Civilization6 (Civ6) Vol.78at GAME
Civilization6 (Civ6) Vol.78 - 暇つぶし2ch195:名無しさんの野望
18/12/05 12:34:32.18 zG/bBpwfa.net
文字を持たないから正確な記録が残らない
それで大著述家も持てないのか

196:名無しさんの野望
18/12/05 12:38:55.18 zG/bBpwfa.net
災害とか温暖化による水位上昇っているかなぁ
堤防で防ぐらしいが、干拓は出来ないままか

197:名無しさんの野望
18/12/05 13:04:06.26 7LpkCPAu0.net
そもそも湿地は除去できるんじゃなかったけ?<干拓

198:名無しさんの野望
18/12/05 13:15:01.27 U2I3DK2L0.net
湿地は除去できる
沿岸はオランダ固有

199:名無しさんの野望
18/12/05 13:16:25.50 6tfAw


200:VIs0.net



201:名無しさんの野望
18/12/05 14:11:35.34 U2I3DK2L0.net
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさんの野望
18/12/05 14:41:56.95 nszIfRIna.net
>>195 じわるんだがwww

203:名無しさんの野望
18/12/05 14:54:43.48 ylYbscaP0.net
>>190
でもそんなこと言い出したら……

204:名無しさんの野望
18/12/05 15:21:48.43 envG1Elw0.net
>>195
踊んなw

205:名無しさんの野望
18/12/05 15:21:49.44 l4+FlGRy0.net
>>176
枯劣王がなんだって?

206:名無しさんの野望
18/12/05 15:34:08.78 YWWoYVJRd.net
>>195
「沖の~カモ~メに~♪潮~どき~聞け~ば♪」

207:名無しさんの野望
18/12/05 15:37:46.18 2Wb02A1ld.net
マッチョマンで見た目は好戦的なのに、侵攻に対するボーナスは特に無いのか

208:名無しさんの野望
18/12/05 15:43:46.75 6tfAwVIs0.net
>>201
本当に力強い戦士とは守ることが出来るものを言うのだ

209:名無しさんの野望
18/12/05 15:58:25.51 U2I3DK2L0.net
そういやハンガリーのPVにはオークランドいたっけか
まぁこっから消えるにしてもどっかが能力引き継ぐだろうし苛烈王頑張れ

210:bobtan
18/12/05 16:19:47.17 ymlS+/CG0.net
てか1文明2指導者になると思ってたら
結局でなかったな

211:名無しさんの野望
18/12/05 16:50:53.91 6DF9hA8D0.net
エンマーイ

212:名無しさんの野望
18/12/05 17:43:42.30 bkULNQaQ0.net
流石にノルウェーの能力は変更されてると思う、思いたい

213:名無しさんの野望
18/12/05 18:01:32.07 b8Liur4l0.net
パンゲアで海スタートだと必ずマップの端からスタートできるのかね?
だとしたら割と良いかも

214:名無しさんの野望
18/12/05 18:19:25.02 4eTfFlbC0.net
マオリは使ってて楽しそうだな
あと海と湖の間の陸地(1マス)はこれまでも都市があれば船が通れたけどちゃんと水路グラがあって素晴らしい
もう当分Civ7なんて考えなくていいからどんどんDLC出してくれ
ついでにファンタジーとかSFとかスチパンとか出していいのよ?

215:名無しさんの野望
18/12/05 19:25:23.75 9BBdTsME0.net
ファンタジー:地底にも都市や版図を作れる(アレフガルドみたいに)
SF:月着陸船打ち上げ以降月面や海底マップ開拓可能
スチームパンク:技術ツリーの伸びに偏りがある場合ツリー自体が変化、科学勝利の条件が旧支配者の破壊に変更

216:名無しさんの野望
18/12/05 19:26:14.28 XEDYqHtM0.net
地底都市とかToTにあったな

217:名無しさんの野望
18/12/05 19:37:40.34 6tfAwVIs0.net
ファンタジーはEoWでいいのでは

218:名無しさんの野望
18/12/05 19:45:16.03 pRH1Is2Ed.net
>>206
苛烈王さんは現状の改善くらいだと強くはできるだろうけど楽しくはならなさそうだから思い切って変えて欲しい...

219:名無しさんの野望
18/12/05 19:47:48.80 YKdvAbxi0.net
クペ、いろいろと濃すぎだろww

220:名無しさんの野望
18/12/05 19:53:17.93 mYsTzb4o0.net
ギルさんといい勝負の筋肉

221:名無しさんの野望
18/12/05 19:59:07.87 nszIfRIna.net
クペダンスはエンマーイ並になるのか?

222:名無しさんの野望
18/12/05 20:01:28.44 wx2vJUq+0.net
>>212
一応沿岸の原住民6蛮族野営地回収のバイキングプレイはそこそこ楽しい

223:名無しさんの野望
18/12/05 20:19:07.07 s+uiLPNHd.net
>>207
多分湖含む

224:名無しさんの野望
18/12/05 20:38:33.96 bkULNQaQ0.net
>私たちは、沿岸に都市を建設したいと思わせるため、海洋ゲームプレイの重要性を高めようとしてきました。
>海洋交易路の収入が高まれば、沿岸に都市を建設するよう上手に促せますよね。
>私たちは交易路が移動する地形を確認し、その地形が主に(Primarily)水域である場合、ゴールド収入が最大で2倍になるという大きなボーナスを与えます。
ハンマーは増えないのかなぁ…臨海工業地帯…

225:名無しさんの野望
18/12/05 20:41:36.12 LT5DSULw0.net
海洋交易路にハンマーボーナスがあってもいいのにね

226:名無しさんの野望
18/12/05 20:43:17.47 nszIfRIna.net
>>218
金よかハンマーくれ

227:名無しさんの野望
18/12/05 20:59:51.03 aAxMukl/0.net
ハンマーまで与えると強すぎると思ったんかな
海洋交易路って相手も必要なんだが、その辺は調整されてんのかな
陸路でも海路でも届く場合はちゃんと海優先になってるんやろか

228:名無しさんの野望
18/12/05 21:01:58.99 zZyhbXF90.net
国外交易のメリットをですね…
もう少し盛っても良いんじゃないすかね…

229:名無しさんの野望
18/12/05 21:07:21.14 pa+ufues0.net
>>218
臨海工業地帯なら工業区域に沿岸隣接ボーナスつける方がそれっぽい気がする

230:名無しさんの野望
18/12/05 21:13:38.21 mYsTzb4o0.net
ハンマー欲しいなら内陸、金欲しいなら沿岸で分けられるからいいじゃん

231:名無しさんの野望
18/12/05 21:18:28.50 48r82dbua.net
沿岸が強化されるのジョンおじさんがこれまで以上に強くなんのか
既存の文明の調整をどこまでやるのか期待だな

232:名無しさんの野望
18/12/05 21:40:30.63 bkULNQaQ0.net
海を強くする(キリッ)みたいな事はRaFの発売前にもスタッフが言ってたと思うけどその結果が現状なんで
どうなるのかね

233:名無しさんの野望
18/12/05 21:48:17.24 wx2vJUq+0.net
実際マシにはなったし網23回拡張が来ればあるいは…

234:ネタです
18/12/06 00:09:15.71 i5S/82Go0.net
エド「君らそんなにノルウェー強くしてほしいのか?ん、グルジアもかではこうしよう」
・スターヴ教会について
砲撃機能を追加しました
・グルジアについて
防壁から忠誠心を得られるようにしました
ネタで書いといてなんだがノルウェー大して補填になってねぇな!

235:名無しさんの野望
18/12/06 00:11:27.39 vYrSYDjka.net
>>228
ノルウェーはベルセルクを剣士代用にすれば……

236:名無しさんの野望
18/12/06 00:33:49.41 bl+0RykBd.net
>>229
ついでに侍もお願いします!

237:名無しさんの野望
18/12/06 00:41:21.58 Cdm9MqPe0.net
>>侍は固有能力すら弱いからただの鉄不要剣士になりそう
まあ十分強いか

238:名無しさんの野望
18/12/06 00:44:17.71 w5wLcr58d.net
>>228
こうしよう
UUスターヴ教会
戦闘力40/50射程2移動0
攻撃時に戦闘力+7防衛時に戦闘力-7
UG不可だが武僧と同じ昇進系統を持つ

239:名無しさんの野望
18/12/06 00:56:09.23 A7K+e6FS0.net
>Unique Units now require Strategic Resources, where applicable.
ユニークユニットも特に資源不要が特徴とされない限り資源必要に変更されるみたいだから
多分侍もベルセルクも鉄必要になるで…
その分何かテコ入れされる事に期待しよう、戦術を行き止まりじゃなくしたからOKとか思われてない事を祈って

240:名無しさんの野望
18/12/06 01:14:56.74 Cdm9MqPe0.net
>>232
ハーラルの動く城かな

241:名無しさんの野望
18/12/06 02:22:24.19 vyyf91Y50.net
>>232
移動して戦う教会とかカッコイイ

242:名無しさんの野望
18/12/06 02:29:58.79 i5S/82Go0.net
まるでBEの北海同盟だな

243:名無しさんの野望
18/12/06 03:05:40.45 N7jTz6Rd0.net
侍が剣士置き換えはちょっと早過ぎ感
置き換えじゃなくていいから封建制度で解禁してくれ

244:名無しさんの野望
18/12/06 04:30:27.07 kXun800S0.net
>>232
インなんとかさん「歩く教会なんだよ」

245:bobtan
18/12/06 04:49:18.00 7eW50Olu0.net
>>223
港とか空港ないけどボーナス欲しいよな
鉄道で上がるんかな

246:bobtan
18/12/06 04:52:16.74 7eW50Olu0.net
>>237
俺の侍のイメージは
戦士 剣士 マスケ 騎乗兵 全部侍なんだよなあ
特殊能力引き継ぎで戦士時代から侍にして欲しいわ

247:名無しさんの野望
18/12/06 06:16:52.90 Q6RC+wGp0.net
諸兵科連合解禁で軽騎兵でありながら近接ユニットであり対騎兵ユニットであり間接攻撃ユニット扱いで。
スペック&コストはだいたい特殊部隊くらいで労働力3つ&布教能力1つ(宗教持ちの場合)付き。
がいこくじんのかんがえるさいきょうの侍のイメージに一致すると思うw

248:名無しさんの野望
18/12/06 06:55:08.57 jaAFzsUD0.net
苛烈王はバットマンみたく目が光るようになればおk

249:名無しさんの野望
18/12/06 07:55:00.71 Q6RC+wGp0.net
苛烈王やパトラ子はシナリオ限定で勝ちやすいから優遇はある。たまの強化を。

250:名無しさんの野望
18/12/06 07:58:59.45 Q6RC+wGp0.net
>>239
港と空港と工業地帯と商業ハブとウォーターパークの組み合わせで出力強化とか欲しいなとか。
時宗の能力に港半額追加で。

251:名無しさんの野望
18/12/06 08:05:43.95 gBsNO1yFa.net
日本にカンダケくれねぇかなぁ…

252:名無しさんの野望
18/12/06 08:14:27.32 DJFAyNSo0.net
>>195
これは打ち粉広げてますわ

253:名無しさんの野望
18/12/06 08:44:36.31 A7K+e6FS0.net
工業都市の円状の範囲内を強化って効果だと
どうしても1方向は都市が建てられない海になる沿岸都市だと効果範囲に巻き込める都市の数が減る分劣化するから
臨海工業都市ならそれでも使えるぐらい効果が高いかウォーターパークみたいに通常の工業地帯よりも効果範囲が広くなる効果が欲しい

254:名無しさんの野望
18/12/06 09:02:36.66 jaAFzsUD0.net
>>195
教授のインタビュー中に乱入してきた子供がこの動きしていたな

255:名無しさんの野望
18/12/06 10:28:25.37 jjlTcOZWd.net
港経由の交易路につき港のある都市にハンマーくれ

256:名無しさんの野望
18/12/06 11:00:51.04 ASG9vrM20.net
マオリがソーラン節や打ち粉に勤しんでいるという風潮

257:名無しさんの野望
18/12/06 11:17:09.50 Q6RC+wGp0.net
>>249
フェリペ2世「任せろ。」

258:名無しさんの野望
18/12/06 12:46:10.83 miXTSk9nd.net
盟友モアイが森の隣に建てられないと知り巨石人頭像派に転向するマオリ

259:名無しさんの野望
18/12/06 13:15:04.14 7qCIXWJld.net
>>208
CivBE〈フルプライスやぞ!

260:名無しさんの野望
18/12/06 13:16:17.11 Q6RC+wGp0.net
どことなく竿役のふいんきもするなw

261:名無しさんの野望
18/12/06 13:49:31.99 dkHmipcx0.net
何言ってんだこいつ…

262:名無しさんの野望
18/12/06 13:55:07.28 c6hrCC9da.net
いいんだよ、そういうので…

263:名無しさんの野望
18/12/06 15:45:19.40 Y1oBkmbw0.net
>>240
指導者追加することである程度ゲームに登場させることは可能だよな
源頼政:平安武士 剣士代替 傑作書物を作成
時宗:鎌倉武士 チャリオット代替の弓騎兵
豊臣秀吉:戦国武士 マスケ代替 倭城を建設可能 倭城内では戦国武士の戦闘力+10、毎ターンHP30回復
いずれの場合も侍を訓練した都市に聖地があると戦闘力+5、劇場区域があると戦闘力+5

264:名無しさんの野望
18/12/06 17:21:30.13 cdGDgKeS0.net
なんかアップデート来てると思ったらランチャーだけか

265:bobtan
18/12/06 17:33:07.35 7eW50Olu0.net
>>257
外人の侍のイメージってなんなんだろうな
今でいうと、上級国民高学歴身体能力高い文化にも精通してるようなやつらが
常備軍なり、町村の指導者にいたわけだからなあ

266:名無しさんの野望
18/12/06 17:39:05.01 MIscxDla0.net
オスマン帝国でいえば世襲制でスルタンの所有物じゃないイ�


267:Fニチェリみたいなもんだよな>侍の実態



268:名無しさんの野望
18/12/06 17:40:12.38 A7K+e6FS0.net
ウィザードリィのサムライ&ニンジャみたいなのじゃね?

269:名無しさんの野望
18/12/06 17:41:43.15 bzYVfntVa.net
そりゃ7人の侍みたいな浪人のイメージだろう

270:名無しさんの野望
18/12/06 17:48:18.18 Cdm9MqPe0.net
>>260それオスマンで例える必要あるんですかね…

271:名無しさんの野望
18/12/06 17:50:21.02 moXjHARqa.net
単語の範囲ならレギオンとか他にもいろいろヤバいやん
ってのが定番の返しだったけど、ハンガリーの黒軍・フッサーが来たから>>257もあながち無茶とは…

272:名無しさんの野望
18/12/06 18:03:47.60 GKEpKBFw0.net
日本では弩が普及しなかったことを鑑みて侍を弩兵の代替にすればみんな幸せになれたのに

273:名無しさんの野望
18/12/06 18:18:18.78 jVYgHKzB0.net
不死は難しすぎ
皇帝は簡単過ぎる
何が原因なのか

274:名無しさんの野望
18/12/06 18:19:32.51 moXjHARqa.net
ちょうどそこを境に蛮族の設定が切り替わる

275:名無しさんの野望
18/12/06 18:38:38.37 3QISxh4k0.net
ハンガリー追加か
オスマントルコの東欧侵攻シナリオとか期待

276:名無しさんの野望
18/12/06 18:41:14.85 CIK3Uxku0.net
不死と皇帝の間欲しいわ

277:名無しさんの野望
18/12/06 18:53:52.52 Zy7yzaFpd.net
>>263
ノルウェーで例えないと分からんよな

278:名無しさんの野望
18/12/06 19:10:31.83 DJFAyNSo0.net
公式ツイッター
クぺの活き活きとした動き貼りまくるのやめなよ (´・ω・`)

279:名無しさんの野望
18/12/06 19:30:51.55 moXjHARqa.net
ちゃんとハカと周知しないとそば打ちと間違えられるからしょうがないね

280:名無しさんの野望
18/12/06 20:05:15.20 gBsNO1yFa.net
クペダンスをエンマーイ並の流行にさせようとしている可能性が微レ存‥?

281:名無しさんの野望
18/12/06 20:36:59.62 Gl0uv4vgd.net
>>269
仙人…?

282:名無しさんの野望
18/12/06 21:13:48.94 2p2OOLN20.net
新文明:中華人民共和国
UA:China2049
時代が進むごとにまだ手に入れていない他国の技術が無償で得られる

283:名無しさんの野望
18/12/06 21:18:20.91 DWCNeFKE0.net
序盤強い奴で初期ラッシュするほうがいいと言われればその程度なんだけど、日本の国土錬成陣経済が割と強い気がしてきた
文明効果で区域の隣接ボーナスが高まり、劇場、聖地、兵営も建てやすい
劇場とキャンパスを隣接ボーナス重視で建てる
必然的に区画が密集するので必要に応じて経済or工業もいい位置に建てさらに加速
聖地と兵営は生産力底上げや隣接ボーナス稼ぎ程度の認識で
建てやすい劇場を優先的に建て文化を出し社会制度を進める(偉人でさらに加速)
隣接ボーナス増加や人口に応じ区画建造物の効果が上がる政策を採用し、黄金時代ではキャンパスの隣接効果がハンマーも出すようになる(最大12)ためさらに美味しい

284:名無しさんの野望
18/12/06 21:28:50.63 PDGYJd6Td.net
錬成陣は先に違う意味で浸透してるし
そのなんでもかんでも経済ってつけるのもなんだし
内容も別に目新しい事言ってないしで
今回はお見送りということで

285:名無しさんの野望
18/12/06 21:33:42.45 N7jTz6Rd0.net
そりゃ好きなだけ都市出しできて内政だけやっていいなら別に日本じゃなくてもっていう
日本は結局微妙区画三兄弟だし、朝鮮やドイツの方が楽なんじゃね

286:名無しさんの野望
18/12/06 21:41:29.85 x4p8pdzca.net
ハーラルで海軍作ると強い!って言われても
そうだねそういう能力だもんね、としか言いようがないのと同じ感じ

287:名無しさんの野望
18/12/06 21:50:22.16 A7K+e6FS0.net
日本は能力に変更点は有るのかなぁ
エレクトロニクス工場は発電システムとの兼ね合いで変化有りそうだと思うけど
時宗にハリケーン耐性追加は有りえそうだと思う
地震は無いみたいだし火山耐性追加があるかどうかとかかなぁ
同じ火山大国のインドネシアと火山国枠としてどちらが選ばれるかになるかもしれん
日本に火山耐性がついて自然遺産で富士山が追加されていたら
史実再現マップで噴火を繰り返す富士山のふもとで栄える日本はまさに「あの住民たちはクレイジーだよ」状態になるが

288:名無しさんの野望
18/12/06 21:53:19.47 x4p8pdzca.net
ロシアのブリザード耐性をわざわざお気に入りって言ったし、似たようなのは無いんじゃね

289:名無しさんの野望
18/12/06 21:57:03.28 DWCNeFKE0.net
まあ確かに言う程のものでもなかったかもしれん
好きな文明で気持ちよく勝利できて少し浮かれていたんだ
でも区画の並べ方を考えるのが楽しいことはわかってほしい

290:名無しさんの野望
18/12/06 22:01:54.22 gf7t/gdUd.net
区域並べが楽しいとか2年以上も前からの事を
唐突にわかってほしいとか上から言われても困る事をわかってほしい

291:名無しさんの野望
18/12/06 22:24:36.85 bl+0RykBd.net
最近始めたんだろ
理屈上強い文明が理屈通り強かったらやっぱり興奮するんだよね
日本が理屈上強いかは置いておいて

292:名無しさんの野望
18/12/06 22:52:17.79 q9YW3N6g0.net
思い通りに出来たときはかなり楽しいからな
都市出し予定地にちょっとの差で都市作られたらストレスMAXだけど

293:名無しさんの野望
18/12/06 22:55:50.91 LrE3AKFW0.net
なんだよ理屈上強いって
それだとまるで理屈上ですら弱い文明があるみt
ごめんやっぱなんでもない

294:名無しさんの野望
18/12/06 22:58:22.35 Jo0ZRUEN0.net
ハーラルさんは理屈上は海マップで強い
タマちゃんは理屈上弱い

295:名無しさんの野望
18/12/06 22:59:33.05 DWCNeFKE0.net
>>285
ベストなタイルに都市作られた時もムカつくけど
2タイルくらいズラしたところに作られたほうがなんかムカつく
その土地をそう使うなって気持ちになって焼いちゃう

296:名無しさんの野望
18/12/06 23:02:40.85 lR0G8lDd0.net
ペリクレスでアホみたいに文化出してわけのわからない歴史年表完成したときは楽しかったな

297:名無しさんの野望
18/12/06 23:07:15.17 MIscxDla0.net
占領都市の劇場をUB化して代表団ゲット、その代表団で都市国家の同盟集めたら文化力がさらにアップとかいう戦争面では下手したらゴルゴーさんよりメリットあって質が悪いかもしれないペリクレスさん

298:名無しさんの野望
18/12/06 23:10:51.85 w5wLcr58d.net
>>287
タマちゃんだって十二分の兵力を揃えて情報時代に突入できれば理屈上強い

299:名無しさんの野望
18/12/06 23:13:15.16 MIscxDla0.net
ソンドク「UUの能力よりも次世代のユニットで踏み潰す方が強いぞ」

300:名無しさんの野望
18/12/06 23:23:45.40 gBsNO1yFa.net
じゃけん像さんで囲んで戦闘力30落としましょうねー

301:名無しさんの野望
18/12/07 00:07:25.82 z7v26sA40.net
タマちゃんの発表当時ってどんなんだっけかとログを見に行ったら
微妙・地味・弱いと言われ放題だった
実際に発売してみれば評価変わるのが、この手のお約束のはずなんだが…

302:名無しさんの野望
18/12/07 00:09:10.23 R5lGYc2w0.net
神で宇宙勝利出来た
スパイで敵国妨害しまくると相当他国の文化勝利と宇宙勝利を延長させられんだな

303:名無しさんの野望
18/12/07 00:20:08.06 KVeqpCkG0.net
たしかRaF開発中の時に黄金期に関連した能力を持つ文明がいて
スタッフの1人がその文明大好きで繰り返しプレイしてるって話があったから
このスタッフがグルジア使って難易度神クリアとか繰り返した結果ナーフが繰り返されて現状になった可能性

304:名無しさんの野望
18/12/07 00:2


305:9:51.77 ID:SJh14/Xo0.net



306:名無しさんの野望
18/12/07 00:31:20.99 XQ6n7DS30.net
防壁大好きならせめて無償防壁とかならまだ良かったのにタマちゃん

307:名無しさんの野望
18/12/07 01:44:16.21 XoPXDRyq0.net
やっと実績コンプできた

308:名無しさんの野望
18/12/07 02:25:49.16 nN6asIV3H.net
チートなしで実績コンプは出来る気がしねえ
MOD入れまくってたら意図せず『シヴィライゼーション VI』CIVETS システムの実績取っちゃったことはあったが
普通のプレイではまずお目にかかれないだろうな

309:名無しさんの野望
18/12/07 02:49:39.43 XoPXDRyq0.net
チートは一切使わなかった
一番きつかったのはアレクシナリオの「至高の帝王」
最後の都市がスコアにカウントされないなんて思いもしなかったよ
でも最後まで取れずに残ってたのは「裏切り者に制裁を」

310:名無しさんの野望
18/12/07 05:30:10.60 z7v26sA40.net
ほとんどトークで語り尽くして、映像としてはマオリが盛大に入植失敗してUUも出てこないとか悲しい見栄えの配信だったぞ

311:名無しさんの野望
18/12/07 06:27:06.99 f3B94Npvd.net
>>297
タマちゃんは移動防壁をプレゼントされてもいい

312:名無しさんの野望
18/12/07 06:53:08.38 OZeibG1ga.net
スーパーマオリブラザーズ

313:bobtan
18/12/07 07:31:49.93 nAeUsP0g0.net
>>276
日本の強さは、創始も将軍ラッシュもしやすいとこだよなあ
しかし、軍事区画のために領土買うのも嫌なんだよな
ウザい隣国に第二都市横づけして
都市と軍事区画の射撃で削りつつ侵攻
は楽しかった

314:名無しさんの野望
18/12/07 09:29:37.81 FjMr6AcJ0.net
日本は文明としては強いが指導者の癖が強すぎる。
兵営半額はともかく(これはありがたい)、それ以外が勝ち筋を選びすぎるから。
指導者をMODでテディやジョンに変えてみたら意味不明に強いが。

315:名無しさんの野望
18/12/07 09:35:10.64 +oStNXZd0.net
5と6買いたいんだけど6だけあれば5いらない?4はあります
Stermセールとか対象になったときとかありますか?いつ買えばお得なんだろう

316:名無しさんの野望
18/12/07 09:36:54.10 cdxuMgw30.net
4だけありゃいらないから4やってな

317:名無しさんの野望
18/12/07 09:41:12.06 OZeibG1ga.net
4とかcivで一番つまらんやつやん

318:名無しさんの野望
18/12/07 10:01:01.58 FjMr6AcJ0.net
ムーサ氏ねこ大好きとかシャカられたか。

319:名無しさんの野望
18/12/07 10:04:23.98 /xzODUvoa.net
えらくヒステリックに反応するな
4が最高って言ってる訳じゃなくて持ってるだけでw
大丈夫か?

320:名無しさんの野望
18/12/07 10:04:38.54 4BAAnNya0.net
>>307
5を買え。
6は次の大型アプデまで買うな。

321:名無しさんの野望
18/12/07 10:08:36.86 tb5tqYns0.net
5コンプが割安だしとっつきやすいけど今はやっぱ最新の6追っかけてたほうが楽しいと思うわ
でも6は>>312の意見と同じで買うのはもう少し待て
ということで今買うなら5コンプ

322:名無しさんの野望
18/12/07 10:29:22.75 +oStNXZd0.net
>>312>>313
サンクス
6はもう少し後で買います
5を買うならどこがいい?
Sterm垢はあるからクレカ買いできるけど他にいいとこあったりする?

323:名無しさんの野望
18/12/07 10:35:04.02 tb5tqYns0.net
あと20日くらいでsteamホリデーセールだからもうちょっと待つのがいいと思う
75%OFFくらいになるんじゃね
それまでニコ動でプレイ動画見てwktkしとく

324:名無しさんの野望
18/12/07 10:37:03.04 eVpWapbId.net
他人に聞くようなレベルなら黙ってSteamで買え

325:名無しさんの野望
18/12/07 10:38:16.01


326: ID:+oStNXZd0.net



327:名無しさんの野望
18/12/07 10:56:02.14 BPSOt+xt0.net
>>306
勝ち筋なんて日本以外でも指導者選んだ時点である程度決まってくるだろ
敢えてそれを外すというなら日本でも同じことだし

328:名無しさんの野望
18/12/07 11:34:46.88 IRvGyDGz0.net
>>306
兵営なんて1つ建てれば十分だろ。それならまだRaFで用途が増えた聖地半額の方がうれしい
どっちにしても決め手がないというかいまいち役に立つのがない
隣接ボーナスが増えるのはいいけど区域からじゃ本格的に使えるのは人口7~だろうしそのレベルの都市でビーカー、生産がたかだか+2~4されてもなぁ

329:名無しさんの野望
18/12/07 11:42:06.93 OZeibG1ga.net
兵営があると災害に強そう
(自衛隊さんには助かりました)

330:名無しさんの野望
18/12/07 11:55:50.27 245bxFYY0.net
兵営ってタワーディフェンスみたいだよな

331:名無しさんの野望
18/12/07 12:35:14.89 ghTDp7nq0.net
敵は放たれれば自動的に突っ込んでくるんだもの

332:名無しさんの野望
18/12/07 12:43:18.92 uEkZhzQx0.net
(蛮族相手にしつつ)終わりのないディフェンスでもいいのよ?

333:名無しさんの野望
18/12/07 13:13:20.31 KWSM3nZfa.net
マオリ配信ヤバかったな
アレ速度がオンラインとかだったら土地選んでられんな

334:名無しさんの野望
18/12/07 14:45:51.33 FjMr6AcJ0.net
>>323
ゴルゴーさんですか。ただしソンドクとムベンバがいるとマスケット兵や騎兵で戦車と対峙とかになりますのでご注意ください。
こうなるとテロリストですが。

335:名無しさんの野望
18/12/07 15:17:14.19 dWokskAR0.net
科学と文化は手に入っても生産力は0なのがな
速攻で都市建てても5ターンくらい出遅れるのでは

336:名無しさんの野望
18/12/07 16:09:12.88 FjMr6AcJ0.net
蛮族に韓国やコンゴの技術が流れてしまうwだからテロリストと対峙することになるw
ソンドクそのものはあちこちに非難声明出して勝手に世界の敵なことも多いが。
海マップだと苛烈王の難民船と思われる蛮族キャラベルにそれなりに遭遇するが。

337:名無しさんの野望
18/12/07 16:14:39.62 mh2ypUKQa.net
>>326
労働者貰えるんやで

338:名無しさんの野望
18/12/07 17:06:25.70 dWokskAR0.net
割に合わなくね

339:名無しさんの野望
18/12/07 17:33:48.48 mh2ypUKQa.net
ええ……
初手労働者で5ターンぐらいかからんか?
それプラス序盤に超貴重な文化だぞ

340:名無しさんの野望
18/12/07 18:19:46.94 FjMr6AcJ0.net
祖廟と重複するとしたらえらいことに。ギターチャ危うし。

341:名無しさんの野望
18/12/07 18:23:38.21 SJh14/Xo0.net
初期立地ボーナスなさそうだし

342:名無しさんの野望
18/12/07 18:36:20.83 7PI4w2Coa.net
ぶっちゃけ祖廟よりプレイによっては将軍のが強い気がする

343:名無しさんの野望
18/12/07 18:44:49.51 KVeqpCkG0.net
海タイルで開始と引き換えに労働者1&首都の初期人口+1&住居+3&快適性+1
配信見てて開始時に最寄りの陸上タイルの方向がわかるような能力でもつけてやった方が良いんじゃないかと負った

344:名無しさんの野望
18/12/07 19:09:25.04 cdxuMgw30.net
ようやく大陸見つけて入植したと思ったら他文明の首都直近で戦士ラッシュで滅ぼされそう

345:名無しさんの野望
18/12/07 19:22:50.94 EA4nRjyfa.net
接舷→上陸→建設でそれぞれターン使うのに
次で上陸ってとこでノルウェー戦士が予定地に乗っかって1ターン見送りってなったあたりで
やっぱ


346:クナールって神だわという苛烈王の声が聞こえた



347:名無しさんの野望
18/12/07 19:26:26.59 tEyExk4f0.net
王子だけど人工衛星打ち上げ直前で首都が落ちて全部パーになった
科学勝利の防御態勢ってどうすりゃいいの?

348:名無しさんの野望
18/12/07 19:28:17.59 w5gL/oU70.net
軍備0、防壁無しはいかんよ

349:名無しさんの野望
18/12/07 19:37:34.55 QGbB8+wGd.net
首都付近を全部自分の土地にすればいい

350:名無しさんの野望
18/12/07 19:38:39.53 k+OQqoqTd.net
>>335
ようやく見つけたら首都が近くて、少し離れて上陸しようとした先で戦士が待ち構えてたぞ
AI同士だったらそのまま開拓者狩られて首都建設前に滅びてそう

351:名無しさんの野望
18/12/07 19:38:41.26 Isf2+6tE0.net
相手の首都をシュッと占領すればええんちゃう

352:名無しさんの野望
18/12/07 19:39:04.24 z3bkKsuZ0.net
全部殺すんだよ…

353:名無しさんの野望
18/12/07 19:43:48.83 z3bkKsuZ0.net
あやべ新ランチャーって話だったなそいや。オッてなった
てかボタンに浮かぶ絶妙な凡フォントがAge of シリーズを思い出すぞ

354:名無しさんの野望
18/12/07 19:47:29.79 ZUbrtYTn0.net
(笑うとこやで・・・!)

355:名無しさんの野望
18/12/07 21:24:12.61 MoGBkOVPa.net
AoE… 笑うところ…
11

356:名無しさんの野望
18/12/07 21:47:24.06 Y0q3xXmj0.net
LoL

357:名無しさんの野望
18/12/07 22:18:21.50 z7v26sA40.net
URLリンク(www.youtube.com)
実際、何ターン目で諦める?

358:名無しさんの野望
18/12/07 23:08:35.97 BPSOt+xt0.net
>>347
初手で陸が見えてなかったらリセット

359:名無しさんの野望
18/12/07 23:29:26.47 245bxFYY0.net
プロモーション活動なのにgdってるのって日本の固有アビリティじゃなかったんだな

360:名無しさんの野望
18/12/07 23:48:16.83 KVeqpCkG0.net
中国の文明能力に運河区域の解禁が通常より早いという特性が追加されてるのね
隋の滅亡要因の1つにされたあれの事か?
イギリスプレイ動画の時にAI文明に選択した文明(登場したのは中国、ズールー、インドネシア)は変更点の有る文明を選んだって話だったが
グラフィック関連の変更があっただけかもしれないと思ってたけど
中国に一応文明能力の追加があったって事はズールーとインドネシアにも能力に変更が加えられてるのかな

361:名無しさんの野望
18/12/07 23:53:47.19 RWEKBNNrd.net
>>347
人口+1とかそこらへんは単に首都建設遅れの穴埋めなだけというか埋まってすらないな

362:名無しさんの野望
18/12/07 23:57:04.62 7PI4w2Coa.net
災害大国日本修正なし?

363:名無しさんの野望
18/12/08 00:03:58.45 GFqAcrrg0.net
日本に習性があるかどうかはまだ不明だと思う
変更がわかってるのはイギリス・ロシア・中国
あとは変更が有るらしいけど内容が不明なのがズールー、インドネシア、エジプト

364:名無しさんの野望
18/12/08 01:05:42.41 jOa4wuo/0.net
>>350
インドネシアも火山大国だからなぁ
ズールーはなんやろズール王国の拡大で民族移動が起きた(アフリカを横断した民族もいたらしい)って話は聞くけど

365:名無しさんの野望
18/12/08 02:35:39.24 nevE/Na00.net
初心者用の解説プレイレポとかどこかにあったりしませんか?
wikiのは最高難易度がそれに準じるものばかりで読んでも「???」となってしまって……。

366:名無しさんの野望
18/12/08 02:39:07.38 lvAzQQrY0.net
序盤はお勧めアイコン通りに進めろ
戦争するならユニットは作りすぎと思うぐらい作れ
区域はハンマー安いのから適当にボーナス数値高いの立てろ

367:名無しさんの野望
18/12/08 02:41:17.36 cM6tAST50.net
運河にすると川が1タイルを占めることになるが
この時運河の隣には河川の隣接ボーナスが入るんだろうか?

368:名無しさんの野望
18/12/08 08:48:52.42 NYYhw+BF0.net
オランダプレイ的にはないと困る。

369:名無しさんの野望
18/12/08 10:36:46.30 jOa4wuo/0.net
>>357
リアルでもそうだけど運河は川に作るんじゃなくて川と川の間の陸地に作るから普通にないと思う

370:名無しさんの野望
18/12/08 11:20:14.16 cM6tAST50.net
いやそうかもしれんがCiv6では川に面したタイルに作れる仕様だろ
(2つの川に挟まれたタイル限定ならほぼ作れないしユニットが移動できない)
元々川に面してなかったタイルが運河タイルにより恩恵が入るのか実際的な話で頼むでー

371:名無しさんの野望
18/12/08 11:20:47.38 NYYhw+BF0.net
>>359
数パターンあるっぽい。大運河@煬帝は長江と黄河を結んだし。
スエズとかパナマとかは指摘通りだけど。

372:名無しさんの野望
18/12/08 11:49:47.19 CbPVgUcTa.net
ダムと話混ざってないか?

373:名無しさんの野望
18/12/08 12:08:32.63 KjChobxV0.net
パナマ運河の遺産ムービーか

374:名無しさんの野望
18/12/08 13:00:05.58 loZm77pMd.net
運河って川隣接必要なの?かなり作りにくいな

375:名無しさんの野望
18/12/08 13:15:45.43 aV/O+ws6d.net
>>354
ネシアはスマトラやこの前の津波のイメージがヨーロッパでは強いんだろうなあと自然遺産にもなっていた大火山があるし

376:名無しさんの野望
18/12/08 13:17:20.57 aV/O+ws6d.net
パナマ運河とかのこともあるしヨーロッパの国際河川の運河もあるし水タイルから水タイルへが条件なのでは?

377:名無しさんの野望
18/12/08 13:35:00.78 KjChobxV0.net
というか最初から水域タイルと水域タイルに挟まれた1マス陸地と言ってたと思うんだが

378:名無しさんの野望
18/12/08 13:40:40.98 CbPVgUcTa.net
都心や他の運河とも繋がるんだから、挟みじゃなくて隣接じゃ?

379:名無しさんの野望
18/12/08 13:58:29.53 IVz7axQa0.net
海-都市-陸-陸-海
でも運河作れるんだから隣接あるいは「隣接と海か湖から何マス以内」って条件だろうな
前者だと大陸横断運河作れちゃうし

380:名無しさんの野望
18/12/08 14:00:05.21 E6BZpnuJ0.net
日本でやってるとすぐ劇場建ててしまって科学が遅れるわ

381:名無しさんの野望
18/12/08 14:32:39.01 nBwTXxY90.net
学校なしプレイ

382:名無しさんの野望
18/12/08 14:34:45.59 o0QWnWMm0.net
すまない誰か都市間を変えられるmodを教えてくれ
もう隙間にAIが都市を入れてくるのを見たくないんだ

383:名無しさんの野望
18/12/08 15:02:17.17 dM81XIAw0.net
そんな便利なMODがあるのか!w

384:名無しさんの野望
18/12/08 15:23:08.76 HIJF3Fz60.net
「CityRangeUp5」やね。

385:名無しさんの野望
18/12/08 15:28:20.21 73k3QKnvd.net
都心距離は、唐突にmodがどうの言い出すレスの定番だからみんな触れなくなった

386:名無しさんの野望
18/12/08 16:44:16.10 o0QWnWMm0.net
>>374
ありがとうございます
>>375
すまんもう耐えられなかったんだ

387:名無しさんの野望
18/12/08 17:46:29.05 jOa4wuo/0.net
>>360
現状の運河都市(水域と別の水域を結ぶ都市)の設定を考えると運河は水域タイル(湖、近海、外洋)に作るもので川は関係ないんじゃね
このゲームの川はタイルに付随する特徴でタイルの種類ではないし

388:名無しさんの野望
18/12/08 17:51:12.04 jOa4wuo/0.net
追記
船が通行可能と言う事は運河が轢かれたタイルは川でなく海扱いになる可能性が高いからオランダは関係ないと思われ
(拡張で運河関連の別能力が追加されない限りは)

389:名無しさんの野望
18/12/08 18:17:42.41 CbPVgUcTa.net
ダムが川に作るからそこと混ざったんじゃないかなと思ったり

390:名無しさんの野望
18/12/08 18:20:39.99 GFqAcrrg0.net
>「蒸気機関」で解禁
>運河は人口制限に抵触しません
>運河は一方が水域タイルに、もう一方が水域タイルか都市タイルに接している必要があります。
>平地にしか建設できません。
>3方向のジャンクションにもできず、まっすぐに建設しなければなりません。
>運河区域同士を繋ぐことはできません
>工兵によって建設を20%加速させることができる
>2つの都市と1つの世界遺産を組み合わせれば7タイルの運河が可能になる(水-運河-都市-運河-パナマ-運河-都市-運河-水?)
>中国は運河区域の早期解禁が可能
>総督・梁のウォーターワークスによってアメニティ+1
運河区域についての情報を大まかなにまとめてみた
割と使いづらそうに見える。実際使ってみないとわからんし、完成品では変更される仕様も有るかもしれんが

391:名無しさんの野望
18/12/08 18:56:33.74 KjChobxV0.net
使いづらそうっていうかそもそもホイホイ建てる物でも全都市に必要な物でも無いしな
地形によっては1つも要らないだろうし

392:名無しさんの野望
18/12/08 18:57:24.02 lvAzQQrY0.net
今まで一マスだけだった運河都市がニマスまでOKって話だしな
世界遺産はしらなーい

393:名無しさんの野望
18/12/08 18:59:07.85 w/2z6jNjd.net
cpuが作ったあと1マスずれてればって都市を活かすものだと思ってた

394:名無しさんの野望
18/12/08 21:13:20.11 Wf0V0NiVd.net
本編の仕様の追加速度に、ワールドビルダーが一生完成しない可能性を見る

395:名無しさんの野望
18/12/08 21:21:44.33 GFqAcrrg0.net
川、火山、山脈、砂漠などが発見されるたびに、それを発見した文明に応じた名前がついて
災害管理でどこそこの川や火山では〇回洪水や噴火が起きてるかカウントして
次の災害は災害が起こった事が少ない川や火山で優先的に起こるシステムになってるみたいだから
ゲーム途中でワールドビルダーでマップを変更したら不具合の温床になりそうで
今回ゲーム途中で使えるワールドビルダー追加は難しそうに思える

396:名無しさんの野望
18/12/08 21:32:27.93 wa4KQ5jFd.net
今あるヤツの完成の話で別にゲーム中の話じゃないぞ

397:名無しさんの野望
18/12/08 22:38:31.40 lwED9p+40.net
文明に応じた名前とか無駄に凝ってるなぁ…

398:名無しさんの野望
18/12/08 23:13:31.83 jUwW0+uN0.net
今のビルダーは自然遺産絡みをはよなんとかしてくれ

399:名無しさんの野望
18/12/08 23:29:41.52 2EsHQjV+0.net
日本が見つけた砂漠は大体砂丘になるのか?

400:名無しさんの野望
18/12/08 23:35:33.58 gViS3lZ20.net
あービルダーの自然遺産やっぱ不具合なのか
なんか設置できないと思ったよ

401:名無しさんの野望
18/12/08 23:45:28.33 nBwTXxY90.net
ほんとAIってチチェン好きだなおい

402:名無しさんの野望
18/12/08 23:58:06.66 LtK3eas90.net
宇宙勝利目指す時、適切な都市数ってどれくらい?

403:名無しさんの野望
18/12/09 00:11:15.32 q9aE4aFW0.net
>>389
一応伊豆大島に裏砂漠ってのがあったり

404:名無しさんの野望
18/12/09 00:28:45.62 b+lVPP680.net
FireTunerでプレイ中に地形変更できないの?

405:名無しさんの野望
18/12/09 00:29:28.28 4ccnIz3q0.net
できるよ

406:名無しさんの野望
18/12/09 01:22:04.02 wfEONr7/0.net
運河の見た目かっけぇな
しかしこれでまた貴重なタイルが消耗されることを考えるといい加減都市圏は5マスまで伸ばしていいんじゃないか?

407:名無しさんの野望
18/12/09 01:53:48.95 4eU54qaE0.net
全部の都市に作るわけでもなし

408:名無しさんの野望
18/12/09 02:01:41.70 KZEPIKDt0.net
運河を作るような都市となると自然と陸地が細くて陸タイルがただでさえ少ない都市になるだろうからなぁ
とはいえただ都市圏伸ばせばってのにも抵抗あるのもわかるが

409:名無しさんの野望
18/12/09 04:48:07.33 wfEONr7/0.net
>>397
でなくても(都市圏はしっかり伸びるのに)3マスに縛る理由がない
都心から離れるほど改善のコストが増えたりするような
繊細な都市設計のコンセプトもないのに意固地になる理由がイミフ

410:名無しさんの野望
18/12/09 07:54:24.57 PKLIrZjD0.net
>>347
マゾプレイ過ぎて草
大陸見つけたと思ったら断崖絶壁で上陸できない


411:クリスタニアプレイとかやりたいわ



412:名無しさんの野望
18/12/09 09:09:54.07 jzKS7A7s0.net
面白そうだけど運ゲーすぎるなマオリw
無文明大陸が見つかるか否かで大きく変わりそう。

413:名無しさんの野望
18/12/09 10:19:31.37 dgFMiFVt0.net
これさ、いつも普通でやってたけど今後オンラインしていくスタイルならゲームスピードオンラインで慣れてるべきやろか

414:名無しさんの野望
18/12/09 10:59:14.05 fx1vbT7Va.net
AIマオリって難易度補正が従来通りだと、首都建てないと出力補正ないし
RaF式だと追加の開拓者も出てこないしで
それにもし延々と海さまよってたり、プレーヤーの目の前に上陸したりとかもあったら相当ヘボいのでは?

415:名無しさんの野望
18/12/09 11:48:22.60 6OAkKaeAd.net
群島よりも陸地が少ないポリネシアマップでも出すしかないな

416:名無しさんの野望
18/12/09 12:01:50.71 2l/ISnM40.net
パンゲア以外でやればそうそう海をさまようことはないやろ
ついでに海水面低いにしとけばいい

417:名無しさんの野望
18/12/09 12:45:12.02 PKLIrZjD0.net
>>405
きっと地面スタートしたら開拓者が爆発するんだよ、危険

418:名無しさんの野望
18/12/09 12:49:00.64 wfEONr7/0.net
ターン制でじっくりやるのが好きだからゲームスピードをオンラインって分からんなぁ…
実際のオンラインも急かされてる感が半端なくてすぐに離れてしまった

419:名無しさんの野望
18/12/09 14:11:12.52 lIP58HGT0.net
いいじゃないか、本人がオンラインやりてぇってならさ

420:名無しさんの野望
18/12/09 14:32:06.56 jFkmOtu/0.net
5は弩兵ラッシュ一辺倒だったけど6のオンってどうなんだ?

421:名無しさんの野望
18/12/09 14:42:03.59 MoW0jSAI0.net
スピードオンラインやってみたが、2ターンかけてやる事を1ターンでやる感じなんやね
スピード普通だと古典で大体決まってた試合がもっと先の時代まで行く感じになったわ

422:名無しさんの野望
18/12/09 15:01:29.99 6OAkKaeAd.net
知り合いとマルチするようになってからはオンライン以外遅く感じる

423:名無しさんの野望
18/12/09 16:09:16.00 mgkrrdQFH.net
5のスペインみたいな運ゲーになるんかなマオリ

424:名無しさんの野望
18/12/09 17:13:50.58 KZEPIKDt0.net
>プレイヤー数が6人の場合、通常はマップを6つの大きなセグメントに分け、帝国を発展させられるような広いスペースを全員に割り当てます。
>しかし、マオリのように海で開始する文明がいる場合、「彼らに陸地を割り当てる必要はないから5つに分割しよう」と判断されます。
>そのため、プレイヤーたちはより多くの土地が割り当てられますし、文明同士の間隔も広くなります。
>一方、かわいそうな我々のマオリは陸地に辿り着き、「ちょっとお邪魔します。私のことはお気になさらず。ただ、少しあなたの土地を切り取らせていただきますね。」という必要があります。
>このようにマップが分割され、自身が陸地を割り当てられないため、陸地に割り込みつつ生き残るためにマオリは平均的な文明よりほんの少しパワフルになっているのです。
マオリがいると世界が狭くなるって戦争が増えそうね
「マオリのように海で開始する文明がいる場合」って書き方がちょっと気になるが
MODで海上文明作った場合の事なのかな?それともひょっとしてマオリ以外にも海上スタート文明がいるのか?
ディドの指導者能力もカルタゴ建国神話的に航海に出る所から開始とかなってないじゃろな

425:名無しさんの野望
18/12/09 17:13:51.20 fx1vbT7Va.net
急いで陸地探しても、他文明の沿岸スタートよりもショボい立地の場合もあるし

426:名無しさんの野望
18/12/09 18:19:53.19 F/WgdnJcM.net
沿岸の海側開始の文明とかいても良さそうな
上陸に1ターン費やす代わりに都市を建てた時に無償の斥候と戦闘ユニットが手に入る的なので


427:



428:名無しさんの野望
18/12/09 18:35:35.00 7WQuY/KX0.net
山岳スタートとか天からの降臨感あって面白そう

429:名無しさんの野望
18/12/09 18:36:40.96 KZEPIKDt0.net
正直この設定だと海上文明は
本来5人でプレイする予定でカードが配られてバランスが建てられたゲームに
突然海上のどこかから乱入してくる6人目のプレイヤーみたいな感じに見える
お邪魔文明的な

430:名無しさんの野望
18/12/09 18:37:01.16 HiQTlZ5ca.net
山岳文明今のところいないよな。山岳改善とか持ってる文明ほしい

431:名無しさんの野望
18/12/09 18:41:02.05 BMOjecet0.net
5のディドで山岳に道引いて悦に入ってたわ。

432:名無しさんの野望
18/12/09 18:48:44.31 o50t1hce0.net
運河は引けるようになるって話だけど山にトンネル掘ったり道整備したりできたっけ
やっぱ山も通れるようにしたいよね

433:名無しさんの野望
18/12/09 18:56:06.10 KZEPIKDt0.net
工兵で山岳にトンネルが掘れる
最初期に公開されたスクショに映ってたと思う
あと山岳にスキー場ができてるスクショもある
これについては現状不明だけど世界議会の国際大会がらみで冬季五輪的なのがあってそれに絡むんじゃないかとか言われてるみたい

434:名無しさんの野望
18/12/09 18:56:06.95 edk3pHxv0.net
やまをつらぬくトンネルは近代あたりで行けそうだしな

435:名無しさんの野望
18/12/09 18:56:41.45 7WQuY/KX0.net
トンネルはあったはず
でも近代以降だろうから産出があるわけでもなし迂回で十分で結局たてなさそう

436:名無しさんの野望
18/12/09 19:01:12.10 KZEPIKDt0.net
>水路、運河、鉄道、または山岳トンネルを越える場合、貿易ルートは金を増やします。
交易ルートにうまく建てたりユニットの移動に大きく貢献できる位置以外にはあまり建てる意味は無さげ
運河と同じ

437:名無しさんの野望
18/12/09 20:01:03.83 XHdaDJy10.net
難易度王子で科学勝利ができない
オーストラリアで、鋼鉄と機関銃を迂回してるけど、間に合わない
どうすればええんかな?

438:名無しさんの野望
18/12/09 20:11:52.69 /7zUt88/0.net
王子だと何をどうやってもクリアできるのが普通なので単にこのゲームのいろんなコツがまだつかめてないだけ
宇宙勝利だとマウソロス霊廟建ててセルゲイコロリョフゲットするとクリアターンが結構短くなるってのだけ覚えておいたほうがいいかも

439:名無しさんの野望
18/12/09 20:25:36.96 2fzudMZk0.net
ヌビア使ってラッシュに慣れよう

440:名無しさんの野望
18/12/09 20:59:10.09 fwIN/4S1p.net
5都市位出してひたすら内政してれば圧勝じゃねえかな
そん位なら

441:bobtan
18/12/09 21:13:18.36 wBoKDUMK0.net
>>425
閃きを重視する(リロード)
交易路最大化
工業区画は丘が多いところに
最終的には
農場と、工場周りの鉱山以外区画と思っていい

442:名無しさんの野望
18/12/09 21:16:33.84 7jORa85x0.net
オージーなら必殺の自演開放使うべし。

443:名無しさんの野望
18/12/09 21:20:46.50 2Js1d42Gp.net
軍事と科学両方を得意とする文明でオススメな文明って何ですか?

444:名無しさんの野望
18/12/09 21:22:31.36 2fzudMZk0.net
科学なんて軍事拡張してりゃついてくるので軍事だけ考えりゃいい
なので圧倒的ヌビア、あとはローマとか

445:名無しさんの野望
18/12/09 21:23:52.13 5D9f54Wk0.net
軍事が強い文明なんて無いだろ。
得意な時代があるってだけで。
強いて言えば騎兵が量産できるスキタイか。

446:名無しさんの野望
18/12/09 21:24:18.63 7jORa85x0.net
インドネシア(海マップ限定)
ギル様
ヌビア
モンちゃん

447:名無しさんの野望
18/12/09 21:24:45.34 qLQ8YDMx0.net
未来永劫兵営を半額で作れる超文明があるらしい

448:名無しさんの野望
18/12/09 21:27:27.45 2fzudMZk0.net
>>433
ヌビアとモンちゃんは�


449:梠纈エえても頼もしいよ



450:名無しさんの野望
18/12/09 21:29:57.02 67Kpp9u60.net
アメリカフランスも強いと思う

451:名無しさんの野望
18/12/09 21:31:48.56 2fzudMZk0.net
時代をまたぐという意味ではチャンドラプタも強いな
解禁早くないから太古古典UU持ちよりかはちょっと使いにくいけど

452:名無しさんの野望
18/12/09 21:33:36.60 2aXCLHpA0.net
ラウタロさんはどんな時代でもレベルアップ必要経験値25%OFF

453:名無しさんの野望
18/12/09 21:54:17.40 ymdsjdKx0.net
つまり強い文明しかない

454:名無しさんの野望
18/12/09 21:55:41.12 wfEONr7/0.net
>>424
交易のルート設定細かくできないしな

455:名無しさんの野望
18/12/09 22:09:05.27 hULaLmcz0.net
>>417
割り込んで他文明を飲み込めば全く問題なく強くなれるCiv6で割り込むために強くしてありますって
それお邪魔文明というかちゃんと考えて作ってるんだろうなっていう疑問の方が湧いてくる
フタ開けてみないことには何とも言えないけども

456:名無しさんの野望
18/12/09 23:03:46.73 fVmhHOzA0.net
モンちゃんはパンゲアだとあっという間に全軍戦力+7とかなるからな
アメちゃんもそうだけど、ほぼ無条件の全軍+は強過ぎるわ

457:名無しさんの野望
18/12/09 23:29:00.98 KZEPIKDt0.net
エドビーチのマオリが大著述家を得られない事に関しての発言の最後
>非常に強い能力を得る代償として他の部分が削ぎ落とされる、という尖った文明が好きな人もいます。
>ベースゲームでいえばコンゴですね。
>皆さんにお知らせしたいのですが、私たちはこういった文明をもういくつか用意しています。
この発言だとマオリやコンゴ同様に共通システムの1部が利用できない代わりに尖った能力を持つ文明があと2つぐらい追加に有りそうだな
固有の総督持ち文明も1部能力オミットのせいであまり役に立たなくなるから差し替えのため固有化とかなのかも

458:名無しさんの野望
18/12/09 23:44:57.37 IgHU7CEt0.net
デフォで戦闘力+10の代わり、無償以外で開拓者得られないとか・・・
というよりコンゴの宗教縛りはなんとかするべきだと思う
あれ、決闘マップで戦ったら相手が宗教建てる前に殺すしか勝ち筋がない

459:名無しさんの野望
18/12/09 23:45:46.88 7jORa85x0.net
モンちゃんは幸福維持も楽だからなぁ。高級資源10種類あればコロッセオいらないくらいだし。
武闘派内政文明。
ムーサが音楽家とれない代わりにハイパー金持ち文明とかになりそう。

460:名無しさんの野望
18/12/09 23:47:15.35 YD504OkX0.net
おシャカ様はまさに軍事強い文明だろ
古典まではイカンダ半額くらいしかないけど

461:名無しさんの野望
18/12/09 23:53:58.18 2l/ISnM40.net
どんなマップでも平等に近い調整したら尖った文明作れなくてそれはそれで
つまんないだろ
だからコンゴとか今回のマオリもありだろ
ラスト拡張だよね?初期から入ってるレギュラー以外はもっとキレキレに調整してもいいと思う

462:名無しさんの野望
18/12/09 23:57:21.77 HiQTlZ5ca.net
初手柑橘類が近くにあると吸い寄せられちゃう病。食料に釣られクマー

463:名無しさんの野望
18/12/10 00:06:39.52 OgyLawXt0.net
あーイェニチェリで世界を席巻したい
オスマンはよう

464:名無しさんの野望
18/12/10 00:28:06.62 m2eXOsgJ0.net
オスマンのUUがイェニチェリだったら
リーク画像の中に有ったバルバリア海賊っぽいって言われてた画像は
クペの指導者能力がかかるマオリの海上ユニットが専用グラになるのと同様に
スレイマンの指導者能力がオスマン海軍にかかって画像が変わるだけでUUでは無いってオチもあるかな
事前情報で指導者UU持ちの指導者は1人だけで、その枠はマティアス・コルヴィヌスに取られたし
この場合オスマンは文明能力か


465:指導者能力で海軍系能力を持ってる可能性が高めか?



466:名無しさんの野望
18/12/10 00:47:15.53 D8Tw13nS0.net
>>450
蛮族「呼んだ?」
URLリンク(i.imgur.com)

467:名無しさんの野望
18/12/10 00:53:49.03 W5TLB0oS0.net
尖った文明も面白いと思うけど
ハーラルみたいなバニラも好きよ

468:名無しさんの野望
18/12/10 01:15:51.69 saKl2pE80.net
>>タマル「は?」
マジレスするとハーラルさん少なくとも海洋マップではそこそこ強いからどんな状況でもばにらなタマルちゃんよりは数段ましだと思う

469:名無しさんの野望
18/12/10 01:20:12.14 ACBQjE550.net
>>452
そーいやポーランドシナリオにいたな

470:名無しさんの野望
18/12/10 01:27:00.70 m2eXOsgJ0.net
>サラ・ダーニーの発言
>視聴者からノルウェーについて質問が寄せられています。
>エド・ビーチの発言
>確かに、他の文明より早くから外洋を渡ることができるという点でノルウェーとマオリは似ています。
>しかし、ノルウェーは制海権の掌握に特化しています。
>ロングシップという固有の海洋ユニットがいますし、ゲーム全体を通じて近接海洋ユニットの生産速度が上昇します。
>ノルウェーは常に海で強大な力を発揮できるのです。
>常に大海軍を迅速に保有できるノルウェーはマオリと大きく異なっています。
マオリとノルウェーの早期遠洋航海能力かぶりについて視聴者に言われた時の対応だけど
このエドビーチの返答の仕方からしてノルウェーには追加要素は望み薄そうっすね…

471:名無しさんの野望
18/12/10 02:13:48.13 ACBQjE550.net
そーいや、地球マップのヨーロッパ戦線の仕様見るに第一都市立ってない相手の開拓者って奪えるよな?
マオリって下手すりゃ第一都市建てる前に殺されることもありうるんじゃ・・・

472:名無しさんの野望
18/12/10 02:13:55.67 V3SQ+X58d.net
ノルウェーが海で強大な力を発揮したことあったっけ
インドネシアとかと間違えてるんじゃないか

473:名無しさんの野望
18/12/10 02:23:03.80 5vM7Nxx80.net
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       公の…
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       公式からの…声明!
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       『ノルウェーは制海権の掌握に特化している』
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       …という発言!
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       このことを
    |`ー‐/    `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       よく自覚していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり…
.     |    ≡         |   `l   \__.   シド星がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 大海の覇権は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |   その実情に関わらず
 -―|  |\          /    |      |   ハーラルが握っている……ということ…!
    |   |  \      /      |      |

474:名無しさんの野望
18/12/10 03:10:37.77 ACBQjE550.net
全ての都市が宗教に染められ、観光客が全て取られようと
どこが植民船を出発させようと、全ての都市が征服されようと!
我々が!私が勝利を叫ぶ限り勝利なのだ!
制海権も制空権も地上のあらゆる土地がノルウェーのものなのだ!

475:名無しさんの野望
18/12/10 13:09:05.18 zbk1cWyld.net
>>413
これは0CC(ゼロシティチャレンジ)が楽しめそうだな

476:名無しさんの野望
18/12/10 14:37:42.25 0qiPV9BCd.net
近接海洋ユニットなんて2ユニットくらいしか作らないんだけど
開発者がここまでいうからにはZOCで埋め尽くせるくらは作らないと手ぬるいということか...

477:名無しさんの野望
18/12/10 15:11:44.17 a9d+ka/BM.net
マップ全体がマオリ以外の文明数で分割されるというが
全員マオリだとどうなるのか

478:名無しさんの野望
18/12/10 15:13:01.97 zbk1cWyld.net
大陸が蛮族で埋め尽くされる。

479:名無しさんの野望
18/12/10 15:18:35.68 GEbdjYGq0.net
陸でも使える船があればいいんだけどなあ
未来技術に期待しようか
その頃には勝負がついてるは禁句

480:名無しさんの野望
18/12/10 15:34:03.60 lqVSrces0.net
>>465
WW1の戦車か。陸上を船で進めれば塹壕突破出来るんじゃね?とイギリス軍がコンセプトを考えたw

481:名無しさんの野望
18/12/10 15:42:16.12 FComrQVI0.net
船ってなんだろう

482:名無しさんの野望
18/12/10 16:01:34.94 zbk1cWyld.net
なるほど。陸戦型ロングシップか。これならノルウェーもいけるぞ。

483:名無しさんの野望
18/12/10 16:04:50.82 Qq51bAmsa.net
船を丘に揚げるならオスマンだろ

484:名無しさんの野望
18/12/10 16:33:57.04 Y8KUlyq8d.net
>>463
すごく狭い大陸に都市国家だらけとか?

485:名無しさんの野望
18/12/10 16:36:09.93 5vM7Nxx80.net
URLリンク(youtu.be)
プロジェクトリーダーの理解

486:名無しさんの野望
18/12/10 16:36:12.26 jauLVTilM.net
あんま軍事ユニットに力入れると大戦略になっちゃうな

487:名無しさんの野望
18/12/10 16:48:39.23 igIO91wUa.net
>>465
これかな
URLリンク(i.imgur.com)

488:名無しさんの野望
18/12/10 16:51:33.90 zbk1cWyld.net
>>473
ノルウェーすげーな

489:名無しさんの野望
18/12/10 17:15:12.77 LmnbgzJad.net
いつも妄想しちゃうけど、川タイルは移動できても良いと思うのだ。船ユニット。
フリゲ強すぎるかもだけど笑

490:名無しさんの野望
18/12/10 17:45:12.67 Vp1eRrSL0.net
いや無理だろ

491:名無しさんの野望
18/12/10 17:51:22.27 35WzuWoZa.net
>>475
川から都市に向けて魚雷攻撃する潜水艦が見たいと?

492:名無しさんの野望
18/12/10 17:53:41.31 lqVSrces0.net
苛烈王強文明伝説か。フランス、オランダ即死、スペイン、イギリス、インドネシアも危険、ギル様も海沿いなら即死。

493:名無しさんの野望
18/12/10 17:54:20.64 Hx9jxPo9a.net
海と川で船違うからな
別カテゴリでユニット増やして結局「コイツら存在意義ある?」って性能になるんじゃね

494:名無しさんの野望
18/12/10 18:02:21.96 2EH/NimRd.net
苛烈王の船は陸を移動できるし空も飛べる

495:名無しさんの野望
18/12/10 18:18:03.05 udArWiDP0.net
飛行場関連でなにか言及ないの?

496:名無しさんの野望
18/12/10 18:23:15.85 O5/Zc2NTa.net
インビンシブルと名付けよう

497:名無しさんの野望
18/12/10 18:28:25.46 XSrKzlxk0.net
>>479
湖に浮かんだ大提督並みの存在感と行動範囲になる

498:名無しさんの野望
18/12/10 18:46:10.83 m2eXOsgJ0.net
陸上運べるような小型船の扱いは海軍ユニットよりも陸上ユニットが出航した時の性能に補正でもつけた方がそれっぽいんではなかろうか

499:名無しさんの野望
18/12/10 18:50:48.05 JLu9BuCnd.net
航空機は強さの問題じゃなくて単に実戦配備される時期が決着つく時期に近いのが問題なだけだし
科学と文化が更に先の時代まで行って勝利遅れるのなら現行でも別にいい

500:名無しさんの野望
18/12/10 18:51:08.78 saKl2pE80.net
>>475
そもそもこのゲーム川は崖と同じでタイル扱いされない


501:からユニットを其処に載せるのはかなり無理がある せいぜい縁覚unitの射程+1とかが限界じゃね



502:名無しさんの野望
18/12/10 19:03:06.45 zbk1cWyld.net
ノルウェーもう飛空挺でいいよ、原始でもヘリ落とせるよ、やったね

503:名無しさんの野望
18/12/10 20:30:19.80 85KChebh0.net
ノルウェー固有総督ビッケ(能力:文明が不利になるたびに天啓とひらめきが起きる)

504:名無しさんの野望
18/12/10 20:35:15.45 2XnFbGg80.net
タマルの固有能力(代表団2票分)って保護戦争の宣言の条件に含まれてる?
平常時に主流宗教を持っている都市国家に代表団送っても2票分入らなかったけど
緊急事態の参加中は2票入るようになった
でもローマさんがモンゴルの首都を制圧した緊急事態だから都市国家の保護戦争じゃないんだよね

505:名無しさんの野望
18/12/10 22:19:47.61 o/MplrHI0.net
タマルちゃんがドイツ下して大国化した…

506:名無しさんの野望
18/12/10 22:24:13.91 wZeKbn8Z0.net
全文明マオリにしてマオリブラザーズプレイが出来るんですね!

507:名無しさんの野望
18/12/10 22:48:39.81 saKl2pE80.net
>>489
wikiを見るにタマルの能力が発揮されるのは
自分の創始した、国教(自国都市の過半が信仰)になっている宗教と同じ宗教を、その都市国家が進行している場合のみじゃない?

508:名無しさんの野望
18/12/10 22:54:56.66 JJxDmI5U0.net
タマルちゃん強くても弱くてもネタになるとか最強すぎひん?

509:名無しさんの野望
18/12/10 23:08:18.58 D2/Pl2AC0.net
タマちゃんはツィクで都市砲撃の射程+2とかでもみんな許してくれると思う

510:名無しさんの野望
18/12/11 00:39:44.43 /vHvxFbR0.net
明日はカナダかスウェーデンという予想が多いのかな
リークのウィルフリッド・ローリエは和解政策、クリスティーナはバロックの女王の異名で知られてる人なのかね
ローリエはともかくクリスティーナは出るなら経歴的に変わった性能してそうに思える

511:名無しさんの野望
18/12/11 01:11:47.60 2zAzDZj10.net
>>492
確認してみたら創始したばっかでまだ国内布教してなかったから国教にはなってなかった
原因は多分それだから国内布教してから確認してみるthx

512:名無しさんの野望
18/12/11 02:01:16.16 sqVFahGR0.net
立地特性丘陵は強いけどスコットランドとかぶってるしなぁ
いっそ区域全部が砲撃できるとかなら結構いけるかも

513:名無しさんの野望
18/12/11 02:16:16.72 0xiFVQ10d.net
何かと思えばユニットの立ってる土地で立地か

514:名無しさんの野望
18/12/11 02:41:26.56 FX7v03iE0.net
クリスティーナの経歴調べたけどゴールド稼げない代わりに宗教や外交が強い指導者UAになりそう

515:名無しさんの野望
18/12/11 09:10:57.88 PFfaAjcc0.net
タマルちゃんは時代進んだら防壁無料アップデートくらいあっていい

516:名無しさんの野望
18/12/11 09:12:55.36 PFfaAjcc0.net
カナダってロシアみたいにツンドラ特性なんやろか
宗教も科学も文化もちょっと違うよね
外交系になるのかな

517:名無しさんの野望
18/12/11 11:50:55.69 5c5ewbKRd.net
リッチな立地

518:名無しさんの野望
18/12/11 11:53:23.84 HnGj7+Yn0.net
【緊急事態】全世界寒冷化&海面上昇

519:名無しさんの野望
18/12/11 12:15:57.24 rg0ezgw1d.net
二酸化炭素量による海面上昇が発生源以外の文明に対しても影響するなら嫌がらせ出来そうだな
内陸国が二酸化炭素出しまくって沿岸文明や島国文明の土地を削り取るみたいな

520:名無しさんの野望
18/12/11 12:17:35.30 s7ME22Z2d.net
>>504
そして砂漠化して人工激減する内陸国

521:名無しさんの野望
18/12/11 13:23:36.76 Qhzdptmi0.net
ロシア「シベリア開拓捗るわー」

522:名無しさんの野望
18/12/11 13:54:37.85 3haTUsF/a.net



523:Vベリアの永久凍土融けても湿原になるだけ



524:名無しさんの野望
18/12/11 14:13:53.08 IkdNunhXd.net
信仰力減るから弱くなりそう

525:名無しさんの野望
18/12/11 14:19:10.65 HnGj7+Yn0.net
葦と湿原の貴婦人超強化。

526:名無しさんの野望
18/12/11 14:25:17.54 Yj3KvyiW0.net
食料とハンマーは伸びるのに住宅伸びなくて悩む奴だ

527:名無しさんの野望
18/12/11 14:27:48.83 1pVnWHIwa.net
住宅はなんだかんだ謁見の間とかでかさ増しできるから…

528:名無しさんの野望
18/12/11 15:32:26.64 7I88GpED0.net
王子プレイで余裕だなーと思って
王にしたら全然勝てなくなったw

529:名無しさんの野望
18/12/11 19:03:38.12 /vHvxFbR0.net
そういや砂漠化ってこれまで出た情報だと聞かないな
条件満たすとわりと古代から発生するらしい旱魃が砂漠化の代用も担ってるのかな
旱魃は洪水噴火台風と違ってデメリットしかないっぽいし
森ジャングル湿地を残してれば防げるようだし

530:名無しさんの野望
18/12/11 19:07:26.76 rGuyO9Jo0.net
マグナス「サハラ砂漠はわしが育てた」

531:名無しさんの野望
18/12/11 19:27:49.54 3CFM+3pv0.net
鷲の戦士って自由都市でも奴隷にできんのかよ
3ターンで労働者2人吐けるの強いねー

532:名無しさんの野望
18/12/11 19:45:25.48 /vHvxFbR0.net
>ファンの方々に知っておいていただきたい重要なことが1つあります。
>伐採や採取による産出量の配分について変更を行いました。
>プレイヤーたちも気づいていることですが、政策など多くの修正値を組み合わせれば、完璧なタイミングで追加の生産力を得ることができます。
>+50%や+100%の修正値、さらに総督を組み合わせ、伐採によって大量の生産力を得るのです。
>この生産力オーバーフローはプレイヤーが活用しているテクニックです。
>私たちはついにこれを修正しました。
>Gathering Storm だけでなく、ベースゲームや Rise and Fall にも適用されます。
>この戦略を好んでいるプレイヤーの方々、あと2ヶ月で終わりですよ。
そういやエドビーチこんな事も言ってたけど2ヶ月後の伐採採取バランスは実際どうなるのかねぇ

533:名無しさんの野望
18/12/11 19:47:38.89 Qhzdptmi0.net
神で非常事態一人勝ちして三万げっと!
一気に拡大じゃ!

534:名無しさんの野望
18/12/11 20:20:58.00 GC/jSSrI0.net
サハラは人為的なものじゃないだろ

535:名無しさんの野望
18/12/11 20:44:51.69 HnGj7+Yn0.net
サヘル地帯というモノがあって。

536:名無しさんの野望
18/12/11 20:52:52.75 HR34SRyd0.net
発売後二年以上経ってようやく伐採ゲーにメスが入るのかよ
おせーよ

537:名無しさんの野望
18/12/11 20:55:53.49 pe/QyxsV0.net
でも高難易度のAIチートに勝つには伐採を有効活用しないときついんだよなあ(´・ω・`)

538:名無しさんの野望
18/12/11 20:58:08.86 hR/uID7b0.net
素人質問で申し訳ないんだけど
地形改善って自国の領土全部した方がいいの?
ほっといた方がいいタイルとかもあるの?

539:名無しさんの野望
18/12/11 20:59:52.08 IDOAHxei0.net
市民配置しないと効果の無いものは、人口と相談せんとただの無駄になることもある

540:名無しさんの野望
18/12/11 21:01:36.70 fddaoh+V0.net
人口から市民配置できないなら無意味だけど、そんなこと序盤以外期にしなくてよろしい
立てる建造物なくて暇な都市に労働者作らせておすすめアイコン通りにてきと~にやれ

541:名無しさんの野望
18/12/11 21:06:31.33 HnGj7+Yn0.net
改善がトリガーである場合にはするべし。固有改善も。ただし改善されたタイルには国立公園作れないので特にアメリカプレイとか国立公園スパムする場合とか



542:文化勝利狙いの場合にはある程度注意。



543:名無しさんの野望
18/12/11 21:19:01.95 sqVFahGR0.net
>>522
基本的に改善はメリットしかないし、>>525のいう国立公園も一度改善を解体すればいいだけだから心配ない
ただし労働者は有限なので限度があるって感じ
基本高級と戦略は優先して、あとは産出の多いものからする漢字

544:名無しさんの野望
18/12/11 21:25:19.88 fjlj2kxk0.net
確か都市圏の外で農場の改善とかやっても当然市民の割り当ては出来ないし、住宅も増えないんだよね
だからこれは完全に無意味な行動になるんかな
封建制度の隣接ボーナスは出たと思うけど

545:名無しさんの野望
18/12/11 21:26:01.76 hR/uID7b0.net
みなさん丁寧にありがとうございます

546:名無しさんの野望
18/12/11 21:26:47.34 sqVFahGR0.net
高級資源と戦略資源は追加されるから完全に無意味なわけではない。
後区域の隣接ボーナスとかブーストとか

547:名無しさんの野望
18/12/11 21:33:38.72 fddaoh+V0.net
6は土地間詰めるし領土拡大遅いしで完全に浮いてる4マス目ってあんまりシチュエーションとしてないような

548:名無しさんの野望
18/12/11 21:51:11.55 IDOAHxei0.net
都市圏外にリゾート置いたりしてたのも、アプデで潰されたんだよな

549:bobtan
18/12/11 22:14:11.12 IXKGows10.net
ジャングルに改善こないんかね

550:名無しさんの野望
18/12/11 22:23:12.37 /vHvxFbR0.net
追加改善が固有抜いて12個もあるし環境問題が割と重視されてるみたいだからワンチャンあるかも
まぁ発電所シリーズと鉄道トンネル防潮堤とかが大部分占めそうだし
改善でなく技術や建造物効果で何かあるかもしれんけど

551:名無しさんの野望
18/12/11 22:24:47.20 1pVnWHIwa.net
ジャングルウッド伐採所とかいうオーパーツ復活はありえますか…?

552:名無しさんの野望
18/12/12 00:00:38.76 xDsxb0tb0.net
URLリンク(www.youtube.com)

553:名無しさんの野望
18/12/12 00:04:29.58 GI49fI0l0.net
遂にツンドラはロシアの独壇場じゃなくなったか

554:名無しさんの野望
18/12/12 00:06:23.98 WNsw4JEra.net
>>535
後半から都市出ししてダメ押しできそう。序盤に敵として会ったら面倒そうだが

555:名無しさんの野望
18/12/12 00:13:41.80 xh9r7VvX0.net
アイスホッケー場から食料が出てくるのは乱闘の結果ですか?

556:名無しさんの野望
18/12/12 00:17:37.33 2ShHU+jC0.net
ホッケーとかで文化観光集めて外交勝利も狙えると

557:名無しさんの野望
18/12/12 00:23:27.67 cKP5bhPUd.net
ツンドラで人口は増えそうだけどハンマーは出ない感じか

558:名無しさんの野望
18/12/12 00:23:49.60 4kaA04fX0.net
だれかアステカのUBに5のジャガー戦士と新に熊の戦士を追加して、大軍団になったら陸海空に対応するMODを組んでくれ

559:名無しさんの野望
18/12/12 00:25:32.48 XnbJsK240.net
王子で科学勝利がどうしてもできない
いつも先越されるか文化負けするか
防備のために鉄鋼と機関銃も入れてるんだけど、これが原因かな?
防備ってどれきらいあればいいの?

560:名無しさんの野望
18/12/12 00:25:52.50 oK9j8CaZ0.net
ツンドラで人口増やしやすいってのはいいな
引きこもりが捗りそうだ

561:名無しさんの野望
18/12/12 00:28:59.63 VRUIxCN00.net
ゴールドやハンマーで国立公園立てられるってマジ?

562:名無しさんの野望
18/12/12 00:31:07.52 GI49fI0l0.net
王子で科学勝利出来ないってのはよっぽど都市数少ないかシステム理解してないかでは
恐れずどんどん都市出すなり奪うなりしよう
攻撃は最大の防御
ましてや科学勝利なら好戦ペナルティ気にしなくていいし

563:名無しさんの野望
18/12/12 00:31:31.02 WmPvY4FQH.net
奇襲戦争されないから序盤の事故が減りそうだな
南北の端っこに配置されたらヌクれそう

564:名無しさんの野望
18/12/12 00:37:02.14 Yvq8kHko0.net
軍拡の先に宇�


565:�開発があるのだ



566:名無しさんの野望
18/12/12 00:39:34.01 xDsxb0tb0.net
■ 文明 《 カナダ 》
■ 指導者 《 ウィルフリッド・ローリエ 》
■ 文明UA 《 平和の4つの顔 》
 ◇奇襲戦争を宣言不可
 ◇他文明はカナダに奇襲戦争を宣言不可
 ◇観光力100ごとに外交的支持+1
 ◇緊急事態の成功による外交的支持+100%
 ◇スコア型コンペの成功による外交的支持+100%
■ 指導者UA 《 最後のよき西部 》
 ◇ツンドラに農場の建設が可能に
   「土木工学」の技術解禁でツンドラ丘陵にも可能
 ◇雪原とツンドラ(丘陵含む)タイルの購入コスト50%
 ◇雪原とツンドラ(丘陵含む)タイルからの資源蓄積ペース+100%
■ UU 《 騎馬警察 》
 ◇近攻/60 移動/5?
 ◇近代の軽騎兵ユニット
 ◇国立公園の建設が可能
 ◇国立公園から2タイル以内にて戦闘力+5
 ◇自文明の国立公園から2タイル以内にてさらに戦闘力+5
■ UI 《 ホッケーリンク 》
 ◇快適性+1 / アピール+2
 ◇隣接する雪原とツンドラ(丘陵含む)ごとに文化力+1
 ◇航空技術により観光力
 ◇「プロスポーツ」の技術解禁で生産力+2、食料+2
 ◇スタジアムとの隣接で文化力+4
 ◇雪原とツンドラ(丘陵含む)にのみ建設できる
 ◇各都市に1つしか作れない

567:名無しさんの野望
18/12/12 00:47:51.39 7ow1XlSW0.net
文化勝利向きすぎるだろ
こういうのがいると他の文明で文化勝利する気が無くなる。

568:名無しさんの野望
18/12/12 00:50:09.61 xh9r7VvX0.net
>>542
そこまで苦労するってことはもしかすると科学勝利ってことで非戦にこだわってたりしない?
科学勝利も文化勝利も2、3文明潰す方が出力上がるの早いからそこまでの手順は制覇といっしょと考えた方がいいと思う

569:名無しさんの野望
18/12/12 00:54:33.46 IE1zGAuGd.net
5で引きこもりの快感覚えてしまった俺みたいな奴向け文明来たな

570:名無しさんの野望
18/12/12 00:56:06.92 lI95Yt0Z0.net
資源蓄積ペース+100%で言うところの資源って、仕様が変わった戦略資源のことだよな?
ツンドラに農場作れても、所詮はツンドラだからつらそう

571:名無しさんの野望
18/12/12 00:56:19.05 uR4vHbLid.net
スコア型コンペって万国博覧会とかああ言うのかね

572:名無しさんの野望
18/12/12 01:01:36.67 rPLkKeka0.net
>>548
ツンドラ農場は指導者UA側か
MODでロシアUA+ローリエUAなんかやったらツンドラが平原より強いタイルになるな

573:名無しさんの野望
18/12/12 01:05:09.03 xDsxb0tb0.net
カナダ西部への移住キャンペーンのキャッチフレーズらしいけど、The Last Best Westって響きええな
文化勝利で国立公園がいまいち重要な地位にいれなかったのは、自然主義者のせいだと思うぞ
>>551
奇襲不可=都市国家へ侵攻不可だから、都市国家が邪魔な位置にいると真性の引きこもりに

574:名無しさんの野望
18/12/12 01:09:59.61 Kw7c5HAe0.net
>>552
ゆってもツンドラと草原邪食料1しか変わらんから割と何とかなりそう
しかしどう見てもグラが前作のワシントンにしか見えん

575:名無しさんの野望
18/12/12 01:23:05.32 intGY16W0.net
反乱しまくる都市ってどう扱ったらいいんじゃろ
忠誠+カード盛りまくっても反乱しまくって人口2とかになって、もういいやーとアッティラプレイしたくなるから困る

576:名無しさんの野望
18/12/12 01:24:24.55 lX5X4o1f0.net
そもそもそんな都市を立てない
戦争で奪ったのならいったん自由都市にしておいて戦争が一段落したら併呑
あと他文明に売り払うのもアリ

577:名無しさんの野望
18/12/12 01:25:09.17 xh9r7VvX0.net
>>542
あと気にしてる防備の観点だと、どの勝利狙いでも長距離戦闘ユニットを主要都市に駐屯させとくのは間違ってない
それに最初の防壁作って重or軽騎兵を急派できる程度に配備しておけば王子ならだいたい大丈


578:夫なはずだよ 鉄鋼は大砲狙いなら対ユニットでは活躍できないから優先度は低い



579:名無しさんの野望
18/12/12 01:44:20.40 1haq56Lo0.net
反乱元が人口圧力なんだから相手の大人口都市奪うまで戦争続ける
停戦後忠誠度キープできない都市しか奪えないのであればプレイヤーとしては実質敗北

580:名無しさんの野望
18/12/12 02:07:22.58 c4M59Dud0.net
>> 反乱しまくる都市ってどう扱ったらいいんじゃろ
> そもそもそんな都市を立てない
これマオリはどうなるんだろう
海岸沿いに1つ立ててそのあと上手く第2都市立てられなかったら最終的に他都市に囲まれて叛乱起こされないか?

581:名無しさんの野望
18/12/12 02:10:43.18 rPLkKeka0.net
流石に遷都された首都とかでない第一首都なら多少の忠誠圧力でも耐えるんじゃないの
それで反乱食らうレベルに首都人口が少なくAI各都市の人口伸びてるならとっくに勝負付いてて次のシド星に行ってるだろうけど

582:名無しさんの野望
18/12/12 02:25:05.61 7Vk8WgKY0.net
>サラ・ダーニーの発言
>マオリは忠誠心で多くの問題を抱えると指摘されていますが、どうお考えですか?
>エド・ビーチの発言
>おっしゃる通り、試練になります。
>忠誠心に関するボーナスは一切存在しません。
>考慮に入れるべきもう1つの要素です。
>黄金時代に入植するなど、時代について慎重に考えましょう。
>マオリでプレイするには複数のレイヤーを考慮する必要があります。
エドビーチ曰く、マオリの忠誠心問題についてはプレイヤーで工夫しましょう

583:名無しさんの野望
18/12/12 03:17:54.13 OFglruq4F.net
まあ実際ネタ国家を好む人はいる

584:名無しさんの野望
18/12/12 03:25:10.25 j8E/KQPN0.net
国立公園プレイ好きだからカナダは楽しみだ
ただいつも使ってるツンドラ農場modは外さないと特性の有り難味が無いけど

585:名無しさんの野望
18/12/12 03:39:47.89 s3wbFw340.net
世界会議の画像でたな、今回は中世からだそうだが。
あのトロフィーみたいのって外交的支持だったのか。

586:名無しさんの野望
18/12/12 08:42:34.98 sYUjWGuM0.net
資源蓄積ペースってなんや?
馬とか鉄とか使用するユニットはターン数経過しないと新規作成できないってこと?

587:名無しさんの野望
18/12/12 09:46:14.14 hDAF6JTUa.net
>>567
戦略資源改善一つにつき1ターン一個溜まって行くとかじゃね
一個で1ユニットでは軽すぎるから、改善一つで1ユニット作るのに何ターンかかるか気になるね

588:名無しさんの野望
18/12/12 10:24:02.56 pJ5FftQqa.net
オーストラリアとかカナダとか国ではあるけど文明なのか
ぽっと出の元植民地はロマンがない

589:名無しさんの野望
18/12/12 10:29:05.20 LoY0tfX4d.net
>>569
アメリカ「は?」

590:名無しさんの野望
18/12/12 10:31:34.65 AEK5EdM20.net
影は薄いけど一応カナダはG7だし
影薄いけど

591:名無しさんの野望
18/12/12 11:11:36.78 uR4vHbLid.net
>>567
資源を改善すると毎ターン所定の量が在庫に溜まっていって、ユニット作るトキは在庫から消費するんだろう

592:名無しさんの野望
18/12/12 11:12:12.22 7Tk7Q6gCa.net
病んでさえいなければ

593:名無しさんの野望
18/12/12 11:35:06.84 +scxDWN6d.net
なんで日本一まとめなん?
尾張国とか出せば信長もいけるやろ

594:名無しさんの野望
18/12/12 11:35:11.36 Kw7c5HAe0.net
>>569
このゲームギリシャだろうが日本だろうが帝国がつくからな
その辺はガバガバよ

595:名無しさんの野望
18/12/12 11:40:09.60 BB0L5fRV0.net
>>573
だから5体ユニット倒せば首都でも自由都市か。

596:名無しさんの野望
18/12/12 12:04:58.51 uR4vHbLid.net
あくまで文明圏の話なんで

597:名無しさんの野望
18/12/12 12:07:43.33 xDsxb0tb0.net
>>568
ハンガリー配信の時は、改善1個で硝石+2/Tで
フリゲート作るのに13、剣士→マスケUGで7消費してて、取引


598:も個数指定だったよ



599:名無しさんの野望
18/12/12 12:36:48.65 BB0L5fRV0.net
>>575
日本は一応帝国を自称した時代があるのでw

600:名無しさんの野望
18/12/12 12:38:44.44 BB0L5fRV0.net
>>555
宗主国をたきつけて宣戦布告させてついでに占領するなりとか。

601:名無しさんの野望
18/12/12 13:10:22.84 Yvd0yf1Oa.net
そういや外交勝利絡みでノーベル平和賞あるんだっけっか
平和賞といえばオスロ… つまりノルウェー… すなわちハーラルさん…

602:名無しさんの野望
18/12/12 14:10:06.87 nmB33Dekd.net
農場は後半もう素のタイルがどうこうじゃないからなあ
共通規格次第だけと

603:名無しさんの野望
18/12/12 15:21:07.79 +scxDWN6d.net
銀河スケールのゲームなのに農場で騒ぐってどういうことなんだろうな・・・

604:名無しさんの野望
18/12/12 15:21:50.44 +scxDWN6d.net
すまん、スレ間違えました・・・

605:名無しさんの野望
18/12/12 15:55:45.71 hoHD6I+ga.net
アストロノーカかな?

606:名無しさんの野望
18/12/12 15:59:04.77 EOizVet80.net
リーク:画像見てテオドラをアリエノールかディドに間違えたというオチであってほしい

607:名無しさんの野望
18/12/12 16:11:54.35 sYUjWGuM0.net
>>578
戦略資源のこの仕様はイイと思う
最初からこうしとけって感じだな

608:名無しさんの野望
18/12/12 16:44:05.09 nT0RVI9w0.net
>>569
カナダ出すくらいならイヌイットとかヤクートとか出せよって思うけどまあ要望が多いんだろうな

609:名無しさんの野望
18/12/12 16:51:22.48 7Tk7Q6gCa.net
それは都市国家にも満たない小屋レベルだろ

610:名無しさんの野望
18/12/12 16:57:16.48 AEK5EdM20.net
特にどこがというわけでもないけど
建物やユニットのグラ以外大して差がないのが幾つもあってもなぁ…
ってのはちょっと思う

611:名無しさんの野望
18/12/12 17:46:57.34 Kw7c5HAe0.net
>>538
それいったらインドとかドイツとか日本の比じゃないぐらい大量になるぞ
どうしても細かい国でプレイしたいならMOD作るかeuとかのパラドゲーやれ

612:名無しさんの野望
18/12/12 17:58:27.55 Kw7c5HAe0.net
間違えた>>574

613:名無しさんの野望
18/12/12 18:00:30.81 lX5X4o1f0.net
>>538へのレスとしても割と通ってるのが面白い

614:名無しさんの野望
18/12/12 18:34:38.94 7Vk8WgKY0.net
クリーがいつものインディアン枠とカナダ枠の兼用だと思ってたからカナダの追加はちょっと意外だったな
まぁ今回は金持ってて出せば儲けにつながりそうな国と関連の有る文明を優先的に出してるような感じはしてたが
でもやっぱ今のところ全部当たってるリーク追加文明だとアジア文明が西端のトルコのみってのはちょっと寂しい
東アジアは中国ロシアが面積取りすぎなんだよ
アメリカインディアン枠と同様にアメリカカナダと五分以上の面積が有る中国ロシアに併呑された国や民族からもちょろっと出してほしい気がする
チベットウイグルとかシベリア諸民族のなにがしかとか

615:名無しさんの野望
18/12/12 18:45:46.72 s3wbFw340.net
東南アジアあたりでもう一国くらい欲しいなあ。

616:名無しさんの野望
18/12/12 18:46:35.84 PDHO5HeM0.net
ケシクと騎士のアイコンもう少し差を付けてくれんかな
同時に使うことが多いユニットだけに

617:名無しさんの野望
18/12/12 18:48:03.35 WsNAiry9M.net
>>594
チベット・ウイグルは中共から変に目を付けられるから無理じゃね?
シベリア系民族は知名度が高めな人ほぼ無いし

618:名無しさんの野望
18/12/12 20:27:10.97 WmPvY4FQH.net
アフリカ系だとボツワナのサン人(ブッシュマン)が人類の祖先として有力視されてるらしいが
砂漠に強いとか淡水に住宅が依存しないとかしか特性が思い浮かばん

619:名無しさんの野望
18/12/12 20:53:04.99 sYUjWGuM0.net
最後の拡張でアフリカの人類の祖先とか、とんでもない優遇文明になりそうやな

620:名無しさんの野望
18/12/12 20:53:48.25 Kw7c5HAe0.net
サン人は伝統的には果


621:物からの水分だけで生活するらしいし、 都心にボーナス資源隣接で住宅+沙漠から食料追加とか?



622:名無しさんの野望
18/12/12 21:42:02.05 LoY0tfX4d.net
コーラの瓶

623:名無しさんの野望
18/12/12 22:12:16.87 yP8cfDHP0.net
ボツワナな、やる夫スレですげい人いるのは知ってるんだけど
『史実マップでほぼシャカさんの初期R対象』
ってのがな

624:名無しさんの野望
18/12/12 22:35:44.58 wbi4g5FO0.net
戦争は起こってしまうものなんだな

625:名無しさんの野望
18/12/12 22:43:28.50 Kw7c5HAe0.net
アフリカつながりでザンジバル(スワヒリ)文明化しないかな。
アフリカの空き地で史実マップだと内陸に行くもよしアジア進出もよしで面白い立地になりそう

626:名無しさんの野望
18/12/12 23:14:44.69 7Vk8WgKY0.net
ザンジバルあたりはオマーンの一部だったイメージが…
アラビアの初期立地がエジプト化してアラビア半島が空いてるしオマーン海上帝国登場してもいいと思うけどなぁ
シベリア諸民族ならサハ人とかやってみたいとこ、世界で最も気温が低い村にも住んでる永久凍土の民

627:名無しさんの野望
18/12/13 00:02:59.70 opypV+vs0.net
>>605
オマーン領になる前はキルワ(このゲームの遺産にある)とかが栄えてたからそっちをイメージ
ただ確かにオマーンもいいかも。宗教も独特なものを持ってるし
ただ’アラビア’でひとくくりにされてるのがなぁ

628:名無しさんの野望
18/12/13 00:18:33.94 tU/x9oQ+d.net
ゴールデンゲートブリッジか
通行可能なのか?

629:名無しさんの野望
18/12/13 01:06:34.23 RUjRUeXZ0.net
渡れないお飾りの橋だとちょっと悲しい
パナマ運河は運河の距離を伸ばせたけどゴールデンゲートブリッジは3マスまで橋を建てられるようにするような効果は無さそうね…
橋自体ゴールデンゲートブリッジ以外で立てる手段が無いのかもしれないけど

630:名無しさんの野望
18/12/13 01:20:39.78 0q8sxm+70.net
初心者はゲームスピードって早い方がいいの?標準か遅くがいいの?

631:名無しさんの野望
18/12/13 01:32:33.51 rwPvGPB6M.net
誰かが説明してくれるだろうが、ダルいが遅い方が初心者向けというか誰もが勝ちやすい

632:名無しさんの野望
18/12/13 01:45:58.40 mZV5sjpJd.net
そもそもゲームスピード変えると別ゲーになる
スピード上げてもユニットの移動力は変わらないから防壁が出てくる前の太古古典でのラッシュが難しくなる
逆にスピード下げれば下げるほど太古古典でのラッシュが強くなる

633:名無しさんの野望
18/12/13 05:14:12.24 lDebA0td0.net
遅い方が雰囲気あって好き

634:名無しさんの野望
18/12/13 06:32:05.36 F+Dqd1o60.net
まぁ標準より遅くするとダルすぎるからおすすめしない。

635:名無しさんの野望
18/12/13 08:09:57.31 lGateJCva.net
神とかでやってる人は遅いスピードでやってるイメージ

636:名無しさんの野望
18/12/13 09:21:05.42 VroAjK1sM.net
神で遅いと相手のブーストで致命的な差がついてる気がする

637:名無しさんの野望
18/12/13 10:06:07.31 P44cH1xl0.net
2ターンの生産遅れが4ターンに広がる

638:名無しさんの野望
18/12/13 10:09:53.18 Je/mhnZX0.net
そこで文明数を減らして蛮族マシマシにすると、蛮族の沸く速度の方が早くなってAIは死ぬ。

639:名無しさんの野望
18/12/13 10:23:30.18 Xz+9EV7Aa.net
>>591
尾張やりてーならEUよりSengokuがいいと思います

640:名無しさんの野望
18/12/13 10:26:04.26 jtpUQo3+0.net
そしてプレーヤーも蛮族に殺される

641:名無しさんの野望
18/12/13 10:27:52.63 Xz+9EV7Aa.net
そして誰もいなくなった
そうやって先住民の集落ができていくのである
実際蛮族に首都おとされるってあるん?

642:名無しさんの野望
18/12/13 10:38:16.16 EGGUc4Ec0.net
どうしても不死以上クリアできなかったが、ゲームスピード遅らせたら余裕やったわ
AI


643:がゲームスピードに対応出来てない感がめっちゃあるので、ちゃんと標準でクリアしたいが・・・



644:名無しさんの野望
18/12/13 10:52:59.52 5nEyFnOta.net
>>620
首都は破壊されないから、蛮族にトドメ刺されることは無いぞ
都市体力は0にされ続けるけど

645:名無しさんの野望
18/12/13 10:55:09.58 gl+So6+6a.net
>>622
ポーランドシナリオやってて他の勢力が蛮族に囲まれてるのになかなか死なないなって思ってたらそういうことだったのか

646:名無しさんの野望
18/12/13 11:01:21.52 Xz+9EV7Aa.net
なるほどそうだったのか

647:名無しさんの野望
18/12/13 11:12:33.61 EGGUc4Ec0.net
蛮族に襲われて首都が落ちかけているのに弓兵一体で文化を推し進めるゴルゴーさんって神だわ

648:名無しさんの野望
18/12/13 11:19:04.82 LAcbrk2fa.net
死ななければ安い界の住人かな?

649:名無しさんの野望
18/12/13 11:26:08.90 5nEyFnOta.net
蛮族に襲われて首都が攻囲されて落ちかけているのに、他所の文明へ観光に出かける市民って神だわ

650:名無しさんの野望
18/12/13 11:26:46.86 Xz+9EV7Aa.net
そらペルシャの使者にMadness!!言われますわ
あの映画のゴルゴー綺麗すぎるよな
アゴと髪型くらいしか似てへん

651:名無しさんの野望
18/12/13 11:36:23.34 gl+So6+6a.net
「スパルタ女は男を支配しているのでは?」という問いに「私たちだけが勇敢な男を生めるから」と答えた。
こんな返しできるとかゴルゴーさんかっこよすぎる

652:名無しさんの野望
18/12/13 12:51:03.73 uX4sU5EqM.net
太古時代でいっつも奇襲されてボロボロにされる
内需より軍事優先しないとダメなんかな

653:名無しさんの野望
18/12/13 12:53:52.29 Xz+9EV7Aa.net
難易度わからんけど投石2,3と戦士同数くらいおいて
いつでもUGできるようにしときゃそうそう死なんだろ
それくらいなら軽いわけだし

654:名無しさんの野望
18/12/13 13:27:47.45 uqhrWHpxM.net
先出しライブとかで出るMCの女の名前知ってる?
めちゃシコだわ

655:名無しさんの野望
18/12/13 13:52:59.15 5nEyFnOta.net
Sarah Darney

656:名無しさんの野望
18/12/13 13:57:45.52 1EUsgF5R0.net
あのさぁ…w

657:名無しさんの野望
18/12/13 15:46:22.42 NTiX9eWxM.net
カナダいいね。一人ぐらい追加で、近代の指導者がほしかったw
気を抜くと指導者が半裸の蛮族ばかりになるからねえ

658:名無しさんの野望
18/12/13 16:01:07.16 hpF6+jU/a.net
二人目の指導者でええんやで

659:名無しさんの野望
18/12/13 16:03:28.37 Xz+9EV7Aa.net
シャカ「近代だから半裸でないと言うのは偏見ではないのか」

660:名無しさんの野望
18/12/13 16:07:25.04 1EUsgF5R0.net
早く知恵の実食べろよ

661:名無しさんの野望
18/12/13 16:20:33.50 ttDQxPNn0.net
カナダは多分消費資源二倍がopだな

662:名無しさんの野望
18/12/13 16:36:09.69 nMcP3Yql0.net
これまでのゲーム中で明確に現代出典は
・テディ
・ジョン
・モハンダス
・ウィルヘルミナ
・ペドロ2世
・ヴィクトリア
・(パウンドメーカー)
くらいだからなぁ。

663:名無しさんの野望
18/12/13 16:42:16.60 5nEyFnOta.net
なんかそれだと消費量が2倍みたいに読めるな…
ツンドラ雪限定だから資源保有数が偏りそう
イギリスは鉄と石炭で+1だっけか?

664:名無しさんの野望
18/12/13 16:59:26.13 opypV+vs0.net
>>640
現代系の人物は評価が割れるからなぁ
ちょび髭とかT○JOとか絶対出れない人もいるし
サッチャーとかゴルバチョフレベルは最近過ぎて無理だろうし

665:名無しさんの野望
18/12/13 17:07:02.70 BnPcPa9xa.net
倭で卑弥呼参戦しないかな…筆記すら取れてなかった弱小文明だけども

666:名無しさんの野望
18/12/13 17:27:51.10 tU/x9oQ+d.net
カーティンやウィルへルミナが出る辺り第二次世界大戦期の人物はセーフなようだが、
この�


667:條冾キり上げた主要人物はこぞって出にくいという罠 まぁ日本もドイツもイタリアもロシアも他に山程重要人物居るから無理して出す必要も無いけど



668:名無しさんの野望
18/12/13 17:29:29.92 Xz+9EV7Aa.net
>>642
いうて過去のシリーズではまおちゃんとかいなかったっけ?

669:名無しさんの野望
18/12/13 17:46:54.10 iEVHidHFM.net
文化勝利と宗教勝利、仕組みをまったく理解できてないんだけどどっちが簡単?

670:名無しさんの野望
18/12/13 17:47:34.27 5pDE1N7Ed.net
aiからの初期ラッシュ対策としては
畜産弓石工を順に開発して
都市の防壁を完成直前まで作ってから
他の事をやる
完成させてもいいがさせない方が
多分お得になる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch