22 13:24:47.28 +FgPdg9Z0.net
>>14
俺はウィンドウモードでやってるが、設定して再起動してもダメなん?

40:名無しさんの野望
18/12/22 13:24:52.35 3ecu2rkS0.net
2chに画像貼るの初めてなので正しくできていたか分からないが、表示されない場合は.jpg抜いてくれ
初期位置は端っこで探索した惑星数は60以上で39の星系を領土にしてて同じ地球型ないのが異常すぎないか?

41:名無しさんの野望
18/12/22 13:28:11.89 3ecu2rkS0.net
>>34
教えてくれてありがとう
まさか死の惑星まで植民可能扱いになるとは思わなかった
今回みたいなケースあるのを考えたらもう改善されるまで遊ばなくていいや

42:名無しさんの野望
18/12/22 13:30:12.53 SYsxh0uPa.net
1.00から大陸なら海洋と熱帯は保証内に入るし改善もクソもないと思うが

43:名無しさんの野望
18/12/22 13:30:48.71 LTdSW/6s0.net
どうせたいしたペナルティもなく植民できるから
片っ端からコロニー船送り込んで問題ない

44:名無しさんの野望
18/12/22 13:32:23.06 +1X6eSy20.net
居住可能(快適に住めるとは言っていない)なのか・・・普段オフにしてるから知らなんだ

45:名無しさんの野望
18/12/22 13:34:35.47 KCzQJTGG0.net
>>35
自分が1.0倍でガイア型にした時は死の惑星含めて10個以下しか見つからなかったな

46:名無しさんの野望
18/12/22 13:35:41.62 V+DfiZhza.net
居住可能惑星保証って自分の適性と同じ気候の惑星が最低2個生成されてたアレじゃないの
その数を設定できるようになったっていう話だと思ってたが

47:名無しさんの野望
18/12/22 13:37:57.51 KCzQJTGG0.net
悪い勘違いしてた
周辺星系じゃなくて銀河全体での話だったか

48:名無しさんの野望
18/12/22 13:39:48.30 hspFxmP10.net
普通に二個見つかるけどなぁ
以前の仕様のままだと近くに惑星が沸くの「近く」というのはあくまで直線距離であってレーン的に遠回りする可能性もある

49:名無しさんの野望
18/12/22 13:40:53.46 IYYexuv90.net
いちいち警告ウィンドウ開くんだよな居住20くらいならともかく60+補正のとこでもくる

50:名無しさんの野望
18/12/22 13:41:31.30 sSopaYXj0.net
>>22
ミサイルの連射速度が減ってるのに加えて、ほとんどのAIがコルベットに対空砲を装備してる
銀河中でミサイルメタしてる状態。微妙に艦載機も巻き込まれてる

51:名無しさんの野望
18/12/22 13:43:10.79 Qa9cNmg60.net
>>36
うん、当然再起動もしたけどダメ

52:名無しさんの野望
18/12/22 13:46:59.56 H2VQ/gP10.net
>>48
画面サイズとかは変更した


53:?



54:名無しさんの野望
18/12/22 13:48:44.98 +1X6eSy20.net
初期コルベの設計がSスロ2:Pスロ1の対空仕様だからなぁ
AIは基本的にそれ増産するから
初期から艦隊戦するつもりならSスロ3コルベでメタるのが鉄板と化してる

55:名無しさんの野望
18/12/22 13:51:54.15 v9o3Zhrl0.net
>>14, >>23, >>48
Stellarisランチャー左下の歯車マークをクリック
近くにある「Clear user directory」は絶対押すなよ
>>38
自分でmod作らないと、いつまで経っても改善しないと思うぞ
母星が大陸型の場合、保証2惑星は熱帯・海洋型で、大陸型ではないのは確定
他は1惑星につき確率約10%だから、20惑星探したって大陸型ゼロも10%強ある
そして、その状態に不満を持つ人は極少数だろうからな

56:名無しさんの野望
18/12/22 13:56:27.01 EGEaltmz0.net
居住可能惑星保証数ってAIにも適応される?

57:名無しさんの野望
18/12/22 14:04:01.20 bf0WxyQ90.net
ふぇぇ…
URLリンク(i.imgur.com)

58:名無しさんの野望
18/12/22 14:04:14.97 Qa9cNmg60.net
解像度を下げたらウィンドウ化できた!
フルスクリーンのサイズではウィンドウ化できないってことなのかな?
ちょっと画面小さくなるけどこれでやってみます
答えてくれた人達ありがとう

59:名無しさんの野望
18/12/22 14:05:17.30 xU31tvzX0.net
>>21
googleと提携して無茶強いAI来るかもしれんぞ

60:名無しさんの野望
18/12/22 14:13:58.74 EGEaltmz0.net
ごめん自己解決した
惑星保証はAIにも同数適応されるのね

61:名無しさんの野望
18/12/22 14:15:05.57 +1X6eSy20.net
>>53
Ribblor星系の右にワームホールでもなかったら引きこもり確定だな・・・
閉じ込められることを宿命づけられた種族

62:名無しさんの野望
18/12/22 14:20:08.36 9KGrct+8d.net
>>53
神立地やん
内政がっつり落ち着いてできるぜ

63:名無しさんの野望
18/12/22 14:21:50.27 q0aI/UNG0.net
中立の壁、リヴァイアサンの壁

64:名無しさんの野望
18/12/22 14:22:35.06 o3D9N/Fb0.net
フェンハバニスをツモれるかどうかでだいぶ難易度違うね
そもそも先駆者遺物が6つ集まらんことが多い…

65:名無しさんの野望
18/12/22 14:30:36.37 6CFVwPFVM.net
URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(i.redd.it)
とにかくリセマラしよう

66:名無しさんの野望
18/12/22 14:31:13.96 LTdSW/6s0.net
遺物はそのうちコレクターから買い取るイベントが起こるから
4~5個確保できれば問題ない

67:名無しさんの野望
18/12/22 14:31:18.67 XTKwRM4Rd.net
>>60
ある程度時間経っても集まらなかったら領内に異物集めのプロジェクトが湧いたり他国から遺物買い取らないか持ちかけられたりするから多少はね

68:名無しさんの野望
18/12/22 14:44:48.82 YMEPZOoza.net
先駆文明集めは国内的にどう説明しているんだろうな。
もちろん我が革命的政府は国民全員に正しい情報を共有しているゾ

69:名無しさんの野望
18/12/22 14:48:01.05 hspFxmP10.net
考古学みたいなもんじゃないの

70:名無しさんの野望
18/12/22 14:49:21.07 +1X6eSy20.net
先駆文明情報を秘匿する意味がそれほどないし、よほどのことがない限り
国民はある程度(専門家ほどではないにせよザックリ)知ってるでしょ
不味い事実がわかったら伏せたらいいだけだし(権威感

71:名無しさんの野望
18/12/22 14:50:08.13 J3LSDepS0.net
先駆文明の本拠地が自国領とレーンで繋がってない所に湧いたときのガッカリ感

72:名無しさんの野望
18/12/22 14:55:55


73:.37 ID:V+DfiZhza.net



74:名無しさんの野望
18/12/22 14:56:02.45 +1X6eSy20.net
本拠地が首都星の近く→ずっと我々の傍にいたのか
本拠地が領内ギリギリ→ようやく突き止めたのにも納得が行く
本拠地が他領の近く→あれは我々の成果だ!確保急げ!
本拠地が他領内→えぇ…絶対に許さんぞ(やり場のない理不尽な怒り)

75:名無しさんの野望
18/12/22 15:00:07.28 CpudNES+0.net
他国領に湧くことってまだあるんだな
2.1.0くらいから自国領内に湧くパターンしか見てなかった

76:名無しさんの野望
18/12/22 15:08:09.05 NGRaxRmSd.net
>>16
韓国みたいなもんでしょ

77:名無しさんの野望
18/12/22 15:55:58.95 fXTrnJLC0.net
このゲームの海賊システムガチクソじゃね
艦隊作りにくいのに海賊対策の為に交易ラインごとに数隻使って巡回しなきゃいけない
巡回やめると途端に海賊拠点できてステーション破壊されるし
帝国規模が広がるにそこら中に海賊拠点できて潰しにいって巡回に船裂いて手間かかるだけやん

78:名無しさんの野望
18/12/22 16:00:56.81 b9lgV1Kxa.net
あとアウトラインも占有する
セクターに比べたらまだマシな方ではあるが

79:名無しさんの野望
18/12/22 16:03:34.34 q0aI/UNG0.net
先駆の本拠地につながるレーンが排他没落に隣接する星系から延びてたときはびっくりしたけど飛び地を容認するだけで済んだからよかった

80:名無しさんの野望
18/12/22 16:04:06.26 F3Arlphw0.net
星団基地ラインを構築だ。

81:名無しさんの野望
18/12/22 16:07:12.37 JxSzJnkf0.net
領内のワームホール開けたら排他没のど真ん中でしただけはほんと勘弁して欲しい

82:名無しさんの野望
18/12/22 16:09:15.15 b5M8D84I0.net
セクターはいろいろ言いたいことはあるが、勝手に生成されるという点だけですべてを台無しにしてることだけは確実に言える

83:名無しさんの野望
18/12/22 16:18:12.25 uFabg9My0.net
勝手に生成されるのは別にいいんだけど追加と削除できないのがな

84:名無しさんの野望
18/12/22 16:18:32.36 bDxkl06M0.net
>>72 そんなあなたに集合意識。消費財や交易路なんかとはおさらばです!

85:名無しさんの野望
18/12/22 16:38:37.67 UEDtcUJP0.net
ループを讃えて最終的に首都星系が25植民地になった
URLリンク(i.imgur.com)

86:名無しさんの野望
18/12/22 16:49:40.43 YnEouilc0.net
アウトラインのセクターは消せるでしょ
tinyとか入れてないバニラでやってるけど消してやってるよ

87:名無しさんの野望
18/12/22 17:00:06.64 0DH0knTc0.net
何か不毛の星からテラフォした際、鉱物区画数少なすぎじゃね?
星の大きさ20台でも5以下とか当たり前に出るんだが

88:名無しさんの野望
18/12/22 17:05:47.93 SYsxh0uPa.net
不毛ってテラフォ出来るの?

89:名無しさんの野望
18/12/22 17:06:25.83 k0lYZ1Xn0.net
気候の修復というレアテクノロジー開発すれば

90:名無しさんの野望
18/12/22 17:12:06.82 6l3o3lXBd.net
なんで気候修復がいるのかわからない
ふつうにテラフォーミングじゃだめなのか

91:名無しさんの野望
18/12/22 17:14:14.30 bT61KYrI0.net
大気が希薄とか無いとか放射線で汚染されてるとかで普通のテラフォームより手間がかかるんだろう…

92:名無しさんの野望
18/12/22 17:17:08.04 UZwkroGbd.net
テラフォイベントでしょ

93:名無しさんの野望
18/12/22 17:17:39.29 naWGQ4XV0.net
ていうかテラフォーム関係が全体的にしょっぱいよね 前Verからずっと。

94:名無しさんの野望
18/12/22 17:18:18.95 O2fYRUeL0.net
(居住性の差は別として)何もせずとも既に知的生命体の生息可能な惑星より
そうでない惑星はテラフォーミングが大変って言うゲーム的な差別化だろ

95:名無しさんの野望
18/12/22 17:21:40.48 YnEouilc0.net
生物圏が既にあって入植できるレベルの惑星と


96: 大気もマトモにないレベルの火星みたいな惑星じゃ扱いが違うのは当然じゃないの



97:名無しさんの野望
18/12/22 17:22:30.77 YZ0UhJxU0.net
この手のゲームは拮抗してたら面白いけど序盤で大勢が決するとやる気が無くなる・・・

98:名無しさんの野望
18/12/22 17:23:48.91 V7q06wVd0.net
鉱山はともかく発電と農耕はテラフォでどうとでもできるだろうと思いました

99:名無しさんの野望
18/12/22 17:28:03.53 YnEouilc0.net
そんな人のために中盤にハーン様がおっきするし
終盤は没っちゃん覚醒だの危機だのあるじゃん
あれ?中盤にもう一つ起きるのってレイスだっけ

100:名無しさんの野望
18/12/22 17:30:51.31 naWGQ4XV0.net
レイスさんはクリスタルの巣につっこんで無事爆散しましたが、あれ危機なの?

101:名無しさんの野望
18/12/22 17:31:23.66 XVKRwFB20.net
戦争で侵略してった先の種族みんな奴隷にしてるんだけど、労働者枠の仕事って思いのほか足りないんすね
というか建築物で追加されるのがみんな専門家級のjobなんだわ
超劣悪な環境で奴隷に合金作らせたっていいじゃん!奴隷すり潰してキャっキャするエンターテイメントあったっていいじゃん!

102:名無しさんの野望
18/12/22 17:34:43.10 YnEouilc0.net
商業ドームの事務員は労働者枠ですぞ
専門家枠を増やさず労働者枠の事務員と支配者枠の豪商を増やすって
資本主義の富の偏在みたいな感じなんすかね

103:名無しさんの野望
18/12/22 17:39:55.30 ORXiV5n+0.net
事務員の奴隷とか奴隷の中でも良い方では?
と思いかけたが最近のブラック企業な話を聞くとそうでもないな

104:名無しさんの野望
18/12/22 17:40:42.29 vB5okMdM0.net
前までは権威とロボットって相性が悪かったけど
今は奴隷を労働者に、ロボットを専門家に割り当てれば相性はいいよな

105:名無しさんの野望
18/12/22 17:42:09.34 YnEouilc0.net
鉱山奴隷よりは…と思ったけどFTL時代の鉱山奴隷はpreFTL時代の寿命三ヶ月とは労働環境違うんだろうか

106:名無しさんの野望
18/12/22 17:45:04.50 4XklhWVJ0.net
FTL時代の鉱山奴隷はできる限り低コストで長持ちさせるために適切な医療を施されつつ酷使されてそう

107:名無しさんの野望
18/12/22 17:52:56.94 vB5okMdM0.net
低コストで長持ちって点を考えると機械のほうがいいってことになるだろうし
あえて奴隷を使うメリットってどの程度あるものなんだろうな

108:名無しさんの野望
18/12/22 17:56:07.27 YnEouilc0.net
寿命二週間、コルベ跨乗兵
陸軍なしで艦隊だけで惑星制圧できるぞ

109:名無しさんの野望
18/12/22 17:58:00.25 O2fYRUeL0.net
奴隷を使う側のメンタル的なメリットはあるんじゃないか
生身の奴隷で加虐心や所有欲支配欲を満足させる的な

110:名無しさんの野望
18/12/22 17:58:57.49 wN2mu1q/a.net
>>53
近年稀にみる良立地
南東に没落があれば完全な安全を得るでしょう

111:名無しさんの野望
18/12/22 17:59:04.65 YnEouilc0.net
・メンテ代が食料でいい
・自分で勝手にメンテする
・自然に殖える

112:名無しさんの野望
18/12/22 18:05:33.23 ORXiV5n+0.net
機会の明確な欠点は製造費かな

113:名無しさんの野望
18/12/22 18:08:30.52 7jcLNX/F0.net
消費財ないだけでだいぶスッキリするな

114:名無しさんの野望
18/12/22 18:13:32.38 LTdSW/6s0.net
機械に寿命の概念は無くても陳腐化からは逃れられないはずなんだがFTL文明はすごいなー
数百億単位の機械を数百年単位で維持更新する労力とか想像もしたくない

115:名無しさんの野望
18/12/22 18:22:12.88 YnEouilc0.net
FTL上司「ずっとXPではアカンのか」

116:名無しさんの野望
18/12/22 18:35:07.96 NUqorwJQ0.net
popの中の人が入れ替わるのと一緒で機械も変わってるんじゃないの
数十年ごとに陳腐化しましたとか流石に嫌だよ

117:名無しさんの野望
18/12/22 18:35:14.76 5H/PaPwX0.net
>>80
右上グロイネクサスってなんだかグロいな…とか思ってしまった
太陽系で始めて火星をテラフォできると嬉しい
星としてのスペックは大したことないんだけど

118:名無しさんの野望
18/12/22 18:36:02.77 5H/PaPwX0.net
しまったまたageてしまったごめん

119:名無しさんの野望
18/12/22 18:56:20.89 ORXiV5n+0.net
Great Woundっていう蓮コラ星系
あそこって何か固有のイベントや何かあったかしら

120:名無しさんの野望
18/12/22 19:01:32.34 +1X6eSy20.net
機械だって維持費でエネルギー通貨食ってるしその中にメンテ代も含まれてるんでは?

121:名無しさんの野望
18/12/22 19:01:49.84 4XklhWVJ0.net
>>113
ボイドクラウドの本拠地(?)みたいな場所のはず
初見ではダークマター祭りかと期待したけどいざボイドクラウドを排除して調査してみると普通のブラックホールと対して変わらなくてがっかりした記憶

122:名無しさんの野望
18/12/22 19:03:41.74 SYsxh0uPa.net
>>95
家畜制はいいぞ

123:名無しさんの野望
18/12/22 19:04:48.64 SYsxh0uPa.net
>>53
ブラックホールも抱えてるし勝ったな

124:名無しさんの野望
18/12/22 19:07:07.54 Wvn9QZPf0.net
>>80
ちゃんと内政してやれよw

125:名無しさんの野望
18/12/22 19:11:32.97 +1X6eSy20.net
奴隷に研究させたりする施設とか欲しい
危険な実験やかなり忍耐力のいる観測を奴隷にこなさせるのだ

126:名無しさんの野望
18/12/22 19:13:05.28 4XklhWVJ0.net
そういやなんで天上人の無職は研究ポイント生み出すんだろうな

127:名無しさんの野望
18/12/22 19:14:49.95 SYsxh0uPa.net
>>120
ユートピアンの元ネタの小説ユートピアでは人は基本的に労働せず自給自足程度の農業と研究思索を半々でやるって設定だからとか?

128:名無しさんの野望
18/12/22 19:16:12.88 +1X6eSy20.net
古代の哲学者めいた生活なのかもしれないな>天上人無職

129:名無しさんの野望
18/12/22 19:18:01.03 vB5okMdM0.net
古代ギリシャの哲学者みたいなものなんじゃない?
金と暇があったら思索にふけりたくなるものなんだろう

130:名無しさんの野望
18/12/22 19:48:45.09 TqCCjSrE0.net
奴隷売買これ一人500は高くねぇ…?

131:名無しさんの野望
18/12/22 19:51:40.37 McTCRixf0.net
100エネルギーが1兆円から10兆円
1popが1億人から10億人
こうすると一人あたり1000円から10万円だぞ
安い!

132:名無しさんの野望
18/12/22 19:52:22.55 kkic9imI0.net
艦隊の分割や移籍は簡単にできるのに、なんで合流は制限付けて使いづらくしてるんだろうな
アプグレしてるのとしてないのが混ぜる事はできんてか?
艦隊数を統廃合しようとして挫折してる><

133:名無しさんの野望
18/12/22 19:53:52.59 V7q06wVd0.net
2480年になり一日が一秒以上になった銀河を一掃してくれるだろうとコンティンジェンシーさんに期待をしていたのですが惑星は占領しても星系の所有権がコンティンジェンシーに移らず駆除を開始してくれない

134:名無しさんの野望
18/12/22 19:54:13.38 McTCRixf0.net

基本価格が500エネルギーだから
5000円から50万円だったわ

135:名無しさんの野望
18/12/22 19:57:04.71 NUqorwJQ0.net
奴隷を働かせた時の一年間の収入が相場って聞いたことがある
その理屈で行けば格安

136:名無しさんの野望
18/12/22 19:57:28.47 v9o3Zhrl0.net
>>127
プレスリンとコンティが浄化を行うスクリプトが、2.2で消されたからねぇ……
「TODO [CD] replace with assigning to purge job」とあったけど、ToDoじゃねぇんだよと言いたい
それはそうと、この惑星調停機を買う気はないかね?

137:名無しさんの野望
18/12/22 20:00:15.58 NUqorwJQ0.net
間違えたわ
どう考えても年間41エネルギー相当の仕事しないぼったくり奴隷だった
でも子々孫々まで奴隷だから多少はね?

138:名無しさんの野望
18/12/22 20:07:37.10 dOQoglL60.net
成し遂げたぜ。
Furaigon’s Final Frontier –


139:; Colonize Anythingが2.2に対応してたから さっそくやってみたら、住める化した不毛な星(月)がエキュメノポリスに出来たんで、 木星をエキュメノポリス化しようとしたら、出来た 自然精通合わせてサイズ38のエキュメノポリス、脳汁出る これに今日一日使っちまった感



140:名無しさんの野望
18/12/22 20:28:54.15 b5M8D84I0.net
国交樹立前からコルベットで領内に乗り込んできた文明があると思ったら首都星系が3つ隣の浄化文明だった
お隣さんガチャで偉いの引いたなあ

141:名無しさんの野望
18/12/22 20:34:47.55 MGPvDoyo0.net
エキュメノポリス化すると地底人の区画+2効果消えるんか...やってしまった

142:名無しさんの野望
18/12/22 20:49:34.62 +1X6eSy20.net
海だったか山だったかも分からなくなるレベルの都市化だからなぁ…
地底人「開けれない、開けてはいけない天井がある」って伝承とか
「ワシの若い頃、あの天井が出来る前地上人に会ったことがあるんじゃ」とか与太話が出来てそう

143:名無しさんの野望
18/12/22 20:54:34.79 vB5okMdM0.net
>>135
その話をホラだとみんな笑っていたが、それが事実だとわかる日が来るんだな
コロッサスで星が破壊されたときに

144:名無しさんの野望
18/12/22 20:55:24.95 UEDtcUJP0.net
エキュメノポリスが機能停止すると少女終末旅行みたいになりそうだな

145:名無しさんの野望
18/12/22 20:56:44.37 CpudNES+0.net
ファウンデーションだと、星を覆ってた金属素材を残された人々が適当に売っぱらって農業やってたな

146:名無しさんの野望
18/12/22 21:08:59.33 nS7h0gpY0.net
地下帝国もエキュメノポリス化すればいいじゃん

147:名無しさんの野望
18/12/22 21:09:34.63 BMec3zxQ0.net
>>88>>89
大雑把にある程度の液体の水があるところがテラフォ技術だけで住めるように出来る星なんだろう
実際問題、水をどっかから持ってこなきゃいけないのと取りあえず溶かすなりすればいいのでは
テラフォーミングの難易度が全然違う

148:名無しさんの野望
18/12/22 21:22:21.22 ORXiV5n+0.net
>>115
ボイドクラウドの本拠地扱いだったのね
多少は強いけど見た目が超巨大クラウドってわけでもないし
何これ?と思っちゃった

149:名無しさんの野望
18/12/22 21:28:06.01 +1X6eSy20.net
>>139
通常のエキュメノポリスでも地下空間くらいはあるだろうけど
ガッツリ地下帝国までエキュメノポリス化しようと思ったら惑星が"スカスカ"になっちゃうんじゃない?
故に地底人くんの区画は失われたのだ
いや封じられたというべきか

150:名無しさんの野望
18/12/22 21:32:58.40 TqCCjSrE0.net
しかし合金が本当に足りないな…
農業惑星でも合金工場まみれにしたいけど景観ひどいことになってそう

151:名無しさんの野望
18/12/22 21:41:32.48 FduRZ0940.net
戦争でオシャカになった戦艦を、スクラップとして再利用できればいいんだが・・・

152:名無しさんの野望
18/12/22 21:54:12.84 waugRqx/0.net
AIが無駄に星系基地敷き詰めるのどうにかならんかな
貴重な合金を消耗するなよ

153:名無しさんの野望
18/12/22 22:08:31.26 j8NebO800.net
2.2になってMODが一時的に全滅したけど
どれが更新あってどれが更新諦めたのかチェックめんどくせ

154:名無しさんの野望
18/12/22 22:09:46.97 LTdSW/6s0.net
発売まではあれほどネタにされてた犯罪結社とメガチャーチが空気で悲しい。
パラド調整はよ(懇願)

155:名無しさんの野望
18/12/22 22:10:48.02 6CFVwPFVM.net
合金惑星とか出ないかな

156:名無しさんの野望
18/12/22 22:13:56.12 b5M8D84I0.net
プレイヤー帝国ってAI帝国に普通に統合されるのな
クソ立地過ぎて保護してもらってたら統合開始のサイン見逃してて唐突に滅亡して焦ったわ

157:名無しさんの野望
18/12/22 22:16:43.91 TqCCjSrE0.net
>>147
犯罪結社はそもそも大国の中で活動して他が手を出しにくいのが利点のはずなの�


158:ノ… 宇宙の犯罪結社はそれ自体が国だから戦争して殺せばいいよね!



159:名無しさんの野望
18/12/22 22:18:01.50 qy5FF4uJ0.net
>>148
金属の塊みたいな惑星あってもいいな

160:名無しさんの野望
18/12/22 22:35:26.17 V7q06wVd0.net
内向きでやってたから犯罪結社ともう随分懇ろになったわ
犯罪率は0をキープしてるからたまに閉鎖されてはまた建てに来る
犯罪結社が受容主義だと外交で手出しできなくなるのでより強くより外交しにくくしてほしい

161:名無しさんの野望
18/12/22 22:36:01.09 waugRqx/0.net
>>149
当時の側近の証言によると
王は周囲の忠告にもかかわらず外交文書を読まずにサインしたと言う
宗主国出身の王妃を溺愛しており、その頼みを聞いたとも言われているが定かではない

162:名無しさんの野望
18/12/22 22:42:49.30 KdNnGIttr.net
SFでも通じるけど、ファンタジーな理由だw

163:名無しさんの野望
18/12/22 22:58:08.41 b3gNI//z0.net
奴隷制って面白い?

164:名無しさんの野望
18/12/22 22:59:18.30 JVpu0ojox.net
時々ガイアで労働区画皆無なのが有るけど、バグなのか仕様なのか良く分からん

165:名無しさんの野望
18/12/22 22:59:35.37 bDxkl06M0.net
GPMとBigger Colonniesの組み合わせすげぇわ。どんな出力吐き出すのか今からワクワクすっぞ!
URLリンク(imgur.com)

166:名無しさんの野望
18/12/22 23:09:32.90 OQjiOEfU0.net
Steamで安くなっていて気になってるのですが、とりあえず本体だけでも大丈夫でしょうか
それともDLC必須でしょうか?>>2-3みるとただの追加クエストじゃ無さそうで迷っています

167:名無しさんの野望
18/12/22 23:10:15.08 BMec3zxQ0.net
>>124
結論、1popが500エナジーはとても安い
ロボットが製造に毎月10mineral消費して完成まで50か月だから
ロボットとエネルギーミネラルの違いはあれど同じ値段
ロボットは製造所とか作る人の維持費、建物スロット諸々が他にかかる
維持費は全部で月毎7位、これ考えるとロボット一体は850資源相当(+建物スロット)ぐらいかな
次にHealthcare Campaignは10年間25%成長増加だけど、これは基礎の3/100にかかるから
毎月0.75増加させる、これが10年で0.75×120=90(計算式の関係上popの特性や惑星補正で人口増加があっても影響を受けない)
結果0.9popを10年かけて食料1000で買ってる、1POPあたりなら1111食料
他にもgene clinicとかいろいろあるけどまあ似たような計算で相場は変わらない
鉱物エネなら800~900、食料なら1100って所、何より時間がかかる
それがたったの500エネってのはとっても安い、格安

168:名無しさんの野望
18/12/22 23:16:42.16 wN2mu1q/a.net
Bigger Colonniesはリングワールド&エキュメノがいらなくなるから悲しひ
母星と保証惑星2でリングワールド一個分の価値になるし(汗
ガイアを入植後即リゾート惑星にしたけど、区 画 を 作 れ な い
先に居住区を作るん?それとも建築物で住居作るん?

169:名無しさんの野望
18/12/22 23:17:50.02 sSopaYXj0.net
>>159
ロボットの製造費は6に下がったぞ

170:名無しさんの野望
18/12/22 23:21:46.01 xe4tlTl70.net
>>158
もちろん全部買うべき(狂信)

171:名無しさんの野望
18/12/22 23:27:38.33 YnEouilc0.net
リゾート化のディシジョンのテキストにも書いてあったとは思うけど
リゾート惑星は人の手が入らない自然を楽しむ惑星なので
区画は建てられない、建築物も限られたものしか建てられない


172:



173:名無しさんの野望
18/12/22 23:28:55.14 77FhSbkZ0.net
>>158
>>2-3を見て迷ったなら、全部買って後悔は(最終的には)無いと思います。
ただし、現在、内政に大幅アプデが入った直後でバランスが明後日に行ってます。
(年末の時間潰しになるかは、直近のバランス調整次第…。
自分は、DLC全部買ってますが、隅々まで楽しんだ感はまだありません。(3桁後半時間プレイ
追記
最終的には4桁時間を余裕で吸い取るレベルになってくれると思います。
以下、公式リツイート
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

174:名無しさんの野望
18/12/22 23:32:23.73 9O4cFkIo0.net
エキュメノポリスってそこまで有用か?
まだ獲得したことないからこんなこと言えるのかもしれないが、英wiki見る限りじゃ他5つの遺産とそこまで大きな差があるとは思えないんだけど

175:名無しさんの野望
18/12/22 23:36:32.02 pLZOCkYY0.net
ここまで必須レベルになってるとそのうちnerfされそう
精通のように

176:名無しさんの野望
18/12/22 23:36:42.68 k0lYZ1Xn0.net
スターターセットがいつの間にか内容変わってるような気がするけど、
ユートピアは後のアップデートで利点が半分になってしまったし、アポカリプスについては全然初心者向けコンテンツでは無いので
今のスターターは新規に優しくないな

177:名無しさんの野望
18/12/22 23:38:33.37 kkic9imI0.net
交易ルートに沸く海賊って交易ルートに1でも指輪が運ばれてれば海賊処理がされるっぽい
交易うっとおしいから基地に回収施設設置して無いんだけど、前回の銀河はなぜか2回収されてて海賊発生処理がされてた
今回の銀河は回収が0で公益保護値の説明文以外表示が無いわ
偶然かもしれないけど、交易無視すれば哨戒要らないかも

178:名無しさんの野望
18/12/22 23:38:41.94 W8wi4PUJ0.net
2.2.3になったんだ。
中盤以降も軽くなった?

179:名無しさんの野望
18/12/22 23:40:26.93 bDxkl06M0.net
>>165 中盤から圧倒的な合金出力出せるし交易拠点にもできるし人口詰め込めるし。

180:名無しさんの野望
18/12/22 23:42:29.13 OQjiOEfU0.net
>>162 >>164
お二人ともありがとうございます、特にプレイ時間比には驚きました、凄すぎる
勧め通り全部入りにします!とりあえずクリスマスの時間を飛ばしてくれることを祈りつつ
だいぶ昔ですがEUも好きでしたし、ハイペリオン系のSFも好きなので楽しみです

181:名無しさんの野望
18/12/22 23:42:49.21 W8wi4PUJ0.net
すまん、間違えた。
2.2.2だった。

182:名無しさんの野望
18/12/22 23:43:07.47 k0lYZ1Xn0.net
ハイヴワールドが同じアセンションとは思えんのだが

183:名無しさんの野望
18/12/22 23:44:30.01 9O4cFkIo0.net
>>170
エキュメノポリスは入植できて他は採掘拠点にしかならないからのか
それは是非とも欲しいですわ

184:名無しさんの野望
18/12/22 23:52:37.45 0eKAvxy30.net
>>151
トランスフォームしそうだな

185:名無しさんの野望
18/12/22 23:54:58.07 XBNfsK480.net
2.1.3で遊んでいたらバージョンアップ来て途方に暮れてたけど、
SteamのライブラリのStellaris右クリックのプロパティのタブ[ベータ] で、
バージョン2.1.3が選べるんですね。
MODは最新になっちゃうから日本語が一部変換されないけど、プレイに支障のない範囲。
良かった。(精神帝国に囲まれた奉仕機械感)

186:名無しさんの野望
18/12/23 00:00:16.65 dn9jTJsU0.net
>>176
開戦事由:


187:バージョンアップをしていない



188:名無しさんの野望
18/12/23 00:04:04.03 W1VxBz/60.net
>>165
他よりも使えるタイミングが段違いに早い
それだけで強い

189:名無しさんの野望
18/12/23 00:08:42.98 oF+c4O0H0.net
エキュメノポリスは第一同盟イベで貰うと前提技術も何も不要で早いよね
調子に乗って合金区画連打すると鉱石がマッハで赤字になって経済崩壊まったなしだけど

190:名無しさんの野望
18/12/23 00:19:29.40 JY3CxPIL0.net
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ

191:名無しさんの野望
18/12/23 00:21:50.70 XuzwS8wd0.net
リングワールドさんも修復不要ブロッカー特盛方式にならんかなー

192:名無しさんの野望
18/12/23 00:23:01.60 ZysJJWvJ0.net
奉仕機械で初期のバイオトロフィー以外のバイオトロフィーを消し去りたいんだけど、強制退去ってできないの?やり方がわからないのでどなたか教えて…

193:名無しさんの野望
18/12/23 00:23:29.48 vI7PrWhZ0.net
普通の合金工場は8人しか入らないくせに戦略資源要求してめんどくさい
自力でエキュメノポリス作ろうとすると少なくとも50年は内政に専念しないといけない

194:名無しさんの野望
18/12/23 00:27:05.35 1vtt4Xho0.net
アセンションで人工生命化したら統治者職に就けなくて草
いくらなんでも酷過ぎやろ

195:名無しさんの野望
18/12/23 00:30:07.67 Zg8fHDfU0.net
思考制御埋め込んだままだったんでしょ(適当)

196:名無しさんの野望
18/12/23 00:34:54.00 OSSr0Z0B0.net
プレスリンやコンティより我が帝国の方がよっぽどPOP片づけててワロタ
だってこの銀河重いんだもん

197:名無しさんの野望
18/12/23 00:45:44.06 fAv9bt6K0.net
>>148
>>151
>>175
やたら合金が出る機械惑星?かと思ったら惑星規模の変形型巨大戦闘体とかいいよね(物質並感
生体金属とかけっこうでかい維持費払えば仲間になるとなおよし
普段は丸まってるから惑星に見える

198:名無しさんの野望
18/12/23 00:47:36.83 XuzwS8wd0.net
どのバグが修正済みなのかこれもうわかんねぇな(思考停止)

199:名無しさんの野望
18/12/23 00:49:24.69 B5AO+eWV0.net
人工生命体やるならこれ必須だわ
URLリンク(steamcommunity.com)

200:名無しさんの野望
18/12/23 00:57:00.61 W1VxBz/60.net
奴隷市場に出物が有ったらアラートしてくれ
あれをいちいちチェックするのはだるい

201:名無しさんの野望
18/12/23 01:06:29.17 efzPlZ/l0.net
集合意識だと強制で人口統制がonなのがつまらない
家畜を養殖したいのに

202:名無しさんの野望
18/12/23 01:23:39.70 omMB6cja0.net
略奪ガイアやろうとしたら2220年代に2000ちょいまで戦力値高めてもどこの帝国にも戦力値で圧倒されててどうにもならん
というかあいつらどうやって維持してるんだ

203:名無しさんの野望
18/12/23 01:24:41.43 LHYZD4Tea.net
麻呂さんのカツアゲに「貴殿の首は(以下略)」と返したんだけど
銀河の反対側から遠足に来るつもりなんだろうか
パトロールにも負ける戦力だしAIの考えることは分からない

204:名無しさんの野望
18/12/23 01:35:54.88 yu0vX6ma0.net
>>188
黙って最新のβを入れておけばよいのだ(狂権威)

205:名無しさんの野望
18/12/23 01:40:40.40 akHQP6S60.net
工学あがんねぇなぁ
以前みたいに地上の建物で調整できないから物理≧社会>>工学みたいな感じになって気持ち悪い

206:名無しさんの野望
18/12/23 01:59:28.43 7VF3U8cGM.net
k単位で差がつくか?研究は特化作ったらすぐkいくから、その辺何にも気にならないと思うが

207:名無しさんの野望
18/12/23 02:03:14.21 vekkRikk0.net
5月から7ヶ月ぶりに触ってみたら全然違くて浦島太郎

208:名無しさんの野望
18/12/23 02:10:25.15 zSM4Pmou0.net
>>164
ごめん、俺は全部買ってしまって物凄い後悔中だわ
ロールプレイが楽しめるゲームということで期待値が高かったのもあるけど
効果のわかりにくいデータを複雑に絡み合わされていて、初見で非常にわかりにくいし
慣れるとパターンもわかってくるけど、わかったら判ったで単純なパターンを何度も繰り返してるだけという事実に気がついて面倒になってくる
グラも特質も数が少なくて使い回し多いからキャラクターに対しても没入感もない
文章というか世界観は面白いんだけど、UIのクソさとかのイライラ要素満載で入り込めない
>>171
俺も似たようなゲームでハマれたから絶対大丈夫って思って買ったけど失敗したから
DLCは本体だけやって様子見てからでも遅くない。
これはステラリスに限ったことじゃないけど、面白いゲームは本体だけで十分面白いからな
DLCがないと駄目ってのはもうその時点でクソゲー認定してもよいよ

209:名無しさんの野望
18/12/23 02:21:25.71 Gj2uaeNR0.net
civはcivilopediaでゲーム内からあらゆるものについて、効果や前提条件を完全に説明しきってた分だけ偉大だったわ・・・

210:名無しさんの野望
18/12/23 02:27:37.51 odgXRxxZ0.net
*Fixed some Planetary Features getting deleted when terraforming to Gaia World
2.2.3にテラフォーミングでガイア化すると惑星の特徴が消えるバグがなくなったと書いてあったのに
実際にプレイしてテラフォーミングまで進めたけどやっぱり消えた

211:名無しさんの野望
18/12/23 02:27:44.41 WxIFqJG70.net
>>176
日本語化MODは過去バージョンもGitHubで公開されているから、日本語が問題なく変換される状態でのプレイも可能だよ
面倒なら無視してもいいけど

212:名無しさんの野望
18/12/23 02:32:32.37 hULyX0YU0.net
今までも散々言われているが、
バグを修正した(バグがなくなったとは言ってない)だぞ
英語はちゃんと訳そう

213:名無しさんの野望
18/12/23 02:37:36.78 fLE2v8io0.net
すまねぇパラド語はさっぱりなんだ

214:名無しさんの野望
18/12/23 02:43:26.35 yw8hJxCP0.net
おい、2230年頃に初めて出会ったお隣さんが精神排他軍国国家で、
隣接してない&好感度+80まで上げたのに宿敵宣言されたぞどうなってんだ。
しかも出会うまでドンパチやり合ってた国境摩擦起こってるお隣さんの宿敵外して国境開放し始めたし、意味が分からんわ。

215:名無しさんの野望
18/12/23 02:44:14.57 Pd8rbAJs0.net
奪った星の施設を調整してるとタイルと変わらない気がしてきた。あと惑星UI開きにくいしセクター多すぎで見づらいわ。総督どんだけいるんだ。

216:名無しさんの野望
18/12/23 02:51:04.77 odgXRxxZ0.net
バグの後ろにバグが隠れててることがあるのは知っているけど
ガイア化すると+1区域を持つ特徴が消えるって報告が上がってたから
それを修正してもうなくなったと思ったんだよ
年末年始何やるかなあ

217:名無しさんの野望
18/12/23 03:20:12.01 VIuWFfZza.net
アウトライナーは速攻惑星オンセクターオフにするな
せっかくタブ機能あるからセクターじゃなくて任意のタグで分類できれば色々捗るのに

218:名無しさんの野望
18/12/23 03:42:59.21 4DNUcq3Z0.net
1.7から久しぶりにプレイしているんだけど
こんなにカチカチとサイドバーを乱打しないといけないゲームだったっけか?

219:名無しさんの野望
18/12/23 04:23:47.93 yjLxvcBR0.net
大ハーンと戦争中に隣の排他軍事に宣戦しようとする連邦加盟国の要請蹴りまくってたら連邦除名されて草
これは懲罰戦争不可避

220:名無しさんの野望
18/12/23 04:44:20.08 efzPlZ/l0.net
単純に面倒なら銀河のサイズを小さくすればいいのでは

221:名無しさんの野望
18/12/23 04:48:02.75 t4EjrgK+0.net
>>111
お前がグロイクネクサスなんて言うから画像にモザイクが…

222:名無しさんの野望
18/12/23 04:49:01.84 OadKjN59M.net
>>209
要請蹴るときは返事しなければ回答期限の半年稼げる

223:名無しさんの野望
18/12/23 05:05:57.82 Xuurw7XP0.net
艦隊設計がバグってるな。
出力部分をⅡとかにしても勝手に最新(ⅢとかⅣ)に上書きされる。

224:名無しさんの野望
18/12/23 05:46:54.85 S3A8tvHL0.net
>>187
リヴァイアサンの案としてはいい気がするな
ロボットならずとも
金属の塊に見えた惑星が
姿形を変え
災厄の一つだったなんての

225:名無しさんの野望
18/12/23 05:58:24.61 7VF3U8cGM.net
ウィルス型知的生命体とか惑星型知的生命体とかほしい、欲しくない?
ガス生命体のイベント複雑化も合わせていつかそういった大規模DLC来ると信じてる

226:名無しさんの野望
18/12/23 06:10:04.00 OadKjN59M.net
惑星並みの大きさのダシュナックをご所望ですか?

227:名無しさんの野望
18/12/23 06:14:56.26 vAJRuwog0.net
惑星型なら意識の海があるじゃん

228:名無しさんの野望
18/12/23 06:21:42.83 Vuj75tT2a.net
なんかのmodで惑星型の生命体見かけたな
Myfriendとか言っててゴキゲンだったから適当に返事してたら突然ブチギレて攻撃してきたわ

229:名無しさんの野望
18/12/23 06:25:36.94 vekkRikk0.net
どのMODのせいかわからんのだけども開始直後に空欄のメッセージボックススパムで全然ゲーム出来ない
誰か心当たりある?

230:名無しさんの野望
18/12/23 06:34:26.32 vasio3+Ea.net
それは惑星増やすやつ
Guilliなんとかだと思われる

231:名無しさんの野望
18/12/23 07:06:18.84 Kw/yKUBm0.net
>>201
ご親切にありがとうございます。
該当ファイルを見つけたので、早速導入してみますね。

232:名無しさんの野望
18/12/23 07:50:15.80 glzERtcv0.net
RS導入したら鉱業区域のある惑星がほとんど無くなったんだけどこういう仕様なのかね…

233:名無しさんの野望
18/12/23 07:52:34.65 seZxtnEv0.net
箱開けイベントだいぶ弱体化したな…
というか青選ぶと不滅・尊者消えるのクソすぎない?

234:名無しさんの野望
18/12/23 08:03:42.32 jy4nQZii0.net
>>223
それはバグっぽい仕様だな

235:名無しさんの野望
18/12/23 08:04:33.96 jy4nQZii0.net
いや仕様ではないか
多分前のバージョンの仕様が残�


236:チてるんだと思う



237:名無しさんの野望
18/12/23 08:40:16.64 4Ybp3s8l0.net
今回はリリースも修正パッチもちょっとガバガバ過ぎるよなあ
大規模セール後に出して財布の紐固められるの嫌だったのかもしれんけどさー

238:名無しさんの野望
18/12/23 08:46:22.30 IL80UQbD0.net
あれー
yukari voice消えちゃった?
俺的に日本語で語ってくれるので必須に近いMODだったのに…

239:名無しさんの野望
18/12/23 08:52:07.31 fnis6hFk0.net
>>210
銀河を小さくすると比例してロマンも減っちゃうのがな
今のAIは最序盤だけ歴代最強だから、小さい銀河で文明数多くして隣が浄化主義だと詰むし

240:名無しさんの野望
18/12/23 08:55:52.22 8mt0i8tG0.net
>>219
MODの製作者が、イベントスクリプトの構文をミスるとそうなる事がある
コンソールにdebugtooptipと打ち込むと、選択肢のマウスオーバーツールチップにイベントIDが表示される
そのIDからMODの推測がある程度可能
まぁ、修正されてメッセージボックスが突然出なくなるかもだけど

241:名無しさんの野望
18/12/23 08:57:16.47 seZxtnEv0.net
レーン二個接した瞬間ブチギレ宿敵宣言やめてください…

242:名無しさんの野望
18/12/23 09:05:58.30 kprncfgN0.net
>>227
マジか!?と思って調べたらマジだった…
適度な機械音声っぽさで日本語でしゃべってくれるから自分もずっと使ってたわ

243:名無しさんの野望
18/12/23 09:07:56.35 WxIFqJG70.net
ゆかりボイス消えたのか
2.1.3プレイ用に保存しといて正解だったな

244:名無しさんの野望
18/12/23 09:22:54.70 SJqGQUL30.net
URLリンク(imgur.com)
なんか一星系内に4つも星系基地がある
機械の反乱が原因かな?

245:名無しさんの野望
18/12/23 09:37:27.81 4Ybp3s8l0.net
modスレで相談されてる件じゃないかなあとは思うんだけど無くなっちゃうなら痛いね

246:名無しさんの野望
18/12/23 10:00:50.07 jZ3mijvl0.net
噂の集合意識の有機体で始めたがたしかにクソ強いな
消費財と交易からの解放もあって内政がシンプルだよ

247:名無しさんの野望
18/12/23 10:43:00.55 6tTeyg350.net
2.2.2のデータを2.2.3で使うと星系基地が隣の星系に行ってしまうのか…?

248:名無しさんの野望
18/12/23 10:43:27.27 5VBrexp10.net
入れてるMODは日本語化、ゆかりん、食べ物でPOP成長率アップを日毎消費計算
の三つだけなんだけど
文化省をたてても月またぐと消える現象の原因は何か分かる?

249:名無しさんの野望
18/12/23 10:44:43.11 5VBrexp10.net
って、あーもしかして2.2.2のデータを2.2.3でやってるからなのかな
大人しくニューゲームやるか

250:名無しさんの野望
18/12/23 11:12:16.45 hULyX0YU0.net
同じく2.2.3でやってるけど文化省建てたと思ったのに建ってなかったからバグっぽい
こっちは2.2.3で始めたから2.2.2からの移行は関係ないと思う

251:名無しさんの野望
18/12/23 11:13:20.00 XuzwS8wd0.net
2.2.3から文化省とかが帝国固有建築になったからそれが原因じゃない?

252:名無しさんの野望
18/12/23 11:20:41.93 0JTzc8RPd.net
AI少しはまともになった?
100kくらい揃えられてる?

253:名無しさんの野望
18/12/23 11:35:05.73 alu/RCii0.net
第一種族の奴隷ってどうしたらいいのかな
階級化社会→社会福祉にはしたけどそれでも奴隷のままだし
一度奴隷制を廃止するしかないか

254:名無しさんの野望
18/12/23 11:37:35.76 wYjrIRPt0.net
軍事力の評価って基地のも入るのかな
艦隊だけ?

255:名無しさんの野望
18/12/23 12:09:21.97 seZxtnEv0.net
改めて考えると食用奴隷とか浄化と大差ないくらいやべー感じではあるけど銀河の人権派あんまりキレないよね…

256:名無しさんの野望
18/12/23 12:09:39.54 wDSrBn4


257:i0.net



258:名無しさんの野望
18/12/23 12:11:35.95 jZeQsjTQ0.net
基地上限増やす研究して増えないんだったらバグだろうけど
星系数って関係あったっけ
POP数だったような

259:名無しさんの野望
18/12/23 12:14:28.78 jx6O2tFY0.net
>>244
食物連鎖的に存在は認められてるからじゃない?
浄化は存在そのものの否定だからとか

260:名無しさんの野望
18/12/23 12:16:29.69 hULyX0YU0.net
>>244
牛なんかは労役にも使えるし食肉にもできるし
まんま食用奴隷みたいなものでしょ

261:名無しさんの野望
18/12/23 12:18:34.51 xwebkDImM.net
基地上限の研究って途中でなくなるよね?

262:名無しさんの野望
18/12/23 12:19:14.68 Xuurw7XP0.net
>>241
2.2.3でAI改善MOD+元帥で、開始150年で150K艦隊は確認した。

263:名無しさんの野望
18/12/23 12:21:57.20 EqFRq2Hqa.net
>>ゆかりボイス
こっちは非公開かアクセスする権限がありませんっとなってた
これが削除されたっていう事なん?

264:名無しさんの野望
18/12/23 12:23:06.04 jZeQsjTQ0.net
>>251
Mod解析スレのあれがそれなら修正のめどが立つまで非公開なんじゃね
削除したら削除されましたになるよ

265:名無しさんの野望
18/12/23 12:23:23.74 OllgeNJ00.net
Anime Voice (Voiceroid/Vocaloid Advisor)ならまだ中にyukari voice残ってるから今のうちにサルベージすると良いぞ

266:名無しさんの野望
18/12/23 12:26:23.96 wDSrBn4i0.net
245
>>249
確かにそうなのですが、基地アップグレード系の研究や伝統の開放をしても数が10のまま変化しない状態です。
>>246
pop数かもしれません、どちらにしてもこの100年ほどでかなり増加しているはずですが数が10のままなのはおかしいかなと思いました。

267:名無しさんの野望
18/12/23 12:38:44.11 LHcgfGth0.net
重い重い重い

268:名無しさんの野望
18/12/23 12:39:51.17 Vuj75tT2a.net
>>243
基地は評価されない
序盤とか基地だけで跳ね返せるのに圧倒的とか出たりする

269:名無しさんの野望
18/12/23 12:56:20.89 J9g54ktyM.net
バランスとかaiは全然許容できるんだけど、属国作成は本当にひどい
セクター単位だからあげたくない星系まで勝手に持っていかれる

270:名無しさんの野望
18/12/23 13:23:03.25 IdlhPxkd0.net
現行バージョンだと2.2.2のセーブデータってバグんの?

271:名無しさんの野望
18/12/23 13:31:20.80 EUzw64P8d.net
>>109
ずっとwindows10でいいんですよ?

272:名無しさんの野望
18/12/23 13:56:49.23 XDu0BIjP0.net
特化惑星の余った地区は都市にでもすべきなんかな
電力12建てて農業6建てたら郊外惑星になっちゃった

273:名無しさんの野望
18/12/23 14:00:31.46 3lhEHlts0.net
都市区域はまずい
あれを建てすぎると都市惑星になって、基本資源の生産にボーナスがかからなくなる
郊外惑星は小数点一桁が切り捨てられているだけで実際には+2.5%の効果
本物の特化惑星の+5%の半分だがそこまでの差ではないし全基本資源にかかるので、都市区域以外なら埋めてOK

274:名無しさんの野望
18/12/23 14:05:43.26 Rqu2iZba0.net
でも補正かわらない程度に都市区建てた方がいいんじゃないの

275:名無しさんの野望
18/12/23 14:14:01.84 3lhEHlts0.net
惑星単体の最大効率でいえばそうだけど
失業者がいて、従来の鉱員等が転職しないと分かっている�


276:ネらまあ悪くはないが、 都市区域をギリギリまで建てるのはマイクロマネジメントに近いし、事務職が生む交易価値を回収するために交易路を用意せねばならず、その安全を確保して……となると、 僅かな都市区域で生まれる交易価値じゃ赤字になる可能性もある



277:名無しさんの野望
18/12/23 14:15:57.02 3lhEHlts0.net
正直なところ惑星の分類は永続布告の手動でいいと思うんだけどね
近くに交易拠点があって、その回収範囲に含まれている場合とかなら、交易路の安全云々も考えなくていい
でもそこまで効率化せんでも大丈夫かなーという

278:名無しさんの野望
18/12/23 14:21:23.27 IGhOAiN60.net
領土拡大しようにも、星系基地何個も立てようとすると最大値?みたいのが少なすぎてすぐペナルティになる・・・
星系基地の最大数の上げ方なり、星系基地設置以外で領土って拡大できるん?(´・ω・`)

279:名無しさんの野望
18/12/23 14:21:24.27 vI7PrWhZ0.net
都市の人口増加を止めるディシジョン使うよりも増えたら発展途上の惑星に強制移住させた方が
成長早いんだろうけど面倒くさいよね

280:名無しさんの野望
18/12/23 14:25:56.74 8mt0i8tG0.net
>>265
領有には星系基地必須
ペナルティなんざ大したことないから、気にせず建てるとよろし
(統治形態が「会社」の場合を除く)

281:名無しさんの野望
18/12/23 14:29:26.60 2pZe5/ag0.net
>>265
星系基地(前哨地)は星系基地保有数にカウントされないはずだが?
星系基地建設以外で領土を拡張、まあ正確には星系の所有権を主張する方法はない
所有権のない星系に初めて建てるものが星系基地(前哨地)
アップグレードすれば星系基地→星系軍港→星系要塞→シタデルになってく
つまりアップグレードしなければ、星系基地保有数にはカウントされない
星系基地をアップグレードすると、銀河マップで星系名の右横に基地のアイコンが付く
前哨地の場合はつかない
例外的に、星系に入植した場合は前哨地であっても銀河マップに映る
その場合、星系名の右横に小さい丸アイコンが付く

282:名無しさんの野望
18/12/23 14:30:14.66 2kaCJ2/vM.net
機械生命体ならpop数もコントロールしやすい?
失業問題で正直うんざりしてしまう…。

283:名無しさんの野望
18/12/23 14:31:17.13 IGhOAiN60.net
トン
あーなるほど・・基地作ったからには丁寧に造船所とかいちいち作ってたわ
よっしゃちょっとやり直してみよっと

284:名無しさんの野望
18/12/23 14:43:52.84 70VdyS6H0.net
現実社会だって失業率ゼロはほぼあり得ないんだし大体でいいんだよ

285:名無しさんの野望
18/12/23 14:51:23.34 8mt0i8tG0.net
>>268
最近、管理キャパオーバーのペナルティの方が話題になってたし、そっちの話かと思ってたわ

286:名無しさんの野望
18/12/23 14:52:30.82 JxYkWogc0.net
2300年代後半で通常AIの防衛軍強度が8300だったわ
没落ですら3000なのに

287:名無しさんの野望
18/12/23 14:53:33.55 N92BL1Kb0.net
失業率0は人類を滅亡させて機械だけにすれば達成できるって絢爛舞踏祭で習った

288:名無しさんの野望
18/12/23 14:56:37.16 Rqu2iZba0.net
「建設完了したでー」
URLリンク(dotup.org)
無慈悲な仕事量

289:名無しさんの野望
18/12/23 15:05:14.30 yjLxvcBR0.net
バグなのか何なのか知らんが基礎保護値の範囲内なのに海賊が湧くんじゃが

290:名無しさんの野望
18/12/23 15:18:11.26 odgXRxxZ0.net
>>276
海賊が発生している交易路を保護出来ている
という状態だと思う
海賊効果の値が0になってれば問題ない

291:名無しさんの野望
18/12/23 15:34:52.28 gtE1ExJX0.net
>>241
最新ベータMODなし元帥だと2450年で自国700kの頃にAIは大国でも80k程度だった
最序盤にちょっと喧嘩�


292:р轤黷驍セけであとは差が開く一方だな…AI同士は楽しそうにイチャコラしてるんだが



293:名無しさんの野望
18/12/23 15:37:42.52 XuzwS8wd0.net
連邦艦隊だけは割と真面目に作ってくれるので、盟主になって使い倒すのが良いかも

294:名無しさんの野望
18/12/23 15:40:16.51 odgXRxxZ0.net
>>276
最大海賊が海賊効果の最大値
海賊効果が実際の略奪行為による影響値
海賊鎮圧力と保護力は別物で
保護力は海賊行為による影響を下げ
海賊鎮圧力は艦隊を派遣すること発生し海賊行為自体を下げる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
わかりづらくてすまぬ

295:名無しさんの野望
18/12/23 15:41:00.06 70VdyS6H0.net
国のど真ん中に星系基地建てて戦闘機格納庫×6

296:名無しさんの野望
18/12/23 15:42:06.85 fLE2v8io0.net
維持費や区画による帝国規模の肥大を考えるとどうしても必要になるたび建てるほうが効率よくなって操作量が増える

297:名無しさんの野望
18/12/23 15:45:56.61 5VBrexp10.net
うーむ、最初からやり直しても文化省が消えてしまう
皆は建てられてるの?

298:名無しさんの野望
18/12/23 15:53:49.99 yjLxvcBR0.net
>>280
なるほど海賊行為鎮圧するには艦隊送るしかないのねありがとう
しかしこれだとやっぱり星系基地数珠繋ぎが最適解になりそう

299:名無しさんの野望
18/12/23 16:10:45.64 gCYTvqTi0.net
>>283
2.2.2ベータのころからやったデータ(Glaviusとmap生成、艦船追加用の自作mod使用)で引き継いだ地球連合でやってるけど立てられそうだった
2.2.2以前は惑星首都立てたら全タイル埋めてセクターに放置してたから今回のアップデートで無茶苦茶やる事増えたな
アウトライナー表示でセクター式と惑星式があるけどセクターを自分で区分けできないし全惑星管理するなら惑星式の方が使い勝手が良いという・・・

300:285
18/12/23 16:12:03.86 gCYTvqTi0.net
ごめん勘違いしてた試してみる

301:285
18/12/23 16:35:08.69 gCYTvqTi0.net
やっぱり駄目だったよ・・・

302:名無しさんの野望
18/12/23 16:45:30.37 Gj2uaeNR0.net
リーダー候補が犬とカメレオンばっかりで腹立つ
リーダーガチャやっても犬とカメレオンが出てきて殺意が沸いてくるわ

303:名無しさんの野望
18/12/23 16:52:44.85 seZxtnEv0.net
>>288
犬は探索要因として最高だろ?
提督とか総督は…うん

304:名無しさんの野望
18/12/23 16:54:48.32 XuzwS8wd0.net
犬は定価の半額でシャッフルできるマンだから・・・

305:名無しさんの野望
18/12/23 16:55:39.90 2kaCJ2/vM.net
海賊鎮圧するには裸コルベットでも大丈夫みたい。

306:名無しさんの野望
18/12/23 17:03:21.59 akHQP6S60.net
一番腹立つのは初期総督が犬の時だわ
何の役にも立たん

307:名無しさんの野望
18/12/23 17:03:39.67 Xuurw7XP0.net
哨戒専用裸コルベでいいよ。
しかし後半になると1星系放置でも10隻以上必要でアホらしくなる。

308:名無しさんの野望
18/12/23 17:05:53.58 5VBrexp10.net
>>287
試してくれてありがとう
原因なんだろうなぁ
まさかパラドさんが休暇前に突貫工事でやって
致命的な建設できないバグ放置してるなんてあるわけがないし

309:名無しさんの野望
18/12/23 17:06:39.71 sy9jeUyR0.net
投げずに続ける人
完全に理解してプレイしてる人
何割くらいなんだろ・・・なんとなくしかプレイできない

310:名無しさんの野望
18/12/23 17:07:25.11 Xuurw7XP0.net
たまにセーブデータがおかしくなるな。
ロードしたら資材備蓄が消滅+大赤字になってる。
オートセーブ必須だわ

311:名無しさんの野望
18/12/23 17:17:12.02 8mt0i8tG0.net
>>294
パラドだしなぁ……、「あるわけない」とは言い切れんぞ
プレスリンやコンティが占領惑星のPOPを駆除しない事は絶賛放置中だし、
ハーンの死後に続きが起きない事があるバグも相当な期間放置してたし、
二重国交樹立も直るのかなり掛かったし、
Lゲート開通イベントが途中で止まるのもfixしたと言いつつ治ってなかった事あるし……

312:名無しさんの野望
18/12/23 17:18:32.38 16KaDjJt0.net
海賊対策するくらいなら交易路つなげない方が収支マシな気が
海賊offにできるmodあれば教えて欲しい

313:名無しさんの野望
18/12/23 17:19:15.47 omMB6cja0.net
「治した」は治す努力をしたの意味であり、それによって治ったかどうかはまた別問題なのである

314:名無しさんの野望
18/12/23 17:25:22.34 1vtt4Xho0.net
うーんなんかまたAIが入植しなくなったわ
てかアホみたいにコルベ作って哨戒するぐらいその前にコロニー船作ってどうぞ

315:名無しさんの野望
18/12/23 17:29:52.65 alu/RCii0.net
あーそういうことね りかいした
企業の年季方向のなんとかってやつ
種族の40%は強制的に奴隷になっちゃうわけか

316:名無しさんの野望
18/12/23 17:32:14.88 dCK47zl8a.net
>>294
あるんだよなぁ
下記フォーラムはパラド・アカウント持ってないと見れないけど、確かにそういうバグは存在するっぽいね。ぱっと見 [2.2.3][1960] 固有だから、以前のバージョンならバグらないかな。
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
バグ報告してセーブデータも投稿すれば修正そてくれるかも

317:名無しさんの野望
18/12/23 17:34:21.17 Xuurw7XP0.net
>>298
piracyで検索すればでてくるぞ。
試してないがこれとか URLリンク(steamcommunity.com)
ただ、これを入れると相対的にAIの収支改善になるんじゃないか?

318:名無しさんの野望
18/12/23 17:38:49.63 seZxtnEv0.net
最近Lゲートをたんと見かけなくなったな…
相手国領内のゲートウェイはでるけどLゲートのも普通ゲート見つけてると通知スキップでもしてんのかな

319:名無しさんの野望
18/12/23 17:41:15.62 16KaDjJt0.net
>>303
ありがとうございます
AIの収支も改善されてるといいな

320:名無しさんの野望
18/12/23 17:45:35.44 A7MfM4AG0.net
母星になんかボーナスが付く事ってあります?
今の所で何回か銀河を作り直して付く事が無いんですけどね

321:名無しさんの野望
18/12/23 18:10:07.53 OllgeNJ00.net
これ星系基地数珠繋ぎや哨戒隊走らせるよりも、航路上に非武装低コストのコルベット1隻づつ放置したほうが安くて確実では?

322:名無しさんの野望
18/12/23 18:10:58.28 4DNUcq3Z0.net
パラドゲーってMTGみたいに過去の購入したカードや蓄積した知見を一定周期でちゃぶ台返しするようになったんだね
嫌なことだな

323:名無しさんの野望
18/12/23 18:17:36.84 ljuN4thu0.net
主星の補正は首都惑星の固定だから、ランダム補正は付かないよ。
やっと戦力を揃えて
敵の独立保証も消えて
さあ戦争だ!
と思ったら請求権が足りず
影響力が溜まるのをのんびり待てばいいやと思ったら
特にクリックしてないのに唐突にゲームが落ちた。
まだ不安定なんかなぁ。

324:名無しさんの野望
18/12/23 18:21:19.93 8mt0i8tG0.net
>>308
Stellarisに関しては、結果的にそうなっているだけで、そういう意図は無いと思うよ
システムの根幹(主にFTLとタイル)に大きな問題があって、その辺りを一新しようとしている
しかし、一回のアプデでやるには大規模過ぎるから分割した、と言ったところ
他のパラドゲーは、やったこと無いから知らない

325:名無しさんの野望
18/12/23 18:25:22.59 omMB6cja0.net
意図せずしてやるほうがむしろ厄介なのでは…?

326:名無しさんの野望
18/12/23 18:29:02.11 zeJf0DYI0.net
大規模に変えるならもう2出せよと思う

327:名無しさんの野望
18/12/23 18:34:50.53


328:XuzwS8wd0.net



329:名無しさんの野望
18/12/23 18:35:18.54 odgXRxxZ0.net
以前のタイルの内政はただの作業で面白味がなかったし
今回ので面白くはなったとは思ってる
手間がかかるけど

330:名無しさんの野望
18/12/23 18:44:32.90 IdlhPxkd0.net
集合意識強い
が、属国化できんくて内政管理が限界
新しい銀河行くわ
内向きでやってみるか

331:名無しさんの野望
18/12/23 18:52:11.49 Xuurw7XP0.net
>>307
>>303で貼ったMODで無事海賊消滅したぞ。

332:名無しさんの野望
18/12/23 19:14:55.22 A7MfM4AG0.net
>>309
付かないんですね
ありです
今の銀河は良いぜ
今探索中で主星から6レーン後の星系に

333:名無しさんの野望
18/12/23 19:17:02.87 A7MfM4AG0.net
あ、途中で投稿しちまった
主星から6レーン後の星系に 荒廃した物質展開器が
直すのが楽しみだな
当分先だろうけど><

334:名無しさんの野望
18/12/23 19:20:43.03 QOpkuRrx0.net
Lゲート関連のイベントが急に進まなくて困ってます…
Lゲートの研究を7回やって、Lゲート起動の研究をやって、Lゲートの状況レポートでの研究をやったにも関わらず
Lゲートが開通できません…
Lゲートにカーソル合わせてポップアップ見ると、研究のところに×付いてて意味不明になってるのですが、これってバグ…?

335:名無しさんの野望
18/12/23 19:29:59.78 5VBrexp10.net
調査船でのプロジェクト研究で締めだったはずだが

336:名無しさんの野望
18/12/23 19:32:22.32 efzPlZ/l0.net
以前のverからみて序盤の立地がわるいときの立て直しが難しい周囲にまともに
入植できる土地(居住50以上ぐらい)がない場合
入植できないから研究力が上がらず、研究力が上がらないから悪い土地に入植する技術も開発できないとなりがち
以前のverだともう少しその辺の技術が楽に出た気がするんだが
ロボ弱いとか言われてるけど入植スパムが正義である以上片端から入植できるロボが弱いことはないよ
初期の確定で入植できる土地の設定にもよるんだろうけど

337:名無しさんの野望
18/12/23 19:37:01.15 QOpkuRrx0.net
>>320
それって状況レポートからの研究のやつですよね?
そこまで終わったはずなんですが、何故かそこから先が全く進行しません…
Lゲートがブラックホールの星系にあって、同時期にワームシグナルのイベントが重なっていたのが原因なのでしょうか…?

338:名無しさんの野望
18/12/23 19:41:48.89 INMoaF9k0.net
片っ端から入植するのが強いのはわかるが管理めんどくせえ

339:名無しさんの野望
18/12/23 19:45:02.61 seZxtnEv0.net
いいところは入植のエネルギー管理しなくていいところだな
初手入植できるのがいい

340:名無しさんの野望
18/12/23 19:46:27.13 yjLxvcBR0.net
食料特化と鉱石特化2惑星、あと6惑星ほどとブラックホールさえ確保出来ればなんとでもなる
特に受容の交易メインで開発進めるととんでもない出力出せるし片っ端から入植しまくるよりコンパクト帝国の方が管理の楽さ的にも良いな

341:名無しさんの野望
18/12/23 19:50:49.37 5VBrexp10.net
>>322
いやアノマリーとかみたいに現地に調査船が赴くやつが最後だったはず
あと、俺も2.2.2でホライゾンシグナルとLげーとが同じ星系に重なったことあるけど大丈夫だったよ

342:名無しさんの野望
18/12/23 19:51:42.22 efzPlZ/l0.net
序盤、居住性20でも強引に入植すべきなんだろうか
popのミネラル生産が4で居住20だと食料1.8、消費財が0.5×1.8として0.9
消費財は、ミネラルの2倍換算で3.6、一応プラス勘定でpopも増える
前の印象だと耐えてテラフォなり、遺伝子工学に繋�


343:ーられていきがしたんだが 今回のverだと入植してかないときつい気がする、同様に死の星育ちが強い 逆に今回のverでガイアってどう動くんだ、1惑星ではテラフォ、居住地、人工知能までの技術が相当遠い気がする 移民なり戦争で強引に異所属を連れてくるしか思いつかない



344:名無しさんの野望
18/12/23 19:55:22.65 yjLxvcBR0.net
自分は居住性20以下は奴隷市場が開くまで放置かな
ガイア育ちも今なら奴隷市場で奴隷買うか貢物して移民条約結んでもらうのがいい気がする

345:名無しさんの野望
18/12/23 19:56:24.64 Gj2uaeNR0.net
>>327
一個前のベータで、生命でやったら居住可能惑星保証2の設定で近場にガイア型が2つ沸いた

346:名無しさんの野望
18/12/23 20:00:34.32 seZxtnEv0.net
>>327
流石に序盤は回避するなぁ
だいたい5,6惑星くらいで消費財が赤くなるがそこが早まるのはきついと思う

347:名無しさんの野望
18/12/23 20:02:18.21 BX4adHDH0.net
2400年くらいまででバニラ環境だと自国でどれくらいの戦力整えてれば良いんだろ
前ほど基地作れないから艦隊許容量が足りなさすぎて軍拡捗らんな

348:名無しさんの野望
18/12/23 20:14:17.46 QOpkuRrx0.net
>>326
調査船近づけても何も発生しません…
Lゲートにカーソル合わせた時にでるポップアップにLゲート関係のイベント二つとも×になってるから
やっぱり何かおかしな事になってるんだと思います…

349:名無しさんの野望
18/12/23 20:16:50.27 seZxtnEv0.net
>>331
ガチの軍事大国目指すなら駐屯地が重要になる気がする
奴隷詰め込み惑星なら安定度重視だしなおさら

350:名無しさんの野望
18/12/23 20:19:13.80 hULyX0YU0.net
2.2.3でやってたら詰んだ
URLリンク(i.imgur.com)
なぜか他の星系の前哨基地がこの星系に集まってるせいで
他の星系に前哨基地がなくて占領できない
この星系はこの星系で、前哨基地破壊してもすぐに復活するせいで軌道爆撃もままならない

351:名無しさんの野望
18/12/23 20:20:39.05 8YWV95nZd.net
セクターくん研究設定なのに発電区画とか建ててるんだが
あとでちゃんと建て直すんだろうな

352:名無しさんの野望
18/12/23 20:20:39.88 B5AO+eWV0.net
日本語でおkと言いたくなるようなバグで草生える

353:名無しさんの野望
18/12/23 20:22:10.16 NlNdyGcF0.net
DLC無しの本編だけ買っても評判いまいちな最新verになってしまうん?

354:名無しさんの野望
18/12/23 20:25:27.81 yu0vX6ma0.net
バグ修正してるのに何で新しいバグが作られるんだよ…

355:名無しさんの野望
18/12/23 20:25:46.39 fLE2v8io0.net
どうクリスマスに間に合いそう

356:名無しさんの野望
18/12/23 20:28:29.90 8mt0i8tG0.net
>>332
間違いなくバグ
本来行うべきスペシャルプロジェクト(状況レポートからのやつ)完了時の処理がスキップされたのだろう
>>337
別にDLCが無くとも遊ぶ上で支障は無いし、ゲーム性的にも絶対必須と言うほどのDLCは無い
ただ、このスレはDLC全入れ前提で話している人が多い
あと、DLCが有ろうが無かろうが、現在実質オープンβで、バランス調整が酷い上にバグが多い

357:名無しさんの野望
18/12/23 20:28:50.17 Gj2uaeNR0.net
テラフォームしても質の悪い鉱物とか高重力とか消えないんだな。鉱山惑星にしたかったのに・・・

358:名無しさんの野望
18/12/23 20:29:22.68 yu0vX6ma0.net
>>339
パーティーの準備の方が忙しいし大事

359:名無しさんの野望
18/12/23 20:34:12.65 OSSr0Z0B0.net
キャラバンの混血児イベントでロボットPOP湧いた件について
家庭事情複雑すぎでしょう・・・

360:名無しさんの野望
18/12/23 20:36:20.41 seZxtnEv0.net
キャラバンさんはさぁ…断った一月後にまた押し売りに来るとか用意できてるわけねーだろ!

361:名無しさんの野望
18/12/23 20:37:11.59 BX4adHDH0.net
キャラバンの混血イベで増えた種族は別種族扱いなのかな
もしそうなら勝手に�


362:岺ー増えて迷惑極まりないな



363:名無しさんの野望
18/12/23 20:37:45.62 W1VxBz/60.net
混血したのはいいが
一度に増えすぎて笑う

364:名無しさんの野望
18/12/23 20:37:55.19 YGz3s4XA0.net
>>341
惑星の気候や表面上の地質は変えられても惑星の構成成分や核までは変えられないからじゃないの

365:名無しさんの野望
18/12/23 20:39:36.87 ECn5Ne8g0.net
メガコープ買ったのに普通の寡頭制企業統治国家がまだ出てくるのはどうにかなりませんかね

366:名無しさんの野望
18/12/23 20:40:03.15 yjLxvcBR0.net
大ハーンに本拠地壊されたキャラバンがそのすぐ隣に作り直してて笑ったわ
案の定即破壊されてるし何がしたかったんだこいつら
あと流石に二度目の復活はないんだな

367:名無しさんの野望
18/12/23 20:45:13.99 4DNUcq3Z0.net
10年以上前―Civ4やHoI2の時代―は
新書本サイズのマニュアルが存在していて
ルールなども簡単に調べられていたんだけど
今の時代はまともに情報を調べられないし
進行不能バグすら日々新しいのが発見されるという地獄

368:名無しさんの野望
18/12/23 20:46:29.42 Xuurw7XP0.net
>>334
星系基地よりも右の哨戒艦隊で泣いた。
俺は移動不可能バグに遭遇した。どうやっても一部の艦隊だけ移動できないっていう。

369:名無しさんの野望
18/12/23 20:49:09.03 fLE2v8io0.net
>>350
でもマニュアルの内容もすぐ陳腐化するよな
civ4だけに

370:名無しさんの野望
18/12/23 20:49:33.98 i4M6dmqF0.net
Civ4やHoI2の頃って今みたいに定期アップデートがほぼなくて
製品販売→公式でバグ修正パッチ配布終わったらバグ残ってても放置で
拡張パックでたらその時についでに修正されたりとかして1つのバージョンが長くあったから書籍攻略本なんかが成り立ったんだよなぁ
現代だとDLCやアプデでルールガラっと変わるからStellarisの攻略本なんかだしようがないだろ

371:名無しさんの野望
18/12/23 20:56:25.82 JMIsZJ670.net
>>353 薄い操作説明書の最後に習うより慣れろ!って書いてあるほうがパラドゲーの真髄を表していると思うわ

372:名無しさんの野望
18/12/23 20:57:30.76 fnis6hFk0.net
>>327
労働者なら消費財は0.25*1.8=0.45でしょ

373:名無しさんの野望
18/12/23 20:57:36.21 A7MfM4AG0.net
>>334
上部のUIの全部表示ってMODだと思うけど、何のMODなんでしょうか?
アウトライナーはTiny のオリジナル表示のだと思うんですけど

374:名無しさんの野望
18/12/23 20:57:57.38 wYjrIRPt0.net
パラドゲーはスルメゲーだからな
最初の意味わからない投げ出したい期間を超えればものすごく楽しめる
stellarisも最初からその方針なら・・・

375:名無しさんの野望
18/12/23 21:00:15.71 omMB6cja0.net
噛んで味が染み出てきたところで新しくてより硬くなったスルメに差し替えられるのはちょっと

376:名無しさんの野望
18/12/23 21:04:08.51 fnis6hFk0.net
もっと美味しいスルメの作り方を思いついたから、まず客で試してるんだぞ

377:名無しさんの野望
18/12/23 21:04:50.85 yu0vX6ma0.net
その例えは適格だ

378:名無しさんの野望
18/12/23 21:06:49.35 vGF3j8250.net
没ちゃん特攻のアセンションパークってなくなっちゃった?

379:名無しさんの野望
18/12/23 21:06:53.32 hULyX0YU0.net
>>356
資源表示はこのmodです
URLリンク(steamcommunity.com)
ちなみにアウトライナーの方は、オリジナルは2.2対応版がでないので他の製作者が作ったtiny改変版使ってます
URLリンク(steamcommunity.com)

380:名無しさんの野望
18/12/23 21:07:33.53 yjLxvcBR0.net
stellarisやhoi4辺りからはチュートリアルも付いたしhoi2やeu3の頃に比べるとかなりとっつきやすいんじゃなかろうか
そもそもストラテジー自体がとっつきにくいのかもしれんが
>>361
銀河の競争者なら今もあるよ

381:名無しさんの野望
18/12/23 21:12:23.87 A7MfM4AG0.net



382:>>362 ありがとうございます 早速、入れてみます



383:名無しさんの野望
18/12/23 21:16:17.12 sDKBl+i70.net
>>361
没落を発見してないと選択肢に出てこないぞ

384:名無しさんの野望
18/12/23 21:28:26.62 IGhOAiN60.net
航路を抑えてたはずなのにワープか何か使ったのか
無防備な俺の国の内部に大軍がきて・・ああああああああああああ!!!!!クソゲー!!!!!
なんだよワープって

385:名無しさんの野望
18/12/23 21:31:19.53 WMiKibmW0.net
>>332
L-Gateのある星系は自国領域なんだよね?
自国領域じゃないと調査できなかった気がする
>>334
!Glavius's Ultimate AI test Ver入れてない?
その問題はMODのbugじゃないかって議論されてるみたいだけど

386:名無しさんの野望
18/12/23 21:38:39.80 IwdkIuIn0.net
>>366
没落が問答無用でワープ無視して迂回攻撃したのかな?
初心者の通過儀礼です。

387:名無しさんの野望
18/12/23 21:41:51.56 gLQWzHjip.net
天上の戦いに中立側盟主で戦い始めて覚醒帝国を一つ叩き潰したけれど
その従属国が戦争を継続するのは正しい動作でしたっけ?
あまりに久しぶりすぎてわからん…

388:名無しさんの野望
18/12/23 21:46:15.82 hULyX0YU0.net
>>367
おお、確かに!Glavius's Ultimate AI test Ver 入れてるよ
とりあえず2.2.2に戻しました。ありがとう!

389:名無しさんの野望
18/12/23 22:00:06.28 IrUVFS5E0.net
>>369
正しいかどうかはしらんが俺もそうなったよ。
生き残ってるほうの覚醒は激オコだろうし、ごめんなさいじゃすまないのだろう

390:名無しさんの野望
18/12/23 22:00:35.84 4Ybp3s8l0.net
>>368
第三国のゲート経由で後ろから殴られるのとかねぇ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch