暇つぶし2chat GAME
- 暇つぶし2ch100:名無しさんの野望
18/12/15 15:14:18.19 Umx5aQGB0.net
使ってる側としたら、不得意だろうとなんだろうと一番良いのをまとめあげて形にしてくれる人が一番ありがたいわ

101:名無しさんの野望
18/12/15 16:29:01.61 YvsiN6qI0.net
ナルホド

102:名無しさんの野望
18/12/15 17:19:23.12 KjnoHFGb0.net
SEのenbはMythical ENB使ってる
キャラ映りもいいし、朝の空気感がグッド

103:名無しさんの野望
18/12/15 17:47:17.51 oxEmkkeCa.net
Vixxen ENBの奴だけど、だいぶん元に戻ってきた。やっぱりTamriel Reloadedは地味に重たい
URLリンク(i.imgur.com)
夜はこんな感じになる
URLリンク(i.imgur.com)
キャラはこんな感じ(Skin Shaders for ENB追加)
URLリンク(i.imgur.com)
夜云々はプリセットの弄り方で明るくも暗くもできるんで、あんま気にせんでも良いと思う
キャラというか肌?も今はSSSとSkin Shaders for ENBが有るんで、こっちもどうにでもなるわね
>>96
Mythical はスッキリしてていいよね

104:名無しさんの野望
18/12/15 18:00:17.85 MHBdJQ/A0.net
>>92
それが出来るからすごいんじゃない?
あと構築で何かトラブルが起きた時の対処法とか乗せてくれてるのがありがたい

105:名無しさんの野望
18/12/15 18:29:14.69 KjnoHFGb0.net
>>97
ホワイトラン平原の遠景がしっかり整ってるなあ
木はともかく地面はどうしたらこんなに綺麗になるんだ?草modも使ってるのに

106:名無しさんの野望
18/12/15 19:00:01.06 Umx5aQGB0.net
>>97
おー
次やる時はそのENBでいこかな・・・

107:名無しさんの野望
18/12/15 20:05:55.79 KQtrwnsW0.net
技術的なことはよくわからんけど、tktkさんはバニラで遊んだときに感じる不満点や気になった点に目をつけて
過不足なく改善する能力が抜群だと思う、内容が複雑化しすぎてないのもいい

108:名無しさんの野望
18/12/15 20:17:44.92 ZpssIiY20.net
>>99
--------------------
ENB  :Vixxen ENB
メイン:Tamriel Reloaded
山  :Majestic Mountains
岩  :Skyrim 3D Rocks
木  :Vanilla
草  :Unbelievable Grass 2 Redux (LE)
草  :Grass FPS B


109:ooster 草(遠):HD Detailed Terrain 水  :Pure Waters 水  :Ilinalta 水(泡):White Water HD 水  :Water's Edge Fix 天候 :Aequinoctium 雲  :Obsidian Mountain Fogs 空  :Smooth Sky mesh - SSE DOF  :OFF -------------------- コンセプトは1060で「できるだけ」FPS60を確保しながら見た目も改善しよう 特別な事はやってないので誰でも再現できるよ Vixxen ENB は何時の間にか消えちゃってたんで、ほにゃららでなんとかして下さい... ENBはぶっちゃけ何でも良いと思うんだよね どの道あちこち弄ることになると思うんで、汎用性の高い奴選んでちまちま弄るのオススメかなぁ



110:名無しさんの野望
18/12/15 21:16:36.32 Umx5aQGB0.net
今GTX980なんだよな
次買うならもっと高性能って思ってるけどTES6待ちたくてねぇ

111:名無しさんの野望
18/12/15 21:18:23.87 cWaGAYsy0.net
HD Detailed Terrainっていいんだけど、どうやら遠景の水面にも適用されちゃう
らしくて境界が出来ちゃうんだよね。それが解決出来たら最高なんだけど。

112:名無しさんの野望
18/12/15 21:48:51.15 MHBdJQ/A0.net
>>103
繋ぎとしてなら型落ちの安めのグラボを購入でもいいんじゃないかな

113:名無しさんの野望
18/12/15 22:34:27.27 xW4Crwtta.net
980をリプレイスする安めの型落ちつってもなかなか厳しそうではある

114:名無しさんの野望
18/12/16 00:53:42.93 ZrZ18yA10.net
Skin Shaders for ENB入れると肌のツルテカが出ない

115:名無しさんの野望
18/12/16 14:42:21.79 n3Z2AUOl0.net
俺自体あんまり詳しくはないんだけど
Skin Shaders はSSSの設定に上書きするような形になるんで、極端な値にしちゃうと元のテクスチャの個性が消え気味になるんよね
例えば Smoothing を効かせすぎるとのっぺりしてアニメっぽい?質感になる。こうなっちゃうとテクスチャが何だろうが差がなくなる
テカテカも消え気味になる。…はず。ノイズ加えるんで反射が減るんかな。詳しい人にお願いしよう
なのでSSS使いつつテカテカヌルヌルが欲しいなら female***_s.dds を弄ってみると良い。結構差が出るよ
URLリンク(i.imgur.com)

116:名無しさんの野望
18/12/16 17:32:57.70 Y20oGmsz0.net
>>102
99だけどありがとう

117:名無しさんの野望
18/12/16 19:22:01.51 em/EtSkbp.net
>>108
おお、ありがとう

118:名無しさんの野望
18/12/17 12:19:52.20 o73/78880.net
Fjora Standalone FollowerというフォロワーをSE(MO2使用)で使いたいんだけど、近付くだけでのCTD地獄から抜け出せないので助けてください
SSE NIF Optimizerを使ってメッシュを変換して、とりあえずテクスチャフォルダを抜いて導入してもだめで
最初に戻して、今度はnifscanでエラー出たやつだけを変換してもだめでした
そもそも変換作業はこのMODの場合FaceGenData、femalehead.nif、hairフォルダの中身を”Head Parts Only”で変換で合っているのかな?
それぞれ別個にHeadPartsにチェック入れたり入れなかったりでやってみてもだめで、もうどこで躓いているのか分からない

119:名無しさんの野望
18/12/17 15:12:30.34 cB7yxih90.net
>>111
当ててやろうか?誰かにskeleton_female.nifをOptimizeされたな?

120:名無しさんの野望
18/12/17 16:12:13.11 cB7yxih90.net
>>111
導入を試してみたが、CTDの原因はfemalehands_1_s.ddsだったわ
他のテクスチャで上書きするんやで
あとnifの変換が必要なのはarmorフォルダの中とFaceGenDataだけだから他のnifは変換しなくてもいいぞ
因みにFaceGenDataのnifを変換したら目のメッシュの上部が欠けるから、気になるなら修正方法をググって頑張れ

121:名無しさんの野望
18/12/17 18:31:20.08 o73/78880.net
>>113
うおおおおおおおおおん出来た!ありがとう!!
FaceGenDataとarmorフォルダだけ変換して、DDSを理解してないけどfemalehands_1_s.ddsを削除したらとりあえずいけた
目のメッシュ欠けっていうのは、特に違和感ないからとりあえず保留
しかしこれ、言われるがままやっただけで自分で何一つ理解してないから今後も原因究明出来ないし、リアル経験値稼げてないのがつらい
同サイトから拾えるLeijona Standalone Followerは同様にFaceGenDataとclothesフォルダを変換だけで問題無さそうに使えたけど
Fenne Standalone Followerの方は吟遊詩人の大学入った瞬間のCTDから脱却出来ず

122:名無しさんの野望
18/12/17 19:54:13.58 4tgCWDHya.net
>>114
良かったの。折角なんで読めるようにしてみたぞ。使ってみなされ
URLリンク(drive.google.com)
で、これ何ぞって話だけど、手のスペキュラマップ(ぬるてか具合)なの
"Skyrim箱庭DIY" ってとこで解りやすく書かれてるぞ

123:名無しさんの野望
18/12/17 22:17:44.83 o73/78880.net
>>115
修正ファイルまで、本当にありがとう!
先述のFenne Standalone Followerを自分なりに頑張ってみたところ
テクスチャのclothes\clothblue_e.ddsが悪さしてる様だったので
これをDXTBmpで開いてDXT1で出力して、ついでにメッシュもFaceGenDataとclothesを変換したらCTDしないでいけた
もしかして最初自分のやり方駄目だったのって、テクスチャフォルダを丸ごと消したせい?
テクスチャフォルダの末端のファイル群を消した状態の空フォルダのみ残ってる状態ならCTDしなかったので
この状態からちょっとずつテクスチャファイルを戻していって、おかしいファイルを炙り出したんだけど
原因特定のやり方ってこんな感じで合ってる?

124:名無しさんの野望
18/12/17 22:50:04.09 4tgCWDHya.net
LEからMODを持ってくる場合、テクスチャの扱いは地味に手強いよ。互換が有るようでないのが嫌らしいの
現在では SSE NIF Optimizer でザザっと調べれるんで、基本は駄目出された奴を弄ればいい
Write Log にチェック入れておくと "SSE NIF Optimizer (Texture Scan).txt" に書き出してくれる
ただチェックをすり抜けてくる奴も有ってね。例えばddsフォーマットが読める奴でも
・ほにゃら.dds (512*512 DXT5)
・ほにゃら_n.dds (511*512 DXT1)
こんな感じでキャンバスサイズが揃ってない場合もCTDしたりする
という事でCTDを起こしてトラブる場合、俺の場合は
1.ディフューズマップ(柄テクスチャ)のみ入れてみる
2.スペキュラマップ(反射 *_s.dds)を追加してみる
3.ノーマルマップ(凹凸、アルファ抜き等 *_n.dds)を追加してみる
こんな感じでやってる
欲望に忠実に作業してると一連の作業は勝手に慣れていくよ

125:名無しさんの野望
18/12/19 18:32:40.99 RW5lUWZg0.net
久しぶりにSkyrimしようと思ったら
NEXUSのデフォがvortexをインストールしますかってなっててあせった。
みんなMO2から乗り換えてるの?

126:名無しさんの野望
18/12/19 18:36:44.19 jaFUlwvJ0.net
>>118
乗り換えてないよ
NMM使ってた人は乗り換えてるかもしれんが

127:名無しさんの野望
18/12/19 18:40:34.93 xyRfu+3O0.net
乗り換える理由がない

128:名無しさんの野望
18/12/19 20:28:06.19 OIlNFXzY0.net
Wryebashしか使ってない

129:名無しさんの野望
18/12/19 20:56:56.55 cQD1wjz0a.net
SMP + SSE Engine Fixes 環境で装備の脱


130:着時にCTD(微妙にランダム)起こして悩んでたんだけども "EngineFixes64.ini" の項目の -------------------- [MemoryManager] enabled=true -------------------- こやつとの相性が悪いっぽい。なんか知らんが、ぱんつの脱着でやたらCTD起こすんよね... ぱんつ脱げたと思ったら次は靴脱げんとか。そんなに脱ぐの嫌なのか なので似た状況の奴は -------------------- [MemoryManager] enabled=false -------------------- こうやって見ると良いかもしれん。体感できるほどのパフォーマンスの差はないと思う LEにも似た話有るらしいんで、持病っつうか仕様っぽいかもなぁ



131:名無しさんの野望
18/12/19 22:06:39.48 LBlk2gl+0.net
>>122
マジかよ、それでCTDしてたのか…

132:名無しさんの野望
18/12/19 22:59:40.79 cQD1wjz0a.net
>>123
環境で変わると思うんで脱いだらCTD状況なら試してみなされ
タイミング的には
インベントリ開く -> 脱ぐ -> インベントリ閉じる -> ゲーム画面に戻る瞬間にCTD
このパターンのCTDには効いてるっぽい
うちだとCTD無くなったんで何らかの効果はあるかもしれんよ

133:名無しさんの野望
18/12/20 11:09:44.64 vvSS1Fe70.net
ぱんつの脱糞に見えてエロMODスレかと思った
おはようございます

134:名無しさんの野望
18/12/24 11:28:45.96 0YAOGLXb0.net
なーんでか知らんけどランダムCTDが増えてきてツライ
最初は噂のセーブCTDかとおもってオートセーブ切ったがしばらくしたらランダムCTD
ほぼセル移動の時だからなんか読み込んだ時にエラー出てるんだろうが
あと特定の地域で「高確率」ランダムCTDにもなる
確定ではなくて同じ敵と戦って(先にtfcで偵察済み)高確率でCTDになる
まぁドヴァ子も連れてるフォロワーも高負荷だからそのせいもあるかも知れんが
FIX系は入れてるんだけどなエロいリムも入れてるしな
専門知識のない俺では怯えながらプレイするしかない
確定じゃないと調べようがないわ

135:名無しさんの野望
18/12/24 14:22:48.06 zsdMJdrt0.net
セーブデータに残るmodもあるからね
mod外した時点で不安定になる覚悟は必要かな

136:名無しさんの野望
18/12/25 02:29:55.04 40IG996EM.net
>>126
特定地域とか高負荷のフォロワとか
手がかりがあるんだから
そこから調べればいいやん
専門知識ってより面倒くさいだけだろ

137:名無しさんの野望
18/12/25 08:34:15.15 hBdEiQ7Ia.net
ででででた~~wwwwwww
俺の知ってることは知ってて当然奴~wwwwwww

138:名無しさんの野望
18/12/25 10:45:56.17 RzxrtA8ra.net
めんどいだけだよな

139:名無しさんの野望
18/12/26 13:19:23.85 twMaCQYw0.net
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ

140:名無しさんの野望
18/12/26 13:20:05.29 twMaCQYw0.net
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ

141:名無しさんの野望
18/12/26 15:27:28.54 twMaCQYw0.net
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ

142:名無しさんの野望
18/12/28 13:45:09.96 tHmzMHPla.net
esmのForm Version44化を思いついたので書いておく。もっとスマートな方法があれば教えてけろ
お題はECEに含まれる"RaceCompatibility.esm"
SSEEdit4.*で"RaceCompatibility.esm"を開いて "File Hesder" の
--------------------
Record Header
 ├ほげほげ
 ├Record Flags│←右クリック、Edit、esmのチェックOFF
 ├ほげほげ
--------------------
上記を編集してCtrl+S
編集したRaceCompatibility.esmを"RaceCompatibility.esp"にリネーム
CKで"RaceCompatibility.esp"をアクティブ状態で開き、何もせずに上書きセーブ
この時点で Form Version は44になっている
CKで編集した"RaceCompatibility.esp"を"RaceCompatibility.esm"にリネーム
再度SSEEdit4.*で"RaceCompatibility.esm"を開いて "File Hesder" の
--------------------
Record Header
 ├ほげほげ
 ├Record Flags│←右クリック、Edit、esmのチェックON
 ├ほげほげ
--------------------
上記を編集してCtrl+S
これでesmの Form Version44 化が完了
長いし面倒だし効果不明だけど、一応作業は出来ますよって事で

143:名無しさんの野望
18/12/28 19:07:25.49 k9wQbX+T0.net
自分の場合esp←→esmはWrye bash使ってるかな
あとは同じ

144:名無しさんの野望
18/12/28 22:11:05.58 tHmzMHPla.net
>>135
おおう…スマート。WryeBash使いまくっているのに知らなかったよ…
さんきゅー

145:名無しさんの野望
18/12/29 02:00:18.06 gIu+apoc0.net
PS4のring of peaceみたいな平和化MODってPC版にないんでしょうか?

146:名無しさんの野望
18/12/29 12:25:15.18 dnJcRKSh0.net
コンソールでtcaiとか

147:名無しさんの野望
18/12/29 14:14:20.00 Jl0AdSCL0.net
>>137
PCへの敵対状態を強制解除するならLeave Combat
NPC同士の戦闘を強制終了してくれるかどうかは知らない

148:名無しさんの野望
18/12/29 14:25:25.65 wqYuBqKH0.net
ちなみにPCの種族がインペリアルなので、フォロワー同士が誤爆で戦闘を始めても「皇帝の声」一発で鎮められる^^

149:名無しさんの野望
18/12/30 01:02:05.67 uzIHBxqI0.net
>>138-140
ありがとうございます
MOD以外にもいろいろ方法があるんですね
始めたばかりですが奥深くて楽しいです

150:名無しさんの野望
18/12/30 12:45:14.11 fC1MtIm80.net
ホワイトランでバナード・メアに近づくとCTDするんですがこれってどれかが競合してる感じなんですかね

151:名無しさんの野望
18/12/30 13:33:02.91 KGJ05q/U0.net
おっ、エスパーレスご希望かな?

152:名無しさんの野望
18/12/30 13:42:25.09 fC1MtIm80.net
HevenBagで30日放置しても関係ないかんじでした
ロードオーダーはこれです
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

153:名無しさんの野望
18/12/30 13:50:33.43 wP2yl8Rx0.net
今回のSteamウィンターセールでスペシャルエディション買ったんですが
英語版→日本語化(字幕)は理解したんですが
これを更に日本語(音声)にすることってできないんでしょうか?

154:名無しさんの野望
18/12/30 14:33:15.71 Om5CfBa50.net
>>145
解説サイトをよく読みな
音声ファイルのあれこれも書いてある

155:名無しさんの野望
18/12/30 21:14:52.67 Xmg212iS0.net
interesting NPCsの日本語化完了が楽しみ
何時になるか分からんけどちょいちょい進めてる人がいる

156:名無しさんの野望
18/12/31 00:52:24.98 u/2d3U0R0.net
楽しみだね、期待だ

157:名無しさんの野望
18/12/31 10:59:50.72 VfIu5+Nm0.net
今年もコイツでトシコシダー

158:名無しさんの野望
19/01/01 10:25:10.88 J/


159:h7MCW/0.net



160:名無しさんの野望
19/01/01 11:38:35.17 7WiCjUYT0.net
#150
そんなこと聞いてねえって思われるかもしらんけど一応。
既に調べてたらすまんが、
データベースを「Econom」で検索してみると良いかも。
Economy Economic Economies まとめて検索できるから。
一時期経済系のMODは試したので、すでに日本語の説明ついてるMODの中には、
同じ物売ったら価格下がるのはなかった記憶がある。
でもまだ説明ついてないMODもかなりあるから眠ってるかもしれん。
答えになってなくてすまん。

161:名無しさんの野望
19/01/01 11:57:14.58 7WiCjUYT0.net
ちょっと変な質問なんですが、
別BSAファイルの同名PEXの扱いってどうなるのかご存知の方いらっしゃいませんか?
具体的には
Quest Conflict Fixes(BSA)とStormcloaks For Good Guys(LOOSE)で
同名だけどサイズ違いのPEXファイルがあるので競合しちゃう(LOOSEの方が優先されちゃう)んです。
例えば、Stormcloaks For Good Guysの方をBSA化とかしたら、それぞれのBSA内のPEX読みに行って共存できたりしないですかね?
無理筋かなあ

162:名無しさんの野望
19/01/01 12:34:09.51 xRrI4bt6a.net
あけましておめでとうございます
今年もUUNP_oppai.xmlの調整頑張ります

163:名無しさんの野望
19/01/01 13:35:01.26 HUwzVi6d0.net
>>152
BSAとルーズファイルならロードオーダーに関係なくルーズファイル優先
BSAあるいはルーズファイル同士ならロードオーダーで後のほうが優先
同名のPEXファイルは共存できないです

164:名無しさんの野望
19/01/01 20:40:32.69 7WiCjUYT0.net
>>154
ご回答ありがとうございます。やっぱりそうなんですね!
仮にBSA同士でも後が優先なんですね
もやもやしてたのがクリアになりました!
LOOSEならわかりやすいけど、BSA内同士の競合はきづきにくいかもですね。
ありがとうございました!

165:名無しさんの野望
19/01/01 23:29:36.94 xZ6IAQrM0.net
うっかりスカイリム本体のアップデートしちゃって
SKSE64のアップデートしても起動しなくなったんだけど
他になにかやらなきゃいけないことありましたっけ?

166:名無しさんの野望
19/01/02 00:14:54.91 AP5fwyZwa.net
SKSE64で使用する*.dllを含むMODをあなたの動作環境に応じた物に入れ直さないと動かんね

167:名無しさんの野望
19/01/02 01:56:06.91 PoejvMXN0.net
skyrim本体をロールバックしたほうが早いのでは

168:名無しさんの野望
19/01/03 09:46:02.77 DFuEk24qa.net
もう本体アプデする気はないけど今後SKSEバージョン紐付けされてる新MOD出ても導入できないのはちとツラいな
でももう半日かけてアプデすんのしんどいんや

169:名無しさんの野望
19/01/03 12:26:22.09 iQMkdwN/a.net
ずーっと1.5.39で遊んでて調子悪くなったんで1.5.62に一気にVerUPしたけど特に環境変わらんかった
そして1.5.62環境出来上がった頃に1.5.39環境の調子悪い原因判明した
なんとなく1.5.39の方が良い感じだけど泣かないもんね…

170:名無しさんの野望
19/01/03 13:52:07.38 wfEm3cTx0.net
URLリンク(twitter.com)
UltimateDragonsもうすぐ来る?
(deleted an unsolicited ad)

171:名無しさんの野望
19/01/03 16:48:59.35 YMGh60jO0.net
うお、マジか

172:名無しさんの野望
19/01/08 20:20:44.08 p5L01sZN0.net
MO2を使ってて
ApachiiSkyHair このMODを入れたんだけど
フラグ欄に「ゲーム


173:データがありません、あるいはゲームソース。」というアイコンが出て MODが反映されないんだけど単純にデータファイルをダウンロードしてクリックしても変わらないのでしょうか? 何か前提のMODが必要なのでしょうか?



174:名無しさんの野望
19/01/08 22:17:01.46 y/Knomnj0.net
>>163
あなたがどれだけフォルダ構成を理解できてるかわからんし
言葉だけでうまく伝える自信もないので
MODデータベースのMO1のところに解説サイトがリンクされてるから
そこ見て確認してくれ
URLリンク(skyrim.2game.info)

175:名無しさんの野望
19/01/09 16:44:14.45 MJRTNYda0.net
更新が必要です(迫真)

176:名無しさんの野望
19/01/09 18:19:22.64 IUPXKHiTa.net
なんで更新する必要があるんですか(正論)

177:名無しさんの野望
19/01/10 01:32:57.87 NQDuDCTK0.net
まーた更新来てるんか、ええかげんにせえよ

178:名無しさんの野望
19/01/10 04:50:01.86 PtKqtDQI0.net
久々にやろうと思ったらまた更新…

179:名無しさんの野望
19/01/10 05:59:44.94 5rkXC+sK0.net
今回のはVCランタイム絡みで本体の更新はないよ

180:名無しさんの野望
19/01/10 15:04:09.23 6wx6Vs0i0.net
今回の更新はmo2 やSKSEに問題出る?
今やっと安定してきたとこだから影響あるならしばらく保留にしたいなぁ

181:名無しさんの野望
19/01/10 21:24:52.15 PQ99xtVJ0.net
fallout4のmod「horizon」みたいなサバイバル仕様でやりたいんですが、オススメのmod構成を教えて頂けないでしょうか
具体的には
食事睡眠等の必要あり
時間で回復しない
物資の入手がバニラより困難
といったところです
あと公式のサバイバルモードって不評なのでしょうか
調べてもあまりヒットしないもので

182:名無しさんの野望
19/01/10 22:26:11.63 wYvAdJMj0.net
>>171
不評というか、公式の有料のサバイバルモードでできることは全部無料のMODでできる
しかもだいぶ後から出た有料MODだから、あえてわざわざそれをやる必要性が皆無
劣化、とかまでは言わないが

183:名無しさんの野望
19/01/10 22:27:03.01 OJE5cFx20.net
サバイバルモードが不評っていうかCC自体が不評だからね
サバイバルモードはCCスタート時の特典で1週間くらいの期間限定で無料配布された
以降は定価8ドル相当くらいだっけか、時々半額セールしてるけど100%オフにはなったことがないと思う
で、有料のサバイバルモードと品質的に同等以上の無料modがゴロゴロしてるわけで・・

184:名無しさんの野望
19/01/10 22:43:39.56 OJE5cFx20.net
自分は無料配布のサバイバルモードを貰えてしばらくは入れて遊んでた
無料だと思うと、まあ、楽しめなくはない
かなりシビアなデバフがかかって北方を旅する時なんかはマジでサバイバルになる
敵に殺されるのが速いか、それとも飢えて凍えて遭難死するのが速いかってバランス

185:名無しさんの野望
19/01/10 23:50:31.87 DW2NcMeb0.net
>>168
更新しなきゃいいよ
別に必要じゃない

186:名無しさんの野望
19/01/11 18:42:19.16 /hjVqxBN0.net
>>171
サバイバルモードいいですよ
ただそれだけだと(他のMOD複数入れても)、やっぱりお金が余ってサバイバル感がないんですよね
個人的な話ですが、全ての物価を、例えば肉を買値150くらい!売り値1にしてやって、やっとギリギリ感が出て楽しいです

187:名無しさんの野望
19/01/11 19:17:38.49 i3kdIc8Z0.net
fallout4みたいにコンソールでnpcクリックしてracemenuしたらいじれるようになりたい…

188:名無しさんの野望
19/01/12 09:29:34.32 tu17JzJ4a.net
サバイバル系入れるとドヴァキンが世界一軟弱な生き物に


189:なるのが嫌で入れてないw



190:名無しさんの野望
19/01/12 17:40:13.24 R7vdCSQ70.net
NPCは平気で行動するからねぇ

191:名無しさんの野望
19/01/13 02:46:27.82 VU6A9+KE0.net
>>178
禿同
あと自分個人としては
なんでそこまでのマゾいプレイしたいのかがよくわからん

192:名無しさんの野望
19/01/13 03:36:28.38 Wb0SEckk0.net
お金が無駄に余って、箱庭自体がぬるく刺激がないからですよ
さらに宝箱からのルートのみしかしてはならない
難易度はレジェンダリーなど他にも縛り入れ遊んでます
家買う金が一向にたまないw

193:名無しさんの野望
19/01/14 11:42:06.48 CstD/IwV0.net
レベル50超えた辺りから一気にぬるくなるのはわかる
でも難易度上げすぎると敵が固くなりすぎるだけだしサバイバル系はストレス溜まるだけだし微妙
まぁ装備を布の服とかにしたらハーデストでも充分死ねるんだが、なんで主人公がそんなカス装備せんとあかんねんって言うね

194:名無しさんの野望
19/01/14 14:25:04.35 5jXr2Fgg0.net
何も考えずに木mod入れてたけど、比較動画見たらVanillaが一番好みだった

195:名無しさんの野望
19/01/14 14:51:50.86 JS7/gR6e0.net
SEのVanillaは馬鹿にできない

196:名無しさんの野望
19/01/14 16:35:34.35 NYrEayyCa.net
人の楽しみ方を無理して理解する必要はないのですよ
ふふふ

197:名無しさんの野望
19/01/14 18:07:05.11 0KtFGIic0.net
EMBってどういうメリットがあるんですか?
通常の天候modだけと比べて変わるものがあるんでしょうか?
試したことはあるんですが、よく分からなかったので

198:名無しさんの野望
19/01/14 18:43:15.71 wJ5n3iCY0.net
espをいじらなくても各種グラフィック設定が楽にできる点とmodなしでもsubsurface Scatteringや
cloud shadow, Screen-space Ambient Occrusion, 拡張されたblurやdepth of fieldなど各種利用出来ることがメリット。
モニタがハイコントラストだったり、HDR対応だったり、4k対応だと臨場感が違うと思う。

199:名無しさんの野望
19/01/14 22:47:11.43 CstD/IwV0.net
俺はENB入れた時余りの変化に声出たぐらいなんだけど
違いわからないって導入失敗してるんじゃない?
特に今のENBはサブフェイサースキャッタリングも入ってるから余計に変化に気付くはず

200:名無しさんの野望
19/01/15 01:17:20.48 kGRBf8qva.net
最近のSEのENBは新しい要素がポンポン追加されているんで、放置気味のプリセットだと自分であれこれやんないと本領発揮出来んのよね
ということでいろんなプリセットを試してみるのオススメ
気に入ったのを弄ると楽しいぞ

201:名無しさんの野望
19/01/15 01:47:22.69 VXjY4qEN0.net
186です
SEですがesp弄るのとかむりなので、プリセット変えながらいろいろためしてみます
ありがとうございます

202:名無しさんの野望
19/01/15 02:24:12.86 n+51hokc0.net
自分は色んな人の動画とか見てENBの効果が大きいことは知りつつ
グラフィック関係については天候modと
リテクスチャいくつかだけでもう不満がなかったので
ENB方面には足を踏み入れないことにしちゃったな

203:名無しさんの野望
19/01/15 13:18:33.77 fBLEiN7O0.net
いくらか前のENBだと使っても処理の重さと画面の綺麗さの費用対効果は微妙だったが
最新のENBは使わなきゃもったいないレベルだぞ
導入も一瞬でできるし

204:名無しさんの野望
19/01/15 13:31:56.82 h34Z17iR0.net
サブフェイサースキャッタリングってなんだ

205:名無しさんの野望
19/01/15 16:58:30.78 VXjY4qEN0.net
>>192
オススメってあります?

206:名無しさんの野望
19/01/15 17:54:36.19 QFFWX4kw0.net
一時期fallout4データベースにいた削除MODの説明文を消して回るガイジが
skyrimにやって来たみたいだ。NEXUSから消されたMODの説明文と画像をガンガン消して回ってるわ

207:名無しさんの野望
19/01/15 18:08:06.25 eiZ8ZErGa.net
それ機械翻訳ガイジと同じやつじゃね

208:名無しさんの野望
19/01/15 18:08:37.48 fBLEiN7O0.net
>>194
取り敢えず試すなら『Obsidian Weathers and Seasons』入れて
それ用に調整されてあるiiENBってプリセットをオススメする

209:名無しさんの野望
19/01/15 18:41:31.73 rAK5CHwj0.net
>>196
かもしれんな
そんな頭おかしいのが何人もいるとか思いたくないわw

210:名無しさんの野望
19/01/15 18:57:26.96 29rdf7lV0.net
geforce experienceのフィルター使ってるのは俺だけか…

211:名無しさんの野望
19/01/15 19:11:13.35 S4vr7cfQa.net
960辺りのグラボ持っているなら軽めの奴を色々試してみると良いぞ
1060辺りだとあちこち軽くなるようにした上で軽いプリセットならFPS60辺りに来るはず
今なら上にあるiiENBとかVisceral ENB SSE、Aequinoctium ENB、XENB 2019 Beta辺りが新しい機能に対応していて軽く癖が少ないかの
>>199
だって使いにくいんだもん…

212:名無しさんの野望
19/01/15 20:57:34.89 rfq7ZLgy0.net
ENBはなんかどれもしっくり来なくて
ReShadeのNorthern Wildernessっての使ってる

213:名無しさんの野望
19/01/15 21:33:23.03 1J8ie6fH0.net
>>193
光がオブジェクトを通過する時に、通過する量や色味を変えることが出来る。
よくサンプルで用いられるのは、耳の後ろから光を当てると赤く透ける奴。あと火がついたロウソクとか。
人の肌をリアルに表現するのに使ったりする。

214:名無しさんの野望
19/01/15 21:52:43.35 fBLEiN7O0.net
>>202
マジレスするのもなんだが>>193は「サブサーフェイススキャッタリングを
サブフェイサースキャッタリングと間違っているぞ」と言いたかったんだと思うぞ

215:名無しさんの野望
19/01/16 09:11:05.44 7wJ7V/0j0.net
>>200
960積んでseを構築中なんだけど
enb入れても動く?

216:名無しさんの野望
19/01/16 10:26:34.26 qQwFrBVM0.net
>>197
dllとかの導入は終わってタイトルにロゴも出る所まで準備したので、試しに入れてみます

217:名無しさんの野望
19/01/16 13:16:26.07 ct4nsGSna.net
>>204
動くことは動くよ。ReShadeの方が何かと都合いいと思うけど(小声)
SS中心なら問題ない。実ゲームとなるとFPS30-40辺りまでしか出ん筈
俺(1060)含めたゲフォ非力組の場合以下の感じにすると良い感じになる
SkyrimSELauncher.exe
├AA - OFF (グラボに任せる)
├Godray - OFF (そんな余裕無い)
├SSAO - ON (960ならENBのSSAO使う余裕無し。1060ならOFF)
├64bitほにゃら - OFF (そんな余裕無い)
├Lens flare - OFF (ENBに任せる)
└Snow Shader - OFF (良いこと無し)
SkyrimPrefs.ini
iVSyncPresentInterval=0
(Skyrim側の垂直同期を切る)
つづく…

218:名無しさんの野望
19/01/16 13:16:48.54 ct4nsGSna.net
つづき
NVIDIAコンパネ
プログラム設定 -> The Elder ほにゃらら
FXAA - OFF
アンチエイリアシング モード - アプリケーションによる(略
シェーダー キャッシュ - ON
テクスチャ フィルタリング クオリティ - クオリティ


219: テクスチャ フィルタリング トリリニア - ON テクスチャ フィルタリング ネガティブLODバイアス - クランプ テクスチャ フィルタリング 異方性サンプル - OFF トリプルバッファ - ON (下記の垂直同期と組で設定する) バーチャルリアリティレンダリング(略 - 1 マルティフレームサンプリングAA - OFF レンダリング前最大フレーム数 - 4 垂直同期 - ON 異方性フィルタリング 16x 添削希望。俺設定なだけなんで色々弄ってみてちょうだい



220:名無しさんの野望
19/01/16 14:17:31.19 PrJZ5rq60.net
>>204
960でやってるけどENB入れた状態でFPS60キープしてるぞ、因みにReshadeも入れてる
当然iniを弄って必要な機能を取捨選択してるからだけどね

221:204
19/01/16 14:54:13.28 7wJ7V/0j0.net
そうなのか
お二人とも丁寧にありがとう

222:名無しさんの野望
19/01/16 17:50:42.60 dpvZF43l0.net
>>203
おっとこれは・・・
指摘サンクス

223:名無しさんの野望
19/01/16 18:06:32.53 FZBa+MJ3d.net
設定が面倒くさそうだしハイエンド環境じゃないしでENB敬遠してたけどこういう>>206-207みたいな情報は助かる

224:名無しさんの野望
19/01/16 18:15:19.24 pcFz066Y0.net
ENBはとりあえず入れて
重けりゃOFFしとけば良いよ
SS撮りたくなったらONにするとかね

225:名無しさんの野望
19/01/16 19:44:30.82 BxRQMqBla.net
SEはVanillaをちょこちょこっと弄ったり、Fix系のMOD入れるだけでも綺麗なんで、無理に外部Shaderを使わんとあかん言うもんでもないからの
機会があれば試してみると面白いかもしれんぞ
あと日本語圏に話題も記事も少ないんだけどReShadeも面白いのよ
今見たらメジャーアップデートしてたらしく4.*になってたわ
Shader増えてて全然わからんw

226:名無しさんの野望
19/01/16 20:44:52.85 T+LZYvqt0.net
gtx560のひくすぺドヴァキンだけど
SEに移行してみたらvanillaの綺麗さにびっくりした
ENBは無理だろうから後で軽めの天候系MOD入れてみる

227:名無しさんの野望
19/01/16 20:48:25.73 wrdedI0w0.net
天候modのrustic weatherとそれ用のre-engaged ENBの組み合わせは青系が多い中個性的でいいと思うよ。
肌は厚塗りっぽいけど青ざめたようではなくて滑らかだし、空気感がすごくマイルド且つリッチになる。
Dofをsoftにすればパフォーマンスヒットも得られる画質に比べて大分抑えることができる。reshadeは古いけどsweet HD。

228:名無しさんの野望
19/01/16 21:17:35.40 yPDD1LiB0.net
未だにGTX660使ってるけど大型リテクスチャMODやライティング・天候mod入れてENB使ってる
LE版だと重くてプレイに差し支えるような環境でもSEだと結構普通にプレイできたりするし何より綺麗さに驚いた
好みは人それぞれだろうけど自分はRudy ENB SEやRuvaak Dahmaan ENB SEあたりが好きだな
URLリンク(www.youtube.com)
ここに載ってるmodリストも結構参考になった

229:名無しさんの野望
19/01/16 21:41:36.44 BxRQMqBla.net
いやお前ら物持ちいいな・・・w
非力組(俺含む)さん達にお勧めを更に追加しておこう
SkyrimCustom.ini(自分で作る)
[General]
;起動ロゴないない
sIntroSequence=
;壁ないない
bBorderRegionsEnabled=0
[Display]
;DoF強化
fDDOFFocusCenterweightExt=2
fDOFMaxDepthParticipation=10000
fDynamicDOFFarBlur=0.7
;垂直同期ないない
iVSyncPresentInterval=0
;VanillaのSSAOを綺麗に(Aequinoctium に実装)
fSAOBias=1.0
fSAOExpFactor=0.9
fSAOIntensity=1.0
fSAORadius=235.0
fSAOValueDiffFactor=0.3
[Papyrus]
;Script詰まりを何とかしたい
fPostLoadUpdateTimeMS=2000.0

230:名無しさんの野望
19/01/16 21:50:58.26 zxPV/v0XM.net
解像度によるんじゃね?

231:名無しさんの野望
19/01/17 00:38:13.52 0p+wfsz10.net
たしかに。0.1kとかだと大変だろうな。

232:名無しさんの野望
19/01/17 10:39:10.46 wmwMNk1j0.net
ReshadeとENBの違いはググって分かったんですが、ENBの方が人気なのは何故ですか?
ぼくはReshadeでSEの霧を取ってかつ、ボケた感じをシャープにしまくってます

233:名無しさんの野望
19/01/17 13:19:46.25 9RJHYKFoa.net
通常4割程度しかVRAM使ってないのに、突然瞬発的にほぼ100%使うときがあるな
やっぱメモリクラッシュがCTDの原因だったのかってのはいいんだけど
なんで急激にVRAM食うのかが分からんw

234:名無しさんの野望
19/01/17 14:45:06.65 7fuBkTOA0.net
>>220
ENBのほうがReshadeより自由度が高いから

235:名無しさんの野望
19/01/17 18:36:06.85 wmwMNk1j0.net
>>222
上で書いてる人がいたけど、自分であれこれ微調整が出来るからですか
晴れた日にはくっきり鮮やかな青い空が好きで、ドロマイト+Reshadeのsweetを使ってます
重くならないようだと、ENB入れてみます

236:名無しさんの野望
19/01/17 20:19:46.91 R+ZDOMP8p.net
すごいいい流れだw 非常に参考になる。諸先輩方ありがとう!

237:名無しさんの野望
19/01/17 20:38:08.57 +Dwiwfjta.net
ENBは対応するゲーム毎にカスタマイズされているんで、細かい調整が可能になっている
例えばSEの場合、空だけに補正をかけたい等。朝だけ昼だけ夕方だけ夜中だけとか時間帯単位で調整できる。あと室内もか。SSSなんかもお手軽に調整できる
これに対してReShadeはDirectX9、10、OpenGLを使用しているゲームなら大体動く
汎用的なShaderを使用しているんで、画面全体に対しての補正はアレコレ調整できるんだけど、細かい事まではできない。ただShader自体の種類は多いのでユーザー側で好きな物を選択して使用できる
ここらの何が良いかってのは人によって変わるんで、とりあえず使ってみて気に入ったものを使えば良いよ

238:名無しさんの野望
19/01/17 20:43:41.16 87SvFRzP0.net
つかReshadeって明度彩度弄るだけで
ENBみたいに影作ったりできなくね?

239:名無しさんの野望
19/01/17 21:01:26.57 +Dwiwfjta.net
影?SSAOの陰影のことかな?MXAOっていうので実装されているね
ただこいつはENBの方が扱いやすいと思う。調整難しいんよね…
影で思い出したけどENB Lightって面白いMODが出たんよね
たいまつとか魔法の明かりなんかを普通の光源として扱えるようになるぽい
単純にいうと草を照らせて影を投影できるようになる。只今postで人柱募集中

240:名無しさんの野望
19/01/17 21:06:54.41 sE66y1wS0.net
好みの天候modにimaginatorでというのも軽くて自分は好き

241:名無しさんの野望
19/01/17 21:24:12.16 7fuBkTOA0.net
>>226
ENBはゲームの描画処理自体を修正できるけど、
Re


242:shadeはゲームの描画処理が終わった後の画像に修正を加えるだけだからね やれることの幅が段違い



243:名無しさんの野望
19/01/17 22:20:12.40 HJd7QdVu0.net
>>225>>229
はぇーそーゆー違いだったのね
よく分かって無かったから嬉しい情報
ENBは項目が細かすぎて大変だからやっぱりReShadeでいいや
配布プリセットはss目的ばかりの重くてDOFかかりすぎだのばかりで自分で調整しようにもよく分からなかった

244:名無しさんの野望
19/01/17 22:32:04.88 Pu4lVby30.net
クリック1発でプリセットとっかえひっかえ出来るMODが手放せない

245:名無しさんの野望
19/01/17 23:29:42.46 WHy/z+wM0.net
急にどうしたの?
こんなにためになるスレだったっけ?

246:名無しさんの野望
19/01/17 23:43:21.43 R+ZDOMP8p.net
>>231
そんなmodあるんだ!調べてみよう。超絶貴重な話のオンパレード、まじ感謝。オレこのスレ保存して実際にENB使う時の参考にさせてもらうよ!

247:名無しさんの野望
19/01/18 00:09:43.76 hwT+1AdV0.net
いやまぁ好みの話題が出てきたから食いつく訳で…
適当に話振れば興味のある奴は反応するんじゃないかの

248:名無しさんの野望
19/01/18 06:58:51.38 XH8Tesy30.net
キャラ映りがいいenbのおすすめあったら教えてほしいです
最近SE始めてLEではRUDY使ってました

249:名無しさんの野望
19/01/18 07:14:53.49 EZiUY2rB0.net
>>232
SEスレは前からこんなだよ

250:名無しさんの野望
19/01/18 11:19:59.63 K0NLd/t10.net
なんでReshadeとENBとでFPS値が差があるんだろ
Reshadeで60張り付きのところで、ENBだと45くらいまで落ちる場合もあるし
おま環が大きいと思うけど、それでもENBは重すぎて使いこなせない
Core i7 7700k 4.8gにオーバークロック
GTX1060 6g

251:名無しさんの野望
19/01/18 11:23:26.45 K0NLd/t10.net
追記だけど、一般的な(主観でいい)グラフィックの良さはENBとReshadeなら、ENBに軍配があがる認識でいい?

252:名無しさんの野望
19/01/18 11:50:27.02 wP5tuqKp0.net
>>238
当然ENBのほうがグラフィックの質は上がるけど、処理の負荷はReshadeより高い
あとENBのプリセットを適当に入れればいいってものでもないから、ENBが何をしてるのかちゃんと理解したほうがいい
そうすればFPSも安定させられる

253:名無しさんの野望
19/01/18 12:03:26.28 gkZwiGvna.net
>>235
そこらは個人の好みなんで「こいつにしとけ」とか言えんのよね
うちはVixxen ENB、Visceral ENB SSE(Mythical)とか好みかなぁ
SEにもRudyあるんで、取り敢えず試してみたらどうね
ただ最近、中の人が更新してくれんので機能的に古くなってきとるんで、あちこちいじくり回す事になると思う
>>237
垂直同期弄るのとSSE Engine Fixes入れるだけでもFPS稼げるんで、負荷のダイエットから始めんとあかんのじゃ
例えばフォロワてんこ盛りだと何してもあかんし、4kテクスチャで固めているとかMOB…っていうかactorをポンポン湧くようにしているとか
上で誰かが書いてたけど必ず取捨選択が発生するよ

254:名無しさんの野望
19/01/18 12:24:42.88 nqXly2oud.net
>>240
Vixxen enb めちゃくちゃよさそうですね
snapdragonも好きなENBだったので期待できそうです
帰ったら試してみます、おすすめありがとう

255:名無しさんの野望
19/01/18 13:51:57.31 2qj1/8cca.net
チョット聞きたいんだけど
高負荷ENB使っててVRAM負荷高い?
つーか普通にしてると戦闘してても4~6割くらいしか使ってないけど
急激にVRAM消費してる時があるのよね

256:名無しさんの野望
19/01/18 16:27:18.53 gkZwiGvna.net
Rudy更新してくれんとか書いたら斜め上の方向に更新してくれて草生える
>>24


257:1 他所に貼ったやつでスマンがVixxen ENBだとこんな感じになる https://i.imgur.com/J4hTmD2.jpg Snapdragonが好きってなら色々設定やれちゃう系のSilent Horizonsも良いかもしれない SSには良いけれどほんのり重めなんでゲームプレイには向かんかもね >>242 Performance Monitor で見りゃいいの? 条件提示してくれればデータ出すけども



258:名無しさんの野望
19/01/18 16:50:59.57 OO+Oan+90.net
RYA ENBもv366用にプリセットがアップデートされたね

259:名無しさんの野望
19/01/18 18:48:56.46 nqXly2oud.net
>>243
わざわざありがとうございます
すごくいい感じですね
enb決まったらテクスチャ選んで早くキャラメイクしたいっす

260:名無しさんの野望
19/01/18 18:56:35.79 K0NLd/t10.net
>>237だけど丁寧に教えて頂きありがとう
ENBは単純に入れて終わりじゃないんだね
ためにしRudyを入れてみます

261:名無しさんの野望
19/01/18 20:50:43.85 Yc5QzZsOa.net
そういやENB0.370でライティングシェーダー修正されてようやくフェイスライトいらなくなった

262:名無しさんの野望
19/01/18 21:05:12.99 iJVOvN290.net
ここに書いてたVixxen enb試そうと思ったらNEXUSから消えてるね、残念

263:名無しさんの野望
19/01/18 21:37:17.79 t83eK9fCa.net
>>243
条件って言うのがチョット言いにくいというか
なんでVRAM急激に消費してるのか分からないんだよね
リスポンしたわけでもないはずだし、そもそもファストトラベルとかして街読み込んでもそれほどVRAM消費しない

264:名無しさんの野望
19/01/18 21:38:27.42 fEZLUqFt0.net
>>248
URLリンク(mod.3dmgame.com)

265:名無しさんの野望
19/01/18 22:02:53.70 iJVOvN290.net
>>250
おおお、ありがとう!
後でちょっと落ち着いたら色々試して見ます

266:名無しさんの野望
19/01/19 09:02:42.99 JsUmpFIE0.net
enbはここ見て入れてみたけどカスタムフォロワーまで首と胴体の色が変わってしまって解決策が解らないから、外したわ
それ以外は綺麗だし、動作も安定してるんだけどね
初心者にはハードルが高い

267:名無しさんの野望
19/01/19 11:57:05.47 VlLAYfTza.net
>>249
短時間だけどログ撮ってみたぞ。ホワイトランからヘルゲンまで散歩した結果
URLリンク(i.imgur.com)
実はログ取るの初めてなんだけど、割と安定してるぽい?
FPSは50-60
Actorのランダムポップとかは入れてない。その他は下記の感じ
--------------------
・マラソン区間 -> Whiterun - Helgen
・メインテクスチャ -> Tamriel Reloaded
・草 -> Lightweight Grass Overhaul
・草 -> EEKs Renthal Flora Collection
・草 -> Skyrim 3D Landscapes
・山 -> Majestic Mountains Darkside
・水 -> Pure Waters SSE
・天候 -> Aequinoctium
・光源 -> Luminosity
・ENB -> Vixxen ENB
・ヒラヒラ -> HDT-SMP
・フォロワ -> 無し
--------------------

268:名無しさんの野望
19/01/19 14:01:14.62 dRcMUUwZM.net
Immersive Citizensは超良質のmodだけれど
街の拡張ができなくなるから入れるか迷うな

269:名無しさんの野望
19/01/19 15:58:04.86 B82ARnyd0.net
>>253
ログサンキュ
俺もグラフの動き似たようなもんなんだけどVRAMだけ突然上がるんだよねw
環境の違いと言えばテクスチャの種類とかはもちろん違うけど、HDTの有無とフォロワーの有無だな
種類違うけど草も山も水もMOD入れてるし
ちょっと後で俺もログとってみる

270:名無しさんの野望
19/01/20 08:45:34.55 Yh+MotQ70.net
>>237
うちとCPUが


271:同じだ ENBはシェーダーの拡張なので重くて当然ですよ そこがReshadeと違う



272:名無しさんの野望
19/01/20 08:54:24.40 DnZUYiwY0.net
Immersive Citizensとは別に名前忘れたけど、NPCをアクティブになるMODが移植されたね
どちらがいいのだろ?

273:名無しさんの野望
19/01/20 14:32:30.60 OSldcm1Ca.net
ExhaustionSEって吐息MODが移植されてきたけど、これ任意の音声に置き換えると色々とアレでコレでよろしいものになるなぁ
あと今回のCBPCからSMPとの共存が比較的楽に出来るようになってるわ
具体的にはUUNPならなんもせんでよろし。逆にCBBEだとdefaultBBPs.iniを弄らにゃあかんと思う

274:名無しさんの野望
19/01/21 14:35:11.38 mev4AEV+0.net
馬のスタミナ表示するMODってないんかな

275:名無しさんの野望
19/01/21 19:33:46.18 UuUzyicW0.net
LEで落ちまくるから頑張ってSEに乗り換えたけど
やっぱりちょくちょく落ちる
落ちないスカイリム出してくれたらフルプライスで買うんだけど

276:名無しさんの野望
19/01/21 19:48:09.32 dKDR8Yju0.net
SEでちょくちょく落ちるんならskyrimのせいじゃなくて
mod導入ミスってるんでしょう

277:名無しさんの野望
19/01/21 19:49:27.99 gNvHS1BZ0.net
バニラで落ちるならハードがヤバい

278:名無しさんの野望
19/01/21 20:01:45.92 emiBUmhea.net
SEとか競合以外で落ちないだろ

279:名無しさんの野望
19/01/21 21:33:54.30 UuUzyicW0.net
多分ハードかな
メモリ8gだし
外走ってるだけで突然落ちる

280:名無しさんの野望
19/01/21 21:38:03.04 hsIO2j/U0.net
mod入れてデータに変更があると競合が起きることがあるけど、そのデータが処理中に不都合な値だった場合に
不正落ちすると思ってるんだけどそうでない場合は競合しててもプレイに問題はないの?
そうなら安心できるんだけど。

281:名無しさんの野望
19/01/22 00:46:23.63 fv1LNsdc0.net
うちのもメモリ8gだけど滅多に落ちねーぞ

282:名無しさんの野望
19/01/22 01:07:48.59 IuErN7PZ0.net
MOD構成にもよるだろ
俺は8gじゃたまにCTDするわ

283:名無しさんの野望
19/01/22 01:56:25.64 KSFlC5LB0.net
>>259
Horse Stamina Widget
SEでも使えるはず

284:名無しさんの野望
19/01/22 12:09:32.84 jSvEussn0.net
>>268
起動すら出来んかった

285:名無しさんの野望
19/01/22 12:26:08.06 82PVfc32a.net
>>264
確かにメモリはヤバ気だけど、走ってて落ちる場合はスクリプト絡みもあるぞぅ
処理できないうちに次の処理が溜まって溜まって、こんなもんやっとれっかCTDとかあるよ

286:名無しさんの野望
19/01/22 12:59:33.92 nZFUlmRWd.net
>>269
もしBSA形式だったらばらしてルーズファイルにしてみたら?
espだけだったら単純にSE未対応で諦めが肝心パターンかもね

287:名無しさんの野望
19/01/22 15:20:41.01 HiTIXBoZp.net
>>271
BSAとESP入ってる
ルーズファイルがわからんけど帰ったら調べてみるよありがとう

288:名無しさんの野望
19/01/22 15:30:23.59 W9kavGqb0.net
>>272
>>271も書いてるけど
BSAを展開した状態をルーズファイル呼ぶのよ
BSAファイルとかテキストファイルのような1つのものを指す意味ではない
てかLEのBSAファイルはSEと互換性ないから展開は必要

289:名無しさんの野望
19/01/22 16:18:18.65 jSvEussn0.net
>>273
ルーズファイルの説明ありがとう!
おかげでサクッと展開して導入出来たよ
他の人も色々情報ありがとうー!

290:名無しさんの野望
19/01/22 17:02:40.95 ui4XHDER0.net
俺がやってるSkyrimと違う
URLリンク(www.youtube.com)

291:名無しさんの野望
19/01/22 18:39:34.22 i8DsyZ4m0.net
>>275
正直歩いてるところまでは同意見だったけど
戦闘始まったら普通にスカイリムだな

292:名無しさんの野望
19/01/22 22:35:21.61 RiuK/WnK0.net
>>275
俺より良いマシン使ってスゲー綺麗だけどどう見てもSKYRIMです本当にありがとうございました
つかCTDしないSKYRIMやりてーw

293:名無しさんの野望
19/01/22 22:50:53.81 bFyYqs1s0.net
mod入れなければ結構行ける

294:名無しさんの野望
19/01/23 00:13:19.68 BoTwy8dM0.net
>>277
上のほうでも話題になってたけど
SEはmod入れ失敗しない限りCTDは無いと言ってもいいくらいだよ

295:名無しさんの野望
19/01/23 04:53:55.91 yM+Pew8m0.net
>>258
>あと今回のCBPCからSMPとの共存が比較的楽に出来るようになってるわ
>具体的にはUUNPならなんもせんでよろし。逆にCBBEだとdefaultBBPs.iniを弄らにゃあかんと思う
CBBE だと弄らなあかんって修正難しいです?

296:名無しさんの野望
19/01/23 17:01:39.65 /e0bKdsda.net
>>280
ええとね、前提としてちょっと前のCBPCと今のCBPCでは仕様が違うんね
"hdtSSEPhysics.dll" と "cbp.dll" との共存環境を作る場合
・ちょっと前のVer -> "cbp.dll" を "xcbp.dll" とかにリネームして読み込み順番を変える
・現在 (Ver1.1.3+) -> "defaultBBPs.xml" に記載されているShapeは "hdtSSEPhysics.dll" に任せる
こんな感じになっている筈…だと思う。俺解釈なんで怪しいかもしれん
つまり胸部、腹部(UUNP)、臀部を "cbp.dll" に任せる場合は "defaultBBPs.xml" を下記のように編集
--------------------
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<default-bbps>
</default-bbps>
--------------------
上記の状態はどーなってんのかというと下記の感じになる
・身体のボーンとメッシュの制御は "cbp.dll"
・身体以外のボーンとメッシュの制御は "hdtSSEPhysics.dll"
例として足も "hdtSSEPhysics.dll" に任せたいってなら下記の感じになる
--------------------
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<default-bbps>
<map shape="Feet" file="SKSE\Plugins\hdtSkinnedMeshConfigs\Feet.xml"/>
</default-bbps>
--------------------
校正希望。細かい事はCBPCの方のDescとPostを読んでみてちょうだい
あとLLのSMPの記事も読むとおもろいと思うぞ

297:名無しさんの野望
19/01/23 17:45:05.74 CsvF/TgLM.net
よく分かんないけど乳揺らすって大変なんだな

298:名無しさんの野望
19/01/23 20:49:37.70 BoTwy8dM0.net
CBP Physics
CBPC
この違いがよくわからない

299:名無しさんの野望
19/01/23 20:52:57.93 8wLTUUjf0.net
>>283
CBPC=CBP Physics with Collisions
CBP Physicsに衝突判定を足したもんだって認識だけどどうなんだろね

300:名無しさんの野望
19/01/23 21:42:47.74 mufw4HOS0.net
>>283
コリジョンの意味がわからないということ?
>>284
それで合ってると思うよ

301:名無しさんの野望
19/01/23 22:02:53.06 yM+Pew8m0.net
>>281
なるほろご親切にありがとう
hdtSkinnedMeshConfigs\defaultBBPs.xmlの記述からCBBE部分をコメントアウトしてCBPCにパススルーするって感じなんですかね
今LEのHDT-PEをHDP-SMPに移植しようと苦戦中なんですが、メッシュのHavok PathをHDT Skinned Mesh Physics Objectに書き換えてるだけだと
地面にどさっと落ちてしまって。
移植に関しての英文リソースも動画一本しか見つからず大変です

302:名無しさんの野望
19/01/23 22:15:17.92 BoTwy8dM0.net
>>285
いや>284で理解できた

303:名無しさんの野望
19/01/23 22:51:19.78 odOBz4Aoa.net
>>286
*.xmlの中身をコメントアウトさせるなら"<!-- " , " -->"で殺れる
LEからの自前移植ってなると、*.nifの方はそれで良いんだけど、いや良くなかったわ
これも俺体験で言っているだけなんだけども。SEのSMPの場合、一つのShapeが扱えるボーンの数は80本までだと思うんよ
81本目のボーンの範囲のメッシュから


304:地平線びょーん状態になるんよね。手持ちのファイルだと全てこの傾向になる 自分でShapeを分割できる人なら問題ないんだけど、モデラ使えん人は詰むと思う んで移植する際の "装備.xml" の方は非常にめんどくさくて、まず書式が全然違う SMPの方がスッキリしてるんで、根性さえ有れば行けるとは思う やることは大雑把に言うとShapeの設定と、ボーンの設定になる 各Shapeのボーンの動きとコリジョンどーするかとか、ボーン自体の繋がりっていうか関連性というか…そゆのを設定してやらんとあかん R18pn Shanoa SMP.7z の hdtSMPshanoa.xml を参考にしてちょうだいな



305:名無しさんの野望
19/01/23 23:43:05.57 yM+Pew8m0.net
>>288
骨80本制限は知りませんでした
ブレンダーは使えないことはないのですが、うーんこれは面倒そうですね

306:名無しさんの野望
19/01/26 12:37:14.02 SoE19Kbr0.net
全ての人型キャラの見栄えをほんのちょっとだけよくするModってありますか?
世界観やセーブデータに影響を与えないテクスチャ置き換えやスキン感覚で導入できるやつで

307:名無しさんの野望
19/01/26 16:12:13.17 V645J0Ey0.net
顔に関してはファイル置き換えでも
他modとの競合不具合が出るのでお手軽感覚で導入出来るのは無いかも
あと全敵キャラ美化とか主要メンバー美化ならあるけど
全ての人型ってなると多分ない

308:名無しさんの野望
19/01/26 16:42:07.93 gDL9Hgnta.net
ENBのskylightingってSSAOみたいなもんと思えばええのかな
んでこれの調整って何処でやれば良いのー?あちこち弄ってるけど影の濃さが変わらん…

309:名無しさんの野望
19/01/26 16:44:41.12 sGsXLT490.net
バニラ種族のみならSkySight Skins とUNPかCBBE入れれば大体カバーできそう

310:名無しさんの野望
19/01/26 16:51:25.37 b+kDbEx50.net
>>290
古いLE版のmodだけど見栄えをちょっと良くするならDecent Women - improve female npcs faceがお勧め
URLリンク(www.nexusmods.com)
4種類のファイルがありフォロワー・町の人・山賊フォースウォン等の敵・子供をバニラヘアのままちょっと美化します
美化modは沢山あるけど殆どが髪型まで変更してやりすぎ感がありロアフレンドリーじゃないと思う方にはぴったりです
LE用ですがNIF Optimizerでコンバートして普通に使えます
ただし美化modは色々な作者のを入れまくると適合性が合わなくなり真っ黒な顔のNPCがあちこちに出没するのでご注意を

311:名無しさんの野望
19/01/27 00:22:37.84 4WFog/C30.net
おお、ありがとう!SE用に変換できるとは知らなかった
Bethesda.netにも無さそうだからいつもの手順が必要そうですね

312:名無しさんの野望
19/01/28 11:14:56.61 SLbHryAa0.net
よっぽどマニアックなmodをたくさん導入するつもりが無ければもう
完全にSEでいいな複雑なmodでもない限りLE用からSEに変換するのも簡単
LEのランダムCTDが本当にストレスだった原因も特定しにくいし
SEがCTD起こすときはほぼ確定CTDだから原因が容易に特定できる
常にCTDにヒビりながらのプレイにはもう戻りたくない

313:名無しさんの野望
19/01/28 11:45:25.31 ZidRWEZi0.net
もうLEじゃなきゃ使えないMODのほうが少ない現状でLEに拘るモノ好きはそうそういないでしょ

314:名無しさんの野望
19/01/28 12:23:24.20 t1er2cxza.net
HDTで色々揺らしたいならLEの方が強みあ


315:るんじゃない 自力でSMPにコンバートとかハードル高い



316:名無しさんの野望
19/01/28 12:31:31.86 9JTa8Nazd.net
leにしかないSKSEプラグイン使ってるmodがあるから移行できんのだよ
作者面倒だからやりたくないって言ってて絶望的

317:名無しさんの野望
19/01/28 13:36:51.29 s871L2EKd.net
>>299
わかる、enemy equipment overhaulとmaterialbox3が使いたくてLEとSE行ったり来たりしてた時期があったわ
けど微妙に使い勝手が劣るけど似たようなMOD見つけたからSEに完全移行したけどね

318:名無しさんの野望
19/01/28 19:31:48.97 BvrF78bl0.net
>>299
プライグインタイプだとSKSE更新のたびに合わせないといけないからね
確かに面倒

319:名無しさんの野望
19/01/28 20:36:28.26 9JTa8Nazd.net
>>300
まさにその作者だわw

320:名無しさんの野望
19/01/28 22:32:25.83 uJhfCmrh0.net
真っ暗な夜が好きでDarker Nightとか入れて満喫してたのに
Rudy ENB入れたら夜空が明るくなっちまった
iniの夜関係の数値全部いじっても明るいままだ。何てこった…

321:名無しさんの野望
19/01/29 00:09:45.64 OpZBgoMf0.net
Obsidian Weathers入れればENBがなんでも暗くなるんじゃない?

322:名無しさんの野望
19/01/29 00:22:41.61 ruVHQMfdM.net
>>304
既に入れてるんですわ…w

323:名無しさんの野望
19/01/29 00:47:04.33 OpZBgoMf0.net
んじゃshift+EnterでENBの夜の環境光を下げればいいんじゃないかな

324:名無しさんの野望
19/01/29 00:52:22.96 wTwJA88sa.net
よくわからんけどENBEFFECT.FXのNightの項目を弄れば、何ぼでも暗くも明るくもできると思うけど
ここら弄っても全然変わらんってならわからんね

325:名無しさんの野望
19/01/29 12:35:58.19 e36kGeHoa.net
つか俺が初めてRudy入れたときはあまりの夜の暗さに明るく弄ったんだがアレより暗くしたいのか・・・
ナンも見えんのとちゃうの

326:名無しさんの野望
19/01/29 13:17:18.78 lfwbCt+O0.net
Rudyでも天候modやライティングmodの組み合わせなんかで明るさも違うと思う

327:名無しさんの野望
19/01/29 13:41:04.89 Ojv5pzLTa.net
最近のRudyの中の人はENBプリセットではなく他の事でキャッキャしてるんで放置気味じゃろ?
機能的に古くなってきてるんで自分で調整必須だと思うんだけど
使てないので詳しく知らんがObsidianもVer上がったし、空とか雲とか弄らんとあかんのじゃないのん

328:名無しさんの野望
19/01/29 21:36:28.11 MJemksPr0.net
EEO の代替ってあるの?
教えてほしい

329:名無しさんの野望
19/01/29 22:28:38.05 BBEow3zy0.net
worlds-dawnだろね
eeoてかde代替だけど

330:名無しさんの野望
19/01/29 22:51:17.17 MJemksPr0.net
DEか!いいね。使ってみる
EEOはないかぁ
もしtowawotさんのモチベーションがあがれば
seでは男と女で装備MOD選べたりしてくれたらうれしいsなぁ

331:名無しさんの野望
19/01/29 23:09:46.44 A/17MoCM0.net
>>311
EEO移植してくれなかったね、コメント欄も閉じちゃったし…
>>300が言ってる代わりの奴ってこれかなぁ?
URLリンク(skyrimspecialedition.2game.info)
iniに書き込めば無限に装備MOD追加できるEEOと違って使える物が指定されてるからお気に召すかどうか

332:名無しさんの野望
19/01/29 23:14:20.13 SQILYEeB0.net
Wryebashがどうやっても起動できんわ…
秀丸エディタでUTF8Nにしても、起動した後一瞬で落ちる

333:名無しさんの野望
19/01/29 23:26:00.97 ab3plJEB0.net
>>315
違うかもしれんが
もしMO2を使っているなら
アンチウィルスソフトの定義ファイル更新�


334:ネどをきっかけに MO2を動かすためのファイルの一部が誤検出で削除され、 「MO2本体は起動できて一見正常に動いているように見えるが MO2経由で起動するツールの一部が正常に動かない」という 症状がでることがある 上記が原因なら、MO2の上書き再インストールで治る



335:名無しさんの野望
19/01/29 23:33:09.30 MJemksPr0.net
>>314
サンクス
こっちも使ってみる

336:名無しさんの野望
19/01/30 00:02:49.19 gilNKa2p0.net
>>315
スタンドアロン版もダメ?

337:名無しさんの野望
19/01/30 09:47:46.71 fEGKrO030.net
updateきたけどSteamworks Shared絡みで本体exeの変更はないね

338:名無しさんの野望
19/01/30 09:53:35.07 7FuqVKdb0.net
8年も前にリリースされたのに
未だにアップデートでドキドキできるゲームなんてそうそう無いぜ(悪い意味で)

339:名無しさんの野望
19/01/30 15:20:07.45 rHcl260b0.net
>>316
MO2経由ではなく、WryeBash単体が動作しないです
>>318
無理ですね…

340:名無しさんの野望
19/01/30 18:21:07.38 gilNKa2p0.net
>>321
skyrimのデータのほうに読めないのがあるのかも

341:名無しさんの野望
19/01/30 19:51:45.78 a1qbfEbw0.net
>>321
いや、あんたさんSEなんかVRなんかはっきりしろよw
データベースでも書いてるんだろう?必死なのはわかるが酷すぎw

342:名無しさんの野望
19/01/30 20:05:26.33 hVIRyK5tM.net
質問なら小出しにしないで全部書けばいいのに
わざわざ回りくどいことするのが謎

343:名無しさんの野望
19/01/30 20:30:42.62 g5NF+5BBM.net
>>323
すまん。半日格闘したので疲れてた
VRスレのほうで聞いちゃったのでスルーしてください

344:名無しさんの野望
19/01/30 20:41:26.18 hKqL1LGo0.net
>>319
thx

345:名無しさんの野望
19/01/31 12:15:28.27 ywpaIplR0.net
Oblivionの鎧とかskyrimに移植すんのってムズいんかな?
URLリンク(www.nexusmods.com)
これとかこの作者のをskyrimで使いたい

346:名無しさんの野望
19/01/31 18:41:08.11 ciqxy/b80.net
Blenderかbodyslideが使えればできると思うよ

347:名無しさんの野望
19/01/31 19:48:42.39 ga1vyR2Aa.net
大雑把に言うと
01. obliのnifをblenderでインポート
02. skyrim(LE)向けの設定でエクスポート
03. エクスポートしたnifをSE用に変換
04. NifscopeでテクスチャやらShaderやらの設定を行う
05. テクスチャをSE用に変換する
06. 設定を整えたnifをOutfitStudioで読み込む
07. 使いたい体型に編集する。必要に応じてボーンを追加する
08. 出来たデータを自分の設定したディレクトリに配置する
09. esm/espを作る
10. ゲームに読み込ませて動作確認
11. 大体何かしらの不具合があるので01辺りからを繰り返す
なんでobliからの移植が少ないかと言うと、こんなクソめんどくさい事するなら一から作った方が早いわいだからだと思う

348:名無しさんの野望
19/02/01 08:03:00.55 VBrwHKu50.net
SE版のENB 0.362以上で、Complex Particle Lights
とかいうの実装されたらしいけどこれと光源4つ制限との関係教えて

349:名無しさんの野望
19/02/01 08:12:14.06 dNd6uAJJ0.net
>>330
tktkさんが画像つきで解説してるのを読むのが早いと思うが
URLリンク(tktk1.net)

350:名無しさんの野望
19/02/01 12:25:43.90 GWIuCZ7ba.net
tktk記事を読むのが一番だけど、更に平たく言うなら
・光源数の制限を受けない
・松明とか篝火とかを光源化する



351:・照明範囲の調整は可能だけど広範囲照明には向かない ・別途MODの ENB Light とかRudyシリーズのMODを導入すると効果大 ・ミドルレンジのグラボだと結構キツイ まぁ試してみるのが一番わかりやすいぞ。Quick Rightのパッチ(ENB Lightのとこにある)入れるだけでも雰囲気変わっておもろいぞ



352:名無しさんの野望
19/02/01 15:51:33.39 ZmxbyDfp0.net
>>332
へー
今は光源4つ以上でもなんとかなるようになったのか

353:名無しさんの野望
19/02/01 16:43:22.36 Qp/MEnh/0.net
すごいな、面白いな
これで光源が多いとき床や地面の影がチラチラするのも改善されるかな?

354:名無しさんの野望
19/02/01 20:05:14.57 ChaTKM1C0.net
>>334
ロウソクとかがあるけど元々は暗いって場所をENBが明るくしてくれるだけだから
光源制限はそのままだと思うぞ

355:名無しさんの野望
19/02/01 20:44:04.71 rLOHtHy8a.net
いや、>>335の言う通り光源チカチカ問題を解消するシステムじゃないからな
判り易い例で行くとロウソクあるだろ。Vanillaの場合、アレって光源じゃないんよね
1. 炎の付いてないロウソク
2. 炎のついているロウソク(光の放射なし)
3. 炎の付いているロウソク(光源っぽく見える奴)
ロウソクオブジェクトって上記3種類があって、光源っぽく見える奴は炎付きのロウソクオブジェクト+光源オブジェクトで光ってるロウソクっぽく見せてる
今話題になっている Particle Lights って奴は2,3の奴を光源化する仕組みなのね。
URLリンク(i.imgur.com)
その際にチカチカ増加しませんよってだけなの。元々チカチカしている環境はどうにもならんの
で、これを更にオブジェクトのメッシュを弄ることで更に質感を上げようってのが ENB Light 及びRudyの光り物シリーズなのね
具体的には影の投影、AO表現の強化(色の付いた影と思えばいい)を実装する
URLリンク(i.imgur.com)
暗い所における光の質感が上がる訳
んで、あんまり話題になってないけど、装備メッシュに透過設定がある場合、とても良い感じに透ける(テクスチャ、メッシュ何れかに設定有れば適応される)
URLリンク(i.imgur.com)
彼シャツ着て朝日を浴びたら体の線が...を再現できるの。ロマン溢れるだろ?

356:名無しさんの野望
19/02/01 21:49:43.34 AELmzXfva.net
これはすごいなあ
再構築するモチベが出てきた

357:名無しさんの野望
19/02/01 23:04:24.11 CO9ViutLa.net
いつ頃から離れたんか知らんけど、去年の年末辺りから面白げなものがチョコチョコ出てきてるんで、ちまちま再構築するのも楽しいかもしれんぞ
んで、上記ENBの Particle Lights って奴と ENB Light って奴はSEのVer関係なく使える。あくまでENBのVer依存やね
ちょっと前のENBより調整項目が大分増えたので、以前とは別物と思ってもいいかもしれんね

358:名無しさんの野望
19/02/02 09:29:02.42 gRbFQnX90.net
>>335 >>336
説明ありがとう!
このスレの人は本当詳しく解説してくれて勉強になります

359:名無しさんの野望
19/02/02 13:04:47.13 7yrGNRxta.net
エロに囚われたLEとは違うな

360:名無しさんの野望
19/02/02 17:43:43.45 dAFPnIfS0.net
>>336
一枚目の写真すげー
こんなに変わんのか

361:名無しさんの野望
19/02/02 23:13:13.55 UstIFLvl0.net
去年の年末から色々調べながらMOD入れて遊んでるんだけどtk combatを何とかSEで使う方法ってないもんですかね?
他のLEのMODはSEで使えるんだけどこれだけどうやっても動かそうとすると案山子になっちゃうんですよね…

362:名無しさんの野望
19/02/02 23:18:20.85 UIT8


363:YgCW0.net



364:名無しさんの野望
19/02/02 23:20:14.09 UIT8YgCW0.net
と言うかアニメーションファイルのSEコンバートはしたんだよね?

365:名無しさんの野望
19/02/02 23:38:31.73 UstIFLvl0.net
>>343
やっぱり無理なのですね…ぐむむ
アニメーションファイルはコンバートはしたんですけどダメでした
他のMODは問題なく動いてるんですけどこれだけはできませんでした
他のMODとの違いはPCEA関連かな~って適当に思ってるんですがPCEAは関係ないのかしら?
最近始めたばかりだから基本的なこと理解できてないので色々調べたりはしてるのですが手探り状態でなかなかに難しいw

366:名無しさんの野望
19/02/03 00:55:22.93 qeCobmJT0.net
最新ENB の機能生かしたプリセット入れたら
光当たった黒髪か茶髪になった

367:名無しさんの野望
19/02/03 00:59:53.72 G1mVDOzSa.net
LE用の “*.dll” -> 32bit用
SE用の “*.dll” -> 64bit用
互換は無いの
あなたがデコンパイル全然おkな人でskse64のソースもバッチリってならアレだけど、あんまりそーゆーの詳しくないならskseを使うLEのMODで “*.dll” を含むものは動かんので諦めてちょうだい

368:名無しさんの野望
19/02/03 01:57:41.24 +A5RBcDD0.net
>>347
なるほどそう言うものなのですね
もう少しネットで色々調べて自分で疑似mod作る方向で頑張ってみることにします
ありがとうございました

369:名無しさんの野望
19/02/03 07:41:24.25 BdorZU5d0.net
>>340
LEでもENB v366で使える機能だよ

370:名無しさんの野望
19/02/05 06:16:22.21 QhymSUrg0.net
>>349
そういう意味ではないのでは

371:名無しさんの野望
19/02/05 07:18:54.89 a82Jv5lh0.net
>>350
多分知ってると思うよ。

372:名無しさんの野望
19/02/05 19:03:40.69 azdbvebZ0.net
SEだってずっぽりエロエロなのである

373:名無しさんの野望
19/02/06 02:07:44.76 TCKpUFfd0.net
NPC増やしまくった上でエロmod大量に入れたらホモが大量発生して阿鼻叫喚状態になった

374:名無しさんの野望
19/02/06 02:15:55.37 wbI/bNny0.net
新しい世界が開けたんだな

375:名無しさんの野望
19/02/06 08:55:50.49 cpzyI0DD0.net
エロは好きだが痴女はNG

376:名無しさんの野望
19/02/06 15:37:54.81 COshu3Cl0.net
tktkのドラゴン来るまでは待機だわ

377:名無しさんの野望
19/02/06 19:17:26.05 jyhiix0+0.net
サンをつけろよデコ助野郎ォ!?

378:名無しさんの野望
19/02/07 08:53:12.58 igBcUr8FM.net
アルティメットドラゴン入れたら山賊にタコ殴りにされてぬっころされるドラゴンさんが最強になるってほんとうですか!

379:名無しさんの野望
19/02/07 17:59:27.19 u4Nuvtgo0.net
LEの時は主人公消し炭にするくらいには強くなってた

380:名無しさんの野望
19/02/07 18:38:24.97 wuKwU7sZr.net
強さもだけど(初期設定だと)とにかくタフ、まさにイモータルな存在だったイメージ
最初は歯応えあったけど途中からMCMでHP倍率下げちゃったのは内緒だよ

381:名無しさんの野望
19/02/07 19:32:59.30 AKba1u77a.net
あくまでドラゴンのみが対象のMODなの?
うちのSkyrimってドラゴンほとんど居ないんで、MOD来たとしても意味無いんかの

382:名無しさんの野望
19/02/07 19:35:41.07 jrSUNKlg0.net
ドラゴンのみだからそういう環境だと意味のないMOD
バリバリドラゴンスレイヤーするドヴァキンだと楽しいMODだぞ

383:名無しさんの野望
19/02/07 19:39:13.35 uGeApnoY0.net
山賊はskyrimにて最強…覚えておけ
>>361
逆に特別感増して良いんじゃないか?

384:名無しさんの野望
19/02/07 19:39:46.42 uEJaXuAS0.net
ドラゴン戦には


385:Auto Homing Missile SE - Updatedが楽しい 魔法がホーミングしてドラゴンを追尾するようになる



386:名無しさんの野望
19/02/07 19:56:25.51 AKba1u77a.net
いや、お前らめっちゃ反応早いなw
なんかジワジワ開発してるぽいし来たら特攻してみるわ
と思ったけどもしやドラゴンのRaceとか弄るんかな。うちだとちょびっとやばいかもしれん…

387:名無しさんの野望
19/02/08 03:05:12.94 8lVQ9TZ30.net
>>355=本スレのホモおじさん

388:名無しさんの野望
19/02/08 11:28:54.66 3KgJKh68a.net
あれ、tk combatとUltimate combatって別物だっけ
Ultimate dragonが来てくれたらtktk MODはコンプだと思ってたんだが

389:名無しさんの野望
19/02/08 11:45:03.06 OSh+4UPa0.net
別物だね
TK CombatはSE版作らないって話じゃなかったっけか

390:名無しさんの野望
19/02/08 15:25:54.67 GkLS0JWzx.net
一人称で追加したアニメーションも使えるmodでImmersive First Person Viewよりましなのある?これだと矢が当たらなくて

391:名無しさんの野望
19/02/09 17:48:24.64 AM1aGwsAa.net
ドヴァキンに合わせて変動する世界が嫌なのでMorrowLootを使ってたんだけど
なんかする度にパッチ作るのがめんどくさいんで、True Unleveled Skyrimに切り替えてみたらすっごく良い感じだった
基本的に敵対対象はMAP跨いで追いかけてくるし、下っ端山賊がブルジョワ装備で固めていることも無い。ただし集団のボスは強いし装備も良い
何よりもパッチを自動生成してくれるのが非常に便利。静的Lv世界が好きな奴は試してみると楽しいと思う
つうかコレもっと話題になっても良いと思うんだけどなぁ…

392:名無しさんの野望
19/02/09 18:08:15.38 fYJG2Fpe0.net
DBの方に日本語解説付きで紹介されれば誰か食いつくんじゃないか

393:名無しさんの野望
19/02/09 19:20:07.74 qYujsKD+0.net
>>370
いいねDLして久しぶりにやるかなー

394:名無しさんの野望
19/02/09 20:14:18.20 +rG5cQKma.net
興味の出た奴は気軽に試してちょうだい。単なるパッチャーだから、ここ見るような奴らなら大丈夫だろ
>>371
えぇー… 。実は誰か書かないか様子見てたんだけど
言い出しっぺのなんちゃらでちくちく書いてみるか…

395:名無しさんの野望
19/02/10 02:57:11.35 oZ2jvJg+0.net
URLリンク(i.gyazo.com)
近づかないと影が表示されないコレって、どうすれば解決できるんだ?

396:名無しさんの野望
19/02/10 06:37:32.93 avcQJTwI0.net
Ultimate Dragonsがまだ無いから代わりにElemental Dragons入れててバニラドラゴンが結構な頻度で出てきて困ってたけどこれ脳死でBashed Patch作っちゃうとバニラドラゴンのLeveled listが復活するのね
解決出来てマンモスうれピー

397:名無しさんの野望
19/02/10 17:31:59.14 L9yrVeDMa.net
NieRのスカート綺麗にヒラヒラし過ぎて草生える
これNodeの並べ方っていうかツリー構造の差でも動きに差出るんかな。すっごい落ち着いてヒラヒラするわ
んでxmlの中身見たら綺麗に整理されてて草。良いもん見せてもろたわ

398:名無しさんの野望
19/02/10 20:51:12.22 IW8U+1Fy0.net
>>376
お?どこかにSMPに移植版がリリースされたのかな?
移植うまくいかんであきらめてHDTとっちゃったよ
背負って浮いてる奴は地べたにぺったりだし

399:名無しさんの野望
19/02/10 22:05:11.65 4/UkU17F


400:a.net



401:名無しさんの野望
19/02/10 22:20:53.65 IW8U+1Fy0.net
>>378
あ!ほんとだありがとう!
Dint氏に許可とってた人が完成させたんやね

402:名無しさんの野望
19/02/12 10:59:33.52 USCk7AT/a.net
待ちに待った2BコスだがCBBEか・・・残念至極

403:名無しさんの野望
19/02/12 12:35:48.65 XIwXo8Nn0.net
使てるテクスチャの問題ならBOSSEが便利だぞ
UUNPだろうがCBBEだろうがマイナーな体型だろうが、MCMか魔法で1発切り替え。SKSEのVer依存もないので安心
いっぱい装備入れてる奴にオススメ

404:名無しさんの野望
19/02/12 14:25:09.16 KKj+ZfvK0.net
ドヴァキン生活800時間超えたけどCBBE以外使った事ないや

405:名無しさんの野望
19/02/12 18:30:33.75 vQbP1Txr0.net
CBBE SEの下乳の滑らかさは素晴らしいぞ

406:名無しさんの野望
19/02/12 19:30:28.46 nfZJWdP/a.net
UUNPをメインで使ってるけど、最近はCBBE Fetishを貧乳化したのがお気に入り
なんとなーくだけどCBBEの方が綺麗に変形させやすい気がするわ

407:名無しさんの野望
19/02/12 20:33:18.67 /JXse0/a0.net
最近ENBが熱いな。
なんかまた機能追加されてる。

408:名無しさんの野望
19/02/12 23:05:28.09 nfZJWdP/a.net
とりあえずVer上げてみたけど
太陽光で発生する影?やらの設定箇所がわからんですの…
Rudyの中の人のSS見ると綺麗な影らしいんだけどなぁ

409:名無しさんの野望
19/02/12 23:49:53.16 nfZJWdP/a.net
ENB0372の "DetaileShadow" やらは、こーゆー事らしい
ON:URLリンク(i.imgur.com)
OFF:URLリンク(i.imgur.com)
太陽の方向を拾ってオブジェクトに影落としますよ...的なもんかも?
あんまりFPS持っていかんので良いかもしれんねぇ

410:名無しさんの野望
19/02/13 04:44:22.55 O1xC/u120.net
久々にSE版を再構築を決意し作業してたんだけどさ
どうせだからとSMPも導入したんだけど、UUNPを元に自作した身体はメッシュが地面貫通するし
UNPを導入したら、メッシュは地面貫通しないけど胸と尻がねばっとした揺れ方して解決法さがしてたらNierがCBBEで対応か…
CBBEにして、そっちを元に胸でかくしたりいじったほうがいいなこりゃ
UNPとかUUNPの胸や尻の揺れをきれいにするにはxmlをいじらんとだめみたいだし

411:名無しさんの野望
19/02/13 07:20:46.92 oWJ91CjSd.net
>>388
あーこれcbbe用だったのか
uunpで入れてて「この程度かー」って勝手にがっかりしてたわサンキュー

412:名無しさんの野望
19/02/13 20:05:11.35 07l4kkD90.net
TEAM TALのもSEに移植されてたけどCBBEだったわ
UUNP派なので残念
メッシュのボディ入れ替えればいいんじゃろか

413:名無しさんの野望
19/02/13 20:49:45.29 4PXJJoWi0.net
CBBE SEってUNPに変換できたっけ?

414:名無しさんの野望
19/02/13 21:24:46.13 +0wE68Ega.net
今現在使用しているヒラヒラ装備で言えば
・Backsteppo French Maid (UUNP)
・Mini Dress SMP (UUNP)
・Simple Dress (CBBE SE)
・Nier Automata Armor (CBBE SE)
半々だな
今はBodySlideでUUNPだろうがCBBE SEだろうが結局は似た体型にしちゃうんで、あんまり問題ないなぁ
テクスチャにしたってBOSSE使えば問題ないし体型云々は気にならんかな

415:名無しさんの野望
19/02/13 22:58:14.28 07l4kkD90.net
BOSSE便利そうだなと思って説明書き読んでみたんだが導入方法さっぱりわからんかった
リソースとかSEにはついてこないし

416:名無しさんの野望
19/02/13 23:42:05.61 +0wE68Ega.net
あーあれなぁ…LEから持ってきただけの記事だしの…
内容が今現在に合わんのよな。とりあえず必須MODだけ描き直しといたぞ
明日でもテクスチャ編の簡単な説明書くわ。例題にして欲しいテクスチャセットとかあれば書いといてちょーだい

417:名無しさんの野望
19/02/13 23:47:32.23 kI0LAlSw0.net
NE555みたいなタイマICで割と安価に連射装置作れるよ
事例はググればいっぱい出てくると思う

418:名無しさんの野望
19/02/13 23:47:55.47 kI0LAlSw0.net
すまん誤爆した

419:名無しさんの野望
19/02/13 23:59:01.86 V+P5l+0ud.net
BOSSEってbodyslideで弄ったのも使えるんだよね?
だとしたら同じプリセット作ったCBBEとUNNPとかをゲーム内で切り替えられるのか
しゅごいな
今度じっくり説明読んで入れてみよう

420:名無しさんの野望
19/02/14 02:31:10.42 oL3MXxDT0.net
>>394
要望していいならCBBEとUUNP(UNP)とbijin skinでお願いします

421:名無しさんの野望
19/02/14 17:59:22.20 0FM/n9nL0.net
じゃあBOSSEの導入とテクスチャの切り替え方を書こう。うちもBijin Skinなんで話が早くていいわ(布教)
1. 事前に以下の3点をマニュアルで落とし、任意の場所に解凍しとく
・BOSSE Main File-***.rar
・Bijin Skin CBBE (2kで良いと思うぞ)
・Bijin Skin UNP (2kで良いと思うぞ)
2. "\BOSSE Main File-***\Textures\BOSSE" を開くと以下のディレクトリ構造になっている
今回は"Body01" をUNP用、"Body02" をCBBE用とする
--------------------
\BOSSE
 ├ Beasts
 ├ Body01 <-UNP用
 ├ Body02 <-CBBE用
 ├ ほにゃら
 └ Young
-------------------
つづく...

422:名無しさんの野望
19/02/14 18:00:44.48 0FM/n9nL0.net
つづいた
3. "Body01" にBijin Skin UNPのテクスチャを入れる。構造的には下記の感じ
--------------------
\Body01
 ├ \Face
 ├ \Muscle
 ├ \SOS
 ├ femalebody_1.dds
 ├ femalebody_1_msn.dds
 ├ femalebody_1_s.dds
 ├ femalebody_1_sk.dds
 ├ femalehands_1.dds
 ├ femalehands_1_msn.dds
 ├ femalehands_1_s.dds
 ├ femalehands_1_sk.dds
 └ File List.txt
-------------------
"\Body02" にはCBBEのテクスチャを上記と同じ感じに入れる
"\Face" には顔のテクスチャを入れるんだけど、今の場合はBijin Skinで統一しているので入れなくてもおk
4. テクスチャの導入を済ました "BOSSE Main File-***" を再圧縮する。*.zip , *.rar , *.7z 何でもおk
5. MODマネージャでインストール。特に競合とかはないので並びは適当で構わない
つづく...

423:名無しさんの野望
19/02/14 18:01:18.70 0FM/n9nL0.net
つづいた
6. Skyrim起動 -> MCM -> BOSSE -> Player -> Select Body
URLリンク(i.imgur.com)
7. 今の場合だとUNPのテクスチャを使いたいなら "Custom1" 、CBBEのテクスチャを使いたいなら"Custom2" を選択する
URLリンク(i.imgur.com)
8. こんな感じでゲームプレイ中に好きに切り替えれるようになる
URLリンク(i.imgur.com)
今はテクスチャだけの説明だったけど、メッシュも好きに組み込むことができる
その場合は上記の説明をメッシュに置き換えてもらえばおk
体型メッシュはどーすんのよ?というと、BodySlideで好きに作ればおk
今のBodySlideはメジャーな体型プリセットをほぼ網羅しているので自分で作るのが良い
っていうかCBBE SEの場合はBodySlideで作るのが前提のものが有る
このようにBOSSEを使うと体型とテクスチャを事細かく指定できるようになる...んだけど調子こいてるとメモリ食い尽くしてCTD起こすからな
細かく指定する=読み込むファイルが多くなるの図式。そして大体のSkinテクスチャはサイズがデカイのでキツくなる
ちょびっと作業量が多めだけど、えろパワーで大体の事は突破できるから興味を持った奴は試してみてくれー

424:名無しさんの野望
19/02/15 01:58:43.90 64KmJr520.net
有能すぎて草

425:名無しさんの野望
19/02/15 0


426:7:09:52.47 ID:E5OHHexC0.net



427:名無しさんの野望
19/02/15 21:23:55.36 SwzveIRE0.net
ENBの雨設定毎回無効にするんだけど、なんなんあれ
黒すぎだろ

428:名無しさんの野望
19/02/16 17:27:45.94 VGpBRhOep.net
MOD色々入れて新しく始めたら山賊倒すと遺産届くようになってギミックとかで動き出すドラウグルがすでに出てきてスタンバってるようになってわらった
原因探るのめんどくせぇ

429:名無しさんの野望
19/02/16 17:35:08.85 ldG/DR81d.net
bodychangeとよく似てる感じってことかな?
SEでもbodychange使ってるからそっちで慣れてるけど

430:名無しさんの野望
19/02/16 18:40:38.72 x6l29UTO0.net
>>405
うちも山賊長って名前のクリーチャーが山賊団を仕切ってたり大学クエの召喚者が雷の精霊になってたりするけど面白いから放置してる

431:名無しさんの野望
19/02/16 19:40:15.48 VGpBRhOep.net
>>407
クリーチャーって書いてるってことは人型じゃないやつが山賊長なのか...?
そちらもだいぶカオスになってるなー

432:名無しさんの野望
19/02/16 19:53:33.11 x6l29UTO0.net
>>408
ウェアウルフとかトロールのモーションっぽかったかな。
クリーチャーとリークリングと人間が共同生活してる山賊団を皆殺しにするドヴァキンってかなりカオスだなw

433:名無しさんの野望
19/02/17 18:47:54.41 mnIJAvT+0.net
なんのタイミングかわからんVRAM暴走の原因究明諦めたw
いわゆる街に入るコース変えたらCTDしなかった系じゃなくて同じ入り方でもCTDしたりしなかったりする
なんかメッシュとかおかしいキャラ読み込んでんのかとカメラだけ飛ばしてもCTDしない
SSEfixもいれてるんだけどな

434:名無しさんの野望
19/02/17 20:46:56.96 GzhMY6Jb0.net
カメラだけ飛ばしてもセル読み込みは発生しないよ
ランダムイベント関係のデータが怪しいんじゃない?

435:名無しさんの野望
19/02/18 15:57:16.09 sMzDgo7ha.net
キャラ自体は読み込んでるんだが
追加山賊とかかな
でも町でもランダムCTDすんだよな、もしかして盗賊か?

436:名無しさんの野望
19/02/18 16:32:25.40 9qZzAqnt0.net
なんか全体的に
MOD導入直後2~3回場所移動ロード後とか
新規キャラ作成直後2~3回場所移動ロード後に固まったりCTDすることが多いんだけど
その後ロードし直したら普通にフリーズもCTDもなく安定して延々とプレイできたりするんだけど
なんなの仕様なのそれとも学習機能でもあるの

437:名無しさんの野望
19/02/18 16:39:55.01 HfViVGUo0.net
elinとロンゾが欲しいです

438:名無しさんの野望
19/02/18 19:08:47.45 q979bIli0.net
SEでも使えると思うけど

439:名無しさんの野望
19/02/18 19:13:14.73 LbxCclR10.net
>>415
まじすか?
ロンゾも?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch