Civilization6 (Civ6) Vol.77at GAME
Civilization6 (Civ6) Vol.77 - 暇つぶし2ch109:名無しさんの野望
18/11/20 07:14:00.68 bO06KM4G0.net
なんか天災起こりそうな感じだし
やはりリークはマジだったか

110:名無しさんの野望
18/11/20 07:38:35.55 aOSLf+aS0.net
雲がさらに黒くなったぞ喜べ()

111:名無しさんの野望
18/11/20 07:44:55.95 aOSLf+aS0.net
ただ雲が黒くなっても、どうもSEからして雨降ってないっぽいんだよね
火山灰なのかこれ?
前スレにあった火山が云々ってのは合ってるんだろうか

112:名無しさんの野望
18/11/20 08:00:59.54 QsGkPhpC0.net
Switchで終盤


113:重いって言ってた者だけど、ソフト再起動でサクサクなったわ!AIに時間かかるのは仕方ないし、他の情報見れるから気にならない いやー助言くれた人ありがとう



114:名無しさんの野望
18/11/20 08:25:49.20 DAl1vFCYd.net
疫病大流行とか生物兵器で都市の人口大幅減少とか面白そう

115:名無しさんの野望
18/11/20 08:30:28.76 l31QvWJla.net
>>109
それを大多数のプレイヤーが耐えられないのはcivの長い歴史で証明されてるんやで

116:名無しさんの野望
18/11/20 08:42:17.36 NsGjzshld.net
>>110
バイオハザードがあれだけ売れたし頑張ればなんとか

117:名無しさんの野望
18/11/20 09:04:54.05 aOSLf+aS0.net
>>107かと思いきや、普通に雨降ってきた...
次に変化があるのは11時かな

118:名無しさんの野望
18/11/20 10:30:10.32 EjK1EfNi0.net
え、steamに告知きてみてたけどこれをずっと見せてんのか(ドン引き)

119:名無しさんの野望
18/11/20 10:56:02.52 ADJt7PRAa.net
本社上空の空模様でも見せてんの?

120:名無しさんの野望
18/11/20 11:11:15.10 XETIhcCv0.net
8時間経過
まじでなんなんコレ?

121:名無しさんの野望
18/11/20 11:24:05.10 6jg2y/f5M.net
フォールアウト76の時と同じ状況?

122:名無しさんの野望
18/11/20 13:16:41.71 c8WNrNXid.net
本格的ファンタジーシナリオかもよ

123:名無しさんの野望
18/11/20 13:48:03.84 rBiINstB0.net
リークが事実なら次の拡張のタイトルはVesuviusだし
ポンペイ最後の日の映像でも流すのか?

124:名無しさんの野望
18/11/20 16:30:16.74 e9KeI9kD0.net
みんなが言ってるリークの内容ってどこで見れる?redditにもないっぽいんだけど

125:名無しさんの野望
18/11/20 16:34:36.60 YpkyJbGq0.net
URLリンク(www.reddit.com)
URLリンク(www.reddit.com)
前スレにあったURLだけど

126:名無しさんの野望
18/11/20 16:58:33.76 Mw6pl6Kg0.net
リークは本当にウザいわ

127:名無しさんの野望
18/11/20 17:16:01.71 qVd07xho0.net
てか何時間天気のライブ映像流してるつもりなんだろう

128:名無しさんの野望
18/11/20 17:48:03.00 pOhOR+QK0.net
おっ、拡張出るんか。久々にまたやるか

129:名無しさんの野望
18/11/20 18:37:26.81 Vd9XNDIc0.net
ライブ映像じゃなくてなんかのシュミレータのデモなのかな?

130:名無しさんの野望
18/11/20 18:42:57.30 Zht8ZViea.net
シークレットの意味で???なんじゃなくて
担当者も自分のやってる事がよくわからなくて?だったりして

131:名無しさんの野望
18/11/20 18:47:44.67 i1q8pVsv0.net
RaFの時こんな気合入った告知してなかったよね?
次の拡張は結構大がかりな更新になるのかな

132:名無しさんの野望
18/11/20 19:14:54.71 qDEVpaXJ0.net
まさかBEみたいなの出すんじゃないよな

133:名無しさんの野望
18/11/20 19:33:32.35 sQa/d1JC0.net
めっさ竜巻やん。天災ってこと?

134:名無しさんの野望
18/11/20 19:37:45.60 qVd07xho0.net
>>124
竜巻映ってるしリアルの天気じゃないみたいだね

135:名無しさんの野望
18/11/20 19:44:58.40 z1nzo+oN0.net
なあ?もしかして開拓者出して自力で都市建設するより戦争で奪った方がいいんじゃないか?
外交もイマイチどうなってるのかわからないし結局攻めらる前に攻めた方がいいのか?
非戦宇宙スキーなんだが

136:名無しさんの野望
18/11/20 19:51:57.76 bdqYxax70.net
非戦宇宙は5へ帰りなさい
6で非戦って初期独立大陸ぐらいじゃないとハンマー足らんくて勝てない

137:名無しさんの野望
18/11/20 19:54:17.10 mjbj7glV0.net
災害起きてて草

138:名無しさんの野望
18/11/20 20:18:02.02 AhbIz+Jk0.net
初期に他文明の開拓者、都市を奪ってスタートダッシュした方がいいんじゃないかな。
5の非戦ひきこもりが好きだったから最初は苦労したわ。
勿論、立地、隣接文明次第ではひきこもりもできるけど。

139:名無しさんの野望
18/11/20 21:12:46.25 TUhXQ1br0.net
拡張パックの名前がVesuviusならこの竜巻の最後には噴火が起こるんかね?

140:名無しさんの野望
18/11/20 21:16:00.93 HT5dKWJQ0.net
災害追加はよ

141:名無しさんの野望
18/11/20 21:16:25.77 z27XwBwYa.net
>>130
そっちの方が楽ってだけで非戦科学勝利は問題なく出来るよ
高難易度だとAIになかなか追いつけないし
相手によっては終盤まで勝負つかなくて
最後まで楽しめるからラッシュゲー嫌いならオススメ
マグナス+祖廟を活用して開拓者出して
10~12都市出せるようになれば神でも勝てる

142:名無しさんの野望
18/11/20 21:24:48.71 i+fwa+i4a.net
非戦についてはAIの沸点が低すぎて初期に向こうから攻めてくるから毎度カウンター侵攻する癖がついてしまった

143:名無しさんの野望
18/11/20 21:25:42.56 aWWKJgK10.net
そういやマップサイズってほとんど聞き返されてないけど、みんなどのサイズを想定してるん?
最終都市数違ってくるから、攻略だけでなくて「後半の操作量が~」とかにも影響あると思うけど

144:名無しさんの野望
18/11/20 21:34:21.06 TUhXQ1br0.net
>>138
広大マラソンが好きなんだ
速度通常でやるときは通常か一つ広くしたぐらい
実績狙うときはちゃっちゃと片付く狭いぐらいでいくけど

145:名無しさんの野望
18/11/20 21:51:24.41 Vd9XNDIc0.net
このライブ配信4にあったような災害イベントを暗示している気がしてきた

146:名無しさんの野望
18/11/20 21:52:17.42 TUhXQ1br0.net
>>140
実際そうなんじゃない

147:名無しさんの野望
18/11/20 22:00:46.69 aWWKJgK10.net
想定というか前提?
難易度が具体的に書いてなかったら「神かな?」って思うけど
都市数とか隣との距離とかの話でサイズに触れてなかったら、スレの共通認識はどれ前提なんかな?と

148:名無しさんの野望
18/11/20 22:02:37.87 TUhXQ1br0.net
>>142
断りなきゃ通常サイズ通常スピード難易度神でマップ大陸かパンゲア、他はデフォルトじゃない?

149:名無しさんの野望
18/11/20 22:10:47.27 aWWKJgK10.net
やっぱ「標準」か
デフォ設定は「小」だし、「巨大」の話題も多いからちょっと迷ってたわ

150:名無しさんの野望
18/11/20 22:27:09.50 XguJN1xS0.net
Pcもスイッチも小でやってるわ

151:名無しさんの野望
18/11/20 22:44:17.51 wWhz+Sxga.net
(初期難易度でぬくぬくやっててすいません…)

152:名無しさんの野望
18/11/20 22:48:35.68 H0TbjGgNd.net
別に自分でプレイする分には好きな難易度でぬくぬくやって問題ないだろ
ここで情報や意見を交換する際の前提条件の話っしょ

153:名無しさんの野望
18/11/20 22:51:24.36 cXd6tZPo0.net
前提とかどうでもええわ

154:名無しさんの野望
18/11/20 22:59:30.07 sD9K2w4X0.net
前提なんて毎回違うに決まってんじゃん
つーか難易度で変わるのは他国の国力だけなんでほとんどの話には関係ないし

155:名無しさんの野望
18/11/20 23:00:43.21 Vd9XNDIc0.net
なんかカウントダウン来た

156:名無しさんの野望
18/11/20 23:02:21.72 f0qCwsBHd.net
>>149
多分意味間違えてるぞ

157:名無しさんの野望
18/11/20 23:02:33.25 XguJN1xS0.net
4時間後か

158:名無しさんの野望
18/11/20 23:05:38.09 wWhz+Sxga.net
ここからさらに4時間自然災害見せ続けられるのか

159:名無しさんの野望
18/11/20 23:07:32.77 sD9K2w4X0.net
結局これ24時間無意味な背景流し続けるんか・・・

160:名無しさんの野望
18/11/20 23:11:42.05 iCHaICXJ0.net
civ4のランダムイベントみたいのじゃないといいなあ

161:名無しさんの野望
18/11/20 23:14:10.59 Pk17JJxr0.net
三年後か

162:名無しさんの野望
18/11/20 23:38:10.89 yQFxoO9o0.net
>>155
火山が噴火して改善が壊されたりするやつか
あれだとがっかりだな

163:名無しさんの野望
18/11/20 23:55:50.34 rBiINstB0.net
自然災害の困難に耐えた国民は特殊能力を獲得、みたいなボーナスでもあれば…それでも厳しいか
クラタカウやヴェスヴィオ火山が特殊な自然遺産としてこの付近に都市を建てると高いボーナスが得られて文明の発展を加速できるが
決まったターンが経過すると1ゲームに1度大災害が発生して付近の都市が潰れるとかなら
初期の文明発展を取るかいずれ来る災害を避けるために天災自然遺産の近くに都市を建てないようにするかの戦略性が産まれる…なんて事にはならんか

164:名無しさんの野望
18/11/21 00:00:06.53 L3krA8o70.net
標準だと大砲ラッシュの制覇で終わってしまうからマップは広げるのがジャスティス

165:名無しさんの野望
18/11/21 00:09:22.21 CWsipwvE6.net
3:00に何かしら発表?

166:名無しさんの野望
18/11/21 00:31:09.57 gOqTKYB80.net
>>158
「火山なんて怖くない」の実績が危険になるのか

167:名無しさんの野望
18/11/21 01:23:13.52 4Xs9oehY0.net
最初の技術が火に

168:名無しさんの野望
18/11/21 01:24:41.88 ZxtNnqJq0.net
太古スタートの年代がB.C.100000くらいになりそう

169:名無しさんの野望
18/11/21 01:32:05.22 9EvI552Q0.net
URLリンク(i.4cdn.org)

170:名無しさんの野望
18/11/21 01:52:08.63 gOqTKYB80.net
>>164
英仏ってことはエレオノールダキテーヌ?

171:名無しさんの野望
18/11/21 02:45:23.90 EtTZvRla0.net
あと15分だし待っとくか
ところでコメントに流れるFは「Fuckyou」?

172:名無しさんの野望
18/11/21 02:58:53.74 HnJjQNQl0.net
勝手にFスケールのFだと思ってたw

173:名無しさんの野望
18/11/21 03:03:32.89 4Xs9oehY0.net
あのおっさんいきなり死んだ

174:名無しさんの野望
18/11/21 03:04:12.42 RU+t6VjI0.net
push f to pay respects

175:名無しさんの野望
18/11/21 03:05:02.71 xHvAT0oE0.net
2/14か

176:名無しさんの野望
18/11/21 03:05:34.03 uhp4//t20.net
URLリンク(civilization.com)
親父いったい何があったんだよww

177:名無しさんの野望
18/11/21 03:06:37.25 HnJjQNQl0.net
シド爺登場でテンション上がったけど
アメリカ語わかんねーw

178:名無しさんの野望
18/11/21 03:07:04.00 xHvAT0oE0.net
運河いいね

179:名無しさんの野望
18/11/21 03:08:28.85 PLBUJ2Rg0.net
嵐の集合

180:名無しさんの野望
18/11/21 03:10:05.60 xHvAT0oE0.net
URLリンク(dotup.org)
人柱準備完了

181:名無しさんの野望
18/11/21 03:11:01.21 uhp4//t20.net
URLリンク(i.imgur.com)
みんな大好きマチュピチュ

182:名無しさんの野望
18/11/21 03:14:36.13 HnJjQNQl0.net
特定の災害でタイル算出が増えるみたいだけど
序盤に第2,3都市あたりで発生すると詰みそうで怖いな

183:名無しさんの野望
18/11/21 03:17:41.04 rBuynj0j0.net
不平システムでオージーがさらに無双状態になるのか

184:名無しさんの野望
18/11/21 03:20:15.08 Lq6OnwVV0.net
しかし高いな
ゲーム一本分の値段するとは

185:名無しさんの野望
18/11/21 03:23:22.66 rBuynj0j0.net
まぁ遊ぶ時間考えたら下手なゲーム幾つも買うより安いけどね

186:名無しさんの野望
18/11/21 03:30:43.96 PLBUJ2Rg0.net
天災なんてcivで要るのか??
手間増えそう

187:名無しさんの野望
18/11/21 04:36:23.60 uhp4//t20.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
けっこう変わってたね

188:名無しさんの野望
18/11/21 06:43:04.71 HwLZkkob0.net
拡張というより別物だな

189:名無しさんの野望
18/11/21 07:04:11.95 NknQyoS70.net
あーセール来てるから見に来たら次期DLC発売決定か

190:名無しさんの野望
18/11/21 07:28:16.77 noSR+8ZQa.net
外交勝利が来ただけでも満足だわ。
ブラジルで海水上昇させまくってジェイラスラッシュとかいう外道プランが思いついたw

191:名無しさんの野望
18/11/21 07:32:49.84 ts6HBfHFd.net
ようやく追加来たのか
未来時代追加は嬉しい

192:名無しさんの野望
18/11/21 07:40:00.91 /3VSl1G0r.net
追加文明と天災と未来時代くらいか?

193:名無しさんの野望
18/11/21 07:49:57.10 v/10ERcZd.net
地震と津波はあるのかね
あれがないと災害とは言えんだろ
不謹慎だが核戦争もあるからな

194:名無しさんの野望
18/11/21 07:52:32.51 PjLQ/ip6a.net
災害食らって最下位に

195:名無しさんの野望
18/11/21 07:53:23.21 HwLZkkob0.net
温暖化はあるけど核戦争後の寒冷化の死の星にできたらいいな

196:名無しさんの野望
18/11/21 07:55:52.87 +u8BMam10.net
沿岸都市相対的な弱体化?

197:名無しさんの野望
18/11/21 08:00:02.56 fASOGWdR0.net
個人的に運河が出来たのが一番やな。パナマ運河作りたい

198:名無しさんの野望
18/11/21 08:02:12.79 MI9f0GL10.net
災害で改善やりなおしとか心折れそう

199:名無しさんの野望
18/11/21 08:14:48.37 noSR+8ZQa.net
沿岸地域に都市だし→ドイツ化石燃料大量消費→水没都市

200:名無しさんの野望
18/11/21 08:15:44.55 fZopnMgx0.net
>>191
>環境の影響: 火山、嵐 (ブリザード、砂嵐、竜巻、ハリケーン)、気候変動、水害、干ばつ。
スパロボじゃねーけど『人類に逃げ場なし』だな
被害コミでも出したほうが得、全体でみると若干拡張がスローダウンする感じではなかろうか

201:名無しさんの野望
18/11/21 08:16:18.31 M9v00nv1d.net
街づくりゲーならまだしもストラテジーで災害だ何だはストレスにしかならなくない?

202:名無しさんの野望
18/11/21 08:20:22.90 fASOGWdR0.net
>>196
ストラテジーはともかく、ロールぷれい

203:名無しさんの野望
18/11/21 08:21:38.60 fASOGWdR0.net
誤送信、ロールプレイは捗るからうれしいね。

204:名無しさんの野望
18/11/21 08:37:04.02 fZopnMgx0.net
4で海岸都市が消滅するイベントがあった経緯を理解してる上で書くよ
ようにするに、だ 都市あたりのコストが増加すると考えればいい
無節操に都市を出せばいいわけじゃなくなるだろうから好意的に受け止めるさ
日本の特性に『区域修復時の生産力+50%』とかつくんじゃないかと妄想もしている
早くプレイさせろ

205:名無しさんの野望
18/11/21 08:38:37.20 noSR+8ZQa.net
日本特有の災害復旧能力…そもそも復旧する必要がないのが一番だけどな

206:名無しさんの野望
18/11/21 08:39:05.79 IamHgF4T0.net
まあ今までは
攻め込まれる→耐える→攻め込まれる→キレてカウンターで相手都市占領→好戦的だと非難が集まる
こりゃグレますわw
だったからやり返しても納得という風潮が設定されるのはありがたいかもw

207:名無しさんの野望
18/11/21 08:43:47.15 yzFND8/qp.net
>>185
まじで?
国際議会とかそういうのあった?

208:名無しさんの野望
18/11/21 08:45:13.36 bBYFyUh/0.net
災害列島日本には災害に対するボーナスとか追加されないかな
現状でも日本文明の能力自体は十分だし
ランダム性が高そうな災害対策能力の代わりに他の能力を他文明より弱めにバランスとられるのも嫌だし無いか
史実マップの日本列島が火山と台風と水害でボーナス多いが被害も多い土地になったりするのかね?
鉄道も日本と関連深いけど
固有の総督を持つ文明も1つ出るのね

209:名無しさんの野望
18/11/21 08:45:42.01 iv5TFKEOa.net
>>196
街づくりゲームの災害はマイナ


210:スにしかならないけど これはプラスにもマイナスにもなるんでしょ RaFの時代関連みたいなものだろうから ストレスにしかならないってことはないだろう



211:名無しさんの野望
18/11/21 08:47:10.76 PjLQ/ip6a.net
都市国家が災害受けたら復興費用ベッドして一番高い文明にボーナス、まで妄想

212:名無しさんの野望
18/11/21 08:48:18.95 BZ7XzlaHa.net
あまりに残念なAIの戦闘がもうちっと改善されてるといいんだけど

213:名無しさんの野望
18/11/21 08:48:32.26 MZcYsKYVa.net
>>202 スチームみろ

214:名無しさんの野望
18/11/21 08:59:22.22 Lpk5/V0q0.net
いろいろ移植終わってやっと次の展開が来たのか
もうVIIに集中してるのかと思ってたよ

215:名無しさんの野望
18/11/21 09:02:11.26 BZ7XzlaHa.net
発売は来年2月上旬くらいか?
だったら結局Vの時の展開ペースと同じだな

216:名無しさんの野望
18/11/21 09:08:16.01 GoAZbMLf0.net
ついでにマップ見辛いのも直してくれないかな
視界外の地形が分かりづらくていつもマウスオーバーして確認してるけど面倒くさい

217:名無しさんの野望
18/11/21 09:12:28.53 EtTZvRla0.net
>>167
なにそれ? ググったら(今回のに微妙に関わりのある)自然災害にかんする指標が出てきたけど
配信時にムービー見ててふと思ったがRaFの時に黒死病の描写あったのに
ゲーム的にはなんもなかったら

218:名無しさんの野望
18/11/21 09:26:32.17 /YznQmDga.net
レッドシェルの騒動って結局どうなったんですかね??
今回のセールでそろそろ手を出そうかなと考えているのですが…

219:名無しさんの野望
18/11/21 09:30:48.65 Lpk5/V0q0.net
グラ重くなりそうだなぁ
1070ぐらいに更新しようかな来月米尼あたりで買えばいいか

220:名無しさんの野望
18/11/21 09:46:11.60 fASOGWdR0.net
>>212
ちょっと前に削除されてなかったっけ?
運河の世界遺産出るらしいけど、それなら用水路の世界遺産でポン・デュ・ガールとか欲しいな

221:名無しさんの野望
18/11/21 09:52:53.53 xCqGqk8A0.net
2月14日だってよ

222:名無しさんの野望
18/11/21 09:55:17.51 PGeMAGFX0.net
ゴールドがセールだったから来たけど買う価値ある?
まだ待った方がええか?

223:名無しさんの野望
18/11/21 10:06:51.54 yzFND8/qp.net
>>216
つい数週間前にのセールで買ってしまった俺に謝れ

224:名無しさんの野望
18/11/21 10:07:57.40 yzFND8/qp.net
今度の拡張は面白そうやなー
2月はよ

225:名無しさんの野望
18/11/21 10:08:47.92 Lv2yk3hda.net
災害の概念追加なら自然遺産が猛威を振るったりすんのかな
steamのやつで噴火してるのはエイフィヤトラヨークトルか

226:名無しさんの野望
18/11/21 10:15:47.73 VFq1O+8Gd.net
>>182
電力の追加でイギリスが別物になってんのか
Show Queueは生産キュー?

227:名無しさんの野望
18/11/21 10:20:19.47 PjLQ/ip6a.net
>>219
すべてのアーティファクトとすべてのクリーチャーとすべての土地を破壊しそう

228:名無しさんの野望
18/11/21 10:30:40.13 IamHgF4T0.net
こっちがユニット選択してんのに無理やり違うところにフォーカス移すの改善してほしいんだが

229:名無しさんの野望
18/11/21 10:48:24.73 uhp4//t20.net
イギリスのUA世界の工場の
>Iron and Coal Mines accumulate 1 more resource per turn.
>鉄と石炭の鉱山は1ターンごとにもう1つ資源を蓄積する
で、プレイ動画では鉄の所持表示が鉱山建てたターンで3(+3)、次のターンで6(+3)になってたから
発電するには貯蓄した資源を各都市ごとに毎ターン消費するんじゃね?

230:名無しさんの野望
18/11/21 10:49:27.52 yzFND8/qp.net
>>222
これな、なんやろなあれ
あと右端に出る弓兵のレベルアップをクリックしたら開拓者が選択されたりするバグはよ直せ

231:名無しさんの野望
18/11/21 11:06:59.42 dk2ep1+30.net
海上都市!
これで拡張終わりにせず、もうちょっとDLCだしていいんだよ?

232:名無しさんの野望
18/11/21 11:23:11.03 wV1EiRNja.net
>>204
なんでやSimcity2013のロボは出てったら石油発生させるし隕石墜落地点から鉱石採れるし
竜巻がゴミ集積所直撃したらゴミどっかにもっていってくれるやろ!

233:名無しさんの野望
18/11/21 11:27:53.42 qFPlSgiDa.net
・「山岳トンネル」が作れる
・画像で山にスキー場が
・ムービーでマチュピチュ
時代は山だな

234:名無しさんの野望
18/11/21 11:33:57.02 BZ7XzlaHa.net
アップデートで地球マップの日本が4マスから12マスくらいになりませんか?

235:名無しさんの野望
18/11/21 12:06:51.43 6ArH5bq3M.net
皆さんはタマちゃんが強化されると思いますか?

236:名無しさんの野望
18/11/21 12:21:49.82 HErJmJEHM.net
ツィクの防御力が更にアップとかまったく無意味な強化されたりして

237:名無しさんの野望
18/11/21 12:24:56.24 /YUQVasOd.net
未来時代に宇宙議会とかわくてかすぎるな

238:名無しさんの野望
18/11/21 12:26:23.38 dG0Na+cs0.net
私は豚が好きだ

239:名無しさんの野望
18/11/21 12:35:11.12 jk+Jx6b80.net
>>223
鉄は発電とは違うからユニット生産も資源消費制か…?

240:名無しさんの野望
18/11/21 12:39:28.38 k0GvN98q0.net
欲しかった要素全部盛りって感じでウレシイウレシイ
これであとは追加文明にビザンチンがいれば文句なしなのだが…

241:名無しさんの野望
18/11/21 12:57:27.83 mVAn3drKM.net
拡張きたかー。
災害は不安だが、待ち望んでいた世界会議がきた!

242:名無しさんの野望
18/11/21 12:59:06.17 IOZMsXlk0.net
運河が作れるようになるの嬉しい
フラクタルがさらにいいマップになるな

243:名無しさんの野望
18/11/21 13:05:55.06 k0GvN98q0.net
自然災害とエネルギーにフィーチャーした内容の拡張だから
台風や津波、地震と災害大国の日本はそれに合わせて調整入るかもなぁ
配信で使ってたイギリスもほぼ別能力になってたし

244:名無しさんの野望
18/11/21 13:23:54.28 qFPlSgiDa.net
エレクトロニクス工場が電気の技術でパワーアップってのが
電力システム来たからガラッと変わるんじゃね

245:名無しさんの野望
18/11/21 14:31:36.70 r13hQwD47
トレーラーを見た限りだと追加文明にビザンティンとポリネシアがありそうだな。

246:名無しさんの野望
18/11/21 14:40:31.42 Lpk5/V0q0.net
電力あるならフーバーダム復活してください

247:名無しさんの野望
18/11/21 14:44:34.01 /lrUJ/yja.net
今だと三峡ダムになりますねー

248:名無しさんの野望
18/11/21 14:52:29.08 rBuynj0j0.net
戦争でダム破壊したら下流域で洪水とか起きるのか?

249:名無しさんの野望
18/11/21 15:03:38.66 h/Yim87qa.net
ユダ様は本当に頭のよいお方

250:名無しさんの野望
18/11/21 15:32:20.64 z3TGiZPo0.net
拡張くるのか。仕事辞めておこう。

251:名無しさんの野望
18/11/21 15:48:06.01 T4e2Nfh2d.net
序盤は川の氾濫とかの災害が起きると実はおいしくて、都市が育ってくると対策しないと損するみたいなバランスだろうか
>>237
単純に神風の効果が嵐の発生時に限定とかになったりして

252:名無しさんの野望
18/11/21 15:49:01.40 qFPlSgiDa.net
画像のゴールデンゲートっぽい橋は遺産か?
何にせよ建設の立地条件が厳しそうだけど、運河区域も来たし
マップ生成で入り組んだ地形出やすくなったりするのかな

253:名無しさんの野望
18/11/21 15:51:47.06 L3krA8o70.net
>>237
>環境の影響: 火山、嵐 (ブリザード、砂嵐、竜巻、ハリケーン)、気候変動、水害、干ばつ。
デメリットあれどメリットもあるっていうゲームデザインだろうから、津波と地震はなさそう
津波と地震ってどう考えてもデメリットしか見いだせない感

254:名無しさんの野望
18/11/21 15:55:29.01 pWf/aV+s0.net
極地の氷が溶けるって言うほどデメリットかな
ゲーム的にはツンドラの出力が上がったり温暖化の砂漠化と水位上昇で低地国家や低緯度国家への攻撃ができたりしそうだけど

255:名無しさんの野望
18/11/21 16:02:59.31 YrIJJUxO0.net
酸性雨で森林タイルを矯正伐採させろ

256:名無しさんの野望
18/11/21 16:04:33.80 PUTr7h+Za.net
津波は農地使えなくなる上に区域改善まで洗い流しそう

257:名無しさんの野望
18/11/21 16:06:11.97 Sh13z67da.net
温暖化でツンドラが溶けてロシアの出力が落ちたりする訳か

258:名無しさんの野望
18/11/21 16:09:03.93 qFPlSgiDa.net
>原子力時代以降は、防波堤を使って
嵐での洪水があるから津波は出番無いんじゃね

259:名無しさんの野望
18/11/21 16:14:08.46 2ujtEz4U0.net
火山で区域消滅させられるならなにか悪いことできそう

260:名無しさんの野望
18/11/21 16:14:58.56 IOZMsXlk0.net
核の冬が発生するかどうか

261:名無しさんの野望
18/11/21 16:40:44.89 ts6HBfHFd.net
温暖化での海面上昇ってCO2発生源の文明だけじゃなく世界中に等しく影響有るなら悪用出来そうだな
島国や沿岸重視国家イジメで内陸国が温暖化促進とか

262:名無しさんの野望
18/11/21 16:43:37.40 x0ft4QU6M.net
>>247
PVにポンペイの火砕流とコンスタンティノープルの地震、あと防波堤に津波が押し寄せるシーンがあったから噴火と津波と地震は確定だと思う

263:名無しさんの野望
18/11/21 16:46:09.05 /YUQVasOd.net
>>247
敵軍にだけ攻撃する津波とか

264:名無しさんの野望
18/11/21 16:46:59.87 x0ft4QU6M.net
>>246
あれ遺産なんかなぁ
運河があるみたいだし、橋の建設が出来れば移動が楽になるんだけど

265:名無しさんの野望
18/11/21 16:57:25.60 MUDY3HvQ0.net
この拡張に備えて有給申請してきた

266:名無しさんの野望
18/11/21 16:59:58.42 1+Ah95NW0.net
橋と鉄道追加で移動も楽になるかな

267:名無しさんの野望
18/11/21 17:03:40.80 NOcWUl8Fd.net
農地が長期間使用で塩害による荒廃とか森林伐採しすぎで砂漠化とかああいう古代にあったことが再現されたりするのかな
そしていくら切っても再生しやすい日本

268:bobtan
18/11/21 17:16:26.09 h/QbPmlP0.net
>>196
4は津波で沿岸都市無くなる
とかはすぐに修正入ったし
ランダムイベント自体は楽しかったぞ
どれもこれも金銭要求するもので
ビーカー調整する4ではうまく働いてなかったが

269:bobtan
18/11/21 17:18:35.16 h/QbPmlP0.net
>>203
ゼルダボーイだから
神風的な能力はさらに追加されるかもしれんな
ネトウヨみたいになるけど
日本が、戦後復興や災害からの立ち直りで成長したのは事実だし

270:bobtan
18/11/21 17:21:22.48 h/QbPmlP0.net
でも、現状5は超えないよなあ
MODも含めると5のがおもろい
6は6だけのシステムってのがないよな
時代システムも神でも気にならないし

271:名無しさんの野望
18/11/21 17:31:43.31 2ujtEz4U0.net
メソポタミアが砂漠化するのも楽しみだな

272:名無しさんの野望
18/11/21 17:32:28.80 qFPlSgiDa.net
URLリンク(i.imgur.com)
6のランダムイベントのセンスを忘れるな

273:名無しさんの野望
18/11/21 17:43:40.89 yzFND8/qp.net
>>264
俺は逆に5はのめり込めなかったけど、6はハマった
なんでかはわからん

274:名無しさんの野望
18/11/21 17:57:02.55 bOopPBfG0.net
なんかやみくもにやってる感が強くなってきた
初心者は何から始めたらいい?

275:名無しさんの野望
18/11/21 18:13:12.37 bBYFyUh/0.net
>奇襲攻撃を受け、報復として都市を奪った経験のある方ほど、このシステムのアップデートを歓迎いただけるのではないでしょうか。
>他の指導者は、こうした反撃がまったく適切なものだと受け止めるようになります。
これを喜ばしく感じる人は結構いそう
戦争は相手側から仕掛けてくるように仕向けるもの
>電力と枯渇性資源
石炭や石油が「戦略資源」から「枯渇性資源」にグループ分類新設移行されたのかね?
名前からして採れる量が限られてていずれ枯渇しそうだな…
>新たに都市を築く際は、沿岸の低地タイルが抱えているこうしたリスクも考慮するべきです
沿岸タイルの特徴の種類に「低地」が追加されるんだろうか?
いずれ海面上昇で沈む可能性の有るタイルは事前にわかる方がありがたいのは確か
出力的にも違いとかあるのかね?
追加文明&指導者はこういうリークが有るっぽいけどガチなんだろか?
フェニキア:ディド:コトン(固有改善)
マオリ:クペ
スウェーデン:クリスティーナ
ハンガリー:マティアス・コルヴィヌス
インカ:パチャクティ
オスマン帝国:スレイマン
マリ:マンサ・ムサ
カナダ:ウィルフリッド・ローリエ
イングランドorフランス追加指導者:アリエノール・ダキテーヌ

276:名無しさんの野望
18/11/21 18:33:54.47 d4rdFKLL0.net
リークはリークでいいんだけど、結局本発表前に何を語っても虚しい

277:名無しさんの野望
18/11/21 18:48:49.96 f9FgrDX70.net
>>268
初心者がようわかるのうおおん? いくらの仕事よおおん?

278:名無しさんの野望
18/11/21 18:49:20.50 T4e2Nfh2d.net
>>254
あるんじゃないだろうか
水面上昇もあるし科学勝利前にやること増えるな

279:名無しさんの野望
18/11/21 18:53:05.81 k0GvN98q0.net
>>269
リークで画像が出ているマオリ、スウェーデンとイギリスorフランスの追加指導者は確定として
OPムービーにマチュピチュがばっちり登場しているインカも出るだろうな
ただリークのリストにはアジア系の文明が無いのにSSにはそれらしきものが映ってるし
完全にリーク通りになるかはわりと怪しいかもしれない

280:名無しさんの野望
18/11/21 18:56:32.66 YPd6Zm3M0.net
ビザンチンとバビロニアは追加されないままかい

281:名無しさんの野望
18/11/21 18:57:46.82 HnHZR1vod.net
災害が実装されるなら神の災いとされたアッティラさんも復活していい

282:名無しさんの野望
18/11/21 19:02:38.53 ts6HBfHFd.net
所詮リークなんて胡散臭い妄想に過ぎん
現に拡張の名称もリーク()と実際じゃ全然違うし

283:名無しさんの野望
18/11/21 19:04:16.09 /YUQVasOd.net
科学勝利目指すなら韓国しか強そうな国無いよね

284:名無しさんの野望
18/11/21 19:05:52.23 qfHtI3/G0.net
いや別に韓国は科学勝利向きじゃないけど
確かに上辺の科学は進むけど文化もハンマーも伸びないし

285:名無しさんの野望
18/11/21 19:07:26.03 f9FgrDX70.net
実質生産勝利だし生産伸ばそうと思ったら結局文化

286:名無しさんの野望
18/11/21 19:09:13.96 T4e2Nfh2d.net
そういや政府選択画面に4段階目の枠がちらっと見えてるような気がするけど何になるんだろう

287:名無しさんの野望
18/11/21 19:10:03.34 /YUQVasOd.net
科学勝利で文化使わないんじゃないの?

288:名無しさんの野望
18/11/21 19:15:56.16 qFPlSgiDa.net
そういや世界の工場UAでやたら工兵が推されてるけど
役割増えて日の目を浴びるのだろうか

289:名無しさんの野望
18/11/21 19:16:15.24 YPd6Zm3M0.net
>>277
スコットランドも宇宙勝利ならかなり上位の性能じゃないかな

290:名無しさんの野望
18/11/21 19:17:20.48 2ujtEz4U0.net
文化まで言い出したらヌビアオーストラリアアステカみたいな万能文明しか使えなくなるぞ

291:名無しさんの野望
18/11/21 19:22:36.01 RAJcEO8Na.net
科学勝利はいかに工業地帯をすばやく作って隣接倍加でハンマーパワー出すかの勝負じゃね?

292:名無しさんの野望
18/11/21 19:24:18.23 0Uzg8WzR0.net
後半の方が大幅に強化されたとしても、たいてい前半で決着がつく問題は?

293:名無しさんの野望
18/11/21 19:28:22.44 YPd6Zm3M0.net
宇宙勝利=ハンマーみたいな風潮おかしくね
宇宙勝利に必要な生産なんてほとんど偉人で賄うだろ、だから宇宙船の解禁技術のほうがずっと大事でやっぱり研究第一だと思うんだが

294:名無しさんの野望
18/11/21 19:29:48.82 iv5TFKEOa.net
科学全振りでもハンマーより科学が足りなくなるよ
終盤はいつも技術開発待ちでロケット待ちなんてなったことないで

295:名無しさんの野望
18/11/21 19:37:08.95 2ujtEz4U0.net
ハンマーに関しては偉人でなくても王立協会を使えば軽減できるしな

296:名無しさんの野望
18/11/21 19:45:48.56 4yCVvmme0.net
iOSのチュートリアル中に落ちたんだけどこれまともにプレイできるのかしら

297:名無しさんの野望
18/11/21 19:47:17.19 qfHtI3/G0.net
そういや未来時代追加なら科学勝利用のテクノロジーも後ろにずれ込むのかな
流石に今の状態だと色々早すぎるしな
コンピュータ無くても移住出来るし

298:名無しさんの野望
18/11/21 20:02:56.81 Lpk5/V0q0.net
どうせ古代古典で決まっちゃうようなゲームなんだから
先の時代にテコ入れする意義をちゃんと持たせてるなんて考えにくいのがつらい

299:名無しさんの野望
18/11/21 20:34:58.15 B+eDiGMv0.net
>>278
いや科学勝利に科学は必要だろ
ただ生産や文化もおろそかにできないってだけで
寧ろ韓国はキャンパス適当に建てるだけで科学アホほど出るからその分のリソースを生産に回せば十分宇宙向き

300:名無しさんの野望
18/11/21 20:35:50.36 RAJcEO8Na.net
雑に書院建てれば科学出るからなw

301:名無しさんの野望
18/11/21 20:37:30.34 LK1Rw3CY0.net
スイッチ版で始めてまだ皇帝までしか勝ってないんだけど
快適性って何か意味あるんですか?わからないことが多すぎる

302:名無しさんの野望
18/11/21 20:40:32.18 RAJcEO8Na.net
食料住宅快適性いずれでもかけると人工上昇に凄まじいデバフがかかる。余剰プラス10くらいあるのに次増えるのに100ターンかかりますとかあるからなw

303:名無しさんの野望
18/11/21 20:44:39.08 bZDlt0eK0.net
PC版かSwitch版どっち買うか迷ってるんだけど、PC持ってるならPC版一択?
ちょうどセールもやってるよな

304:名無しさんの野望
18/11/21 20:53:22.77 kL+GYwXL0.net
内政好きなんでインフラや災害には興味あるけどどれだけ深くやれるものなのか気になるとこだな

305:名無しさんの野望
18/11/21 20:54:21.66 /YUQVasOd.net
>>297
スイッチ版は拡張来るかわからんしPCおすすめ

306:名無しさんの野望
18/11/21 20:58:13.65 QHwJRzzCd.net
>>297
体験版での動作確認は忘れずにね

307:名無しさんの野望
18/11/21 20:58:18.52 NOcWUl8Fd.net
奇襲からの反撃嫌悪が減るとするとアジェンダに奇襲攻撃を反撃されても恨みに思わないとか出てくるのだろうか

308:名無しさんの野望
18/11/21 21:13:50.96 M6DYUOgoM.net
>>295
困ったらシヴィロペディア

309:名無しさんの野望
18/11/21 21:23:37.88 M6DYUOgoM.net
>>286
リアル世界史をモチーフにしてる以上、先手必勝みたいな感じになるのはしゃーない気がする

310:名無しさんの野望
18/11/21 21:26:56.81 1YQyA/op0.net
先手必勝で無事死亡した放射線出ずる国

311:名無しさんの野望
18/11/21 21:27:24.73 bOopPBfG0.net
結局わけわからんまま宗教敗北で終わった
これ初心者はシナリオやったほうがよかったりする?

312:名無しさんの野望
18/11/21 21:28:25.46 1YQyA/op0.net
初心者はCiv4スレに誘導しろとあれほど

313:名無しさんの野望
18/11/21 21:29:25.73 M6DYUOgoM.net
>>305
チュートリアルやれ

314:名無しさんの野望
18/11/21 21:29:44.96 4Xs9oehY0.net
>>305
シナリオは特殊ルールがあるから慣れてからの方がいいと思う
宗教勝利が初心者殺しな面は確かにあるから一度勝利条件切ってみるのもアリかも

315:名無しさんの野望
18/11/21 21:42:12.75 M6DYUOgoM.net
先手必勝というか、現代に近付けば近付くほど戦争のペナルティがマシマシになるからなぁ
初期のうちにラッシュすれば獲得した領土がそのまま国力に繋がるわけで、初手が最善手になるのはシステム上しゃーない気がするわ
古代~中世の勢力拡大限界範囲みたいな規制があれば多少はフェアになるかもしらんけども、それはそれでゲーム上の足枷にしかならんと思うし

316:名無しさんの野望
18/11/21 21:43:36.12 ErKWpLFtd.net
>>301
好戦性ペナルティの代わりとなる新しいシステムの説明例ってだけで
そこまでカウンターに力入れてるわけじゃないと思うぞ

317:名無しさんの野望
18/11/21 22:05:27.65 4Xs9oehY0.net
ゴルゴーあたりに復讐しない文明を嫌うアジェンダがつきそうではある

318:名無しさんの野望
18/11/21 22:24:52.31 IamHgF4T0.net
若い珍味貝巻無頼丹ついにくるのか

319:名無しさんの野望
18/11/21 22:36:37.12 ijX46TMg0.net
一応今までは古代遺産が強かったから二者択一だったんだけど
6は遺産も弱ければ幸福度みたいな制限もねーもんなぁ

320:名無しさんの野望
18/11/21 23:16:22.20 uhp4//t20.net
沿岸都市に船が入れるのをグラで表現するのはいいけど、太古の人口1の都市には似合わなすぎ問題

321:名無しさんの野望
18/11/21 23:29:39.49 L+UzgvHp0.net
拡張このスレでは割と高評価なのな。俺期待してんのは国際会議と運河だけだわ。
自然災害はやっぱ4のランダムイベントぽくなりそうで不安だし、ダム区域で防げるったって序盤~中盤にそんなもんたててる余裕あるのか・・・?
電力みたいな近代以降の追加要素は、使わない死に要素になるか、5のステルス爆撃機みたくバランスブレイカーになるかのどっちかじゃね?

322:名無しさんの野望
18/11/21 23:32:19.80 yySP8Efm0.net
なんにせよ調整が一番重要

323:名無しさんの野望
18/11/21 23:46:46.20 PLBUJ2Rg0.net
天災って結局ランダムだろ?予兆あるのか知らんが
それに対処しなければならないのなら勝利目的でもある
軍事や内政がおそらくなおざりになるだろう
そこら辺どうバランスを取るのか

324:名無しさんの野望
18/11/21 23:49:36.61 SrByStcJM.net
国際会議とか水面上昇とかは面白そうだと思ったけど、自然災害は微妙な気がするな
6じゃ労働者の自動化は無理だし、改善と修復に余計な手間が増えるだけのような気がしてならない

325:名無しさんの野望
18/11/21 23:51:32.63 bZDlt0eK0.net
>>299
やっぱりPC版か
>>300
体験版て結構プレイ出来る?

326:名無しさんの野望
18/11/21 23:53:42.37 yySP8Efm0.net
steamで買って、動かなかったら返品すりゃ良い
低スペ勢の味方、戦略モードもある

327:名無しさんの野望
18/11/21 23:58:12.71 fASOGWdR0.net
>>304
お前らも誘い受けからの反転攻勢・首都制圧・国家滅亡させるじゃん。

328:名無しさんの野望
18/11/22 00:00:32.58 VjcU4+S30.net
AIがプレイヤーに宣戦すること自体が万死に値するから
滅ぼされても仕方がない

329:名無しさんの野望
18/11/22 00:02:07.42 RqRasI7g0.net
ぶっちゃけ蛮族の野営地は戦略の方が探しやすいからな

330:名無しさんの野望
18/11/22 00:27:04.80 v4F9W3w90.net
civの開発チームにはless is moreと言いたい。
オレたちが欲しいのは新要素じゃなくて面白いゲーム

331:名無しさんの野望
18/11/22 00:30:41.96 3fjrnm720.net
>>273
情報まとめてる所だと
フェニキア文明とディドについては不


332:確定情報として()付きになってるけど >Cothon:Adds +2 Gold to adjacent Commercial Hub コトンが登場する事については不確定情報扱いの()が付いてないしデータまで書かれてるから 公式公開放送のどこかに映ってたんじゃなかろうかと思う どこに出てたのかはわからんが



333:名無しさんの野望
18/11/22 00:50:28.93 wHQIBSkV0.net
>>325
URLリンク(i.imgur.com)

334:名無しさんの野望
18/11/22 00:59:19.56 TwG9s3C10.net
>>326
日本語でおけ

335:名無しさんの野望
18/11/22 01:05:40.20 8FjKQMmBd.net
さすがにUI用の短文くらいは読めよ…

336:名無しさんの野望
18/11/22 01:19:46.81 6QWuO8FH0.net
とりあえずムーサ伝説復活かwコンゴとどちらが強敵(とも)になるかw

337:名無しさんの野望
18/11/22 01:22:38.06 cG82dyoy0.net
マリくるのかwktk

338:名無しさんの野望
18/11/22 02:04:14.31 6QWuO8FH0.net
6のイギリスは仕様変更が多いな。
シリーズ全般だと日本もか。
そしてブラックアフリカ系文明はだいたい強いw

339:名無しさんの野望
18/11/22 04:30:47.29 A+S+LlM50.net
文化圏とは違う水色の線って何を表してるの?

340:名無しさんの野望
18/11/22 05:06:03.91 6QWuO8FH0.net
>>332
宗教持ちなら当該宗教の信仰されている地域が青く表示されることもある。

341:名無しさんの野望
18/11/22 05:14:32.06 6QWuO8FH0.net
>>315
遅咲きの文明使う場合、近代以降の軍事ユニットが少ないから近代戦がややつまらんのよwアメリカ、ドイツ、イギリス、日本、スコッチ、オランダ他。
軽騎兵最上位がヘリコプターとか良く分からないしw空母はゴミクズだしw

342:名無しさんの野望
18/11/22 05:52:51.41 dTL+uuOL0.net
新要素を使わせるために明らかにバランスブレイカー用意してくるだろうな
俺はDLCの文明の性能みてもうcivには過度に期待しないことにしてるわ

343:名無しさんの野望
18/11/22 06:38:05.63 z4WqMIJ3a.net
バニラでやってろ

344:名無しさんの野望
18/11/22 06:52:58.78 751kek/8a.net
マンサ氏猫大好き

345:名無しさんの野望
18/11/22 07:10:25.78 9OX1nPNhM.net
プレイ動画見たけどやっぱ災害で改善とか区域もダメージ受けそうだなコレ
1都市につき1労働者配備とか絶対ダルいだけだと思うんだけど自然災害OFF設定とか出来るんかな

346:名無しさんの野望
18/11/22 07:22:56.37 lpuJ+Fk+a.net
マリってどんな状況でも伸びる内政の鬼ってwikiで見たんだがマジ?

347:名無しさんの野望
18/11/22 07:28:13.89 6QWuO8FH0.net
コンゴ&韓国&アラビア&オランダ&ヌビア
くらいには伸びる。
何せ軍事的に制圧したけど何故か敗けたとか意味不明な現象が頻発したらしいw

348:名無しさんの野望
18/11/22 09:15:25.60 2n1aAnUbd.net
ただマンサが強かったのは技術取引できたからこそだしな
人類史上最も金持ちだった人だし金は稼げるんだろうなあ

349:名無しさんの野望
18/11/22 09:32:59.76 zV5U169l0.net
>>309
初期のラッシュは忠誠心で反乱されることもあるし中盤から攻めたほうが安定するよ
別にラッシュ有利じゃない

350:名無しさんの野望
18/11/22 11:52:15.51 ynCTmUIQ0.net
早期予約特典なんもないよねこれ

351:名無しさんの野望
18/11/22 12:22:17.62 pjMUpzoRp.net
>>343
せやねん、安くもないしでDL販売で予約する意味ない

352:名無しさんの野望
18/11/22 13:18:45.16 +RXtnSSL0.net
今回のDLCで汚名返上できないなら永遠にスルーする

353:名無しさんの野望
18/11/22 13:25:13.31 8tgySzM/a.net
戦争ゲーなんとかしろ

354:名無しさんの野望
18/11/22 13:48:19.91 LDHvoKnid


355:.net



356:名無しさんの野望
18/11/22 14:53:31.93 GMbZ10X6p.net
外交勝利復活させろよ

357:名無しさんの野望
18/11/22 14:58:17.68 D3jR8gHKa.net
復活するぞ

358:名無しさんの野望
18/11/22 15:08:58.35 s0e5isz3a.net
世界議会・国連システムはあるんだろうが今の仕様にマッチする面白い提案はどんなんかな
世界の敵認定されると対象への宣戦時の好戦性ペナルティ低下以外に
忠誠度ダダ下がりで反乱起きまくりとかはありそうだが

359:名無しさんの野望
18/11/22 15:11:21.96 rGwVQewI0.net
交易路は国内が強いし、幸福資源はAIが高く買ってくれないからそんなに重要じゃないしで
5の世界議会をそのまま持ってきてもあんまり面白くなりそうではないな

360:名無しさんの野望
18/11/22 15:14:13.36 qlOF9Cydd.net
GSは好戦性ペナルティ自体が失くなって、違うシステムになる

361:名無しさんの野望
18/11/22 15:23:27.76 50GZijAmM.net
緊急事態は世界議会と連動させて初めて生きる
RaFの緊急事態は誰が言い出して誰が金出してんだって感じだったし

362:名無しさんの野望
18/11/22 15:27:55.98 8jgOjjFj0.net
あるある探検隊♪
civ6また拡張出る予定だってさ~♪
4400円♪高!♪

363:名無しさんの野望
18/11/22 15:29:28.91 rZp6+kZd0.net
拡張全部出るまで待機は基本
そろそろか

364:名無しさんの野望
18/11/22 16:03:42.10 147CV1++a.net
国内公益が強い関係上内政の虫としては序盤都市スパムして暗黒時代突入からの孤立主義でブーストしながらハブスパムしてラッシュが心地良い。次英雄ほぼ確定するし

365:名無しさんの野望
18/11/22 16:25:55.34 0EK4/xJJ0.net
拡張で4000円は正直高いわ

366:名無しさんの野望
18/11/22 17:00:19.43 OzOdFKoOa.net
元から費用対時間効率が高すぎるから全く気にしないけどな
アケゲーなんて1日籠もればすぐそんなもんだし

367:名無しさんの野望
18/11/22 17:32:41.96 TwG9s3C10.net
信長の野望なら拡張1万円のところ
な ん と !
civ6はたったの4400円!ね?お安いでしょ?

368:名無しさんの野望
18/11/22 17:37:33.69 pjMUpzoRp.net
>>359
嘘つくなよ
6000円やぞ

369:名無しさんの野望
18/11/22 17:47:49.97 cG82dyoy0.net
>>343
リアル店舗みたいに在庫切れするってわけでもねーしな

370:名無しさんの野望
18/11/22 17:48:50.19 9K1xWsR9a.net
>>359-360
せめて賛否両論より上の評判のゲームと比較しない?

371:名無しさんの野望
18/11/22 17:55:49.59 Cx60BrBl0.net
今回の拡張でカナリアがバタバタ死ななければ購入を検討する時期かも知れないな
また毒見よろしくね

372:名無しさんの野望
18/11/22 18:05:29.22 5/X0gQZud.net
>>362
信長の野望、賛否両論だったのか

373:名無しさんの野望
18/11/22 18:07:12.02 YbnnokaJ0.net
というかなげえよ発表したらさっさと出せよ年明けまで待たせるな

374:名無しさんの野望
18/11/22 18:11:25.28 x6n4ms24d.net
>>365
死んで

375:名無しさんの野望
18/11/22 18:20:45.82 t1Ycdj5p0.net
どうせ1年も2年も遊ぶんだから4400円ならいいだろ

376:名無しさんの野望
18/11/22 18:20:57.32 8jgOjjFj0.net
CIV5ではマルチ誘ってくれてまで遊んでた外人フレたちもCIV6は一向に興味を示さない。
それでいて今回の拡張が天災と来た・・・。
もしかしたら面白いのかもしれないがブランドに甘え続けてきた過去を上回ることはたいへんだぞw

377:名無しさんの野望
18/11/22 18:26:19.24 pjMUpzoRp.net
>>368
人によるとしか。
俺は5より面白いから買うけども、嫌いなら買わなくていいやん?

378:名無しさんの野望
18/11/22 18:41:19.81 YbnnokaJ0.net
>>366
早く出してほしいという気持ちを表明しただけでなんで死ねとか言われきゃいかんのよ?

379:名無しさんの野望
18/11/22 18:46:15.20 QY1zKmBj0.net
野々ん我兵は出ないのか?

380:名無しさんの野望
18/11/22 18:50:24.39 t1Ycdj5p0.net
>>371
エンマーイ

381:名無しさんの野望
18/11/22 19:09:33.52 6fr5QcuS0.net
天災は長期的に見ればプラスのことということがわからない文盲がいるな

382:名無しさんの野望
18/11/22 19:12:53.91 0EK4/xJJ0.net
運河はワクワクするけど逆に橋はないんだな
5のSPMODあたりで桟橋みたいなのなかったっけ?

383:名無しさんの野望
18/11/22 19:18:48.17 64tnchwea.net
橋とかどれだけハーラルさん虐めれば気がすむの!

384:名無しさんの野望
18/11/22 19:26:11.18 wAiC9UYRa.net
5より6のが好きだわ。労働者周りとか
まぁ流石にまだ荒削りな部分もあるが

385:名無しさんの野望
18/11/22 19:31:29.63 bLk87tJB0.net
>>376
死んで

386:名無しさんの野望
18/11/22 19:35:27.17 A8C5TZEK0.net
古代で河川の氾濫は出力向上で、現代だと区域破壊されたり・・・?

387:名無しさんの野望
18/11/22 19:40:14.48 evd8FxrGa.net
河川の氾濫は水害をもたらすけど
代わりに川沿いの土地の食料を増やす効果があるとか

388:名無しさんの野望
18/11/22 19:40:44.59 nHJ7DTQT0.net
よく情報を翻訳して上げてくれてた方、なんてったけ?
旧576氏だっけか。

389:名無しさんの野望
18/11/22 19:40:55.44 6fr5QcuS0.net
引きこもりゲーの5よりは楽しいぞ

390:名無しさんの野望
18/11/22 19:50:59.73 bLk87tJB0.net
ぶっちゃけ5は6以上に駄作や

391:名無しさんの野望
18/11/22 19:53:32.25 bLk87tJB0.net
旧7〇6

392:名無しさんの野望
18/11/22 19:57:34.11 bLk87tJB0.net
いよいよ風邪が治るんやがここ数日痰がメッサ出るグランドメッサ

393:名無しさんの野望
18/11/22 20:02:44.76 bLk87tJB0.net
ペしたら喉が痛い

394:名無しさんの野望
18/11/22 20:08:45.19 QY1zKmBj0.net
運河ってどういう効果あるんだろ?
海に挟まれた一マスの地形なら都市作ったら往来できるし

395:名無しさんの野望
18/11/22 20:10:49.46 wHQIBSkV0.net
繋げれば3マスでもいけるって効果

396:名無しさんの野望
18/11/22 20:36:22.79 5/X0gQZud.net
>>386
事故で湖に移動してしまった船をついに海に帰せるんだよ

397:名無しさんの野望
18/11/22 20:37:28.53 ynCTmUIQ0.net
他文明の交易路になってた場合は
通行料巻き上げるぐらいは欲しいな

398:名無しさんの野望
18/11/22 20:38:41.99 bLk87tJB0.net
階段の下で一本背負いとかな

399:名無しさんの野望
18/11/22 20:39:43.30 bLk87tJB0.net
TES:LがMadnessイベントやってるぞ急げ

400:名無しさんの野望
18/11/22 20:44:00.22 fvoINVxo0.net
>>388
敵に占領された沿岸都市国家を船で開放したら、弾き飛ばしでなぜか領内の湖に飛ばされたときは笑ったわ
船はあきらめて、恩知らずには滅んでもらったがね

401:名無しさんの野望
18/11/22 20:53:18.32 7rZ9Upbm0.net
未来追加で、ステルス爆撃機やXCOMスクワッド、巨大殺人ロボットが帰ってくるんですね?

402:名無しさんの野望
18/11/22 21:00:08.16 wHQIBSkV0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
立地選んでく中でそのタイルを、使うか・使わないか・どう扱うかって話で
単純に「タイルの種類が増えました」くらいな感覚になりそうな気もする
というかランダムイベがみんなに残した爪痕が深すぎ

403:名無しさんの野望
18/11/22 21:19:27.52 8tgySzM/a.net
運河はスエズパナマ遺産で来るんだろうけど逆に今まで無かったのが不思議なくらいの大物だよな

404:名無しさんの野望
18/11/22 21:39:43.29 0+n704Wa0.net
運河に船を置いて固定砲台にできるんけ?

405:名無しさんの野望
18/11/22 21:43:44.88 8EtYmIXx0.net
>>395
その二つじゃなくて古代にコリントス運河とか持ってきたら笑う

406:名無しさんの野望
18/11/22 22:30:18.39 3fjrnm720.net
>There are actually three parts to this.
>First, we have


407: taken our player’s existing use of cities on one-tile wide isthmuses (what our fans call “canal cities”) and officially recognized these features with the art on the map (which shows a navigable channel through these cities). >The second part is the introduction of the Canal district. >It’s another tile that provides navigation and since it can connect into cities you can actually use two of them around a city center to create a 3-tile wide path between bodies of water. >But why stop there? Here on the Civilization VI team we have heard about “a man, a plan, a canal, Panama” so we felt it was pretty imperative to have a Panama Canal wonder. >There’s an achievement in Gathering Storm for creating a full 7-tile navigable path using Canal districts, cities, and this wonder together.- Ed Beach 沿岸都市は1つの陸上タイルを海軍ユニットで航行可能にし 運河区域は沿岸都市と接続する事で3タイルを航行可能にし 遺産・パナマ運河と運河区域と沿岸都市を接続すれば7タイルを航行可能にする事が出来る と、いった事が書かれているように私のたどたどしい英語読解力では見えるので 遺産として4タイルを航行可能にできるパナマ運河が登場するのではないかと思う



408:名無しさんの野望
18/11/22 22:32:16.94 0EK4/xJJ0.net
>>389
シムシティかよ

409:名無しさんの野望
18/11/22 22:39:50.20 wHQIBSkV0.net
>>398
そこ公式サイトで日本語化されてるけど
運河区域や沿岸都市を組み合わせて7タイル運河を達成すると解除できる実績がある

410:名無しさんの野望
18/11/22 22:45:18.96 FOpcX+sG0.net
>>399
新DLCの要素見てるとエド・ビーチが作りたいのはCivじゃなくてSimCityなんじゃ?って気がしてくるのであながち間違ってない

411:名無しさんの野望
18/11/22 23:02:06.13 pF4/T3N40.net
陸上から歩兵に向かって魚雷攻撃する潜水艦か……

412:名無しさんの野望
18/11/22 23:11:41.22 J59TRTaF0.net
>>3997タイルって地球マップでいうとバルト海~地中海とかメキシコ湾~カリフォルニア湾くらいか
リアルに直すとすさまじいな

413:名無しさんの野望
18/11/22 23:12:32.13 bLk87tJB0.net
は?

414:名無しさんの野望
18/11/23 00:41:32.33 5q3Yc5Yl0.net
そういや資源が備蓄式になってマグナスのBlack Marketeerの効果もユニットの戦略的資源コストは80%割り引きに変更になったみたいだけど
兵舎の効果も同じく資源割引に代わってるのかね?
兵舎の無い都市で戦略資源を消費するユニットを作成する事はけっこうな損になるのかな

415:名無しさんの野望
18/11/23 00:48:41.13 76+hPKRJd.net
もしかして: 兵営

416:名無しさんの野望
18/11/23 00:49:31.84 zH3O+E0w0.net
すみません、PC版やりこんでる方には鼻で笑われてしまうかもしれませんがスイッチ版の購入考えてます。
世界史ノー知識ですが楽しめますかね?
評判では4は中毒性高く睡眠時間削れるぐらいだと聞きますが6でも同じぐらいはまれますでしょうか?
申し訳ないんですが、宜しくお願い致します。

417:名無しさんの野望
18/11/23 00:59:54.44 0qIPZvj0d.net
4をやってるわけでもないのに、同じくらいハマれますか?とか何を言ってるんだ
ただ対立煽り投下したいだけやん

418:名無しさんの野望
18/11/23 01:04:35.60 Gbpqp1QB0.net
ageてる時点でお察し
あぼーんして差し上げろ

419:名無しさんの野望
18/11/23 01:10:15.89 QP8VpXgS0.net
civシリーズやったことあるなら世界史知識の有無がどうこうととかわかりそうなもんだけどな

420:名無しさんの野望
18/11/23 01:15:08.33 Yx/e+Q2zd.net
アレな人というのはさておき、いずれにせよこのスレではスイッチ版なんか知らんし

421:名無しさんの野望
18/11/23 01:17:39.31 Nv+evZGJ0.net
4と5の某解説動画しか知らんけど6始めるか割と迷ってるわ
もちスイッチ版

422:名無しさんの野望
18/11/23 01:19:14.19 0vYQtb110.net
久しぶりにイギリスさわったんだが占領したときに無償で兵士もらえなくなってない?

423:名無しさんの野望
18/11/23 01:24:09.94 XjQspdX6a.net
久し振りならまずはやらなくなってからのアプデ確認せんと
>>2

424:名無しさんの野望
18/11/23 02:10:31.05 qBdv1Svv0.net
世界史の知識なんて要らんと思うけどSwitch版って(多分)MOD入れられないんだよね?
現状このゲームはMODの有無によって楽しさがかなり変わるから出来る事なら…
>>409
たしかに
ageてるやつなんて上級国民の次に恥ずかしい存在だよな!

425:名無しさんの野望
18/11/23 02:24:28.36 nzqjRk+n0.net
もうずっとcivシリーズやって来たから
今更CS勢の初見がハマるかさっぱり分からんけど
ここで聞いても100%PC版勧められると思うわ
なんせセール中だし

426:名無しさんの野望
18/11/23 03:09:45.65 VrNcNaxx0.net
64ぶりにスマブラやりてーな
switchでスマブラ出るんだろ?

427:名無しさんの野望
18/11/23 03:15:19.63 Y30NJ7Jd0.net
ここは大乱闘シヴィライゼーションブラザーズのスレだから

428:名無しさんの野望
18/11/23 03:19:45.92 xzpXwTHA0.net
最後の切り札はUUでの大攻勢

429:名無しさんの野望
18/11/23 04:33:17.25 Kcywmtro0.net
>>407
自分もSwitchで初civ勢だけど世界史の知識は必要ないと思う
あとcivに限らずSwitchで初○○ってゲームはSwitch本スレで聞いた方がいいと思う

430:名無しさんの野望
18/11/23 04:41:35.35 bud1FEUD0.net
むしろやってくうちに興味持って文明についてwikiで調べたりするようになる

431:名無しさんの野望
18/11/23 04:57:46.76 x4lVtk7t0.net
そして歪んだ世界観を持つようになる

432:名無しさんの野望
18/11/23 05:03:18.31 MaVWSqI40.net
インディアンの一部族なんてCIVやらなきゃ知らない

433:名無しさんの野望
18/11/23 07:00:01.64 Yx/e+Q2zd.net
>>415
何言ってんだこいつ

434:名無しさんの野望
18/11/23 07:12:34.17 h/sPbxt50.net
おお、拡張くるのか。
久しぶりに起動しよう。
>>221
ジョークルホープスきた

435:名無しさんの野望
18/11/23 09:25:07.18 ln4huEcq0.net
>>415
MODいれられないswitch版はゴミだよハート

436:名無しさんの野望
18/11/23 10:15:22.68 tSYYxlxh0.net
全部購入済みだからセール中なのにciv6買えないのがもったいない・・・

437:名無しさんの野望
18/11/23 10:21:18.40 WiZqNhtb0.net
セーブから再開したら、空母に載せてた飛行機が洋上に取り残されてやがる
別大陸に運ぶの面倒くさいな

438:名無しさんの野望
18/11/23 10:39:55.45 5q3Yc5Yl0.net
資源をターンごとに備蓄してユニット製作と後半ユニットや建造物の維持のために消費するって仕様は
他の戦略ゲーだと普通だけど
合えてそういうのを簡略化した状態で調整してきたcivにその要素を加えるのは
管理が必要な数字が増えて面倒な事にならないかって心配がちょっとあるな
でも資源争奪戦が過熱しそうで面白そうな要素でもある
より国内に大量の発電所を建ててより多くのエネルギーを供給するためにはより多くの石油石炭を求めて撃って出る必要があるか
兵営・港にユニット製作時だけでなくユニット維持に必要な資源消費量も削減する効果が有ったら
単純な資源量で劣る文明も兵営や港を全都市に建てれば大国に張り合える軍を養う事が可能になったりするんだろうか…

439:名無しさんの野望
18/11/23 11:21:43.63 TADh5Im/0.net
rise and fall
入れると入れないでは大違いですか?
なかなか安くならないなぁ

440:名無しさんの野望
18/11/23 11:23:56.10 k2arNF7J0.net
文明も追加されたはずだから買ったほうがいいと思う。

441:名無しさんの野望
18/11/23 11:24:37.17 tSYYxlxh0.net
>>430
今安くなってるよ?

442:名無しさんの野望
18/11/23 11:30:37.00 stLEAuXY0.net
steamセールを機に6を始めたいと思ってるんだけどどれだけ買えばいいの?

443:名無しさんの野望
18/11/23 11:34:10.86 bQ6b9RCZa.net
>>433
全部入りのGold Editionかな
デジタルデラックスのサントラは入ってない気もするけど

444:名無しさんの野望
18/11/23 12:41:35.14 TADh5Im/0.net
買いました

445:名無しさんの野望
18/11/23 12:44:02.23 cSAEPQMTd.net
運河は区域で基本3マスかよ
シュットトトンシュットトトンでどんどん繋げて大陸横断ミサイル艦大艦隊の旅やろうと思ってたのに

446:名無しさんの野望
18/11/23 12:51:11.52 bQ6b9RCZa.net
都心の他に2つ建設すれば3タイルいけるって事だし
1タイルでも2タイルでもいんじゃね

447:名無しさんの野望
18/11/23 12:51:44.53 TQwaGLcYa.net
一ヶ月前にに本体+興亡セールやってたけどgoldセールやるんだったらその時に買わなきゃよかったわw

448:名無しさんの野望
18/11/23 12:55:16.11 Vc/EuPK2d.net
>>437
区域だから都心3マス以内の制限で長距離繋ぎにくいって話だろ

449:名無しさんの野望
18/11/23 13:01:37.62 j4vi9w0Oa.net
一週間前にDLCかってまだやってない

450:名無しさんの野望
18/11/23 13:02:19.94 bQ6b9RCZa.net
真逆の事言ってたわアホだな自分
7タイル運河の実績でも2・3都市使うのか

451:名無しさんの野望
18/11/23 13:45:43.91 t+6Xwsof0.net
>>403
バイキングの道かな

452:名無しさんの野望
18/11/23 15:20:34.07 h2wyln0B6.net
6バニラはAIがすぐ戦争仕掛けてくるのが面倒臭くて一度も最後までやり切らずに辞めたけど、拡張で改善しましたか

453:名無しさんの野望
18/11/23 16:29:55.03 5q3Yc5Yl0.net
イギリスUAは大きく様変わりするようだし、ロシアはユニットにブリザード耐性が付くようだし
他の文明UAも結構手を入れられるのかな
海軍文明のUAにハリケーン耐性追加とか砂漠文明UAに砂嵐耐性追加とか、川沿い文明に水害耐性追加とか有りそう
特にエジプトとか今回の水害システムとイメージぴったりだし大きく変わらないかな
あと早期遠洋航海解禁能力がマオリ族に取られそうなノルウェーとか

454:名無しさんの野望
18/11/23 16:36:16.62 1vuKWpNo0.net
アレだ災害国日本だから災害にちゅよいとかむしろ災害が起こった時がチャンスだみたいに期待されつつ
全災害の復帰ターンが短いだけとかいうクソとも言い切れないクソが出てくるんだ

455:名無しさんの野望
18/11/23 17:03:26.04 ln4huEcq0.net
日本人は放射線による汚染に強いだけ
我々は歴史的にみて放射線に汚染されてるからな

456:名無しさんの野望
18/11/23 17:05:35.55 ln4huEcq0.net
2発落とされて憤死したと思ったら自爆だからなw
ワロス

457:名無しさんの野望
18/11/23 17:05:43.10 MaVWSqI40.net
すでに神風がそれっぽいわけだし、特定条件下で戦闘力アップでいいんじゃね?

458:名無しさんの野望
18/11/23 17:16:42.99 ln4huEcq0.net
放射線に汚染されるとパワーアップとかどう?

459:名無しさんの野望
18/11/23 17:25:57.91 Yx/e+Q2zd.net
誰と話してんだ

460:名無しさんの野望
18/11/23 17:28:25.68 OUDcme6Y0.net
日本人フェラルグール化ですね分かります(fallout脳

461:名無しさんの野望
18/11/23 17:35:50.40 Up3dXMGad.net
>>443
AI「そんなの毎回すきを見せたらプレイヤーに殴りかかられる我々の身にもなってくれよ」

462:名無しさんの野望
18/11/23 17:36:29.06 Up3dXMGad.net
>>444
ロシアは冬将軍付くのか
日本は神風だし人外要素強くね?

463:名無しさんの野望
18/11/23 17:50:50.92 IRti3puRM.net
核が云々というよりは、戦争からの高度経済成長やら災害国としての復興ノウハウやらを一纏めにされて、「災害の影響軽減」とかで落ち着きそうな気がする

464:名無しさんの野望
18/11/23 18:06:51.37 ln4huEcq0.net
>>450
NGにしてない方々全員に向けて話してんのさ
さあ、やろうか!

465:名無しさんの野望
18/11/23 18:13:15.37 d7NTmqm10.net
アウトバックの覇者をWikiカンニングしながら王子レベルでカエサル級まで達成したわ
ただ期待してたのは通常ゲームのノウハウが溜まることだったからちょっと当てが外れた

466:名無しさんの野望
18/11/23 18:18:36.79 0RIpystV0.net
日本は陸上ユニットが壊れた改善の修復可能とか微妙な感じになりそう

467:名無しさんの野望
18/11/23 18:27:01.24 ln4huEcq0.net
甲状腺癌になったクソガキの喉は修復不可な件・・・・・・w

468:名無しさんの野望
18/11/23 19:45:25.69 U0MOQQgf0.net
日本の明治維新の効果はかなり好きだしあまり変わってほしくない

469:名無しさんの野望
18/11/23 19:53:54.00 h9xEj0VY0.net
>>457
前作の漁師よろしく今作の侍は土方になるのか…

470:名無しさんの野望
18/11/23 19:56:37.76 k2arNF7J0.net
明治維新簡単に出力出せるから好き

471:名無しさんの野望
18/11/23 20:18:19.27 5q3Yc5Yl0.net
史実再現マップで日本が史実通り災害てんこ盛り立地にされてた場合災害対策能力が高ければ役立つが
逆に言えばそういう場合でもないとあんまりありがたくないな…そもそも日本列島小さすぎるし
天災がメインテーマなら時期拡張での第2指導者追加は天災列島日本から災害対策で名を成した人物が多少マイナーでも選ばれる可能性があるかも、なんてちょっと思ったけど

472:名無しさんの野望
18/11/23 20:39:29.09 176dh1z50.net
言ってる事が全部薄っぺらい

473:名無しさんの野望
18/11/23 20:42:21.07 RdLJuo590.net
>>462
災害対応能力高いキャラで災害の多いエリア渡されるより
災害対応能力低くても災害の起きないエリアの方が楽だと思うんですけど(名推理)

474:名無しさんの野望
18/11/23 20:46:50.48 ln4huEcq0.net
>>464
>>373

475:名無しさんの野望
18/11/23 20:54:46.41 5q3Yc5Yl0.net
今回の災害は起こるとボーナスが得られる(なおそのボーナスがどの程度の者かは不明…)から
災害対策能力が高ければ災害の被害は少なくボーナスを多く得られるぞ、たぶん
そして史実再現マップ史実再現配置だと災害対応能力が高かろうが低かろうが日本の初期立地として渡されるエリアは災害の多いエリアなのだ…
エドビーチが「自然遺産として存在してた火山は本当にパワフルにしてやった」とか言ってたから富士山追加されてたら日本人に逃げ場無しになってそうだし
それ以外でも災害立地に都市建てるかは災害ボーナスがどの程度の大きさになってるか次第だろうな
火山、洪水、ハリケーンの効果が1つのタイルに発生した場合受け取れるボーナスは最後に発生した災害のボーナスのみです
なんてことになってたら悲しい

476:名無しさんの野望
18/11/23 21:02:22.64 6LIffbRn0.net
狂気を感じる

477:名無しさんの野望
18/11/23 21:16:11.55 cU


478:DxhLKW0.net



479:名無しさんの野望
18/11/23 21:37:37.85 QP8VpXgS0.net
都市の破壊はないだろうけど建造物全破壊(略奪)とかはありそう

480:名無しさんの野望
18/11/23 21:42:44.47 4hOwJWEf0.net
>>468
ポンペイをヴェスヴィオ火山の噴火で消滅させるっていう実績できそう

481:名無しさんの野望
18/11/23 21:50:44.30 aMDRIQh20.net
ガンジーは災害

482:名無しさんの野望
18/11/23 22:42:04.15 LKtcjQrU0.net
イギリス変わるのか・・・
ズンズンズン・・・んっもう!
がなくなるのか

483:名無しさんの野望
18/11/23 22:45:59.33 PChuPUAd0.net
並みの天災ならともかくピカ汚染はきついわあ

484:名無しさんの野望
18/11/23 22:49:38.95 QIj+Yf1V0.net
スイッチ版やっててきますた
俺やっと弩弓兵の横でロケット打ち上げてる国が状態
難しいな

485:名無しさんの野望
18/11/23 22:58:18.73 LKtcjQrU0.net
>>474
あんたの言葉も難しいわ

486:名無しさんの野望
18/11/23 23:16:05.94 Gbpqp1QB0.net
スイッチ版なら来るのはここじゃないが

487:名無しさんの野望
18/11/23 23:20:35.86 Rs25VGno0.net
4だと山岳地帯周囲は噴火が怖すぎて
とてもじゃないが小屋を建てられなかったな

488:名無しさんの野望
18/11/23 23:55:16.49 tLMdocWP0.net
>>477
ゲーム設定で災害設定が5段階で、配信は多分一番きついのでやってたけど
速度オンラインの50ターン中にあちこちで数回氾濫して、都市体力とか人口とか減ってたぞ

489:名無しさんの野望
18/11/24 01:40:09.22 JkR/pxiS0.net
内政やりたい向きには良いことなのか?

490:名無しさんの野望
18/11/24 02:08:18.48 0P4/hdw30.net
>>478
公式動画見て洪水は分ったけど噴火はどこであったかわからん
あと>>394の下の方のスクショ何分くらいか判る?

491:名無しさんの野望
18/11/24 02:27:15.65 cCzZv+wS0.net
>>480
レスの仕方が悪くて申し訳ないがプレイ配信では噴火は無いです
山の周りじゃなくても怖すぎだわってのが変な書き方になってすまん

492:名無しさんの野望
18/11/24 04:33:54.54 p/oA0KKu0.net
rafセールだから買おうか迷ってるけど実際のところどうなの?
なんか6は拡張ゲーなのに拡張阻害する追加ばっかで評判悪いって聞いたことあるけど

493:名無しさんの野望
18/11/24 04:52:22.41 nhdSzgvV0.net
そんな事いちいち聞かないと決められない様なキッズには向いてないよ

494:名無しさんの野望
18/11/24 05:53:13.67 doH8mC6l0.net
まあまあそうカッカせずに

495:名無しさんの野望
18/11/24 06:50:35.81 BH230vuA0.net
なんかスレがアレな感じがしてきたと思ったらもうすぐswitch版発売かよ
日本より放射能まみれの国のヒトモドキもいるし

496:名無しさんの野望
18/11/24 08:22:15.23 mXRqwI+OM.net
>>484
活火山だけにな

497:名無しさんの野望
18/11/24 08:25:48.41 jyZjgQUV0.net
総理大臣 菅直人よ、その類稀なる勇気でこの難局を乗り越えたまえ。
大地が揺れ津波が迫り放射能の恐怖が迫ろうとも、貴方が先陣を
きって勇姿を見せれば、国民の心は決して折れることはない。
災難を乗り越え挫折を糧に変え、その復興した姿を世界に見せつけるのだ。

498:名無しさんの野望
18/11/24 08:26:35.72 JkR/pxiS0.net
介錯致す。

499:名無しさんの野望
18/11/24 08:32:19.54 mXRqwI+OM.net
災害が追加されるのは別にいいんだけど、タイルの修復でユニット操作が更に時間掛かるようになりそうなのがなぁ
いい加減、労働者を自動化するか廃止して欲しいわ
広いマップだと改善やら修復やらでいちいち動かすのがダル過


500:ぎる



501:名無しさんの野望
18/11/24 08:38:37.05 zr6Ka67P0.net
都市画面からハンマー使って改善でも良いような気はするな

502:名無しさんの野望
18/11/24 08:44:35.92 JkR/pxiS0.net
民間人は交易商と同じレイヤーなら良いが。

503:名無しさんの野望
18/11/24 08:50:47.54 mXRqwI+OM.net
>>490
ほんこれ
まあModでもいいんだけど、労働者をハンマー制に切り替えるModはなかったんよね確か
自動化する奴はあったはずだけど

504:名無しさんの野望
18/11/24 08:51:48.77 FaAdSkro0.net
>>>485
日本より放射能にまみれた国は他に無いねw
そして俺の発言が何か気に障ったのか?w
わかりやすいなあw

505:名無しさんの野望
18/11/24 08:57:02.77 FaAdSkro0.net
核を2度落とされ、挙句に自爆した国は他にはないw
堂々と胸を張ってくれたまえw

506:名無しさんの野望
18/11/24 09:09:08.21 +/cg4Wjh0.net
>>493>>494
まぁまぁ落ち着き給え君のリアルが悲惨なのは君自身の責任であって他人のせいではないよぉ
ママにめんこめんこしてもらいなさい

507:名無しさんの野望
18/11/24 09:12:35.44 FaAdSkro0.net
>>495
災害ネタ続ける?w
大阪台風はなかなか壮観だったねw
北海道地震はイマイチだったが、南海トラフ地震には期待してるよw

508:名無しさんの野望
18/11/24 09:14:35.43 FaAdSkro0.net
北海道程度の死者がちょっとメシがうまくねえんだよなあw
2011の東日本大震災は最高だと思わない?
津波まできちゃってw

509:名無しさんの野望
18/11/24 09:15:07.39 FaAdSkro0.net
どんぶらこーwwwwwwwwどんぶらこーwwwwwwwwwww

510:名無しさんの野望
18/11/24 09:16:07.63 FaAdSkro0.net
(めんこめんこって何?wwwwwwww)

511:名無しさんの野望
18/11/24 09:22:19.89 YHmQi4eUd.net
>>497
煽りがわざとらしすぎて微笑ましい
知恵遅れが入っているのかも知れんが、もうちょい頑張らないと健常者様には通用しないよ

512:名無しさんの野望
18/11/24 09:22:21.22 mXRqwI+OM.net
まーた何かホルホルしてる奴が来たな
ゲームでまでそういうこと考えて楽しいんかね

513:名無しさんの野望
18/11/24 09:23:14.77 FaAdSkro0.net
>>500
放射脳ジャップが健常者なんて冗談やめてくださいよw

514:名無しさんの野望
18/11/24 09:27:12.12 FaAdSkro0.net
スルーできない奴はだいたい単発で草はえる

515:名無しさんの野望
18/11/24 09:31:32.76 JkR/pxiS0.net
このスレでは珍しいタイプの嵐だな。

516:名無しさんの野望
18/11/24 09:32:29.75 FaAdSkro0.net
嵐に反応する奴も嵐
これネチケットね

517:名無しさんの野望
18/11/24 09:34:24.99 FaAdSkro0.net
以降Civ6スレではワイ氏が全レスする事になりました

518:名無しさんの野望
18/11/24 10:14:09.95 Rafe6dU2d.net
季節の変わり目は精神異常者+知恵遅れの最悪ハイブリッドにとっては不安定になる時期だからなw

519:名無しさんの野望
18/11/24 10:21:06.45 +/cg4Wjh0.net
ワイ氏w
連休なのに遊んでくれる友達もいないのか…
まぁごゆっくりお大事にな。

520:名無しさんの野望
18/11/24 10:22:30.64 q0spY9j3a.net
>>492
プレーヤーだけでなくAIが使えるようにしないといけないから結局ユニットの自動化に行き着く

521:名無しさんの野望
18/11/24 10:32:13.26 If8EICqK0.net
ハンマー制だと首都で作った労働者を辺境都市に送り込んだり領土外で労働者になんやかやさせる場合の代わりがやりづらいのかね
領土圏内のタイルだけを選択対象にする場合と全タイルを選択対象に選べる可能性を考慮する必要がある場合ではコンピューターに処理させる必要のある作業量が格段に変わるだろうし

522:名無しさんの野望
18/11/24 10:38:07.03 +/cg4Wjh0.net
ワッチョイ cf67-zn0n
スレリンク(idol板)
こっちだと別人なんだな

523:名無しさんの野望
18/11/24 10:54:37.90 pFFx4vNB0.net
PC以外でRaF


524:出来るのは一体いつなんだろ・・・



525:名無しさんの野望
18/11/24 11:03:05.73 mXRqwI+OM.net
>>509
なるほどなぁ
結局、大本が変わらない限りどうしようもないって事か

526:名無しさんの野望
18/11/24 11:04:32.53 kadDortd0.net
それこそ交易商や偉人みたいに所属都市を変えるボタンつけてくれりゃいいんだが

527:名無しさんの野望
18/11/24 11:23:41.90 mXRqwI+OM.net
>>510
たぶんAIとか処理がどうこうっていうより、Civ5で余りがちだった労働者を「Civ6では改善に使える回数を有限にすれば解決だな!w」ってな短絡的な思考で仕様化しただけだと思う
タイル選択云々については、今でも市民配置の自動化が出来るくらいだからやろうと思えばハンマー制にも出来るんじゃないか?
まあ労働者を廃止すると、社会制度とか偉人とかの仕様まで変える必要が出てくるから公式に期待するのは難しい気がするけど

528:名無しさんの野望
18/11/24 12:24:43.74 q0spY9j3a.net
例えばゴールドとか信仰力みたいに「労働力」を文明保有のポイントにして
生産メニューからプロジェクト生産で労働力を貯める、UIでタイルを指定して労働力消費して改善
みたいにするというのもあるけど「改善にかかるターン数」をどうするかって部分がある
現状での丘や森、あと僻地なんかの開発にはより移動力が必要=ターン数かかるとことか
労働力ユニットがマップ上にいる数が、1ターン内での改善が可能な数なとことか

529:名無しさんの野望
18/11/24 13:31:18.46 jeUN8oUI0.net
スイッチ版なんだけどバグった
どんなものでも1ターンで作れるようになった
宇宙船基地1ターンはいくらなんでもおかしい

530:名無しさんの野望
18/11/24 13:35:35.24 5Re+b/HO0.net
それたぶんバグじゃなくて積もり積もった生産力余りがいっぱい貯まってるだけじゃない?
直前に遺産ブーストなり宇宙船ブーストの偉人使わなかった?

531:名無しさんの野望
18/11/24 13:39:37.87 h33RZX0pd.net
むっちゃあぼーんがある

532:名無しさんの野望
18/11/24 14:18:13.55 jeUN8oUI0.net
>>518
2都市バグってるんだけど
もう30ターン位連続で生産物1ターン

533:名無しさんの野望
18/11/24 14:18:30.25 If8EICqK0.net
川、火山、山脈、砂漠などに発見した文明に応じて名前が付くって事にもちょっとおもしろそうだと思ってる
ただ、こうも地形がシステムと結びつくとワールドビルダーでプレイ途中で地形を弄り回せるかは望み薄かもしれない
砂嵐による砂漠の肥沃化が有る分、砂漠ペトラ都市はこれまでよりも強力になるのかもな

534:名無しさんの野望
18/11/24 14:26:50.64 KwRs8hu16.net
最近このゲームのイントロ曲が脳内再生される
4のより好き

535:名無しさんの野望
18/11/24 14:46:31.58 +nRy1vE70.net
iTunesに入れてるSogno di Volareの再生回数はBaba Yetuより多い
そういやCFでサントラ作るってやつどうなったん?
欲しかったけど結局ポチらなかったんだよね

536:名無しさんの野望
18/11/24 14:58:59.97 h33RZX0pd.net
>>521
レボリューションかな?

537:名無しさんの野望
18/11/24 15:07:02.79 LJwKTEXX0.net
ポーランドやりたいんだが何勝利が一番向いてるかな

538:名無しさんの野望
18/11/24 15:20:13.07 JMAuVzT80.net
そら宗教勝利だろ、遺物ボーナスと区域ボーナスで他文明より信仰出やすいから
あと最初から都市計画と神王両方セット出来るのが創始レースで意外と効くんだよね
織物会館は時期に応じて特定の都市にハンマーを集中させるという使い方も出来て、
ちょうど織物会館がいくつか出来上がる時期に宗教系遺産が解禁されるの�


539:燉ヌい具合



540:名無しさんの野望
18/11/24 15:41:37.16 h33RZX0pd.net
首都移転機能欲しいなあ

541:bobtan
18/11/24 15:43:55.82 xo5iHML90.net
つーか、revは実験的には最良のゲームで
ゲーム自体に4~に入らせる間口は十分にあったよな。
REVみたいにサクサクできるSPだしてほしいわ

542:名無しさんの野望
18/11/24 15:46:04.32 xvhzuJpka.net
>>527
シュッと移転させたいですよね

543:名無しさんの野望
18/11/24 15:46:07.20 /wTMR9Uv0.net
宗教の布教ってなんか普通の戦争以上に悪感情が進行しているような

544:名無しさんの野望
18/11/24 15:48:16.34 B5qlmCBHa.net
リアルだろ?

545:名無しさんの野望
18/11/24 15:54:00.93 QxgbYBM/0.net
>>530
原住民に弓矢で殺されるぞ

546:名無しさんの野望
18/11/24 16:02:14.86 kadDortd0.net
禅と仏塔の宗教が嫌われるなんてどういう布教の仕方してんだ

547:名無しさんの野望
18/11/24 16:15:01.37 eOYjf2U/0.net
仏教は現地住人に喧嘩売りながら技術という実利で布教したから別に嫌われること自体は不思議じゃない

548:名無しさんの野望
18/11/24 16:20:49.82 h33RZX0pd.net
>>529
(警戒している)

549:名無しさんの野望
18/11/24 16:46:27.10 q0spY9j3a.net
忠誠心システムに首都の位置が関わってくるから、首都移転もアリだとは思うけど
いかんせん基本ルールの「制覇は首都制圧だけでもいい」があるからな…

550:名無しさんの野望
18/11/24 16:49:57.05 nhdSzgvV0.net
戦況に応じていちいち首都変えて逃げられるのも面倒だしなぁ

551:名無しさんの野望
18/11/24 16:51:55.49 +LgICvV0d.net
戦争中は遷都不可にすればよくない?

552:名無しさんの野望
18/11/24 17:09:43.94 h33RZX0pd.net
首都じゃなくて最初の都市にすればいいのでは?

553:名無しさんの野望
18/11/24 17:20:40.02 KwRs8hu16.net
Age og civ2っていうゲーム面白そう安いし

554:名無しさんの野望
18/11/24 17:25:40.32 q0spY9j3a.net
そうなると今度は「移転した首都とは一体何なのか?」という首都の意義にまで発展する恐れが

555:名無しさんの野望
18/11/24 17:27:09.01 kadDortd0.net
>>534
実質の話じゃなくて、生産や信仰を強化する教えじゃなくて快適性をもたらす教えを広めてることに関してのつもりなんですよね

556:名無しさんの野望
18/11/24 17:31:38.24 q0spY9j3a.net
部屋を片付けなさいって怒るお母ちゃんみたいな布教してんじゃね?

557:名無しさんの野望
18/11/24 17:50:46.14 NAgltHjH0.net
快適になるのはその部署だけなんで関係ない部署が力持ってる国ならそりゃ嫌われる

558:名無しさんの野望
18/11/24 17:52:13.79 xvhzuJpka.net
首都首都ぴっちゃん首都ぴっちゃん
首都ぴっちゃん

559:名無しさんの野望
18/11/24 17:58:33.37 If8EICqK0.net
宣教師や交易商は宗教や交易品だけじゃなく病原体も運ぶ存在だったから経験的にそれを知ってる部族から嫌われる事もある
宣教師が持ち込んだ病原体で布教先の部族の人口が1/10になったり交易商が持ち帰ってきた病原体で大規模なパンデミックが起こったりしてきたし

560:名無しさんの野望
18/11/24 18:02:20.79 nhdSzgvV0.net
>生産や信仰を強化する教えじゃなくて快適性をもたらす教えを広めてることに関して
これこそまんまリアル伝道師の思考でワロタ
相手の環境は考慮しないで「我らの教えの方がお前のより優れてる。だから上書きしてやる。有り難く思え。」

561:名無しさんの野望
18/11/24 18:45:39.08 g3gQeoLS0.net
使徒と宣教師3割引!とか言って押しかけたら既得権者が激怒しそう

562:名無しさんの野望
18/11/24 18:47:00.86 5hQs3pK/0.net
おっさんが大挙してきた挙句私たちを3割引で呼べますよ!!! はもはや地獄

563:名無しさんの野望
18/11/24 18:54:12.77 doH8mC6l0.net
でもそのくらいの横柄なまでの信念がないとわざわざ未開の国まで行って布教しようとは思わないと思う(イエズス会を横に見ながら)

564:名無しさんの野望
18/11/24 19:25:16.91 JkR/pxiS0.net
女性型宗教ユニット�


565:烽「て良いかも。



566:名無しさんの野望
18/11/24 19:27:06.40 /wTMR9Uv0.net
聖地文化爆弾というリアルなアレ

567:名無しさんの野望
18/11/24 19:28:13.68 fVmnXZ+Sd.net
イエズス会ほんと好き
ピョートルの時いつも狙うわ

568:名無しさんの野望
18/11/24 19:31:02.21 o5UZUZVF0.net
>>542
善意の押し売りほど迷惑で話が通じないものなんてないで

569:名無しさんの野望
18/11/24 19:49:54.84 JkR/pxiS0.net
>>552
ジョンとかヤドヴィガとかウィルへルミナと組み合わせるとえげつないw
信仰の守護者取られたらこれも良いw

570:名無しさんの野望
18/11/24 19:56:43.23 IM607Vhg0.net
善意でなくても、話通じないのはアレだなってよくわかるな

571:名無しさんの野望
18/11/24 19:59:44.49 1i6NDVX+0.net
全都市併せて首都扱いにする(滅亡しない限り制覇敗北がない)かわりにプラス要素はない文明とか・・・
後ろ向きな能力だけど実質バニラ文明として使えるんじゃ

572:名無しさんの野望
18/11/24 19:59:55.50 If8EICqK0.net
出来れば宗教システムは改良してほしかったな

573:名無しさんの野望
18/11/24 20:10:25.78 zoBklARa0.net
なんか急に遊べなくなったわ
起動はしてるっぽいんだけど、今まで見なかったようなランチャーが出てきて、いつのまにか消えていじれない状態に
状態的には稼働中のため新しく起動することできず
何が原因なんだろ?

574:名無しさんの野望
18/11/24 20:11:19.30 1i6NDVX+0.net
>>559
タイミング的にはこないだの発表あたりからランチャーでるようになったな
普通に遊べてるけど

575:名無しさんの野望
18/11/24 20:17:37.97 q0spY9j3a.net
>>557
都市国家の最初の首都ボーナスの扱い次第ではバニラどころかマイナスなのでは…

576:名無しさんの野望
18/11/24 22:15:10.92 G1rF+nH7a.net
昨日買った
開拓者で都市建てられないのってどんな場所?
開拓者レンズで見たけど赤くはなってない
建てられる場所もある

577:名無しさんの野望
18/11/24 22:19:21.62 G1rF+nH7a.net
なんか次のターン押した気がするのに次のターンなってなくて
行動力ないだけだったわすまんw

578:名無しさんの野望
18/11/24 23:50:37.95 FIdhDHWN0.net
iPhoneXSで2周プレイした感想
・どんな設定にしても30分でホッカイロ
・2時間で動作が重くなるが、再起動で直る
・地球マップ 文明数8の場合、最初のターン時間は5秒弱、後半になると20秒以上は確定
・マップ小 文明数6の場合なら後半で15秒
・フリーズはないけどセーブ時に1回落ちた
出先でやるにしても4時間で充電切れるし、本体の負荷ヤバそうだからオススメはしない。

579:名無しさんの野望
18/11/25 00:29:34.17 lMIZHiBS0.net
>>562
・他の都市から3タイル以内
・自然遺産、山岳など都市建設不可能なタイル
・バグや仕様上の不具合
のどれか。多分2盤目じゃない?

580:名無しさんの野望
18/11/25 00:30:57.19 lMIZHiBS0.net
564の追記
レンズは時々使えなくなる(他の動作と同時にやったときとか)から実際上の条件でチェックしてたらいい

581:名無しさんの野望
18/11/25 00:31:22.98 hZhBxQ3gd.net
答えは>>563だぞ

582:名無しさんの野望
18/11/25 01:55:59.88 hUx0PBIl0.net
労働者が建てる農場とかと、区画ってどっち優先すればいいの?

583:名無しさんの野望
18/11/25 02:01:22.99 L5it6arM0.net
拡張入れて久しぶりにやっていたらこんな時間に
おまえらただいま

584:名無しさんの野望
18/11/25 03:58:58.81 lMIZHiBS0.net
>>555
結局今作の文化爆弾はどれも使いづらいんだよ
オージーは状況が限られるしオランダは手に入るのに不毛タイルが多い
一番やりやすいのはヤドヴィガだけどこれは解禁がとにかく遅い

585:名無しさんの野望
18/11/25 04:03:35.67 C6q/2os+0.net
文化爆弾は隣人と仲良くやっていきたいときにはちょっと邪魔な時がある

586:名無しさんの野望
18/11/25 04:57:00.50 MP8JK8lE0.net
>>568
そもそも競合しないように考えて配置するのが理想
区域はそのタイルの素の出力は意味を成さないので、砂漠やツンドラに作るのが一番いい
逆に区域は隣接ボーナスが重要となるので、大量の隣接ボーナスが得られる場所は区域用にとっておいて労働者では改善しないようにするという具合

587:名無しさんの野望
18/11/25 06:31:22.19 PNHdzkoy0.net
資源がそこまで強くないから収穫して区画整備しちゃうほうが良いっての気付くまで結構難しい

588:名無しさんの野望
18/11/25 09:22:01.59 pCgvVFMy0.net
ランチャー出るようになっててプレイ押しても起動しない、、、
無限にランチャーが起動し続けるのはなんなんだこれ

589:名無しさんの野望
18/11/25 09:32:23.14 o8VyYhIe0.net
兵馬俑を建て考古学者を領内に送り込みブチ切れ向こうから宣戦させる作業

590:名無しさんの野望
18/11/25 09:49:04.19 HtkuT+Am0.net
DirectX12でやると動かなかった
11にすると動いた

591:名無しさんの野望
18/11/25 10:53:32.43 HtkuT+Am0.net
このランチャーは本当にいらんな

592:名無しさんの野望
18/11/25 10:57:48.70 12nxOG2+0.net
ランチャーはWindowsのスケーリング変えてるとDirectXの切り替えボタンが見えなくなるからな
何で今時こんな作りにしたんだか

593:名無しさんの野望
18/11/25 12:05:49.83 9TbN3IOr0.net
50MB位のアップデート来てたけどなんだろコレ

594:名無しさんの野望
18/11/25 15:44:59.87 lMIZHiBS0.net
>>571
使う方にしても―10の関係ペナが入るからあんまりなんだよなぁ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch