Civilization6 (Civ6) Vol.77at GAME
Civilization6 (Civ6) Vol.77 - 暇つぶし2ch305:名無しさんの野望
18/11/21 20:54:21.66 /YUQVasOd.net
>>297
スイッチ版は拡張来るかわからんしPCおすすめ

306:名無しさんの野望
18/11/21 20:58:13.65 QHwJRzzCd.net
>>297
体験版での動作確認は忘れずにね

307:名無しさんの野望
18/11/21 20:58:18.52 NOcWUl8Fd.net
奇襲からの反撃嫌悪が減るとするとアジェンダに奇襲攻撃を反撃されても恨みに思わないとか出てくるのだろうか

308:名無しさんの野望
18/11/21 21:13:50.96 M6DYUOgoM.net
>>295
困ったらシヴィロペディア

309:名無しさんの野望
18/11/21 21:23:37.88 M6DYUOgoM.net
>>286
リアル世界史をモチーフにしてる以上、先手必勝みたいな感じになるのはしゃーない気がする

310:名無しさんの野望
18/11/21 21:26:56.81 1YQyA/op0.net
先手必勝で無事死亡した放射線出ずる国

311:名無しさんの野望
18/11/21 21:27:24.73 bOopPBfG0.net
結局わけわからんまま宗教敗北で終わった
これ初心者はシナリオやったほうがよかったりする?

312:名無しさんの野望
18/11/21 21:28:25.46 1YQyA/op0.net
初心者はCiv4スレに誘導しろとあれほど

313:名無しさんの野望
18/11/21 21:29:25.73 M6DYUOgoM.net
>>305
チュートリアルやれ

314:名無しさんの野望
18/11/21 21:29:44.96 4Xs9oehY0.net
>>305
シナリオは特殊ルールがあるから慣れてからの方がいいと思う
宗教勝利が初心者殺しな面は確かにあるから一度勝利条件切ってみるのもアリかも

315:名無しさんの野望
18/11/21 21:42:12.75 M6DYUOgoM.net
先手必勝というか、現代に近付けば近付くほど戦争のペナルティがマシマシになるからなぁ
初期のうちにラッシュすれば獲得した領土がそのまま国力に繋がるわけで、初手が最善手になるのはシステム上しゃーない気がするわ
古代~中世の勢力拡大限界範囲みたいな規制があれば多少はフェアになるかもしらんけども、それはそれでゲーム上の足枷にしかならんと思うし

316:名無しさんの野望
18/11/21 21:43:36.12 ErKWpLFtd.net
>>301
好戦性ペナルティの代わりとなる新しいシステムの説明例ってだけで
そこまでカウンターに力入れてるわけじゃないと思うぞ

317:名無しさんの野望
18/11/21 22:05:27.65 4Xs9oehY0.net
ゴルゴーあたりに復讐しない文明を嫌うアジェンダがつきそうではある

318:名無しさんの野望
18/11/21 22:24:52.31 IamHgF4T0.net
若い珍味貝巻無頼丹ついにくるのか

319:名無しさんの野望
18/11/21 22:36:37.12 ijX46TMg0.net
一応今までは古代遺産が強かったから二者択一だったんだけど
6は遺産も弱ければ幸福度みたいな制限もねーもんなぁ

320:名無しさんの野望
18/11/21 23:16:22.20 uhp4//t20.net
沿岸都市に船が入れるのをグラで表現するのはいいけど、太古の人口1の都市には似合わなすぎ問題

321:名無しさんの野望
18/11/21 23:29:39.49 L+UzgvHp0.net
拡張このスレでは割と高評価なのな。俺期待してんのは国際会議と運河だけだわ。
自然災害はやっぱ4のランダムイベントぽくなりそうで不安だし、ダム区域で防げるったって序盤~中盤にそんなもんたててる余裕あるのか・・・?
電力みたいな近代以降の追加要素は、使わない死に要素になるか、5のステルス爆撃機みたくバランスブレイカーになるかのどっちかじゃね?

322:名無しさんの野望
18/11/21 23:32:19.80 yySP8Efm0.net
なんにせよ調整が一番重要

323:名無しさんの野望
18/11/21 23:46:46.20 PLBUJ2Rg0.net
天災って結局ランダムだろ?予兆あるのか知らんが
それに対処しなければならないのなら勝利目的でもある
軍事や内政がおそらくなおざりになるだろう
そこら辺どうバランスを取るのか

324:名無しさんの野望
18/11/21 23:49:36.61 SrByStcJM.net
国際会議とか水面上昇とかは面白そうだと思ったけど、自然災害は微妙な気がするな
6じゃ労働者の自動化は無理だし、改善と修復に余計な手間が増えるだけのような気がしてならない

325:名無しさんの野望
18/11/21 23:51:32.63 bZDlt0eK0.net
>>299
やっぱりPC版か
>>300
体験版て結構プレイ出来る?

326:名無しさんの野望
18/11/21 23:53:42.37 yySP8Efm0.net
steamで買って、動かなかったら返品すりゃ良い
低スペ勢の味方、戦略モードもある

327:名無しさんの野望
18/11/21 23:58:12.71 fASOGWdR0.net
>>304
お前らも誘い受けからの反転攻勢・首都制圧・国家滅亡させるじゃん。

328:名無しさんの野望
18/11/22 00:00:32.58 VjcU4+S30.net
AIがプレイヤーに宣戦すること自体が万死に値するから
滅ぼされても仕方がない

329:名無しさんの野望
18/11/22 00:02:07.42 RqRasI7g0.net
ぶっちゃけ蛮族の野営地は戦略の方が探しやすいからな

330:名無しさんの野望
18/11/22 00:27:04.80 v4F9W3w90.net
civの開発チームにはless is moreと言いたい。
オレたちが欲しいのは新要素じゃなくて面白いゲーム

331:名無しさんの野望
18/11/22 00:30:41.96 3fjrnm720.net
>>273
情報まとめてる所だと
フェニキア文明とディドについては不


332:確定情報として()付きになってるけど >Cothon:Adds +2 Gold to adjacent Commercial Hub コトンが登場する事については不確定情報扱いの()が付いてないしデータまで書かれてるから 公式公開放送のどこかに映ってたんじゃなかろうかと思う どこに出てたのかはわからんが



333:名無しさんの野望
18/11/22 00:50:28.93 wHQIBSkV0.net
>>325
URLリンク(i.imgur.com)

334:名無しさんの野望
18/11/22 00:59:19.56 TwG9s3C10.net
>>326
日本語でおけ

335:名無しさんの野望
18/11/22 01:05:40.20 8FjKQMmBd.net
さすがにUI用の短文くらいは読めよ…

336:名無しさんの野望
18/11/22 01:19:46.81 6QWuO8FH0.net
とりあえずムーサ伝説復活かwコンゴとどちらが強敵(とも)になるかw

337:名無しさんの野望
18/11/22 01:22:38.06 cG82dyoy0.net
マリくるのかwktk

338:名無しさんの野望
18/11/22 02:04:14.31 6QWuO8FH0.net
6のイギリスは仕様変更が多いな。
シリーズ全般だと日本もか。
そしてブラックアフリカ系文明はだいたい強いw

339:名無しさんの野望
18/11/22 04:30:47.29 A+S+LlM50.net
文化圏とは違う水色の線って何を表してるの?

340:名無しさんの野望
18/11/22 05:06:03.91 6QWuO8FH0.net
>>332
宗教持ちなら当該宗教の信仰されている地域が青く表示されることもある。

341:名無しさんの野望
18/11/22 05:14:32.06 6QWuO8FH0.net
>>315
遅咲きの文明使う場合、近代以降の軍事ユニットが少ないから近代戦がややつまらんのよwアメリカ、ドイツ、イギリス、日本、スコッチ、オランダ他。
軽騎兵最上位がヘリコプターとか良く分からないしw空母はゴミクズだしw

342:名無しさんの野望
18/11/22 05:52:51.41 dTL+uuOL0.net
新要素を使わせるために明らかにバランスブレイカー用意してくるだろうな
俺はDLCの文明の性能みてもうcivには過度に期待しないことにしてるわ

343:名無しさんの野望
18/11/22 06:38:05.63 z4WqMIJ3a.net
バニラでやってろ

344:名無しさんの野望
18/11/22 06:52:58.78 751kek/8a.net
マンサ氏猫大好き

345:名無しさんの野望
18/11/22 07:10:25.78 9OX1nPNhM.net
プレイ動画見たけどやっぱ災害で改善とか区域もダメージ受けそうだなコレ
1都市につき1労働者配備とか絶対ダルいだけだと思うんだけど自然災害OFF設定とか出来るんかな

346:名無しさんの野望
18/11/22 07:22:56.37 lpuJ+Fk+a.net
マリってどんな状況でも伸びる内政の鬼ってwikiで見たんだがマジ?

347:名無しさんの野望
18/11/22 07:28:13.89 6QWuO8FH0.net
コンゴ&韓国&アラビア&オランダ&ヌビア
くらいには伸びる。
何せ軍事的に制圧したけど何故か敗けたとか意味不明な現象が頻発したらしいw

348:名無しさんの野望
18/11/22 09:15:25.60 2n1aAnUbd.net
ただマンサが強かったのは技術取引できたからこそだしな
人類史上最も金持ちだった人だし金は稼げるんだろうなあ

349:名無しさんの野望
18/11/22 09:32:59.76 zV5U169l0.net
>>309
初期のラッシュは忠誠心で反乱されることもあるし中盤から攻めたほうが安定するよ
別にラッシュ有利じゃない

350:名無しさんの野望
18/11/22 11:52:15.51 ynCTmUIQ0.net
早期予約特典なんもないよねこれ

351:名無しさんの野望
18/11/22 12:22:17.62 pjMUpzoRp.net
>>343
せやねん、安くもないしでDL販売で予約する意味ない

352:名無しさんの野望
18/11/22 13:18:45.16 +RXtnSSL0.net
今回のDLCで汚名返上できないなら永遠にスルーする

353:名無しさんの野望
18/11/22 13:25:13.31 8tgySzM/a.net
戦争ゲーなんとかしろ

354:名無しさんの野望
18/11/22 13:48:19.91 LDHvoKnid


355:.net



356:名無しさんの野望
18/11/22 14:53:31.93 GMbZ10X6p.net
外交勝利復活させろよ

357:名無しさんの野望
18/11/22 14:58:17.68 D3jR8gHKa.net
復活するぞ

358:名無しさんの野望
18/11/22 15:08:58.35 s0e5isz3a.net
世界議会・国連システムはあるんだろうが今の仕様にマッチする面白い提案はどんなんかな
世界の敵認定されると対象への宣戦時の好戦性ペナルティ低下以外に
忠誠度ダダ下がりで反乱起きまくりとかはありそうだが

359:名無しさんの野望
18/11/22 15:11:21.96 rGwVQewI0.net
交易路は国内が強いし、幸福資源はAIが高く買ってくれないからそんなに重要じゃないしで
5の世界議会をそのまま持ってきてもあんまり面白くなりそうではないな

360:名無しさんの野望
18/11/22 15:14:13.36 qlOF9Cydd.net
GSは好戦性ペナルティ自体が失くなって、違うシステムになる

361:名無しさんの野望
18/11/22 15:23:27.76 50GZijAmM.net
緊急事態は世界議会と連動させて初めて生きる
RaFの緊急事態は誰が言い出して誰が金出してんだって感じだったし

362:名無しさんの野望
18/11/22 15:27:55.98 8jgOjjFj0.net
あるある探検隊♪
civ6また拡張出る予定だってさ~♪
4400円♪高!♪

363:名無しさんの野望
18/11/22 15:29:28.91 rZp6+kZd0.net
拡張全部出るまで待機は基本
そろそろか

364:名無しさんの野望
18/11/22 16:03:42.10 147CV1++a.net
国内公益が強い関係上内政の虫としては序盤都市スパムして暗黒時代突入からの孤立主義でブーストしながらハブスパムしてラッシュが心地良い。次英雄ほぼ確定するし

365:名無しさんの野望
18/11/22 16:25:55.34 0EK4/xJJ0.net
拡張で4000円は正直高いわ

366:名無しさんの野望
18/11/22 17:00:19.43 OzOdFKoOa.net
元から費用対時間効率が高すぎるから全く気にしないけどな
アケゲーなんて1日籠もればすぐそんなもんだし

367:名無しさんの野望
18/11/22 17:32:41.96 TwG9s3C10.net
信長の野望なら拡張1万円のところ
な ん と !
civ6はたったの4400円!ね?お安いでしょ?

368:名無しさんの野望
18/11/22 17:37:33.69 pjMUpzoRp.net
>>359
嘘つくなよ
6000円やぞ

369:名無しさんの野望
18/11/22 17:47:49.97 cG82dyoy0.net
>>343
リアル店舗みたいに在庫切れするってわけでもねーしな

370:名無しさんの野望
18/11/22 17:48:50.19 9K1xWsR9a.net
>>359-360
せめて賛否両論より上の評判のゲームと比較しない?

371:名無しさんの野望
18/11/22 17:55:49.59 Cx60BrBl0.net
今回の拡張でカナリアがバタバタ死ななければ購入を検討する時期かも知れないな
また毒見よろしくね

372:名無しさんの野望
18/11/22 18:05:29.22 5/X0gQZud.net
>>362
信長の野望、賛否両論だったのか

373:名無しさんの野望
18/11/22 18:07:12.02 YbnnokaJ0.net
というかなげえよ発表したらさっさと出せよ年明けまで待たせるな

374:名無しさんの野望
18/11/22 18:11:25.28 x6n4ms24d.net
>>365
死んで

375:名無しさんの野望
18/11/22 18:20:45.82 t1Ycdj5p0.net
どうせ1年も2年も遊ぶんだから4400円ならいいだろ

376:名無しさんの野望
18/11/22 18:20:57.32 8jgOjjFj0.net
CIV5ではマルチ誘ってくれてまで遊んでた外人フレたちもCIV6は一向に興味を示さない。
それでいて今回の拡張が天災と来た・・・。
もしかしたら面白いのかもしれないがブランドに甘え続けてきた過去を上回ることはたいへんだぞw

377:名無しさんの野望
18/11/22 18:26:19.24 pjMUpzoRp.net
>>368
人によるとしか。
俺は5より面白いから買うけども、嫌いなら買わなくていいやん?

378:名無しさんの野望
18/11/22 18:41:19.81 YbnnokaJ0.net
>>366
早く出してほしいという気持ちを表明しただけでなんで死ねとか言われきゃいかんのよ?

379:名無しさんの野望
18/11/22 18:46:15.20 QY1zKmBj0.net
野々ん我兵は出ないのか?

380:名無しさんの野望
18/11/22 18:50:24.39 t1Ycdj5p0.net
>>371
エンマーイ

381:名無しさんの野望
18/11/22 19:09:33.52 6fr5QcuS0.net
天災は長期的に見ればプラスのことということがわからない文盲がいるな

382:名無しさんの野望
18/11/22 19:12:53.91 0EK4/xJJ0.net
運河はワクワクするけど逆に橋はないんだな
5のSPMODあたりで桟橋みたいなのなかったっけ?

383:名無しさんの野望
18/11/22 19:18:48.17 64tnchwea.net
橋とかどれだけハーラルさん虐めれば気がすむの!

384:名無しさんの野望
18/11/22 19:26:11.18 wAiC9UYRa.net
5より6のが好きだわ。労働者周りとか
まぁ流石にまだ荒削りな部分もあるが

385:名無しさんの野望
18/11/22 19:31:29.63 bLk87tJB0.net
>>376
死んで

386:名無しさんの野望
18/11/22 19:35:27.17 A8C5TZEK0.net
古代で河川の氾濫は出力向上で、現代だと区域破壊されたり・・・?

387:名無しさんの野望
18/11/22 19:40:14.48 evd8FxrGa.net
河川の氾濫は水害をもたらすけど
代わりに川沿いの土地の食料を増やす効果があるとか

388:名無しさんの野望
18/11/22 19:40:44.59 nHJ7DTQT0.net
よく情報を翻訳して上げてくれてた方、なんてったけ?
旧576氏だっけか。

389:名無しさんの野望
18/11/22 19:40:55.44 6fr5QcuS0.net
引きこもりゲーの5よりは楽しいぞ

390:名無しさんの野望
18/11/22 19:50:59.73 bLk87tJB0.net
ぶっちゃけ5は6以上に駄作や

391:名無しさんの野望
18/11/22 19:53:32.25 bLk87tJB0.net
旧7〇6

392:名無しさんの野望
18/11/22 19:57:34.11 bLk87tJB0.net
いよいよ風邪が治るんやがここ数日痰がメッサ出るグランドメッサ

393:名無しさんの野望
18/11/22 20:02:44.76 bLk87tJB0.net
ペしたら喉が痛い

394:名無しさんの野望
18/11/22 20:08:45.19 QY1zKmBj0.net
運河ってどういう効果あるんだろ?
海に挟まれた一マスの地形なら都市作ったら往来できるし

395:名無しさんの野望
18/11/22 20:10:49.46 wHQIBSkV0.net
繋げれば3マスでもいけるって効果

396:名無しさんの野望
18/11/22 20:36:22.79 5/X0gQZud.net
>>386
事故で湖に移動してしまった船をついに海に帰せるんだよ

397:名無しさんの野望
18/11/22 20:37:28.53 ynCTmUIQ0.net
他文明の交易路になってた場合は
通行料巻き上げるぐらいは欲しいな

398:名無しさんの野望
18/11/22 20:38:41.99 bLk87tJB0.net
階段の下で一本背負いとかな

399:名無しさんの野望
18/11/22 20:39:43.30 bLk87tJB0.net
TES:LがMadnessイベントやってるぞ急げ

400:名無しさんの野望
18/11/22 20:44:00.22 fvoINVxo0.net
>>388
敵に占領された沿岸都市国家を船で開放したら、弾き飛ばしでなぜか領内の湖に飛ばされたときは笑ったわ
船はあきらめて、恩知らずには滅んでもらったがね

401:名無しさんの野望
18/11/22 20:53:18.32 7rZ9Upbm0.net
未来追加で、ステルス爆撃機やXCOMスクワッド、巨大殺人ロボットが帰ってくるんですね?

402:名無しさんの野望
18/11/22 21:00:08.16 wHQIBSkV0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
立地選んでく中でそのタイルを、使うか・使わないか・どう扱うかって話で
単純に「タイルの種類が増えました」くらいな感覚になりそうな気もする
というかランダムイベがみんなに残した爪痕が深すぎ

403:名無しさんの野望
18/11/22 21:19:27.52 8tgySzM/a.net
運河はスエズパナマ遺産で来るんだろうけど逆に今まで無かったのが不思議なくらいの大物だよな

404:名無しさんの野望
18/11/22 21:39:43.29 0+n704Wa0.net
運河に船を置いて固定砲台にできるんけ?

405:名無しさんの野望
18/11/22 21:43:44.88 8EtYmIXx0.net
>>395
その二つじゃなくて古代にコリントス運河とか持ってきたら笑う

406:名無しさんの野望
18/11/22 22:30:18.39 3fjrnm720.net
>There are actually three parts to this.
>First, we have


407: taken our player’s existing use of cities on one-tile wide isthmuses (what our fans call “canal cities”) and officially recognized these features with the art on the map (which shows a navigable channel through these cities). >The second part is the introduction of the Canal district. >It’s another tile that provides navigation and since it can connect into cities you can actually use two of them around a city center to create a 3-tile wide path between bodies of water. >But why stop there? Here on the Civilization VI team we have heard about “a man, a plan, a canal, Panama” so we felt it was pretty imperative to have a Panama Canal wonder. >There’s an achievement in Gathering Storm for creating a full 7-tile navigable path using Canal districts, cities, and this wonder together.- Ed Beach 沿岸都市は1つの陸上タイルを海軍ユニットで航行可能にし 運河区域は沿岸都市と接続する事で3タイルを航行可能にし 遺産・パナマ運河と運河区域と沿岸都市を接続すれば7タイルを航行可能にする事が出来る と、いった事が書かれているように私のたどたどしい英語読解力では見えるので 遺産として4タイルを航行可能にできるパナマ運河が登場するのではないかと思う



408:名無しさんの野望
18/11/22 22:32:16.94 0EK4/xJJ0.net
>>389
シムシティかよ

409:名無しさんの野望
18/11/22 22:39:50.20 wHQIBSkV0.net
>>398
そこ公式サイトで日本語化されてるけど
運河区域や沿岸都市を組み合わせて7タイル運河を達成すると解除できる実績がある

410:名無しさんの野望
18/11/22 22:45:18.96 FOpcX+sG0.net
>>399
新DLCの要素見てるとエド・ビーチが作りたいのはCivじゃなくてSimCityなんじゃ?って気がしてくるのであながち間違ってない

411:名無しさんの野望
18/11/22 23:02:06.13 pF4/T3N40.net
陸上から歩兵に向かって魚雷攻撃する潜水艦か……

412:名無しさんの野望
18/11/22 23:11:41.22 J59TRTaF0.net
>>3997タイルって地球マップでいうとバルト海~地中海とかメキシコ湾~カリフォルニア湾くらいか
リアルに直すとすさまじいな

413:名無しさんの野望
18/11/22 23:12:32.13 bLk87tJB0.net
は?

414:名無しさんの野望
18/11/23 00:41:32.33 5q3Yc5Yl0.net
そういや資源が備蓄式になってマグナスのBlack Marketeerの効果もユニットの戦略的資源コストは80%割り引きに変更になったみたいだけど
兵舎の効果も同じく資源割引に代わってるのかね?
兵舎の無い都市で戦略資源を消費するユニットを作成する事はけっこうな損になるのかな

415:名無しさんの野望
18/11/23 00:48:41.13 76+hPKRJd.net
もしかして: 兵営

416:名無しさんの野望
18/11/23 00:49:31.84 zH3O+E0w0.net
すみません、PC版やりこんでる方には鼻で笑われてしまうかもしれませんがスイッチ版の購入考えてます。
世界史ノー知識ですが楽しめますかね?
評判では4は中毒性高く睡眠時間削れるぐらいだと聞きますが6でも同じぐらいはまれますでしょうか?
申し訳ないんですが、宜しくお願い致します。

417:名無しさんの野望
18/11/23 00:59:54.44 0qIPZvj0d.net
4をやってるわけでもないのに、同じくらいハマれますか?とか何を言ってるんだ
ただ対立煽り投下したいだけやん

418:名無しさんの野望
18/11/23 01:04:35.60 Gbpqp1QB0.net
ageてる時点でお察し
あぼーんして差し上げろ

419:名無しさんの野望
18/11/23 01:10:15.89 QP8VpXgS0.net
civシリーズやったことあるなら世界史知識の有無がどうこうととかわかりそうなもんだけどな

420:名無しさんの野望
18/11/23 01:15:08.33 Yx/e+Q2zd.net
アレな人というのはさておき、いずれにせよこのスレではスイッチ版なんか知らんし

421:名無しさんの野望
18/11/23 01:17:39.31 Nv+evZGJ0.net
4と5の某解説動画しか知らんけど6始めるか割と迷ってるわ
もちスイッチ版

422:名無しさんの野望
18/11/23 01:19:14.19 0vYQtb110.net
久しぶりにイギリスさわったんだが占領したときに無償で兵士もらえなくなってない?

423:名無しさんの野望
18/11/23 01:24:09.94 XjQspdX6a.net
久し振りならまずはやらなくなってからのアプデ確認せんと
>>2

424:名無しさんの野望
18/11/23 02:10:31.05 qBdv1Svv0.net
世界史の知識なんて要らんと思うけどSwitch版って(多分)MOD入れられないんだよね?
現状このゲームはMODの有無によって楽しさがかなり変わるから出来る事なら…
>>409
たしかに
ageてるやつなんて上級国民の次に恥ずかしい存在だよな!

425:名無しさんの野望
18/11/23 02:24:28.36 nzqjRk+n0.net
もうずっとcivシリーズやって来たから
今更CS勢の初見がハマるかさっぱり分からんけど
ここで聞いても100%PC版勧められると思うわ
なんせセール中だし

426:名無しさんの野望
18/11/23 03:09:45.65 VrNcNaxx0.net
64ぶりにスマブラやりてーな
switchでスマブラ出るんだろ?

427:名無しさんの野望
18/11/23 03:15:19.63 Y30NJ7Jd0.net
ここは大乱闘シヴィライゼーションブラザーズのスレだから

428:名無しさんの野望
18/11/23 03:19:45.92 xzpXwTHA0.net
最後の切り札はUUでの大攻勢

429:名無しさんの野望
18/11/23 04:33:17.25 Kcywmtro0.net
>>407
自分もSwitchで初civ勢だけど世界史の知識は必要ないと思う
あとcivに限らずSwitchで初○○ってゲームはSwitch本スレで聞いた方がいいと思う

430:名無しさんの野望
18/11/23 04:41:35.35 bud1FEUD0.net
むしろやってくうちに興味持って文明についてwikiで調べたりするようになる

431:名無しさんの野望
18/11/23 04:57:46.76 x4lVtk7t0.net
そして歪んだ世界観を持つようになる

432:名無しさんの野望
18/11/23 05:03:18.31 MaVWSqI40.net
インディアンの一部族なんてCIVやらなきゃ知らない

433:名無しさんの野望
18/11/23 07:00:01.64 Yx/e+Q2zd.net
>>415
何言ってんだこいつ

434:名無しさんの野望
18/11/23 07:12:34.17 h/sPbxt50.net
おお、拡張くるのか。
久しぶりに起動しよう。
>>221
ジョークルホープスきた

435:名無しさんの野望
18/11/23 09:25:07.18 ln4huEcq0.net
>>415
MODいれられないswitch版はゴミだよハート

436:名無しさんの野望
18/11/23 10:15:22.68 tSYYxlxh0.net
全部購入済みだからセール中なのにciv6買えないのがもったいない・・・

437:名無しさんの野望
18/11/23 10:21:18.40 WiZqNhtb0.net
セーブから再開したら、空母に載せてた飛行機が洋上に取り残されてやがる
別大陸に運ぶの面倒くさいな

438:名無しさんの野望
18/11/23 10:39:55.45 5q3Yc5Yl0.net
資源をターンごとに備蓄してユニット製作と後半ユニットや建造物の維持のために消費するって仕様は
他の戦略ゲーだと普通だけど
合えてそういうのを簡略化した状態で調整してきたcivにその要素を加えるのは
管理が必要な数字が増えて面倒な事にならないかって心配がちょっとあるな
でも資源争奪戦が過熱しそうで面白そうな要素でもある
より国内に大量の発電所を建ててより多くのエネルギーを供給するためにはより多くの石油石炭を求めて撃って出る必要があるか
兵営・港にユニット製作時だけでなくユニット維持に必要な資源消費量も削減する効果が有ったら
単純な資源量で劣る文明も兵営や港を全都市に建てれば大国に張り合える軍を養う事が可能になったりするんだろうか…

439:名無しさんの野望
18/11/23 11:21:43.63 TADh5Im/0.net
rise and fall
入れると入れないでは大違いですか?
なかなか安くならないなぁ

440:名無しさんの野望
18/11/23 11:23:56.10 k2arNF7J0.net
文明も追加されたはずだから買ったほうがいいと思う。

441:名無しさんの野望
18/11/23 11:24:37.17 tSYYxlxh0.net
>>430
今安くなってるよ?

442:名無しさんの野望
18/11/23 11:30:37.00 stLEAuXY0.net
steamセールを機に6を始めたいと思ってるんだけどどれだけ買えばいいの?

443:名無しさんの野望
18/11/23 11:34:10.86 bQ6b9RCZa.net
>>433
全部入りのGold Editionかな
デジタルデラックスのサントラは入ってない気もするけど

444:名無しさんの野望
18/11/23 12:41:35.14 TADh5Im/0.net
買いました

445:名無しさんの野望
18/11/23 12:44:02.23 cSAEPQMTd.net
運河は区域で基本3マスかよ
シュットトトンシュットトトンでどんどん繋げて大陸横断ミサイル艦大艦隊の旅やろうと思ってたのに

446:名無しさんの野望
18/11/23 12:51:11.52 bQ6b9RCZa.net
都心の他に2つ建設すれば3タイルいけるって事だし
1タイルでも2タイルでもいんじゃね

447:名無しさんの野望
18/11/23 12:51:44.53 TQwaGLcYa.net
一ヶ月前にに本体+興亡セールやってたけどgoldセールやるんだったらその時に買わなきゃよかったわw

448:名無しさんの野望
18/11/23 12:55:16.11 Vc/EuPK2d.net
>>437
区域だから都心3マス以内の制限で長距離繋ぎにくいって話だろ

449:名無しさんの野望
18/11/23 13:01:37.62 j4vi9w0Oa.net
一週間前にDLCかってまだやってない

450:名無しさんの野望
18/11/23 13:02:19.94 bQ6b9RCZa.net
真逆の事言ってたわアホだな自分
7タイル運河の実績でも2・3都市使うのか

451:名無しさんの野望
18/11/23 13:45:43.91 t+6Xwsof0.net
>>403
バイキングの道かな

452:名無しさんの野望
18/11/23 15:20:34.07 h2wyln0B6.net
6バニラはAIがすぐ戦争仕掛けてくるのが面倒臭くて一度も最後までやり切らずに辞めたけど、拡張で改善しましたか

453:名無しさんの野望
18/11/23 16:29:55.03 5q3Yc5Yl0.net
イギリスUAは大きく様変わりするようだし、ロシアはユニットにブリザード耐性が付くようだし
他の文明UAも結構手を入れられるのかな
海軍文明のUAにハリケーン耐性追加とか砂漠文明UAに砂嵐耐性追加とか、川沿い文明に水害耐性追加とか有りそう
特にエジプトとか今回の水害システムとイメージぴったりだし大きく変わらないかな
あと早期遠洋航海解禁能力がマオリ族に取られそうなノルウェーとか

454:名無しさんの野望
18/11/23 16:36:16.62 1vuKWpNo0.net
アレだ災害国日本だから災害にちゅよいとかむしろ災害が起こった時がチャンスだみたいに期待されつつ
全災害の復帰ターンが短いだけとかいうクソとも言い切れないクソが出てくるんだ

455:名無しさんの野望
18/11/23 17:03:26.04 ln4huEcq0.net
日本人は放射線による汚染に強いだけ
我々は歴史的にみて放射線に汚染されてるからな

456:名無しさんの野望
18/11/23 17:05:35.55 ln4huEcq0.net
2発落とされて憤死したと思ったら自爆だからなw
ワロス

457:名無しさんの野望
18/11/23 17:05:43.10 MaVWSqI40.net
すでに神風がそれっぽいわけだし、特定条件下で戦闘力アップでいいんじゃね?

458:名無しさんの野望
18/11/23 17:16:42.99 ln4huEcq0.net
放射線に汚染されるとパワーアップとかどう?

459:名無しさんの野望
18/11/23 17:25:57.91 Yx/e+Q2zd.net
誰と話してんだ

460:名無しさんの野望
18/11/23 17:28:25.68 OUDcme6Y0.net
日本人フェラルグール化ですね分かります(fallout脳

461:名無しさんの野望
18/11/23 17:35:50.40 Up3dXMGad.net
>>443
AI「そんなの毎回すきを見せたらプレイヤーに殴りかかられる我々の身にもなってくれよ」

462:名無しさんの野望
18/11/23 17:36:29.06 Up3dXMGad.net
>>444
ロシアは冬将軍付くのか
日本は神風だし人外要素強くね?

463:名無しさんの野望
18/11/23 17:50:50.92 IRti3puRM.net
核が云々というよりは、戦争からの高度経済成長やら災害国としての復興ノウハウやらを一纏めにされて、「災害の影響軽減」とかで落ち着きそうな気がする

464:名無しさんの野望
18/11/23 18:06:51.37 ln4huEcq0.net
>>450
NGにしてない方々全員に向けて話してんのさ
さあ、やろうか!

465:名無しさんの野望
18/11/23 18:13:15.37 d7NTmqm10.net
アウトバックの覇者をWikiカンニングしながら王子レベルでカエサル級まで達成したわ
ただ期待してたのは通常ゲームのノウハウが溜まることだったからちょっと当てが外れた

466:名無しさんの野望
18/11/23 18:18:36.79 0RIpystV0.net
日本は陸上ユニットが壊れた改善の修復可能とか微妙な感じになりそう

467:名無しさんの野望
18/11/23 18:27:01.24 ln4huEcq0.net
甲状腺癌になったクソガキの喉は修復不可な件・・・・・・w

468:名無しさんの野望
18/11/23 19:45:25.69 U0MOQQgf0.net
日本の明治維新の効果はかなり好きだしあまり変わってほしくない

469:名無しさんの野望
18/11/23 19:53:54.00 h9xEj0VY0.net
>>457
前作の漁師よろしく今作の侍は土方になるのか…

470:名無しさんの野望
18/11/23 19:56:37.76 k2arNF7J0.net
明治維新簡単に出力出せるから好き

471:名無しさんの野望
18/11/23 20:18:19.27 5q3Yc5Yl0.net
史実再現マップで日本が史実通り災害てんこ盛り立地にされてた場合災害対策能力が高ければ役立つが
逆に言えばそういう場合でもないとあんまりありがたくないな…そもそも日本列島小さすぎるし
天災がメインテーマなら時期拡張での第2指導者追加は天災列島日本から災害対策で名を成した人物が多少マイナーでも選ばれる可能性があるかも、なんてちょっと思ったけど

472:名無しさんの野望
18/11/23 20:39:29.09 176dh1z50.net
言ってる事が全部薄っぺらい

473:名無しさんの野望
18/11/23 20:42:21.07 RdLJuo590.net
>>462
災害対応能力高いキャラで災害の多いエリア渡されるより
災害対応能力低くても災害の起きないエリアの方が楽だと思うんですけど(名推理)

474:名無しさんの野望
18/11/23 20:46:50.48 ln4huEcq0.net
>>464
>>373

475:名無しさんの野望
18/11/23 20:54:46.41 5q3Yc5Yl0.net
今回の災害は起こるとボーナスが得られる(なおそのボーナスがどの程度の者かは不明…)から
災害対策能力が高ければ災害の被害は少なくボーナスを多く得られるぞ、たぶん
そして史実再現マップ史実再現配置だと災害対応能力が高かろうが低かろうが日本の初期立地として渡されるエリアは災害の多いエリアなのだ…
エドビーチが「自然遺産として存在してた火山は本当にパワフルにしてやった」とか言ってたから富士山追加されてたら日本人に逃げ場無しになってそうだし
それ以外でも災害立地に都市建てるかは災害ボーナスがどの程度の大きさになってるか次第だろうな
火山、洪水、ハリケーンの効果が1つのタイルに発生した場合受け取れるボーナスは最後に発生した災害のボーナスのみです
なんてことになってたら悲しい

476:名無しさんの野望
18/11/23 21:02:22.64 6LIffbRn0.net
狂気を感じる

477:名無しさんの野望
18/11/23 21:16:11.55 cU


478:DxhLKW0.net



479:名無しさんの野望
18/11/23 21:37:37.85 QP8VpXgS0.net
都市の破壊はないだろうけど建造物全破壊(略奪)とかはありそう

480:名無しさんの野望
18/11/23 21:42:44.47 4hOwJWEf0.net
>>468
ポンペイをヴェスヴィオ火山の噴火で消滅させるっていう実績できそう

481:名無しさんの野望
18/11/23 21:50:44.30 aMDRIQh20.net
ガンジーは災害

482:名無しさんの野望
18/11/23 22:42:04.15 LKtcjQrU0.net
イギリス変わるのか・・・
ズンズンズン・・・んっもう!
がなくなるのか

483:名無しさんの野望
18/11/23 22:45:59.33 PChuPUAd0.net
並みの天災ならともかくピカ汚染はきついわあ

484:名無しさんの野望
18/11/23 22:49:38.95 QIj+Yf1V0.net
スイッチ版やっててきますた
俺やっと弩弓兵の横でロケット打ち上げてる国が状態
難しいな

485:名無しさんの野望
18/11/23 22:58:18.73 LKtcjQrU0.net
>>474
あんたの言葉も難しいわ

486:名無しさんの野望
18/11/23 23:16:05.94 Gbpqp1QB0.net
スイッチ版なら来るのはここじゃないが

487:名無しさんの野望
18/11/23 23:20:35.86 Rs25VGno0.net
4だと山岳地帯周囲は噴火が怖すぎて
とてもじゃないが小屋を建てられなかったな

488:名無しさんの野望
18/11/23 23:55:16.49 tLMdocWP0.net
>>477
ゲーム設定で災害設定が5段階で、配信は多分一番きついのでやってたけど
速度オンラインの50ターン中にあちこちで数回氾濫して、都市体力とか人口とか減ってたぞ

489:名無しさんの野望
18/11/24 01:40:09.22 JkR/pxiS0.net
内政やりたい向きには良いことなのか?

490:名無しさんの野望
18/11/24 02:08:18.48 0P4/hdw30.net
>>478
公式動画見て洪水は分ったけど噴火はどこであったかわからん
あと>>394の下の方のスクショ何分くらいか判る?

491:名無しさんの野望
18/11/24 02:27:15.65 cCzZv+wS0.net
>>480
レスの仕方が悪くて申し訳ないがプレイ配信では噴火は無いです
山の周りじゃなくても怖すぎだわってのが変な書き方になってすまん

492:名無しさんの野望
18/11/24 04:33:54.54 p/oA0KKu0.net
rafセールだから買おうか迷ってるけど実際のところどうなの?
なんか6は拡張ゲーなのに拡張阻害する追加ばっかで評判悪いって聞いたことあるけど

493:名無しさんの野望
18/11/24 04:52:22.41 nhdSzgvV0.net
そんな事いちいち聞かないと決められない様なキッズには向いてないよ

494:名無しさんの野望
18/11/24 05:53:13.67 doH8mC6l0.net
まあまあそうカッカせずに

495:名無しさんの野望
18/11/24 06:50:35.81 BH230vuA0.net
なんかスレがアレな感じがしてきたと思ったらもうすぐswitch版発売かよ
日本より放射能まみれの国のヒトモドキもいるし

496:名無しさんの野望
18/11/24 08:22:15.23 mXRqwI+OM.net
>>484
活火山だけにな

497:名無しさんの野望
18/11/24 08:25:48.41 jyZjgQUV0.net
総理大臣 菅直人よ、その類稀なる勇気でこの難局を乗り越えたまえ。
大地が揺れ津波が迫り放射能の恐怖が迫ろうとも、貴方が先陣を
きって勇姿を見せれば、国民の心は決して折れることはない。
災難を乗り越え挫折を糧に変え、その復興した姿を世界に見せつけるのだ。

498:名無しさんの野望
18/11/24 08:26:35.72 JkR/pxiS0.net
介錯致す。

499:名無しさんの野望
18/11/24 08:32:19.54 mXRqwI+OM.net
災害が追加されるのは別にいいんだけど、タイルの修復でユニット操作が更に時間掛かるようになりそうなのがなぁ
いい加減、労働者を自動化するか廃止して欲しいわ
広いマップだと改善やら修復やらでいちいち動かすのがダル過


500:ぎる



501:名無しさんの野望
18/11/24 08:38:37.05 zr6Ka67P0.net
都市画面からハンマー使って改善でも良いような気はするな

502:名無しさんの野望
18/11/24 08:44:35.92 JkR/pxiS0.net
民間人は交易商と同じレイヤーなら良いが。

503:名無しさんの野望
18/11/24 08:50:47.54 mXRqwI+OM.net
>>490
ほんこれ
まあModでもいいんだけど、労働者をハンマー制に切り替えるModはなかったんよね確か
自動化する奴はあったはずだけど

504:名無しさんの野望
18/11/24 08:51:48.77 FaAdSkro0.net
>>>485
日本より放射能にまみれた国は他に無いねw
そして俺の発言が何か気に障ったのか?w
わかりやすいなあw

505:名無しさんの野望
18/11/24 08:57:02.77 FaAdSkro0.net
核を2度落とされ、挙句に自爆した国は他にはないw
堂々と胸を張ってくれたまえw

506:名無しさんの野望
18/11/24 09:09:08.21 +/cg4Wjh0.net
>>493>>494
まぁまぁ落ち着き給え君のリアルが悲惨なのは君自身の責任であって他人のせいではないよぉ
ママにめんこめんこしてもらいなさい

507:名無しさんの野望
18/11/24 09:12:35.44 FaAdSkro0.net
>>495
災害ネタ続ける?w
大阪台風はなかなか壮観だったねw
北海道地震はイマイチだったが、南海トラフ地震には期待してるよw

508:名無しさんの野望
18/11/24 09:14:35.43 FaAdSkro0.net
北海道程度の死者がちょっとメシがうまくねえんだよなあw
2011の東日本大震災は最高だと思わない?
津波まできちゃってw

509:名無しさんの野望
18/11/24 09:15:07.39 FaAdSkro0.net
どんぶらこーwwwwwwwwどんぶらこーwwwwwwwwwww

510:名無しさんの野望
18/11/24 09:16:07.63 FaAdSkro0.net
(めんこめんこって何?wwwwwwww)

511:名無しさんの野望
18/11/24 09:22:19.89 YHmQi4eUd.net
>>497
煽りがわざとらしすぎて微笑ましい
知恵遅れが入っているのかも知れんが、もうちょい頑張らないと健常者様には通用しないよ

512:名無しさんの野望
18/11/24 09:22:21.22 mXRqwI+OM.net
まーた何かホルホルしてる奴が来たな
ゲームでまでそういうこと考えて楽しいんかね

513:名無しさんの野望
18/11/24 09:23:14.77 FaAdSkro0.net
>>500
放射脳ジャップが健常者なんて冗談やめてくださいよw

514:名無しさんの野望
18/11/24 09:27:12.12 FaAdSkro0.net
スルーできない奴はだいたい単発で草はえる

515:名無しさんの野望
18/11/24 09:31:32.76 JkR/pxiS0.net
このスレでは珍しいタイプの嵐だな。

516:名無しさんの野望
18/11/24 09:32:29.75 FaAdSkro0.net
嵐に反応する奴も嵐
これネチケットね

517:名無しさんの野望
18/11/24 09:34:24.99 FaAdSkro0.net
以降Civ6スレではワイ氏が全レスする事になりました

518:名無しさんの野望
18/11/24 10:14:09.95 Rafe6dU2d.net
季節の変わり目は精神異常者+知恵遅れの最悪ハイブリッドにとっては不安定になる時期だからなw

519:名無しさんの野望
18/11/24 10:21:06.45 +/cg4Wjh0.net
ワイ氏w
連休なのに遊んでくれる友達もいないのか…
まぁごゆっくりお大事にな。

520:名無しさんの野望
18/11/24 10:22:30.64 q0spY9j3a.net
>>492
プレーヤーだけでなくAIが使えるようにしないといけないから結局ユニットの自動化に行き着く

521:名無しさんの野望
18/11/24 10:32:13.26 If8EICqK0.net
ハンマー制だと首都で作った労働者を辺境都市に送り込んだり領土外で労働者になんやかやさせる場合の代わりがやりづらいのかね
領土圏内のタイルだけを選択対象にする場合と全タイルを選択対象に選べる可能性を考慮する必要がある場合ではコンピューターに処理させる必要のある作業量が格段に変わるだろうし

522:名無しさんの野望
18/11/24 10:38:07.03 +/cg4Wjh0.net
ワッチョイ cf67-zn0n
スレリンク(idol板)
こっちだと別人なんだな

523:名無しさんの野望
18/11/24 10:54:37.90 pFFx4vNB0.net
PC以外でRaF


524:出来るのは一体いつなんだろ・・・



525:名無しさんの野望
18/11/24 11:03:05.73 mXRqwI+OM.net
>>509
なるほどなぁ
結局、大本が変わらない限りどうしようもないって事か

526:名無しさんの野望
18/11/24 11:04:32.53 kadDortd0.net
それこそ交易商や偉人みたいに所属都市を変えるボタンつけてくれりゃいいんだが

527:名無しさんの野望
18/11/24 11:23:41.90 mXRqwI+OM.net
>>510
たぶんAIとか処理がどうこうっていうより、Civ5で余りがちだった労働者を「Civ6では改善に使える回数を有限にすれば解決だな!w」ってな短絡的な思考で仕様化しただけだと思う
タイル選択云々については、今でも市民配置の自動化が出来るくらいだからやろうと思えばハンマー制にも出来るんじゃないか?
まあ労働者を廃止すると、社会制度とか偉人とかの仕様まで変える必要が出てくるから公式に期待するのは難しい気がするけど

528:名無しさんの野望
18/11/24 12:24:43.74 q0spY9j3a.net
例えばゴールドとか信仰力みたいに「労働力」を文明保有のポイントにして
生産メニューからプロジェクト生産で労働力を貯める、UIでタイルを指定して労働力消費して改善
みたいにするというのもあるけど「改善にかかるターン数」をどうするかって部分がある
現状での丘や森、あと僻地なんかの開発にはより移動力が必要=ターン数かかるとことか
労働力ユニットがマップ上にいる数が、1ターン内での改善が可能な数なとことか

529:名無しさんの野望
18/11/24 13:31:18.46 jeUN8oUI0.net
スイッチ版なんだけどバグった
どんなものでも1ターンで作れるようになった
宇宙船基地1ターンはいくらなんでもおかしい

530:名無しさんの野望
18/11/24 13:35:35.24 5Re+b/HO0.net
それたぶんバグじゃなくて積もり積もった生産力余りがいっぱい貯まってるだけじゃない?
直前に遺産ブーストなり宇宙船ブーストの偉人使わなかった?

531:名無しさんの野望
18/11/24 13:39:37.87 h33RZX0pd.net
むっちゃあぼーんがある

532:名無しさんの野望
18/11/24 14:18:13.55 jeUN8oUI0.net
>>518
2都市バグってるんだけど
もう30ターン位連続で生産物1ターン

533:名無しさんの野望
18/11/24 14:18:30.25 If8EICqK0.net
川、火山、山脈、砂漠などに発見した文明に応じて名前が付くって事にもちょっとおもしろそうだと思ってる
ただ、こうも地形がシステムと結びつくとワールドビルダーでプレイ途中で地形を弄り回せるかは望み薄かもしれない
砂嵐による砂漠の肥沃化が有る分、砂漠ペトラ都市はこれまでよりも強力になるのかもな

534:名無しさんの野望
18/11/24 14:26:50.64 KwRs8hu16.net
最近このゲームのイントロ曲が脳内再生される
4のより好き

535:名無しさんの野望
18/11/24 14:46:31.58 +nRy1vE70.net
iTunesに入れてるSogno di Volareの再生回数はBaba Yetuより多い
そういやCFでサントラ作るってやつどうなったん?
欲しかったけど結局ポチらなかったんだよね

536:名無しさんの野望
18/11/24 14:58:59.97 h33RZX0pd.net
>>521
レボリューションかな?

537:名無しさんの野望
18/11/24 15:07:02.79 LJwKTEXX0.net
ポーランドやりたいんだが何勝利が一番向いてるかな

538:名無しさんの野望
18/11/24 15:20:13.07 JMAuVzT80.net
そら宗教勝利だろ、遺物ボーナスと区域ボーナスで他文明より信仰出やすいから
あと最初から都市計画と神王両方セット出来るのが創始レースで意外と効くんだよね
織物会館は時期に応じて特定の都市にハンマーを集中させるという使い方も出来て、
ちょうど織物会館がいくつか出来上がる時期に宗教系遺産が解禁されるの�


539:燉ヌい具合



540:名無しさんの野望
18/11/24 15:41:37.16 h33RZX0pd.net
首都移転機能欲しいなあ

541:bobtan
18/11/24 15:43:55.82 xo5iHML90.net
つーか、revは実験的には最良のゲームで
ゲーム自体に4~に入らせる間口は十分にあったよな。
REVみたいにサクサクできるSPだしてほしいわ

542:名無しさんの野望
18/11/24 15:46:04.32 xvhzuJpka.net
>>527
シュッと移転させたいですよね

543:名無しさんの野望
18/11/24 15:46:07.20 /wTMR9Uv0.net
宗教の布教ってなんか普通の戦争以上に悪感情が進行しているような

544:名無しさんの野望
18/11/24 15:48:16.34 B5qlmCBHa.net
リアルだろ?

545:名無しさんの野望
18/11/24 15:54:00.93 QxgbYBM/0.net
>>530
原住民に弓矢で殺されるぞ

546:名無しさんの野望
18/11/24 16:02:14.86 kadDortd0.net
禅と仏塔の宗教が嫌われるなんてどういう布教の仕方してんだ

547:名無しさんの野望
18/11/24 16:15:01.37 eOYjf2U/0.net
仏教は現地住人に喧嘩売りながら技術という実利で布教したから別に嫌われること自体は不思議じゃない

548:名無しさんの野望
18/11/24 16:20:49.82 h33RZX0pd.net
>>529
(警戒している)

549:名無しさんの野望
18/11/24 16:46:27.10 q0spY9j3a.net
忠誠心システムに首都の位置が関わってくるから、首都移転もアリだとは思うけど
いかんせん基本ルールの「制覇は首都制圧だけでもいい」があるからな…

550:名無しさんの野望
18/11/24 16:49:57.05 nhdSzgvV0.net
戦況に応じていちいち首都変えて逃げられるのも面倒だしなぁ

551:名無しさんの野望
18/11/24 16:51:55.49 +LgICvV0d.net
戦争中は遷都不可にすればよくない?

552:名無しさんの野望
18/11/24 17:09:43.94 h33RZX0pd.net
首都じゃなくて最初の都市にすればいいのでは?

553:名無しさんの野望
18/11/24 17:20:40.02 KwRs8hu16.net
Age og civ2っていうゲーム面白そう安いし

554:名無しさんの野望
18/11/24 17:25:40.32 q0spY9j3a.net
そうなると今度は「移転した首都とは一体何なのか?」という首都の意義にまで発展する恐れが

555:名無しさんの野望
18/11/24 17:27:09.01 kadDortd0.net
>>534
実質の話じゃなくて、生産や信仰を強化する教えじゃなくて快適性をもたらす教えを広めてることに関してのつもりなんですよね

556:名無しさんの野望
18/11/24 17:31:38.24 q0spY9j3a.net
部屋を片付けなさいって怒るお母ちゃんみたいな布教してんじゃね?

557:名無しさんの野望
18/11/24 17:50:46.14 NAgltHjH0.net
快適になるのはその部署だけなんで関係ない部署が力持ってる国ならそりゃ嫌われる

558:名無しさんの野望
18/11/24 17:52:13.79 xvhzuJpka.net
首都首都ぴっちゃん首都ぴっちゃん
首都ぴっちゃん

559:名無しさんの野望
18/11/24 17:58:33.37 If8EICqK0.net
宣教師や交易商は宗教や交易品だけじゃなく病原体も運ぶ存在だったから経験的にそれを知ってる部族から嫌われる事もある
宣教師が持ち込んだ病原体で布教先の部族の人口が1/10になったり交易商が持ち帰ってきた病原体で大規模なパンデミックが起こったりしてきたし

560:名無しさんの野望
18/11/24 18:02:20.79 nhdSzgvV0.net
>生産や信仰を強化する教えじゃなくて快適性をもたらす教えを広めてることに関して
これこそまんまリアル伝道師の思考でワロタ
相手の環境は考慮しないで「我らの教えの方がお前のより優れてる。だから上書きしてやる。有り難く思え。」

561:名無しさんの野望
18/11/24 18:45:39.08 g3gQeoLS0.net
使徒と宣教師3割引!とか言って押しかけたら既得権者が激怒しそう

562:名無しさんの野望
18/11/24 18:47:00.86 5hQs3pK/0.net
おっさんが大挙してきた挙句私たちを3割引で呼べますよ!!! はもはや地獄

563:名無しさんの野望
18/11/24 18:54:12.77 doH8mC6l0.net
でもそのくらいの横柄なまでの信念がないとわざわざ未開の国まで行って布教しようとは思わないと思う(イエズス会を横に見ながら)

564:名無しさんの野望
18/11/24 19:25:16.91 JkR/pxiS0.net
女性型宗教ユニット�


565:烽「て良いかも。



566:名無しさんの野望
18/11/24 19:27:06.40 /wTMR9Uv0.net
聖地文化爆弾というリアルなアレ

567:名無しさんの野望
18/11/24 19:28:13.68 fVmnXZ+Sd.net
イエズス会ほんと好き
ピョートルの時いつも狙うわ

568:名無しさんの野望
18/11/24 19:31:02.21 o5UZUZVF0.net
>>542
善意の押し売りほど迷惑で話が通じないものなんてないで

569:名無しさんの野望
18/11/24 19:49:54.84 JkR/pxiS0.net
>>552
ジョンとかヤドヴィガとかウィルへルミナと組み合わせるとえげつないw
信仰の守護者取られたらこれも良いw

570:名無しさんの野望
18/11/24 19:56:43.23 IM607Vhg0.net
善意でなくても、話通じないのはアレだなってよくわかるな

571:名無しさんの野望
18/11/24 19:59:44.49 1i6NDVX+0.net
全都市併せて首都扱いにする(滅亡しない限り制覇敗北がない)かわりにプラス要素はない文明とか・・・
後ろ向きな能力だけど実質バニラ文明として使えるんじゃ

572:名無しさんの野望
18/11/24 19:59:55.50 If8EICqK0.net
出来れば宗教システムは改良してほしかったな

573:名無しさんの野望
18/11/24 20:10:25.78 zoBklARa0.net
なんか急に遊べなくなったわ
起動はしてるっぽいんだけど、今まで見なかったようなランチャーが出てきて、いつのまにか消えていじれない状態に
状態的には稼働中のため新しく起動することできず
何が原因なんだろ?

574:名無しさんの野望
18/11/24 20:11:19.30 1i6NDVX+0.net
>>559
タイミング的にはこないだの発表あたりからランチャーでるようになったな
普通に遊べてるけど

575:名無しさんの野望
18/11/24 20:17:37.97 q0spY9j3a.net
>>557
都市国家の最初の首都ボーナスの扱い次第ではバニラどころかマイナスなのでは…

576:名無しさんの野望
18/11/24 22:15:10.92 G1rF+nH7a.net
昨日買った
開拓者で都市建てられないのってどんな場所?
開拓者レンズで見たけど赤くはなってない
建てられる場所もある

577:名無しさんの野望
18/11/24 22:19:21.62 G1rF+nH7a.net
なんか次のターン押した気がするのに次のターンなってなくて
行動力ないだけだったわすまんw

578:名無しさんの野望
18/11/24 23:50:37.95 FIdhDHWN0.net
iPhoneXSで2周プレイした感想
・どんな設定にしても30分でホッカイロ
・2時間で動作が重くなるが、再起動で直る
・地球マップ 文明数8の場合、最初のターン時間は5秒弱、後半になると20秒以上は確定
・マップ小 文明数6の場合なら後半で15秒
・フリーズはないけどセーブ時に1回落ちた
出先でやるにしても4時間で充電切れるし、本体の負荷ヤバそうだからオススメはしない。

579:名無しさんの野望
18/11/25 00:29:34.17 lMIZHiBS0.net
>>562
・他の都市から3タイル以内
・自然遺産、山岳など都市建設不可能なタイル
・バグや仕様上の不具合
のどれか。多分2盤目じゃない?

580:名無しさんの野望
18/11/25 00:30:57.19 lMIZHiBS0.net
564の追記
レンズは時々使えなくなる(他の動作と同時にやったときとか)から実際上の条件でチェックしてたらいい

581:名無しさんの野望
18/11/25 00:31:22.98 hZhBxQ3gd.net
答えは>>563だぞ

582:名無しさんの野望
18/11/25 01:55:59.88 hUx0PBIl0.net
労働者が建てる農場とかと、区画ってどっち優先すればいいの?

583:名無しさんの野望
18/11/25 02:01:22.99 L5it6arM0.net
拡張入れて久しぶりにやっていたらこんな時間に
おまえらただいま

584:名無しさんの野望
18/11/25 03:58:58.81 lMIZHiBS0.net
>>555
結局今作の文化爆弾はどれも使いづらいんだよ
オージーは状況が限られるしオランダは手に入るのに不毛タイルが多い
一番やりやすいのはヤドヴィガだけどこれは解禁がとにかく遅い

585:名無しさんの野望
18/11/25 04:03:35.67 C6q/2os+0.net
文化爆弾は隣人と仲良くやっていきたいときにはちょっと邪魔な時がある

586:名無しさんの野望
18/11/25 04:57:00.50 MP8JK8lE0.net
>>568
そもそも競合しないように考えて配置するのが理想
区域はそのタイルの素の出力は意味を成さないので、砂漠やツンドラに作るのが一番いい
逆に区域は隣接ボーナスが重要となるので、大量の隣接ボーナスが得られる場所は区域用にとっておいて労働者では改善しないようにするという具合

587:名無しさんの野望
18/11/25 06:31:22.19 PNHdzkoy0.net
資源がそこまで強くないから収穫して区画整備しちゃうほうが良いっての気付くまで結構難しい

588:名無しさんの野望
18/11/25 09:22:01.59 pCgvVFMy0.net
ランチャー出るようになっててプレイ押しても起動しない、、、
無限にランチャーが起動し続けるのはなんなんだこれ

589:名無しさんの野望
18/11/25 09:32:23.14 o8VyYhIe0.net
兵馬俑を建て考古学者を領内に送り込みブチ切れ向こうから宣戦させる作業

590:名無しさんの野望
18/11/25 09:49:04.19 HtkuT+Am0.net
DirectX12でやると動かなかった
11にすると動いた

591:名無しさんの野望
18/11/25 10:53:32.43 HtkuT+Am0.net
このランチャーは本当にいらんな

592:名無しさんの野望
18/11/25 10:57:48.70 12nxOG2+0.net
ランチャーはWindowsのスケーリング変えてるとDirectXの切り替えボタンが見えなくなるからな
何で今時こんな作りにしたんだか

593:名無しさんの野望
18/11/25 12:05:49.83 9TbN3IOr0.net
50MB位のアップデート来てたけどなんだろコレ

594:名無しさんの野望
18/11/25 15:44:59.87 lMIZHiBS0.net
>>571
使う方にしても―10の関係ペナが入るからあんまりなんだよなぁ

595:名無しさんの野望
18/11/25 20:29:43.33 LGWl6VWn0.net
シド星の海洋軽視いつになったら治るの?
現実世界と同じく海軍力の整備には多大な投資を要求するのに海洋交易のリターンが全く見合わないので、相変わらず内陸引きこもりのほうが圧倒的に効率がいい
港区域は人口による区域数制限対象外、海洋交易路は出力大幅プラス補正、あたりで簡単にバランス取れそうな気がするが

596:名無しさんの野望
18/11/25 20:46:50.72 mpUeekJRd.net
例えばその出力プラスってのが具体的にどういう数値なら簡単にバランス取れるのよ?

597:名無しさんの野望
18/11/25 20:48:54.04 3wzhlLuU0.net
オージーの強化はもっとやれ

598:名無しさんの野望
18/11/25 20:59:48.57 MP8JK8lE0.net
港区域は食糧ハンマーをバランスよく出せてしかも交易商貰えるんだから十分有能じゃね?

599:名無しさんの野望
18/11/25 21:03:59.50 vYKPeHR60.net
海蛮族に襲撃されるリスク考えるとやや-な気も。

600:名無しさんの野望
18/11/25 21:04:23.32 K0/BZTx5a.net
港有能だけど海はそれ以外メリットがなぁ…ハンマー出さないし資源あるとこしか改善できないし

601:名無しさんの野望
18/11/25 21:09:52.75 eOnosKMW0.net
現実だと船のエネルギー効率は自転車の次に高いから
大量輸送には不可欠なんだけど。
このゲームだと海賊や、突如巻き込まれた戦争により略奪されるだけで何の良いこともない。

602:名無しさんの野望
18/11/25 21:14:05.62 rCcCNC440.net
4のオラニエのダイクみたいなのがあれば…

603:名無しさんの野望
18/11/25 21:15:23.18 1hUoC5gBd.net
初期版ならさておき今は別に海不遇ではない

604:名無しさんの野望
18/11/25 21:16:40.42 oR0xa8Z40.net
それはどんな立地に建設した都市でも等しく都市の中心から3マスが都市圏になるせいじゃないのかな?
現実の沿岸都市は内陸に都市圏を広げていくものであって海上に無理やり住宅や施設を建てるわけじゃないし
沿岸都市は都市圏が4


605:マスになるとかなら… 港湾都市は物資の集積所になる関係で工業も栄える事考えたら港は所持資源に応じてハンマー出力増えたりしてもいい気はするが 一応公式スクショに海上風力発電っぽい改善が映ってるから 拡張で海から電気をガンガン発電できるようになったりするのかもしれない、終盤だろうけど



606:名無しさんの野望
18/11/25 21:17:45.37 XzdEHl9y0.net
交易路が陸路より海路の方が収入が大きいとかはあってもいいかもな

607:名無しさんの野望
18/11/25 21:19:44.53 Buz/8e5X0.net
ひさしぶりにスチーム覗いたら新しいDLCくるんか
初めてから10数ターンで蛮族ラッシュはどうにかしてくれよ~
頼むよ~

608:名無しさんの野望
18/11/25 21:21:10.30 Fv/jAQHUa.net
4マスって別に、都市圏の限界は内陸か沿岸かの話じゃないだろ

609:名無しさんの野望
18/11/25 21:26:44.12 Drz6T/CO0.net
沿岸都市はこれから海面上昇もくるんだよね
辛いな

610:名無しさんの野望
18/11/25 21:32:40.56 4QaMjju8d.net
海の方のみ4タイル市民配置できるってならわかるけどな

611:名無しさんの野望
18/11/25 21:43:48.19 y3ql15oZ0.net
一番肝心なAIは改善なしかい

612:名無しさんの野望
18/11/25 21:48:44.40 3wzhlLuU0.net
漁船もなく海に配置される市民は何をするのか

613:名無しさんの野望
18/11/25 21:49:42.41 ExVWdsVR0.net
都市間隔増大、蛮族増大、神、文明数少でやるとAIが大抵蛮族に飲まれる。

614:名無しさんの野望
18/11/25 21:52:45.52 ZxuKDbWa0.net
河はタイルを縫うように流れてるけど運河は区域設定で行うのか?

615:名無しさんの野望
18/11/25 21:55:54.32 YjKnA4HM0.net
そりゃユニットが通るんだから1タイルまるごと潰さんと

616:名無しさんの野望
18/11/25 22:03:01.40 ZxuKDbWa0.net
> ユニットが通るんだから
URLリンク(pbs.twimg.com)

617:名無しさんの野望
18/11/25 22:03:46.52 Vq2vWX7u0.net
>>596
Googleに教えを請うた方が良いだろうな
ホントAIが馬鹿すぎてつまらん!

618:名無しさんの野望
18/11/25 22:26:53.80 NBRpIe+Qa.net
つまらないならやらなきゃいいのに

619:名無しさんの野望
18/11/25 22:29:21.89 3wzhlLuU0.net
AI強化して強くなった方が絶対つまらなくなるぞ

620:名無しさんの野望
18/11/25 22:29:33.73 o8VyYhIe0.net
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、陸兵に魚雷ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /  ./
    ──┴─┴──-、
.    \              \
     ||\              \
     ||\ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  \||              ||
     ||    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

621:名無しさんの野望
18/11/25 22:30:41.22 Z4VFC61v0.net
釣り休暇中の兵隊さんをいじめるのはやめてさしあげろ

622:名無しさんの野望
18/11/25 22:44:18.81 AjMk/N9Np.net
この手のゲームでAIが賢いのあるんか

623:名無しさんの野望
18/11/25 22:58:22.96 YjKnA4HM0.net
>>605
URLリンク(i.imgur.com)

624:名無しさんの野望
18/11/25 23:01:49.10 9vup31xWd.net
>>605
>>608


625:名無しさんの野望
18/11/25 23:03:23.05 IOwNgMKe0.net
>>608
直下に海底洞窟があっただけだから(震え声

626:名無しさんの野望
18/11/25 23:16:40.29 YjKnA4HM0.net
>>610
自力で掘り進んでんだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

627:名無しさんの野望
18/11/25 23:26:12.58 rCcCNC440.net
>>608
ジョジョのラバーソール戦で最後にやったらアレでしょうねぇ

628:名無しさんの野望
18/11/25 23:27:11.38 QYnvsOeW0.net
賢いと勝てなくて困るけど散発的に城壁にやってくる敵ユニットを片付けて逆侵攻したら本国ガラガラの今の状態よりはちょっとは賢くしても

629:名無しさんの野望
18/11/25 23:40:41.20 Vq2vWX7u0.net
>>604
コイツ極上の馬鹿だなw

630:名無しさんの野望
18/11/25 23:50:12.41 PNHdzkoy0.net
強いだけのAIがつまらないってのは昔のCivが証明してるからな
AIとはプレイヤーに負けるために存在しているものだってのがこの会社がたどり着いた結論
ただAI同士の戦闘にすら弊害が出てるのはちょっとどうかと思うが

631:名無しさんの野望
18/11/25 23:54:24.44 a/R/ALHz0.net
接待AIは普通は乱数をこっそりプレイヤー有利にしとくとかやるんだがあからさますぎて阿保にしか見えないという残念さ

632:名無しさんの野望
18/11/26 01:04:19.17 DpOPUknf0.net
今回もまた1週間に1文明指導者のヒントを出して次の日に登場文明指導者紹介やるんだろうか?

633:名無しさんの野望
18/11/26 01:08:00.10 R/QhiJ440.net
スパロボで敵が命中率0%でも攻撃してくるアホルーチンで萎えるから、
敵に攻撃されるたびに回避率が下がる仕様を実装して
「命中率0%で攻撃しても無意味じゃない」
ってことにして攻撃に意味を持たせるってフォローをやってたな
AIがアホな行動をしてもアホな行動に意味を持たせたらプレイヤーが萎えるのを大幅に緩和することが出来るという好例

634:名無しさんの野望
18/11/26 01:36:50.05 Upbbotn70.net
一方Gジェネは命中率の下限を10%にした

635:名無しさんの野望
18/11/26 08:48:52.29 nqgRCgmu0.net
アプデ予告みたけどとりあえず買って自分で試してみたくはなるな
天候要素っていうけど太古の間ずっと荒天だったら文明滅びるんじゃね?
みたいな突っ込みは無粋なんだろな

636:名無しさんの野望
18/11/26 08:57:31.14 agLTUG210.net
氷河期終わって、天候が安定した状態からスタートしてると考えれば
昔は降水量が多くてどこでも暮らせていけたが
紀元前五千年ぐらいに降水量が減り、大河の辺りに集まらないといけなくなり、文明が産まれたって話もある

637:名無しさんの野望
18/11/26 08:59:56.52 8SA50Dcqd.net
1ターン目に噴火して開拓者死んだら笑うわ

638:名無しさんの野望
18/11/26 11:43:25.30 bpzlCKwB0.net
>>611
未来技術の空中戦艦()かな?

639:名無しさんの野望
18/11/26 13:59:46.28 yiSygUvJD
外交による勝利が実装されるとクリーやフランスの勝ち筋が増えそうだな。

640:名無しさんの野望
18/11/26 12:25:17.89 SVrYoFbAM.net
紀元前数億年前から微生物スタートか
胸熱だな

641:名無しさんの野望
18/11/26 12:28:56.66 Kv2/WbYIp.net
三葉虫ラッシュ楽しそう

642:名無しさんの野望
18/11/26 12:30:59.90 8SA50Dcqd.net
バトルガニとかわくてか

643:名無しさんの野望
18/11/26 12:39:30.77 HVMPDehga.net
生命は海(中略)カニビーム(AA略)

644:名無しさんの野望
18/11/26 12:48:30.83 8j10tUp4a.net
類人猿とか出る前に勝負決まってるからほぼ死にユニットなの何とかしろ

645:名無しさんの野望
18/11/26 13:08:23.71 0ArupRlId.net
そんなゲームやった記憶があるぞ
スポアーズだっかな

646:名無しさんの野望
18/11/26 13:08:48.47 HVMPDehga.net
シムアースならやったことある

647:名無しさんの野望
18/11/26 13:18:28.32 8SA50Dcqd.net
>>628
カニビームで滅亡させられる三葉虫

648:名無しさんの野望
18/11/26 15:51:19.95


649:8j10tUp4a.net



650:名無しさんの野望
18/11/26 16:32:01.27 JSdaXwOf0.net
恐竜時代は楽しそう

651:名無しさんの野望
18/11/26 17:07:43.95 gbEBPlN50.net
破壊的な蛮族はよきて!

652:名無しさんの野望
18/11/26 17:34:28.04 FDxYpPBs0.net
ムシキングってまじ?

653:名無しさんの野望
18/11/26 18:01:47.16 DpOPUknf0.net
たしか前の拡張の時は火曜0時にヒント公開して水曜0時に文明紹介だったかな
発売日の曜日はたぶん変わってないから
ひょっとしたら今夜0時に新文明ヒントが出されるかもね

654:名無しさんの野望
18/11/26 18:02:24.86 Upbbotn70.net
むしろカニビームの熱線が水を攪拌し自我を持ったタンパク質を育んだ説

655:名無しさんの野望
18/11/26 18:20:43.90 MbzQOUAs0.net
カニはカミだった

656:名無しさんの野望
18/11/26 18:26:01.16 kuft388h0.net
最初の説明が1行になるな
生命は海で生まれ⋯
君主モンテスマよ!

657:名無しさんの野望
18/11/26 18:43:43.38 JZxjusK70.net
シムアースですねわかります

658:名無しさんの野望
18/11/26 19:24:45.29 JSdaXwOf0.net
カニビームから生命は生まれ
やがて(ry

659:名無しさんの野望
18/11/26 19:38:00.28 iYOUE6UmM.net
俺の低スペックPCだと、サクサク動かない。
5はサクサクだけど。
高スペックだとサクサク?

660:名無しさんの野望
18/11/26 19:39:38.36 vP+vh9v90.net
5だと起動とターン経過が偉く遅いですわ。
6はサクサク。

661:名無しさんの野望
18/11/26 19:44:17.87 +wYKdYjH6.net
都市の生産自動化はできないのか
帝国化すると征服都市の管理が面倒臭くなる

662:名無しさんの野望
18/11/26 19:46:45.46 tnIX+1pZa.net
生産の自動化は出来ないけどプロジェクトの連打はMODで出来るから
後半はずっとプロジェクトさせてる

663:名無しさんの野望
18/11/26 19:51:12.39 JSdaXwOf0.net
未来技術と未来の社会制度は2桁ターンくらいでもいい
社会制度なんて1ターン毎とかよくあるから手間でしょうがない

664:名無しさんの野望
18/11/26 20:01:05.47 2uqPj+z3a.net
後半は出力があふれるからなw科学力4桁とか韓国使ってるとたまに行くし

665:名無しさんの野望
18/11/26 20:17:18.46 e/Zw04Q80.net
おすすめのMODおしえてくれ

666:名無しさんの野望
18/11/26 20:59:32.15 xtD2DVsxa.net
苛烈王による勝利追加MOD

667:名無しさんの野望
18/11/26 21:03:56.58 8SA50Dcqd.net
>>642
カニビームから生まれるのはさすがに斬新すぎるw

668:名無しさんの野望
18/11/26 21:29:56.71 vP+vh9v90.net
蛮族マシマシ。

669:名無しさんの野望
18/11/26 21:36:31.01 GWT0TQ3qd.net
あらゆる情報がカニビーム

670:名無しさんの野望
18/11/26 21:43:23.65 QFejxUZY0.net
そんな未来技術

671:名無しさんの野望
18/11/26 21:46:54.57 XukfYebdd.net
信長の野望やシムシティ好きだったが、こんな面白いゲームあるとは知らなかった、、
スイッチで買ったが拡張ないんならPC版も買うかな

672:名無しさんの野望
18/11/26 21:48:03.00 vP+vh9v90.net
睡眠不足の日々にようこそ。

673:名無しさんの野望
18/11/26 21:54:15.91 8SA50Dcqd.net
>>655
ipadで買ったが拡張のRaFやりたくてすぐPC版買ったぞ
めくるめくカニビームの世界へようこそ

674:名無しさんの野望
18/11/26 21:56:22.17 iRwItIJN0.net
5にもあったけど、4のような外交関係を示す図のMODがないな

675:名無しさんの野望
18/11/26 21:59:13.60 2uqPj+z3a.net
モンちゃん使うとラッシュかけたくなる症候群

676:名無しさんの野望
18/11/26 22:04:15.39 PhO2kR0Q0.net
オータムセール中なのでPC版買うなら今だね
日本時間で28日午前3時までかな?

677:名無しさんの野望
18/11/26 22:04:23.13 DpOPUknf0.net
>実は、ゲームの終了時を平均30年、40年遅らせるため、各勝利条件がバランス調整されている。
>21世紀の初頭に達成できるようにしようとしています
制覇勝利も難しくなってるんですかね…?
>パクス・ブリタニカ(ヴィクトリア)
>首都と異なる各大陸で初めて都市を建設したとき、無償の近接戦闘ユニット1体が出現し、交易路スロットが1増加する。
>王立海軍造船所を建設するたび、生産可能な海軍ユニットの中で最も戦闘力の高いユニットが1体出現する。
>軍事学の技術を研究すると、固有ユニットのレッドコートが解禁される。
効果が発揮されるのが大陸1つにつき1回限りになった事と交易スロット追加が変更点かな
より多くの大陸に都市出しするほど交易スロットが増える?

678:名無しさんの野望
18/11/26 22:07:00.28 2uqPj+z3a.net
交易がいまみたいに国内交易がクッソ強いとバランス壊れそうなものだけどな。新都市出して交易路10本くらい都市におくりつけるだけでスタートダッシュ凄まじく早くなるし

679:名無しさんの野望
18/11/26 22:12:01.51 dMLrQePB0.net
毎作品毎拡張買ってるし新拡張情報見てワクワクもするけど
本当に楽しいのはゲーム序盤だけで、後はハンマーが貯まるのを惰性で見続けてる感は毎回変わらない

680:名無しさんの野望
18/11/26 22:18:27.83 2uqPj+z3a.net
露骨な勝ちパターン多いからな

681:名無しさんの野望
18/11/26 22:20:42.12 +ZXv55ld0.net
そこで創始国以外とは仲良くできる宗教勝利ですよ
まあ、ぶっ殺す先が減るだけだけど

682:名無しさんの野望
18/11/26 22:25:09.02 g9dq3kGS0.net
文化勝利も特定のとこだけいじめて後は仲良くだし…

683:名無しさんの野望
18/11/26 22:31:49.28 DpOPUknf0.net
>交易路のアップデート(海や鉄道で目的地を目指す場合は産出量が高まる)
そういや海上交易路強化される予定みたいね
どの程度かはわからないけど

684:名無しさんの野望
18/11/26 22:34:24.24 2uqPj+z3a.net
鉄道かぁ……日本の方向性が180度転換して鉄道国家になる可能性。実際日本の鉄道すごいらしいし

685:名無しさんの野望
18/11/26 22:42:54.52 v1To2H/za.net
環境変化はインフレがなんだかんだ必要ではあるけど、まあ他でもたまにあることで
新エキパンションは控えめ意識なときに旧エキパンションが妙に強いと変化が鈍いときあるからねぇ
これは旧エキパンションが消えるまで待つしかない

686:名無しさんの野望
18/11/26 22:45:21.96 fPUP2acTa.net
スレ間違えた、すまない

687:名無しさんの野望
18/11/26 23:05:56.06 MbzQOUAs0.net
>>668
いやいや鉄道といえばロシアだろ
実績にも「シベリア鉄道」あるし鉄鋼以降都市間に鉄道無償敷設とかあったらうれしい

688:名無しさんの野望
18/11/26 23:23:20.98 07wLZQtB0.net
日本はせっかく災害がきたんだからそれ系でいいよ

689:名無しさんの野望
18/11/26 23:30:37.33 nA/X2Vlv0.net
グラフィックは悪くていいのでGPUはintel HD4600でもいけます?dynabookしかないんで…

690:名無しさんの野望
18/11/26 23:34:55.12 qkmU2nSy0.net
そら落としに落とせばなんのゲームでもグラフィック関係だけならなんとかなるだろうけどCPUもメモリも要るよこれ
steamストアページにデモ版あるから落として試すだけならタダだよ

691:名無しさんの野望
18/11/27 00:02:33.04 Ud/bJAl80.net
URLリンク(i.imgur.com)
これだけか…

692:名無しさんの野望
18/11/27 00:31:33.38 Uu03Nem90.net
前回の拡張に比べてさらにヒントがショボくなって…

693:名無しさんの野望
18/11/27 00:33:51.45 6StzO6qH0.net
>>674
なるほど情報ありです

694:名無しさんの野望
18/11/27 01:15:55.41 J3Eft0Yf0.net
奪った都市って基本残した方がいいのかな?
都市が増えると管理が面倒になる。適量ってどれくらい?

695:名無しさんの野望
18/11/27 01:22:16.89 mjzlhOSe0.net
都市を増やすデメリットはほとんどないのでどんな都市でも貰えるものは貰ったほうがよい
ただしあまりに糞立地で出力がしょぼいなら高く売れる文明に売却したほうが得

696:名無しさんの野望
18/11/27 07:22:55.02 wPZl3m350.net
redditだとハンガリーって言われてるな

697:名無しさんの野望
18/11/27 08:15:18.57 95E6gpXO0.net
徴兵とかいう謎システム

698:名無しさんの野望
18/11/27 09:28:05.69 3aufjDXLa.net
さっさと拡張出せやい

699:名無しさんの野望
18/11/27 09:51:15.71 YMERMtC0d.net
このゲーム光栄ゲーから入ってきた人多そうだよな

700:名無しさんの野望
18/11/27 09:52:19.73 +fnUkTmSa.net
光栄に思います

701:名無しさんの野望
18/11/27 09:55:27.45 PHF3kpsQd.net
そらファミコンやPC98時代からシド星パラド星で戦ってましたって人ほぼいないやろ

702:名無しさんの野望
18/11/27 10:39:09.45 FYnhzehQ0.net
ハンガリーなら誰だろうフニャディヤーノシュだったら嬉しいなあ

703:名無しさんの野望
18/11/27 11:09:48.11 uV2DtNuId.net
>>671
エクソダスするかい?

704:名無しさんの野望
18/11/27 11:14:41.00 9AZhPX1La.net
PSの1移植版からも居るぞ

705:名無しさんの野望
18/11/27 11:18:08.02 WpbJ1u570.net
>>671
ロシアの鉄道無償建設(奴隷労働)

706:名無しさんの野望
18/11/27 12:20:19.08 PliCPs2zd.net
徴兵しても徴兵元の都市通過できないのクソすぎる

707:名無しさんの野望
18/11/27 13:01:59.21 qMoFgCf4r.net
スイッチって拡張あるの?

708:名無しさんの野望
18/11/27 13:05:19.32 NbtVuC5X0.net
>>688
あのキャラデザインでやってくれないかなーとかw

709:名無しさんの野望
18/11/27 13:08:55.36 NbtVuC5X0.net
>>684
obaさん「代わりに貴公の無事を祈らせて頂こう!」

710:名無しさんの野望
18/11/27 14:22:49.52 lUIupZzY0.net
散々セールの話し出てるとは思いますがデジタルデラックスよりGoldのほうが良いですか?
デジタルデラックスはRaFが入ってないのかな?

711:名無しさんの野望
18/11/27 14:30:00.80 lUIupZzY0.net
RaFは33%オフなのか
うーむ…

712:名無しさんの野望
18/11/27 14:40:11.66 Ud/bJAl80.net
Digital Deluxe
 └ Civ6本体 + 文明/シナリオバンドル + サントラ
Gold Edition
 └ Civ6本体 + 文明/シナリオバンドル + RaF
アステカはCiv6本体にくっついてくる
正直サントラは大した内容じゃない

713:名無しさんの野望
18/11/27 14:43:18.43 KOWyk8Ig0.net
>>694
デジタルはRaF入ってない
サントラがあるから無価値とまでは言わんけど
一応言っておくと例年通りなら1ヶ月以内にまた大規模なセールがあるしデジタル買って後からRaF買うこともできる
ただゲーム制がかなり変わるからこの1ヶ月でがっつりやりこむ気なら最初からRaF買いなされ

714:名無しさんの野望
18/11/27 14:55:22.38 RdN3Zneud.net
ipadにGoldEditionとかDigitalDeluxeとかあるの?

715:名無しさんの野望
18/11/27 15:00:41.88 zbDcZEcZp.net
rafでそんなゲーム性変わるか?
言うほどあんま変わらんと思うけどな

716:名無しさんの野望
18/11/27 15:01:23.93 95E6gpXO0.net
無印の謎アジェンダがクッソ嫌いだったから無印時代はほとんどやってない

717:名無しさんの野望
18/11/27 15:04:38.04 Zyvt1vnkd.net
RaFでもアジェンダは対して変わってないじゃん

718:名無しさんの野望
18/11/27 15:23:40.02 NbtVuC5X0.net
Rafは内政がおもろい。宗教でもチキンレースしなくてすむ場合が多い。
何よりもテディが腕を振ってフリーズはまずない。

719:名無しさんの野望
18/11/27 15:29:20.10 FvEVfUjYd.net
俺も光栄ユーザーでからciv5入ったクチだけど、衝撃だったな
やる前は騎兵vs戦車みたいなシチュエーションがピンとこなくて敬遠してたけど
一生遊べるゲームやね
もっと早く出会っていれば...いや、いいかww

720:名無しさんの野望
18/11/27 15:33:30.82 32rkcQOJF.net
なんだ別ipか

721:名無しさんの野望
18/11/27 16:15:27.18 lUIupZzY0.net
>>696,697
ありがとう
うーん とりあえずデラックス買っておいてRaFは大きな値引きのときに買うことにしようかな

722:名無しさんの野望
18/11/27 16:39:12.00 EyQEENrkd.net
忠誠心 緊急事態 黄金暗黒時代 文明追加ぐらいかなrafは
rafなくても遊べるけどrafから無印に戻る人ははたしているのかな

723:名無しさんの野望
18/11/27 16:39:18.64 IPHW5u/Na.net
値段気にするなら5年後新作を横目にコンプリート版を75%や90%offで買うのが一番得定期

724:名無しさんの野望
18/11/27 16:41:40.19 JsRSDeyda.net
黄金時代に信仰心で労働者開拓者買うの好き

725:名無しさんの野望
18/11/27 16:42:06.49 Ud/bJAl80.net
総督と同盟もいるぜ

726:名無しさんの野望
18/11/27 17:05:54.96 UwFu/7Aj0.net
同盟は以前の使用の方が好きだったな
位一文明と仲良くして同盟とったら視界が共有されるから一切探索しなくてよくて楽だった

727:名無しさんの野望
18/11/27 17:55:19.09 pYoh+1Z30.net
今夜の文明がハンガリーだとしたら
>>269の新文明リークの内容が事実の可能性が高まるな
正直アジア文明が西端のトルコのみってのはちょっともにょるが

728:名無しさんの野望
18/11/27 17:58:51.50 uee3+oZyd.net
事実でも、だからどうしたって話ではあるが

729:名無しさんの野望
18/11/27 18:31:25.38 fSns0Slv0.net
久しぶりに4やったらMAP再生成の速さに感動すら覚える
6にもなってなんでここ退化しちゃったかな

730:名無しさんの野望
18/11/27 18:48:04.24 +nhVKI4z0.net
それにしても、マイナーは文明追加する割に、ローマとか中国の指導者追加しないんだな。

731:名無しさんの野望
18/11/27 19:11:02.22 pYoh+1Z30.net
有名どころは製作側が造るよりもファンがMODで作ってくれるのを期待して楽しみにしてる
製作側としては追加指導者はまずこの文明にこんな能力の指導者がいれば面白いだろうというアイデアが有って
その能力に合う指導者にできそうな人物を探して選んでる
みたいな事をスタッフが前にインタビューに答えて言ってたと思う
有名指導者をあまり積極的に出さないのは意図的かと

732:名無しさんの野望
18/11/27 19:16:13.40 NbtVuC5X0.net
古くて現代まで残った文明にはインドみたいに指導者複数欲しい。
日本とか文明は優秀なのに指導者がマップと勝ち方選ぶとかアレ過ぎる。
イギリスや、フランスや、アラビア、中国、スペイン、ロシアとか。

733:名無しさんの野望
18/11/27 19:25:38.80 fSns0Slv0.net
現代まで残ったっても土地がそこなだけで国体も民族も違えばそれはもう別の文明な気がするけど

734:名無しさんの野望
18/11/27 19:35:37.53 pYoh+1Z30.net
イギリスorフランスは画像付きリークがあったしアリエノール・ダキテーヌが追加指導者で来る可能性が高いのかなぁ
それなら一緒に指導者と文明を別々に選択できるオプションもデフォで解禁されそう

735:名無しさんの野望
18/11/27 19:37:05.16 XYg0gg0Sa.net
中国とか清しかいなくてかわいそう
毛さん必要だろうけど、長城や遺産とミスマッチすぎる

736:名無しさんの野望
18/11/27 19:47:41.90 y4GSjqDS0.net
運河追加したことだし煬帝だそうぜ

737:名無しさんの野望
18/11/27 20:19:00.67 owB2HCYzd.net
>>686
ここはひとつ若い頃のマリアテレジアで手を打ちませんか

738:名無しさんの野望
18/11/27 20:24:09.04 mC+wJHyua.net
だがババア出す

739:名無しさんの野望
18/11/27 21:18:42.10 lAersCg40.net
>>711
まぁアジアは既にシュメールアラビアペルシアインドクメールインドネシアモンゴル中国朝鮮日本と地域的にはほぼ網羅してるからなあ
オスマンが来て更に追加するとしたらどこになるだろう
あるいは追加指導者の方が期待できるかも?

740:名無しさんの野望
18/11/27 21:22:15.59 V8ctL4BB0.net
クリーとか出たんだしアイヌも行けるよね

741:名無しさんの野望
18/11/27 21:47:54.90 UOXr56rl0.net
>>724
阿弖流為かー
アイヌの前に琉球じゃねーか?

742:名無しさんの野望
18/11/27 21:49:54.91 fzVrDVoS0.net
今話題の北センチネルの人も

743:名無しさんの野望
18/11/27 22:06:00.90 pYoh+1Z30.net
世界地図上の空白を埋める事を考えるなら
チベット、ティムール朝、ウイグル、オマーン、あるいはインディアンみたいにシベリア先住民族から誰か
この辺だろうか

744:名無しさんの野望
18/11/27 22:06:16.34 36HmUr6/0.net
それは蛮族やろ

745:名無しさんの野望
18/11/27 22:16:07.72 3OVFegXf0.net
>>727
チベットだったら吐蕃でソンツェン・ガンポとかでも良いな

746:名無しさんの野望
18/11/27 22:23:39.10 +nhVKI4z0.net
>>715
なるほどなぁ。そうなるとmodパックが欲しいな。mod作ったことないからまとめるのも他人任せになっちゃうわ

747:名無しさんの野望
18/11/27 22:43:47.61 INkNPTbQ0.net
Civのチュートリアルで初めてこのシリーズやってみたけど、イマイチ楽しさが見えて来ないな
チュートリアルでは楽しさ語れないのかもしれないけど
ただ時間があっという間に過ぎるのは分かった

748:名無しさんの野望
18/11/28 00:04:14.33 ntQ9zXrk0.net
URLリンク(www.youtube.com)

749:名無しさんの野望
18/11/28 00:11:04.54 hcNtQdLu0.net
まずはハンガリーか
温泉が便利そう

750:名無しさんの野望
18/11/28 00:12:54.04 PnFnbIJL0.net
やっとまともに徴用を使えそうな文明がきたか

751:名無しさんの野望
18/11/28 00:13:18.20 wa+8N/UQ0.net
ローマといいこのハンガリーといい今作のスタッフは風呂好きなのか

752:名無しさんの野望
18/11/28 00:13:27.36 xr0wh6Iw0.net
中世は強そうだが、それ以外はうーん微妙。
やっぱciv6は文明特性が極まり過ぎて遊ばされてる感あるな。

753:名無しさんの野望
18/11/28 00:19:49.35 PnFnbIJL0.net
もっと戦争キチになるかなぁと思ったが内政向けの効果も優秀でいい感じやな
川沿い立地で序盤はしっかり内政して国力を蓄えつつ
時期が来たら都市国家を味方につけて国軍で一気に攻め入るパターンか

754:名無しさんの野望
18/11/28 00:27:06.97 ntQ9zXrk0.net
■ 文明 《 ハンガリー 》
■ 指導者 《 マティアス・コルヴィヌス 》
■ 文明UA 《 ドナウの真珠 》
 ◇ 都心と川を挟んでいるタイルでの
    区域と建造物への生産力+50%
■ 指導者UA 《 鴉の王 》
 ◇ 徴用ユニットに移動力+2と戦闘力+5のほか
    アップグレードにゴールドや資源が不要になる
 ◇ 都市国家から部隊を徴用するとその都市国家から代表団+2を獲得
■ UU 《 フッサー 》(代替: 騎兵)
 ◇ 近攻/65 移動/5?
 ◇ 有効な同盟ごとに戦闘力ボーナス+3
 ◇ 黒軍からのアップグレードに要火薬?
■ UU 《 黒軍 》(代替?: Courser?)
 ◇ 近攻/50 移動/4?
 ◇ 「城」の技術で解禁
 ◇ 徴用ユニットに隣接するごとに戦闘力ボーナス+3
■ UB 《 温泉 》(代替: 動物園)
 ◇ 6タイル内の都心に快適性+2のほか、生産力+2
 ◇ 都市の境界に地熱孔がある場合、観光力+3と快適性+2が追加

755:名無しさんの野望
18/11/28 00:37:29.50 xH5hC4U/0.net
リークの真実味が増した
周辺国と同盟を結びつつ川沿い都市で基盤を整えて徴兵で兵を揃えて主に中世~産業時代に大拡張し温泉で奪った都市を維持する
って方向性がはっきりしてる感じだな
徴兵が好きな人向きかね

756:名無しさんの野望
18/11/28 00:39:26.21 iU62Bwqyd.net
川向こうって事は実質的に商業ハブも半額って事か
徴兵に金必要だし丁度いい

757:名無しさんの野望
18/11/28 00:48:41.72 xr0wh6Iw0.net
ちょっとggったけど、こりゃ長生きしてりゃハプスブルグの天下はなかったなって位凄い王様な印象w

758:名無しさんの野望
18/11/28 01:16:40.08 ntQ9zXrk0.net
URLリンク(i.imgur.com)
Skirmlisher(散兵)と
Great Bath(大浴場:モヘンジョダロ?)と
Fez(モロッコ:フェズ)
かな?

759:名無しさんの野望
18/11/28 02:16:25.34 e6AAt+pl0.net
河をはさんでってのはブダペストの事か
徴用は必要な金がべらぼうに高いからなぁ 

760:名無しさんの野望
18/11/28 02:34:24.64 FOdLr1dd0.net
フン族も出てくれたらなあ

761:名無しさんの野望
18/11/28 02:38:13.81 wa+8N/UQ0.net
フンなら蛮族に混じって太古ラッシュ仕掛けてきてるよ

762:名無しさんの野望
18/11/28 02:46:46.07 xH5hC4U/0.net
>>742
モヘンジョダロは都市国家から遺産に変更されるんだろか

763:名無しさんの野望
18/11/28 03:04:35.17 yMH9emS90.net
誰やねんお前っておもったらマーチャーシュさんか
黒軍UUなのは嬉しいなあ

764:名無しさんの野望
18/11/28 04:46:25.84 pSWEAE5Z0.net
中国の色変わってるから新指導者か?と思ったら始皇帝のままじゃねえか
余計な期待抱いちゃうからやめていただきたいのだが

765:名無しさんの野望
18/11/28 05:35:41.53 c19z82bI0.net
>>742
散兵は偵察ユニットか
レンジャー遠すぎとは思っていたけど中世あたりには自動探索させちゃってるから有難いような有難くないような

766:名無しさんの野望
18/11/28 05:39:58.28 P27Z7IWR0.net
レンジャーって遠すぎなのが逆に利点で、大量に斥候作っておいて後でレンジャーや特殊部隊を軍団、大軍団にするのかなり強いんだよな
アプグレ費用はかかるけど斥候は維持費ゼロだしそれまでも快適性要因や探索や視界確保要因になるし

767:名無しさんの野望
18/11/28 06:01:50.30 YCNc1ijLF.net
拡張見たけどランダムでデメリットが起きる気候変動とかいるんか?
桃鉄やりたいわけじゃないのだけど

768:名無しさんの野望
18/11/28 06:06:18.05 nHmmJrhg0.net
>>751
どちらかというとメリットらしいですよ

769:名無しさんの野望
18/11/28 06:07:14.79 nHmmJrhg0.net
マジで文盲ばっかだな

770:名無しさんの野望
18/11/28 06:08:41.91 YCNc1ijLF.net
筆記まだ研究してないからすまんな

771:名無しさんの野望
18/11/28 07:14:58.28 uF3fR8Nla.net
モヘンジョ・ダロクッソ強いから無くなると困るわ…都市スパムのお供だし

772:名無しさんの野望
18/11/28 07:33:23.95 GglYDT1e0.net
斥候は蛮族の湧き潰しになるからレンジャーと分けて欲しいわ

773:名無しさんの野望
18/11/28 09:05:18.92 /tuLYMhAd.net
ゴルゴー「蛮族が沸かないと文化が進まない」

774:名無しさんの野望
18/11/28 09:21:40.41 28M/BP8Ga.net
都市国家はクメールの時みたいに効果そのまま名前変えになると思う

775:名無しさんの野望
18/11/28 09:32:19.27 aNm0aeRV0.net
ああ、マーチャーシュ1世か。

776:名無しさんの野望
18/11/28 09:36:58.87 aYk+PNlfd.net
>>754
文盲どころじゃなくてわろた

777:名無しさんの野望
18/11/28 09:44:43.86 rHlcgAhXp.net
マーチャーシュ1世か
ハンガリーじゃないけどルーマニア国歌の4番に名前が出てくるんだよな
ちなみに2番にはトラヤヌスが出てきたり

778:名無しさんの野望
18/11/28 09:45:59.17 CqHrKmQua.net
バビロンと空中庭園も別だし、むしろ名前は残って能力は奪われて変更の方じゃない?

779:名無しさんの野望
18/11/28 09:57:34.18 d6tToPSUa.net
戦闘システムも改善して欲しいな
減った兵科も増やして

780:名無しさんの野望
18/11/28 10:36:37.47 CqHrKmQua.net
生産よりかは数値低いんだろうけど
アプグレでも資源消費だし、若干はプレーヤーのアプグレ率減るかもよ
UUへのアプグレで資源消費してるのも気になるし

781:名無しさんの野望
18/11/28 10:58:13.81 o3jOKnpK0.net
資源の関係で徴兵に価値が出るならいいんだけどな
鉄がない中でも剣士確保できる上に代表団2までついてくるなら金払う価値あるか

782:名無しさんの野望
18/11/28 11:02:20.24 NZOjGM/K0.net
兵営使ってアプグレを無償で出来る(強制待機10ターンとかで)ようにしてくれ
なんでゴールドオンリーなんだよ

783:名無しさんの野望
18/11/28 11:03:06.04 NZ3GOY2ed.net
>>746
初の都市国家と同盟していないと建てられない遺産かもなあ

784:名無しさんの野望
18/11/28 11:17:58.38 CqHrKmQua.net
そういや未使用のユニットコマンドにRETRAIN(再訓練)ってあったな…

785:名無しさんの野望
18/11/28 11:20:18.98 GglYDT1e0.net
生産力を近隣都市に貸与できるプロジェクトとかあったら捗りそうだな
工業地区から6マス以内の都市に生産力の半分を貸与とかそんなの

786:名無しさんの野望
18/11/28 14:45:37.62 JidOxpFjd.net
Are you Hungary?

787:名無しさんの野望
18/11/28 15:12:00.22 qwoR+C9H0.net
フェズは改宗でゴールドが貰えるやつの科学力版か

788:名無しさんの野望
18/11/28 15:15:32.41 FxzGw0e40.net
>>742
土木工学の、総督の証11個ってなんぞ

789:名無しさんの野望
18/11/28 15:29:55.26 CqHrKmQua.net
テストプレイ用の違う設定なんじゃないかな
工業化も解禁建造物のアイコンが正常表示されてないまま撮影してるし

790:名無しさんの野望
18/11/28 15:37:08.35 uFgfLdo/0.net
スイッチ版神初勝利
非戦ローマで244ターン1665年宇宙でした
非戦つっても攻められて賠償金貰ったりはしたけど

791:名無しさんの野望
18/11/28 18:06:58.52 xH5hC4U/0.net
中世の軽騎兵らしきCourserと中世の偵察ユニットらしきSkirmisher
世界遺産の大浴場(モヘンジョ・ダロ)
自然遺産チョコレート・ヒルズらしき地形
ビクターのSecurity ExpertがArms Race Proponent(元ピンガラ)に変更
アマニのPrestigeがLocal Informantsに、PromoterがForeign Invasionに変更
ピンガラのArms Race ProponentがCurator(元レイナ)に変更
レイナのForeign ExchangeがForestry Managementに、CuratorがRenewable Subsidizerに変更
科学都市国家Fez
文明指導者以外で新たに判明した要素はこれぐいらいかな?

792:名無しさんの野望
18/11/28 18:07:48.79 lqN86tv0a.net
DLCやってるけど、提督何が強いかイマイチわかんねーな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch