【銀河4x】Stellaris ステラリス 121【Paradox】at GAME
【銀河4x】Stellaris ステラリス 121【Paradox】 - 暇つぶし2ch300:名無しさんの野望
18/11/13 14:55:12.14 mE4nM9v3a.net
アメーバちゃん養殖してえなあ

301:名無しさんの野望
18/11/13 14:55:36.89 4EVWOFBo0.net
小説の最初のページ
He chose to live.
Devolo could respect that choice. It wasn’t unlike the one he’d
made when he had volunteered for the program to replace the
astronauts lost on the arkships. He had known he could never
go home again.
Until now.
“Set a course for our final destination, Grace. We’re going
home.” It felt good to say it. Home.
“Yes, Captain.”
“Miss Watt, all power to the sublight engines.”
“Aye, sir,” and a moment later, “all engines engaged.”
The last of the few he now thought of as family moved up
beside him. Amelia. She slipped a hand into Mahalac’s, offering
the alien the comfort of her touch. She was good like that: she
understood what he needed. She could read him far better than
Devolo could, but maybe that was because she’d taken him into
her head willingly, sharing herself in ways he never had? That was
a mystery they’d solve over time—they had plenty of it, after all.
“Take us out of here. Engage FTL at the edge of the star system,
but not before. Understood?”
“It’s not my first flight, Captain,” Grace said. “I’m actually
rather good at this.”
“I know you are,” he said, offering her a soft smile. “I’m just reminding
myself. It’s not every day you get to fly among the stars.”
“Actually, it is,” the A.I. contradicted.

302:名無しさんの野望
18/11/13 14:59:05.41 mlPkuZUn0.net
割れに人権は無い。

303:名無しさんの野望
18/11/13 14:59:17.27 cYoDF+Aua.net
>>269
実際そんな都合よく属国がネクサス作ってくれるか...?
見かけたやつはセクター無しで、直轄惑星の内


304:政だけで出してるっぽいんだよなぁ



305:名無しさんの野望
18/11/13 15:05:47.62 LlRw5kAF0.net
軌道上居住地で科学施設敷き詰めるのが昔は流行りだったらしいが

306:名無しさんの野望
18/11/13 15:07:02.92 4EVWOFBo0.net
SKYMODにリンク張ると違法者あつかいするって、妄想だと思うよ。
あそこでしか入手できないレアなMODもあるし。
公式と公式以外のMOD置き場を両方使いこなすのが真の宇宙愛。

307:名無しさんの野望
18/11/13 15:16:22.10 9hravRyHa.net
レスの内容云々じゃなくて雰囲気がLゲート開けた先にいる帝国っぽくてこわい

308:名無しさんの野望
18/11/13 15:18:24.65 23VFnQC00.net
盗人猛々しい、とは違うけど犯罪者の分際でありながら何をイキってやがるかね
おこがましいとは思わないのかな?
ああ、それとももうそういう倫理観すら捨て去ったのか

309:名無しさんの野望
18/11/13 15:23:58.46 XUv/vodG0.net
攻殻機動隊みたく最初から機械の体の有機生命体で始めたい

310:名無しさんの野望
18/11/13 15:27:17.63 SU5bIhsu0.net
アメーバとかシュラウドアバターとか能力はさておいて艦隊に組み込ませて…

311:名無しさんの野望
18/11/13 15:28:59.47 2iqXzmzl0.net
ゲーム的に仕方ないんだけど
最初から持ってるテクノロジーが機械主義含めてもほぼ同じなのはRP的には大きなマイナスだと思うわ
FTL技術の前に超能力をマスターした国や、軌道上居住地を実用化したような国があってもいいのに

312:名無しさんの野望
18/11/13 15:34:33.97 4EVWOFBo0.net
>>294
妄想はやめよう。
以前金子って人が逮捕されたじゃん、あれ以降、割れは不可能になったはずだよ。
ちゃんと新聞は読んだほうがいいよ。

313:名無しさんの野望
18/11/13 15:35:54.06 z3Fp+Fbm0.net
いやアレしか割れを入手する方法が無いってワケじゃ無いので...

314:名無しさんの野望
18/11/13 15:36:28.89 s/vEwMav0.net
金子って人は結局冤罪だったけどね

315:名無しさんの野望
18/11/13 15:38:34.10 phi9B5Rr0.net
>>297
MODで作ろう!!
実際Steamコミュニティあさるとそういうの結構あるぞ

316:名無しさんの野望
18/11/13 15:38:48.23 4EVWOFBo0.net
コンソール使用で面白いことがわかった。
惑星をクリック指定しない状態で
planet_class pc_shattered
と入力すると、全銀河の惑星が粉砕破壊されてしまうのだが、
中にいる住人はそのまま生き続けている。
これには笑いが止まらなかった。
しかるのちに、自分の母星だけ美しいガイア型にするのである。
planet_class pc_gaia

317:名無しさんの野望
18/11/13 15:40:38.60 lA33yyxd0.net
銀河丸ごと超至近距離からのガンマ線バーストの同時斉射でも食らったのかな?

318:名無しさんの野望
18/11/13 15:44:58.42 IIo1sOXyp.net
新バージョンで帝国は保有星系や入植惑星だけじゃなくて惑星の規模も込み込みで管理上限つけられるようになるみたいだけどそんな中で狭くて強い星間企業作りって狭いから資源伸ばしにくいしそれこそサイズ制限ひっかかるしでどう動けば良いんだろう
足りない分はよその国に寄生して集めた金で買えって話なんだろうか

319:名無しさんの野望
18/11/13 15:47:14.77 gON59i33p.net
超人ロック好きな俺としては
最初から超能力持ちの迫害された人類種を作りたい

320:名無しさんの野望
18/11/13 15:51:43.77 ARvAVQDVd.net
>>290
ネクサスを作っては星系ごと属国にぶん投げるって話じゃないの?
やった事ないから出来るかわからんし
実際に最大出力で運用できるようになる頃には
研究全部終わ�


321:チてそう



322:名無しさんの野望
18/11/13 15:53:43.05 4EVWOFBo0.net
DLCメガコープ発売の後、瞬く間にフェレンギ星人交易MODが誕生するものと思われる。

323:名無しさんの野望
18/11/13 15:54:08.10 ZGaSoHwD0.net
>>290
属国の技術とアセンションは作成時の母国と同じだからネクサス作れるようになった段階で属国作って資源放り込めば作ってくれるよ
物質主義だとネクサス作りやすいのかな?知らんけど

324:名無しさんの野望
18/11/13 15:56:31.79 hpWdNfIod.net
>>163
ダリルはアッガイは普通に義手義足で手動操縦
直結で操縦してる本命はサイコザク
ベースが高機動型ザクなのにフルアーマーガンダムを撃破してる

325:名無しさんの野望
18/11/13 16:05:21.84 MugKNlbhM.net
恒星を吹き飛ばすコロッサスはまだですかね

326:名無しさんの野望
18/11/13 16:16:15.30 cYoDF+Aua.net
>>306
居住地とリング以外の巨大構造物は一国一個しか作れなかったよね......?
>>308
結構作ってくれるものなのか、ありがとう。
2500年とかやってるとゲームが重過ぎて辛いから、だいたい2400年までには内政出力出すのに憧れるんだよなあ。とりあえず研究4桁目指してみよう

327:名無しさんの野望
18/11/13 16:20:14.09 SMPlsrvc0.net
>>297
確かpreFTLから開始するMODがあったはずなんだけど、当時ノーマークだったからタイトル覚えてなくて欠片も見つけられない…

328:名無しさんの野望
18/11/13 16:53:50.13 SdGHDLGy0.net
>>296
アメーバならUseful Drake and Dreadnought and moreで艦隊に組み込めるようになるよ

329:名無しさんの野望
18/11/13 16:59:14.12 hpWdNfIod.net
ドロイドしかいないけど知的AI 開発のせいでAI の反乱フラグが積み重なって来たので市民権くれてやった
その後アノーマリー経由で超能力開発して超越したせいか、物質持ちだけど人工生命体が開発できないまま
市民権持ちのドロイドとか選挙権とかどうすんのかね
まあ、うち選挙ないけど

330:名無しさんの野望
18/11/13 17:00:36.48 gBsCFBN/0.net
>>312
たぶんこれだが現バージョンには対応してないっぽい
Pre-FTL players
URLリンク(steamcommunity.com)

331:名無しさんの野望
18/11/13 17:27:49.59 SU5bIhsu0.net
>>313
おほっ、素敵!
ありがとうありがとう

332:名無しさんの野望
18/11/13 17:28:23.37 u4nxNk9m0.net
>>278
create_fleet の settings の中に、 spawn_debris = yes/no があるから、
そこを弄ればデブリが出るはず。
ただ、実際に自分で弄ったことはないから、うまくいくと保証はできない。

333:名無しさんの野望
18/11/13 17:58:43.47 BBM4v/ut0.net
>>315
サンクス!
ハイフン必要だったのかそりゃ見つからないわ

334:名無しさんの野望
18/11/13 19:05:25.67 xnGMPWGY0.net
preFTLの原始的な飛行機ごときに見つかって当局の捜査が行われるとかどこの観測員だよ

335:名無しさんの野望
18/11/13 19:22:48.85 3TJMr+JO0.net
このage割れみたいなのが反感特性なんだろうな…

336:名無しさんの野望
18/11/13 20:00:40.44 u4nxNk9m0.net
StellarisがSteam独占販売ではない以上、Steamワークショップ以外を使っているというだけで、割れと判断するのは早計。
もっとも、小説の一部をコピペしている事に擁護の余地はないし、それ以外の書き込みも節度に欠けるとはと思うけど。

337:名無しさんの野望
18/11/13 20:03:18.17 2iqXzmzl0.net
twitterの画像を見ると、特別な星に限られるんだろうけど人口188にもできるみたい <


338:br> そう思うと、タイル制ってやっぱり問題が多かったんだなぁ



339:名無しさんの野望
18/11/13 20:20:21.60 J3Ew0ySP0.net
妄想だと断言したうえに他所の事例持ち出して自己弁護まで始めた時点で黒確でしょアイツ
何もやましいことが無いなら「steam独占販売じゃない」とか言ってそれで済ませばいいのにさ

340:名無しさんの野望
18/11/13 20:23:06.66 zswDuWII0.net
あくまで状況証拠だからねー
まあその他も気に食わない要素しか持ってないけど

341:名無しさんの野望
18/11/13 20:34:04.46 xyij+11J0.net
反感特性の正体がわかったと聞いて

342:名無しさんの野望
18/11/13 20:46:53.40 4EVWOFBo0.net
なんでそんなにSKYMODSを嫌うん?
和訳のとかガンダムMODの作者だって、公式とSKYMODSの両方に投稿してるやん。
MOD配布場所のリンク張っただけで割れだと言い出す人は、他の洋ゲーでは
みかけなかったので驚いている。

343:名無しさんの野望
18/11/13 20:54:45.20 zswDuWII0.net
SKYMODを嫌ってるんじゃあない
お前を嫌ってるんだよ

344:名無しさんの野望
18/11/13 20:55:16.19 0LDMDFaK0.net
もういいよ
アホが出てくるのはしょうがないけどもう少し知性あるなら一々つつき回すのやめてくれんかね
せっかくワッチョイついてるんだから
同レベルなら知性を期待した俺が悪かったから好きなだけ遊んでてくれ

345:名無しさんの野望
18/11/13 21:01:55.32 2iqXzmzl0.net
どうせなら楽しい話題を話そうぜ
ルグウィン&メガコーポでたら、これでプレイしてみたいってネタある?

346:名無しさんの野望
18/11/13 21:07:28.78 rQoII/k10.net
あえて都市化しない農民バンザイ農本主義銀河帝国

347:名無しさんの野望
18/11/13 21:08:00.69 /T4vlNhM0.net
帝国名をネオサイタマにする。
地上軍はクローン兵一択

348:名無しさんの野望
18/11/13 21:08:34.09 Y6w2/f+u0.net
ちなみに日本語化MODはworkshopとgithubにしか上げてないので、それ以外のとこのは誰かが勝手にやってるだけですね
別に駄目とは言いませんけど、使用は自己責任でお願いします

349:名無しさんの野望
18/11/13 21:12:39.53 0LDMDFaK0.net
>>329
惑星に個性出るみたいだし資源惑星をめぐっての戦争やってみたいな
現状惑星の価値ってタイル数だけからイマイチモチベが上がらない

350:名無しさんの野望
18/11/13 21:13:41.79 66pWS7y60.net
銀河一popが詰まった惑星をコロッサスでかち割りたい

351:名無しさんの野望
18/11/13 21:14:58.92 usJO3o1y0.net
権威軍国物質の暗黒メガコーポプレイしましょう

352:名無しさんの野望
18/11/13 21:15:37.22 0YRvBFNaa.net
メガコーポはやりたいこと膨らみすぎてヤバイ
有給予定入れたいから発売予定はようはよう

353:名無しさんの野望
18/11/13 21:16:22.49 NQK2j4UC0.net
SWの通商連合RP
ドロイドMOD出てるからメガコーポ待たなくてもいいと言えばいいんだけど、
それはそれ、これはこれ

354:名無しさんの野望
18/11/13 21:20:51.86 usJO3o1y0.net
グリーバス将軍、ライトセーバー4刀流はよいな

355:名無しさんの野望
18/11/13 21:29:03.75 PdDfySSy0.net
精神狂権威企業で福音+犯罪遺産の勝手に教会作るやべー奴
今なら犯罪率もついてくる!
カルトだって弾圧(土地収用宣戦)されて返り討ちにして子会社にするまでがセット

356:名無しさんの野望
18/11/13 21:40:06.58 3TJMr+JO0.net
エキュメノポリスってルグインアプデだっけ?
とりあえず首都をエキュメノポリスにして人口ぱんぱんにしたい
素早い繁殖者とか移民受け入れとか機械POPとか使わないとできないかな
というわけで受容物質平等で自由の避難所プレイ
でも過密都市って色々問題起こるだろうから実は警察国家、海賊も仕様かわるしね

357:名無しさんの野望
18/11/13


358:21:50:03.38 ID:PdDfySSy0.net



359:名無しさんの野望
18/11/13 22:06:13.60 pFt5O+fi0.net
ガイア惑星になる志向の評価はどうなるのかな?

360:名無しさんの野望
18/11/13 22:08:59.46 zo0moqnqa.net
>>317
遅くなったけどちょっと弄ってみる。どうもありがとう

361:名無しさんの野望
18/11/13 22:11:22.19 53vsz3uF0.net
終盤もなめらかなステラリス2はよ

362:名無しさんの野望
18/11/13 22:12:35.75 PdDfySSy0.net
生命の播種国是は初めから最大サイズ(区画数もトップクラス)のガイア持ちだけど
やっぱりガイアしか住めないって感じで
割と今まで通り軌道上居住地や代わりに入植する種族確保までがネックって感じになるんじゃない
移民受け入れまくるのも
第一種族専用にするのもどっちも楽しみだ

363:名無しさんの野望
18/11/13 22:13:22.42 9hravRyHa.net
2500年代後半にコンティンジェンシー強制起動しても周りの国が強くなってて全然拡張してくれない
ほら更に100%補正してあげるから引きこもってないで拡張しなさい

364:名無しさんの野望
18/11/13 22:28:49.36 /XhLGMq9M.net
>>246
サイブレックスさんや正常な機械没さんはイケメンだから共闘したいけれどなかなかそこまでコンちゃん育たないし、古代のポンコツ共はやたらバグるんだよな。
折角ご近所さんフルボッコして拡張しやすいようにお膳立てしようにもコンちゃん空気読めないからうちの首都の真横とかろくでもない場所に沸きやがるwww

365:名無しさんの野望
18/11/13 22:44:56.66 Q3wEvcdZ0.net
エキュメノポリスは都市惑星らしく文化的な面に特化していて資源の採掘ならガイア型惑星の方が向いてるんじゃないか

366:名無しさんの野望
18/11/13 22:49:47.58 Wtk09EXu0.net
コンティンジェンシーうちの国内で三つも沸くなし
やることなくて暇してた艦隊(5M相当)でひき潰しちゃったじゃないか

367:名無しさんの野望
18/11/13 22:52:48.87 7Tztap2Na.net
やっぱ危機は地域大国レベルの拡張で止めてまつべきだよな
銀河半分までいくと自国領にしか出てこないとかザラだし

368:名無しさんの野望
18/11/13 23:09:33.67 IIo1sOXyp.net
リングワールドをエキュメノ化して兎に角デカくて質の高い星系というのも夢がある
アーコロジーで他の施設より生産性あがるみたいだし補正のないリングワールドにバフが乗るのも嬉しい
居住性100%が被って死ぬのがネックか

369:名無しさんの野望
18/11/13 23:14:54.68 3TJMr+JO0.net
>>341
まあ同時に買う予定だから「ル・グィンだっけ?」ってあんまり意味なかったごめん
新要素がアップデートかDLCの内容かわからなくなる(狂パラド

370:名無しさんの野望
18/11/13 23:53:19.92 gBsCFBN/0.net
エキュメノポリスは区域が特殊で一次資源がほとんど出せないので
リングワールドで食料と鉱物を稼いでエキュメノポリスを養う感じになるはず

371:名無しさんの野望
18/11/14 00:04:47.56 CMWwccCR0.net
>>352
良アプデと同時に良DLC出すからね仕方ないね
ぶっちゃけ両方に金出していいレベルなのに片方だけで済むお得(狂パラド
アプデとDLCの違いは…新規か熱心な探究者が発見してくれるはず

372:名無しさんの野望
18/11/14 00:10:58.85 O2rcCQM+0.net
アプデとDLCの違いを見分けるのは難しい
わざわざ金を出したDLCを導入しないという選択をしなければならないからな

373:名無しさんの野望
18/11/14 00:18:15.08 p33QP+wc0.net
URLリンク(www.youtube.com)
既出かもしれんが28分あたりから
・エキュメノポリスはLe Guinアップデートに含まれない
・エキュメノポリスの数は制限なし
・リングワールドをエキュメノポリスにすることはできない
・メガコーポ没落はなし
・奴隷市場はLe Guinアップデートに含まれない

374:名無しさんの野望
18/11/14 00:25:26.18 rtzEvcdr0.net
ファウンデーションのトランターがモデルだろうから
よそからの物資がないと自活できないコンセプトなんだろう

375:名無しさんの野望
18/11/14 00:29:38.62 O2rcCQM+0.net
リングワールドのほうが惑星表面よりも均質でエキュメノポリス化しやすそうな気がする
まあPre-FTLには理解できないような理由があるのだろう

376:名無しさんの野望
18/11/14 00:30:16.74 t/+oA9Zm0.net
あれでしょ、スターウォーズのコルサントでしょ。

377:名無しさんの野望
18/11/14 00:45:53.68 RY6EuEsV0.net
リングワールドの原典に当たってないので詳細は知らないけど、ゲームの様に本当に恒星を取り巻くリングだったら可住領域が
広いなんてもんじゃないというか、そんな資材自体が恒星系の全惑星・アステロイド動員しても無理なような
めちゃくちゃ狭いリングなのか、あるいは局地的に可住領域が存在してる振り子状のものなのか

378:名無しさんの野望
18/11/14 00:52:55.56 knCPwVzj0.net
>>360
資材の問題は壁を薄くすれば解決

379:名無しさんの野望
18/11/14 00:58:51.87 gcVjuWoj0.net
良くてスターウォーズみたいな高度に発達した商業都市
悪ければウォーハンマーみたいなゴミ溜めとしか言えない過密都市に数十億人が押し込まれてる地獄だな

380:名無しさんの野望
18/11/14 01:00:34.12 CMWwccCR0.net
こういっちゃ元も子もねえが採掘ステーションも鉱山も枯渇しない世界だからなぁ
時間さえかければ資材なんて無限にあるようなものだし
建造に時間かかるのは製作に取り掛かる一括的な鉱石+(いつの間にか復活する資材)で作ってる説

381:名無しさんの野望
18/11/14 01:01:28.36 8Fp/TGh40.net
ノウンスペースの一番あれな種族って他種族を何万年とかかけて遺伝子操作施してたような気がする

382:名無しさんの野望
18/11/14 01:04:07.16 Txf3+mfa0.net
スターウォーズも都市下層は超過密に謎生物が住人を襲うゴミ溜めだったような

383:名無しさんの野望
18/11/14 01:05:25.04 CMWwccCR0.net
普通にやってりゃまあエキュメノポリスは発達した大都市になるだろうけど
あえて大都市地獄を作ろうとするなら快適度無視して全部研究区画とかに開発して強制移住でぶち込むとかかな

384:名無しさんの野望
18/11/14 01:08:57.37 USMXq4iC0.net
元ネタのひとつであろうアシモフのトランターは、銀河帝国の首都としてその広大な領土の管理に特化した惑星という描写だったな
皇帝の居城を除く全ての場所が高度に機械化されてる

385:名無しさんの野望
18/11/14 01:22:08.32 yt8Wn+8R0.net
ごみダメ都市を作ろうと思うなら、移民禁止にして人口は増えるままに任せて無職どもを量産したうえで
犯罪率低下させる建物は作らなければそれっぽくなるんじゃないかな

386:名無しさんの野望
18/11/14 01:30:18.38 7X3UrBeE0.net
資材は機械知性のブロックタイル枯れた鉱山のフレーバーに掘り過ぎて枯れ果てるとかアホかよ(意訳)みたいにあるし持続前提の出力だろうな
どうやって持続させながら産出量増やしてるのかは謎だが

387:名無しさんの野望
18/11/14 01:59:45.03 ALYQsV7T0.net
>>365
SFやスペオペでそういう設定を見る度に思うんだけどさ
都市下層部ってつまり各々建物の基部な訳だろ?
そこに人間を食らう危険生物が生息しているとか、そんなの絶対に基部破壊して建造物倒壊すると思うんですけど(名推理)

388:名無しさんの野望
18/11/14 02:19:11.37 crBgcVxO0.net
>>361
FTLの技術の粋を尽くし膨大なエネルギー、ミネラルを使って建設されるリングワールド
実態はスペースレオパレスだった可能性が…?

389:名無しさんの野望
18/11/14 02:34:36.16 zjFfgWD90.net
天上戦争に勝利した覚醒帝国が中立連邦に参加してワロタ

390:名無しさんの野望
18/11/14 02:46:47.87 USMXq4iC0.net
>>370
基部というよりは下水とかの配管系じゃないかな
時代の変化で使われなくなったスペースとかが巣窟になってるイメージ

391:名無しさんの野望
18/11/14 02:46:54.56 tBzLxAvN0.net
スペース壁ドンがよく響くのか…

392:名無しさんの野望
18/11/14 04:06:12.06 fsinre5d0.net
>>329スペースセガ

393:名無しさんの野望
18/11/14 04:46:56.78 Txf3+mfa0.net
基部が管理できなくてスラムになろうが崩壊しようが謎生物動物園になろうが
都市を上へ上へ伸ばせる技術こそがエキュメノポリスのアセンションなのかも
つーか建物の上に基礎とかガン無視屋上屋状態で建てられるって普通に超技術
>>356
やはりDLCか……いつ発売する?わたしも購入する

394:名無しさんの野望
18/11/14 06:44:34.20 7X3UrBeE0.net
その設定だと家一つ一つが発電浄水備えてるのか?

395:名無しさんの野望
18/11/14 06:46:22.18 qm8fvIRca.net
>>370
いつから都市が浮かないと錯覚した?

396:名無しさんの野望
18/11/14 07:04:25.31 8nWF960Z0.net
半分に切ったバウムクーヘンを縦に置いても潰れたりしないじゃん?
つまり倒壊した分、上に建て増しして充分な厚みを維持出来れば大丈夫なんだよたぶん

397:名無しさんの野望
18/11/14 07:10:07.67 Bs5uS+Ys0.net
ファンタジーだと城や街の地下が魔物だらけだったりするし多少はね

398:名無しさんの野望
18/11/14 07:23:51.62 QpU9AyNT0.net
エキュメノポリスを作るのには反重力工学の技術が必要らしいから……

399:名無しさんの野望
18/11/14 07:24:16.89 qm8fvIRca.net
動物でも昆虫でも自分から建築しない連中は構造物をあんまり破壊しない気がする。
ライオンが穴を掘って住みかにしないように危険生物も人間を食べるけど構造物を壊して住居にはしない的な。

400:名無しさんの野望
18/11/14 07:29:40.33 3rc3KOx5a.net
ギドラを讃えよ……
全ては献身の道へと続く

401:名無しさんの野望
18/11/14 07:32:13.42 /768dASV0.net
スペースシロアリが、特殊合金すら食い尽くすアゴを手に入れたりしないかな。

402:名無しさんの野望
18/11/14 07:36:38.86 qm8fvIRca.net
酸で溶かす方向になぜ向かないのか……

403:名無しさんの野望
18/11/14 07:42:38.28 7X3UrBeE0.net
序盤の生物収集イベでそんなんおったよな鉱石かじりネズミ

404:名無しさんの野望
18/11/14 07:45:34.37 n3DxvF+ma.net
あの生物収集イベ労力と報酬が全く見合ってなくてなあ

405:名無しさんの野望
18/11/14 07:46:53.20 qm8fvIRca.net
あれは封鎖されてるとこにも湧くからなぁ。
調査ついでにやってるけど基本放置。

406:名無しさんの野望
18/11/14 07:53:02.11 HT/u93Dpa.net
下層民が基部破壊したら、自分の住処も破壊するからね

407:名無しさんの野望
18/11/14 09:10:51.20 JyA5SytT0.net
初心者質問で申し訳ないんですけど、軍国主義の連射レート増加とか
大ハーンの色々マシマシな提督スキルとかの補正って艦隊の軍事力評価数値に反映されてますか?

408:名無しさんの野望
18/11/14 09:25:13.23 UAhmP3ORd.net
>>346
modで総力戦仕様に変更したら恐ろしさを実感でき
>>390
発射レートなどの帝国補正はわからないけど提督補正は艦隊戦力値に反映されたかと
曖昧でごめん

409:名無しさんの野望
18/11/14 10:19:44.18 T9WTlbKaa.net
先駆者全部出るMOD入れてるんだけど、最後に残ったユートの証拠見つけるまで200年近くかかった
銀河の反対側のプレスリン禍跡地を取っていったら出たから、通常の動作での救済イベントも拡張していかないと出にくいんだろうな
そしてユート母星系で起きるランソマーズイベント
君400年くらい捕まってたの?

410:名無しさんの野望
18/11/14 10:34:06.32 lG583+aca.net
>390
される
ついでに言うとオーラで増減させられる分も反映される

411:名無しさんの野望
18/11/14 10:57:03.90 LhdrZEwU0.net
>>331
超能力兵辺りにボコボコにされそう

412:名無しさんの野望
18/11/14 11:33:12.04 XErvFxodd.net
コルベットが/26とかしか作れなくて各地の海賊に対処できないんですがどうやったら所有限界をすぐ増やせますか?

413:名無しさんの野望
18/11/14 11:47:49.36 YGwXh5WQ0.net
星系基地に停泊所建てれば増やせるが、26隻でも足りないってどういうことよ
国境星系全部に艦隊を配置でもしてるんか

414:名無しさんの野望
18/11/14 11:56:28.93 XErvFxodd.net
>>396
二ヶ所の海賊に分散して攻めると戦力負けちゃうんですよ

415:名無しさんの野望
18/11/14 12:01:41.24 AV0lipb0d.net
序盤の海賊は前哨地相手でも損害受けるレベルだし
中盤で許容量26はありえんし…
まあ戦力分散はないわね

416:名無しさんの野望
18/11/14 12:01:51.17 A35dXPty0.net
海賊と他の宇宙生物を一緒に考えているんじゃないかな
宇宙生物はほとんどがこちらから攻撃しなければ襲ってこないからこっちの戦力が増えるまで放置しておけばいい
海賊対策だけならばそんにな艦隊数は必要はないよ

417:名無しさんの野望
18/11/14 12:02:02.10 CZHB0A+0a.net
襲われるなら防衛ステーション建てれば戦力にはなるよ。
発生する箇所は大体決まってるだろうしそのとなりに置けば防げる。

418:名無しさんの野望
18/11/14 12:02:37.11 XErvFxodd.net
あー艦隊管理手順とか色々手段あるのね
単に無知なだけでした

419:名無しさんの野望
18/11/14 12:04:02.55 /VEfEVVn0.net
海賊被害なんて大したことないし片方叩いてからもう片方を対処すればいい
あと停泊所は作れるだけ作っといた方がいいぞ

420:名無しさんの野望
18/11/14 12:04:26.15 AV0lipb0d.net
わざと空白地つくっておいて
そこの宇宙港を強化したり艦隊置いておいたりすれば
経験値稼ぎ用の海賊養殖ができる

421:名無しさんの野望
18/11/14 12:08:09.50 lcyvqJPsa.net
海賊は内政重視で進めてると絶妙にこちらの艦隊戦力を上回る戦力で涌いてくるのがうっとおしい

422:名無しさんの野望
18/11/14 12:18:44.49 bQInPixY0.net
国境のチョークポイントの空白地に他国の海賊が沸いたと思いきや
何故か国境超えてこっちの星系を荒らしに来ることもあるからなあ

423:名無しさんの野望
18/11/14 12:34:00.69 V9UoZun8a.net
海賊はMODで切った
いちいち対応めんどくさすぎる

424:名無しさんの野望
18/11/14 12:37:54.82 jZ7j5tXL0.net
宇宙港を立てると海賊発生率そのものが下がるから、序盤は港を作ろう

425:名無しさんの野望
18/11/14 12:44:01.54 65wZMvs4a.net
現状海賊はただの嫌がらせ要素だしね

426:名無しさんの野望
18/11/14 12:47:14.94 Q40hT9SMd.net
港建てまくりアップグレードしまくりだと
海賊なかなか出て来てくれなくて寂しい
でも艦隊許容量は増やしたいし...

427:名無しさんの野望
18/11/14 12:47:39.80 IzTiZnd8M.net
>>394
???「イヤーッ!」「「「グワーッ!」」」
超能力兵


428:のアンブッシュによりクローン兵は全滅! 惑星内のpopは急性NRSを発症し社会不安が急増! はやく暗黒メガコーポDLCでないかな!



429:名無しさんの野望
18/11/14 12:55:19.67 XTLH+CHnp.net
そういえばラストにエキュメノ都市管理AIが「君達を入居者として認められないけどここにもう使わないから警備も管理もしないけど水と食事がずっと手に入る区画があるなー管理権はあげられないけど地図あげちゃいけないって規約ないしなー」ってしてくれる映画あったな

430:名無しさんの野望
18/11/14 13:28:27.78 nzKxu3Ok0.net
海賊は貴重な経験値発生装置

431:名無しさんの野望
18/11/14 13:37:09.06 8cP+VD4m0.net
久しぶりに天上戦争勃発したからどの陣営にも属さず覚醒ぶん殴って終わらせたけど
銀河の2/3占めてる中立同盟が一向に瓦解しなくて今にも宣戦布告されそうでやばい困ったぞ

432:名無しさんの野望
18/11/14 13:39:40.44 wlP5Lt2Ha.net
海賊ってどの程度までこちらが強くなると頭打ちになるんだっけ?
途中から大した経験値にならなくなるんだよな・・・湧く速度も遅いし

433:名無しさんの野望
18/11/14 13:56:11.46 w/F7oH7w0.net
国家的に脅威足りえる個人船ってどんなんなのか。
ハーロックか

434:名無しさんの野望
18/11/14 13:56:14.34 crBgcVxO0.net
銀河の過半を占めるくらいに自帝国が肥大していくと
弱小国家の保有する戦力が2~10kくらいに対して海賊が12~20kくらいで
全く歯が立たずにボコボコにされてることがままある

435:名無しさんの野望
18/11/14 14:07:12.81 T9WTlbKaa.net
中立同盟ってイベント文で加盟非加盟選択だから通常の同盟じゃあり得ない組み合わせの連中が入るし+評価もめっちゃ高いよね

436:名無しさんの野望
18/11/14 14:09:30.74 drzBEQbl0.net
全長1,000km、クラス12フェイザー砲200,000門、ディスラプター砲120,000門、光子・量子魚雷砲75,000門、波動砲3門を装備した
銀河最大企業の本社機能を内包した超巨大戦艦(会社総帥の個人所有物

437:名無しさんの野望
18/11/14 14:11:31.93 O2rcCQM+0.net
波動砲を相手に向けるのに手間がかかりすぎてコロッサス並みの威力じゃなきゃ割に合わなさそう

438:名無しさんの野望
18/11/14 14:14:42.01 Q40hT9SMd.net
>>413
うちは逆に連邦諸国に挟撃されて万事休すのところを
絶妙なタイミングで没落覚醒からの天上戦争
→連邦がそのまま中立同盟に移行、両覚醒に戦線布告
→連邦諸国艦隊、占領地から引き上げ
→我が国の反攻がアッサリと成功
の怒涛の流れで、ポカーンとしつつも命拾いしたところ
銀河の歴史が1000ページ程書けそうやでぇ、覚醒様々やな(でも従属はしない)

439:名無しさんの野望
18/11/14 14:18:28.22 T9WTlbKaa.net
全長1000kmの本社でゼノサーガの曙光なのはわかったけどそんなスペックだったかな…
星系にいる異次元の敵をまとめて消滅とかしてたけど

440:名無しさんの野望
18/11/14 14:24:19.40 XErvFxodd.net
>>415
ベジータが乗ってきたポッドもガチで脅威だと思う

441:名無しさんの野望
18/11/14 14:31:14.92 drzBEQbl0.net
装備の部分はアンサイクロペディアから引っ張ってきたから嘘かも

442:名無しさんの野望
18/11/14 15:24:55.11 zeW9Bmmk0.net
無学ぼく、エキュメノポリスが何かわからない

443:名無しさんの野望
18/11/14 15:27:47.08 USMXq4iC0.net
世界都市と訳される事が多い。東京とかニューヨークみたいな国際的な大都市と思えばいい
SF的にはそのものズバリのこれ↓
URLリンク(ja.starwars.wikia)


444:.com/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9 とかがある Stellarisではエキュメノポリスのままか、世界都市とするか、はたまた意訳して銀河都市とでもするか



445:名無しさんの野望
18/11/14 15:29:59.06 USMXq4iC0.net
ただ、SF用語として明確に「惑星規模の」の意味もあるので、「惑星都市」というのが本来のニュアンスに近い言葉ではある……
が、このゲーム、都市化した惑星の呼び方として「City World(都市惑星)」があるので紛らわしく、たぶんこの訳になることはない

446:名無しさんの野望
18/11/14 15:32:47.91 USMXq4iC0.net
ごめん、偉そうに言ってて自分が勘違いしてたわ
世界都市とは別概念で、純粋に惑星を都市が覆った形態のことだね

447:名無しさんの野望
18/11/14 15:34:04.40 vFWV3Ktd0.net
ちゃんと確認して素直に言えるのは素晴らしいね
良い空気のスレだ

448:名無しさんの野望
18/11/14 15:36:01.25 fsinre5d0.net
その空気には催淫があります

449:名無しさんの野望
18/11/14 15:40:26.08 T9WTlbKaa.net
そういえば、宇宙時代のスラムは下層にあるんだろうか
シリンダーコロニーは中心に行くほど空気と重力が薄いから下層民は上層に住むって設定見たことあるな
古代ローマでは水なんかの都合で上の階ほど家賃が安いみたいな話も

450:名無しさんの野望
18/11/14 15:50:43.12 dGOdsYxbd.net
戦争の時も上の方が軌道爆撃食らいそうだしなぁ

451:名無しさんの野望
18/11/14 15:51:03.52 drzBEQbl0.net
サイバーパンクでも大概、低層=下層民ななイメージ

452:名無しさんの野望
18/11/14 15:57:11.42 chwq/Rfp0.net
ごみとか排ガスは下のほうに溜まるだろうし、コロニーとかでも「何か」あったときに危険なのはやっぱり下層(外縁部)だろうし
宇宙時代でもスラムは下層になるんじゃないかな

453:名無しさんの野望
18/11/14 16:01:04.13 CMWwccCR0.net
下から上に作り上げる方式となると必然的に上の方が新しくなり
設備も上等にされやすいけど
機能や利便性的には下のほうが優れているパターンもあるんだなぁ
平等のために上下の差をなくそう!便利に出来ない?不便に合わせるんだよ!(不毛な狂平等

454:名無しさんの野望
18/11/14 16:07:24.21 dGOdsYxbd.net
虫型とかだとどうなんだろ

455:名無しさんの野望
18/11/14 16:08:06.84 Bs5uS+Ys0.net
惑星全土が都市ってちょっと軌道爆撃されただけで死者すごい量でそうね

456:名無しさんの野望
18/11/14 16:08:49.63 Q40hT9SMd.net
>>430
宇宙時代のスラムって言ったら
アステロイドとかの採掘ステーション労働者の居住区のイメージ
選挙権も社会保障もなく生命維持設備も最悪、
当然POPにもカウントされないから
ゲーム的表現も簡単で済むというオマケ付き
どうだい、採掘ステーションを建てるのが嫌になっただろう(いやらしい笑み)

457:名無しさんの野望
18/11/14 16:11:16.37 drzBEQbl0.net
>>434
二階以上は禁止!
平屋!みんな平屋です!

458:名無しさんの野望
18/11/14 16:16:53.77 f6JOlq6yp.net
上が不便なら下をもっと不便にしたら上の優位性が確保できるじゃないか

459:名無しさんの野望
18/11/14 16:30:45.99 7X3UrBeE0.net
ローマだと上階が貧しかったがエレベーターが無いからだしな
エレベーターがあるなら上に集まると思う。銀河アマゾンが日用品全部配達とかもしそうだし

460:名無しさんの野望
18/11/14 16:35:14.84 rtzEvcdr0.net
大気圏外から直接上層にお届け

461:名無しさんの野望
18/11/14 16:37:49.65 o9dTCO83a.net
だったら作ればいいだろ!(狂軍事物質企業)

462:名無しさんの野望
18/11/14 16:52:22.13 8iuZoCEIa.net
上層階が上流階級なイメージ
貴族だけが直射日光浴びる権利があって
下層民は昼も夜も分からないで生活してる気がする。 <


463:名無しさんの野望
18/11/14 17:00:32.16 crBgcVxO0.net
上か下かで議論になるあたりがpreFTLの限界…!

464:名無しさんの野望
18/11/14 17:02:45.08 O2rcCQM+0.net
マンションの上層階とか現状でも普通に不便
上り下りめんどいんじゃ

465:名無しさんの野望
18/11/14 17:03:37.80 drzBEQbl0.net
余剰次元にでも住むか…

466:名無しさんの野望
18/11/14 17:03:48.62 Ar+brlmu0.net
FTL文明は地下に街作ってそこに貧民押し込めるもんな

467:名無しさんの野望
18/11/14 17:06:05.62 8cP+VD4m0.net
本物の上流階級は広大な土地に平屋だからなあ

468:名無しさんの野望
18/11/14 17:07:02.25 8Fp/TGh40.net
たわまんの最上階住みとかちょっと頭おかしい

469:名無しさんの野望
18/11/14 17:10:02.86 Txf3+mfa0.net
ローマのアパートは水運ぶのの便もそうだけど、一階は商売もできる利点があったから多少はね

470:名無しさんの野望
18/11/14 17:15:24.79 drzBEQbl0.net
>>445
それは地べたを歩いて車か公共交通機関に乗るくらいの選択肢しかない庶民の発想じゃないかな
現在でもブラジルの富裕層はセキュリティ的な意味でも時間的な意味でも自宅の高層マンションやオフィスのビル間をヘリで飛び回ってるらしいし
FTLの富裕層ならSWみたいに高層階の港に直接乗りつけられる小型の宇宙船で大気圏内外を移動しそうだし、
それなら高層階の方が楽って事になる

471:名無しさんの野望
18/11/14 17:16:50.14 /768dASV0.net
>>414
こっちの強さは関係ない。2350年で頭打ち。

472:名無しさんの野望
18/11/14 17:21:19.01 gcVjuWoj0.net
エキュメノポリスだと地表は全て何らかの建造物で覆われてるから
環境面でも交通面でも上層階の方が良いと思う

473:名無しさんの野望
18/11/14 17:27:06.95 1C4QmTiy0.net
金があるならクルーザーでも買って好きな所に移動しながら住めばいいと思うの
各惑星に専用の港もあれば尚良

474:名無しさんの野望
18/11/14 17:34:00.43 CMWwccCR0.net
そうか、FTLともなればどんな上層階だろうと
浮遊ビークルに乗って窓からお出かけも出来るだろうし
そもそも鳥さんや魚みたいな水生生物だと
preFTLの時点で「一番下の出入り口から…」なんて概念自体なさそうだ

475:名無しさんの野望
18/11/14 17:45:42.50 Q40hT9SMd.net
ステラリス世界の金持ちなら惑星都市になんか住まずに
ガイア惑星の1つや2つくらい別荘として個人所有してそうじゃないか?
精神主義者「手頃な無人ガイア惑星あるし聖地認定すっか」
???「あー君、ダメだよここは○○コーポ会長の私有地なんだ」
精神主義者「!?おのれブルジョワ許すまじ」

476:名無しさんの野望
18/11/14 17:45:50.67 Txf3+mfa0.net
preFTLsol3でそこまでアホ金持ちじゃなくても、地上階に出なくても移動できる居住環境はある
香港のマンション群なんかはマンション同士の2階部分がペデストリアンデッキで繋がっていて
むしろ日本でいう2階部分のほうを1Fと呼び、一階の地上階部分をGFと呼んでる
まあこの呼び方はイギリス由来だけど
エキュメノポリスだとペデストリアンデッキや、建物内部の階ならロビー階が発達して
preエキュメノ民が思うような日常の交通などはそういうデッキやロビーで行われるのでは?

477:名無しさんの野望
18/11/14 17:53:08.46 chwq/Rfp0.net
食料や鉱物が共有されていて、リーダーも簡単にワープできるFTL文明だと
金持ちはワープ装置くらいは持ってるんじゃないだろうか

478:名無しさんの野望
18/11/14 17:54:46.53 CMWwccCR0.net
権威「支配階級ならリゾート惑星や軌道上居住地に別荘持ってるのは当たり前だよなぁ?」
平等「平等警察だ!ブルジョワの象徴は破壊させてもらう!」(爆撃
平等「悪は敗れた…さあみんなここに住め」(機能的建築様式

479:名無しさんの野望
18/11/14 17:54:48.78 O2rcCQM+0.net
徒歩で出歩く感覚でテラスから出入りできる高層ビルとか、層�


480:サされた地表とかなら不便はなさそうやね



481:名無しさんの野望
18/11/14 18:04:01.95 Ar+brlmu0.net
ドラえもんだと未来の地面は低重力装置だかなんだかがあって怪我もしないで降りれるってあったような

482:名無しさんの野望
18/11/14 18:04:52.93 CMWwccCR0.net
ワープ装置が金持ちなら持てるとかいつかアチコチにワープ装置氾濫して
事故った時相乗効果で空間がすごいことになりそう
リーダーの移動はワープ装置説が主流だけど
もしかしたらどんな距離でもだいたい10日で到着できる超高速個人用ポッドがあるのかもしれない
個人というか一人用過ぎて軍事には使えないがリーダー移動とかに便利
調査船から別の調査船、輸送船から別の輸送船にこれで急行してる…という妄想

483:名無しさんの野望
18/11/14 18:10:38.71 xnbAX8Ze0.net
上級個人用ワープ装置にハエ混入する下層民の姿が見える

484:名無しさんの野望
18/11/14 18:10:46.34 /lqjCG/c6.net
>>454
本当に金あるならガイア型に定住して用事は全部相手を呼びつけるか通信で済ませるかのが良くない?

485:名無しさんの野望
18/11/14 18:10:50.40 mKggPEYD0.net
>>461
それ停電や故障で停止したときが怖いな
ドラえもんに限ったことじゃないけど、昭和世代のレトロフューチャーって経済的な面を考慮してないもの多いよな
どうやって維持していくつもりなのやら

486:名無しさんの野望
18/11/14 18:11:23.41 HKVXo4iaa.net
ワープだと思わせて、ワープ元を瞬時に焼却、身体情報のみ送って現地で記憶ごと再構築(クローン)

487:名無しさんの野望
18/11/14 18:12:07.13 Txf3+mfa0.net
>>466
これだから物質は(精神並感

488:名無しさんの野望
18/11/14 18:12:07.94 8Fp/TGh40.net
そういやハイパーレーンやらゲートウェイは重力井戸下で使えないのにジャンプは使えるんだよな
どんな理由なんだろうか

489:名無しさんの野望
18/11/14 18:17:48.63 1C4QmTiy0.net
重力も伝播してこないくらいの次元を通過してるんじゃない

490:名無しさんの野望
18/11/14 18:17:50.50 CMWwccCR0.net
>>465
維持費なんて気にならないくらい革新的なエネルギー技術も見つかってる扱いなんじゃない?
「こんな技術はどうだろう?・・・いや維持費考えると現実的に厳しいか」ではなく
「こんな未来技術あったら面白そう!維持費?それも未来技術で何とかするのさ!」みたいなノリ

491:名無しさんの野望
18/11/14 18:23:49.37 CMWwccCR0.net
どっからでも飛び降りれるってのはロマンだなぁ
低重力装置やら地面が衝撃吸収材やら…いたるところに藁でも設置しようか(アサシンクリード並感
とても強靭とか工夫もなしに毎朝最上階から行ってきまーすと元気よく飛び降りたりしてそう

492:名無しさんの野望
18/11/14 18:23:57.31 mKggPEYD0.net
>>470
マジかよ凄いな未来技術
うちにもそんな超エネルギー欲しいっす!

493:名無しさんの野望
18/11/14 18:25:38.07 tBzLxAvN0.net
国境の星系にわざわざ造船所×6配備してるのに損傷した艦船がわざわざ別の星系に修理しに行くんだけど何これ
こんなんで防御線破られるとか全宇宙の笑いものなんだよなあ

494:名無しさんの野望
18/11/14 18:25:55.24 4TGF6ioA0.net
まあ文明水準ってエネルギー出力に依存するところがあるからねー

495:名無しさんの野望
18/11/14 18:26:20.38 tBzLxAvN0.net
>>472
ここに大損スフィアがあるじゃろ?

496:名無しさんの野望
18/11/14 18:27:22.68 tQYgIy+qa.net
>>473
母校設定しないと初期星系まで戻らないっけ

497:名無しさんの野望
18/11/14 18:27:25.86 8Fp/TGh40.net
>>475
やだなにそれこわい

498:名無しさんの野望
18/11/14 18:28:10.02 8Fp/TGh40.net
>>476
修理は一番近いところ
帰還なら母港

499:名無しさんの野望
18/11/14 18:28:45.10 drzBEQbl0.net
スペース学閥かな?

500:名無しさんの野望
18/11/14 18:30:04.41 tBzLxAvN0.net
>>476
一番近い基地かつ母港なんだよなぁ
バグかな

501:名無しさんの野望
18/11/14 18:30:27.11 CMWwccCR0.net
>>473
母港に設定してる?設定しててそれならしょうがないけど損傷艦に直接移動指示出すしかないね

502:名無しさんの野望
18/11/14 18:30:51.60 tBzLxAvN0.net
>>478
アプグレと補充はうまく行くからやっぱなんかおかしい

503:名無しさんの野望
18/11/14 18:32:16.40 tBzLxAvN0.net
ゲートウェイ関連で最短経路の算出がそっち優先になってんのかなあ
まあ派閥同士のいがみ合いだとでも思っとくか

504:名無しさんの野望
18/11/14 18:38:34.72 CMWwccCR0.net
>>472
核融合って言うんだけど…今すぐ届けてあげるね!(終末爆撃
初期のドラえもんの設定は原子力で動いてたらしいし
やっぱ原子力を安全に扱えるようになるか放射能耐性つけるかがFTL化の第一歩かなぁ

505:名無しさんの野望
18/11/14 18:45:58.49 peK6qP1O0.net
どこでもドアFTL装置(マップに記録した10光年の距離にワームホールをつなげる)
没落帝国もビックリな超技術

506:名無しさんの野望
18/11/14 19:08:56.21 o60MKJZx0.net
あれ22世紀の地球で開発された製品だよね
10光年先の星なんかといつコンタクト取ったんだ?
確か22世紀の時点ではまだ異星人とは出会えてないらしいし

507:名無しさんの野望
18/11/14 19:12:26.65 MkZSrClE0.net
>>486
でも異星人を無条件で呼び寄せる道具で星間問題になったりしてるし

508:名無しさんの野望
18/11/14 19:13:44.43 x2I/Zwsl0.net
あの地球技術発達しすぎてセルフ没落でもしてんじゃないんだろうか

509:名無しさんの野望
18/11/14 19:16:47.89 MkZSrClE0.net
そもそもタイムマシンの時点で

510:名無しさんの野望
18/11/14 19:20:00.81 MOqUuXx20.net
2112年時点でポンコツドロイドが個人携帯コロッサスとかワームホールとか持ってるし重力制御どころか時間制御までやってるからな
いきなりエンドゲーム銀河に放り込んでも2時間で片をつけるぞ

511:名無しさんの野望
18/11/14 19:22:28.01 wI2KPyzi0.net
サイバネティック(有機と無機の調和)を突き詰めて行きたいのに、
最終形が人口生命体とかコレジャナイんだよなぁ

512:名無しさんの野望
18/11/14 19:23:30.83 +02q+vQR0.net
タイムマシン発明された頃に当時の科学者技術者達が時間ループしまくって、タイムパトロールにしょっぴかれるまでの数年間程度で数百年分くらい延々と技術研究を繰り返したんだろう>ドラえもん世界の文明レベル

513:名無しさんの野望
18/11/14 19:25:51.06 ICeM27fz0.net
まさかの地球一個没落帝国なんですかね(謎

514:名無しさんの野望
18/11/14 19:27:41.07 RLCoG8b5a.net
空間も資源も好き放題にできるから他の惑星確保する必要まるでないもんなあの文明

515:名無しさんの野望
18/11/14 19:28:11.53 8Fp/TGh40.net
ジーリーかよ

516:名無しさんの野望
18/11/14 19:29:36.13 ICeM27fz0.net
そうか解ったぞ
地球とはつまり、ガイア型惑星なんだよ!

517:名無しさんの野望
18/11/14 19:29:38.08 chwq/Rfp0.net
>>491
遺伝子改造アセンションと機械化or超能力アセンションを共存できるようにするMODがあるから
それをいれるといいよ

518:名無しさんの野望
18/11/14 19:50:51.61 JyA5SytT0.net
>>391
>>393
ありがとうございます!これで気持ちよく狂軍国できるぞ!

519:名無しさんの野望
18/11/14 19:55:53.58 1C4QmTiy0.net
軍事志向のボーナスって、他と違い戦争してないとイマイチ恩恵を受けられないのが難しいところだよね

520:名無しさんの野望
18/11/14 20:14:50.85 Wtq+x6yDa.net
なんの因果かMOD関連かはしらんが
初コンタクトした異星人のウインドウが毎回数枚出るようになった

521:名無しさんの野望
18/11/14 20:19:57.06 O2rcCQM+0.net
その辺のバグとかの頻出質問もテンプレ入りしてもよさそうな気がする
M&Bのあれよりは需要あるんじゃね

522:名無しさんの野望
18/11/14 20:25:29.51 Txf3+mfa0.net
≡ ● < アイィー

523:名無しさんの野望
18/11/14 20:30:32.33 FGdV6HxX0.net
>>483
クライアント再起動しろ

524:名無しさんの野望
18/11/14 20:52:12.34 QpU9AyNT0.net
異星人がしつこく挨拶してくるバグはいつになったら直るのか
まさか修正不可能なわけでもあるまい

525:名無しさんの野望
18/11/14 20:54:23.91 +02q+vQR0.net
送信に失敗しましたって出たから不安になって重複メール送っただけだぞ

526:名無しさんの野望
18/11/14 20:56:42.71 Ns1zBxyY0.net
それで影響力増えるのは何だ
成果水増ししてんのか

527:名無しさんの野望
18/11/14 21:15:06.62 FGdV6HxX0.net
>>506
そりゃ異星人がわざわざ何度も挨拶に来てるのを一般人が見たら影響するだろ
毎月トランプ大統領が日本に来たら影響するだろ?

528:名無しさんの野望
18/11/14 21:22:40.98 CMWwccCR0.net
2回も挨拶されたら敬われてるなと思うし
3回もされたらスペース諸葛亮も士官する
通信トラブルだろうと「何度も挨拶にこられた」という事実だけが残る…これを活かさない手はないな(権威

529:名無しさんの野望
18/11/14 21:22:59.57 xkdEWgLm0.net
没落首都が硬すぎる...
惑星シールドに守備兵デススタックとか無理だわ

530:名無しさんの野望
18/11/14 21:24:40.13 NtMn2DCQ0.net
コロッサス使お

531:名無しさんの野望
18/11/14 21:43:26.33 Y85TzX1o0.net
こっちもそれ以上のデススタックで挑めばいいだけだぞ
なお将軍は名誉の戦死を遂げる模様

532:名無しさんの野望
18/11/14 21:47:04.01 ALYQsV7T0.net
生命の播種採用して母星ガイア型にしたら没落に目つけられて潰される事ってある?

533:名無しさんの野望
18/11/14 21:50:17.18 tQYgIy+qa.net
数千年ぶりに聖地巡礼したらFTL文明ができてたって?

534:名無しさんの野望
18/11/14 21:50:55.33 CMWwccCR0.net
>>512
それはない、目をつけられる潰されるとしたら他の要因としか

535:名無しさんの野望
18/11/14 21:56:51.64 ALYQsV7T0.net
うーん切っ掛けとなる出来事が思いつかない
気付かないうちに何か要請蹴ったのかな

536:名無しさんの野望
18/11/14 21:59:02.20 ygMg2UnN0.net
finish_researchでスタートダッシュするの楽しすぎぃ

537:名無しさんの野望
18/11/14 21:59:32.56 CMWwccCR0.net
とりあえずどのタイプの没落か教えてくれると嬉しい
ちなみに反感狂排他浄化とかだと何もしてなくてもキレられる可能性があるらしい

538:名無しさんの野望
18/11/14 22:04:05.18 MOqUuXx20.net
浄化マンを属国にすると「銀河の浄化をお手伝いしてやるよ、最後はお前も消してやるからな」ってかわいい

539:名無しさんの野望
18/11/14 22:05:21.35 CZHB0A+0a.net
排他没落で首都が隣りで十年ごとに宣戦布告食らってるのは見たいな。
Mod入れて国家がみっちりになってるけど。

540:名無しさんの野望
18/11/14 22:08:11.45 /VEfEVVn0.net
10年後に処刑される生贄を選ぶ選挙

541:名無しさんの野望
18/11/14 22:12:01.53 ALYQsV7T0.net
>>517
知識の番人ていう狂物質没落
因みにこちらも同じ狂物質帝国だ

542:名無しさんの野望
18/11/14 22:15:41.18 CMWwccCR0.net
>>520
民主制:一般的な生贄投票
寡頭制:20年ごと(20年務めれるとは言っていない)定例と化した緊急選挙
独裁制:死ぬまで(意味深)独裁できる
君主制:後継者、俺の屍を超えてゆけ(なお同じ末路を辿る模様)

543:名無しさんの野望
18/11/14 22:35:27.06 tQYgIy+qa.net
>>520
ミノタウルスの皿?(空耳)

544:名無しさんの野望
18/11/14 22:37:13.89 tBzLxAvN0.net
>>513
むしろそれなら初孫に喜ぶ爺婆レベルで溺愛してくれそうなもんだが

545:名無しさんの野望
18/11/14 22:40:24.59 +02q+vQR0.net
戦争で君主が処刑された後に王位に継いた後継者が10歳超えないうちに別口の戦争で処刑されたら王位はどうなるのっと

546:名無しさんの野望
18/11/14 22:44:09.77 CMWwccCR0.net
そうならないために後継者はいつでも即位可能な成人限定&即位して最初の仕事が次の後継者決めにしよう

547:名無しさんの野望
18/11/14 23:05:02.62 TYnVgp1ma.net
請求権とか無しで戦争始めたら相手が死ぬまで叩ける形態ってある?

548:名無しさんの野望
18/11/14 23:09:06.08 6LRLDPCRa.net
後継者(任期数年)

549:名無しさんの野望
18/11/14 23:11:39.56 /768dASV0.net
>>527
請求権なしの部分だけなら、浄化貪食殺戮やコロッサス保有国。いずれも要DLC。
戦争疲弊も無視したいなら、そういうmodを探すか作るかする必要あり。

550:名無しさんの野望
18/11/14 23:19:28.45 crBgcVxO0.net
プレイヤーKhan化MODとかないのかな
ドゥワマク共を轢き殺そうぜ!

551:名無しさんの野望
18/11/14 23:24:12.96 19mQnFxza.net
ゼニスは自国が覚醒化すると危機勢力が謎のエイリアン化するけど何故じゃろ?
そいでダークマター技術を早めに手に入れないと詰む、今詰んだ
こっち全部で3Mしかないのにお隣さんは10Mくらい持ってた

552:名無しさんの野望
18/11/14 23:27:21.34 YhwGIPup0.net
メガストラクチャーの建設制限解除MOD使っているけれど、ダイソンスフィアとかを複数作れるっていうのはゲームを凄く大味にするのね
ダイソンスフィアのミネラル版もセットで入っていたから食料と人口と統合力以外が賄えてしまうので内政の価値が激減するという……
ダイソンスフィアとかが1ヵ国につき1つ建設に制限されている理由が分かった

553:名無しさんの野望
18/11/14 23:33:30.17 O2rcCQM+0.net
>>530
プレイヤーの帝国が危機となって自帝国VS全帝国連合で常に戦争状態になるmodならある
CrisisManagerのどれかだったか
好きなタイミングで危機化できるからといって開始直後にやると、没さんがジャンプドライブで即座に飛び込んでくるけど

554:名無しさんの野望
18/11/14 23:37:42.71 19mQnFxza.net
うちの銀河ではヒュージョンサプレッサーを量産するお隣さんがいたなあ
どなたか、すませんがお手数ですが
ダークマター動力&バリア&スラスターのテクノロジーidお願いします
英語wiki見たけど分かんなかった

555:名無しさんの野望
18/11/15 00:24:43.16 hXMIWVKc0.net
多分こいつら
tech_dark_matter_deflector
tech_dark_matter_power_core
tech_dark_matter_propulsion

556:名無しさんの野望
18/11/15 00:29:03.60 ZNe7owZX0.net
今更ヱルトリウムMOD入れてみたけど、こんなん作ってエクセリオン大量生産してるsol3 OCCって頭おかしいだろ

557:名無しさんの野望
18/11/15 00:32:45.60 x+xahgKq0.net
>>533
そのmod名を教えてちょーだい…
悪の帝国プレイに最適すぎる…

558:名無しさんの野望
18/11/15 00:35:19.05 1bF/Fl+ta.net
>>536
アルカディア号MODは原作設定に則ったか10艦までしか作れないぜ

559:名無しさんの野望
18/11/15 00:36:14.02 NkE1YYZC0.net
>>536
それでも宇宙怪獣相手にボッコボコにやられて戦力の9割くらい喪失してるっていう
あっちのsol3は普通のFTL飛び越えて物理法則書き換え推進とかわけわからんことしてるし
挙句の果てにそれを等身大の人間サイズで実現する没落もビックリの超技術帝国だから……
ヱルトリウムより戦力値上だろうしもう何がなんだか

560:名無しさんの野望
18/11/15 00:39:47.16 AilwhWYza.net
>>535
ほんと助かりました

561:名無しさんの野望
18/11/15 00:48:50.30 e8BWJ0+x0.net
あの世界の地球帝国、決戦兵器のバスターマシンの強さの秘密が「努力と根性」だったり、ヱルトリウムの操縦やトップレスが普通に超能力の応用だったりするので、
もしかしなくても精神主義なのではと思ってる

562:名無しさんの野望
18/11/15 02:04:12.51 3ObdlGKS0.net
平和排他でどうやって勝つのか教えちくり~

563:名無しさんの野望
18/11/15 02:05:51.77 NkE1YYZC0.net
内向き牧歌なら内政力半端ないから十分に育ったなというタイミングで
派閥コントロールして政体変更が普通じゃないかな
進んだ帝国の皆様はもっとスマートなやり方をご存知かもしれない

564:名無しさんの野望
18/11/15 02:09:14.51 MngfNho40.net
さっきまで日本語かで遊べてたGuilli's Planet Modifiersがアメリカ語になっちまったんだが、
パッチ当たったのか?

565:名無しさんの野望
18/11/15 02:21:21.51 qcK2aria0.net
トップ2は続編であって続編ではない(狂排他

566:名無しさんの野望
18/11/15 02:42:45.19 PV514Z2u0.net
この手のゲームで終盤重くならないやつはないのか
ステラリスも良いゲームとは思うがどうしても対処できない致命的なものから目を背け続けてないか開発

567:名無しさんの野望
18/11/15 03:05:40.52 +4hvtjCgr.net
内向き牧歌は甘え
他帝国を殺したくてかつ農場から鉱石得たいなら最初から野蛮で行くべき

568:名無しさんの野望
18/11/15 03:15:52.67 e8BWJ0+x0.net
>>546
今の所それを成し遂げた作品は聞かないし、ブレイクスルーがない限りどうしようもないと思う
ジャンルの宿命みたいなもんだからな

569:名無しさんの野望
18/11/15 03:16:08.77 l2gUGGK90.net
テンプレにしたい
Q.平和主義でどうやって勝つの?
A.ループを讃えよ

570:名無しさんの野望
18/11/15 03:18:28.62 l2gUGGK90.net
序盤と終盤で同じシステムを使ってる限り重くなる
軽くするなら、強制委任みたいな形で内政システム自体が発展するにつれ簡略化されるようにするか
PUBGみたいに宇宙を狭めてくとか

571:名無しさんの野望
18/11/15 03:25:15.09 QT5wFw0t0.net
>>537
Crisis Manager -- Player Crisis Packだったかな
名前的に多分これだと思う

572:名無しさんの野望
18/11/15 03:29:17.55 +4hvtjCgr.net
>>548
帝国拡大とともにミクロになった領域はひとまとめでしか扱われないし扱えないって方向にするとか?
数惑星の国家のうちは惑星の内部まで弄れるけど
テクノロジーを得ると生産性の向上と引き換えに惑星はパラメータの固まりでしかなくなるとか

573:名無しさんの野望
18/11/15 04:25:39.67 1+pPDIFC0.net
タイル性廃止で少なからずそんな感じになるのだと期待してる

574:名無しさんの野望
18/11/15 04:50:35.88 fqv45bbz0.net
へー他の似たようなゲームも終盤は重いんだ
古い自社製エンジン使ってるステラリスだけの事象だと思ってた

575:名無しさんの野望
18/11/15 05:08:07.78 1+pPDIFC0.net
(クラウゼヴィッツエンジンを積んだ)似たようなゲームってことか
まあそれはさておいてcivとかも重くなるし4xゲーはみんな終盤重くなるけどね

576:名無しさんの野望
18/11/15 05:30:02.49 x9E9Uqmy0.net
4Xしゃないがコーエー系は進むにつれ重くはならんがつまらなくなる

577:名無しさんの野望
18/11/15 05:32:56.04 I4k2l8Ek0.net
信長の野望と三国志は重くならないぞ
あれも4xだろ

578:名無しさんの野望
18/11/15 05:38:16.76 x9E9Uqmy0.net
いやあれエクスプロールしないし

579:名無しさんの野望
18/11/15 06:00:24.55 I4k2l8Ek0.net
足し蟹

580:名無しさんの野望
18/11/15 06:07:01.38 I4k2l8Ek0.net
気になって4xの歴史と作品調べたけどめっちゃ少ないのな
もっとジャンルとして確立されてるのかと思ってたよ <


581:br> あとエクスプロールしないって意味ならヨーロッパユニバーサリスとかHOIも4xじゃなかったのね



582:名無しさんの野望
18/11/15 06:13:45.86 1+pPDIFC0.net
エクスプロール要素ないじゃん…

583:名無しさんの野望
18/11/15 06:14:34.79 VvXhCfU4a.net
そりゃ最初からある土地を争うなら上限を越えんが探索して広げりゃ計算する部分が加速度的に増えるわな。

584:名無しさんの野望
18/11/15 06:14:38.30 1+pPDIFC0.net
すまん二時間前のレスしか見てなかった
時間差あってすまんね

585:名無しさんの野望
18/11/15 06:18:19.31 CVcw4Erp0.net
POPの計算を一つ一つやってるから物凄く重くなる

586:名無しさんの野望
18/11/15 06:28:53.22 I4k2l8Ek0.net
もしかしてAOEやらストロングホールドやらコサックスって4xのRTS?

587:名無しさんの野望
18/11/15 07:55:53.93 ER+IME/md.net
メガコップ楽しみなんですけどまだ時期未定なんですか?

588:名無しさんの野望
18/11/15 08:14:48.84 Tp/C/9Xja.net
もうタイルに発電所敷き詰める作業しなくていいんですね

589:名無しさんの野望
18/11/15 08:22:32.73 EOdUf7r0M.net
>>551
ワークショップにありました!ありがとう!

590:名無しさんの野望
18/11/15 08:23:51.20 +5ojrlJFd.net
深炒りのコーヒーでも入れてゆっくり待ちましょ

591:名無しさんの野望
18/11/15 08:28:35.56 uP2OLwaf0.net
>>566
警察国家のDLCでロボコップを大量配備するんだな

592:名無しさんの野望
18/11/15 09:23:41.82 DV37L45uM.net
NHKmodで我慢して

593:名無しさんの野望
18/11/15 09:23:56.26 JtVvUGuj0.net
機械主義+警察国家を取ろう

594:名無しさんの野望
18/11/15 09:25:35.85 d6XdETk2x.net
ダンジョンエクスプローラーは?

595:名無しさんの野望
18/11/15 10:02:27.87 e8BWJ0+x0.net
4Xの意味を知らない人がこれだけ多いのは、それだけジャンルの入門者が多いってことだから喜ばしいことだな
4Xはゲームが進むにつれて全体の物量が上がるし、多数の国家が高まった物量を背景に相互に干渉するのでどうしても重くなる
ちなみにEUは探索要素があるので広義の4Xには入ると思う
HoIなんかも各国が軍備を完成させて動かし始めると重くなる
信長の野望はこれらに比べてマップ自体がずっと狭いし、一個一個の軍勢のサイズは大きくなっても、軍勢の数自体はむしろ後半になると減少するから重くならない(設定されてる数値が大きくなるだけ)

596:名無しさんの野望
18/11/15 10:47:55.76 gVeeES9yH.net
アフリカ9条modが人気な理由である

597:名無しさんの野望
18/11/15 11:36:04.25 BlB6yxsba.net
eXtinction
eXplosion
eXcommunication
Xenophobia
4Xです

598:名無しさんの野望
18/11/15 11:46:38.43 KzbgaETyM.net
Explode Exterminate Execute Extinguish
の4xだぞ(狂排他)

599:名無しさんの野望
18/11/15 11:47:34.26 x9E9Uqmy0.net
狂需要軍事が攻めてくるぞ

600:名無しさんの野望
18/11/15 11:53:22.83 f8V3RDold.net
狂需要には供給力の拡大で対抗するゾ(メガコーポ)

601:名無しさんの野望
18/11/15 11:54:35.73 C6iBkuRn0.net
銀河征服を終えてヒマになったので、コンソールで「event utopia.3308」
と打ち込み、究極イベントEndof the circle (円環の終わり)を試してみた。
シュラウドという意味不明のモヤモヤと何らかの契約を交わしたら、
「50年後な!」と謎のセリフを残してくれる。
50年間放置する(かなり時間がかかるので、コンソールで 「invincible」
を打ち込んでから寝る)。
朝起きると、衝撃のメッセージが!
URLリンク(momi6.momi3.net)


602:g リングワールド1つの居住地以外を全部失い、怪しげなモヤモヤした邪悪な意思 (宇宙怪獣)が、いくつかの星系に居座ってうつろに漂っている。 ここからどうやって勢力を盛り返せるのだろうか?



603:名無しさんの野望
18/11/15 11:54:47.96 STekAwtI0.net
めがこーぽなら貪食にも対応できる気がしてきた

604:名無しさんの野望
18/11/15 11:55:33.78 oC1MVujb0.net
今、フォトのファイル先を探索してるけど何処だ?

605:名無しさんの野望
18/11/15 11:55:53.01 C6iBkuRn0.net
すいません。Endof the circle じゃなくて、End of the circle ね。

606:名無しさんの野望
18/11/15 12:03:48.50 UgsV5ocua.net
cycleなんだよなあ

607:名無しさんの野望
18/11/15 12:09:56.07 C6iBkuRn0.net
Endof the circle (円環の終わり) つづき。
何らかの邪悪な意思「シュラウドの顕現」(宇宙怪獣)はこんな姿だ。
URLリンク(momi6.momi3.net)

608:名無しさんの野望
18/11/15 12:12:08.57 ER+IME/md.net
Exterminate Exterminate Exterminate Exterminateの4Xじゃないのか

609:名無しさんの野望
18/11/15 12:14:44.88 C6iBkuRn0.net
>>584
ああっ!ご指摘ありがとうございます。すみません。

610:名無しさんの野望
18/11/15 12:16:14.12 Wcu0xIBx0.net
>>586
それ、4Exterminateやないか

611:名無しさんの野望
18/11/15 12:23:24.38 t9scfzdh0.net
また君か壊れるなあ

612:名無しさんの野望
18/11/15 14:02:40.84 6ZnlFf/f0.net
6光年先に「スーパーアース」発見、太陽に最も近い単一星を公転
URLリンク(a.msn.com)
次のアプデに入れてくるかな?

613:名無しさんの野望
18/11/15 14:35:28.35 QT5wFw0t0.net
そういえばスーパーアース自体存在しなかったっけ

614:名無しさんの野望
18/11/15 14:53:47.26 5rt5rjsZ0.net
4Exterminateとかドクター・フーのダーレクかな

615:名無しさんの野望
18/11/15 14:53:57.45 uP2OLwaf0.net
地球ってサイズ決まってたっけ?
25未満で決まってればそれより大きければスーパーアースかも?
ル=グィン以降ならスーパーアースの表現もしやすいんだろうけど

616:名無しさんの野望
18/11/15 15:01:00.32 CNMXUZUn0.net
バーナード星系も不憫よのぅ
前世紀終盤くらいまではさんざんもてはやされてたのに
観測技術が発達したとたんにカス星系扱いなんだもん
このゲームでも割りと初期は居住可枠だったのに...
今回の話だって氷結惑星なんだからな

617:名無しさんの野望
18/11/15 15:05:04.60 ySiBfnoea.net
このゲームでトラッピスト星系のこと初めて知ったけどあそこすごいな
しかもそこまで遠くないし

618:名無しさんの野望
18/11/15 15:05:55.08 Dlb7jNuF0.net
形成過程がよほど特殊でなければ(ex.水星)岩石惑星のサイズと表面重力は比例するから、
極端に広い惑星には普通よりキツい高重力補正が設定されていてもいいな。
modであったら面白いかもしれない。
小さい惑星には低重力、大きい惑星には高重力が付いていて
人工天体や特殊な形成過程を示唆するアノーマリーが付いている場合はそれに当てはまらない、みたいな。

619:名無しさんの野望
18/11/15 15:09:23.91 pnhL0AoWM.net
>>596
大きさと重さって比例しなくね?
大きくたって低重力あるから今ので良いよ

620:名無しさんの野望
18/11/15 15:17:57.40 +giAE23Td.net
重力と比例するのは大きさじゃなくて質量のはず
つまりサイズでかい癖に低重力な星は中身スッカスカって事やね

621:名無しさんの野望
18/11/15 15:26:24.72 qcK2aria0.net
不自然に低重力な星はアガルタ的な地底世界がある可能性が微レ�


622:カ?



623:名無しさんの野望
18/11/15 15:30:49.70 63huAbyK0.net
特性 リングワールドを好む
死に特性とは言えニヴラクさん贅沢すぎません?

624:名無しさんの野望
18/11/15 15:31:16.55 Cz+ggCm2M.net
同じ密度で直径が地球の2倍の惑星は表面重力も2倍になる?

625:名無しさんの野望
18/11/15 15:32:09.78 2gVO1mBx0.net
直径2倍なら重量8倍だから重力も8倍なんじゃ?(小並感)

626:名無しさんの野望
18/11/15 15:32:42.91 QT5wFw0t0.net
一次元にでも住んでるのかな

627:名無しさんの野望
18/11/15 15:50:24.87 1HfAPUbIM.net
バカルーバンザイ8次元ギャラクシーだな

628:名無しさんの野望
18/11/15 16:19:59.79 IaKMgIJxa.net
>>593
Sol星系で開始した場合、Sol3は16タイル固定

629:名無しさんの野望
18/11/15 16:26:53.09 15gsLk990.net
>>602
質量は8倍だけど重心からの距離が2倍だから重力は2倍ぞ

630:名無しさんの野望
18/11/15 16:30:54.26 l2gUGGK90.net
表面重力の強さは、惑星質量に比例し惑星半径の二乗に反比例する

631:名無しさんの野望
18/11/15 16:33:30.51 2gVO1mBx0.net
し、知ってたし!(小並感)

632:名無しさんの野望
18/11/15 16:33:47.22 STekAwtI0.net
なんか小錦思い出した
しかもあのcm小錦じゃなくて高見山だった

633:名無しさんの野望
18/11/15 16:46:27.37 l2gUGGK90.net
球の体積は半径の三乗に比例するので
密度が同じなら総質量は三乗になる
なので結局重力は、二乗で割るから半径に比例することになる

634:名無しさんの野望
18/11/15 16:52:19.66 ER+IME/md.net
質量(x)に何を掛ける(y)と重力になるん?

635:名無しさんの野望
18/11/15 16:54:37.51 hgJClWOX0.net
更に2倍の自転速度に3倍の公転速度を合わせればお前を越える

636:名無しさんの野望
18/11/15 17:07:44.03 C6iBkuRn0.net
なぜだかしらんが、Ancient Caretakers(古代の世話人)に出会ったことがない。

637:名無しさんの野望
18/11/15 17:10:38.62 kQ4Fjig10.net
アップデート5.0ぐらいで居住適正に重力が追加されて
高重力を好む 地上軍ダメージ+200%
とかになるから

638:名無しさんの野望
18/11/15 17:10:41.74 usxvhiyE0.net
>>594
バーナード星系はスタークルーザーで怖いところだという印象が強いw

639:名無しさんの野望
18/11/15 17:17:15.86 D6ZH6Zva0.net
>>611
標準重力加速度でも掛けとけ。

640:名無しさんの野望
18/11/15 17:18:03.09 SNLeoh5n0.net
惑星の平均密度ρを固定して
惑星質量M=体積×密度=4/3*πr^3*ρ
地表面重力加速度g=万有重力定数G×惑星質量M÷惑星半径r^2=4/3*πρr
より地表面重力は惑星半径に比例
でも同じ組成の惑星で半径に依らず平均密度が同じ仮定は正直怪しいな

641:名無しさんの野望
18/11/15 17:27:18.17 9ezk4Wnpa.net
星の出来かたって大体同じっぽいし密度は早々変わらんのじゃね?

642:名無しさんの野望
18/11/15 17:29:34.23 5JSOHzYW0.net
ガス惑星人へのヘイトは銀河連邦法違反となります

643:名無しさんの野望
18/11/15 17:31:43.65 uP2OLwaf0.net
ヘーイっと

644:名無しさんの野望
18/11/15 17:35:58.28 1geDblPm0.net
ふーん(破砕)

645:名無しさんの野望
18/11/15 17:36:01.51 9ezk4Wnpa.net
>>619
ガス惑星って地表の密度は高くなかったか?

646:名無しさんの野望
18/11/15 17:38:16.31 WXQO3n+Xa.net
通信機の故障だな。

647:名無しさんの野望
18/11/15 17:38:46.38 D6ZH6Zva0.net
>>618
惑星の場合、組成が同じなら大きいほど高密度になる。内部の圧力が高いから。
(一般に固体や液体も圧力で少し密度が変わるが、惑星内部レベルの圧力だと「少し」ではなくなる)
もっとも、でき方が同じでも組成まで同じとは限らない。そこに散らばっている物質が違うから。

648:名無しさんの野望
18/11/15 17:41:06.41 Skp3VS+da.net
リングワールド建設しなきゃ(使命感)

649:名無しさんの野望
18/11/15 17:58:01.56 J3bRxhO80.net
ダシュナック君は通信機持ってるから会話


650:できるけど 我々は知らず知らずのうちに通信機持ってないガス星人を利用してる可能性があるのでは… 受容:そのようなことがないように気をつけよう! 排他:声が聞こえないのはいいことだ



651:名無しさんの野望
18/11/15 17:59:52.53 kQ4Fjig10.net
Le Guinで動作を軽量化したのはガス惑星への植民要素を追加するために違いない。
ガス惑星人が銀河を支配する日は近い

652:名無しさんの野望
18/11/15 18:14:27.57 xogj6PrG0.net
ぐっ、巡洋艦の使い方がわからんのじゃ・・・
wikiの言う通り微妙な船なんだなこれ
なんかオススメの設計プランとかあります?

653:名無しさんの野望
18/11/15 18:18:17.56 MZLK0T0pd.net
投入する艦数の1/4にワールワイド1つと魚雷、3/4は魚雷がん積みしてるよ
2500年以上たつ銀河を遊ぶ時に趣味で投入してます

654:名無しさんの野望
18/11/15 18:21:58.20 mTXa1/2F0.net
島○の太股肉と肝臓美味しいナリ(貪食する群れ)

655:名無しさんの野望
18/11/15 18:22:07.09 qcK2aria0.net
そもそもガス惑星の地表ってどこだ

656:名無しさんの野望
18/11/15 18:23:08.34 qcK2aria0.net
巡洋艦の設計プラン…戦艦とコルベだけつくればいいんじゃないかな
コルベだけでもいいよ(狂コルベ

657:名無しさんの野望
18/11/15 18:24:31.61 Er6mpSdCa.net
艦種なんてロマンでいいのだ

658:名無しさんの野望
18/11/15 18:26:20.77 D6ZH6Zva0.net
コルベから戦艦・タイタンまで全部使うと、やっぱ雰囲気出るよ。強いかは別だけど。
>>631
sol3天文学では、便宜上1気圧になる部分を惑星表面としてる、
あるいは、その遥か内側になるが、固体の金属コアも存在する。

659:名無しさんの野望
18/11/15 18:28:11.87 fqv45bbz0.net
どけ コルベットのあやつり方をおしえてやる

660:名無しさんの野望
18/11/15 18:32:43.57 xogj6PrG0.net
>>632
まあね、やはり効率で考えるとコルベ&戦艦だけで十分なんだよな
ただコルベオンリーで戦争するとすぐに疲弊度溜まってたいして占領できないんだよね
折角タフな艦種開発したんだから有効活用したいところ

661:名無しさんの野望
18/11/15 18:33:10.57 G19ALb1k0.net
結局遊撃コルベット艦隊と主力戦艦艦隊になるんよね
コルベットはガン有利でもある程度沈むから補給めんどくさいし

662:名無しさんの野望
18/11/15 18:40:06.95 EMioZZg8a.net
>>635
クロトワ…クワトロ…?さんかっこいいよ
あの世界ポストアポカリプスなの?有毒惑星なの?

663:名無しさんの野望
18/11/15 18:47:32.10 xogj6PrG0.net
うーん、改めて考えたら
宣戦→疲弊して終戦→再び宣戦→※以後ループ
で行けばコルベット艦隊だけでもやっていけそう
巡洋艦が中途半端過ぎなんよ!

664:名無しさんの野望
18/11/15 18:51:00.19 JPQcKGVt0.net
艦載機にしろ、コルベットと戦艦以外の船にしろ
ロマンがあるだけにバランス調整はしっかりしてほしいなぁ

665:名無しさんの野望
18/11/15 18:51:00.42 x9E9Uqmy0.net
昔は実弾巡洋艦量産してれば勝てたのになあ

666:名無しさんの野望
18/11/15 18:53:04.21 EMioZZg8a.net
>昔はタキオンランス駆逐艦量産すれば勝てたのになあ

667:名無しさんの野望
18/11/15 18:56:37.94 IaKMgIJxa.net
そして時代はコルベットへと回帰する
ループを讃えよ

668:名無しさんの野望
18/11/15 19:03:47.61 xogj6PrG0.net
>>629
>魚雷がん積み
対要塞特化艦としてなら使い途がある?

669:名無しさんの野望
18/11/15 19:04:29.44 +4hvtjCgr.net
タフって誰だよ

670:名無しさんの野望
18/11/15 19:06:32.63 CNMXUZUn0.net
タッポーイ

671:名無しさんの野望
18/11/15 19:09:56.89 xogj6PrG0.net
タフネス(Toughness:頑丈・屈強)のタフのつもりなんだけど
あくまでコルベ駆逐よりもって意味で

672:名無しさんの野望
18/11/15 19:12:41.94 l2gUGGK90.net
しゃぁっ!灘新陰流ネタ滑り!

673:名無しさんの野望
18/11/15 19:14:57.72 xogj6PrGa.net
ルグウィンで軍艦の建造に戦略資源必要になるとかあったじゃん?
あれでコルベット大量生産だとミネラルはともかく戦略資源は割高になっちゃうとかそういう調整になるんじゃなかろうか

674:名無しさんの野望
18/11/15 19:19:35.11 qcK2aria0.net
一応戦艦は巡洋艦に強い巡は駆に駆はコルベにみたいなサイズ差による補正があるのに
コルベ量産したら駆に出番ない駆に出番ないから巡の出番がないみたいなとこはある
>>634
超臨界流体だからここから固体の金属コア!みたいな明確な区別がなく
足に地を付けられなるような地表面ってなくね?って思って言ってみた
便宜上一気圧が地表は知らなかった
preFTLsol3らしい自己中心的な定義付けだなって向こうの受容没が

675:名無しさんの野望
18/11/15 19:24:52.53 1geDblPm0.net
NSCヤマトMODでは巡洋艦からXLスロット解放されてるから好き

676:名無しさんの野望
18/11/15 19:35:09.53 TJxDD70Kd.net
戦闘時の速度を落とすMOD使うと
コルベットは交戦前に面白いほど落ちるよ

677:名無しさんの野望
18/11/15 20:00:59.23 D6ZH6Zva0.net
>>650
中心核が固体だと思ってたのは、私の記憶違いだったか。失礼した。
超臨界ならそうね、超臨界になった(臨界圧と臨界温度の双方を超えた)所を地表とするとか?
一応、超臨界なら圧力変化に対する体積変化量が気体と一線を画すし。

678:名無しさんの野望
18/11/15 20:07:30.46 4D4iTatR0.net
ガス惑星?どうせ見せかけの巨星だぞ
信号?気のせいだよ

679:名無しさんの野望
18/11/15 20:10:24.71 JtVvUGuj0.net
聞くところによるとガス惑星に近寄るとセンサーが故障しやすいらしいな

680:名無しさんの野望
18/11/15 20:15:17.63 3GTd22bC0.net
ガス惑星にコロッサスって効くかな

681:名無しさんの野望
18/11/15 20:25:15.92 uvGl2x9e0.net
恒星になり損なったガス惑星にコロッサスで点火するんだ

682:名無しさんの野望
18/11/15 20:44:15.00 yestjYS6p.net
浮遊惑星ってかなりたくさんあって地熱で凍りついてないのもあるらしいけど、
そういうイベント来ないかな…
なんか居住可能惑星流れてきたから捕獲して恒星の軌道に入れちゃおう! みたいな(工学プロジェクト)
FTL文明がいるパターンもあり得そうだけど

683:名無しさんの野望
18/11/15 20:44:15.09 IEgs9FCz0.net
調停シールドで包まれた惑星の中って、どうなってるんだろ?

684:名無しさんの野望
18/11/15 20:46:17.59 zQreN6+t0.net
採取したヘリウムガスの中にガス星人が混入しててうっかり燃やすとかそんな罪深い事・・・

685:名無しさんの野望
18/11/15 20:47:52.66 yestjYS6p.net
>>659
恒星からのエネルギー通さないとすぐ環境が死滅するよね…
完全自活できるエネルギーぐらいあるだろ、ってことなのかもしれないけど
「恒星からの輻射ぐらいは通します! だから隔離惑星民は自活できるので人道的です!」
っていう大本営発表だったりして…

686:名無しさんの野望
18/11/15 20:49:39.37 hXMIWVKc0.net
特定の電磁波を通す説明あるから太陽光線とかは通すんでしょ

687:名無しさんの野望
18/11/15 20:50:11.74 t9scfzdh0.net
シュレディンガーの惑星

688:名無しさんの野望
18/11/15 20:52:18.88 4D4iTatR0.net
光は通すけどキマリは通さないシールドなんだろ
戦闘艦の防御に使ってるやつを大規模にしただけなんじゃないかな

689:名無しさんの野望
18/11/15 21:09:04.45 kQ4Fjig10.net
じゃけんエキュメノポリスに調停シールドかけて
中の人が食料を巡って世紀末状態になるのを観察しましょうね~

690:名無しさんの野望
18/11/15 21:18:35.75 uvGl2x9e0.net
>>665
エキュメノポリス破壊は夢が広がるよな
早く銀河文明と調和の何もかもを踏みにじりたいのだが

691:名無しさんの野望
18/11/15 21:18:47.61 ivzxXzaea.net
サイティーンという星系にガイア


692:が25と21があったんだけど元ネタあるの? それとも奇跡のランダム生成なん?



693:名無しさんの野望
18/11/15 21:22:45.02 JtVvUGuj0.net
エキュメノポリス爆撃してトランター大略奪ごっこやろうぜ

694:名無しさんの野望
18/11/15 21:23:48.18 foSB5OPD0.net
エキュメノポリス持ちの帝国からその星系以外全部割譲させて他星からの補給を絶ち、じわじわと飢えて行く様子を衛星軌道上の調査船から眺めたい

695:名無しさんの野望
18/11/15 21:25:04.19 /njiyeqma.net
開発日記来た
今週は奴隷市場等々について。以下要約
奴隷市場(有料)
- 銀河市場が開設されると開設される
- 誰でも奴隷を買うことができる(奴隷解放しても良し、奴隷を働かせるのも良し)
- 市民権のないロボットを売買することも検討中
- 奴隷のお値段は500±エネルギー(特性によって値段が変化)
Unity Ambition (日本語訳忘れた。統合力で布告を出すやつ)
- アポカリスの有料機能だったが、無料化
公約
- 民主国家のために、たくさん追加した
来週はModについて(かなり自由にModできるとのこと)
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

696:名無しさんの野望
18/11/15 21:26:56.90 9ezk4Wnpa.net
ヒャッハー キュレーター様だー!
民主主義の時代が来た!
公約を設定したいところだな。

697:名無しさんの野望
18/11/15 21:28:05.26 qcK2aria0.net
>>653
ごめんなさい確認したらコア自体は岩石質だろうと予想されてるみたい
固体の金属水素のコアだと思い違いしてました、その金属水素も液体だし
超臨界流体云々も金属水素の層内部の話で
液相と気相が明確な区別がないという話でした

698:名無しさんの野望
18/11/15 21:37:24.49 qcK2aria0.net
キュレーター様いつもありがとうございます!
500エネルギーかあ

699:名無しさんの野望
18/11/15 21:39:45.22 CwRePKzda.net
奴隷買い取って解放して市民にできたりするのだろうか

700:名無しさんの野望
18/11/15 21:40:39.96 l2gUGGK90.net
環境適応が違う種族を買えるのは大きい
っていうか、適応はそのままなのかな

701:名無しさんの野望
18/11/15 21:41:50.92 4D4iTatR0.net
人口ブーストがおそらく強い序盤に高く、自然増で足りそうな終盤に安い値段設定なのかな

702:名無しさんの野望
18/11/15 21:58:19.62 KLUrWHLV0.net
単一種族プレイがまた相対的にきつくなるのか

703:名無しさんの野望
18/11/15 21:59:11.17 Iz1O+H1m0.net
マローダーみたく野蛮な略奪者でPOP誘拐できるようにならないかな
そしたら他国から資源とPOPを略奪して人身売買プレイが捗るんだが

704:名無しさんの野望
18/11/15 22:00:49.15 yXqQ+T/K0.net
最近MODが出たアルカディア号といや
クィーンエメラルダス号は以前のループからやってきた存在っぽいんだよね…

705:名無しさんの野望
18/11/15 22:01:39.19 qcK2aria0.net
POP誘拐にアセンションパーク一つつぶすのはキツいし

706:名無しさんの野望
18/11/15 22:07:26.93 J3bRxhO80.net
野蛮な掠奪者は既にPOP誘拐できるよ…爆撃設定を略奪にしてる?

707:名無しさんの野望
18/11/15 22:09:48.35 JtVvUGuj0.net
ユートピアに続きアポカリプスからも一部無料化されるのか……(統合の目標がアポカリプスの内容だったことは今初めて知った模様)

708:名無しさんの野望
18/11/15 22:23:11.35 uvGl2x9e0.net
パッチとDLCは同時にあてるものではないのか!?

709:名無しさんの野望
18/11/15 22:23:37.58 KiOws0yOd.net
野蛮な略奪者はなぁ……POPだけ拉致するより征服で惑星ごと奪った方がはるかに楽だし
現状だとPOP拉致と開戦事由の為だけに�


710:Aセンションや国是をひとつ潰すだけの旨味が無いよね



711:名無しさんの野望
18/11/15 22:25:38.89 hXMIWVKc0.net
アポカリプス使わない場合に伝統をコンプした後の統合力の使い道は確かに欲しいが
それが別に統合の目標である必要は無いし、繰り返し研究みたいな仕組みを伝統にも
用意できなかったのだろうか
何で既存の有料要素を無料化するような、反感を集めやすい手段に出るんだろう

712:名無しさんの野望
18/11/15 22:28:22.43 YkDIVMu70.net
あんまり公式でやること増やしすぎるとMOD制作に支障きたしそうだからじゃない?(適当)
開発日誌でもMOD開発者向けの内容出してたりするし

713:名無しさんの野望
18/11/15 22:35:28.17 k6iv1OGy0.net
要素増やしすぎて無駄に複雑になっても困るしな

714:名無しさんの野望
18/11/15 22:36:20.86 l2gUGGK90.net
俺らは、DLCの内容がわからないって言ってりゃ良いけど
売る方は無料の基幹アプデとの兼ね合いを取りつつ、有料部分を作らなきゃいけないから大変だな

715:名無しさんの野望
18/11/15 22:40:21.33 J3bRxhO80.net
一部有料要素を無料化は反感より賛同のほうが大きいと思ったんじゃない?
買った勢だけど別に反感覚えない

716:名無しさんの野望
18/11/15 22:42:06.06 t9scfzdh0.net
DLC買う人はほとんど発売と同時に買うからな
パラドに調教されてるから問題ない

717:名無しさんの野望
18/11/15 22:42:12.04 JtVvUGuj0.net
そもそも狂パラド主義者はDLCと本体の区別を付けてないからな

718:名無しさんの野望
18/11/15 22:48:05.01 foSB5OPD0.net
高度に完成されたDLCは本体と区別がつかない

719:名無しさんの野望
18/11/15 22:48:10.21 9ezk4Wnpa.net
別に無料化は、ふーんそうなんだ、あれDLCだったんだ的な感覚だしなぁ。
反感もなにも違和感もなく受け入れられる。
そして取り合えずメガコーポ買え。(ダイマ)

720:名無しさんの野望
18/11/15 22:52:09.32 KLUrWHLV0.net
浄化貪食すらDLCと聞いて驚愕とした

721:名無しさんの野望
18/11/15 23:12:29.27 1+pPDIFC0.net
買った時期の都合でメガコーポだけ持ってないんだけどどういう要素あるん?

722:名無しさんの野望
18/11/15 23:16:51.94 bbu1CBrU0.net
……メガコーポ持ってる人知り合いにいるの?

723:名無しさんの野望
18/11/15 23:18:13.93 a89AHv7m0.net
>>695
さてはワームだなオメー

724:名無しさんの野望
18/11/15 23:18:56.11 J3bRxhO80.net
>>695
(未来人か開発者でもない限り誰もメガコーポ持ってないぞ…)
・巨大企業による企業統治が専用国是&支社システムなどを伴いパワーアップ
・地表が全て都市で覆われた世界都市エキュメノポリス
・4つの巨大建造物追加
詳しくは開発日記をどぞ

725:名無しさんの野望
18/11/15 23:20:19.43 D6ZH6Zva0.net
知り合いではないけど、ジェフとかゲイツとかウォルトン一家とかが持ってる。

726:名無しさんの野望
18/11/15 23:53:47.94 e8BWJ0+x0.net
>>552
できなくはないけど、たぶんCKを遊んだあとにEU起動して、その後にHoI起動して、みたいな遊び方に近くなると思う
つまりもう同じゲームと思えなくなっちゃう

727:名無しさんの野望
18/11/16 00:07:34.29 oxTTVq8m0.net
やあみなさん!
今週もStellarisの開発日誌が始まりましたよ。今週は有料と無料、両方の特徴についてお話しします。
具体的には、奴隷市場と統合の目標、そして新たな公約についてです。
賭けてもいいですが、どれについて一番気になっているかは明らかなので、まずはそれから始めましょう。
(いつもの注釈)

728:名無しさんの野望
18/11/16 00:15:00.57 jGKCJ8O80.net
マを讃えよ

729:名無しさんの野望
18/11/16 00:19:59.05 oxTTVq8m0.net
・奴隷市場(有料の要素)
奴隷制を採用するプレイスタイルをより良くするため、MegaCorpでは奴隷市場が追加されます。
これは帝国間の奴隷のやり取りを容易にしてくれるもので、MegaCorpでは何


730:者も利益の追求を阻むことはできないのです。 奴隷市場は、銀河市場が開設されると利用可能になります。 銀河市場に参入している帝国のみが、奴隷市場を利用できます。 奴隷市場に売られるのはその時点で(訳注:恐らく売ろうとする帝国内にて)奴隷にされているPOPだけですが、買うことは誰にでもできます。(そして解放することも、労役につかせることもできる) 現在検討中の仕組みとして、市民権を持たない(非ゲシュタルトの)ロボットを製造して市場で売れる、というものもあります。 奴隷を売却するには、一つ以上の(奴隷化されている)POPを選択します。 今の所、ドロップダウンリストに惑星を表示するインターフェースを採用していますが、これは恐らく変わるので、みなさんがプレイする時にはまず種族を選び、次いでどの惑星のものかを選ぶことになるでしょう。 インターフェースに関してはまだ調整中なので、次の二週ほどで見た目は少し変わるかもしれません。 売りたい奴隷が決めると、奴隷は市場に移動されます。 奴隷の値段は500エネルギー通貨前後で、これは持っている特性によって変動します。 よい奴隷になりうる特性を持つPOPは高値がつく一方で、悪い特性を持つPOPは安価で取引されます。 もちろん、奴隷の値段に影響しない特性も数多くあります。 奴隷を買いたい場合、まず配置先となる惑星を選び、あとはただ「買う」ボタンを押すだけです。 これで取引は完了し、POPが目標の惑星に到着します。 次のステップとして、簡単な入札機能を考えていますが、現時点では時間的な都合から、MegaCorpのリリースに間に合わせるとお約束はできません。



731:名無しさんの野望
18/11/16 00:21:36.07 V9T2AGQnM.net
配下の惑星から属国作る場合
政体ってランダム?

732:名無しさんの野望
18/11/16 00:22:38.16 +z44rz0+0.net
1pop=10億人の奴隷が大挙して押し寄せてくるのか

733:名無しさんの野望
18/11/16 00:25:17.46 Sk+ZqcKP0.net
確か、志向と統治形態は引き継いで国是はランダムだったような

734:名無しさんの野望
18/11/16 00:28:48.05 4Ou3vA4k0.net
奴隷が買えるようになるとガイアスタート国是が強国是になるのかな

735:名無しさんの野望
18/11/16 00:29:10.97 oxTTVq8m0.net
・統合の目標(無料の要素)
経済システムの変革により、統合力の源泉が増え、これがより統合的な資源となったため、統合力を常に有用なものにしたいと思いました。
これまではApocalypseの有料の内容でしたが、統合の目標は2.2ル・グイン以降は無料の内容となります。
・公約(無料の要素)
2.2ル・グインで新しい機能と仕様を追加したので、変更すべきものはたくさんあります。
この結果、我々は民主主義の帝国のため、公約システムの作り直しと追加をすることにしました。
より多くの区域を建設する、資源収集のためステーションを増設する、月々の収入を増やすなど、常に公約が存在します。
・今週は以上です。来週はコミュニティが期待しているMODについて、新しい機能を紹介します。(ヒント:「たくさんの」新機能です)

736:名無しさんの野望
18/11/16 00:37:54.12 oxTTVq8m0.net
以下、質疑
Q.イベントで奴隷を市場に送ることはできる?
A.現状、奴隷はいずれかの帝国だけが送ることができる。奴隷が独立して市場に並ぶ仕様については検討中だ。(たとえば難民が流れに流れて奴隷に落ちぶれるなど)
Q.奴隷を売ったときの代金は、市場に並べた瞬間に支払われるの? それとも誰かが買った時?
特定の帝国を指定して売るとか、ちょっと値引きしたり値上げしたり、あるいは拉致されたPOPを買い戻すことはできる?
A.誰かが買った時。今の所


737:帝国を指定して売ることはできないが、将来的にはそうするかも。 Q.集合精神が同化目的で買ったりできる? A.根絶機械以外は、浄化主義者であろうが貪食する群れであろうが購入可能。 以上



738:名無しさんの野望
18/11/16 00:38:41.33 ZcQNnvwj0.net
1pop10億はあくまでタイル上での話だし、ル・グインで変われば基準も変わってくるんじゃないかなと思ってる

739:名無しさんの野望
18/11/16 00:40:12.58 JmUY4Uwf0.net
やあ、民主主義の信奉者だ
奴隷売買なんてやってる国は見つけ次第解放するからな?

740:名無しさんの野望
18/11/16 00:41:38.02 v/SbxNCB0.net
食べる為に買うのはともかく浄化する為に買うのは草
難民が奴隷になるなら強制退去も早くなるんだろうか

741:名無しさんの野望
18/11/16 00:45:02.24 0WNeo/5X0.net
殺すためにわざわざ異種族に金払うのか…

742:名無しさんの野望
18/11/16 00:50:40.70 qNY1uGd00.net
なんとしてでも浄化したいという熱意が感じられる

743:名無しさんの野望
18/11/16 00:52:16.66 ii1IDJd10.net
エネルギーを消費して文化や社会学研究が手に入ると考えると
割とアリな方法かもしれないな

744:名無しさんの野望
18/11/16 00:53:34.75 9IVhexyK0.net
人体実験したい

745:名無しさんの野望
18/11/16 00:57:42.14 nG6fyAcCa.net
日照権を確保せよ!と立ち上がった市民団体によりダイソン・スフィアの建設に影響が出るMOD

746:名無しさんの野望
18/11/16 01:18:44.39 b60Xg8om0.net
根拠もなく今日あたり発売日が出ると予想していたんですが何もなかったので体調を崩しました

747:名無しさんの野望
18/11/16 01:20:26.52 Oy7KQ0VX0.net
>>701
キュレーターさんありがとうございます
浄化主義だろうが貪食する群れだろうが購入可というところが笑った

748:名無しさんの野望
18/11/16 01:23:42.82 ii1IDJd10.net
青銅器時代でPOP8、鉄器時代でPOP9ということや
一定の条件さえそろえばPOP188も可能ということを考えれば
1POPあたり3000万~5000万くらいのイメージ

749:名無しさんの野望
18/11/16 01:59:17.97 6eazcmne0.net
買った奴隷ロボットからホログラム映像が出て姫様救出に向かうイベントとかどうよ

750:名無しさんの野望
18/11/16 02:00:27.61 6eazcmne0.net
>>711
民主主義(奴隷は民に非ず)

751:名無しさんの野望
18/11/16 02:02:19.94 qn3ytvhz0.net
新要素は嬉しいんだがバランスとれるんだろうか

752:名無しさんの野望
18/11/16 02:14:27.93 oxTTVq8m0.net
バランスが取れていたことがあったか?

753:名無しさんの野望
18/11/16 02:32:50.91 s6+syEUb0.net
v3リリースしてる頃には本体無料になってるかも

754:名無しさんの野望
18/11/16 02:39:35.06 gMn3kSYzr.net
高難易度プレイヤーは容赦なく強いのを使い
低難易度プレイヤーは強かろうと弱かろうと適当なところでセーブしてRPに走るので
結果的にバランスの問題は生じないことになる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch