Civilization6 (Civ6) Vol.77at GAME
Civilization6 (Civ6) Vol.77 - 暇つぶし2ch467:名無しさんの野望
18/11/23 18:27:01.24 ln4huEcq0.net
甲状腺癌になったクソガキの喉は修復不可な件・・・・・・w

468:名無しさんの野望
18/11/23 19:45:25.69 U0MOQQgf0.net
日本の明治維新の効果はかなり好きだしあまり変わってほしくない

469:名無しさんの野望
18/11/23 19:53:54.00 h9xEj0VY0.net
>>457
前作の漁師よろしく今作の侍は土方になるのか…

470:名無しさんの野望
18/11/23 19:56:37.76 k2arNF7J0.net
明治維新簡単に出力出せるから好き

471:名無しさんの野望
18/11/23 20:18:19.27 5q3Yc5Yl0.net
史実再現マップで日本が史実通り災害てんこ盛り立地にされてた場合災害対策能力が高ければ役立つが
逆に言えばそういう場合でもないとあんまりありがたくないな…そもそも日本列島小さすぎるし
天災がメインテーマなら時期拡張での第2指導者追加は天災列島日本から災害対策で名を成した人物が多少マイナーでも選ばれる可能性があるかも、なんてちょっと思ったけど

472:名無しさんの野望
18/11/23 20:39:29.09 176dh1z50.net
言ってる事が全部薄っぺらい

473:名無しさんの野望
18/11/23 20:42:21.07 RdLJuo590.net
>>462
災害対応能力高いキャラで災害の多いエリア渡されるより
災害対応能力低くても災害の起きないエリアの方が楽だと思うんですけど(名推理)

474:名無しさんの野望
18/11/23 20:46:50.48 ln4huEcq0.net
>>464
>>373

475:名無しさんの野望
18/11/23 20:54:46.41 5q3Yc5Yl0.net
今回の災害は起こるとボーナスが得られる(なおそのボーナスがどの程度の者かは不明…)から
災害対策能力が高ければ災害の被害は少なくボーナスを多く得られるぞ、たぶん
そして史実再現マップ史実再現配置だと災害対応能力が高かろうが低かろうが日本の初期立地として渡されるエリアは災害の多いエリアなのだ…
エドビーチが「自然遺産として存在してた火山は本当にパワフルにしてやった」とか言ってたから富士山追加されてたら日本人に逃げ場無しになってそうだし
それ以外でも災害立地に都市建てるかは災害ボーナスがどの程度の大きさになってるか次第だろうな
火山、洪水、ハリケーンの効果が1つのタイルに発生した場合受け取れるボーナスは最後に発生した災害のボーナスのみです
なんてことになってたら悲しい

476:名無しさんの野望
18/11/23 21:02:22.64 6LIffbRn0.net
狂気を感じる

477:名無しさんの野望
18/11/23 21:16:11.55 cU


478:DxhLKW0.net



479:名無しさんの野望
18/11/23 21:37:37.85 QP8VpXgS0.net
都市の破壊はないだろうけど建造物全破壊(略奪)とかはありそう

480:名無しさんの野望
18/11/23 21:42:44.47 4hOwJWEf0.net
>>468
ポンペイをヴェスヴィオ火山の噴火で消滅させるっていう実績できそう

481:名無しさんの野望
18/11/23 21:50:44.30 aMDRIQh20.net
ガンジーは災害

482:名無しさんの野望
18/11/23 22:42:04.15 LKtcjQrU0.net
イギリス変わるのか・・・
ズンズンズン・・・んっもう!
がなくなるのか

483:名無しさんの野望
18/11/23 22:45:59.33 PChuPUAd0.net
並みの天災ならともかくピカ汚染はきついわあ

484:名無しさんの野望
18/11/23 22:49:38.95 QIj+Yf1V0.net
スイッチ版やっててきますた
俺やっと弩弓兵の横でロケット打ち上げてる国が状態
難しいな

485:名無しさんの野望
18/11/23 22:58:18.73 LKtcjQrU0.net
>>474
あんたの言葉も難しいわ

486:名無しさんの野望
18/11/23 23:16:05.94 Gbpqp1QB0.net
スイッチ版なら来るのはここじゃないが

487:名無しさんの野望
18/11/23 23:20:35.86 Rs25VGno0.net
4だと山岳地帯周囲は噴火が怖すぎて
とてもじゃないが小屋を建てられなかったな

488:名無しさんの野望
18/11/23 23:55:16.49 tLMdocWP0.net
>>477
ゲーム設定で災害設定が5段階で、配信は多分一番きついのでやってたけど
速度オンラインの50ターン中にあちこちで数回氾濫して、都市体力とか人口とか減ってたぞ

489:名無しさんの野望
18/11/24 01:40:09.22 JkR/pxiS0.net
内政やりたい向きには良いことなのか?

490:名無しさんの野望
18/11/24 02:08:18.48 0P4/hdw30.net
>>478
公式動画見て洪水は分ったけど噴火はどこであったかわからん
あと>>394の下の方のスクショ何分くらいか判る?

491:名無しさんの野望
18/11/24 02:27:15.65 cCzZv+wS0.net
>>480
レスの仕方が悪くて申し訳ないがプレイ配信では噴火は無いです
山の周りじゃなくても怖すぎだわってのが変な書き方になってすまん

492:名無しさんの野望
18/11/24 04:33:54.54 p/oA0KKu0.net
rafセールだから買おうか迷ってるけど実際のところどうなの?
なんか6は拡張ゲーなのに拡張阻害する追加ばっかで評判悪いって聞いたことあるけど

493:名無しさんの野望
18/11/24 04:52:22.41 nhdSzgvV0.net
そんな事いちいち聞かないと決められない様なキッズには向いてないよ

494:名無しさんの野望
18/11/24 05:53:13.67 doH8mC6l0.net
まあまあそうカッカせずに

495:名無しさんの野望
18/11/24 06:50:35.81 BH230vuA0.net
なんかスレがアレな感じがしてきたと思ったらもうすぐswitch版発売かよ
日本より放射能まみれの国のヒトモドキもいるし

496:名無しさんの野望
18/11/24 08:22:15.23 mXRqwI+OM.net
>>484
活火山だけにな

497:名無しさんの野望
18/11/24 08:25:48.41 jyZjgQUV0.net
総理大臣 菅直人よ、その類稀なる勇気でこの難局を乗り越えたまえ。
大地が揺れ津波が迫り放射能の恐怖が迫ろうとも、貴方が先陣を
きって勇姿を見せれば、国民の心は決して折れることはない。
災難を乗り越え挫折を糧に変え、その復興した姿を世界に見せつけるのだ。

498:名無しさんの野望
18/11/24 08:26:35.72 JkR/pxiS0.net
介錯致す。

499:名無しさんの野望
18/11/24 08:32:19.54 mXRqwI+OM.net
災害が追加されるのは別にいいんだけど、タイルの修復でユニット操作が更に時間掛かるようになりそうなのがなぁ
いい加減、労働者を自動化するか廃止して欲しいわ
広いマップだと改善やら修復やらでいちいち動かすのがダル過


500:ぎる



501:名無しさんの野望
18/11/24 08:38:37.05 zr6Ka67P0.net
都市画面からハンマー使って改善でも良いような気はするな

502:名無しさんの野望
18/11/24 08:44:35.92 JkR/pxiS0.net
民間人は交易商と同じレイヤーなら良いが。

503:名無しさんの野望
18/11/24 08:50:47.54 mXRqwI+OM.net
>>490
ほんこれ
まあModでもいいんだけど、労働者をハンマー制に切り替えるModはなかったんよね確か
自動化する奴はあったはずだけど

504:名無しさんの野望
18/11/24 08:51:48.77 FaAdSkro0.net
>>>485
日本より放射能にまみれた国は他に無いねw
そして俺の発言が何か気に障ったのか?w
わかりやすいなあw

505:名無しさんの野望
18/11/24 08:57:02.77 FaAdSkro0.net
核を2度落とされ、挙句に自爆した国は他にはないw
堂々と胸を張ってくれたまえw

506:名無しさんの野望
18/11/24 09:09:08.21 +/cg4Wjh0.net
>>493>>494
まぁまぁ落ち着き給え君のリアルが悲惨なのは君自身の責任であって他人のせいではないよぉ
ママにめんこめんこしてもらいなさい

507:名無しさんの野望
18/11/24 09:12:35.44 FaAdSkro0.net
>>495
災害ネタ続ける?w
大阪台風はなかなか壮観だったねw
北海道地震はイマイチだったが、南海トラフ地震には期待してるよw

508:名無しさんの野望
18/11/24 09:14:35.43 FaAdSkro0.net
北海道程度の死者がちょっとメシがうまくねえんだよなあw
2011の東日本大震災は最高だと思わない?
津波まできちゃってw

509:名無しさんの野望
18/11/24 09:15:07.39 FaAdSkro0.net
どんぶらこーwwwwwwwwどんぶらこーwwwwwwwwwww

510:名無しさんの野望
18/11/24 09:16:07.63 FaAdSkro0.net
(めんこめんこって何?wwwwwwww)

511:名無しさんの野望
18/11/24 09:22:19.89 YHmQi4eUd.net
>>497
煽りがわざとらしすぎて微笑ましい
知恵遅れが入っているのかも知れんが、もうちょい頑張らないと健常者様には通用しないよ

512:名無しさんの野望
18/11/24 09:22:21.22 mXRqwI+OM.net
まーた何かホルホルしてる奴が来たな
ゲームでまでそういうこと考えて楽しいんかね

513:名無しさんの野望
18/11/24 09:23:14.77 FaAdSkro0.net
>>500
放射脳ジャップが健常者なんて冗談やめてくださいよw

514:名無しさんの野望
18/11/24 09:27:12.12 FaAdSkro0.net
スルーできない奴はだいたい単発で草はえる

515:名無しさんの野望
18/11/24 09:31:32.76 JkR/pxiS0.net
このスレでは珍しいタイプの嵐だな。

516:名無しさんの野望
18/11/24 09:32:29.75 FaAdSkro0.net
嵐に反応する奴も嵐
これネチケットね

517:名無しさんの野望
18/11/24 09:34:24.99 FaAdSkro0.net
以降Civ6スレではワイ氏が全レスする事になりました

518:名無しさんの野望
18/11/24 10:14:09.95 Rafe6dU2d.net
季節の変わり目は精神異常者+知恵遅れの最悪ハイブリッドにとっては不安定になる時期だからなw

519:名無しさんの野望
18/11/24 10:21:06.45 +/cg4Wjh0.net
ワイ氏w
連休なのに遊んでくれる友達もいないのか…
まぁごゆっくりお大事にな。

520:名無しさんの野望
18/11/24 10:22:30.64 q0spY9j3a.net
>>492
プレーヤーだけでなくAIが使えるようにしないといけないから結局ユニットの自動化に行き着く

521:名無しさんの野望
18/11/24 10:32:13.26 If8EICqK0.net
ハンマー制だと首都で作った労働者を辺境都市に送り込んだり領土外で労働者になんやかやさせる場合の代わりがやりづらいのかね
領土圏内のタイルだけを選択対象にする場合と全タイルを選択対象に選べる可能性を考慮する必要がある場合ではコンピューターに処理させる必要のある作業量が格段に変わるだろうし

522:名無しさんの野望
18/11/24 10:38:07.03 +/cg4Wjh0.net
ワッチョイ cf67-zn0n
スレリンク(idol板)
こっちだと別人なんだな

523:名無しさんの野望
18/11/24 10:54:37.90 pFFx4vNB0.net
PC以外でRaF


524:出来るのは一体いつなんだろ・・・



525:名無しさんの野望
18/11/24 11:03:05.73 mXRqwI+OM.net
>>509
なるほどなぁ
結局、大本が変わらない限りどうしようもないって事か

526:名無しさんの野望
18/11/24 11:04:32.53 kadDortd0.net
それこそ交易商や偉人みたいに所属都市を変えるボタンつけてくれりゃいいんだが

527:名無しさんの野望
18/11/24 11:23:41.90 mXRqwI+OM.net
>>510
たぶんAIとか処理がどうこうっていうより、Civ5で余りがちだった労働者を「Civ6では改善に使える回数を有限にすれば解決だな!w」ってな短絡的な思考で仕様化しただけだと思う
タイル選択云々については、今でも市民配置の自動化が出来るくらいだからやろうと思えばハンマー制にも出来るんじゃないか?
まあ労働者を廃止すると、社会制度とか偉人とかの仕様まで変える必要が出てくるから公式に期待するのは難しい気がするけど

528:名無しさんの野望
18/11/24 12:24:43.74 q0spY9j3a.net
例えばゴールドとか信仰力みたいに「労働力」を文明保有のポイントにして
生産メニューからプロジェクト生産で労働力を貯める、UIでタイルを指定して労働力消費して改善
みたいにするというのもあるけど「改善にかかるターン数」をどうするかって部分がある
現状での丘や森、あと僻地なんかの開発にはより移動力が必要=ターン数かかるとことか
労働力ユニットがマップ上にいる数が、1ターン内での改善が可能な数なとことか

529:名無しさんの野望
18/11/24 13:31:18.46 jeUN8oUI0.net
スイッチ版なんだけどバグった
どんなものでも1ターンで作れるようになった
宇宙船基地1ターンはいくらなんでもおかしい

530:名無しさんの野望
18/11/24 13:35:35.24 5Re+b/HO0.net
それたぶんバグじゃなくて積もり積もった生産力余りがいっぱい貯まってるだけじゃない?
直前に遺産ブーストなり宇宙船ブーストの偉人使わなかった?

531:名無しさんの野望
18/11/24 13:39:37.87 h33RZX0pd.net
むっちゃあぼーんがある

532:名無しさんの野望
18/11/24 14:18:13.55 jeUN8oUI0.net
>>518
2都市バグってるんだけど
もう30ターン位連続で生産物1ターン

533:名無しさんの野望
18/11/24 14:18:30.25 If8EICqK0.net
川、火山、山脈、砂漠などに発見した文明に応じて名前が付くって事にもちょっとおもしろそうだと思ってる
ただ、こうも地形がシステムと結びつくとワールドビルダーでプレイ途中で地形を弄り回せるかは望み薄かもしれない
砂嵐による砂漠の肥沃化が有る分、砂漠ペトラ都市はこれまでよりも強力になるのかもな

534:名無しさんの野望
18/11/24 14:26:50.64 KwRs8hu16.net
最近このゲームのイントロ曲が脳内再生される
4のより好き

535:名無しさんの野望
18/11/24 14:46:31.58 +nRy1vE70.net
iTunesに入れてるSogno di Volareの再生回数はBaba Yetuより多い
そういやCFでサントラ作るってやつどうなったん?
欲しかったけど結局ポチらなかったんだよね

536:名無しさんの野望
18/11/24 14:58:59.97 h33RZX0pd.net
>>521
レボリューションかな?

537:名無しさんの野望
18/11/24 15:07:02.79 LJwKTEXX0.net
ポーランドやりたいんだが何勝利が一番向いてるかな

538:名無しさんの野望
18/11/24 15:20:13.07 JMAuVzT80.net
そら宗教勝利だろ、遺物ボーナスと区域ボーナスで他文明より信仰出やすいから
あと最初から都市計画と神王両方セット出来るのが創始レースで意外と効くんだよね
織物会館は時期に応じて特定の都市にハンマーを集中させるという使い方も出来て、
ちょうど織物会館がいくつか出来上がる時期に宗教系遺産が解禁されるの�


539:燉ヌい具合



540:名無しさんの野望
18/11/24 15:41:37.16 h33RZX0pd.net
首都移転機能欲しいなあ

541:bobtan
18/11/24 15:43:55.82 xo5iHML90.net
つーか、revは実験的には最良のゲームで
ゲーム自体に4~に入らせる間口は十分にあったよな。
REVみたいにサクサクできるSPだしてほしいわ

542:名無しさんの野望
18/11/24 15:46:04.32 xvhzuJpka.net
>>527
シュッと移転させたいですよね

543:名無しさんの野望
18/11/24 15:46:07.20 /wTMR9Uv0.net
宗教の布教ってなんか普通の戦争以上に悪感情が進行しているような

544:名無しさんの野望
18/11/24 15:48:16.34 B5qlmCBHa.net
リアルだろ?

545:名無しさんの野望
18/11/24 15:54:00.93 QxgbYBM/0.net
>>530
原住民に弓矢で殺されるぞ

546:名無しさんの野望
18/11/24 16:02:14.86 kadDortd0.net
禅と仏塔の宗教が嫌われるなんてどういう布教の仕方してんだ

547:名無しさんの野望
18/11/24 16:15:01.37 eOYjf2U/0.net
仏教は現地住人に喧嘩売りながら技術という実利で布教したから別に嫌われること自体は不思議じゃない

548:名無しさんの野望
18/11/24 16:20:49.82 h33RZX0pd.net
>>529
(警戒している)

549:名無しさんの野望
18/11/24 16:46:27.10 q0spY9j3a.net
忠誠心システムに首都の位置が関わってくるから、首都移転もアリだとは思うけど
いかんせん基本ルールの「制覇は首都制圧だけでもいい」があるからな…

550:名無しさんの野望
18/11/24 16:49:57.05 nhdSzgvV0.net
戦況に応じていちいち首都変えて逃げられるのも面倒だしなぁ

551:名無しさんの野望
18/11/24 16:51:55.49 +LgICvV0d.net
戦争中は遷都不可にすればよくない?

552:名無しさんの野望
18/11/24 17:09:43.94 h33RZX0pd.net
首都じゃなくて最初の都市にすればいいのでは?

553:名無しさんの野望
18/11/24 17:20:40.02 KwRs8hu16.net
Age og civ2っていうゲーム面白そう安いし

554:名無しさんの野望
18/11/24 17:25:40.32 q0spY9j3a.net
そうなると今度は「移転した首都とは一体何なのか?」という首都の意義にまで発展する恐れが

555:名無しさんの野望
18/11/24 17:27:09.01 kadDortd0.net
>>534
実質の話じゃなくて、生産や信仰を強化する教えじゃなくて快適性をもたらす教えを広めてることに関してのつもりなんですよね

556:名無しさんの野望
18/11/24 17:31:38.24 q0spY9j3a.net
部屋を片付けなさいって怒るお母ちゃんみたいな布教してんじゃね?

557:名無しさんの野望
18/11/24 17:50:46.14 NAgltHjH0.net
快適になるのはその部署だけなんで関係ない部署が力持ってる国ならそりゃ嫌われる

558:名無しさんの野望
18/11/24 17:52:13.79 xvhzuJpka.net
首都首都ぴっちゃん首都ぴっちゃん
首都ぴっちゃん

559:名無しさんの野望
18/11/24 17:58:33.37 If8EICqK0.net
宣教師や交易商は宗教や交易品だけじゃなく病原体も運ぶ存在だったから経験的にそれを知ってる部族から嫌われる事もある
宣教師が持ち込んだ病原体で布教先の部族の人口が1/10になったり交易商が持ち帰ってきた病原体で大規模なパンデミックが起こったりしてきたし

560:名無しさんの野望
18/11/24 18:02:20.79 nhdSzgvV0.net
>生産や信仰を強化する教えじゃなくて快適性をもたらす教えを広めてることに関して
これこそまんまリアル伝道師の思考でワロタ
相手の環境は考慮しないで「我らの教えの方がお前のより優れてる。だから上書きしてやる。有り難く思え。」

561:名無しさんの野望
18/11/24 18:45:39.08 g3gQeoLS0.net
使徒と宣教師3割引!とか言って押しかけたら既得権者が激怒しそう

562:名無しさんの野望
18/11/24 18:47:00.86 5hQs3pK/0.net
おっさんが大挙してきた挙句私たちを3割引で呼べますよ!!! はもはや地獄

563:名無しさんの野望
18/11/24 18:54:12.77 doH8mC6l0.net
でもそのくらいの横柄なまでの信念がないとわざわざ未開の国まで行って布教しようとは思わないと思う(イエズス会を横に見ながら)

564:名無しさんの野望
18/11/24 19:25:16.91 JkR/pxiS0.net
女性型宗教ユニット�


565:烽「て良いかも。



566:名無しさんの野望
18/11/24 19:27:06.40 /wTMR9Uv0.net
聖地文化爆弾というリアルなアレ

567:名無しさんの野望
18/11/24 19:28:13.68 fVmnXZ+Sd.net
イエズス会ほんと好き
ピョートルの時いつも狙うわ

568:名無しさんの野望
18/11/24 19:31:02.21 o5UZUZVF0.net
>>542
善意の押し売りほど迷惑で話が通じないものなんてないで

569:名無しさんの野望
18/11/24 19:49:54.84 JkR/pxiS0.net
>>552
ジョンとかヤドヴィガとかウィルへルミナと組み合わせるとえげつないw
信仰の守護者取られたらこれも良いw

570:名無しさんの野望
18/11/24 19:56:43.23 IM607Vhg0.net
善意でなくても、話通じないのはアレだなってよくわかるな

571:名無しさんの野望
18/11/24 19:59:44.49 1i6NDVX+0.net
全都市併せて首都扱いにする(滅亡しない限り制覇敗北がない)かわりにプラス要素はない文明とか・・・
後ろ向きな能力だけど実質バニラ文明として使えるんじゃ

572:名無しさんの野望
18/11/24 19:59:55.50 If8EICqK0.net
出来れば宗教システムは改良してほしかったな

573:名無しさんの野望
18/11/24 20:10:25.78 zoBklARa0.net
なんか急に遊べなくなったわ
起動はしてるっぽいんだけど、今まで見なかったようなランチャーが出てきて、いつのまにか消えていじれない状態に
状態的には稼働中のため新しく起動することできず
何が原因なんだろ?

574:名無しさんの野望
18/11/24 20:11:19.30 1i6NDVX+0.net
>>559
タイミング的にはこないだの発表あたりからランチャーでるようになったな
普通に遊べてるけど

575:名無しさんの野望
18/11/24 20:17:37.97 q0spY9j3a.net
>>557
都市国家の最初の首都ボーナスの扱い次第ではバニラどころかマイナスなのでは…

576:名無しさんの野望
18/11/24 22:15:10.92 G1rF+nH7a.net
昨日買った
開拓者で都市建てられないのってどんな場所?
開拓者レンズで見たけど赤くはなってない
建てられる場所もある

577:名無しさんの野望
18/11/24 22:19:21.62 G1rF+nH7a.net
なんか次のターン押した気がするのに次のターンなってなくて
行動力ないだけだったわすまんw

578:名無しさんの野望
18/11/24 23:50:37.95 FIdhDHWN0.net
iPhoneXSで2周プレイした感想
・どんな設定にしても30分でホッカイロ
・2時間で動作が重くなるが、再起動で直る
・地球マップ 文明数8の場合、最初のターン時間は5秒弱、後半になると20秒以上は確定
・マップ小 文明数6の場合なら後半で15秒
・フリーズはないけどセーブ時に1回落ちた
出先でやるにしても4時間で充電切れるし、本体の負荷ヤバそうだからオススメはしない。

579:名無しさんの野望
18/11/25 00:29:34.17 lMIZHiBS0.net
>>562
・他の都市から3タイル以内
・自然遺産、山岳など都市建設不可能なタイル
・バグや仕様上の不具合
のどれか。多分2盤目じゃない?

580:名無しさんの野望
18/11/25 00:30:57.19 lMIZHiBS0.net
564の追記
レンズは時々使えなくなる(他の動作と同時にやったときとか)から実際上の条件でチェックしてたらいい

581:名無しさんの野望
18/11/25 00:31:22.98 hZhBxQ3gd.net
答えは>>563だぞ

582:名無しさんの野望
18/11/25 01:55:59.88 hUx0PBIl0.net
労働者が建てる農場とかと、区画ってどっち優先すればいいの?

583:名無しさんの野望
18/11/25 02:01:22.99 L5it6arM0.net
拡張入れて久しぶりにやっていたらこんな時間に
おまえらただいま

584:名無しさんの野望
18/11/25 03:58:58.81 lMIZHiBS0.net
>>555
結局今作の文化爆弾はどれも使いづらいんだよ
オージーは状況が限られるしオランダは手に入るのに不毛タイルが多い
一番やりやすいのはヤドヴィガだけどこれは解禁がとにかく遅い

585:名無しさんの野望
18/11/25 04:03:35.67 C6q/2os+0.net
文化爆弾は隣人と仲良くやっていきたいときにはちょっと邪魔な時がある

586:名無しさんの野望
18/11/25 04:57:00.50 MP8JK8lE0.net
>>568
そもそも競合しないように考えて配置するのが理想
区域はそのタイルの素の出力は意味を成さないので、砂漠やツンドラに作るのが一番いい
逆に区域は隣接ボーナスが重要となるので、大量の隣接ボーナスが得られる場所は区域用にとっておいて労働者では改善しないようにするという具合

587:名無しさんの野望
18/11/25 06:31:22.19 PNHdzkoy0.net
資源がそこまで強くないから収穫して区画整備しちゃうほうが良いっての気付くまで結構難しい

588:名無しさんの野望
18/11/25 09:22:01.59 pCgvVFMy0.net
ランチャー出るようになっててプレイ押しても起動しない、、、
無限にランチャーが起動し続けるのはなんなんだこれ

589:名無しさんの野望
18/11/25 09:32:23.14 o8VyYhIe0.net
兵馬俑を建て考古学者を領内に送り込みブチ切れ向こうから宣戦させる作業

590:名無しさんの野望
18/11/25 09:49:04.19 HtkuT+Am0.net
DirectX12でやると動かなかった
11にすると動いた

591:名無しさんの野望
18/11/25 10:53:32.43 HtkuT+Am0.net
このランチャーは本当にいらんな

592:名無しさんの野望
18/11/25 10:57:48.70 12nxOG2+0.net
ランチャーはWindowsのスケーリング変えてるとDirectXの切り替えボタンが見えなくなるからな
何で今時こんな作りにしたんだか

593:名無しさんの野望
18/11/25 12:05:49.83 9TbN3IOr0.net
50MB位のアップデート来てたけどなんだろコレ

594:名無しさんの野望
18/11/25 15:44:59.87 lMIZHiBS0.net
>>571
使う方にしても―10の関係ペナが入るからあんまりなんだよなぁ

595:名無しさんの野望
18/11/25 20:29:43.33 LGWl6VWn0.net
シド星の海洋軽視いつになったら治るの?
現実世界と同じく海軍力の整備には多大な投資を要求するのに海洋交易のリターンが全く見合わないので、相変わらず内陸引きこもりのほうが圧倒的に効率がいい
港区域は人口による区域数制限対象外、海洋交易路は出力大幅プラス補正、あたりで簡単にバランス取れそうな気がするが

596:名無しさんの野望
18/11/25 20:46:50.72 mpUeekJRd.net
例えばその出力プラスってのが具体的にどういう数値なら簡単にバランス取れるのよ?

597:名無しさんの野望
18/11/25 20:48:54.04 3wzhlLuU0.net
オージーの強化はもっとやれ

598:名無しさんの野望
18/11/25 20:59:48.57 MP8JK8lE0.net
港区域は食糧ハンマーをバランスよく出せてしかも交易商貰えるんだから十分有能じゃね?

599:名無しさんの野望
18/11/25 21:03:59.50 vYKPeHR60.net
海蛮族に襲撃されるリスク考えるとやや-な気も。

600:名無しさんの野望
18/11/25 21:04:23.32 K0/BZTx5a.net
港有能だけど海はそれ以外メリットがなぁ…ハンマー出さないし資源あるとこしか改善できないし

601:名無しさんの野望
18/11/25 21:09:52.75 eOnosKMW0.net
現実だと船のエネルギー効率は自転車の次に高いから
大量輸送には不可欠なんだけど。
このゲームだと海賊や、突如巻き込まれた戦争により略奪されるだけで何の良いこともない。

602:名無しさんの野望
18/11/25 21:14:05.62 rCcCNC440.net
4のオラニエのダイクみたいなのがあれば…

603:名無しさんの野望
18/11/25 21:15:23.18 1hUoC5gBd.net
初期版ならさておき今は別に海不遇ではない

604:名無しさんの野望
18/11/25 21:16:40.42 oR0xa8Z40.net
それはどんな立地に建設した都市でも等しく都市の中心から3マスが都市圏になるせいじゃないのかな?
現実の沿岸都市は内陸に都市圏を広げていくものであって海上に無理やり住宅や施設を建てるわけじゃないし
沿岸都市は都市圏が4


605:マスになるとかなら… 港湾都市は物資の集積所になる関係で工業も栄える事考えたら港は所持資源に応じてハンマー出力増えたりしてもいい気はするが 一応公式スクショに海上風力発電っぽい改善が映ってるから 拡張で海から電気をガンガン発電できるようになったりするのかもしれない、終盤だろうけど



606:名無しさんの野望
18/11/25 21:17:45.37 XzdEHl9y0.net
交易路が陸路より海路の方が収入が大きいとかはあってもいいかもな

607:名無しさんの野望
18/11/25 21:19:44.53 Buz/8e5X0.net
ひさしぶりにスチーム覗いたら新しいDLCくるんか
初めてから10数ターンで蛮族ラッシュはどうにかしてくれよ~
頼むよ~

608:名無しさんの野望
18/11/25 21:21:10.30 Fv/jAQHUa.net
4マスって別に、都市圏の限界は内陸か沿岸かの話じゃないだろ

609:名無しさんの野望
18/11/25 21:26:44.12 Drz6T/CO0.net
沿岸都市はこれから海面上昇もくるんだよね
辛いな

610:名無しさんの野望
18/11/25 21:32:40.56 4QaMjju8d.net
海の方のみ4タイル市民配置できるってならわかるけどな

611:名無しさんの野望
18/11/25 21:43:48.19 y3ql15oZ0.net
一番肝心なAIは改善なしかい

612:名無しさんの野望
18/11/25 21:48:44.40 3wzhlLuU0.net
漁船もなく海に配置される市民は何をするのか

613:名無しさんの野望
18/11/25 21:49:42.41 ExVWdsVR0.net
都市間隔増大、蛮族増大、神、文明数少でやるとAIが大抵蛮族に飲まれる。

614:名無しさんの野望
18/11/25 21:52:45.52 ZxuKDbWa0.net
河はタイルを縫うように流れてるけど運河は区域設定で行うのか?

615:名無しさんの野望
18/11/25 21:55:54.32 YjKnA4HM0.net
そりゃユニットが通るんだから1タイルまるごと潰さんと

616:名無しさんの野望
18/11/25 22:03:01.40 ZxuKDbWa0.net
> ユニットが通るんだから
URLリンク(pbs.twimg.com)

617:名無しさんの野望
18/11/25 22:03:46.52 Vq2vWX7u0.net
>>596
Googleに教えを請うた方が良いだろうな
ホントAIが馬鹿すぎてつまらん!

618:名無しさんの野望
18/11/25 22:26:53.80 NBRpIe+Qa.net
つまらないならやらなきゃいいのに

619:名無しさんの野望
18/11/25 22:29:21.89 3wzhlLuU0.net
AI強化して強くなった方が絶対つまらなくなるぞ

620:名無しさんの野望
18/11/25 22:29:33.73 o8VyYhIe0.net
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、陸兵に魚雷ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /  ./
    ──┴─┴──-、
.    \              \
     ||\              \
     ||\ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  \||              ||
     ||    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

621:名無しさんの野望
18/11/25 22:30:41.22 Z4VFC61v0.net
釣り休暇中の兵隊さんをいじめるのはやめてさしあげろ

622:名無しさんの野望
18/11/25 22:44:18.81 AjMk/N9Np.net
この手のゲームでAIが賢いのあるんか

623:名無しさんの野望
18/11/25 22:58:22.96 YjKnA4HM0.net
>>605
URLリンク(i.imgur.com)

624:名無しさんの野望
18/11/25 23:01:49.10 9vup31xWd.net
>>605
>>608


625:名無しさんの野望
18/11/25 23:03:23.05 IOwNgMKe0.net
>>608
直下に海底洞窟があっただけだから(震え声

626:名無しさんの野望
18/11/25 23:16:40.29 YjKnA4HM0.net
>>610
自力で掘り進んでんだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

627:名無しさんの野望
18/11/25 23:26:12.58 rCcCNC440.net
>>608
ジョジョのラバーソール戦で最後にやったらアレでしょうねぇ

628:名無しさんの野望
18/11/25 23:27:11.38 QYnvsOeW0.net
賢いと勝てなくて困るけど散発的に城壁にやってくる敵ユニットを片付けて逆侵攻したら本国ガラガラの今の状態よりはちょっとは賢くしても

629:名無しさんの野望
18/11/25 23:40:41.20 Vq2vWX7u0.net
>>604
コイツ極上の馬鹿だなw

630:名無しさんの野望
18/11/25 23:50:12.41 PNHdzkoy0.net
強いだけのAIがつまらないってのは昔のCivが証明してるからな
AIとはプレイヤーに負けるために存在しているものだってのがこの会社がたどり着いた結論
ただAI同士の戦闘にすら弊害が出てるのはちょっとどうかと思うが

631:名無しさんの野望
18/11/25 23:54:24.44 a/R/ALHz0.net
接待AIは普通は乱数をこっそりプレイヤー有利にしとくとかやるんだがあからさますぎて阿保にしか見えないという残念さ

632:名無しさんの野望
18/11/26 01:04:19.17 DpOPUknf0.net
今回もまた1週間に1文明指導者のヒントを出して次の日に登場文明指導者紹介やるんだろうか?

633:名無しさんの野望
18/11/26 01:08:00.10 R/QhiJ440.net
スパロボで敵が命中率0%でも攻撃してくるアホルーチンで萎えるから、
敵に攻撃されるたびに回避率が下がる仕様を実装して
「命中率0%で攻撃しても無意味じゃない」
ってことにして攻撃に意味を持たせるってフォローをやってたな
AIがアホな行動をしてもアホな行動に意味を持たせたらプレイヤーが萎えるのを大幅に緩和することが出来るという好例

634:名無しさんの野望
18/11/26 01:36:50.05 Upbbotn70.net
一方Gジェネは命中率の下限を10%にした

635:名無しさんの野望
18/11/26 08:48:52.29 nqgRCgmu0.net
アプデ予告みたけどとりあえず買って自分で試してみたくはなるな
天候要素っていうけど太古の間ずっと荒天だったら文明滅びるんじゃね?
みたいな突っ込みは無粋なんだろな

636:名無しさんの野望
18/11/26 08:57:31.14 agLTUG210.net
氷河期終わって、天候が安定した状態からスタートしてると考えれば
昔は降水量が多くてどこでも暮らせていけたが
紀元前五千年ぐらいに降水量が減り、大河の辺りに集まらないといけなくなり、文明が産まれたって話もある

637:名無しさんの野望
18/11/26 08:59:56.52 8SA50Dcqd.net
1ターン目に噴火して開拓者死んだら笑うわ

638:名無しさんの野望
18/11/26 11:43:25.30 bpzlCKwB0.net
>>611
未来技術の空中戦艦()かな?

639:名無しさんの野望
18/11/26 13:59:46.28 yiSygUvJD
外交による勝利が実装されるとクリーやフランスの勝ち筋が増えそうだな。

640:名無しさんの野望
18/11/26 12:25:17.89 SVrYoFbAM.net
紀元前数億年前から微生物スタートか
胸熱だな

641:名無しさんの野望
18/11/26 12:28:56.66 Kv2/WbYIp.net
三葉虫ラッシュ楽しそう

642:名無しさんの野望
18/11/26 12:30:59.90 8SA50Dcqd.net
バトルガニとかわくてか

643:名無しさんの野望
18/11/26 12:39:30.77 HVMPDehga.net
生命は海(中略)カニビーム(AA略)

644:名無しさんの野望
18/11/26 12:48:30.83 8j10tUp4a.net
類人猿とか出る前に勝負決まってるからほぼ死にユニットなの何とかしろ

645:名無しさんの野望
18/11/26 13:08:23.71 0ArupRlId.net
そんなゲームやった記憶があるぞ
スポアーズだっかな

646:名無しさんの野望
18/11/26 13:08:48.47 HVMPDehga.net
シムアースならやったことある

647:名無しさんの野望
18/11/26 13:18:28.32 8SA50Dcqd.net
>>628
カニビームで滅亡させられる三葉虫

648:名無しさんの野望
18/11/26 15:51:19.95


649:8j10tUp4a.net



650:名無しさんの野望
18/11/26 16:32:01.27 JSdaXwOf0.net
恐竜時代は楽しそう

651:名無しさんの野望
18/11/26 17:07:43.95 gbEBPlN50.net
破壊的な蛮族はよきて!

652:名無しさんの野望
18/11/26 17:34:28.04 FDxYpPBs0.net
ムシキングってまじ?

653:名無しさんの野望
18/11/26 18:01:47.16 DpOPUknf0.net
たしか前の拡張の時は火曜0時にヒント公開して水曜0時に文明紹介だったかな
発売日の曜日はたぶん変わってないから
ひょっとしたら今夜0時に新文明ヒントが出されるかもね

654:名無しさんの野望
18/11/26 18:02:24.86 Upbbotn70.net
むしろカニビームの熱線が水を攪拌し自我を持ったタンパク質を育んだ説

655:名無しさんの野望
18/11/26 18:20:43.90 MbzQOUAs0.net
カニはカミだった

656:名無しさんの野望
18/11/26 18:26:01.16 kuft388h0.net
最初の説明が1行になるな
生命は海で生まれ⋯
君主モンテスマよ!

657:名無しさんの野望
18/11/26 18:43:43.38 JZxjusK70.net
シムアースですねわかります

658:名無しさんの野望
18/11/26 19:24:45.29 JSdaXwOf0.net
カニビームから生命は生まれ
やがて(ry

659:名無しさんの野望
18/11/26 19:38:00.28 iYOUE6UmM.net
俺の低スペックPCだと、サクサク動かない。
5はサクサクだけど。
高スペックだとサクサク?

660:名無しさんの野望
18/11/26 19:39:38.36 vP+vh9v90.net
5だと起動とターン経過が偉く遅いですわ。
6はサクサク。

661:名無しさんの野望
18/11/26 19:44:17.87 +wYKdYjH6.net
都市の生産自動化はできないのか
帝国化すると征服都市の管理が面倒臭くなる

662:名無しさんの野望
18/11/26 19:46:45.46 tnIX+1pZa.net
生産の自動化は出来ないけどプロジェクトの連打はMODで出来るから
後半はずっとプロジェクトさせてる

663:名無しさんの野望
18/11/26 19:51:12.39 JSdaXwOf0.net
未来技術と未来の社会制度は2桁ターンくらいでもいい
社会制度なんて1ターン毎とかよくあるから手間でしょうがない

664:名無しさんの野望
18/11/26 20:01:05.47 2uqPj+z3a.net
後半は出力があふれるからなw科学力4桁とか韓国使ってるとたまに行くし

665:名無しさんの野望
18/11/26 20:17:18.46 e/Zw04Q80.net
おすすめのMODおしえてくれ

666:名無しさんの野望
18/11/26 20:59:32.15 xtD2DVsxa.net
苛烈王による勝利追加MOD

667:名無しさんの野望
18/11/26 21:03:56.58 8SA50Dcqd.net
>>642
カニビームから生まれるのはさすがに斬新すぎるw

668:名無しさんの野望
18/11/26 21:29:56.71 vP+vh9v90.net
蛮族マシマシ。

669:名無しさんの野望
18/11/26 21:36:31.01 GWT0TQ3qd.net
あらゆる情報がカニビーム

670:名無しさんの野望
18/11/26 21:43:23.65 QFejxUZY0.net
そんな未来技術

671:名無しさんの野望
18/11/26 21:46:54.57 XukfYebdd.net
信長の野望やシムシティ好きだったが、こんな面白いゲームあるとは知らなかった、、
スイッチで買ったが拡張ないんならPC版も買うかな

672:名無しさんの野望
18/11/26 21:48:03.00 vP+vh9v90.net
睡眠不足の日々にようこそ。

673:名無しさんの野望
18/11/26 21:54:15.91 8SA50Dcqd.net
>>655
ipadで買ったが拡張のRaFやりたくてすぐPC版買ったぞ
めくるめくカニビームの世界へようこそ

674:名無しさんの野望
18/11/26 21:56:22.17 iRwItIJN0.net
5にもあったけど、4のような外交関係を示す図のMODがないな

675:名無しさんの野望
18/11/26 21:59:13.60 2uqPj+z3a.net
モンちゃん使うとラッシュかけたくなる症候群

676:名無しさんの野望
18/11/26 22:04:15.39 PhO2kR0Q0.net
オータムセール中なのでPC版買うなら今だね
日本時間で28日午前3時までかな?

677:名無しさんの野望
18/11/26 22:04:23.13 DpOPUknf0.net
>実は、ゲームの終了時を平均30年、40年遅らせるため、各勝利条件がバランス調整されている。
>21世紀の初頭に達成できるようにしようとしています
制覇勝利も難しくなってるんですかね…?
>パクス・ブリタニカ(ヴィクトリア)
>首都と異なる各大陸で初めて都市を建設したとき、無償の近接戦闘ユニット1体が出現し、交易路スロットが1増加する。
>王立海軍造船所を建設するたび、生産可能な海軍ユニットの中で最も戦闘力の高いユニットが1体出現する。
>軍事学の技術を研究すると、固有ユニットのレッドコートが解禁される。
効果が発揮されるのが大陸1つにつき1回限りになった事と交易スロット追加が変更点かな
より多くの大陸に都市出しするほど交易スロットが増える?

678:名無しさんの野望
18/11/26 22:07:00.28 2uqPj+z3a.net
交易がいまみたいに国内交易がクッソ強いとバランス壊れそうなものだけどな。新都市出して交易路10本くらい都市におくりつけるだけでスタートダッシュ凄まじく早くなるし

679:名無しさんの野望
18/11/26 22:12:01.51 dMLrQePB0.net
毎作品毎拡張買ってるし新拡張情報見てワクワクもするけど
本当に楽しいのはゲーム序盤だけで、後はハンマーが貯まるのを惰性で見続けてる感は毎回変わらない

680:名無しさんの野望
18/11/26 22:18:27.83 2uqPj+z3a.net
露骨な勝ちパターン多いからな

681:名無しさんの野望
18/11/26 22:20:42.12 +ZXv55ld0.net
そこで創始国以外とは仲良くできる宗教勝利ですよ
まあ、ぶっ殺す先が減るだけだけど

682:名無しさんの野望
18/11/26 22:25:09.02 g9dq3kGS0.net
文化勝利も特定のとこだけいじめて後は仲良くだし…

683:名無しさんの野望
18/11/26 22:31:49.28 DpOPUknf0.net
>交易路のアップデート(海や鉄道で目的地を目指す場合は産出量が高まる)
そういや海上交易路強化される予定みたいね
どの程度かはわからないけど

684:名無しさんの野望
18/11/26 22:34:24.24 2uqPj+z3a.net
鉄道かぁ……日本の方向性が180度転換して鉄道国家になる可能性。実際日本の鉄道すごいらしいし

685:名無しさんの野望
18/11/26 22:42:54.52 v1To2H/za.net
環境変化はインフレがなんだかんだ必要ではあるけど、まあ他でもたまにあることで
新エキパンションは控えめ意識なときに旧エキパンションが妙に強いと変化が鈍いときあるからねぇ
これは旧エキパンションが消えるまで待つしかない

686:名無しさんの野望
18/11/26 22:45:21.96 fPUP2acTa.net
スレ間違えた、すまない

687:名無しさんの野望
18/11/26 23:05:56.06 MbzQOUAs0.net
>>668
いやいや鉄道といえばロシアだろ
実績にも「シベリア鉄道」あるし鉄鋼以降都市間に鉄道無償敷設とかあったらうれしい

688:名無しさんの野望
18/11/26 23:23:20.98 07wLZQtB0.net
日本はせっかく災害がきたんだからそれ系でいいよ

689:名無しさんの野望
18/11/26 23:30:37.33 nA/X2Vlv0.net
グラフィックは悪くていいのでGPUはintel HD4600でもいけます?dynabookしかないんで…

690:名無しさんの野望
18/11/26 23:34:55.12 qkmU2nSy0.net
そら落としに落とせばなんのゲームでもグラフィック関係だけならなんとかなるだろうけどCPUもメモリも要るよこれ
steamストアページにデモ版あるから落として試すだけならタダだよ

691:名無しさんの野望
18/11/27 00:02:33.04 Ud/bJAl80.net
URLリンク(i.imgur.com)
これだけか…

692:名無しさんの野望
18/11/27 00:31:33.38 Uu03Nem90.net
前回の拡張に比べてさらにヒントがショボくなって…

693:名無しさんの野望
18/11/27 00:33:51.45 6StzO6qH0.net
>>674
なるほど情報ありです

694:名無しさんの野望
18/11/27 01:15:55.41 J3Eft0Yf0.net
奪った都市って基本残した方がいいのかな?
都市が増えると管理が面倒になる。適量ってどれくらい?

695:名無しさんの野望
18/11/27 01:22:16.89 mjzlhOSe0.net
都市を増やすデメリットはほとんどないのでどんな都市でも貰えるものは貰ったほうがよい
ただしあまりに糞立地で出力がしょぼいなら高く売れる文明に売却したほうが得

696:名無しさんの野望
18/11/27 07:22:55.02 wPZl3m350.net
redditだとハンガリーって言われてるな

697:名無しさんの野望
18/11/27 08:15:18.57 95E6gpXO0.net
徴兵とかいう謎システム

698:名無しさんの野望
18/11/27 09:28:05.69 3aufjDXLa.net
さっさと拡張出せやい

699:名無しさんの野望
18/11/27 09:51:15.71 YMERMtC0d.net
このゲーム光栄ゲーから入ってきた人多そうだよな

700:名無しさんの野望
18/11/27 09:52:19.73 +fnUkTmSa.net
光栄に思います

701:名無しさんの野望
18/11/27 09:55:27.45 PHF3kpsQd.net
そらファミコンやPC98時代からシド星パラド星で戦ってましたって人ほぼいないやろ

702:名無しさんの野望
18/11/27 10:39:09.45 FYnhzehQ0.net
ハンガリーなら誰だろうフニャディヤーノシュだったら嬉しいなあ

703:名無しさんの野望
18/11/27 11:09:48.11 uV2DtNuId.net
>>671
エクソダスするかい?

704:名無しさんの野望
18/11/27 11:14:41.00 9AZhPX1La.net
PSの1移植版からも居るぞ

705:名無しさんの野望
18/11/27 11:18:08.02 WpbJ1u570.net
>>671
ロシアの鉄道無償建設(奴隷労働)

706:名無しさんの野望
18/11/27 12:20:19.08 PliCPs2zd.net
徴兵しても徴兵元の都市通過できないのクソすぎる

707:名無しさんの野望
18/11/27 13:01:59.21 qMoFgCf4r.net
スイッチって拡張あるの?

708:名無しさんの野望
18/11/27 13:05:19.32 NbtVuC5X0.net
>>688
あのキャラデザインでやってくれないかなーとかw

709:名無しさんの野望
18/11/27 13:08:55.36 NbtVuC5X0.net
>>684
obaさん「代わりに貴公の無事を祈らせて頂こう!」

710:名無しさんの野望
18/11/27 14:22:49.52 lUIupZzY0.net
散々セールの話し出てるとは思いますがデジタルデラックスよりGoldのほうが良いですか?
デジタルデラックスはRaFが入ってないのかな?

711:名無しさんの野望
18/11/27 14:30:00.80 lUIupZzY0.net
RaFは33%オフなのか
うーむ…

712:名無しさんの野望
18/11/27 14:40:11.66 Ud/bJAl80.net
Digital Deluxe
 └ Civ6本体 + 文明/シナリオバンドル + サントラ
Gold Edition
 └ Civ6本体 + 文明/シナリオバンドル + RaF
アステカはCiv6本体にくっついてくる
正直サントラは大した内容じゃない

713:名無しさんの野望
18/11/27 14:43:18.43 KOWyk8Ig0.net
>>694
デジタルはRaF入ってない
サントラがあるから無価値とまでは言わんけど
一応言っておくと例年通りなら1ヶ月以内にまた大規模なセールがあるしデジタル買って後からRaF買うこともできる
ただゲーム制がかなり変わるからこの1ヶ月でがっつりやりこむ気なら最初からRaF買いなされ

714:名無しさんの野望
18/11/27 14:55:22.38 RdN3Zneud.net
ipadにGoldEditionとかDigitalDeluxeとかあるの?

715:名無しさんの野望
18/11/27 15:00:41.88 zbDcZEcZp.net
rafでそんなゲーム性変わるか?
言うほどあんま変わらんと思うけどな

716:名無しさんの野望
18/11/27 15:01:23.93 95E6gpXO0.net
無印の謎アジェンダがクッソ嫌いだったから無印時代はほとんどやってない

717:名無しさんの野望
18/11/27 15:04:38.04 Zyvt1vnkd.net
RaFでもアジェンダは対して変わってないじゃん

718:名無しさんの野望
18/11/27 15:23:40.02 NbtVuC5X0.net
Rafは内政がおもろい。宗教でもチキンレースしなくてすむ場合が多い。
何よりもテディが腕を振ってフリーズはまずない。

719:名無しさんの野望
18/11/27 15:29:20.10 FvEVfUjYd.net
俺も光栄ユーザーでからciv5入ったクチだけど、衝撃だったな
やる前は騎兵vs戦車みたいなシチュエーションがピンとこなくて敬遠してたけど
一生遊べるゲームやね
もっと早く出会っていれば...いや、いいかww

720:名無しさんの野望
18/11/27 15:33:30.82 32rkcQOJF.net
なんだ別ipか

721:名無しさんの野望
18/11/27 16:15:27.18 lUIupZzY0.net
>>696,697
ありがとう
うーん とりあえずデラックス買っておいてRaFは大きな値引きのときに買うことにしようかな

722:名無しさんの野望
18/11/27 16:39:12.00 EyQEENrkd.net
忠誠心 緊急事態 黄金暗黒時代 文明追加ぐらいかなrafは
rafなくても遊べるけどrafから無印に戻る人ははたしているのかな

723:名無しさんの野望
18/11/27 16:39:18.64 IPHW5u/Na.net
値段気にするなら5年後新作を横目にコンプリート版を75%や90%offで買うのが一番得定期

724:名無しさんの野望
18/11/27 16:41:40.19 JsRSDeyda.net
黄金時代に信仰心で労働者開拓者買うの好き

725:名無しさんの野望
18/11/27 16:42:06.49 Ud/bJAl80.net
総督と同盟もいるぜ

726:名無しさんの野望
18/11/27 17:05:54.96 UwFu/7Aj0.net
同盟は以前の使用の方が好きだったな
位一文明と仲良くして同盟とったら視界が共有されるから一切探索しなくてよくて楽だった

727:名無しさんの野望
18/11/27 17:55:19.09 pYoh+1Z30.net
今夜の文明がハンガリーだとしたら
>>269の新文明リークの内容が事実の可能性が高まるな
正直アジア文明が西端のトルコのみってのはちょっともにょるが

728:名無しさんの野望
18/11/27 17:58:51.50 uee3+oZyd.net
事実でも、だからどうしたって話ではあるが

729:名無しさんの野望
18/11/27 18:31:25.38 fSns0Slv0.net
久しぶりに4やったらMAP再生成の速さに感動すら覚える
6にもなってなんでここ退化しちゃったかな

730:名無しさんの野望
18/11/27 18:48:04.24 +nhVKI4z0.net
それにしても、マイナーは文明追加する割に、ローマとか中国の指導者追加しないんだな。

731:名無しさんの野望
18/11/27 19:11:02.22 pYoh+1Z30.net
有名どころは製作側が造るよりもファンがMODで作ってくれるのを期待して楽しみにしてる
製作側としては追加指導者はまずこの文明にこんな能力の指導者がいれば面白いだろうというアイデアが有って
その能力に合う指導者にできそうな人物を探して選んでる
みたいな事をスタッフが前にインタビューに答えて言ってたと思う
有名指導者をあまり積極的に出さないのは意図的かと

732:名無しさんの野望
18/11/27 19:16:13.40 NbtVuC5X0.net
古くて現代まで残った文明にはインドみたいに指導者複数欲しい。
日本とか文明は優秀なのに指導者がマップと勝ち方選ぶとかアレ過ぎる。
イギリスや、フランスや、アラビア、中国、スペイン、ロシアとか。

733:名無しさんの野望
18/11/27 19:25:38.80 fSns0Slv0.net
現代まで残ったっても土地がそこなだけで国体も民族も違えばそれはもう別の文明な気がするけど

734:名無しさんの野望
18/11/27 19:35:37.53 pYoh+1Z30.net
イギリスorフランスは画像付きリークがあったしアリエノール・ダキテーヌが追加指導者で来る可能性が高いのかなぁ
それなら一緒に指導者と文明を別々に選択できるオプションもデフォで解禁されそう

735:名無しさんの野望
18/11/27 19:37:05.16 XYg0gg0Sa.net
中国とか清しかいなくてかわいそう
毛さん必要だろうけど、長城や遺産とミスマッチすぎる

736:名無しさんの野望
18/11/27 19:47:41.90 y4GSjqDS0.net
運河追加したことだし煬帝だそうぜ

737:名無しさんの野望
18/11/27 20:19:00.67 owB2HCYzd.net
>>686
ここはひとつ若い頃のマリアテレジアで手を打ちませんか

738:名無しさんの野望
18/11/27 20:24:09.04 mC+wJHyua.net
だがババア出す

739:名無しさんの野望
18/11/27 21:18:42.10 lAersCg40.net
>>711
まぁアジアは既にシュメールアラビアペルシアインドクメールインドネシアモンゴル中国朝鮮日本と地域的にはほぼ網羅してるからなあ
オスマンが来て更に追加するとしたらどこになるだろう
あるいは追加指導者の方が期待できるかも?

740:名無しさんの野望
18/11/27 21:22:15.59 V8ctL4BB0.net
クリーとか出たんだしアイヌも行けるよね

741:名無しさんの野望
18/11/27 21:47:54.90 UOXr56rl0.net
>>724
阿弖流為かー
アイヌの前に琉球じゃねーか?

742:名無しさんの野望
18/11/27 21:49:54.91 fzVrDVoS0.net
今話題の北センチネルの人も

743:名無しさんの野望
18/11/27 22:06:00.90 pYoh+1Z30.net
世界地図上の空白を埋める事を考えるなら
チベット、ティムール朝、ウイグル、オマーン、あるいはインディアンみたいにシベリア先住民族から誰か
この辺だろうか

744:名無しさんの野望
18/11/27 22:06:16.34 36HmUr6/0.net
それは蛮族やろ

745:名無しさんの野望
18/11/27 22:16:07.72 3OVFegXf0.net
>>727
チベットだったら吐蕃でソンツェン・ガンポとかでも良いな

746:名無しさんの野望
18/11/27 22:23:39.10 +nhVKI4z0.net
>>715
なるほどなぁ。そうなるとmodパックが欲しいな。mod作ったことないからまとめるのも他人任せになっちゃうわ

747:名無しさんの野望
18/11/27 22:43:47.61 INkNPTbQ0.net
Civのチュートリアルで初めてこのシリーズやってみたけど、イマイチ楽しさが見えて来ないな
チュートリアルでは楽しさ語れないのかもしれないけど
ただ時間があっという間に過ぎるのは分かった

748:名無しさんの野望
18/11/28 00:04:14.33 ntQ9zXrk0.net
URLリンク(www.youtube.com)

749:名無しさんの野望
18/11/28 00:11:04.54 hcNtQdLu0.net
まずはハンガリーか
温泉が便利そう

750:名無しさんの野望
18/11/28 00:12:54.04 PnFnbIJL0.net
やっとまともに徴用を使えそうな文明がきたか

751:名無しさんの野望
18/11/28 00:13:18.20 wa+8N/UQ0.net
ローマといいこのハンガリーといい今作のスタッフは風呂好きなのか

752:名無しさんの野望
18/11/28 00:13:27.36 xr0wh6Iw0.net
中世は強そうだが、それ以外はうーん微妙。
やっぱciv6は文明特性が極まり過ぎて遊ばされてる感あるな。

753:名無しさんの野望
18/11/28 00:19:49.35 PnFnbIJL0.net
もっと戦争キチになるかなぁと思ったが内政向けの効果も優秀でいい感じやな
川沿い立地で序盤はしっかり内政して国力を蓄えつつ
時期が来たら都市国家を味方につけて国軍で一気に攻め入るパターンか

754:名無しさんの野望
18/11/28 00:27:06.97 ntQ9zXrk0.net
■ 文明 《 ハンガリー 》
■ 指導者 《 マティアス・コルヴィヌス 》
■ 文明UA 《 ドナウの真珠 》
 ◇ 都心と川を挟んでいるタイルでの
    区域と建造物への生産力+50%
■ 指導者UA 《 鴉の王 》
 ◇ 徴用ユニットに移動力+2と戦闘力+5のほか
    アップグレードにゴールドや資源が不要になる
 ◇ 都市国家から部隊を徴用するとその都市国家から代表団+2を獲得
■ UU 《 フッサー 》(代替: 騎兵)
 ◇ 近攻/65 移動/5?
 ◇ 有効な同盟ごとに戦闘力ボーナス+3
 ◇ 黒軍からのアップグレードに要火薬?
■ UU 《 黒軍 》(代替?: Courser?)
 ◇ 近攻/50 移動/4?
 ◇ 「城」の技術で解禁
 ◇ 徴用ユニットに隣接するごとに戦闘力ボーナス+3
■ UB 《 温泉 》(代替: 動物園)
 ◇ 6タイル内の都心に快適性+2のほか、生産力+2
 ◇ 都市の境界に地熱孔がある場合、観光力+3と快適性+2が追加

755:名無しさんの野望
18/11/28 00:37:29.50 xH5hC4U/0.net
リークの真実味が増した
周辺国と同盟を結びつつ川沿い都市で基盤を整えて徴兵で兵を揃えて主に中世~産業時代に大拡張し温泉で奪った都市を維持する
って方向性がはっきりしてる感じだな
徴兵が好きな人向きかね

756:名無しさんの野望
18/11/28 00:39:26.21 iU62Bwqyd.net
川向こうって事は実質的に商業ハブも半額って事か
徴兵に金必要だし丁度いい

757:名無しさんの野望
18/11/28 00:48:41.72 xr0wh6Iw0.net
ちょっとggったけど、こりゃ長生きしてりゃハプスブルグの天下はなかったなって位凄い王様な印象w

758:名無しさんの野望
18/11/28 01:16:40.08 ntQ9zXrk0.net
URLリンク(i.imgur.com)
Skirmlisher(散兵)と
Great Bath(大浴場:モヘンジョダロ?)と
Fez(モロッコ:フェズ)
かな?

759:名無しさんの野望
18/11/28 02:16:25.34 e6AAt+pl0.net
河をはさんでってのはブダペストの事か
徴用は必要な金がべらぼうに高いからなぁ 

760:名無しさんの野望
18/11/28 02:34:24.64 FOdLr1dd0.net
フン族も出てくれたらなあ

761:名無しさんの野望
18/11/28 02:38:13.81 wa+8N/UQ0.net
フンなら蛮族に混じって太古ラッシュ仕掛けてきてるよ

762:名無しさんの野望
18/11/28 02:46:46.07 xH5hC4U/0.net
>>742
モヘンジョダロは都市国家から遺産に変更されるんだろか

763:名無しさんの野望
18/11/28 03:04:35.17 yMH9emS90.net
誰やねんお前っておもったらマーチャーシュさんか
黒軍UUなのは嬉しいなあ

764:名無しさんの野望
18/11/28 04:46:25.84 pSWEAE5Z0.net
中国の色変わってるから新指導者か?と思ったら始皇帝のままじゃねえか
余計な期待抱いちゃうからやめていただきたいのだが

765:名無しさんの野望
18/11/28 05:35:41.53 c19z82bI0.net
>>742
散兵は偵察ユニットか
レンジャー遠すぎとは思っていたけど中世あたりには自動探索させちゃってるから有難いような有難くないような

766:名無しさんの野望
18/11/28 05:39:58.28 P27Z7IWR0.net
レンジャーって遠すぎなのが逆に利点で、大量に斥候作っておいて後でレンジャーや特殊部隊を軍団、大軍団にするのかなり強いんだよな
アプグレ費用はかかるけど斥候は維持費ゼロだしそれまでも快適性要因や探索や視界確保要因になるし

767:名無しさんの野望
18/11/28 06:01:50.30 YCNc1ijLF.net
拡張見たけどランダムでデメリットが起きる気候変動とかいるんか?
桃鉄やりたいわけじゃないのだけど

768:名無しさんの野望
18/11/28 06:06:18.05 nHmmJrhg0.net
>>751
どちらかというとメリットらしいですよ

769:名無しさんの野望
18/11/28 06:07:14.79 nHmmJrhg0.net
マジで文盲ばっかだな

770:名無しさんの野望
18/11/28 06:08:41.91 YCNc1ijLF.net
筆記まだ研究してないからすまんな

771:名無しさんの野望
18/11/28 07:14:58.28 uF3fR8Nla.net
モヘンジョ・ダロクッソ強いから無くなると困るわ…都市スパムのお供だし

772:名無しさんの野望
18/11/28 07:33:23.95 GglYDT1e0.net
斥候は蛮族の湧き潰しになるからレンジャーと分けて欲しいわ

773:名無しさんの野望
18/11/28 09:05:18.92 /tuLYMhAd.net
ゴルゴー「蛮族が沸かないと文化が進まない」

774:名無しさんの野望
18/11/28 09:21:40.41 28M/BP8Ga.net
都市国家はクメールの時みたいに効果そのまま名前変えになると思う

775:名無しさんの野望
18/11/28 09:32:19.27 aNm0aeRV0.net
ああ、マーチャーシュ1世か。

776:名無しさんの野望
18/11/28 09:36:58.87 aYk+PNlfd.net
>>754
文盲どころじゃなくてわろた

777:名無しさんの野望
18/11/28 09:44:43.86 rHlcgAhXp.net
マーチャーシュ1世か
ハンガリーじゃないけどルーマニア国歌の4番に名前が出てくるんだよな
ちなみに2番にはトラヤヌスが出てきたり

778:名無しさんの野望
18/11/28 09:45:59.17 CqHrKmQua.net
バビロンと空中庭園も別だし、むしろ名前は残って能力は奪われて変更の方じゃない?

779:名無しさんの野望
18/11/28 09:57:34.18 d6tToPSUa.net
戦闘システムも改善して欲しいな
減った兵科も増やして

780:名無しさんの野望
18/11/28 10:36:37.47 CqHrKmQua.net
生産よりかは数値低いんだろうけど
アプグレでも資源消費だし、若干はプレーヤーのアプグレ率減るかもよ
UUへのアプグレで資源消費してるのも気になるし

781:名無しさんの野望
18/11/28 10:58:13.81 o3jOKnpK0.net
資源の関係で徴兵に価値が出るならいいんだけどな
鉄がない中でも剣士確保できる上に代表団2までついてくるなら金払う価値あるか

782:名無しさんの野望
18/11/28 11:02:20.24 NZOjGM/K0.net
兵営使ってアプグレを無償で出来る(強制待機10ターンとかで)ようにしてくれ
なんでゴールドオンリーなんだよ

783:名無しさんの野望
18/11/28 11:03:06.04 NZ3GOY2ed.net
>>746
初の都市国家と同盟していないと建てられない遺産かもなあ

784:名無しさんの野望
18/11/28 11:17:58.38 CqHrKmQua.net
そういや未使用のユニットコマンドにRETRAIN(再訓練)ってあったな…

785:名無しさんの野望
18/11/28 11:20:18.98 GglYDT1e0.net
生産力を近隣都市に貸与できるプロジェクトとかあったら捗りそうだな
工業地区から6マス以内の都市に生産力の半分を貸与とかそんなの

786:名無しさんの野望
18/11/28 14:45:37.62 JidOxpFjd.net
Are you Hungary?

787:名無しさんの野望
18/11/28 15:12:00.22 qwoR+C9H0.net
フェズは改宗でゴールドが貰えるやつの科学力版か

788:名無しさんの野望
18/11/28 15:15:32.41 FxzGw0e40.net
>>742
土木工学の、総督の証11個ってなんぞ

789:名無しさんの野望
18/11/28 15:29:55.26 CqHrKmQua.net
テストプレイ用の違う設定なんじゃないかな
工業化も解禁建造物のアイコンが正常表示されてないまま撮影してるし

790:名無しさんの野望
18/11/28 15:37:08.35 uFgfLdo/0.net
スイッチ版神初勝利
非戦ローマで244ターン1665年宇宙でした
非戦つっても攻められて賠償金貰ったりはしたけど

791:名無しさんの野望
18/11/28 18:06:58.52 xH5hC4U/0.net
中世の軽騎兵らしきCourserと中世の偵察ユニットらしきSkirmisher
世界遺産の大浴場(モヘンジョ・ダロ)
自然遺産チョコレート・ヒルズらしき地形
ビクターのSecurity ExpertがArms Race Proponent(元ピンガラ)に変更
アマニのPrestigeがLocal Informantsに、PromoterがForeign Invasionに変更
ピンガラのArms Race ProponentがCurator(元レイナ)に変更
レイナのForeign ExchangeがForestry Managementに、CuratorがRenewable Subsidizerに変更
科学都市国家Fez
文明指導者以外で新たに判明した要素はこれぐいらいかな?

792:名無しさんの野望
18/11/28 18:07:48.79 lqN86tv0a.net
DLCやってるけど、提督何が強いかイマイチわかんねーな

793:名無しさんの野望
18/11/28 18:15:36.23 rqqgtac/a.net
AIの海洋防御的に提督1人いるだけでもだいぶ違うと思うがな
マウソロスあるとえらい事になったりするし
(…ここまで言って提督じゃなくて総督だったらどうしよう)

794:名無しさんの野望
18/11/28 18:15:40.04 2F0ePCwra.net
マグナス!

795:名無しさんの野望
18/11/28 18:17:29.54 FxzGw0e40.net
総督の間違いに100ゴールド賭ける

796:名無しさんの野望
18/11/28 18:34:01.35 jNxivq+vM.net
自軍のユニット一覧
てどうやって表示できるの?

797:名無しさんの野望
18/11/28 18:40:42.95 OZ/zOh8WM.net
>>770
くそっ
ちょっと心の隙間を突かれた

798:名無しさんの野望
18/11/28 19:01:31.27 e6AAt+pl0.net
>>776
水域の多いマップだとユニット作る系の提督はかなり使える。
一度地球マップやってみるとよろし(総督の間違いでない事を祈る)

799:名無しさんの野望
18/11/28 19:02:12.69 e6AAt+pl0.net
>>780
PC版ならユニットの兵種(名前)の所のクリックで出せる

800:名無しさんの野望
18/11/28 19:04:23.06 9D0s3Lv+a.net
提督は霊廟作るとアドが凄まじくなるから…無料大艦隊二個とかできるからなw

801:名無しさんの野望
18/11/28 19:54:32.19 NZOjGM/K0.net
なんだよ日本には温泉与えないっていうのか
>>774
「軍靴の音がする!戦争反対戦争反対!」

802:名無しさんの野望
18/11/28 20:12:46.49 cY196h1oa.net
>>780 歯車のボタン。たしか研究の上あたりのバーの右端だった気がする

803:名無しさんの野望
18/11/28 20:28:51.59 x5EXEjZad.net
総督はそれぞれ有能だけど
科学勝利捨てないときは
レイナの区域購入はねらってくな
都市スパムならマグナス

804:名無しさんの野望
18/11/28 20:41:02.07 P27Z7IWR0.net
最初の総督はほぼマグナス以外選択肢としてありえないと思ってたけど
意外とそうでもない感じ?

805:名無しさんの野望
18/11/28 20:43:07.82 cY196h1oa.net
中国とかだったら労働者+一回のやつで遺産スパムしてもいいんじゃないか?ってぐらいでは

806:名無しさんの野望
18/11/28 20:53:36.14 xH5hC4U/0.net
総督の能力も主に戦略資源の扱いや電力、災害にともなってけっこう変更点ありそうだし
総督のバランスも代わってるのかね?
とりあえず森林やジャングルに防災効果があるみたいだから伐採しまくると災害のデメリットが怖くなりそう

807:名無しさんの野望
18/11/28 21:13:50.58 tGhaOSc8a.net
称号2つ手に入る時点での
レベル:1の能力2人と、一直線にレベル:2の能力のどっちでもマグナス強いからな

808:名無しさんの野望
18/11/28 21:36:15.60 8WpytXIAa.net
とりあえずマグナスで備蓄してしまうわ
そのあと内政ならピンガラ行くことが多い

809:名無しさんの野望
18/11/28 21:54:02.80 jX8CAf52a.net
麻叉焼1世

810:名無しさんの野望
18/11/28 21:57:24.39 S/nHxrH10.net
ハンガリーをハングリーと読んで話題に出すと笑われるから気をつけろ

811:名無しさんの野望
18/11/28 22:24:33.92 cY196h1oa.net
実は古典時代が暗黒って悪くないんじゃないかって思う。孤立主義くっそ強いやんアレ

812:名無しさんの野望
18/11/28 22:32:19.26 aNm0aeRV0.net
そんなあなたの下にモンちゃん登場。

813:名無しさんの野望
18/11/28 23:15:18.92 xr0wh6Iw0.net
>>795
俺もローマペルシア以外なら暗黒にして中世英雄よく狙ってる。
あんまり忠誠度が問題にならないんだよな序盤は。

814:名無しさんの野望
18/11/28 23:16:30.65 x01uxKrb0.net
でも古典だと交易路の本数少ないからあんまり実感えれなくなくない?

815:名無しさんの野望
18/11/28 23:26:32.41 P27Z7IWR0.net
序盤に本数増やせるクリーは固有改善とUUのせいで暗黒時代に入る事自体が難しいだろうしな
まあ両方あえて封印しておいて暗黒時代からの英雄時代入り狙うのもアリか

816:名無しさんの野望
18/11/28 23:53:23.46 3ayxyYIk0.net
行軍がメンドイんだけど、遠い敵地を攻める時って近くまで都市を拡張していったほうがいいの?

817:名無しさんの野望
18/11/28 23:57:27.86 hcNtQdLu0.net
遠いってのがどういう状態か分からんが、速攻で周りも落とせないなら反乱されるだけだし地道に詰めて行く方が楽

818:名無しさんの野望
18/11/29 08:39:08.19 VDdLrc3i0.net
モンちゃんの万能性は有能。トラクトリが死にスキルではあるが。つーか宇宙船基地すら労働者で作るから。

819:名無しさんの野望
18/11/29 08:42:01.01 VDdLrc3i0.net
>>800
騎兵軸で速攻。歯上対も忘れずに。

820:名無しさんの野望
18/11/29 08:54:18.97 HDj6YVMe0.net
>>751
建物だと修復がひつようになるけど、後半はメリットしかないそうだぞ

821:名無しさんの野望
18/11/29 09:10:14.78 hbqW/nvta.net
10ターン位にうちの斥候が弓騎兵に殺られたんですけど、システム上出来ないみたいなんでここで非難声明出しますねアッティラさん

822:名無しさんの野望
18/11/29 11:05:14.56 C6mIc7pCd.net
トラクトリが微妙とはいえ、信仰も将軍ポイントも有って困る物じゃないし
アリーナは元々そこそこ建てるから別に欠点では無いという
殆ど固有能力の意味無いスターヴ何とかよりはマシ

823:名無しさんの野望
18/11/29 11:10:14.73 uoBekO1+0.net
モンちゃんは都市国家いじめて労働者確保するのが楽しすぎる
最近トミュリス、ゴルゴーみたいな戦闘自体に見返りある指導者ばっかり選んでしまう

824:名無しさんの野望
18/11/29 11:50:17.90 OtIMyWAVa.net
トミュリスで宗教プレイが楽しいw

825:名無しさんの野望
18/11/29 13:10:18.42 7QWBODRh0.net
6は完全に失敗作だったな
7に期待
てか7はよ

826:名無しさんの野望
18/11/29 13:12:44.39 a0ZgEODka.net
失敗作はお前の頭

827:名無しさんの野望
18/11/29 13:13:03.29 pFacuDlnp.net
お前の中ではな

828:名無しさんの野望
18/11/29 13:27:49.93 pEStx9Vna.net
拡張でハーラルやタマルちゃんがどうなってるか期待
というか戦術の位置なんとかしてくれ

829:名無しさんの野望
18/11/29 14:37:33.06 55738Tq20.net
インピラッシュしようかなーと思ったらインピ到着時点で弩兵ワラワラいてオワタ

830:名無しさんの野望
18/11/29 14:47:38.50 CIhPFkmBd.net
戦術で解禁ユニットはなぁ・・・
日本も侍を剣士代替にするかUUをスパイ代替のNINJAにしてくれよー
最悪レンジャー代替でもいいや
好きだろ?NINJA

831:名無しさんの野望
18/11/29 15:47:19.46 1LtKXuC2d.net
モンちゃんで意気揚々と戦士作ってたら孤島だった悲しみ
まあ皇帝だったから内政だけで勝ててしまったが
区画加速はやっぱ強いわ

832:名無しさんの野望
18/11/29 15:53:17.15 55NnplwZ0.net
ニンジャは存在しない。 いいね?

833:名無しさんの野望
18/11/29 16:14:50.85 tnfw6BGdd.net
アッハイ

834:名無しさんの野望
18/11/29 17:07:33.66 2yXU1Klwd.net
対騎兵ユニットが雑魚すぎるから戦術研究する必要ないのがなあ

835:名無しさんの野望
18/11/29 17:38:59.42 C6mIc7pCd.net
対騎兵作る位なら騎兵で応戦した方が早いしな

836:名無しさんの野望
18/11/29 17:39:23.03 Mjnx/lek0.net
中世に軽騎兵と偵察ユニットが追加されるみたいだし
この2つを戦術解禁にしてテコ入れにするつもりなのかもしれん
それでテコ入れとして機能するのかは知らん

837:名無しさんの野望
18/11/29 17:44:30.17 6FrFnh/oa.net
戦術はルートの終わりなのがな

838:名無しさんの野望
18/11/29 17:53:36.88 Mjnx/lek0.net
確認したら追加される中世軽騎兵の解禁は城だったわ…
まぁでも公式が中世の軍事にテコ入れをする必要性を感じているのなら
戦術にも何か変更あるかも…あったらいいなぁ

839:名無しさんの野望
18/11/29 17:54:54.04 AU/sqc9Gd.net
戦術で戦闘力に底上げがあるとかだと取るんだけどなあ

840:名無しさんの野望
18/11/29 18:53:16.52 tnfw6BGdd.net
むしろ何故ないのか
戦術なしに正面衝突する歴史なのか?

841:名無しさんの野望
18/11/29 18:57:15.06 i7yVUS+A0.net
はい

842:名無しさんの野望
18/11/29 19:05:18.56 GL7meDlK0.net
4の神授王権と6の戦術とどっちがより使えない技術だろうか

843:名無しさんの野望
18/11/29 19:09:15.03 Q9urbueY0.net
電気通信

844:名無しさんの野望
18/11/29 19:09:56.86 uoBekO1+0.net
結局ゴルゴーが強いって言っても重装歩兵すら作らんしな
対騎馬ユニットの不遇はいつまで続くのか

845:名無しさんの野望
18/11/29 19:30:23.44 6FrFnh/oa.net
対騎馬とか近接に弱い時点でね…

846:名無しさんの野望
18/11/29 19:33:33.


847:14 ID:55NnplwZ0.net



848:名無しさんの野望
18/11/29 19:34:01.34 YE0lq8cGa.net
軽騎兵にユニット追加されるなら重騎兵のほうもなんとかしてほしいな
騎士からいきなり戦車に飛ぶのはゲームとはいえさすがにね

849:名無しさんの野望
18/11/29 19:59:18.36 Mjnx/lek0.net
固有ユニットを除くと追加される新ユニットは9個
内2つは中世の軽騎兵Courserと偵察ユニットSkirmisher
残り7体はおそらく未来ユニットがほとんどを占めるだろうし
これ以上の既存時代へのユニット追加は1つ2つあるかどうかぐらいかなぁ
まぁCourserとSkirmisherの追加で2時代連続でユニット無しの兵科は重騎兵のみになるから
重騎兵にもルネサンスと産業時代のどちらかにユニット追加は普通に有りえそう

850:名無しさんの野望
18/11/29 20:01:04.40 GL7meDlK0.net
未来の世界遺産も追加あるんかな?

851:名無しさんの野望
18/11/29 20:04:44.56 2SWZ31E30.net
軽騎兵と重騎兵が絡み合って進化していく構成だから、中世の軽騎兵と一緒に胸甲騎兵あたりが来そうだけど
重騎兵が6段になると歩兵ももう一段欲しくなる

852:名無しさんの野望
18/11/29 20:17:45.40 jIKpb8q50.net
4みたいに複数の軍事ユニットを1タイルで管理する方法ってないの?

853:名無しさんの野望
18/11/29 20:17:47.38 J4sfd7Dj0.net
バランス調整もいいけど本当AIを何とかしてほしい
体力1の都市の周りを陸兵がうろうろしてるだけで一向に占領しないとかどういうことだよ

854:名無しさんの野望
18/11/29 20:32:24.29 6q4Fez2f0.net
トランプの壁が完成したら最新の世界遺産になりそうなのになぁ

855:名無しさんの野望
18/11/29 20:33:57.25 uoBekO1+0.net
>>837
世界遺産って建築から50年が条件でしょ?
大阪府がこんど太陽の塔申請するらしいからそれで

856:名無しさんの野望
18/11/29 20:39:15.41 2SWZ31E30.net
とりあえずサグラダファミリアで

857:名無しさんの野望
18/11/29 20:53:26.23 4wIf4mLWa.net
だいたいは被るけど遺産は別にユネスコの世界遺産だけじゃないし

858:名無しさんの野望
18/11/29 20:56:46.52 Mjnx/lek0.net
今回の未来の技術と文化はツリーの並びがランダムになるそうだから
ある程度順番が前後しても違和感の少なくなるものが選ばれてるのかねぇ
今回追加される世界遺産は7個
判明している者はゴールデンゲートブリッジ、パナマ運河、大浴場で残り4つ
一応今のところ新要素として掲げられてた工学プロジェクト(鉄道、運河)、環境の影響(水害)と結びついてそうな遺産だし
新要素と結びつく遺産が主に追加されてるのかな

859:名無しさんの野望
18/11/29 20:58:30.82 MeEx2H9Qd.net
>>841
コテハンつけてくれ

860:名無しさんの野望
18/11/29 21:00:25.15 2yXU1Klwd.net
>>831
ポーランド侵攻で戦車vs騎兵あったしそこまで違和感ないけどなあ

861:名無しさんの野望
18/11/29 21:00:27.58 tnfw6BGdd.net
災害関連の遺産は追加来るだろうな
スーパーシェルターとかそんな感じで

862:名無しさんの野望
18/11/29 21:05:11.01 J4sfd7Dj0.net
騎士の次が戦車って第一次大戦そのままだし全く違和感ないけどなあ

863:名無しさんの野望
18/11/29 21:18:18.75 B7BqM1Zp0.net
となると騎兵に何か特別な利点が欲しいな
対近接+10補正がつくだけでも相当バランス変わりそう

864:名無しさんの野望
18/11/29 21:19:28.74 wr+HJ0gI0.net
何となくウィキペディア読んでたらハンガリー人宇宙人説って記事があって笑った
拡張の実績にハンガリーで宇宙勝利の実績がありそう

865:名無しさんの野望
18/11/29 21:21:29.79 uoBekO1+0.net
>>846
真似できない機動力に無駄のない昇進ツリー、アンチ兵科の不遇
もう少しナーフされてもいいレベル
マジでモンゴルスキタイあたりがとまらなくなるぞ

866:名無しさんの野望
18/11/29 23:31:22.47 6FrFnh/oa.net
騎士が槍持って突撃してたと思ったら戦車が砲撃だもんなぁ…騎兵もマスケットぶっ�


867:冾オてたと思ったら空中に以降してるもんなw産業時代以降はアップグレードできなくしてもいいんじゃないか?



868:名無しさんの野望
18/11/29 23:46:17.80 t38tBLaR0.net
5だと戦車の前に陸上船あったけどああ言う感じでワンテンポおいてほしい

869:名無しさんの野望
18/11/29 23:49:05.71 B7BqM1Zp0.net
>>848
兵科が重軽2つに分かれててとびとびになるから常に戦争してる制覇勝利には使いづらいんだよ
あと遠隔ユニットがついてこれないのも地味に痛い

870:名無しさんの野望
18/11/29 23:49:11.36 zDCkyl8J0.net
「俺達名誉ある騎兵隊!剣が銃に変わっても騎士の魂は不滅!」
プレイヤー「はいおまえら今日から戦車乗ってねー」

871:名無しさんの野望
18/11/30 00:03:11.41 bkB4QQ4pd.net
>>852
プレーヤーじゃなくて実際もそんなもんだぞ
ゲームとしてもアプグレのクラス違うぞ

872:名無しさんの野望
18/11/30 00:07:17.16 84wkuHpL0.net
騎兵はZOC無視できるのが好き
移動力のロスとストレスなく進軍出来るから楽しい

873:名無しさんの野望
18/11/30 00:43:17.73 0BFB5kxq0.net
>>853
未だに警察レベルでは騎兵が現役だったりするぞ
王立カナダ騎馬警察とか草

874:名無しさんの野望
18/11/30 01:50:44.85 GCZbJU1j0.net
>>849
でもヘリが渡河で止まってるの見るとなんかもにょる
お前地形に強いための兵科じゃないんかーい

875:名無しさんの野望
18/11/30 02:31:54.04 Q7++OCpga.net
ユニットは雑に減らされた感が否めない
内政ゲーの人が指揮をとったからか

876:名無しさんの野望
18/11/30 02:37:24.07 GARJhGdp0.net
ユニットの世代交代の要素と軍事系偉人の要素が噛み合ってない感じがする

877:名無しさんの野望
18/11/30 03:52:23.36 hM2tAAWq0.net
>>856
ヘリは川の追加コスト無効持ってるだろ

878:名無しさんの野望
18/11/30 04:01:53.56 nL1ZSceH0.net
個人的には6の方が色々使えて好きだけどな。
以前は特定の1、2種類しか使う意味なかったし。

もっとも槍兵系はその頃から不遇だった記憶が……。

879:名無しさんの野望
18/11/30 04:29:11.71 cBU4bcOna.net
URLリンク(i.imgur.com)
えらいことになってるな

880:名無しさんの野望
18/11/30 04:50:02.58 cBU4bcOna.net
戦術が行き止まりじゃ無くなってるわ配信

881:名無しさんの野望
18/11/30 05:58:19.56 cBU4bcOna.net
URLリンク(i.imgur.com)
いろいろあったけど印象に残ったのは
・固有改善「モアイ」
・新しい偵察ユニット=蛮族も新しい斥候(遠距離攻撃)
・戦術が脱・行き止まり
・ハンガリーが徴用した移動力4の剣士の群れが暴れ回って、ノーコストでマスケの群れに
・工兵の仕事増える
・好戦ペナは消えたが、不平で非難声明くらう

882:名無しさんの野望
18/11/30 06:00:31.41 y9GpiFwP0.net
ほーん
脱・行き止まりええやん

883:名無しさんの野望
18/11/30 06:42:29.28 T4y0b8vG0.net
このダムって地区、他のプレイヤーに建てられたらその川ではもう作れないんだよね?

884:名無しさんの野望
18/11/30 07:04:12.80 2q3rNfS40.net
蛮族は斥候も襲ってくるようになるのか

885:名無しさんの野望
18/11/30 07:40:29.64 jTU9n1pY0.net
まあ5なんてステルス爆撃機に岩ぶつけていたもんな

886:名無しさんの野望
18/11/30 07:43:01.69 5NRJEZJxa.net
ダムは3つまではいける
名前はガイア、オルテガ、マッシュ

887:名無しさんの野望
18/11/30 07:43:51.47 YVQfkqgSa.net
サムラーイラッシュが現実的に……アプグレできなきゃ厳しいか流石に

888:名無しさんの野望
18/11/30 07:46:49.43 KMdYwvpnF.net
>>868
それダムちゃう、ドムや

889:名無しさんの野望
18/11/30 07:51:52.58 T4y0b8vG0.net
個人的にRPが一番大事


890:だから未来技術の追加が一番嬉しい 今回modでも技術ツリー拡張って無いんだよなあ artdefがめんどくさいからなのか



891:名無しさんの野望
18/11/30 08:02:01.76 2DFfguoS0.net
>>869
侍が労働力持てば良いかも。レギオンより多く。

892:名無しさんの野望
18/11/30 08:38:50.03 OsFKV1Ea0.net
>>872
そらそうなれば作るかもしれんが

893:名無しさんの野望
18/11/30 09:09:24.37 TCasK+TNd.net
>>868
ダムはワイスピにいたけど残念ながら事故で死んだよ

894:名無しさんの野望
18/11/30 09:17:01.20 gKCtTLP5a.net
戦略資源の仕様が変わったし既存のUUがどうなるかはまだ分からんな
できれば侍はツリーの位置を戦術から封建制度に移してほしい

895:名無しさんの野望
18/11/30 11:36:49.18 nl23/ueO0.net
>>863
桁違いにマイナスになってたのが別枠になって非難声明分だけになる差は大きい
あとButtressって、ツリーの技術としてはなんか範囲狭くね?他もっとガバガバなのに

896:名無しさんの野望
18/11/30 11:51:33.28 V08s7uCja.net
侍は改善出来る足軽型より、騎兵UGで鎌倉武士型な近接強い騎乗弓兵か、マスケットUGで種子島持って射程2な兵農分離済み鉄砲兵がいいです(個人の感想)

897:名無しさんの野望
18/11/30 12:12:53.80 9cx4wXGnd.net
議会に使える外交ポイントって本当に仲良しの他に金とか軍事力でも得られるのかな
ゴールドやるから投票しろとか、国境にユニット貼り付けて投票要請とか

898:名無しさんの野望
18/11/30 12:27:44.09 Mq8LBrN2d.net
取引画面でポイント渡す代わりにゴールドせびってたぞ

899:名無しさんの野望
18/11/30 12:33:35.03 TqwVmYKs0.net
やっぱ蝿にはうんこ6がお似合い納得

900:名無しさんの野望
18/11/30 13:02:53.80 3SNuwyv9d.net
>>878
beのあれかな?

901:名無しさんの野望
18/11/30 13:07:23.51 2q3rNfS40.net
>>868
スレリンク(river板)

902:名無しさんの野望
18/11/30 13:41:55.35 L6cGeeHzd.net
ビクター守りだけじゃなくて攻めにも対応して強くなってるじゃん

903:名無しさんの野望
18/11/30 14:43:01.83 w983g71j0.net
次のアプデで色々追加されるみたいだが
対にシナリオで第二次世界大戦のヨーロッパ戦線が追加されるみたいで楽しみだな。

904:名無しさんの野望
18/11/30 14:52:21.27 2DFfguoS0.net
パリは燃えているかのBGMでやりたいw
クリストファー・ティンのアレンジでw

905:名無しさんの野望
18/11/30 16:03:23.28 0BFB5kxq0.net
モアイモアイツヨイツヨイキンニクモリモリカメハメハァ

906:名無しさんの野望
18/11/30 16:05:07.68 ZWITLkRba.net
書き方が固定マップっぽいけど、マルチで固定マップってなんか変な戦法とか出来上がりそう

907:名無しさんの野望
18/11/30 16:05:56.04 ONZHUgWj0.net
スイッチで初プレイだけど
指導者AIのセリフもっとバリエーションが欲しかったな
あと勝ちがほぼ確定してからが長くてだるい
中世ぐらいまでが面白いね。この辺りはAOEと同じだな

908:名無しさんの野望
18/11/30 16:33:44.77 aHW3D13N0.net
スイッチ版に拡張は来るのかな?
無印からどのくらい変わるの?

909:名無しさんの野望
18/11/30 17:43:52.11 gUmr/f5Ga.net
俺も始めたばかりで3勝しかしてないけど
勝ち確からだるいよなあ
首都だけさっと落として次の文明とかいけるもんなのかな
反乱されそうで試さなかったんだけど

910:名無しさんの野望
18/11/30 17:50:27.19 OsFKV1Ea0.net
別に勝ち確だと思ったら次の星に行けばよくね
ウイニングランが好きな奴もいるし、早いターンで勝ちたいなら宗教使えば良い
頂上決戦したいならゲームスピ


911:ード上げて参加AI減らせばいいし、外交交えて多数文明入り混じれば一度趨勢決して仕舞えば逆転なんて無理なのはどのゲームでもそうでしょう



912:名無しさんの野望
18/11/30 17:50:43.65 T4y0b8vG0.net
勝ち確からダルいとかはもうCPU戦で言ってもしゃーないから対人潜れ

913:名無しさんの野望
18/11/30 17:56:04.41 V5oMQrkFp.net
>>889
予定はないが努力はするという回答
ちなiPad版しかなかったとき、iPhone版リリースの要望に同じ回答してた。その後出た

914:名無しさんの野望
18/11/30 17:59:26.14 gUmr/f5Ga.net
ある程度はその通りだろうけど
頭抜けたらもっと露骨に目の敵にされたり連合組まれたり
(もちろんCPUが優勢なケースも含めて)
そういうので惰性を解消してるゲームもあるじゃん
civ6やって基本楽しいと思ってるけどその辺改善されたらいいなって

915:名無しさんの野望
18/11/30 18:00:56.68 gUmr/f5Ga.net
まあもうちょっと慣れたら勝ちと思った時点で次の星に行くかもれんね

916:名無しさんの野望
18/11/30 18:10:23.80 e1zbKKEK0.net
弾道学での解禁ユニットに胸甲騎兵っぽいマークが追加されてるな
やっぱ産業時代に重騎兵追加して2時代連続で解禁無しの陸上兵科は無くなるように揃えてきたか

917:名無しさんの野望
18/11/30 18:21:25.84 9cx4wXGnd.net
実績もあるし途中抜けはしない
第一こっちが優勢になったからって突然今までの流れもルールも捻じ曲げてインチキパワーで抵抗してきてもそっちの方が萎えるわ
ただでさえAIは初っ端から大幅リードなのに

918:名無しさんの野望
18/11/30 18:24:01.56 cruB2eTsa.net
勝ち確という名のリタイア
おそらく凄い数の敗北を重ねてるのだろう

919:名無しさんの野望
18/11/30 18:25:11.59 iID6ofRZ0.net
極めると1ターン目で勝ち確になり次の星に行く

920:名無しさんの野望
18/11/30 18:27:03.50 VY6DGKUu0.net
>>863
モアイシンボル直球すぎで草
モアイを建てるために森を狩り尽くさなきゃ

921:名無しさんの野望
18/11/30 18:30:24.01 w983g71j0.net
>>900
ルーズベルト先生がアップを始めました

922:名無しさんの野望
18/11/30 18:37:52.23 fUMic8/o0.net
パソコン版あるけど、Switch版買う価値あるかな?
ちまちまとSwitchでできたら最高だなと思って。
拡張でなさそうだしやめといた方がいいかな。

923:名無しさんの野望
18/11/30 18:47:05.97 ZWITLkRba.net
パソコン版ある、ってのがRaFも買ってるならやめといた方がいんじゃね?

924:名無しさんの野望
18/11/30 19:02:24.29 /5N2EXPf0.net
自分だけにかかわり自分が見出だした価値を誰かに決めてほしいのか?
無印も知ってんのに?

925:名無しさんの野望
18/11/30 19:04:19.43 BPPHhJjHa.net
騎乗兵ラッシュと剣士ラッシュのタイミングがわからん…弓兵ラッシュじゃ駄目なん…

926:名無しさんの野望
18/11/30 19:25:47.01 LfkSjEvp0.net
弓だと攻めにくい立地だと壁できたら落とすの無理ゲーと化すからね
平原ならいいけど

927:名無しさんの野望
18/11/30 19:32:08.03 3PbhJo8oa.net
天秤がこっちに傾き始めると終わるのはシミュレーションの宿命やな・・悲劇やな

928:名無しさんの野望
18/11/30 19:34:32.99 6XQP41vP0.net
Googleにいってディープラーニング教わるんだ

929:名無しさんの野望
18/11/30 20:12:11.55 OsFKV1Ea0.net
>>897
前このスレでステラリスってゲームで後半に出てくる世界全部の敵として異次元の存在が出てくるクライシスってシステムが話題になったことがあったけど、あれは宇宙戦争だからであって、シド星に宇宙人攻めてきたらげんなりするだろうしな

930:名無しさんの野望
18/11/30 20:19:30.62 pBVHmiB1a.net
パラドなんてフランス倒してイギリス倒してソ連倒してアメリカ倒して、あと南米


931:諸国プチプチするの?やめないの?って感じだし



932:名無しさんの野望
18/11/30 20:20:11.13 TCasK+TNd.net
>>909
世界の敵テロリスト国家ならリアリティあった作れるんじゃないか?

933:名無しさんの野望
18/11/30 20:35:03.75 Cn2T/hSpd.net
いきなり出てくるなら宇宙人と大して変わらないよ

934:名無しさんの野望
18/11/30 20:39:41.51 ZBKeGAgVF.net
俺はスリルを味わうために自分が目指す勝ち方以外はチェックしないようにしている
なのであと一国で制覇勝利という時に突然文化や宗教で負けたりするw
科学は察知できてしまうけどな

935:名無しさんの野望
18/11/30 20:43:14.39 KCUwfYle0.net
今更switchで6が出ることを知った
PC版持ってたら不要だとは思うけど

936:名無しさんの野望
18/11/30 21:47:36.47 DTso6Leo0.net
スイッチ版またバグった
なんでも1ターンで作れるようになるバグになった状態で
宇宙船3000ハンマー偉人使ったらモジュール19719ターンかかるって出た

937:名無しさんの野望
18/11/30 21:54:58.83 WU3gTmZ10.net
>>915
オーバーフローワロタ

938:名無しさんの野望
18/11/30 22:38:58.31 e1zbKKEK0.net
災害設定を最大にして森林を全て伐採し石炭発電所を建てまくって核を撃ちまくって未来まで行けば
大災害で地球が滅ぶかその前に宇宙に脱出するかのレースになったりするぐらい災害はひどくなるのだろうか
流石にそこまでは行かないか

939:名無しさんの野望
18/11/30 22:40:21.66 GCZbJU1j0.net
>>913
チェックしてなきゃ負けようがなくない?

940:名無しさんの野望
18/11/30 22:42:23.63 2q3rNfS40.net
チェックって勝利条件から外すことじゃなくて
ゲーム中の確認のことじゃね?

941:名無しさんの野望
18/11/30 22:57:42.85 BPPHhJjHa.net
勝利後に勝利に対応した裏ボス戦とかあるとちょっと面白いんじゃないか?宗教勝利だったら邪教が広がって第二次宗教戦争とか

942:名無しさんの野望
18/11/30 23:04:02.78 DTso6Leo0.net
関係無いけど地図の取引が無いのすげーストレスなんだけど
国境も常時開放するようなもんじゃないし

943:名無しさんの野望
18/11/30 23:42:22.86 VOdsAisc0.net
情報時代のどれか技術取得でmap見れるくらいは欲しい

944:名無しさんの野望
18/11/30 23:42:50.58 yfEuHEbf0.net
勝ち確から他国の停戦の申し出を断って蹂躙するのが、楽しいじゃないか!

945:名無しさんの野望
18/11/30 23:48:05.42 TVTV37Gsa.net
さすがに全域の視界内扱いは無茶だろ
人工衛星打ち上げの探索済み扱いで我慢なさい

946:名無しさんの野望
18/11/30 23:48:35.35 BPPHhJjHa.net
モヘンジョダロとローマで都市スパムしたら15都市になって管理が面倒なレベルになったw

947:名無しさんの野望
18/11/30 23:57:23.24 e1zbKKEK0.net
制覇勝利時、あるいは1強の大国化した時に選択肢によって中華帝国やアレクサンドロス帝国の崩壊みたいに大国が分裂して群雄割拠状態になり
改めてその中から1文明選んでプレイ再開とかちょっとやってみたいかも

948:名無しさんの野望
18/12/01 00:03:35.71 hUm4/2aS0.net
月着陸船打ち上げ後ランダムで地球外生命体が攻めてくるとかw

949:名無しさんの野望
18/12/01 00:07:01.03 qQgEAOKu0.net
宇宙人来襲は欲しいですね。
地底人かイルカでもいいけど。

950:名無しさんの野望
18/12/01 00:14:23.30 F+rLVWyX0.net
もうTotalWarでもやれよ

951:名無しさんの野望
18/12/01 00:38:53.77 eL+NucsA0.net
>>924
人工衛星上がってる時点で探索なんて終わってるし
リアルの人工衛星の用途考えると、すべてに視界が開けるでよかった気がする
蛮族わかなくなるから困るのかもしれんが
>>920
制覇勝利→宇宙人が全都市に核ぶち込んで襲来
宗教勝利→全ての都市からISIS(反乱軍)が湧く
宇宙勝利→自


952:国の首都以外他国にわたって人口激減からのスタート 文化勝利は何があるかね?



953:名無しさんの野望
18/12/01 00:41:36.97 hUm4/2aS0.net
>>930
退廃主義が横行して社会制度ツリーと観光力が退行していくとかw

954:名無しさんの野望
18/12/01 00:45:02.85 eL+NucsA0.net
>>931
それだと結局一番強い文明が得するだけじゃない?
勝ってたとこが逆境に陥るイベントじゃないと

955:名無しさんの野望
18/12/01 00:49:44.23 IKC1Gamb0.net
宗教が行き過ぎると科学が止まるとかどうだろう

956:名無しさんの野望
18/12/01 00:53:00.61 Kjo06qkT0.net
科学そのものが発達したのは宗教の影響が第一にあるからなんともな

957:名無しさんの野望
18/12/01 00:58:10.55 GTlvRNyK0.net
ガリレオさん敬っていこうね

958:名無しさんの野望
18/12/01 01:10:01.73 r/Sj+8ct0.net
勝ち確つまらん対策は基本異大陸の存在
とそれぞれの大陸勝者の決戦のイメージなんだが
そこまでいってるとさすがに勝てちゃうのと
aiの海戦ルーチンがダメすぎてな
バンゲアでやって勝ち確見えるってならパンやめてみってのはあるけど

959:名無しさんの野望
18/12/01 01:26:17.19 vlG4XXcn0.net
この問題については、勝てるかどうかじゃなくてクリアターンを競うという観点を持つと変わるんじゃない
1ターンでも早く勝つ事にこだわるなら最後までダレないでしょ

960:名無しさんの野望
18/12/01 01:26:39.75 eL+NucsA0.net
>>936
神大陸の決戦とか結構面白いよ
いかに早い段階で相手の大陸に開拓者送り込むかがメインだけど

961:名無しさんの野望
18/12/01 01:46:39.76 od/f0Dej0.net
>異大陸
中盤で大陸渡ったらショショーニがクソデカ技術国になってた時の恐怖よ

962:名無しさんの野望
18/12/01 01:52:21.95 4h2xBxl90.net
それなら素直に勝ちが確定した事を判定してその時点で勝利になるようにするのが正道で無いかしら
強大国が弱小国に負けえるような、不自然なシステムで解決しようとするのは違うんじゃないかと思う

963:名無しさんの野望
18/12/01 02:05:39.32 eL+NucsA0.net
>>940
いや、上の話題は勝利確定した後、もう1ターンで続ける際のおまけが欲しいって話じゃね?

964:名無しさんの野望
18/12/01 02:31:35.68 gW9vHrq0a.net
AIで2都市しかないタマちゃんが同盟切れる度に同盟ねだってきて可愛かった
科学力ドベなのにグルジアは科学で勝利を目指していますって報告してきて吹いたけど

965:名無しさんの野望
18/12/01 03:24:39.03 wKoHUJyZa.net
>>941
違うだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch