暇つぶし2chat GAME
- 暇つぶし2ch500:名無しさんの野望
19/01/08 23:43:13.38 taE1ItTg0.net
>>465
CAS 対地攻撃力が高い 安い 戦闘機に七面鳥撃ちで落とされる 航続距離が短い
術爆 対地攻撃力が弱い 高い 戦闘機とやり合える 航続距離が長い 戦略爆撃が可能
まず、レベル10の施設が完全破損されたのを瞬間的に直すAIチートを使うことがあるから戦略爆撃にはまったく価値がない
対艦攻撃任務では、味方艦の直掩の様な形になり、
CASは空戦弱いから全部落とされて、逆に術爆は敵の艦上戦闘機含めて全部落とすくらいの空戦性能差がある
空母がすべて艦上戦闘機で満たされて、かつ空母のみの裸状態で陸上からの参加機数が制限されると
数の有利で術爆も七面鳥落ちするけど、AIはそんな特化しないから神風ない国の海上任務は術爆が強い
攻撃機は海上でCASを超える攻撃力を持つけど、CASを超える七面鳥
艦戦特化裸空母の無敵艦隊は、ジェット術爆の登場で終焉する(海軍自体が終わる)
陸上支援については、火力はCASが圧倒だけど、術爆は遠くの空港から任務を出せるのが長所
雑魚相手の戦線では戦闘機もいらないから、空港作らず遠くの空港から飛ばせる術爆が圧倒
CASだと前進するたびに、空港確保が必要になる
空港が過密してるヨーロッパ戦線でも、前線に近い空港は戦闘機で埋まり、距離ある術爆が使いやすい
航続距離ある重戦闘機は相手戦闘機に七面鳥なので、戦闘機を使うことが必須で
また、ジェット戦闘機の登場で距離の問題が解決しても、AIが数を出す年代になってるから、
やっぱり前線に近い空港はジェット戦闘機で埋まり、離れた空港からさらに長距離になったジェット術爆を使うことになる
総合的に柔軟性が高い術爆が圧倒してる
別件だけど、戦闘機とジェット戦闘機は同じくらいの性能で、コストでは戦闘機が有利、性能では少しジェットが有利、
でも戦いは数なので距離を活かして密集できるジェット一択になる

501:名無しさんの野望
19/01/08 23:51:43.84 taE1ItTg0.net
>>466
敵の港の位置から敵海軍の活動域が距離で決まるから海の最前線から配備
日本は神風(史実と違いパイロットの練度低下もなく、たぶん人的損失もエース以外なし)が優秀なので攻撃機は


502:普通使わない あと、輸送船の対空攻撃能力がとても高く、海上でも時間に比例する自動自己修復能力を持ってるから マラッカとかマリアナの敵陸上部隊の輸送船が通る場所は大きな被害を覚悟できない時は避けた方がいい wttで処理を軽くするルーチン変えがあって、海上での移動命令が直線基準からベジェ曲線系の処理になったっぽく 東の港から西の港へ移動するときは、両方の港を円で囲んで反時計回りになる行路を 逆の西港から東港は、時計回りに行く とにかく北方向に弧を描く様になった糞パスファインディングなので、マリアナに艦が密集する危険地帯になってる NAVAL_KAMIKAZE_DAMAGE_MULT = 20.0, AIR_NAVAL_KAMIKAZE_LOSSES_MULT = 4.0, BASE_KAMIKAZE_DAMAGE = 2.0, BASE_KAMIKAZE_TARGETING = 2.0, >>468 攻撃線を引いた前線に隣接して午前1時に戦闘や移動中でなく暇であれば、計画値は上昇 忙しい移動中や戦闘中は下がる 基本的に敵AIがアホ突撃繰り返すので、午前1時に戦闘中で下がり続ける 敵が守勢なら、午前1時に手動で攻め込んで午後24時に停止させれば一番効果的で面倒臭い使い方



503:名無しさんの野望
19/01/09 00:03:38.84 eliNRrkw0.net
日本でやっているのですが近接航空支援機や戦闘機の改造の割合でお勧めはありますか?

504:名無しさんの野望
19/01/09 01:22:42.44 3sqhmztT0.net
航空機はとりあえずエンジンフル改造しておけば問題ない
そこから機体の品質が下がらないように継続距離を伸ばしていく

505:名無しさんの野望
19/01/09 09:22:27.21 eliNRrkw0.net
>>472
ありがとうございます

506:名無しさんの野望
19/01/09 14:18:32.03 DdiOmGVRd.net
軽戦車、軽自走砲、軽駆逐戦車って使ってますか?
使っているならどんな場面で役立つか教えてください

507:名無しさんの野望
19/01/09 18:34:23.86 1l/wYgY80.net
自走ロケット砲がでてくる前は軽自走砲4自動車4の高速師団を作って包囲殲滅してます

508:名無しさんの野望
19/01/09 18:45:44.36 FBK3G1Paa.net
>>474
中戦車配備までのつなぎと考えたらいい

509:名無しさんの野望
19/01/09 19:47:03.36 xeZp1gNdd.net
・軽駆逐で格上の中戦車をやっつける
・トラックとあわせて高速師団にする
・機械化師団でちょっと対空欲しいときに軽対空で安く済ませる
これくらいしか軽機甲部隊の活躍の場はなさそう

510:名無しさんの野望
19/01/10 00:35:09.24 WCDSMMg30.net
>>474
中戦車は技術要求が高いから早期に機動戦をやる必要がある場合軽戦車師団しか選択肢がないと思う
むしろ史実開戦時期かそれ以前だと中戦車なんて配備できるのドイツぐらいだと思う
役に立つ具体例をいうならズデーテンイベントでドイツ相手に機動戦でカウンターかけるときとか

511:名無しさんの野望
19/01/10 01:17:18.43 VYFsay1K0.net
軽戦車は対戦車砲1つでも入れたら大体貫通されるからねえ
無理やり使うなら機動力を生かした追い越し殲滅とか戦闘外で使った方が良さそう

512:名無しさんの野望
19/01/10 07:11:30.71 kJpdUTkud.net
レンドリースで戦勝点稼ぐなら参戦しないとダメですか?
参戦しないと講和会議に出られませんが

513:名無しさんの野望
19/01/10 08:40:29.96 D9ckhqnPd.net
二行目がそのまま答えだと思うが

514:名無しさんの野望
19/01/10 20:10:36.24 mB1QGE5l0.net
>>480
レンドリースは戦勝点に関係ありません

515:名無しさんの野望
19/01/10 21:42:04.64 INeMxBQz0.net
日本でやっていてNF以外に日中戦争のトリガーとなる行動はなにがありますか?
年代は忘れてしまったのですが大東亜共栄圏あたりのNFを放っておいて
トルコに宣戦したら日中戦争が始まってしまいました(トルコは中華統一戦線に加入)

516:名無しさんの野望
19/01/10 23:38:29.56 UpMNa1ZX0.net
>>482
大いに関係あるけどな。
関係ない"戦争貢献度"と勘違いしてんだろうけどw
連合軍でも枢軸でもいいから、全く戦闘せずに大国にチートで大量のレンドリースしてみりゃわかるよ。

517:名無しさんの野望
19/01/10 23:40:07.25 UpMNa1ZX0.net
もちろん参戦してからね。

518:名無しさんの野望
19/01/11 00:28:29.35 Mf+fkvsB0.net
中国のnfで日本に宣戦布告するのがあふ

519:名無しさんの野望
19/01/11 01:08:41.74 PR8Kf7Qz0.net
浸透突破で切り込むとこっちの前線までグチャグチャになってくのどうにかならんかな

520:名無しさんの野望
19/01/11 03:11:00.56 Jjhmn5gad.net
>>484
ありがとうございます
実験したら、まったく戦いをせずに色々残りものの土地を貰えました

521:名無しさんの野望
19/01/11 11:10:10.46 bapzf59P0.net
空母の航空隊が突然全滅してしまうのですが、何が原因ですか?
制空権は確保できてるのですが

522:名無しさんの野望
19/01/11 12:39:01.25 oUXC+sXpa.net
もしかして戦闘機全部載せの方が良い?

523:名無しさんの野望
19/01/11 18:23:08.03 ZiGWHO9c0.net
今の環境だと重戦車って存在価値有りますか?

524:名無しさんの野望
19/01/11 18:35:02.09 62X6eJ1Sa.net
米国などの広大な戦場でトラック部隊などで包囲殲滅を繰り返してると前線がグチャグチャになってしまって味方が右往左往していくんですが、なにか防ぐコツはありますか?

525:名無しさんの野望
19/01/11 19:55:57.27 J3QVWO3F0.net
昨日まで普通にできてたのに今日やろうとしたら急に
起動しなくなったんだが・・・誰か助けてくれ・・・
起動した後の格言的なのが出なくて一瞬真っ暗になった後にずーっと白い画面なんだ
mod全部抜いたり再インストールしたけどダメだった

526:名無しさんの野望
19/01/11 20:38:53.11 llgkaG9Vd.net
>>492
包囲用の高速師団と、壁を作る用のドン亀師団を両方作って同じ戦線に投入すればいいのでは

527:名無しさんの野望
19/01/11 20:59:03.98 c503xmVYd.net
>>491
重自走対空砲は歩兵師団に1つ混ぜるならば、生産コストは砲兵を2つ混ぜるのとほぼ同じくらいなのに装甲値を上げられるのでかなり重宝使える
重自走砲は重自走対空砲の3倍のコストだが対人攻撃は1型の時点で現代戦車より高いので突破を必要としない防衛戦では使えなくもない
重戦車は突破と装甲が高いのはいい事だがこれもコストは中戦車の方が遥かに良い
重駆逐戦車は対人戦で対戦車戦闘をメインにするという状況でない限り、駆逐戦車自体使わないから使う機会はないと思った方が良い

528:名無しさんの野望
19/01/11 21:31:17.72 +REDpN32M.net
(グラボを)やったか!?

529:名無しさんの野望
19/01/11 21:46:26.69 tEQPeaTQ0.net
>>483
中核州返還求めるCB作成と独立保障が火種になる
中華がトルコを保証してたんじゃない
>>484
dlcありmodなし最新で検証したけどレンドリースは戦勝点もしくは戦勝点の獲得割合を示す戦争貢献度に関与してなかったよ
一応、日本語化modのlocalisation\waroverview_l_english.ymlでも
該当する項目のラベルがあるか確認もしたけどレンドリースは記載なし
>>487 >>492
軍じゃなく歩兵を纏めた軍団で線を引いて、それぞれの軍は個別に線を持たない状態にして
別軍団に所属させた機甲師団の軍で短く線を引けばトラブル起こりにくい
>>489
自勢力の戦闘参加してる艦が多い�


530:ルど敵の攻撃の量が増えるから 大艦隊を編成したり輸送船と同じ戦闘に加わると 沢山の航空機に食いつかれて被害が多くなる それと任務割り当てして連戦になると補充を受けられないままになる また、敵の輸送船(対空最強)が多い時に瞬間的に全部落とされることがある >>490 艦載機1936までは全部弱すぎるて戦艦の時代で 1940から空母の時代になる 艦上戦闘機1940は少し火力が弱いけど 手動で逃がしながら使えばやっていける 艦爆艦攻は対艦攻撃が強いけど術爆に突入されると全部落ちたりするから全部艦戦がいいよ >>493 windows updateとradeonのupdateがあったから steamライブラリからhoi4起動してclear_user_directory 駄目ならグラボのドライバ確認してみて



531:名無しさんの野望
19/01/12 02:09:02.16 24+hd/1t0.net
>>497
レンドリースの件だが自分で直接稼ぐというよりも他国から分けて貰う感じだからな
実際、チートレンドリースでやってみりゃ異常な数値になるからひと目でわかるよ

532:名無しさんの野望
19/01/12 06:01:53.13 tOkbHFD4M.net
中小国プレイ面白いけど、将軍の顔グラが少なくてすぐ被っちゃうor顔グラ無しになるのがちょっとな…。
将軍の数が豊富な中小国とかありますか?

533:名無しさんの野望
19/01/12 07:01:36.60 rqD/Tk3r0.net
>>498
あーなるほど輸送船と飛行機大量に送っても意味なしだったけど
今爆撃ポイントがバグってるように
もしかして陸軍が燃やした武器(生産国依存)が人的燃やしたとしてバグ計上されてるのかね
今晩時間あったら検証してみる
>>499
wttDLC入りの中華でNF軍閥傀儡からディシジョン併合したら顔いっぱいだよ
地獄だけど

534:名無しさんの野望
19/01/12 14:59:56.51 F4zqHt6qM.net
>>499
modで入れたほうがいいよ、管理だいぶ楽になる。
それぞれの地域に住人ずつくらい追加するやつがある。名前忘れた

535:名無しさんの野望
19/01/12 21:00:11.43 rqD/Tk3r0.net
>>498
検証したけど、レンドリースは講和会議に影響する数値に関与してないよ
カナダで英仏に陸空の最新装備を各1万送って再現性なし
モンゴルでソ連に各100万送って再現なし
具体的に何をすればどこの何の数値表示が増えて講和会議に関係するのか書いて

536:名無しさんの野望
19/01/12 23:04:12.15 0zIM/fZV0.net
通常の戦闘機、ジェット戦闘機とロケット迎撃機では何が違うのでしょうか?また、戦略爆撃機で戦略爆撃するのとロケットでするのに違いはあるのでしょうか?

537:名無しさんの野望
19/01/12 23:06:04.04 FjTPklgp0.net
このゲーム買ったんだが、Steamから起動してランチャー一瞬起動するんだけどすぐ消えて何にも触れられないんだけど…
ゲームの適合性チェック、再起動、アンインストールまでしたんだけど治らず…
誰か助けてください。

538:名無しさんの野望
19/01/12 23:31:20.48 20Zpa8wE0.net
試しに三分放置してみて
実際俺はそのくらいかかる機種

539:名無しさんの野望
19/01/12 23:46:07.10 FjTPklgp0.net
放置も何も、何もしなくても勝手に閉じてデスクトップにもどってしまう…

540:名無しさんの野望
19/01/13 00:11:29.45 mwrZpuUH0.net
>>503
URLリンク(i.imgur.com)
最高速度が速い方が先制攻撃→後攻がダメージを受けた状態で反撃
というターン制で進むようなので基本的には速いほうが有利に戦闘が進みます
機動性によってダメージ(対空)が軽減されますが耐久力を上回ったダメージを受けたら撃墜となります
ロケット迎撃機は耐久を犠牲にして火力に特化させたような機種なので
大抵の場合ジェット戦闘機には不利ですが速度が遅


541:く耐久の高い爆撃機系統には先制の面から有利を取れるようです 1v1であれば爆撃機は戦闘機の攻撃を耐えた後に反撃で撃墜することも可能ですが 製造コストの観点から戦闘機の方が数が多くなるため普通は戦闘機が勝つでしょう 逆に言えば戦闘機を半端な数を投入すると逆に負けてしまう事もあります 戦略とジェット戦略の違いですがステータスが上昇しているため空戦ではかなり有利になると思いますが 戦略爆撃値の60→64の違いがどう影響するかは私にはわかりません まとめると速度が速い最新型戦闘機を大量に投入すれば大抵の状況には対応できるということです



542:名無しさんの野望
19/01/13 02:09:23.90 j9o0ums3a.net
ウイルス扱いされてる可能性

543:名無しさんの野望
19/01/13 08:30:22.12 2udEtWtl0.net
>>503
ロケットによる戦略爆撃は「人的が少なくていい」利点があるが
その分工場減る+3型になるまで射程が物足りない欠点あるから
ゲーム後半の武器にしかならん。

544:名無しさんの野望
19/01/13 11:33:48.68 RCZNLN1E0.net
>>507
ジェット略爆の強みはその射程範囲じゃないかなと思ってる。
対人をやればわかると思うけど略爆はされた側は気づきづらいから自国領のどこが焼かれるか分からないのは恐怖
例えばソ連がキューバからジェット略爆を出せばアメリカ全土を好きな時に破壊できるって考えたらその強さは分かると思う

545:名無しさんの野望
19/01/13 12:35:05.56 l9vSaPqO0.net
戦闘機IIIとジェット戦闘機IIなら後者の方が強いのはまぁわかるんだが
戦闘機IIIとジェット戦闘機Iが絶妙にわからん
というかジェット戦闘機で生産ライン1から構築するのがキツイ、更新が出来ないのがな

546:名無しさんの野望
19/01/13 15:33:11.24 ZpIYXxN70.net
現実でもそこには大きな差があった訳では無いからなぁ…
まあもう少しジェット機を強くしてもいいと思うけど

547:名無しさんの野望
19/01/13 16:59:41.32 /i5SsVgXd.net
日本の北上型って強いんですかね?なんとなくでいつも作ってるけど皆さん使ってます?

548:名無しさんの野望
19/01/13 17:27:52.79 l9vSaPqO0.net
>>513
使ってないなぁ…
大勢が決するまでは駆逐艦と空母しか作れん…ドクトリン的にも

549:名無しさんの野望
19/01/13 19:42:28.93 VqDvAP+10.net
36年開始一般兵史実AIオンの大日本帝国プレイで37年9月までにアメリカフィリピン
降伏させてそこから中華統一戦線との戦い始めるんだけど中国大陸での包囲殲滅が
うまくいかなくていつも泥沼になるんよね
宣戦は39年4月(それまで装備の充足と備蓄してた)
北京戦線で引き付けつつ上海とセッコウに強襲上陸
(上海とセッコウには第1陣が4~5師団、第2陣に24師団、
 第2陣は補給切れ起こすから詰め込みすぎだろうか?)
上海戦線と北京戦線の合流を図ってるうちに戦線がつながって包囲できんかった
開戦の時期と包囲殲滅の仕方、前線の第2陣上陸師団の規模はどうすればいいか教えてくれ
やっぱり上陸した港やプロヴィンスのインフラは整備したほうがええんかね?

550:名無しさんの野望
19/01/13 20:20:01.33 kxmO4+eC0.net
国別のランキングが総合力・軍事力・工業力的な感じのもので見れるやつってどうすれば見れますか?

551:名無しさんの野望
19/01/13 21:00:11.03 uiSl9FXK0.net
傀儡国の人的を使用して徴兵を行うのはどのようにやるのでしょうか?
色々調べたのですがいまいち方法が分かりません

552:名無しさんの野望
19/01/14 02:22:41.48 zluBxkiH0.net
支援中隊も装備更新すれば能力が向上するのでしょうか?

553:名無しさんの野望
19/01/14 10:08:48.53 ua5/VqKr0.net
>>515 工場も資源もアメリカから得られるのに中国攻めの必要あります? (WtTあるならアメリカ資源がディシジョンで増える) どうしても中国大陸が欲しいならアメリカ下して傀儡化or領土化した後なら デバフ解除ペナルティのアメリカの戦意UPがペナルティにならないから デバフ消していけば対中戦争に負けない。(事前にインフラ港整備はやって損はない) むしろ中華民国が降伏しないのを利用して(対インド戦を考慮して)広西軍閥+雲南を抑えたいところ。 (そのためには広州、広東あたりから上陸を検討)



555:名無しさんの野望
19/01/14 10:15:58.75 BKBeLWzz0.net
アメリカ速攻する時点で目標は工場でも資源でもなく世界征服でしょ

556:名無しさんの野望
19/01/14 11:41:43.98 /wuwcFMK0.net
>>515
戦線が停滞したら別の場所に上陸すればそっちに人員行くから攻めやすくなるよ
仮に上陸した場所に来なければそこから攻めればいいし
港が足りないと思ったら作るんじゃなくて新しく奪う感じで攻めれば徐々に
敵の戦線が伸びて突破しやすくなるはず
>>517
左上の徴兵と配備→編成改正の右の王冠のボタン→徴兵したい国とテンプレートを選んで複製
>>518
上がります

557:名無しさんの野望
19/01/14 13:59:46.08 zluBxkiH0.net
支援中隊も装備更新すれば能力が向上するのでしょうか?

558:名無しさんの野望
19/01/14 19:59:19.18 zluBxkiH0.net
すいません、ミスりました。答えてくださった方ありがとうございます

559:名無しさんの野望
19/01/14 22:51:29.00 gY9K/G1A0.net
>>516
escからメニューへ戻る

560:名無しさんの野望
19/01/15 11:19:22.07 nHWn3R++0.net
日本で海兵隊の編成はどういうのがいいのでしょうか?
今は海兵隊x5重自走x1で偵察、工兵、砲兵の中隊を入れています

561:名無しさんの野望
19/01/15 15:11:53.46 Mllsf4Hj0.net
>>525
ぶっちゃけ重対空砲一個混ぜるだけでも十分すぎるくらい強い。
それ以上に戦闘力が求められるようなところに上陸するのは、大抵そもそも上陸地点が間違ってる。

562:名無しさんの野望
19/01/15 15:16:47.08 nHWn3R++0.net
>>526
ありがとうございます
重自走より重対空の方がいいのですか?
突破だけなら重戦車の方が良いのかなと思うのですが

563:名無しさんの野望
19/01/15 15:18:59.66 Mllsf4Hj0.net
>>527
要するに貧弱な駐屯歩兵の火力を装甲でシャットアウトするためのもんなのでこれでいいのだ。
当然、敵が対戦車兵器でブチ抜いて来るならいても無駄なので入れなくていい

564:名無しさんの野望
19/01/15 15:27:35.99 q9hETuOl0.net
>>527
URLリンク(starlit.daynight.jp)
重戦車系のコストは25ですが装備により大隊に必要な車両数が異なります
重戦車は25*40両=1000コストで同様に重自走砲は600で重対空は200です
車両の多い少ないは関係なく同じ装甲が得られるので重対空がよく用いられます
コストの高い重戦車を全体に配備する力があるなら
むしろ研究的に将来性のある軽戦車の機甲師団を歩兵師団と別に作り運用したほうが効果的な場面が多いと思います

565:名無しさんの野望
19/01/15 15:41:17.14 nHWn3R++0.net
>>528>>529
ありがとうございます
重対空の意味が分かりましたので編成に試してみます

566:名無しさんの野望
19/01/15 18:03:47.39 qJAwUEdD0.net
(歩兵師団に重戦車系配備するより 野戦病院の方が良くねと)

567:名無しさんの野望
19/01/15 19:03:38.91 hh11oxp10.net
modとか無しで敵の師団編成をみる方法ってありますか?
参考にしたいのでmodありでも

568:名無しさんの野望
19/01/15 19:4


569:5:55.21 ID:bnuD38Aza.net



570:名無しさんの野望
19/01/15 19:47:35.65 fSHfaXo2d.net
コマンドで乗り移れば見れる(鉄人では無理)
observeかtag

571:名無しさんの野望
19/01/15 20:00:33.63 OnPiWXQXr.net
前線にいるやつならマウスオーバーで多少は見えるけどな

572:名無しさんの野望
19/01/15 20:11:45.43 Xz2gLQjha.net
>>532
steamでデバッグモードにすればいけるよ
URLリンク(i.imgur.com)

573:名無しさんの野望
19/01/16 04:05:22.62 XTLh+hiFa.net
初手アメリカって強襲上陸、本隊到着、LA陥落、シカゴ陥落、デトロイト陥落、ワシントン陥落をそれぞれどれくらいにやるの目安がええんじゃろ

574:名無しさんの野望
19/01/16 12:06:02.15 tRqEAmwiM.net
>>535
これ。暗号技術開発して兵士横付けしたら中隊まで丸見え

575:名無しさんの野望
19/01/16 18:56:27.77 zn52zCss0.net
>>538
レーダーも建てるとさらに正確に

576:名無しさんの野望
19/01/16 21:43:04.03 /DgrBJuH0.net
ドイツプレイで、最近ちょくちょく造船所の生産ラインが丸々一つ勝手に消えてしまうのですがバグですかね?

577:名無しさんの野望
19/01/16 21:55:18.09 sMPuhQqB0.net
>>540
生産数をちゃんと無限にしてる?

578:名無しさんの野望
19/01/17 00:03:45.14 lk6JKI9h0.net
>>541
無限にしてたら、造船所に空きが出来た通知が出てきて、生産メニューを確認したらライン1つ丸々消えてるって感じです。

579:名無しさんの野望
19/01/17 10:36:49.93 NMcI0hLJ0.net
>>533,534,536
ありがとうございます 
observe で見てみました
結構堅いと思っても 兵士6 砲兵2の親の顔より(rの構成でした
敵に回すと面倒なんですね

580:名無しさんの野望
19/01/17 18:47:53.42 rloXhAi20.net
人的資源を増やすなら併合より傀儡化ということですがこれって傀儡化したら勝手に人的資源が増えるんですか?
それとも傀儡国から師団徴兵しなきゃいけませんか?

581:名無しさんの野望
19/01/17 18:57:43.39 4pefJDWRa.net
>>544
傀儡国から持ってくる用の編成を組む

582:名無しさんの野望
19/01/17 19:27:10.92 s7lF8GF30.net
>>544
1 徴兵と配備画面で「師団改正」横のクラウンマークをクリック
2 気に入った編成をコピーして編集したら保存
3 自国師団編成画面に属国マーク入りの師団編成が出来ているのでそれを徴兵
最近始めたばかりなので正解かは知らんがこれで一応できてる

583:名無しさんの野望
19/01/17 20:20:18.80 rfvk4SeJM.net
dlc必須だからバニラじゃ無理だぞ

584:名無しさんの野望
19/01/17 21:34:32.65 61uOZOIW0.net
あるときから敵の師団数が?になって見えなくなったんだがこれはなんだろう
ああこれが暗号解読かと思って全部研究したんだが改善されなかった
初歩的なことかもしれんが調べても出てこないしすまんが教えてください

585:名無しさんの野望
19/01/17 22:43:40.31 zdmii72i0.net
>>548
航空優勢も関係なかったっけ
あと>>539が言うようにはレーダーも関係するみたい

586:名無しさんの野望
19/01/17 23:18:18.26 Ac0V0PuS0.net
暗号であってるけど敵も研究してるからね

587:名無しさんの野望
19/01/18 10:00:27.64 RK1trQoE0.net
>>545
>>546
ありがとうございます
DLC入ってるんでやってみます

588:名無しさんの野望
19/01/18 13:21:25.62 OHRtCnWNM.net
>>549
アメリカとかイギリスってそういうの満たしても?のママになるよね?1944くらいから…

589:名無しさんの野望
19/01/18 17:32:17.31 4L2yXNEnM.net
海軍ドクトリンって進める意味ない


590:? 艦隊保全最後まで進めたけど、戦艦の強化を実感できない…



591:名無しさんの野望
19/01/18 17:58:27.32 V38uvxas0.net
>>553
wikiよりドクトリンから得られる効果
BB 戦艦
60 組織率
50% 海上戦闘哨戒
90% 護衛効果
10% 主力艦装甲
10% 海軍対空攻撃
10% 主力艦攻撃力
海上戦闘哨戒と護衛効果は言ってしまえば海域で敵艦隊を発見したときに
全員集合戦闘開始ができるまでのスピードみたいなもの
なので直接戦闘に関わるのは組織率と装甲と攻撃関係
陸兵器と違って海兵器はダメージを受けたら基地に戻って修理する必要があるので
組織率が高くても設定次第ではすぐに港に避難してしまうかもしれません
あとは10%上がる戦闘系ステータスですがこれが大きいと見るかはwikiの艦船データを見て判断してください

592:名無しさんの野望
19/01/18 18:50:59.86 zPlNDOwB0.net
>>554
詳しくありがとうございました

593:名無しさんの野望
19/01/19 04:49:24.31 g8NyCi0sd.net
空戦がいまいち不透明だから質問させてください
例えば1000機の戦闘機を一つのエリアに飛ばすとしてその戦闘機たちを200×5にしたほうがいいとかそういうのはあるんでしょうか
またエースは数が少ない航空隊に配置したほうがいいのでしょうか

594:名無しさんの野望
19/01/19 09:31:44.75 iYd/Z3R40.net
作戦の効果から言えば1000機まとめようが分けようがどちらでも違いはありません
ですが操作量が増えて困るなどの理由がない限り、エースの性能を引き出すのに最適で飛行場上限管理も楽な100機編成が良いでしょう

595:名無しさんの野望
19/01/19 17:51:39.17 amZVsngia.net
初心者です
ゲーム中に通知されるものの一つの編成中の師団なしなんですがこれは無視するべきなのでしょうか?
というのもゲーム序盤においては編成した師団は中盤以降編成自体の幅が狭く価値が乏しいと思うからです
あと編成するとしてどの程度の規模で生産すれば良いのかも全然分かりません
過去作の2やDHや3はやり込みましたが仕組みが違いすぎてなかなか理解が出来ていません
もし良ければアドバイスお願いします

596:名無しさんの野望
19/01/19 17:57:31.87 ViWOPGXAa.net
>>558
余裕あるならやっとくといい。
後から編成いじりゃいいんだし

597:名無しさんの野望
19/01/19 17:59:55.40 ViWOPGXAa.net
それにヘボ編成でもレジスタンス鎮圧とか強襲揚陸防衛とか仕事はいくらでもあるぞ。

598:名無しさんの野望
19/01/19 18:08:54.30 ba098dD70.net
すみません。初心者です。
対連合軍で、英仏本国を降伏させたんですが、講和会議になりません。
なぜでしょうか。
米ソはまだ連合側に加入していません。

599:名無しさんの野望
19/01/19 18:09:38.85 amZVsngia.net
>>559
アドバイスありがとうございます
例えば過去作の2や3だと工業力をギリギリまで工場建造に回し戦争1年半前位から一気に軍拡がベストであったと思います
この考えはHoI4には当てはめるのは難しいですか?
工業力という単純化された物から生産物ごとに必要なものがあったりなどの変化があり理解がなかなか進みません
一般的にで良いので戦争が始まる前の流れを教えて貰えませんか?
プレイ国はドイツやソビエトです

600:名無しさんの野望
19/01/19 18:48:01.33 9fnYZPbV0.net
>>561
現在進行中の戦争参加国一覧を開いて「主要国だけ表示する」で
主要国のチェックをしてほしい。インドが主要国なってたりする。
あと、主要国全部が降伏していてもたまーに講和会議開催が遅れることはあるね。
>>562
ソ連と


601:ドイツがやることも複雑なので HOI4AARか初心者向けリプレイ動画閲覧をオススメするよ。



602:名無しさんの野望
19/01/19 20:01:55.69 ba098dD70.net
>>563
ありがとうございます。インドが入ってました、、、泣

603:名無しさんの野望
19/01/19 20:04:10.27 T/V4hiWKM.net
>>564
もう一回遊べるドン!

604:名無しさんの野望
19/01/20 16:14:46.58 JqZb/5o20.net
日本の1936年スタートで最速盧溝橋したのですが上海上陸した後に大量の中華軍が何処からともなくくるのですが何か対策はありますか?

605:名無しさんの野望
19/01/20 16:23:49.33 LTuOHWmd0.net
>>566
URLリンク(starlit.daynight.jp)
このAARが参考になると思います
北京方面を塞いだあと南京を包囲する時はトラック部隊を持っていくと安定します

606:名無しさんの野望
19/01/20 16:39:24.70 JqZb/5o20.net
>>567
ありがとうございます

607:名無しさんの野望
19/01/20 22:57:08.13 DxhvFRgQ0.net
日本のディシジョンで「ソ連に対するプロパガンダ(週の戦争協力度+1%)」
みたいなものがあるのですが、日本は流れにそってプレイすると協力度はたいてい100%なので
このディシジョンを実行しても効果があるのかどうか不明です。
100%以上に追加される効果があるのか、あるいは、侵略的なことを続けたりして協力度が落ちたとき用に
補填として用意されているのか、お教えいただければと思います。

608:名無しさんの野望
19/01/20 23:06:28.56 OWTu3QpT0.net
○○に対するプロパガンダ、というのは日本固有のものではない汎用ディシジョンです

609:名無しさんの野望
19/01/20 23:09:44.90 PfmE/xza0.net
100%以上は効果がない

610:名無しさんの野望
19/01/20 23:40:15.75 yPVh9dXY0.net
傀儡国から徴兵する場合装備も傀儡国が出すんでしょうか?
それならレンドリースしたほうがいいんですかね

611:名無しさんの野望
19/01/21 00:00:32.17 1aDmgyi40.net
傀儡国からの徴兵は自国の武器を使う
傀儡国からの義勇兵は傀儡国の武器を使う

612:名無しさんの野望
19/01/21 00:24:33.69 64P2N4wP0.net
ありがとうございます!

613:名無しさんの野望
19/01/21 04:20:58.55 gBn4XENq0.net
すみません、メインメニューの壁紙を日中戦争以外に変更することはできるのでしょうか?
自分でもオプション等探してみたのですが方法がわかりませんでした

614:名無しさんの野望
19/01/21 13:06:54.93 6Bsce55cd.net
海爆の艦船攻撃について教えて下さい
駆逐艦一隻をみつけて20機で攻撃していましたが
任務には360機を充てていました
航続距離は二ヶ所から出して全域をカバーする感じなので
効率は50%強で作戦効率は悪目です
艦船攻撃に参加する機数はどう計算されているのですか?

615:名無しさんの野望
19/01/21 17:52:55.03 Cw7q4fRE0.net
軍を編成するときは、同じ種類の師団でまとめる方と、数種類の師団でまとめる方のどちらがいいんですかね?

616:名無しさんの野望
19/01/21 18:43:46.59 pb8rCDLQ0.net
将軍を元帥にした時、将軍特性や地形特性は全部もしくは半分適用されますか?
またその場合同じ軍団の元帥と将軍が例えば装甲部隊の指揮官など同じ特性を持っている場合はどうなりますか?
また特性の数は限度数がありますか?
もしくはレベルが上がりにくくなる、スキルが取得しにくくなったりしますか?

617:名無しさんの野望
19/01/21 19:06:08.72 SwN0mofxd.net
>>577
その作戦の用途によるとしか言えない
例えば壁役の工兵中退&歩兵オンリー師団とかは一つにまとめた方がいいけど、電撃戦や浸透作戦をやる場合は機甲師団と自動車科師団を混ぜたりする
FlAK等のあくまで歩兵のバフでしかないやつが充�


618:ェ数揃えられなかった時は普通の歩兵師団と混ぜたりする



619:名無しさんの野望
19/01/21 23:16:25.55 DtCi1p7U0.net
>>575
hoi4のメニューの絵は購入してONにしてるDLCで一番新しいものが表示されるはずだけど
gfxいじれば変更できると思う
ただ、パラドゲーでDLC未購入の絵を広告として表示することがあるしグレーかも
>>576
define
NAVAL_COMBAT_EXTERNAL_PLANES_JOIN_RATIO = 0.05, -- Max planes that can join a combat comparing to the total strength of the ships
NAVAL_COMBAT_EXTERNAL_PLANES_JOIN_RATIO_PER_DAY = 0.2, -- max extra plane % that can join every day
NAVAL_COMBAT_EXTERNAL_PLANES_MIN_CAP = 20, -- Min cap for planes that can join naval combat
>>578
元帥特性は軍団の司令官の時、将軍特性は軍の司令官の時、
スキル値や獲得特性、地形は軍団の司令官なら半分
軍の司令官なら全部
軍団司令官と軍司令官が両方適応を持ってたら
地形ペナルティ削減は25%+50%で75%が有効
特性の数はレベル依存でINT(LVL/2)だから最大レベル10なら特性5
(選択性でない獲得特性と地形の左側は数に含まない)
軍団司令官より軍司令官に置いた方が経験値が入りやすいけど階級による必要経験値の差は現在ない
レベルアップに必要な経験値は2^nで増加するから倍々で上がりにくくなる
level_exp=100*2^(n-1)

620:名無しさんの野望
19/01/22 13:25:59.81 EQQaaQxf0.net
>>570 - 571
了解いたしました。
ありがとうございました。

621:名無しさんの野望
19/01/22 14:08:53.32 W4CvBQFcd.net
>>580
海爆についてありがとうございます
total strength of the ships
とは具体的に何を指すかご存じですか?
艦数なのか一隻あたりのsizeの事なのか等

622:名無しさんの野望
19/01/22 14:11:42.81 XS+l4cpd0.net
>>582
攻撃対象となる艦船の耐久力
耐久40の駆逐艦2の場合レシオ的には40/20=2機の艦爆が攻撃に向かうけど
ミニマム20機に引っかかるから20機が適用される

623:名無しさんの野望
19/01/22 14:17:02.57 W4CvBQFcd.net
>>583
良く分かりました、ありがとうございます
買ってから数年経ちますが
今まで海の事は海軍に任せていたので
海爆を事実上初めて使って戸惑っていました

624:名無しさんの野望
19/01/23 10:01:27.53 dYkZiRUWM.net
>>575
すごいわかる。起動のたびにしょうもない中国軍の顔を拝まなきゃいけないのホントひで

625:名無しさんの野望
19/01/23 12:04:17.42 ROQMLQLSd.net
man the gunsの発売を待て

626:名無しさんの野望
19/01/23 19:00:33.19 u9D+ip/od.net
そういやman the gunsっていつ発売されるのかな

627:名無しさんの野望
19/01/23 20:32:27.13 8T7yH6KG0.net
ゲーム内で日本語入力が出来るようになる方法ってありますか?

628:名無しさんの野望
19/01/23 20:48:30.45 1W2XRGC20.net
>>588
半角/全角のボタンおすとコンソールがひらくけど
コンソールを開いたまま入力欄をクリックしたら日本語入力できる

629:名無しさんの野望
19/01/24 00:48:07.70 8Rs5fmo80.net
>>587
クリスマスまでには(定型句

630:名無しさんの野望
19/01/24 18:18:24.30 hGlP7aU50.net
このゲームすんごいよく落ちるんやがどうすればいいんや

631:名無しさんの野望
19/01/24 18:20:41.07 +pCcIHEVd.net
処理落ちに対抗するパソコンにする

632:名無しさんの野望
19/01/24 18:35:44.20 cY97ehXF0.net
>>591
結構長い事遊んでるけどそんなに落ちた記憶ないなぁ
落ちたと�


633:オても原因がMODだったとかならあるけど



634:名無しさんの野望
19/01/24 18:40:01.99 09PXYKz90.net
>>591
私もよく落ちるから、比較的落ちにくい1.5.1で遊んでるよ。
Ver下げの方法は「パラドゲー 過去バージョンの利用方法」で検索。
同じ自製MODを使っているはずなのにVer1.5.4ドイツプレイでは
落ちなかったりするから意味が分からん…

635:名無しさんの野望
19/01/24 22:11:03.56 z+O1xXrQ0.net
傀儡になったイギリスの植民地のインドが連合国で主要国入りしたんだが、これってインドに宣戦布告したらインドにいるイギリス兵が補給切れで死んでしまいますか?

636:名無しさんの野望
19/01/25 15:37:40.82 Ddo+yBm00.net
>>591
mod入れてたらバニラで一回やってみる
それで駄目ならスペックかな……。スペック問題ないならパソコンを掃除するといいかもしれません

637:名無しさんの野望
19/01/25 22:55:23.24 kPHqwwVia.net
AIが侵略した国を自国領土にするか傀儡にするかってなにか条件とかあったりしますか
こっちが侵略した理由で変わったりとかなんかね

638:名無しさんの野望
19/01/25 23:42:24.83 3cKkEFfg0.net
>>591
スペックやイベントビューアーのエラー詳細とか書いて
>>595
詳細書かないとインドが交戦権を持つかどうかわからないけど
hoi4に飢え死には存在しない
交戦権を持てば包囲殲滅で死ぬことになる
>>597
普通はhoi4\common\ai_peace\で決まってる範囲で適当に選ばれる
イベント系の講和はhoi4\events\で確率指定してある

639:名無しさんの野望
19/01/26 01:04:52.47 to9qpRPC0.net
ドイツプレイです。
国粋スペインが枢軸国入りしてくれないのですが、何をしたらいいでしょうか?招待しても蹴られて終わりです。スペインとの同盟NFは取得してあります

640:名無しさんの野望
19/01/26 07:41:02.98 6D843zm40.net
>>599
スペイン独自の国民精神で1942年くらいまで枢軸加盟を拒むようになってるはず
確認して見たら?

641:名無しさんの野望
19/01/26 09:29:27.35 DGE7Iizi0.net
>>599-600
NF「スペイン友好」はその「中立維持」をやめさせるNF。
史実AIで英+仏を下すと、NF「友好」を取るまでもなく
ファシスト国家は(日本以外)たいてい枢軸入りすると思うよ…

642:名無しさんの野望
19/01/26 11:57:00.13 Id5cyb2m0.net
スペイン内戦が終わったら
SPA_recovering_from_civil_war
ai_get_ally_desire_factor = -200
join_faction_tension = 0.5
がdays = 1095 (3年間)マイナスアイデアでついて
ドイツNFで待たずに消せるけど
ちょうどそのころドイツは激戦中だから巻き込まれ怖い病がある
ファシがあまりにも強大か、大きな戦争中でなかったり、スペインが復興してジブラルタルcoreCB作成
とか何かのきっかけで怖い病を克服しないと侵略戦争への参戦まではしなかったり
とにかくスペインはあてにならないから、潰した方が早い
スペインが持つ主義の陣営と敵対する国家でプレイしてるとアンチプレイヤー補正かなにかで
アイデア削除後すぐにスペインが大活躍始めることがあるけど
味方として役に立ってほしい時に動かすタイムラインの構築は困難

643:名無しさんの野望
19/01/26 12:49:20.69 GMLE9Whd0.net
鹵獲装備で各国のユニット名と年式がわかるサイトとかな�


644:「ですか?



645:名無しさんの野望
19/01/26 13:25:55.25 FhBlTStfa.net
macでmodの優先順位変えるのってどうやるんだ?
Windowsは思った通りの順番になってるんだが

646:名無しさんの野望
19/01/26 14:58:46.87 Id5cyb2m0.net
>>603
hoi4\localisation\
equip_air_l_english.yml
equip_naval_l_english.yml
equipment_l_english.yml
日本語がよければ日本語化modの中の同じファイル
>>604
ランチャーでは変えられずwindowsではmodの名前順(UTF-8)でload orderが決まってる
macは殆ど知らないけどBSDかなにかみたいなものだろうから
大文字と小文字の区別で引っかかってるのかも
文字コードがUTF-8なのかどうかは知らない
そこらへんに引っかからない名前に変えればいいんじゃないの

647:名無しさんの野望
19/01/26 21:22:16.13 VVl9c/Vzd.net
>>590
マジかよちょっと塹壕掘ってくる

648:名無しさんの野望
19/01/26 22:32:45.18 FuTzCxpk0.net
陸軍を完全手動で操作しながら組織者に経験値を入れる方法ってありますかね
ボーナスとかは極論無くてもいいんですが

649:名無しさんの野望
19/01/26 22:54:00.66 CMbJ5XU10.net
>>607
完全手動の枠に入るか微妙なところですが
前線と攻撃線を引いた状態で実行せずに手動で戦闘を行っても組織者に経験値が入ります
おそらく計画ボーナスが乗る状態で戦闘を行うことが条件なので
上記2つを用いないと経験値は得られないと思います

650:名無しさんの野望
19/01/26 22:57:57.53 FuTzCxpk0.net
>>608
それって所謂目を離すとAIが勝手に動いちゃう奴ですかね
まあそれしかないなら諦めようと思います、ありがとうございます

651:名無しさんの野望
19/01/26 23:07:09.61 CMbJ5XU10.net
>>609
前線及び攻撃線に師団を配属しなくても
その前線に上で戦闘を行えば少しですが計画ボーナスも入るので組織者も育ちます
ただ師団を選択→前線を設定→配属を外すの過程で
移動がキャンセルされることがあるので注意してください

652:名無しさんの野望
19/01/26 23:12:54.04 FuTzCxpk0.net
>>610
なるほど、ありがとうございますやってみます
hoi2から入ったんですが計画の挙動がなかなか慣れなくて…

653:名無しさんの野望
19/01/26 23:44:25.28 Id5cyb2m0.net
organizer
planning_speed = 0.1効果
num_battle_plans > 0経験入手条件
計画速度を上げるトレイトだけど、前は戦闘中の師団の計画値が0より上(0は不可うろ覚え)だったと思うけど
今は戦闘プランがあるかどうかになってるから
司令官で1つでも前線を書いてれば(撤退戦は駄目で攻撃線無い前線はok)
全然関係ない離れたところに前線描いて師団が1つも設定されてなくても上昇(空上陸作戦計画みたいな感じ)
完全自由でokだねスクリプト通り司令官が空でも該当するプラン持ってれば上がる
参照する変数が変わってるから仕様かも

654:名無しさんの野望
19/01/27 07:53:07.75 PKnQ6CXB0.net
ヒトラードイツプレイで対日本戦。(Ver1.5.1+MOD)
核ディシジョンを取り、実際に日本本土2都市に核投下してもなぜか投降してくれない…
異なる政体でないと投降してくれないというようなことはありますかね?

655:名無しさんの野望
19/01/27 09:18:35.92 PKnQ6CXB0.net
検索してなかった
>>613の回答は>>84なのね…

656:名無しさんの野望
19/01/27 11:52:24.04 kKaWnHGU0.net
>>600
>>601
>>602
今1943年で英仏との戦争は終わり、大東亜共栄圏と戦争状態です。この戦争が終われば陣営に招待可能となるのでしょうか?

657:名無しさんの野望
19/01/27 19:24:59.74 /Y0/eUpG0.net
>>612
そうなんですね、それならすごく楽になりそう助かります

658:603
19/01/27 21:19:29.92 De+9Rjd30.net
>>605
thx

659:名無しさんの野望
19/01/27 21:21:01.57 R2S0xL6j0.net
>>613
日本と交戦と原爆技術開発済で投下する国のディシジョンの期限が決まって
2発落とすと投下する国のディシジョンは終わり
今度は日本の判断ターンになって
軍船が40に満たない、硫黄島と沖縄が取られてていれば
日本が降伏ディシジョン実行可能になって
北朝鮮と南朝鮮も占領されてれば降伏しやすくなるAI判定
>>615
外交画面で何が障害になってるか確認できるはずだからそれを見て
ジブラルタルをドイツが持ってて気に入らないとかで解決できるなら
返還すればいいし、ある程度の理由は表示されてるはず

660:名無しさんの野望
19/01/28 02:14:11.45 wZTAfkwg0.net
糞粋スペインが負けるせいでAIナチスが連合共産にやられてるのをよく見て萎える

661:名無しさんの野望
19/01/28 04:56:31.93 vD8MLe160.net
初歩的な質問で申し訳ないが、前線の削除ってどうやるの?
ALT押せば編集できるところまではわかったが、削除ができない。
うっかり関係の無いB国国境に前線を引いたまま状態になってしまうと、
A国と戦争中、前線が変化し消えた師団が、B国国境に引いてしまった前線まで民族大移動初めて困ってる。

662:名無しさんの野望
19/01/28 07:45:50.41 AcMvTKIT0.net
>>620
前線を引くとか攻撃戦を引くとかの一番右にゴミ箱マークがあるじゃろ?
それを押してから要らない攻撃線や前線をクリックじゃ

663:名無しさんの野望
19/01/28 11:11:22.59 afwT5wae0.net
ゴミ箱は撤退線も何故か残ったりする強襲上陸線も全部消せるスゴイ奴だよ

664:名無しさんの野望
19/01/28 11:39:56.31 SzVVy9rkd.net
>>618
2発落としたのに失敗したのはきちんと条件あるからか
めんどくさくて宣戦布告+2発で即降伏させるかーとか思ってたわ

665:名無しさんの野望
19/01/28 14:37:26.46 vD8MLe160.net
>>621-622
貴公は我々に技術を提供してくれたのだぞ! (+4)

666:名無しさんの野望
19/01/28 22:19:03.39 vD8MLe160.net
ほんと久しぶりにプレイしてるんだけど、インフラが重要になったって聞いた。
資源が増えるってのはわかった。
工場の効率が増加するのもわかった。
しかしながらこれ、資源が足りている状況下において、
軍需(または民需)工場より優先して建設すべきものなんかいな??

667:名無しさんの野望
19/01/28 23:25:14.46 zO/Zc6qz0.net
>>625
陸軍の補給に重要なのは以前からだが…
資源消費の少ない特殊兵(山岳、海兵、空挺)に数制限が付いたから
そういう点では重要。民需が余ったら空港とかインフラに突っ込むと違う。

668:名無しさんの野望
19/01/28 23:27:58.51 vD8MLe160.net
ふむ、特に言及が無いと言う事は、資源に問題が無い限り、昔の様に、国家の生産力を考えれば
工場>インフラ
の順でいいわけだな。
最後に触ったのが1.3くらいだったんで、忘れてる&新要素&バランス調整でもうわけわかんねーよ(´・ω・`)
NF色々手を入れられるし生産画面3列化MOD使えないし(むっちゃ不便

669:名無しさんの野望
19/01/29 00:44:33.69 azXGl1RJ0.net
>>627
工場は×5及び×10ずつでまとめられるようになったから、3列modは言うほどいらんと思う

670:名無しさんの野望
19/01/29 12:39:40.31 us9Rh2


671:fU0.net



672:名無しさんの野望
19/01/29 13:19:54.07 bEE1Vwaid.net
時期的に悪すぎるんじゃねえかな
ポーランドも独自陣営時は結構強いんじゃね

673:名無しさんの野望
19/01/29 13:33:32.88 LimMpCrI0.net
ポーランドソビエト戦争で調べると少しは腑に落ちるんじゃないかな(適当)

674:名無しさんの野望
19/01/29 15:41:38.38 JsKTBLg00.net
実績解除の為にスペイン内戦の共和派で頑張っているのですがなかなか勝てません...コツを教えて欲しいです

675:名無しさんの野望
19/01/29 16:13:17.77 p4cU4oA60.net
工兵の研究って進めたほうがいいんですか?
ゲーム内表示だと塹壕しか上がらないみたいなんですが

676:名無しさんの野望
19/01/29 16:17:59.44 fLF/ERy10.net
都市や要塞、河川に対しての補正が上がるよ

677:名無しさんの野望
19/01/29 16:56:58.93 P7k51frQd.net
実績のfreegyptが取れないのですが独立する事以外に何か条件がありますか?
ver1.5.4+DLC 1936年開始 難易度一般兵 鉄人モード 史実AIONです

678:名無しさんの野望
19/01/29 17:20:04.75 p4cU4oA60.net
>>634
ありがとうございます

679:名無しさんの野望
19/01/30 23:30:57.31 4ayYvLAG0.net
今都道府県modで大阪やっているのですが何故か同盟国の京都から戦争の正当化されてるっぽいのですがこれはなんでしょうか?

680:名無しさんの野望
19/01/31 00:21:14.17 su8gIQaf0.net
>>637
「淀川の水止めたりますえ」
京都大阪間ではよくあること(真顔

681:名無しさんの野望
19/01/31 12:08:09.92 EX0zV3KGa.net
>>638
なるほど
特に気にする必要はないたいうことでよろしいです?

682:名無しさんの野望
19/02/01 14:56:04.08 qAuadFCx0.net
hoi4でソ連のディシジョンである焦土作戦をするとどうなるんですか?

683:名無しさんの野望
19/02/01 15:12:02.61 vwzIul+V0.net
鉄人モードを解除する方法ってないだろうか?
目標のビザンツ帝国の実績を解除したからもう鉄人モードでやる必要がないんだが鉄人モードで始めたからにはもうだめか?

684:603
19/02/01 16:01:04.77 E7BX8ZZI0.net
コンソール使えばいいんじゃない

685:名無しさんの野望
19/02/01 19:27:20.06 oBtPqgjYM.net
そもそも鉄人モードはコンソール使えないはず

686:名無しさんの野望
19/02/01 21:43:53.30 E7BX8ZZI0.net
そうなのか失礼

687:名無しさんの野望
19/02/01 21:58:52.04 HUkUIA4h0.net
よくあるゲームだとセーブファイルを別個に保存するって手があるけど
Hoi4でも通じるかな

688:名無しさんの野望
19/02/02 07:05:38.13 mNvHmiWn0.net
>>632
敵でプレイしてまずは敵を知ればいいんじゃない
>>635
条件はイギリス開始からサテライト独立でプレイヤー変更
エジプトプレイであとはレンドリース送って
独立までの昇格時に3回だったか実績フラグが書き込まれるのを集めるだけ
他プレイで始めてイギリスからエジプト奪ってからのエジプトプレイに変更でも
行けるかもしれないけど世界が安定化すると傀儡抑え込みのNF実行されるから良くないと思う
あと、時間かかる実績で引っかかることがあるかもしれないのは
プレイ中に大きなバージョンアップがあったり
過去買ってなかったDLCを買い足したり無効化してたDLCを有効化すると
データ変更チート扱いになり鉄人が壊れる
鉄人が外れてたら右上のトロフィーが消灯してるから見てみたら
>>640
支援装備を燃やして該当地域のインフラに戦略爆撃したようなダメージ
>>641
やったことないけど、
defineの設定いじってチェックサム変えてロードすれば外れると思う
外れたらdefine元に戻して遊べ�


689:ホトラブルがないと思う



690:名無しさんの野望
19/02/02 18:58:09.91 qHVrp6RM0.net
URLリンク(i.imgur.com)

691:名無しさんの野望
19/02/03 20:07:02.30 3EmJWBxL0.net
初心者です。最近になって、頻繁に落ちるので解決方法を教えて下さい
・i7-8700k、GTX1070Ti、メモリ16G
・MODは日本語化のみで有料DLCなしの1.5.4steam版
・HDのDドライブで落ちるので、SSDのCドライブに再インストールしたが意味なし
・イベントビュアーでは特にエラーはなし(落ちた時間)
・タスクマネジャーで落ちる時はGPUが一瞬だけ100%になる(ゲーム中は20~30%程度)
・川以外のチェックを外し、テクスチャも低設定でも頻繁に落ちる
・落ちる時は、一時停止状態から時間を進める時・他国を落とした時・自動セーブ時?のよう
・鉄人モードで1940年頃から落ち始める(最近なので他の要因かも)
・鉄人モードを使って無かった時は落ちたりしてなかったが1940頃までしかやったことがない
・鉄人モード以外のセーブデータを全て消してみたが効果はなかった
・敵国家が降伏した時のメッセージや鹵獲品の背景(文字以外の小窓部分なく透明)が無くなったりしてると「もうすぐ落ちるぞ」の合図
折角、イタリア単独で地中海をほぼ牛耳った所なのに・・・助けて~

692:名無しさんの野望
19/02/03 20:07:58.64 i5PvNG8W0.net
>>632
最近解除したけど、ディシジョンでしっかり準備してから内戦した方がいい
やってて思ったけど、国粋派が南部から徐々に前線にくっついてくるから
その前にジブラルタル近くの港を押さえて、ポルトガル北部との間で引きちぎる感じでやってみたらいいかも

693:名無しさんの野望
19/02/03 23:10:30.44 gvv4Wowf0.net
>>648
エスパー的な解決がいる不思議くんな落ち方だね
1.念のため、イベントビューアー\Windowsログ\Application\のログ展開待ってもエラーログ無しか?
2.ドキュメント\Paradox\Hoi4\logs\error.logにこれってエラーあるかどうか?(font系のエラーはどうでもいい)
3.UEFIとOS両方確認で、ブート設定がquickやfast系になってたら通常設定に(スリープとか休止状態とかもOFF)
4.Windowsの電源オプションを高パフォーマンス
5.Steam\steamapps\common\hoi4\_CommonRedist\vcredist\2010\にvcのランタイムがあるからx64 x86両方再インストール
6.画面解像度が2KFHDフルスクリーンじゃなかったら教えて

694:名無しさんの野望
19/02/04 00:02:22.25 Be5cr8ko0.net
>>650
きゃ~!救世主!!!
1.該当時間にはエラーは出てなった(落ちた時)
2.下記な感じです。サッパリ分からんけどフォント系のエラーしかないっぽい?
[20:28:41][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'loadscreen_header'
[20:28:41][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'loadscreen_tip'
[20:28:45][bitmapfont.cpp:558]: base (13) in 'gfx/fonts/hoi_16mbs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_16mbs


695:' [20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (15) in 'gfx/fonts/hoi_18mbs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_18mbs' [20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20b_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_20b' [20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_20bs' [20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (13) in 'gfx/fonts/hoi_16typewriter_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi4_typewriter16' [20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (18) in 'gfx/fonts/hoi_22typewriter_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi4_typewriter22' [20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_24header' [20:28:47][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_30header' [20:28:47][bitmapfont.cpp:558]: base (21) in 'gfx/fonts/hoi_26mbs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_36header' [20:39:50][virtualfilesystem_physfs.cpp:1079]: Error setting buffer for file: sound/animations/distance_airplane_idle_01.wav. File may not read/write correctly. 3.すいません、何を言ってるか理解ができません 3.がよく分からないのでググってから4以降を試してみます



696:名無しさんの野望
19/02/04 07:32:24.59 YgB4EAZi0.net
マザーボードのUEFI BIOSとOSそれぞれがいろいろ端折って起動を速くする設定を持ってて、
朝、瞬間的に起きれるようになるけど、記憶が何かとんでるみたいな怪しい機能
基本的にOSは安全なシャットダウンで終了させるのが望ましく、スリープや休止状態、高速スタートアップは使わない
電源設定も高パフォーマンスが基本
UEFIはとりあえず開いてみて高速起動っぽいのがONになってないか確認
ここがトラブルの原因だと、他の作業しても解決不可能な闇設定だから早期に除外したい
書いてあるエラーはfont系以外に
Steam\steamapps\common\Hoi4\sound\animations\distance_airplane_idle_01.wavにアクセスできません
同ファイルは飛行機のアイドル音"ブーン"で、戦争はじまって小型レシプロが空に常駐すると鳴る音
普通は音ファイル無くても鳴らないだけでスルーされると思うけど
一応OS上で上記ファイルがあるかどうかと再生確認
ウイルス対策ソフトがゲームの動作に干渉しない設定かもあわせて確認して
あとは、このファイルで引っかかる前に他の音で先に問題になるはずだけど、
一応Windows右下のタスクトレイにOS標準じゃないミキサー使ってたら終了してテスト
タスクトレイWindows標準のスピーカー右クリ、サウンド、再生タブ、使用スピーカのプロパティ、
サポートされてる形式タブで音レートが48kHz以外のハイデフとかにチェック入ってたら念のため外してテスト
エラーログには出てるけど、音関係が原因とは思えないから
次落ちたときエラーログの時間が合致するのか時計を確認して
イベントビュアに何かログ残らないかも毎回確認して

697:名無しさんの野望
19/02/05 05:26:08.09 if0xkdr00.net
戦闘幅って20と40どっちがいい?
よく有効戦闘幅100になってる場合があるからそれだと40幅の師団だと80までしか戦えなさそうなんだけど

698:名無しさんの野望
19/02/05 07:47:09.24 N47MFkN3d.net
それは3の仕様
4は無理矢理めり込んでペナルティ食らいます
そういうところこだわるなら20にして、そこに目をつぶってでも強いコマ作りたいなら40じゃね

699:名無しさんの野望
19/02/05 07:49:43.41 31+oTpVDM.net
>>653
基本的には40のが強いからおすすめ。
あるターン、ある戦闘内では、
その戦闘に参加してる師団同士がランダムに攻撃対象を決めている。
そのとき、特定の師団に攻撃が集中したほうが
そのターンの相手の防御値を削り切って
ダメージがよく通る。
40幅師団だと、常に20幅師団2個が同じ目標を狙ってくれるのと同じなので、
効率よくダメージが通りやすい。

700:名無しさんの野望
19/02/05 08:07:43.70 RwtiB44Na.net
>>655
いつ40にするかは装備と�


701:l的との相談だぁね



702:名無しさんの野望
19/02/05 14:51:52.47 y78mEBIM0.net
例えばなんだけどドイツソ連と隣り合ってる状態で自国領土から共にソ連に流れ込んでいくときに
ソ連と自国領の間にひいてる戦闘計画の前線が隣接してる部分でドイツ国境にも伸びていく現象ってどうにかなりませんかね?
敵領土だけに前線引くあるいは前線が伸びても兵が勝手に割り当てられないようにすることってできないのかな?

703:名無しさんの野望
19/02/05 17:28:49.17 Kfc2gHmR0.net
右クリドラッグで前線引けばできない?

704:名無しさんの野望
19/02/05 17:49:16.22 XOb/zHYWM.net
前線引けないって話じゃなくて、ソ連に対して引いた前線なのに進軍するにつれて友軍のドイツの国境側に前線が勝手にひかれちゃうって話でしょ
しかもその無駄な前線に兵士張り付くから放置すると進軍する兵士が減るやつ
独ソでやると問題ないけど、他の国で独ソ戦に加わって進軍すると結構この現象が起こる

705:名無しさんの野望
19/02/05 18:50:55.68 Kfc2gHmR0.net
右クリで前線縮めるのではダメなのか
いつもちょこちょこ微調整してるせいかその現象がよくわからん

706:名無しさんの野望
19/02/05 18:59:20.19 gISYQEBBd.net
・遠くの国と戦争になって、非戦争国に三方を囲まれてる
・上陸しようと思えばできるが、爆撃機が届かないから海岸要塞は健在のままで上陸しなければならない
・近くにそいつを攻めてくれそうな国もない
こういう場合ってどうすれば良いですか?

707:名無しさんの野望
19/02/05 19:10:42.90 WzXOpward.net
ドイツNFのギリシャの運命って成功する事ってあるんですか?毎回失敗してます。条件とかあったら教えて貰えませんか?

708:名無しさんの野望
19/02/05 22:27:18.12 Nj7tK45q0.net
>>652
UEFIの高速起動っぽいのは良くわからなかった・・・
4.高パフォーマンスでした
5.やりました
6.メインモニターはWQHD 2560×1440です
アンチウイルスソフトのリアルタイムチェックを外してHOI4を起動したまま操作せず少し他の作業をしてたら
いつの間にかHOI4が落ちてたので1時間以内のエラーをチェックしたところGeForce Experienceのエラーが出ていたので
GeForce Experienceをアンインストールしてみたところ今現在は2時間以上プレイできています。(以前は1時間もプレイできなかった)
GeForce Experienceで問題が起こる場合もあるようなのでこれが原因だったのではと思っています。
完全に解決したかはもう少しプレイしてみないと分かりませんが、大変助かりました。
本当にありがとうございます!!(始めてイギリスを落とせました!やった!)

709:名無しさんの野望
19/02/05 23:50:21.18 F/7R8EX/0.net
セールなので買ったんですけど
工場とは何か貿易からの工場数は何で決まるのか
工場の上限は何で決まるのかっていうくらいのどうしようもないレベルなんですけど
どこかマニュアル的な読み物内でしょうか
チュートリアルのイタリアはやったんですけど
師団束ねて軍隊作って戦争~ていうくらいしかわかりませんでした
師団作るのに必要な条件、活動や維持に必要な条件とかもよくわからんです

710:名無しさんの野望
19/02/06 00:03:04.52 r+xYFMww0.net
>>661
空挺が届かないなら、戦艦を固定隣接させて沿岸砲撃ボーナスを生かす。
爆撃機+戦闘機を積んだ空母機動部隊を停泊させて爆撃。
(空母はあまり飛行機乗らないんで強くないがないよりはマシだろう)
長距離爆撃でインフラ&空港破壊して相手を補給切れにする。
>>662
ごくまれにヘタレてギリシャは傀儡になる…けど
それは日本の盧溝橋NFで中華民国が北京


711:譲ったりとか ソ連によるフィンランド恫喝でフィンランドが譲るようなレア事件。



712:名無しさんの野望
19/02/06 00:04:00.98 Wu4SY2bY0.net
>>664
URLリンク(starlit.daynight.jp)
項目が多いですがだいたいの問題はここの読めば解決すると思います
工場関係は生産、建設、貿易あたり
師団関係は軍の編成、師団あたりが該当します
ページ下部にある新規プレイヤーのための200Tips+、師団編成についてもおすすめです

713:名無しさんの野望
19/02/06 00:05:23.76 ueLqw/zy0.net
>>664
hoi4の日本語wiki
URLリンク(starlit.daynight.jp)
あと、動画サイトで初心者向け動画を見るのがオススメ
「hoi4 初心者」とか、それっぽいキーワードで出てくる

714:名無しさんの野望
19/02/06 00:15:26.46 w5a2I3QU0.net
>>662
ギリシャが陣営に入ってたり、独立保障されてて保護されてると蹴られる
>>663
グラボ関係の設定トラブルだとdllエラーが出るはずでとりあえず関係ないから
落としたグラフィック設定は戻して遊んで
Experienceは使う人じゃなければ削除したままでok
(結構不安定なソフトだけど、今回の原因じゃないかも)
また問題が起これば報告どうぞ

715:名無しさんの野望
19/02/06 01:58:05.07 hS8IbHLD0.net
>>666-667
有難うございます
分かってなかった部分の理解が結構できました

716:名無しさんの野望
19/02/06 10:48:05.81 3n6aQcc4d.net
ギリシャの質問答えて頂いてありがとうございます。
独立保障があると蹴られるということはルーマニアボコれば傀儡になる可能性が高いということでしょうか?

717:名無しさんの野望
19/02/06 17:30:31.69 keyvAE5nd.net
>>665
空挺どころかジェット戦略爆撃機も届かないレベルです
沿岸砲撃は上陸予定地に艦隊を待機しとくだけでいいんですよね?

718:名無しさんの野望
19/02/06 17:50:12.66 tLgbymqDF.net
>>671
それ艦隊の航続は足りるん?
状況の想像が付かんけど、近隣国ぶん殴って足場確保する方が楽じゃないかね

719:名無しさんの野望
19/02/06 18:24:23.16 Miq7zz2s0.net
>>662
あとは自国の師団数が圧倒的に多くてそれがギリシャとの国境線に張り付いてて侵略計画優勢だとヘタりやすいらしい

720:名無しさんの野望
19/02/06 22:15:45.81 SYUHI0BV0.net
史実AIオン、36年開始のハンガリーでチェコスロヴァキアを除いた
東欧バルカン諸国征服するプレイしてるけど第三国に正当化かけまくって
イギリスとかフランス(降伏後の自由フランス)の独立保障かけさせて
併合対象の国に独立保障させない方針でやってるんだけどうまくいかない
併合対象の国とは別に先に正当化かけてる国あっても、AIが独立保障を
かける順番関係なく併合対象の国にかけてきたりするんよね
イギリスがかけなくても自由フランスがかけてきたりとかかなり邪魔くさい
こうなったら諦めるか、独立保障なしMOD、
または独立保障に政治力使わせるMOD使うしかないんかね?

721:名無しさんの野望
19/02/06 22:16:41.64 SYUHI0BV0.net
※674だけど補足、連合とは戦したくない方針でやってる

722:名無しさんの野望
19/02/06 22:19:01.94 SyDYoNW+0.net
>>674
無理。恐れず進め、トルコを突き破れば石油が、そのまま東征すればゴムが手に入るぞ。

723:名無しさんの野望
19/02/06 23:06:12.85 WI0zVKyR0.net
政治力枯渇を狙うなら囮正当化だけをやったあと引っ掛かったら本命に正当化でいくしかないぞ
保証は数増えるほどコストが増すから2~3保護させれば枯渇するんじゃね?

724:名無しさんの野望
19/02/06 23:23:26.42


725: ID:SYUHI0BV0.net



726:名無しさんの野望
19/02/07 01:45:28.92 wmDcZ8F60.net
>>674
先に英国落とせば安心して拡張できるんじゃない

727:名無しさんの野望
19/02/07 02:32:11.72 UEcPTDB+0.net
ハンガリーでイギリス落とすとかできんのそれ?
目を疑ってるんだけど

728:名無しさんの野望
19/02/07 07:40:00.66 obWWT6ar0.net
何やかんやでソ連を倒してヨーロッパに安全圏作るやろ?
戦闘機と対艦攻撃機大量に作るってドーバー海峡に放つやろ?
あとは相手の海軍は消滅するのを待つだけよ

729:名無しさんの野望
19/02/07 07:41:25.43 obWWT6ar0.net
>>681
やっべ、初手イギリスの話か
ならわからん

730:名無しさんの野望
19/02/07 15:10:07.82 liEXOeMe0.net
1.4の頃ならオーハンルートでチェコス吸収→トランシルヴァニア要求決裂で国民精神貰った状態でルーマニア開戦併合→ヴォイヴォディナ正当化(もちろんNFで請求権確保)でユーゴ併合
→全海岸で空母建造二~三隻出来たらドイツの港に牽引→開戦してドイツの海軍と輸送船を前衛に英海軍殲滅
これで初手とはいかないけどドイツが開戦した年かその次から自由に動けた
当時は艦載機が海域制空権の影響を受けなかったけどいまは受けて艦載機即死するからもっとかかる

731:名無しさんの野望
19/02/07 18:20:15.31 UEcPTDB+0.net
はえ~そんなやり方あったんか…オーハンルートやったことなかったから
わからんかったわ

732:名無しさんの野望
19/02/08 10:25:15.49 QevZ6+Ta0.net
ちなみに現在は空母に艦載機を1000とか乗せても特にペナルティは受けない様なので
超強い空母がプレチ出来る

733:名無しさんの野望
19/02/08 11:46:24.33 dbFInv0ld.net
ギリシャの質問をしたものです。
色々試してみた結果アドバイスにもあった通り独立保障を消すことが最重要ポイントのようです。
これで東に傀儡・同盟の壁を作ることができます。ありがとうございました。

734:名無しさんの野望
19/02/08 17:20:44.04 TYkTGuql0.net
ルーマニアでwikiにあった幅40の山岳師団を作ろうとしたところ上限にぶち当たって作れなくなるんですけど、40の歩兵師団でも大丈夫ですかね?

735:名無しさんの野望
19/02/08 18:01:59.23 6yP8wTbha.net
おういいそ

736:名無しさんの野望
19/02/08 19:08:01.29 YpY9N24zd.net
昔は山岳大隊に制限はなかったから、迷ったらメリットしかない山岳師団使っとけって感じだった
ただ今は大隊数制限があるから歩兵師団が1番

737:名無しさんの野望
19/02/08 20:29:19.25 bBtcMlG86.net
山岳幅40は作ったところで圧倒的なほど強くはないし何より数師団しか作れない
なので歩兵師団や戦車師団、戦車の設計などを優先してどうしても経験値が余ったら山岳師団でいい
つまりコスパが悪すぎるから山岳師団は忘れた方がいい

738:名無しさんの野望
19/02/08 20:52:34.35 TYkTGuql0.net
>>689
>>690
なるほど!
ありがとうございました

739:名無しさんの野望
19/02/08 21:38:47.17 rBGD9k6Zd.net
砲兵とロケット砲兵って性能、運用面でどう違いますか?
数値的に似たり寄ったりに見えるんですが使い分けは必要ですか

740:名無しさんの野望
19/02/08 21:39:43.45 TYkTGuql0.net
講和会議の時の傀儡国の領土って指定出来ますか?

741:名無しさんの野望
19/02/08 21:41:24.92 35yq0WNQd.net
>>69


742:3 戦争に参戦させていれば出来る 講和会議の左に国旗が並んでると思うからその国をクリックして渡したい領土をいつも通り選択するだけ



743:名無しさんの野望
19/02/08 23:28:38.30 INJ6sRvF0.net
オーストリアハンガリー帝国でプレイしてたらいつの間にか
ドイツの衛星国になってたんだけどどうしてなん?
何かした覚えはないんだけどいつの間にか主権取り上げられてて草

744:名無しさんの野望
19/02/08 23:55:56.27 ItotXo9Fr.net
ドイツに同陣営のハンガリーの工場を増やして傀儡化するNFがあるから
ちなみにルーマニアに対してもある

745:名無しさんの野望
19/02/09 00:41:57.60 C96jk//n0.net
火力優勢ドクトリンの強みを活かすにはどうすればいいでしょうか?
歩兵7・砲兵2に支援砲兵を入れた師団を主力としているのですが、これなら大規模作戦の計画ボーナスの方が強い気がします

746:名無しさんの野望
19/02/09 00:50:18.16 P6/Rj8td0.net
>>697
計画準備した大規模のほうが強いっていうのは間違ってない
逆に言えば戦闘が継続してまともにボーナス溜められないなら基礎が強い火力優勢に分がある
ドクトリンを活かす戦い方をすればいいということです

747:名無しさんの野望
19/02/09 07:43:21.67 19xJP9y90.net
>>692
>>114>>116の繰り返しになるけど
ロケット系技術全部研究できている後半になるまでロケット砲兵は不遇だから
ほどんどのゲームでは野戦砲があれば十分よ?

748:名無しさんの野望
19/02/09 08:19:44.50 Nd7651Fka.net
基本、研究は全体への基礎微バフをこつこつ積み上げる方が強いからねこのゲーム

749:名無しさんの野望
19/02/09 09:14:33.52 K1wTiffAM.net
元帥の保有する特性は全て指揮下の将軍達にも適用されてますか?
その場合、負傷確率上昇や獲得経験値減少などのマイナス特性も将軍全員にかかってしまうのでしょうか?
また、元帥と将軍の特性が重複した場合、効果は2倍になりますか?

750:名無しさんの野望
19/02/09 10:36:00.08 Ykg5sxGJ0.net
ロケット砲は弱い内は支援中隊で

751:名無しさんの野望
19/02/09 14:39:56.42 rWJXvqhyd.net
>>701
俺は詳しくないけど>>580の回答が一部参考になると思う

752:名無しさんの野望
19/02/09 19:23:57.28 qjjlH/qu0.net
36年スタート(史実AIオフ一般兵)の最速内戦でファシスト化したハンガリープレイで
オーストリア併合したあとチェコスロヴァキア併合を目指して開戦しても
独立保障かけてるルーマニアも参戦してくるからまず勝てないんよね
そもそもが無理ゲーなんだろうか(オーストリアを傀儡にしても大体同じ)
チェコスロヴァキアは戦勝点ある地域が東部なんだが防戦で手一杯で攻勢かけられん
空挺を使おうにもチェコスロヴァキア・ルーマニアの空軍でバルカン北部の制空権
とられるからチェコの都市に空挺も落とせない
諦めてユーゴ取りに行ったほうがええんかね
誰かオーストリア併合ハンガリーでチェコスロヴァキア・ルーマニアに勝てる
方法知ってるならおせーて(枢軸に入るとドイツに戦勝点持ってかれるのでなし)

753:名無しさんの野望
19/02/09 19:36:09.67 /SUng++Wd.net
DoDのNFで併合できるまでセーブロード

754:名無しさんの野望
19/02/09 19:43:08.98 C96jk//n0.net
>>703
ありがとうございます

755:名無しさんの野望
19/02/10 07:34:50.15 rovYlXaT0.net
史実AIオフで日本が共産ルートに進む可能性はありますか?
1時間ほどリセットを繰り返したのですが取得してくれません...

756:名無しさんの野望
19/02/10 22:30:20.83 clb+Xf680.net
>>685
これってマジなん?

757:名無しさんの野望
19/02/10 23:22:50.02 Jx4sIIlJd.net
AAR界などでよくきくプレチというのはどこまでの範囲を指


758:すのでしょうか 空挺や核が代表的なものであることは分かりますがそれ以上がイマイチ分かりません たとえばAIの隙をついて複数国に宣戦して独立保障を回避するなどの行為もプレチ?



759:名無しさんの野望
19/02/10 23:27:16.14 SXLlk/3s0.net
>>709
あなたがどう思うかが一番の判定基準になりますが
世間的には「プレイヤーは活用できるがAIがうまく扱えないモノ」がとりあえず該当すると思います
最後の行についてですがAIはそういうことをしないのでプレチだと思う人もいるでしょう

760:名無しさんの野望
19/02/10 23:46:38.71 xSIU9M+K0.net
pcがクソスペ過ぎて、まともにプレイできないからpc買い換えようと思うんだけど、hoi4が普通にプレイできるpcだったらいくらくらいする?
45年に重いとかは容認できるスペック

761:名無しさんの野望
19/02/10 23:48:25.09 Lp9VGggK0.net
明確なレギュレーションのある大会で腕競ってるとかではないんだから
プレチの基準なんて自分で勝手に決めて自分で縛ればいいよ
個人的には自分がやったらゲームがつまらなく感じる行為はプレチとして禁止してるな
だからドイツで初手フランスとか日本で初手アメリカとかはやらないけど
バルカン半島の中小国とかで空挺連発とかは躊躇なくやる

762:名無しさんの野望
19/02/11 00:05:25.83 EnlZ82ImM.net
俺は独立保証スパムはやらないようにしてるな。ギリシャがスイスに正当化するなんてありえない!みたいな理由。
だから毎回連合とガチンコになる。

763:名無しさんの野望
19/02/11 00:18:09.85 0ogEUKNkx.net
すいません、データ改変なんちゃらの部分に引っ掛かり実績解除が出来なくなったので
サブスクライブをやり直したり、hoi4をアンインストールして
ドキュメントフォルダー消して、steamアンインストールしても治らないときって
どうしたらいいでしょうか?

764:名無しさんの野望
19/02/11 00:20:55.84 wxMueHy/0.net
AIって空挺使わないんかね?
後は上陸スパムなんかもプレチかな

765:名無しさんの野望
19/02/11 00:30:17.12 bilOob4m0.net
AIがやらない行動がプレチとか言い出したら政体変更したり39年9月までに戦争しかける時点でプレチになる気がするな
だってファシ化して初期拡張とかAIはやらないからな

766:名無しさんの野望
19/02/11 00:46:40.12 DVe7gJ2+0.net
>>711
本体のみで25万円あれば(BTOで)現行上位~ビデオカード格落ちが余裕で買えるかな。

767:名無しさんの野望
19/02/11 02:34:00.52 KONoaRZV0.net
中共プレイでソ連と連合と戦争するつもりなのですが、現在どの国もあまり資源を輸出してくれないのでどのような師団編成にしようか迷っています
皆さんならどのような師団にしますか?
ちなみに軍需工場はもう少し建てられますが今は137個です
資源は石油とアルミ以外は自給できています

768:名無しさんの野望
19/02/11 03:42:08.19 4xFpsY9s0.net
>>711
6700kで何度も世界征服してるんで
今ミドルクラスなら余裕じゃないか?
CPUはコア数よりも単コア速度重視
GPUはオンボでも行けるくらい

769:名無しさんの野望
19/02/11 09:20:31.39 DVe7gJ2+0.net
>>719
6700Kは2015年後半に発売されたCPUだけど、
今入手できてインテル最上位CPUのi9-9900Kより「基本クロックが早い」んだ。
(今はコア数増加でクロック抑える方向で、HOI4みたいにマルチコア非対応には不遇)
加えてどれだけいいPCスペックでも、「ゲーム初期との比較」になりやすく
「結局ゲーム後半重く感じちゃう可能性が高い」のが変わらない。
あと、世界征服に走ると事実上敵が減るから、「観戦モード」


770:より ゲーム終盤の負荷は減るように思う…



771:名無しさんの野望
19/02/11 14:21:42.12 Ef99rTib0.net
セール中にDLC買い揃えようと考えているのですが、DLCは全てワークショップの日本語化modで翻訳済みなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。

772:名無しさんの野望
19/02/11 14:44:01.20 EE93iePU0.net
画面をスクロールするとき、画面の端にポインタを持っていくか、ホイールのクリックを押しながらドラッグするかの
どちらかということですが、左クリックを押しながらドラッグすることはできないのでしょうか。
パソコン側でマウスのボタン配置を変えようとしてもできなかったので・・・

773:名無しさんの野望
19/02/11 14:51:23.40 gloVS8U4d.net
>>721
ほんの少しだけ翻訳されていない文章があったりするが、一応全て翻訳されている

774:名無しさんの野望
19/02/11 16:23:26.56 Ef99rTib0.net
>>723
ありがとうございます。

775:名無しさんの野望
19/02/12 06:27:18.06 BG8Wfs440.net
>>718
共産とファシには閉鎖経済が待ってるから輸入はあてにならないよ
たぶん拡張速度が遅すぎて既に詰んでるかも
工場揃うの待ってたら、一番大事な時を失うから
早めにファシか連合の資源地帯を確保するか、ソ連を滅ぼすかしてないと厳しい
一応香港とかの実績の為なら、次のバージョンで削られる予定があったと思うし
今頑張る必要はないかも
>>722
気づきにくいけど、Ctrl+M押すと判るボタンがある
それで他パラドゲーぽくなるので、そこでドラッグするか
キーボードの上下左右か

776:名無しさんの野望
19/02/12 10:17:47.26 5igVh8rpM.net
少し慣れてきたくらいの初心者です。いくつか質問お願いします。
・装備と人的資源に余裕があれば、基本的に戦闘幅40の師団を使うべきなのでしょうか?40のデメリットはありますか?
・傀儡国の師団編成を変えて徴兵できると聞いたのですが、やり方を教えて下さい。また、この場合装備と人的資源の補充は傀儡国の負担になりますか?
・イタリアで国粋スペインを新ローマ陣営に加入させる方法はありますか?NFを進めても毎回枢軸陣営に行ってしまいます。
内容がばらばらですみません。よろしくお願いします。

777:名無しさんの野望
19/02/12 11:18:16.56 M/vqg4m/F.net
>>726
>>726
> ・装備と人的資源に余裕があれば、基本的に戦闘幅40の師団を使うべきなのでしょうか?40のデメリットはありますか?
未だに議論はされているが一応幅40を使った方が良いと言われている
欠点は以下の通り
〇補給が幅20と比べて小刻みではなくなるので、低インフラ地帯では使い辛い
〇コストが高いので中小国で数を揃えるのはしんどい、そこそこの工業力があって初めて使える
〇支援中隊が工兵のみ同士ならば、幅20×2の方が防衛戦時に有利とも言われている(怪しいが)

> ・傀儡国の師団編成を変えて徴兵できると聞いたのですが、やり方を教えて下さい。また、この場合装備と人的資源の補充は傀儡国の負担になりますか?
英国植民地DLC「Together for Victory」の内容
画面見ながら言ってるわけじゃないからうろ覚えだけど、師団編成画面の右上に王冠のような物があるのでそこから傀儡国の師団テンプレートが確認できる
その師団プレートを複製することで徴兵できるようになるはず
装備は完全に自国持ち、人的資源はその従属国の自治度による
URLリンク(hoi4.paradoxwikis.com)
これの下の方の表の「Manpower shared with overlord:」が従属国の負担率(ゲーム内でも確認できる)
例えばpuppet(傀儡国)は「Manpower shared with overlord:+90%」と書いてあるように人的資源9割負担、逆に言えば宗主国の人的負担は1割
ただ注意すべきことは傀儡国は宗主国の徴兵で人的がゼロになってもなかなか徴兵法を変えてくれない

イタリアについては知らないわ

778:名無しさんの野望
19/02/12 13:52:06.25 04O8YrQRM.net
>>727
解りやすくありがとうございました。

779:名無しさんの野望
19/02/12 23:45:10.65 UPLseqjZ0.net
中共を傀儡にするついでに中共に民国の領地の一部やその他の軍閥の領地与えるのはどうやるのでしょうか?

780:名無しさんの野望
19/02/12 23:53:16.74 kKwQTwac0.net
講和画面の左側で中共の国旗をクリックしてから通常と同じように領土をクリックしてターンを終えると選択した領土が中共のものになります

781:名無しさんの野望
19/02/13 00:35:42.79 3LvaIoAi0.net
ありがとうございます

782:名無しさんの野望
19/02/13 20:08:33.19 K46KAnVtd.net
10幅、8幅、4幅で砲兵や対戦車砲支援中隊つけまくるような師団編成って有効ですかね?

783:名無しさんの野望
19/02/13 23:29:15.58 yS5OO8ir0.net
正規のやり方ではないが低インフラ地帯に行かせるならいいかもね
いわば戦闘団とか支隊だよ

784:名無しさんの野望
19/02/14 00:08:33.17 Oebbn1p10.net
支援中隊ってコストが高いから、一師団あたりの大体数を極端に減らすと支援中隊のコスパがかなり悪くなりそう

785:名無しさんの野望
19/02/14 12:34:33.18 Ashwxqvxd.net
>>662
ポイントはルーマニア
ギリシャはルーマニアの独立保証がかかっていて、そのままだと拒否してくる
政党指示工作でルーマニアをファシスト化させて大経済圏nfを進めると傀儡化できる
するとルーマニアの独立保証が外れる
大戦前に素早く進めるとギリシャはドイツの要求を呑んで傀儡化する

786:名無しさんの野望
19/02/16 12:54:21.64 OMptHuSq0.net
>>725
回答ありがとうございます。
キーボードの上下左右はできたのですが、Ctrl+Mはどの画面で
どういうふうに行うのでしょうか。
通常の画面でCtrl+Mを押しても何も起こりませんでした。

787:名無しさんの野望
19/02/16 15:19:09.90 uFPPJAiw0.net
>>736
メインマップ上ではなくてCtrl+Mで右下に出るミニマップ上で左ドラックするっていう意味だとおもう

788:名無しさんの野望
19/02/16 16:24:50.69 VU+ivQMW0.net
>>736
画面右下に判り辛い、こそっとしたボタンで世界地図が表示できるんだけど
確認したらWtTの有料内容だったわ、ごめん
"HoI4 ミニマップ"で画像検索してみて価値がある機能だと思ったら安い時にDLC買ってみて
一般的なパラドゲーにある世界地図上でドラッグやクリックで画面移動ができるだけなんだけど
これが有料内容って酷いね 動画は"How to Get a Minimap in HOI4"で検索

789:名無しさんの野望
19/02/16 16:34:39.78 uFPPJAiw0.net
ただ、ミニマップ上での左ドラックはマップの移動速度が速いし使いやすいとはいえないからな
メインマップで左ドラッグは部隊の範囲一括選択だからそれと被るから諦めてくれ

790:名無しさんの野望
19/02/16 18:06:52.23 qr/HV6tr0.net
先日hoiを購入して初めて海戦をやったんだけど、たった一隻の船を全然落とすことができなかった。あれは艦の性能にそれほどの開きがあったってことなのかな

791:名無しさんの野望
19/02/16 18:17:28.43 MiXhUgk30.net
>>740
あまり詳しく書いてないからあくまで推測だが海戦は彼我の戦力差が開きすぎてるとすぐに撤退を選択するから性能差で落とせなかったのではなく射程に入る前に逃げられてるだけの気がする

792:名無しさんの野望
19/02/16 18:17:56.01 AYDl0H+qa.net
>>740
このゲーム、艦船落とすことは別に重要でもないからなあ。
あくまで海域の支配権を握れるか否かが重要。

793:名無しさんの野望
19/02/16 18:29:35.33 qr/HV6tr0.net
ありがとう。こちらが少なくとも20隻くらいはいて、ゲージを見ても断然有利なはずなのにおかしいなぁと思ってたんだ
こちらがイタリアで、共和スペインの背後に上陸したかったんだけど全然うまくいかなくて……


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch