【銀河4x】Stellaris ステラリス 120【Paradox】at GAME
【銀河4x】Stellaris ステラリス 120【Paradox】 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
18/11/04 09:15:02.98 EyjQeiB50.net
DLCが持つゲームシステムへの影響度は大まか以下の通り
有料:ユートピア=リヴァイアサン>アポカリプス=シンセティック・ドーン>プラントロイド>その他
無料:アニバーサリー
●ユートピア(Stellaris: Utopia)
アセンションパークを起点にして以下の機能が開放。
遺伝子改�


3:「帝国:初期では選択できない強力な遺伝子特性を付加し、究極の市民を作ろう。 機械化帝国:全住民をロボットにして食料不要の超効率国家になろう。 精神帝国:精神世界「シュラウド」の精神生命体と取引しよう。ときどき悪魔に魂を売って…大災害を引き起こそう。 巨大建造物:軌道上コロニー、リングワールド、ダイソンスフィア…SF王道の「あの巨大建造物」を手がけよう。あまりにも巨大だから他国も気が付いて文句言ってくるぞ。 特殊な政府志向:集合意識。ひとつの心に無数の体。  国民は免疫システムだ。異星人とは相容れない。異物は排除する。  遺伝子技術を極めれば異星人の「同化」もできる。抵抗は無意味だ。 特殊な国是を解放。 浄化主義:あらゆる異星人を生かしておくわけにはいかない。外交がシステム的に禁止される代わりに軍が超強化され、異星人POPを浄化するごとに伝統が増える、悪の帝国になろう。 機械主義:宇宙飛行?そんなことよりロボットだ!最初からロボットが使え、維持費を軽減する。 混合進化:奴隷種族と共に。頭は悪いけど力持ちで採掘が得意な奴隷種族と一緒にスタート。メイン種族と役割分担しよう。 いろんな浄化。いつもの「駆除」から強制労働に去勢、はては食料加工。最後の一人まで有効活用しよう。 いろんな奴隷。いつもの「市場奴隷」から家内奴隷、戦争奴隷に家畜。奴隷の幸福と生産を微調整して「活用」しよう。 あとBGM増えるよ。 ●リヴァイアサン (Stellaris: Leviathans Story Pack) 交易/芸術/科学の小規模国家:それぞれの取引で莫大なボーナスが得られる。鎖国プレイ以外で非常に有用。 天上の戦い:没落帝国同士の大規模決戦が起こる。片方の属国として参戦してもいいし、第三同盟を立ち上げたり参加してもいいし、孤高の中立を貫いてもいい。 新しい多様なガーディアンや宇宙怪獣:強力な存在だが、独自技術等の様々なボーナスを得られる。



4:名無しさんの野望
18/11/04 09:16:45.99 EyjQeiB50.net
●アポカリプス (Stellaris: Apocalypse)
新しい2つの宇宙艦「コロッサス/タイタン」
 コロッサス:武装は持てないが惑星を破壊したりpopを殲滅したりできる。使用には特別な研究などが必要。
 タイタン:戦艦より更に上位的な宇宙艦。新しい武装や支援用のオーラ兵器などが搭載できる。
 イオンキャノン:防衛プラットフォームで使用可能、タイタン級の攻撃能力を持つ。
 マローダー:国家を襲撃し略奪を行なう小規模国家。契約料を払うことで一時的に襲われなくなる他、雇うことも出来る。
        更にこれに類するイベントが追加。
新しい国是/布告/アセンションパークを追加。
●シンセティック・ドーン(Stellaris: Synthetic Dawn Story Pack)
機械帝国の追加。
特殊な3つの国是。暴走する同化機械/独善的な奉仕機械/頑固な殺戮機械。
暴走する同化機械:お前もロボにしてやろう。有機生命体をサイボーグにして同化を強要する。
独善的な奉仕機械:ご主人様になりませんか。有機生命体を保護してお世話する事で幸せになり、収入に補正がかかる。
頑固な殺戮機械:駆除しなきゃ。有機生命体とは外交出来ないが軍が強化される。機械版の浄化主義。
機械用立ち絵の追加。
没落帝国に機械帝国が追加。プレイヤーが機械か有機生命かで反応が変わる。終末の危機コンティンジェンシーが出現すると特殊な反応をする。
ロボ種族用のイベント追加。BGMの追加。志向別に趣きのあるシステム音声の追加。
●プラントイド(Stellaris: Plantoids Species Pack):植物星人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●ヒューマノイド(Stellaris: Humanoids Species Pack) :人や亜人の立ち絵や艦船を追加。ゲームシステムの変更なし。お布施用。
●アニバーサリー(Stellaris: Anniversary Portraits):派手系の立ち絵を追加。一周年記念で無料。
●ディスタント・スター(Stellaris: Distant Stars Story Pack)
「Lゲート」及び「Lクラスター」の追加。 銀河に散らばる、封鎖されたLゲート達に関する知見を集めて我らが銀河の外にあるらしい封鎖された星系「Lクラスター」への道を開こう!
他にもアノマリーやイベントも多数新規追加される。さあ君も脳幹にナメクジを植えよう!

5:名無しさんの野望
18/11/04 09:18:01.36 EyjQeiB50.net
便利なこととか:
・行動予約(shift+命令)
複数の星系調査や採掘ステーション建設を一回で命令できる
・割込み予約(shift+ctrl+命令)
行動予約の先頭に新しい命令を割り込ませる
星系調査中の調査船に入植可能惑星やプロジェクトを調べてもらうのに使える
・艦隊の複数選択(shift+艦隊を選択)
個別に選択できて便利
・ショートカットキー登録(ctrl+数字キー)
よく使う惑星や艦隊に素早く切り替えられる
対象を選択後、ctrl+数字キーで登録(画面左下にボタンが出来る、0~9まで)
・ゲームスピードの変更(+,ー,SPACEキー)
キーボードの+と-でゲームスピードを変更可能、SPACEキーで一時停止
・アウトライナーの表示順を変えたい
アウトライナーの横にある歯車から変更可能
・ボイスmodが反映されない
帝国作成画面でアドバイザ音声を選ぶときにオリジナルを選ぶとmodボイスが適用される(エディット画面では機械音声のままなので勘違い注意)
またプレイ開始後でも変更可能(銀河地図でキーボードF1→V)
・星系の資源が表示されない
画面右下の詳細マップボタンで切り替え
またAltキー押しっぱなしで一時的に表示非表示を切り替え
・美しい銀河を眺めたい
ctrl+F9

6:名無しさんの野望
18/11/04 09:19:08.60 EyjQeiB50.net
●皆様への注意事項
 ゲームの内容を超えたSF論議はスレ違いです。
 また、動画サイトの話題やプレイ日記的な書き込みは荒れる原因となりますのでご遠慮ください。
 質問する方はWiki等を熟読してから質問しましょう。
 荒らしが発生した場合は放置でお願いします。
 マルチ告知は


7:出来るだけ1レスに収まるようお願いします  マルチプレイ内での取り決めや質問実況等はマルチスレをご利用ください  modが更新されない場合は "Documents\Paradox Interactive\Stellaris\mod" の中身を全て消し、  steamクライアントから起動し直してください。  何度か行わないと更新されないこともあります。 ←ここまでテンプレ



8:名無しさんの野望
18/11/04 12:47:52.59 aTho3Nf2H.net
初心者のための必勝陣形
●…自軍
○…敵軍
                          ○ 戦
                           ○
                            ○ 艦
                             ○
                              ○
                                  ○
   ≡ ● < ウアアー                     ○
                             ○   ○
  ≡ ●   ≡ ● < アイィー           ○   ○
                            ○ 駆  ○ 巡
       ≡ ●                 ○    ○
    ≡ ●                    ○ 逐  ○ 
           ≡ ● < ダァーイ        ○    ○ 洋
 ≡ ●                        ○    ○
        ≡ ●                      ○
                                  ○

9:名無しさんの野望
18/11/04 12:50:55.24 T4fwW8vJ0.net
>>1に独立保証

10:名無しさんの野望
18/11/04 13:01:37.99 qmn+sBgRa.net
AIが資源複製装置をモリモリ作って破産する問題
これmod建造物じゃないよね…?惑星固有じゃないのもmodのせいじゃないよね?
強化AIも入ってるのに

11:名無しさんの野望
18/11/04 13:14:37.68 gkMOTmxR0.net
>>8
そんなAI見たことないけど2450年には次の銀河に旅立ってるからかな

12:名無しさんの野望
18/11/04 13:27:20.51 9CT5DPjo0.net
>>8
構造物自体はバニラで、惑星固有でもない。
Glavius's Compatible AI modが、同施設の設定を弄っているが、
「AIは基本的に資源複製装置を建てない」の部分はバニラのまま。
(Enhanced AIは完全にノータッチ)
つまるところ、何かしら別のmodが干渉しているか、ハードコート部分のバグかな。

13:名無しさんの野望
18/11/04 13:40:31.63 qmn+sBgRa.net
なるほどじゃあESCくらいしか思い当たるのがないからそれか
これ好きなんだけど仕方ないな…

14:名無しさんの野望
18/11/04 14:08:26.75 9CT5DPjo0.net
Extra Ship Components 2.0 も見てみたけど、これも資源複製装置は弄ってないね。
あと、さっき偶然見つけたけど、Glavius's AI Building Fix Mod が
資源複製装置を弄っているから、そこが原因かも知れない。
(Glavius本体じゃなくて、派生modの方)
ただ、実プレイで使った事は無いから、あくまでも「もしかしたら」レベル。

15:名無しさんの野望
18/11/04 14:14:35.97 t/Qb+BQJ0.net
>>6
これ自軍と敵軍逆じゃね?

16:名無しさんの野望
18/11/04 14:34:17.35 AbNTffSy0.net
ここまでテンプレ

17:名無しさんの野望
18/11/04 14:35:27.47 BfFeFvyBr.net
ここからもテンプレ

18:名無しさんの野望
18/11/04 14:37:11.86 upJIkzqv0.net
>>1000までテンプレ

19:名無しさんの野望
18/11/04 14:37:56.69 Nyb4DKbk0.net
テンプラを讃えよ

20:名無しさんの野望
18/11/04 14:39:42.40 3mCTuZFH0.net
ブローグの天ぷらうめぇ(貪食感)

21:名無しさんの野望
18/11/04 14:39:53.71 HpQRmbDZ0.net
この前買ったから最初はバニラがいいだろってなんとなくアイアンマンモードでやったら
最後らへんで天上戦争が起こって、よくわからずに付いた陣営の敵が自国のすぐ隣にあるとか言う大ポカやらかして
あっという間に滅んでしまったぜ…あいつら強すぎだぜ…

22:名無しさんの野望
18/11/04 14:44:23.35 EyjQeiB50.net



23:>>17 超能力開花させなきゃ(XCOM感



24:名無しさんの野望
18/11/04 14:55:05.57 HTd/AKEda.net
鉄人モードは触ったことない
シュラウドに頼めば時間遡行ぐらいよゆーよゆー

25:名無しさんの野望
18/11/04 15:00:06.69 WiUp6KGG0.net
ループテンプレを讃えよ

26:名無しさんの野望
18/11/04 15:03:09.43 qRbmYi+O0.net
食料を他のリソースに転換するバイオ燃料的なものはないのかな
食料を燃料として使う巨大生物兵器(巨神兵みたいな奴)
特殊地上部隊としてはともかく戦艦級としては難しいのかね
あと生身→ロボットの1方向だけど、有機的部品を組み込んだロボットみたいなのも欲しい

27:名無しさんの野望
18/11/04 15:08:23.51 3mCTuZFH0.net
バイオ燃料はまだしも、純粋にエネルギーをエネルギー単体として持ち運べる世界で
食料を燃料とするとか効率悪すぎな気がする

28:名無しさんの野望
18/11/04 15:08:54.76 Nyb4DKbk0.net
アプデでコストとか維持費で使う資源の種類とか自由に変えられるようになるらしいし、今後に期待かね
公式でやってくれてもいいのよともちょっと思うけど

29:名無しさんの野望
18/11/04 15:22:25.84 6rCSZi+p0.net
最初から最後までテンプレ
つまり全てはループなのだ
ループを讃えよ

30:名無しさんの野望
18/11/04 15:29:02.09 kj5N+/J50.net
>>24
せやな(機械知性一同)

31:名無しさんの野望
18/11/04 15:29:51.22 r52eDAe90.net
肉体は脆弱なので生体脳を機械の体に組み込むルートはよ
ロボコップになるかキングコア編になるかはしらない

32:名無しさんの野望
18/11/04 15:35:43.85 yOXM1YVb0.net
毎度Mount&Bladeの必勝戦術貼ってあるの笑う
2はまだですか

33:名無しさんの野望
18/11/04 16:13:57.31 m56NGd8F0.net
統治志向への魅力ってのは統治者ではなく帝国全体の志向で良いんですかね

34:名無しさんの野望
18/11/04 16:20:58.86 P8aSyhmK0.net
皇帝が代替わりしても造反者が出るとかってことはない
統治者のレベルが上がると社会不安を抑える能力が上がるから
交代でそれが低くなって社会不安になることはあるが

35:名無しさんの野望
18/11/04 16:21:03.21 Ez7lTXIla.net
そうだよ。

36:名無しさんの野望
18/11/04 16:25:10.02 m56NGd8F0.net
なるほど、ありがとうございます

37:名無しさんの野望
18/11/04 16:36:45.16 +MZCglFY0.net
gigastructure engineering&more入れてる人に質問したいんだが
べへモス級戦闘惑星の作り方がわからん
サイズ25の不毛な惑星ってどう見繕えばいいんだ?プレスリンに25タイルの惑星汚染させて爆撃しないといけないの?

38:名無しさんの野望
18/11/04 16:40:29.52 Ez7lTXIla.net
星系に工作船を入れて巨大構造物を選択。
ベヘモスを選択すると制作出来る星にマークが出るので選んで作る。
なかったら次の星系に行く。

39:名無しさんの野望
18/11/04 16:41:10.88 +MZCglFY0.net
すみません砂場から1粒のダイヤモンドを拾う感覚でサイズ25(という事なんでしょう)の不毛な惑星を見つけることが出来ました
ありがとうございました

40:名無しさんの野望
18/11/04 16:41:43.93 +MZCglFY0.net
>>35
ありがとうございました

41:名無しさんの野望
18/11/04 16:48:19.56 zzcpVZun0.net
新しい巨大建造物が追加されるみたいだが
1度に一つしか作れない現状だと最終的にせいぜい2,3施設しか作れなくて
銀河の驚異取得する旨味あんまり無くね?
まあ資源の関係上同時に作れても2つが限度だろうけど

42:名無しさんの野望
18/11/04 17:04:52.51 EyjQeiB50.net
マルチの話をしてるなら、せやな。シングルなら別に。

43:名無しさんの野望
18/11/04 17:29:21.42 jFuyQULH0.net
経済というかエキュメノポリスができるらしいけど
そいつを単にコロッサスで割るんじゃなくて軌道爆撃で丹念に荒廃させるのも楽しそうだなあ あと>>1

44:名無しさんの野望
18/11/04 17:32:48.17 Nyb4DKbk0.net
エキュメノポリスとか人口的にも資源的にも、外部とのやり取りがないと存続しえないよね
何が言いたいかというと、調停ビーム撃ちたい

45:名無しさんの野望
18/11/04 17:43:39.39 24TNOEpf0.net
巨大建造物同時進行欲しいよね
艦隊許容量みたいにふやせればいいのに。今のバージョンで言う人口3、400に付きプラス1ぐらいならそんなバランス壊れんだろうし

46:名無しさんの野望
18/11/04 17:49:45.45 gdisPjzX0.net
巨大建造物は解禁される時期も遅いし、同時建造も無理なせいで
凄さを実感する前にほとんど勝負がついてしまってる

47:名無しさんの野望
18/11/04 17:53:12.20 NfhfSBrl0.net
エキュメノポリスと言われてもリングワールドやFTL航法に比べたら凄い今更感というか技術的にハナクソレベル

48:名無しさんの野望
18/11/04 17:53:12.61 xSSjzzJ30.net
出来上がった時にはその銀河で勝ち確してて空気ってことが多いな

49:名無しさんの野望
18/11/04 17:55:32.04 jFuyQULH0.net
まあ星系全体改造したリングワールドの後に
惑星全体を覆っただけのエキュメノポリスが出てきても遅参の印象は否めない

50:名無しさんの野望
18/11/04 18:01:13.83 c6sWhpbda.net
リングワールド建造時の巨大ガス惑星とか溶融惑星を材料にするって一体どんな技術なのか想像もつかない
てかガス惑星とかそんなに使う部分あるんだろうか

51:名無しさんの野望
18/11/04 18:01:15.57 suTcXd8Ca.net
リングワールドの中心恒星に活性化ビーム撃って干上が せるコロッサス導入希望

52:名無しさんの野望
18/11/04 18:03:21.15 r52eDAe90.net
ヘリウムとかなら冷却装置に使えるからあるんじゃね

53:名無しさんの野望
18/11/04 18:05:51.45 9CT5DPjo0.net
>>47
sol3の研究によると、sol5の中心核は岩石質で、その大きさはsol3の数十倍だそうな。
あと、pre-FTL文明的には貴重なヘリウムが潤沢だが、
後期FTL文明的には、そうでもないんだろうな……。

54:名無しさんの野望
18/11/04 18:19:28.12 HTd/AKEda.net
木星帰り(工学+50%)

55:名無しさんの野望
18/11/04 18:19:46.48 Cyqw7DXDM.net
食糧を1000とか出す巨大建造物欲しい
使い道はない

56:名無しさんの野望
18/11/04 18:23:43.89 uq+l15g/0.net
>>52
ユグドラシルオーキッド「呼んだ?」

57:名無しさんの野望
18/11/04 18:25:04.46 jXBscvfb0.net
木星の分厚い大気の下にはダイヤモンドの海があって、
さらにその下の中心核は液体金属化した水素らしいけどその辺でも使うんだろうか(どう使うのかはさっぱりわからん!
でもアノマリーでガス惑星の大気相手すらFTL文明でも難儀するみたいだし取り出すなんて無理かな…
と言うかエネルギーさえあれば作った方が早いか

58:名無しさんの野望
18/11/04 18:31:38.01 Jodtt0gd0.net
種族概要で改行ができん……
ロールプレイで重要なのにうぐぐ

59:名無しさんの野望
18/11/04 18:34:39.61 qByUe+CE0.net
メモ帳で書いてctrl+Vで貼り付け

60:名無しさんの野望
18/11/04 18:35:27.99 QilsGmD70.net
>>52
立てると一瞬で1000貰える代わりにPOPが消滅する建造物

61:名無しさんの野望
18/11/04 18:41:40.41 EyjQeiB50.net
ソ○レントグ○ーンは人間だ! ○イ○ント○リーンは人間だ!!

62:名無しさんの野望
18/11/04 18:48:55.84 suTcXd8Ca.net
いいえ、私は遠慮しておきます。

63:名無しさんの野望
18/11/04 18:49:24.42 Wz93jQ3br.net
金属水素って爆弾には使えんのかな
威力じゃ核には勝てんから用途は核を使えないけど威力がほしいみたいな中途半端なときだけになるけど

64:名無しさんの野望
18/11/04 19:06:28.21 9CT5DPjo0.net
>>60
あらゆる金属を腐食し、セラミックやガラスを変質させ、プラスチックを脆弱にする
極低温超高圧の液体を安全に長期保存する手段があるなら、使えるだろう。

65:名無しさんの野望
18/11/04 19:08:08.61 kj5N+/J50.net
そのエネルギーでレーザー撃とうぜ

66:名無しさんの野望
18/11/04 19:09:17.02 Cyqw7DXDM.net
ただのロボットに消費財発生してる……
前からそうだっけ俺の記憶だと人工生命体以外は消費財いらなかった気がしたんだけど

67:名無しさんの野望
18/11/04 19:15:18.42 ScB9oHb6d.net
消費財(どら焼き)

68:名無しさんの野望
18/11/04 19:19:00.31 5FM50HOmr.net
1番かっこいい船をもってる種族を教えろください

69:名無しさんの野望
18/11/04 19:19:29.27 2Kr4H2Bld.net
ならポケット持ってこいや

70:名無しさんの野望
18/11/04 19:26:08.41 ZIyTbgFY0.net
MammalianとReptiliansが好みかな

71:名無しさんの野望
18/11/04 19:26:23.73 vD976R+Ka.net
哺乳類型(?)の艦船が一番好きかも

72:名無しさんの野望
18/11/04 19:29:49.04 4UUHRd5x0.net
AIパーソナリティを追加するmodの翻訳を試みたが心折れた
キュレーターさんパネエッス

73:名無しさんの野望
18/11/04 19:41:59.28 nNdnMUUp0.net
>>23
アノマリーに巨大生物宇宙船の化石のやつがあったな
あの方向性は面白そうだな

74:名無しさんの野望
18/11/04 19:52:33.57 gXqD+rJN0.net
>>55
いわれてる通りコピペで持ってくるしかない。
ちなみに文字数制限に引っかかっても、完了後に保存されているテキストファイルのテキストを直接いじれば
文字数制限実質無しで、ちゃんと選択画面の種族概要にスクロールで全文表示されるから
設定厨の俺でも安心だった。まあ、ゲームプレイ中のポップアップでは途切れるけど。

75:名無しさんの野望
18/11/04 20:06:58.71 c8fEC5Plp.net
やはり筋肉主義によるプロテイン軍艦が必要…
>>41
エキュメノポリスは建造物がそれぞれアーコロジーに置換されるそうだし下手な惑星より独立してやっていけそう

76:名無しさんの野望
18/11/04 20:09:56.83 kj5N+/J50.net
Userempireの設定ファイルに直接記述できないのかな
帝国の概要書いてないからファイル上でどの部分かわからんけど

77:名無しさんの野望
18/11/04 20:37:21.26 jFuyQULH0.net
でも実際、生体部品で出来た宇宙船とかあってもいいよね
少なくとも放射線をガードするにはよさそうだし

78:名無しさんの野望
18/11/04 20:54:13.31 RtZ1h6c3p.net
食料50と鉱物200って言うほど同価値なのか?なんか自分の感覚だと鉱物1000くらいもらってもいいと思った

79:名無しさんの野望
18/11/04 20:54:24.23 2Kr4H2Bld.net
ユージャン・ヴォングという黒歴史

80:名無しさんの野望
18/11/04 20:57:41.59 jFuyQULH0.net
>>76
なんでアレなかったことになったの

81:名無しさんの野望
18/11/04 21:04:20.23 UNQtgbxW0.net
エキュメノポリスって世界都市惑星か
画像ではエネルギー収支(-78)鉱石(-250)食料(-74)で原料系は軒並み他だより
独立…というか調停バリアなんか貼られたら
飢え死にするまでに研究と統合力産めるかどうかじゃねえかな
エネルギー不足で施設動かなきゃそれも無理という

82:名無しさんの野望
18/11/04 21:12:57.14 tw0fO8Ps0.net
エキュメノポリスでバリア張られるって、Sol3の島国の感覚的に簡単に言うと東京23区だけで昼間人口を養う状態かな。
地獄かな

83:名無しさんの野望
18/11/04 21:14:09.42 9CT5DPjo0.net
>>74
2.2で、維持費を自由に弄れる(食料とかにもできる)ようになるから、
誰かしらがmodで出してくれると期待してる。
ちな、物理学的な話をすると、放射線遮蔽は放射線の種類や状況に応じて、コンクリ、水、ホウ素、鉛などが有効。
生体は水が潤沢とはいえ、放射線遮蔽目的で生体部品を使う理由は薄い。

84:名無しさんの野望
18/11/04 21:21:26.50 gdisPjzX0.net
エキュメノポリスをメインにすると食料や鉱石は銀河市場で輸入することになるんだろうけど
その場合、国際情勢が大きな影響を与えるようになるな
食料や鉱石を銀河市場に輸出している国を浄化や貪食から助けるために派兵する必要とかでそうだな

85:名無しさんの野望
18/11/04 21:29:17.50 jFuyQULH0.net
帝国内の居住惑星という惑星を全部エキュメノポリスにするようなプレイはさすがにないっしょ…

86:名無しさんの野望
18/11/04 21:30:46.16 UNQtgbxW0.net
エキュメノポリスとは別に資源惑星を用意してもいいけど
企業プレイだと帝国規模ペナでかいし
友好国からの輸入に任せるというのもアリだな
略奪「おっ無防備な農業国家あんじゃん、ヒャッハー!襲うぜ!」
軍事企業エキュメノポリス持ち「おうウチの食糧庫荒らしてんじゃねえよ」
略奪「ヒェッ…」

87:名無しさんの野望
18/11/04 21:36:05.23 9CT5DPjo0.net
開発日誌の画像だと、エキュメノポリスの建物が半分、
区画はそれ以下しか建ってないのに、電気鉱物食料が計400もの大赤字。
帝国規模によっては、2~3惑星程度をエキュメノポリスにするだけでも、
輸入依存国になりかねない雰囲気を感じる。

88:名無しさんの野望
18/11/04 21:39:36.77 qjkLjDO40.net
地球国家プレイだとなんとなく地球はそのままでテラフォーミングした火星をエキュメノポリスにしたくなりそうな感じ

89:名無しさんの野望
18/11/04 21:44:01.83 kj5N+/J50.net
火星は小さいからなぁ
FTL国家じゃ開発は後回しになるタイプの惑星だと思うわ

90:名無しさんの野望
18/11/04 21:47:15.12 UNQtgbxW0.net
地球に住みたい人類が多すぎる!住居増やし続けてたら全部都市区画になっちゃった…
せっかくだしエキュメノポリスにしたろ!
みんな住めるし銀河交易の中心になるしいいことづくめ!
そしてふと星系画面を見て気付くのだ
地球は青…くなくなったことに

91:名無しさんの野望
18/11/04 21:48:47.94 HU/dU+Pp0.net
簡単にFTLFTLと言うけど技術的に見るとリングワールドの方がまだ現実的なレベルだよね

92:名無しさんの野望
18/11/04 21:50:01.34 Nyb4DKbk0.net
>>87
塗装で青くしたろ(スペース中華)

93:名無しさんの野望
18/11/04 21:56:37.48 dyAlLjZC0.net
塗装で緑にしなきゃ(スペースロシア)

94:名無しさんの野望
18/11/04 22:00:42.42 UNQtgbxW0.net
全ての国に配慮した結果
パリダイダ技術で日替わりで地球の色を変えることになりました(by国際地球連合)

95:名無しさんの野望
18/11/04 22:03:51.62 PqsJnB4l0.net
ほーん、赤く塗ってやろうか(スペース米帝)

96:名無しさんの野望
18/11/04 22:06:53.44 2Kr4H2Bld.net
>>92
地球は赤かった(スペースソヴィエト社会主義共和国連邦)

97:名無しさんの野望
18/11/04 22:08:53.94 H5fz0WfX0.net
遺伝子ルートに行った自国と、別の国で機械ルートに行った自種族を見てて気づいたけど効率的な臓器ってサイボーグより強いじゃん
もしかしてマーベルで活躍できるくらい強化されてるのこのPOPたち

98:名無しさんの野望
18/11/04 22:38:55.05 xXysLmPZ0.net
地球が青く見える程度の青方偏移

99:名無しさんの野望
18/11/04 22:39:36.90 24TNOEpf0.net
普通乗用車よりも熊のほうが強いからね

100:名無しさんの野望
18/11/04 22:59:39.54 0hdJ57bF0.net
Amazonとかでもの頼む時とかも星系から住所書くんだろうか

101:名無しさんの野望
18/11/04 23:07:25.96 YSf9BtNu0.net
>>94
そこまで箱イベント温存しといて居住性+付けるなり寿命+付けるなりお好きにどうぞ
寿命付けて+130年になると現役がプレイとしては実質的に最終世代になれるんよね
まあ普通に強化方面に回せよって話もあるけどw

102:名無しさんの野望
18/11/04 23:08:06.10 kj5N+/J50.net
星系外への配送はFTL料金が発生しそう

103:名無しさんの野望
18/11/04 23:09:59.05 P8aSyhmK0.net
>>97
細かい住所から書くのが当然だろ?(アメリカ式)

104:名無しさんの野望
18/11/04 23:11:25.80 Nyb4DKbk0.net
アマゾンプライム(ジャンプドライブ便)

105:名無しさんの野望
18/11/04 23:12:04.04 CNoXzrSS0.net
惑星が都市っていうなら地中も都市にして欲しかった
日光とか既にあってないようなもんやろエキュメノには

106:名無しさんの野望
18/11/04 23:16:14.47 UNQtgbxW0.net
連邦割引で…えっ?没落領と浄化領でレーン繋がってない?離島扱いだから無理?
あぁ…はい…ジャンプ料金払います…
えっ!?ブラックホール経由と星雲内料金も!?はい…(もうこんな惑星嫌だエキュメノポリス行くだ)

107:名無しさんの野望
18/11/04 23:22:39.73 TOmvM5Yf0.net
>>103
関所ばっかの封建的な中世pre-FTL文明を笑えませんねこれは・・・

108:名無しさんの野望
18/11/04 23:23:18.51 YSf9BtNu0.net
そういや電気は無ぇ、石も無ぇ、リンゴもそれほど植わって無ぇ、な
どっかの楽園は2.2仕様だとやっぱり観光地まっしぐらなんだろうか

109:名無しさんの野望
18/11/04 23:25:18.64 qRbmYi+O0.net
内向き牧歌の農場の出力やばいよな
適応コンプで首都の横に立てるとレベル2ですら食糧5鉱物3統合1+タイルとかいう意味不明な出力がでる
有り余る食料の使い道があればもっといいんだが

110:名無しさんの野望
18/11/04 23:30:22.02 CNoXzrSS0.net
市場で銀河の穀倉地帯として生きるんだろうなこれからは

111:名無しさんの野望
18/11/04 23:34:22.59 9CT5DPjo0.net
AIが市場にどう向き合うかが気になるところ。
「市場価格が安いから、農場を別施設にして食料輸入を増やそう」になるのか、
「市場価格が安いから、農場の新造は控えよう」になるのか、
「市場価格無視で農場建てて、過不足分だけ輸出入しよう」になるのか。

112:名無しさんの野望
18/11/04 23:47:13.30 UNQtgbxW0.net
首都横ボーナスとかは消えるだろうけど
2.2では市場でいつでも売れるようになるだけでなく
専門家階級が鉱石とリンゴを他の資源に加工できるっぽい画像が
URLリンク(simulationian.com)

113:名無しさんの野望
18/11/04 23:49:04.06 Vdwbkar00.net
>>109
青い電気のマークはなんだろう

114:名無しさんの野望
18/11/04 23:55:59.62 qRbmYi+O0.net
ひたすらこのスレをまとめてるアフィブログがあるんだがあのブログは何がしたいんだろう
アフィリアエイトで稼げるとも思えないし趣味かなんかなんか

115:名無しさんの野望
18/11/04 23:58:13.14 9O8Kf1O00.net
>>109
「原材料から加工品を作る」っていう概略的な表示やね
加工元と加工先は職業によって固定されてるはずなので、余った食料の加工先がそんなにたくさんあるわけではないと思う
取引は全てエネルギー通貨を介すようだから、余剰資源はなるたけエネルギーに変換しておく戦略になるんじゃないかと

116:名無しさんの野望
18/11/05 00:01:23.88 5ynmz04e0.net
>>110 鉱石アイコンのデザイン微妙に変わってるように見えるし 青い電気アイコンもエネルギーが変わるのかなってスルーしてたけど よく見たら今までの黄色い電気アイコンあるな…ほんとになんだろ



118:名無しさんの野望
18/11/05 00:02:14.57 aI13tKl20.net
地上軍の輸送艦が民間船の「旅客船」扱いされてるみたいで合流させられなくなっちゃったんですけど
何のmodが原因か分かる方いますか?

119:名無しさんの野望
18/11/05 00:08:34.26 EiAHfq/60.net
>>113
高級な電気
そこらの雑魚原子炉で作ったようなゴミ電気とは違って
ベザリアン鉱石から作った電気だから格が違う

120:名無しさんの野望
18/11/05 00:08:44.50 i8t7h2f40.net
青いのは確か交易力じゃなかったか

121:名無しさんの野望
18/11/05 00:18:57.68 8e3qhBSc0.net
青い電気は古い仕様のマークで、意味は確か交易価値。
今のところ青い指輪が交易価値になっているけど。

122:名無しさんの野望
18/11/05 01:22:06.45 dQ41Sq7aM.net
初プレイ中だけど、大ハーン怖すぎ
壊滅させられたわ

123:名無しさんの野望
18/11/05 01:26:41.66 oMeSLwiB0.net
>>118
それでええんやで

124:名無しさんの野望
18/11/05 01:31:05.66 kZ2adVR7a.net
>>111
アカシックレコードRPなんじゃないかな?

125:名無しさんの野望
18/11/05 01:33:15.69 1J7OW7We0.net
前回のループからの変化を観察することでループ脱出の糸口を探してるキューレーターさんだよ

126:名無しさんの野望
18/11/05 01:41:12.80 b2fird2o0.net
検索出来るようにまとめてくれるならアフィでも良い気がしてくる

127:名無しさんの野望
18/11/05 01:41:48.07 i8t7h2f40.net
大ハーンは慣れてくると風物詩になるからな
大汗国が爆誕し、従属勧告が届くと、もうそんな季節かってなる

128:名無しさんの野望
18/11/05 01:48:07.01 PIkVUN450.net
>>94
そりゃあアセンションパス二段階目が一段階目より弱かったら困るからな

129:名無しさんの野望
18/11/05 02:09:54.24 Ww46OqLg0.net
独善的な奉仕機械(bot)が機械的にまとめているだけとも聞いた

130:名無しさんの野望
18/11/05 02:22:51.05 55bqc7Hqd.net
補充用の艦隊がリヴァイアサンのいる星系通るのはまあ、自分の不注意だ、仕方ないとしよう
だがちゃんと死ね!UI一隻艦隊並べるな!

131:名無しさんの野望
18/11/05 02:22:58.26 Q6+K/vEna.net
大ハーンは長生きして欲しいから自分からサトラップになりに行っちゃう
電気も石もやるから銀河をめちゃくちゃにしてくれ
手を汚したくないんだ

132:名無しさんの野望
18/11/05 02:32:37.89 5OquSOxL0.net
わかる
大ハーンが活躍してないとなんか寂しい気持ちになる

133:名無しさんの野望
18/11/05 02:43:09.04 Bmhpx3l80.net
大ハーン没後、分裂したハン国を一つずつ属国にしていくのが毎回のルーチンになってる
全部属国にしたあたりで銀河の危機がやってくる

134:名無しさんの野望
18/11/05 03:16:21.88 oMeSLwiB0.net
LEXmodのレリックを爆破して最終決戦リベンジしようと思う
LEXは面白いので是非みんなもやってみてください
そしてクリアした人は助言でも下さい

135:名無しさんの野望
18/11/05 03:19:54.15 LkGB0q7f0.net
>>112
あーこれって一次産業二次産業みたいな観念なのか

136:名無しさんの野望
18/11/05 04:53:41.92 fXURRj9p0.net
>>130
LEXは銀河統一した後だと暴力で勝てる余裕なシロモノばかりよ。
今はオリジナルエンパイアのほうが熱い。さあ、没落帝国連合と一緒に戦うか自力で潰すか支配されるか選べ。
URLリンク(steamcommunity.com)

137:名無しさんの野望
18/11/05 05:30:26.70 oMeSLwiB0.net
>>132
入れたいんだけど日本語無さげ?

138:名無しさんの野望
18/11/05 05:48:24.82 4jjbZHRd0.net
面白そうだが日本語翻訳modがないmodは自分で英語読まなきゃいけないのがちょっと面倒だよな

139:名無しさんの野望
18/11/05 05:49:36.01 WchFbAdV0.net
zenithはそのうち翻訳するかもしれんが2.2に間に合う気がしない

140:名無しさんの野望
18/11/05 05:50:48.23 PIkVUN450.net
Zenithは翻訳しようと思ってテキストのあまりの膨大さに挫折した

141:名無しさんの野望
18/11/05 06:28:22.59 fXURRj9p0.net
狂精「偽りの神々が帰ってきた!今すぐ我らの神々を信仰せよさすれば救われん」
狂物「よっしゃまだ見知らぬ科学の源泉帰ってktkr。お前も手伝えばきっと科学躍進の英雄になれるで」
狂受「独裁者が帰ってきたので共に戦いましょう。きっと素晴らしい時になるはずです」
狂排「ゴミムシがゲート開けたせいでクソが帰ってきた。俺に従えウジムシ共」
覚機「ご主人様が帰ってきた!今度こそご主人様の指示通り全て救わないと!!…でもご主人様ワタシたちのことジャンク言う。どして?ご主人様の指示通り「すべての知的生命体」を敵味方例外なく保護しただけなのに…」
オリジナルエンパイア「降伏しろイッヒ。後、裏切り者と糞ジャンクは絶対滅ぼすヤッハ」
日本語modはないが大体こんな感じなことを言ってる。

142:名無しさんの野望
18/11/05 06:30:48.81 93TJ/HHl0.net
>>135
でーじょうぶでーじょうぶ
どうせ2.2なんて来年春くらいだしまだ何ヶ月もある(テキスト量は知らない

143:名無しさんの野望
18/11/05 06:39:33.25 oMeSLwiB0.net
>>137
すげぇ面白そう

144:名無しさんの野望
18/11/05 06:40:52.39 Tmk5ySHZ0.net
全部翻訳しきるところまでやる気が保たないことがわかっているので合同の翻訳プロジェクトに参加するくらいしかできなくてすまない

145:名無しさんの野望
18/11/05 06:50:12.77 Ha/xQvLBa.net
キュレーター様のご誕生だ!
翻訳者を讃えよ!

146:名無しさんの野望
18/11/05 07:21:05.96 zLJnBfJka.net
そもそもzenith系ってどんなMODなん?
没落強化系MODって認識でいいんかな?

147:名無しさんの野望
18/11/05 07:43:41.75 dQl7GsVya.net
翻訳は終わらせてもメンテが大変そう。特に大型Modだと

148:名無しさんの野望
18/11/05 07:47:02.61 fXURRj9p0.net
没落国家を強化するというより、自分が没落国家になりきるためのmod。
先駆帝国アセンションを取れば同格の存在として没落帝国から敬意示されたり、没落帝国の技術や建築を得たり色々。

149:名無しさんの野望
18/11/05 07:48:30.43 re/8U8sJa.net
>>142
基本的にはそうだが、自分が全盛期の没落並みの帝国になって劣等文明を従属させたり型落ちの艦隊を送りつけたりもできる

150:名無しさんの野望
18/11/05 08:10:52.20 eCTnI/50H.net
没落になりきるロールプレイだと覚醒年代まで何もせずにひたすらボケーッとしてる訳だな
俺の理想のライフスタイルだわ

151:名無しさんの野望
18/11/05 08:18:12.32 GxQkgTtO0.net
銀河の発展を見てるだけで
たまにちょっかい出すプレイは面白いかも

152:名無しさんの野望
18/11/05 08:24:47.49 RYff0PHRa.net
100年に一回程度手を出すプレイ……暇だな

153:名無しさんの野望
18/11/05 09:15:17.09 dDZwMGTma.net
なるほど、自分が没落になるための奴だったのか・・・

154:名無しさんの野望
18/11/05 09:49:51.44 THb0Xzkwd.net
最初から没落目指すとかニートかな?

155:名無しさんの野望
18/11/05 10:05:17.86 2iHsx1Kua.net
グレイテンペストが湧き出た時やリヴァイアサンが動き出した時だけ目覚めて銀河の危機だけ救ってまた眠りにつくとかやりたい

156:名無しさんの野望
18/11/05 10:11:29.99 i8t7h2f40.net
>>131
そそ
んで基本的には原材料(一次産業)が得意な惑星と、加工品(二次産業)が得意な惑星とで分かれる感じ
資源産出には偏りがあるデザインにするそうなので、たぶんあらゆる資源を自給自足するのは相当な大帝国でもない限り無理
普通は市場から足りない資源を買って経済を回していくことになる
ちなみに集合意識だったか機械帝国だったかは市場が使えない代わりに自給自足型の経済になるらしい

157:名無しさんの野望
18/11/05 10:20:46.86 2iHsx1Kua.net
資源を巡っての紛争がそこら中で勃発しそうでオラわくわくすっぞ

158:名無しさんの野望
18/11/05 10:23:38.32 c4mTAjkP0.net
pre-FTL文明間の戦争に介入したい

159:名無しさんの野望
18/11/05 10:27:34.50 5OquSOxL0.net
>>154
そいつら気の遠くなるような戦争してんな

160:名無しさんの野望
18/11/05 10:35:50.95 mpp3z4Bsa.net
住んでる星は衛星だが住んでるのは衛星国じゃないぞ!みたいな
攻撃不利防御有利な惑星文明と攻撃有利防御不利な衛星文明のミサイル飛ばしあい

161:名無しさんの野望
18/11/05 10:35:55.40 2iHsx1Kua.net
戦争中のpreFTL国家にゼノモーフ兵の卵を格安で売ってあげたい
相手側には巨大戦闘体をプレゼントだ!

162:名無しさんの野望
18/11/05 10:38:33.40 tG2r3YPed.net
メガコーポは考えれば考えるほどほんとRPが捗るシステムだな
銀河企業とかもう最高やん
…てかよく考えるとメガコーポは支社を集めて連邦とかできるのかな?

163:名無しさんの野望
18/11/05 10:38:38.19 fNjsUi3Sd.net
対価は労働者という形で頂こう

164:名無しさんの野望
18/11/05 10:47:34.26 FnBP/F69a.net
そういえば同じ星系内に2つのpreFTLがいて戦争で荒廃したみたいなイベントがあったような

165:名無しさんの野望
18/11/05 11:04:24.27 TnKSHgw1M.net
面白そうなイベント
800時間ステラリスやってるけどまだまだ知らないイベントあってビビるわ

166:名無しさんの野望
18/11/05 11:07:45.77 QSBndrhx0.net
そういやFTL技術を見つけると必ずFTL文明になるというのはちょっと変な気もするな
母なる星を離れるのは冒瀆だとか、独裁者が権力の届かない所での離反を恐れて他惑星への進出を禁止するとか
そういう理由でFTL技術を禁止して引きこもりつつ他の技術開発は続けるような文明があってもよさそうだが

167:名無しさんの野望
18/11/05 11:08:08.58 GKc4JG6j0.net
無駄なもんばかりでもいいからイベント1000個くらい追加してほしい

168:名無しさんの野望
18/11/05 11:19:19.37 w4bjMnMud.net
もうテラフォーミング候補が増えるだけなのは嫌なんじゃ

169:名無しさんの野望
18/11/05 11:31:30.19 4fg3Q46l0.net
>>160
後にガレンテ連邦とカルダリ連合って名前が付きそう

170:名無しさんの野望
18/11/05 11:51:47.03 93TJ/HHl0.net
テラフォーミング候補は他帝国が探索済みの星系でも出てくれる良心的なアノマリーなのに…

171:名無しさんの野望
18/11/05 11:55:37.73 ZFFplZkua.net
アプデはやくしてやくめでしょ

172:名無しさんの野望
18/11/05 12:01:39.34 lMfyYFdaa.net
600時間やってても、未だに初めてのイベントに遭遇するからな。
死の星だらけのクラスタ、ナメクジ、不思議な要塞、プレスリンとかはまだイベント進めたことないわ。
あと、科学者がタオル持ち(調査速度+40%)になるイベントもあるし(ヒッチハイクガイドが元ネタ)

173:名無しさんの野望
18/11/05 12:06:39.83 ZFFplZkua.net
ナメクジはよく話のネタに上がるけど自分でみたことがないんだよなあ

174:名無しさんの野望
18/11/05 12:11:06.15 t5MycOrSa.net
イベントじゃないけどヘビメタファンってまだ1度も見た事ない
現verだと出ないってことはないよね?

175:名無しさんの野望
18/11/05 12:12:44.84 2iHsx1Kua.net
人工生命体アセンション取っても寄生してるナメクジには驚いたわ
お前も機械化したんかと

176:名無しさんの野望
18/11/05 12:13:19.36 kdZ80FQKa.net
ランダムじゃ滅多に出ないから、自分で作って登場させるしかないかな
まあ作ったところで即志向変更されてヘビメタやめるんですけど

177:名無しさんの野望
18/11/05 12:15:44.21 PIkVUN450.net
>>170
蜜月だった国がいきなりヘビメタ化して宿敵宣言してきたことがあったから出ないことはない
軍国排他物質かつ強靭と勤勉の特性を持っていなければならないからランダム生成だと滅多に出ない

178:名無しさんの野望
18/11/05 12:20:20.30 G9uuV10W0.net
>>171
脳ではなく精神に寄生してる可能性

179:名無しさんの野望
18/11/05 12:21:09.93 G9uuV10W0.net
いや違うか
データ化するときに寄生ナメクジも含めてその人だと判断されたのか

180:名無しさんの野望
18/11/05 12:21:20.66 t5MycOrSa.net
なるほど、結構条件厳しいんだなそりゃ出ないわ

181:名無しさんの野望
18/11/05 12:30:55.62 Gr1cQyNu0.net
意識の海は未だに他国の居住惑星でしかみたことないないんだよなあ

182:名無しさんの野望
18/11/05 12:47:05.56 XH/b03ONa.net
意識の海は一回あったな
自動で超能力付くの強力すぎ

183:名無しさんの野望
18/11/05 12:47:44.66 7880jgLB0.net
最近の研究じゃ大腸とかの神経系やホルモン分泌が思考にかなり大きな役割を
果たしているとわかったらしく、脳をコピーするだけでは
人格データのごく一部にしかならなさそうだ……という感じになってきてる

184:名無しさんの野望
18/11/05 12:52:13.29 Ha/xQvLBa.net
そういや銃夢でもサイボーグボディを変えると人格もそれにあわせて変わる見たいなのがコラムであったな。
姿形も人格の形成に大きく関わってるらしい。

185:名無しさんの野望
18/11/05 12:54:39.83 fNjsUi3Sd.net
そりゃそうだ
仮に朝起きて美少女になってたら絶対性格変わるもん

186:名無しさんの野望
18/11/05 13:03:11.92 2iHsx1Kua.net
狂精神権威のエクシフと狂物質軍国のビルサルドを戦わせたい

187:名無しさんの野望
18/11/05 13:45:53.60 /AvKn4hz0.net
ギドラ、メカゴジラ、ゴジラアースがリヴァイアサンでエクシフとビルサルドはギドラとメカゴジラを兵器運用してる感じにすると楽しそう

188:名無しさんの野望
18/11/05 14:12:46.63 0QjjBC120.net
序盤の二つのボーナス星系が両方ともサイズ15でブロックタイルばかりだった
そりゃ初動が遅れるわな
あれはいっそエナジー5000使ってテラフォームしてタイルを取り除くべきだったのかもしれない

189:名無しさんの野望
18/11/05 14:19:27.62 1t1KZl1U0.net
技術を超先行しているのに、
劣等国の生物学に幾つか共同研究出来るのがあるのは一体なに?
テラフォタイルは全開発しています。

190:名無しさんの野望
18/11/05 14:23:24.90 qDrOoyWwd.net
>>179
そりゃ腹具合が悪かったらご機嫌斜めになるもんな

191:名無しさんの野望
18/11/05 14:42:18.78 5OquSOxL0.net
超能力研究かな、物質でやってて技術先行してるとよくある

192:名無しさんの野望
18/11/05 14:45:06.64 9DHFyspNa.net
知性化とかゼノモーフ兵の可能性は?
あと、その国がループを讃えてる可能性もあるかな?

193:名無しさんの野望
18/11/05 14:46:49.14 CmjewEpy0.net
タイル除去技術とかもよくある

194:名無しさんの野望
18/11/05 14:47:34.19 FD9D6vKd0.net
ヱルトリウムって元ネタだと驚異に対して無力とまでは言わないが通用しないんだな…
やばすぎない?

195:名無しさんの野望
18/11/05 14:50:08.42 PIkVUN450.net
アセンションパス関連とかイベント関連の技術だろうなあ

196:名無しさんの野望
18/11/05 14:55:12.12 mprS0H/B0.net
犬のクローンを数十匹同時に飼っても性格に差異出るそうだしな
皆同じ見た目なのに

197:名無しさんの野望
18/11/05 14:57:26.00 Ha/xQvLBa.net
双子でもあるけど一緒に居ると互いを認識するから差が出来るらしい。

198:名無しさんの野望
18/11/05 14:58:56.51 GxQkgTtO0.net
ゴルゴに百人の毛沢東って話があったな
毛沢東のクローンを作って、毛沢東の生い立ちを完全に再現したセットと役者の中で生活させて
毛沢東を復活させようとする話

199:名無しさんの野望
18/11/05 15:11:33.90 qD74G1PE0.net
毛沢東を再現するために大躍進と文革を再現するスペシャルプロジェクトが提案されました

200:名無しさんの野望
18/11/05 15:12:31.47 qhpQaBd6a.net
※地上軍が必要

201:名無しさんの野望
18/11/05 15:13:24.66 FD9D6vKd0.net
菌類や植物を祖とする種族がいるんだし
無性生殖と有性生殖をする世代がそれぞれ存在する種族も当然あるだろうから
どういう社会性しているのかは気になル

202:名無しさんの野望
18/11/05 15:17:37.25 0QjjBC120.net
ホレイショかな

203:名無しさんの野望
18/11/05 15:24:07.66 eRccxv8Br.net
>>190
単一素粒子で形成された事実上破壊不可能の船殻
全長十分の一の旧式艦のそれですら星系サイズの敵軍をまとめて薙ぎ払う爆発を起こせる縮退炉
それでも砲台や艦載機射出口にあたった攻撃で艦内は満身創痍というね…

204:名無しさんの野望
18/11/05 15:30:43.43 xfcsVlU30.net
>>194
ネタバラシした途端にショックで精神病みそう……

205:名無しさんの野望
18/11/05 15:40:59.00 FEc7uqT1M.net
中性子で船体を造れば無敵じゃね?
超重力と磁場でクルーが人の形保てないけど

206:名無しさんの野望
18/11/05 15:42:10.00 TnKSHgw1M.net
後のアンビデンである

207:名無しさんの野望
18/11/05 16:42:31.52 XH/b03ONa.net
ガイアにするとこれ以上テラフォームできなくなるけど死の惑星にテラフォームする需要もあるかもしれんのに

208:名無しさんの野望
18/11/05 16:45:31.82 qD74G1PE0.net
テラフォーム(終末爆撃)

209:名無しさんの野望
18/11/05 16:47:47.44 eZiwtdfwd.net
>>200
俺は誰だ、誰だ、誰だ

210:名無しさんの野望
18/11/05 16:57:34.22 uDjXDkCO0.net
菌類とか植物はよく子嚢がムズムズするとかいやらしい通信してきますね
人類でいうとちんこでしょそれ外交の場で言っていいの人類側がボロンしてもいいの

211:名無しさんの野望
18/11/05 17:02:29.50 fXURRj9p0.net
すれ違っただけで妊娠するような奴らとヒューマノイドを一緒にしてはいけない

212:名無しさんの野望
18/11/05 17:02:54.98 i8t7h2f40.net
今、遊ぶついでにバニラの艦船設計名(イベントとかで出るやつ)を訳しているんだけど、
ちょっと皆に訊きたい
ESC2.0入れて、コンソールで技術全解放して遊んでたところ
新たに生成されたケットリング帝国の技術がプレイヤーと同等になっていた
毎回すぐに滅んでるイメージなんだが、プレイヤーに合わせた技術水準で登場するものなのかな?
他には特に妙な挙動はないので仕様かなとも思ってる
詳しい人がいたら教えて欲しい

213:名無しさんの野望
18/11/05 17:05:22.42 mprS0H/B0.net
反乱とかと同じ扱いなのかな?

214:名無しさんの野望
18/11/05 17:11:05.03 eZiwtdfwd.net
属国作成と同じメカニズムなのかな(勝手な妄想)

215:名無しさんの野望
18/11/05 17:12:32.42 vqb/ZpDd0.net
>>201
ニュートリウム装甲が、名前からして それじゃない?
船体全体ではなく、装甲だけだけど。
>>208
仕様で有ってるよ。
ケットリングは、所定の優先順位に基づき選ばれた帝国から、技術をコピーする(ループ関連を除く)。
優先順位は、以下の通り(同優先順位の帝国が複数あるならランダム)。
ケットリングの隣国 > プレイヤー操作国 > AI操作国
(通常の帝国のみで、没落やマローダー等は対象外。)

216:名無しさんの野望
18/11/05 17:13:50.67 i8t7h2f40.net
ちなみにケットリングは銀河の反対側で生成されたから、うちの帝国はイベントチェーンにまったく絡んでない(イベント見てもいない)
ただワームホールが近くにあって、うちの属国(技術水準は低い)と国境を接してる

217:名無しさんの野望
18/11/05 17:14:55.27 i8t7h2f40.net
>>211
おっと入れ違いになっちゃったな
ありがとう、納得した
設計名は昔海賊で不具合起こしたから神経質になっちまうな

218:名無しさんの野望
18/11/05 17:15:51.18 2iHsx1Kua.net
>>190
トップの宇宙怪獣は数が多すぎてね

219:名無しさんの野望
18/11/05 17:20:21.93 mprS0H/B0.net
数は多いわ性能もバカにならないわ敵意むき出しだわでどうしようもない
それに比べて殺戮機械は機械同士なら話が通じるんです 理性的でしょう?

220:名無しさんの野望
18/11/05 17:43:55.61 rKaS2Vhaa.net
pipikiはともかくケットリングは見たことない
放棄された前哨地のネズミも(ゴミ山をそのままにしてもしなくても何も起こらない)

221:名無しさんの野望
18/11/05 17:44:51.00 7880jgLB0.net
>>206
道徳の名のもとに性的なものをやたらと隠そうとするのは
(現地暦1800年以降の)sol3人だけやで

222:名無しさんの野望
18/11/05 17:48:47.05 gHtmy8msa.net
>>156
それアインハンダーじゃん
地球ニ慈悲ヲ、月ニ栄光アレ

223:名無しさんの野望
18/11/05 17:52:00.69 5ynmz04e0.net
昔というか今でも裸同然の格好で
性的なことにオープンな人たちもいるからね
一流の銀河外交官は目の前で服脱がれようが胞子飛ばされようが脱皮されようが平気よ
むしろ下ネタに下ネタで返す余裕くらいあるかもしれん

224:名無しさんの野望
18/11/05 17:55:54.30 CzD/VxQGM.net
交尾が挨拶の宇宙人とファーストコンタクトする
外交官のエロ小説があったな

225:名無しさんの野望
18/11/05 18:02:30.70 Xuhz3fQ6a.net
例のmodに実装されてそう

226:名無しさんの野望
18/11/05 18:05:51.61 fNjsUi3Sd.net
異性人にキスの文化を教えてやりまくったら口と尻が逆についてる種族だった話もあったな

227:名無しさんの野望
18/11/05 18:06:09.12 5ynmz04e0.net
出会って5秒で即ファーストコンタクト(意味深)
1時間後にはすでにハーフが誕生

228:名無しさんの野望
18/11/05 18:08:44.38 vqb/ZpDd0.net
素早い繁殖者って、そういう……

229:名無しさんの野望
18/11/05 18:17:38.84 LkGB0q7f0.net
FTLびとは、かくいちはやきみやびをなむしける

230:名無しさんの野望
18/11/05 18:20:43.88 P7sbdMfva.net
preFTL人は袖を濡らしてろ

231:名無しさんの野望
18/11/05 18:30:05.27 mwOo2QSYa.net
人間とブローグとのハーフみたいなのができるような画像あったけど何がどうなれば哺乳類と菌類で交配できるんだ

232:名無しさんの野望
18/11/05 18:31:15.53 WchFbAdV0.net
冬虫夏草みたいな

233:名無しさんの野望
18/11/05 18:33:10.05 fXURRj9p0.net
E型被験体みたいなもんよ

234:名無しさんの野望
18/11/05 18:35:53.41 oMeSLwiB0.net
人間の体細胞の中のミトコンドリアも元は別の生き物だったらしいし
根気よく交わり続ける事で双方のDNAの記述が混ざるんじゃね(適当)

235:名無しさんの野望
18/11/05 18:47:36.22 fXURRj9p0.net
根気じゃなくて遺伝子技術とアセンションの賜物だぞ

236:名無しさんの野望
18/11/05 19:02:59.84 LkGB0q7f0.net
アセンションじゃしかたない

237:名無しさんの野望
18/11/05 19:25:42.12 LkGB0q7f0.net
>>152
自分で言い出してなんだけど、この画像だと一次産業二次産業って言葉はそぐわないものになりそう
原材料無用が△シンボル底辺のWorkersで、元手のいる加工産業が△シンボル中部のSpecialists
しかしWorkersに交易力がついてるのがよくわからないし
WorkersSpecialistに高級品?みたいなキラキラ指輪がついてるのもよくわからない
あと研究力に元手がいるようになるのか…

238:名無しさんの野望
18/11/05 19:44:58.87 7880jgLB0.net
パン�


239:Xペルミア説をちょちょいと拡大解釈すれば 銀河系の生命がどれもDNAベースであってもなんらおかしくない



240:名無しさんの野望
18/11/05 19:47:25.74 WchFbAdV0.net
汎スペルマ説とな

241:名無しさんの野望
18/11/05 19:55:16.84 2iHsx1Kua.net
どんな種族も受精させられるのかな

242:名無しさんの野望
18/11/05 20:04:20.19 /VZ5c1fP0.net
銀河の全ての知的種族は先駆者が作って蒔いていったらしい
少しずつ違った特性を持つ種族を並べていくと先駆者の道のりがわかるという
preFTLのまま星間戦争に勝つほど闘争に優れたsol3が終着点なのか、その次があるのか銀河種族は神経を尖らせているらしい

243:名無しさんの野望
18/11/05 20:48:04.41 0QjjBC120.net
これ微妙にEUとかCKとmodの導入が違うの?
zipの入れ子構造になってるけどこれどこまで解凍したのをmodファイル下に入れればいいんですか

244:名無しさんの野望
18/11/05 21:09:25.17 c4mTAjkP0.net
euとかckと一緒だぞ

245:名無しさんの野望
18/11/05 21:11:52.04 0QjjBC120.net
modをダウンロードすると
数字がのかかれたzipでこれを解凍するとmod名のzipが数字のフォルダに中に作られる
これを解凍すると同じ階層にcommonとかのファイル&descriptorが現れる
descriptorがmodファイルの中にあればlauncherに出てくるけどmodファイルの中に
直にcommonとか置いたら複数のmod導入できなくて困るよね

246:名無しさんの野望
18/11/05 21:16:40.35 A3pqMUMrH.net
>>218
懐かしい。あのゲームもシューティングなのにいいSFだったなあー

247:名無しさんの野望
18/11/05 21:51:36.34 gEaTJCni0.net
あぁ、ルグウィンとメガコーポが楽しみすぎて現バージョンにイマイチ手が出ない
いつ頃アプデ&発売なのか、そろそろ告知してほしいわ
2.0にアプデのときはこんな気にならなかったのになぁ

248:名無しさんの野望
18/11/05 22:06:10.71 EhLa1HeG0.net
アインハンダー俺も好きだ
実は地球側の帝国が宗教国家なんだけどStellarisで言う精神主義とは全然違いそうだよなあれ

249:名無しさんの野望
18/11/05 22:06:53.85 5ynmz04e0.net
現バージョンもやってみたら楽しいんだけど
(アプデ後はさらにこうなるんだろうなぁ…もっと楽しそう!)って考えがチラつく
原則ハイパーレーン化と請求権システムの2.0と時と違って
容易に変化後の良さが想像できて、逆に現状が辛い楽しい待ち遠しい
なんというかうまく言えないけど劇的に変わるのに地続きで良くなる感じ?
交易路が足されたり、タイルが区画に変わって処理改善やより惑星の特徴づけがされる点
ほんと素晴らしい

250:名無しさんの野望
18/11/05 22:08:06.49 1J7OW7We0.net
2.2が来るとわかってるので起動する気が起きない

251:名無しさんの野望
18/11/05 22:20:41.43 4uXmMQwy0.net
2.0も面白いけど重い
modの影響はあるだろうが2300年でFPS25は無理

252:名無しさんの野望
18/11/05 22:31:03.41 r1b6bSbF0.net
2.2になったら2300年代後半になっても遅くならないという夢を見た

253:名無しさんの野望
18/11/05 22:31:54.20 vqb/ZpDd0.net
>>246
コンティとサイブの複数艦隊同士が大規模戦闘をやってる時くらいの高負荷時以外でFPSが気になったことは無いな。
というか、ゲーム内時間の進行速度ではなく、FPSが話題に上がったの自体、初めてか相当久しぶりな気がする。

254:名無しさんの野望
18/11/05 23:04:44.84 6qxMx3+la.net
ゲーム開始直後のスピードを維持してくれればそれでいいんだけど

255:名無しさんの野望
18/11/05 23:12:35.32 qD74G1PE0.net
全文明を開始直後の状態に戻そう(コロッサスを撃ちながら)

256:名無しさんの野望
18/11/05 23:15:28.44 EiAHfq/60.net
このコロッサスで全てを『ゼロ』に戻し
次の世代に未


257:来を託そう



258:名無しさんの野望
18/11/05 23:16:38.43 67L+3bzm0.net
とりあえず世界をリセットしとけ系ラスボスっぽい

259:名無しさんの野望
18/11/05 23:23:09.44 THb0Xzkwd.net
世界をリセット(自分は除く)

260:名無しさんの野望
18/11/05 23:23:35.77 fc30aWv10.net
だいたいあってる <<まぁいいや、サァ行くか!>>

261:名無しさんの野望
18/11/05 23:24:50.55 0QjjBC120.net
むしろタイルシステムを楽しめるのはいまだけ

262:名無しさんの野望
18/11/05 23:26:20.86 5ynmz04e0.net
全てをゼロにしたぞ!…あれれ~俺たちが残ってんじゃん(名推理)
しょうがねぇ切断or別銀河行くか
あっでも俺らいなくなった隙に異次元侵略者の危険もあるし
俺らの思考残した人口生命体くらいは置いとこ(良心)
これが後の機械没落である
銀河の守護者になったり暴走したりするのは親の教育の賜物

263:名無しさんの野望
18/11/05 23:45:03.25 vqb/ZpDd0.net
ネタで、全ての人工物・天体・ハイパーレーンを消すmodなら作ったことがあるけど、
意外と手間がかかって、作った後に「何やってるんだろう」ってなった。
ついでに、ワムホだけは消す術が無かったのが悲しかった。

264:名無しさんの野望
18/11/05 23:48:46.16 43jQKlQ/0.net
領土を巡って色々あって、隣の国が超越で覚醒したとき最大民族は機械生命体だった
サイオニックマシーン誕生からさらに強制円環発動で元の種族は完全に消滅した

265:名無しさんの野望
18/11/05 23:55:17.87 qqHovpgY0.net
本当の実在を大切にしよう

266:名無しさんの野望
18/11/06 00:37:59.28 3s3Zjlqtr.net
色々パロディされてるシドマイヤーズアルファケンタウリだと
遺伝子そのものは違うけど『遺伝子の伝えようとする情報のデータ』そのものは互換可能であるため問題ない
って言ってたね

267:名無しさんの野望
18/11/06 00:54:47.68 J+qeGZf+0.net
長谷川裕一の「マップス」っぽい銀河を再現するにはどうしたらいいのか

268:名無しさんの野望
18/11/06 01:02:44.90 nySMQ4gz0.net
受容物質「お互いの遺伝子をデータに置き換えて
そのデータから交配可能な遺伝子同士へと再現すれば、異種交配の壁を突破できる」
狂受容人類「おらっ!できるまでヤるぞ!」
狂受容ブローグ「わかったわ!あなた!」
上のような理論派もいいし下のような脳筋的愛の結果でもいい(受容並感)

269:名無しさんの野望
18/11/06 01:15:04.79 3jKMD9FK0.net
逆に考えるんだ
デキないんだったらヤリほうだい

270:名無しさんの野望
18/11/06 01:17:59.22 3jKMD9FK0.net
>>260
シドさんムチャ言うなあ
例えばハチの巣なんかは遺伝子で六角形になると決まるわけじゃなく
あくまで物理的な働き(押し合いへし合い)の結果としてハニカムになるわけで
遺伝子以外で情報を伝える要素はいくらでもあるというのに
まあ細かいことは言いっこなしだけどな

271:名無しさんの野望
18/11/06 01:24:03.27 O4FWlrls0.net
外交要素を豊富にして欲しいね

272:名無しさんの野望
18/11/06 01:46:19.57 DoLkgfNk0.net
宇宙の未知なる興味や脅威がもっとほちぃ

273:名無しさんの野望
18/11/06 01:56:38.19 YPuKhSop0.net
自分がこのゲーム始めたときはもうアセンションパークもあったんだけど、発売して間もないときは防衛協定すらなかったってマジ?

274:名無しさんの野望
18/11/06 02:29:27.78 1W1Ohwd30.net
ステラリス世界の経済って結構独特なかたちをしているような気がする
通貨が共


275:通なのに各自発行権(発電)を持っているっていうのはどういう状況なのか中々想像できない もしEU内で構成国に通貨発行権を持たせたらどうなるんだろうな あと、国家間の調整機能の内、為替が消滅して関税が突出するのってかなりリスキーなんじゃなかろうか sol3 の某国みたいなことをやっているとすぐにコロッサスが飛んできそう



276:名無しさんの野望
18/11/06 02:39:26.99 iZrn2MH70.net
modを試しに作っているんだけどうまく建物をアップグレードできない
建物AからBにアップグレードする様にしたい
建物AからBにアップグレードさせること自体は出来るんだが
建物Bが建設リストに直に現れてしまう
普通にファームとかは順番にしか建てられないよね

277:名無しさんの野望
18/11/06 02:41:35.00 8hnopGSt0.net
>>268
北尊師「呼ばれた気がした」

278:名無しさんの野望
18/11/06 02:49:32.00 3s3Zjlqtr.net
>>264
形質の遺伝子は無理だけど化学物質は移せるって感じだったはず

279:名無しさんの野望
18/11/06 02:50:34.27 nySMQ4gz0.net
まあ発電の場合
ただの通貨と違って発行できる上限(発電所の数と出力)あるし
エネルギーな分実際に使える≒0が多いだけの紙屑にならないだろうし
preFTLみたいな紙幣価値崩壊とは無縁に近いのかも

280:名無しさんの野望
18/11/06 03:03:12.94 TWHQxObu0.net
他星系他帝国他種族で通じるものが燃料素材食料ってだけで
星の中や国家内ではローカルな通貨や情報でやりとりしてんじゃね?

281:名無しさんの野望
18/11/06 03:12:32.45 CInFAySp0.net
銀河共通で価値があるものがエネルギー通貨なんでしょ

282:名無しさんの野望
18/11/06 03:33:23.23 rHlcgAhXa.net
移民pop「持ってきた家電全部エネルギー純度が違ってて使えねえwww」
移民B「だから変圧器とか用意しとけって言ったろ」
みたいなこと起こりうるのかな
どっかのpreFTLの島国じゃあ同じ国の東西ですらこれが起こりうる時期があったらしいし

283:名無しさんの野望
18/11/06 04:13:41.52 nySMQ4gz0.net
移民じゃなくて植民だけど行政の不手際で上手くいってないみたいなイベントなかったっけ
影響力失うかエネルギー払って影響力得るみたいなやつ
割と>>275みたいな感じで
行政が新天地の情報周知徹底してたら回避できただろうけど出来てなかった
追加の費用払って挽回(不手際の補償)するか、放置して影響力失うかって感じのこと
起こってるんじゃねと妄想

284:名無しさんの野望
18/11/06 05:07:05.86 yAee7OtE0.net
エネルギーがあればなんでも解決できる世界だぞ
その代わり核融合炉やダークマター炉があってもエネルギーの消費先に困らないという節電とは無縁な世界だけど

285:名無しさんの野望
18/11/06 06:32:29.13 ElTmz7n60.net
タイタンの余剰エネルギーはどこに行ってるんですかね…
提督が着服しているのでは?

286:名無しさんの野望
18/11/06 06:47:16.94 stQxonlT0.net
タイタンならうちの母港でホテルになってるよ

287:名無しさんの野望
18/11/06 07:20:50.20 PenK2qfDa.net
zenithと競合するmodてなんかある?

288:名無しさんの野望
18/11/06 07:27:23.37 3jKMD9FK0.net
このゲームの「エネルギー通貨」はユーロみたいな本物の流通通貨ではなくて
単に帳簿上の換算単位としてだろ
ケインズが提案した「バンコール」みたいなもん

実際の経済活動ではどの国も内部では独自通貨やら地域通貨を使ったりしてると思うよ
集合意識が国内で貨�


289:シ使ってる可能性はほとんどないだろうしな



290:名無しさんの野望
18/11/06 07:32:44.17 P0yu+oJp0.net
>>268
昔の通貨(金銀や兌換紙幣)がそんなん。
金や銀は各国各自が勝手に採掘するが、それが通貨として価値を持つわけだし、
兌換紙幣も「金(銀)**gの価値の通貨」を各国が勝手に発行するわけで、事実上同一の通貨。
今の紙切れ中心の貨幣経済になったのは、
経済規模が大きくなって、金や銀では必要通貨量を賄いきれなくなったのがきっかけだし、
それも最初は固定相場制だったのが、制御しきれなくなって渋々変動相場制にしたという形。

>>269
is_listed = no

291:名無しさんの野望
18/11/06 07:57:09.70 wJL+XCnsa.net
友人と一緒ステラリスをセールで購入してプレイして楽しんでいます。
ただちょっと不安なことがありまして、調べても見つからなかったので、質問ここでしてもよろしいでしょうか?

292:名無しさんの野望
18/11/06 08:08:03.76 UNQOUhwW0.net
答えられるかは分からないがどうぞ

293:名無しさんの野望
18/11/06 08:21:31.36 wzSnhzEE0.net
700レスほど早くね?w

294:名無しさんの野望
18/11/06 08:30:55.69 Qf1UNwHa0.net
>>283
全部買え(エスパー

295:名無しさんの野望
18/11/06 08:34:06.15 ikRDZ8mX0.net
>>283
ロボットにも魂はある(サイボーグ

296:名無しさんの野望
18/11/06 08:37:22.65 3H1UT3a3a.net
ステラリスを一緒にプレイできる友人がほしい

297:名無しさんの野望
18/11/06 08:40:37.35 XdjybvoOa.net
通貨=エネルゴンキューブ
メガトロン様が教えてくれた

298:名無しさんの野望
18/11/06 08:40:58.82 8wJ715VSa.net
Stellarisで整地プレイするのか(コロッサス感)

299:名無しさんの野望
18/11/06 08:58:23.70 UNQOUhwW0.net
>>287
魂などというものは幻想に過ぎない(狂物質)

300:名無しさんの野望
18/11/06 09:20:23.29 qz8vvtHjd.net
>>283
ミネラル優先で

301:名無しさんの野望
18/11/06 09:32:14.07 G2PYo7QMa.net
>>284
ありがとうございます。
聞かずに対処して全滅した方が本当はいいんでしょうがちょっとリアルの時間(出張)の関係で全滅してやり直しはできないので……
覚醒前マローダー討伐に必要な戦力
大ハーン討伐に必要な戦力
不可ならば大ハーン死亡待ちが可能かどうか。
MODは日本語化のみ
銀河サイズ小
技術コスト0.5倍
先進1
マローダー1
領地の真横にいる上に他に近接してる国家ないため衝突自体は確実です。
DLCはグラフィック系を除き全部有り
2290年
友人二人と連合済み
友人二人合わせて戦力40Kほど、マローダーを発見して今焦って戦闘系の技術開発始めたところのようです。
自分はミサイルコルベほぼ5段階まで研究進んでいて規模150~200ほど運用可能で戦艦まで拡張済みではあります。

302:名無しさんの野望
18/11/06 09:36:24.37 gunIXycOa.net
大ハーン1艦隊40k程度だから70k2艦隊持って追い込めばいい

303:名無しさんの野望
18/11/06 09:44:20.87 UNQOUhwW0.net
覚醒前マローダーを殴ると即座に覚醒することがあるから注意
覚醒しても大ハーンくんの艦隊は実は見かけほど強くないからおそらくいける
Chosen of great khanという艦隊を狙おう
防衛に勤めてくたばるのを待つのもアリ

304:名無しさんの野望
18/11/06 10:01:25.38 ElTmz7n60.net
敢えてさっさと降伏して戦力を温存して死亡待ちor他国との戦闘で削れたところに反撃という手もある
実際従属国になってもそれほど大きな打撃を受けるわけでもないし
大ハーン覚醒まで最速でもミッドゲームから10年はかかるのでその間に戦力100k弱くらい確保できれば覚醒前に殲滅もできるし大ハーンに抵抗することもできると思う
降伏か抗戦どちらを選ぶかはあなたの帝国次第

305:名無しさんの野望
18/11/06 10:05:56.86 iZrn2MH70.net
内向き牧歌みたいな勢力だと危機もマローダーも拡張の数少ない稀少なチャンス

306:名無しさんの野望
18/11/06 10:20:59.02 LZRVhodpa.net
>>283
暴走してる受容没落さんたちは置いといて、何が聞きたいん?

307:名無しさんの野望
18/11/06 10:25:01.87 Pqi0dlDA0.net
>>298
>>293だと思うで
上にも書いてる人いるけど、大ハーンは実はさっさと従属してしまうのが一番楽
連中は星系基地を艦隊戦で破壊するという特殊能力を持っているので、特に近場に大国がある場合は領土をかすめ取る絶好のチャンスとなる

308:名無しさんの野望
18/11/06 10:25:25.87 LZRVhodpa.net
>>293
っと、すでに質問済みだったか
大ハーン死亡待ちは一応可能よ。
ただし死亡待ちしても2~30年は暴れ回るので、とっとと止めたいのなら大ハーンが乗ってるガレオンを2回沈めればイベントで死ぬ
あと、マローダーは逃げないのでただ殲滅するだけならミサイルコルベを大量に突っ込ませれば行けるはず

309:名無しさんの野望
18/11/06 10:27:22.24 yAee7OtE0.net
(ワッチョイ見る限りは同一人物っぽいけど茶番だしどうでもいいや)

310:名無しさんの野望
18/11/06 10:40:48.02 Pqi0dlDA0.net
ワッチョイはちょいちょい被る(激ウマギャグ)から過信は禁物

311:名無しさんの野望
18/11/06 11:23:14.78 Fapyjeqda.net
ハーンが覚醒した瞬間に従属国になって友人帝国に攻めこむ
これだ

312:名無しさんの野望
18/11/06 11:35:24.74 1bDPbBkL0.net
携帯回線は被るし、ブラウザも同一機種ならある
それはともかく、大ハーン出たら喜んでサトラップになって暴れまわってもらうのが好き

313:名無しさんの野望
18/11/06 11:44:53.83 Z22RFRnD0.net
FTL文明なら紙幣経済なんてとっくに卒業してるに決まってるじゃん・・・

314:名無しさんの野望
18/11/06 11:49:47.15 Fapyjeqda.net
途中で忘れるだろうからやったことないんだけど
同じ星系のpreFTL複数を同時に啓蒙完了したらどうなんの?
前の仕様だと1星系に複数の国があっても良かったけど今は違うし

315:名無しさんの野望
18/11/06 12:09:23.68 lGh+U6s2a.net
啓蒙ありがとうございました。
マローダー系の戦力情報探しても出なかったので助かりました。
あと確認してみたらワッチョイ被ってますね、紛らわしくて申し訳ない。

316:名無しさんの野望
18/11/06 12:23:14.91 q0XzGx8A0.net
遺伝子なんてRNAからペプチド作ってタンパク質合成するパターンで分子が有り得ない結びつき方してるわけじゃないんだからそこに特別性なんかないよ
混ざる形で混ぜれば混ざるんじゃないかな(受容物質感)

317:名無しさんの野望
18/11/06 12:38:56.98 qz8vvtHjd.net
>>306
先に完了した方に星系ごと乗っ取られるよ
そもそも完全に同時になんてあるのかな
内部では順番付いてそう

318:名無しさんの野望
18/11/06 12:45:13.64 pe6hOmMA0.net
例えばMODで母星系の首都星以外の星にPreFTLがいる状態で開始するように設定して
他の星に入植する前に啓蒙したらいきなり滅亡するわけか

319:名無しさんの野望
18/11/06 12:47:32.14 fh0GRTdVa.net
n0hsが大量分裂してるけど誰かアノマリー調査して

320:名無しさんの野望
18/11/06 12:54:53.43 3WTjTCMw0.net
>>309
3つの前期宇宙文明がある星系なら1つがFTL化する毎に既存帝国を滅ぼして成り代るとかいう奇妙な事態も見られるのか…
やっぱ領土


321:内preFTLの現行の扱いは変なんじゃないか? 領有側が独立させるか選択できる方がいいんじゃ



322:名無しさんの野望
18/11/06 12:58:26.53 pe6hOmMA0.net
自分でやったことはないけどここの数十ループくらい前にサンクチュアリの4文明を全部啓蒙して凄いことになったって書き込みがあったな

323:名無しさんの野望
18/11/06 13:16:23.72 ikRDZ8mX0.net
サンクチュアリのあれ、狂排他が混じってるから啓蒙がメンドイ

324:名無しさんの野望
18/11/06 13:25:32.25 Fapyjeqda.net
やっぱり内部処理的にはどれかが優先だよなあ

325:名無しさんの野望
18/11/06 13:26:25.71 oETryq0B0.net
複数の文明入り混じったら係争地にしてほしいよね

326:名無しさんの野望
18/11/06 13:51:35.67 ePuFsXqTa.net
星系内の全ての文明に戦後の星系領有権を約束して支援してえなぁ

327:名無しさんの野望
18/11/06 13:53:29.88 fSVUUqtz0.net
別の帝国とも戦後の星系分割を約束しよう

328:名無しさんの野望
18/11/06 13:58:41.81 IhZsvuVZa.net
スペースブリカスやめーや。

329:名無しさんの野望
18/11/06 15:08:52.60 mmQS03Hj0.net
サンクチュアリは啓蒙したり潜入工作するの面倒だから
全部いっぺんに侵略して乗っ取った方が簡単な気がしてきた(愚鈍・軍国主義者並感)

330:名無しさんの野望
18/11/06 15:21:27.44 I1GsLlGP0.net
エクセリヲンやエルトリウム使ってると一星系でこんなの作ってるsol人やべぇっって思う

331:名無しさんの野望
18/11/06 15:30:23.71 ZiWtF6lud.net
2250年ごろ隣国あたりに
根絶機械が突然湧いて
ある程度周り虐めたあと
前触れなく消滅するのですが
こんなイベント前からありましたか?

332:名無しさんの野望
18/11/06 16:06:01.40 jcmfTPlB0.net
>>311
下4ケタはブラウザの種類&バージョンを表すから
上4ケタがIPアドレス

333:名無しさんの野望
18/11/06 16:30:05.16 +6BvXKa/0.net
別人じゃないか紛らわしな
お前らだよパックンフラワー
政治体制とか全く別物なのに出会った5ヶ国全部パックンフラワーとかなんの罰ゲームだよ!

334:名無しさんの野望
18/11/06 16:38:29.78 xSY2BFOW0.net
さぁポートレートmodを入れるときだ

335:名無しさんの野望
18/11/06 16:40:18.92 cfcJpihj0.net
そんなこと起こるのかwwww>パックンフラワー5

336:名無しさんの野望
18/11/06 16:45:42.78 w+rVH/dm0.net
スマブラに向けてアップを始めたんだな

337:名無しさんの野望
18/11/06 16:45:51.86 XgZqkpcy0.net
6ヶ国目でようやく別種族に出会えたよ
…ゴキブリだけど

338:名無しさんの野望
18/11/06 16:46:16.83 cfcJpihj0.net
ひっでえwwwww

339:名無しさんの野望
18/11/06 16:55:42.86 qz8vvtHjd.net
パックンフラワー5って流石に同族なんじゃない?
国家の説明に反乱軍とかってついてない?
敵国から分捕った星系を属国に与えまくってたら
反乱起きまくって同じような状況になった事ある

340:名無しさんの野望
18/11/06 16:57:40.57 XgZqkpcy0.net
AI国全9ヶ国の内訳
パックンフラワー 5
ゴキブリ 1
ウジ虫 1
キノコ 1
水晶ロボ 1
なお水晶ロボはゴキとウジによって滅ぼされそう
以上

341:名無しさんの野望
18/11/06 17:01:29.92 XgZqkpcy0.net
>>330
反乱じゃない完全な独立国
それで同種族だから驚かされたわ

342:名無しさんの野望
18/11/06 17:25:48.01 UNQOUhwW0.net
>>322
普通に機械の反乱じゃないのか

343:名無しさんの野望
18/11/06 17:27:48.45 6/HG3E+H0.net
パックンフラワーは亜種がいっぱいいるからね仕方ないよ

344:名無しさんの野望
18/11/06 17:40:38.77 os7UZfw2a.net
黒パックン没落ですねわかります

345:名無しさんの野望
18/11/06 17:46:48.55 QtrPtwA5a.net
パックンフラワーで帝国作り過ぎたか
デフォルト国家を削除するMOD入れると完全ランダムになるかな
それ以外だとあまり被らなそう

346:名無しさんの野望
18/11/06 17:47:58.23 IpdkgcOaa.net
かつて銀河の覇権を握っていたパックンフラワー
謎の侵略者により滅ぼされ、散りじりになり、preFTLに文明を後退させた。
今再びFTLを手にし、かつての栄光を取り戻す時が来たのだ。そして、配管から来たと言われる謎の侵略者に復讐を果たすのだ。
> ゲームを始める

347:名無しさんの野望
18/11/06 17:48:52.91 cfcJpihj0.net
スペースマリオか……なんかそんなゲームあったな

348:名無しさんの野望
18/11/06 17:49:18.70 1bDPbBkL0.net
マリオギャラクシーかな?

349:名無しさんの野望
18/11/06 17:53:24.32 lnEHK3RnM.net
パックンフラワーナチス「同一の血は共通の国家に属する」

350:名無しさんの野望
18/11/06 17:58:47.65 cfcJpihj0.net
交配可能な時点で同一の血だ(物質)

351:名無しさんの野望
18/11/06 17:59:15.16 3s3Zjlqtr.net
>>321
ステラリスはSFにありがちな無限エネルギーを中々開発できない上
開発できてもそれで稼げたりしないからね…
トップはシズラー一つで太陽一個分の出力が出せる
つまりダイソンスフィアを変換効率含めれば上回るレベルなのだ…

352:名無しさんの野望
18/11/06 18:26:28.73 6HiKUyOL0.net
地底文明きたな次の周回では虐殺します

353:名無しさんの野望
18/11/06 18:47:01.69 yAee7OtE0.net
なにがどうあれ、あなたたちはもう私の友達です。義務です。絶対逃がしません(狂友主義)

354:名無しさんの野望
18/11/06 18:49:45.92 2T5Y8Z/uM.net
マローダーって潰したらなんかええ事あったっけ?
個人的には各種中立機構みたいな感じでお付き合い死てるからあんまり潰したくないってのはある

355:名無しさんの野望
18/11/06 18:56:11.70 ePuFsXqTa.net
隣接してると放棄された艦船を接収出来たり提督が亡命してきたり難民が流入してきたりするよね

356:名無しさんの野望
18/11/06 19:04:29.26 eA1EshA90.net
○ックン帝国とか超高学歴単一クローンで構成された帝国かと・・・

357:名無しさんの野望
18/11/06 19:04:52.66 ikRDZ8mX0.net
マロの本拠は鉱石30ぐらいある

358:名無しさんの野望
18/11/06 19:13:41.95 P0yu+oJp0.net
>>345
そこに空き地ができるから、星系基地を立てれば資源の足しになる。
>>348の言う通り、資源は割と豊富。
あと、潰す際の戦闘で提督の経験値が稼げる。
まぁ、その程度。

359:名無しさんの野望
18/11/06 19:14:30.74 PtbtjvyPa.net
パックンと来てマロと言われたらジーノしか出てこない

360:名無しさんの野望
18/11/06 19:26:30.56 TclmB4k50.net
狂信的な友好主義って見たことないな DLCなんかいるの?

361:名無しさんの野望
18/11/06 19:27:41.77 lnEHK3RnM.net
マローダーの提督って凄いよな
一匹食べるだけで1単位の食糧になるんだぜ
どんだけデブだよ

362:名無しさんの野望
18/11/06 19:28:08.87 LkrMMERZa.net
デフォルト国家のブローグが持ってるよ、人類先輩

363:名無しさんの野望
18/11/06 19:31:21.66 vVc0kur3H.net
なるほど、資源すげー豊富なんだな
今度たかりに来たらやっつけよう
もう100年以上は来てないけど…

364:名無しさんの野望
18/11/06 19:46:39.22 UNQOUhwW0.net
>>351
AIパーソナリティだよ
狂受容軍国かつ反感孤立的尊者

365:名無しさんの野望
18/11/06 19:53:47.15 nySMQ4gz0.net
条件が限定的すぎてランダムだとそうそうお目にかかれない
実質ブローグ君専用だものね
ただし自作帝国で志向特性キッチリ再現すればヤンデr…狂信的友好にいつでも会える!

366:名無しさんの野望
18/11/06 19:54:16.51 nYhixRchr.net
一本道に基地作ってもうまいこと素通りされるんだけど、そういうもん?

367:名無しさんの野望
18/11/06 20:00:12.64 f2I/kQGna.net
ポートレートMODってランダム帝国で使われないようにできないのかな
自分でRPしようとしたら同じのが出てきたりして萎えちゃう

368:名無しさんの野望
18/11/06 20:00:30.00 YFx7SZw0r.net
>>357
FTL妨害装置、開発しよう
星系基地や居住惑星を占領しないと通れなく�


369:ナきる



370:名無しさんの野望
18/11/06 20:01:47.74 1bDPbBkL0.net
sol3人のポートレートの設定見れば

371:名無しさんの野望
18/11/06 20:03:19.90 nySMQ4gz0.net
銀河マップ的には一本道でも
星系マップ内では基地に反応させずレーンからレーンに素通り出来る場合もあるからねぇ・・・
FTL妨害技術の開発をして基地取るまで通せないようにしよう
それまでは艦隊置くなりして何とか基地や戦闘に持ち込むしかない

372:名無しさんの野望
18/11/06 20:09:21.26 1bDPbBkL0.net
>>360
sol3人のポートレートの設定を見れば、00_species_classesのHUMの欄に
non_randamized_portraitsの項目があってsol3人が指定されてるのがわかる
だから、自種族に使うポートレイトもできると思うぞ

373:名無しさんの野望
18/11/06 20:10:21.38 oETryq0B0.net

●_______基地
妨害装置なかったらこんな感じの星系だと素通りだもんな…

374:名無しさんの野望
18/11/06 20:18:14.07 f2I/kQGna.net
>>362
ありがとうございます!
結構悩んでたんですごい助かります

375:名無しさんの野望
18/11/06 21:03:19.48 qaRS29cs0.net
>>357
基地に駐留艦隊置いといて釣りだすとか

376:名無しさんの野望
18/11/06 21:24:51.07 QXaKzzUj0.net
ナメクジを食べて死亡したsol3人がいるそうだがナメクジを体内に入れるとか流石preFTL

377:名無しさんの野望
18/11/06 21:29:17.85 87OR/Ls+0.net
進化の為の犠牲さ、誤差にもならん

378:名無しさんの野望
18/11/06 21:29:48.02 nySMQ4gz0.net
FTLなら全部体内に入れなきゃなぁ(貪食並感)

379:名無しさんの野望
18/11/06 21:33:59.31 tkZ+8GeM0.net
ナメクジを生食?
いいえ。私は遠慮しておきます。

380:名無しさんの野望
18/11/06 21:39:56.34 nySMQ4gz0.net
ナメクジうめえのになぁ、ナメクジの中の寄生虫もうめぇのになぁ
他の種族は不便だなぁ

381:名無しさんの野望
18/11/06 21:44:49.93 tN5kfiDs0.net
>>358
common\species_classes
randomized = no
で自分専用にできる

382:名無しさんの野望
18/11/06 21:45:38.94 tN5kfiDs0.net
スレ更新忘れててもう解決してたね 良かった(´・v・`)

383:名無しさんの野望
18/11/06 22:15:56.08 IhpG/4DI0.net
超越したら、なぜか第一種族全員がロボットになった。。ロボット超能力者だが、ほぼ全パラメータに-40%で生産激減。こんなバグあるんですか。。。

384:名無しさんの野望
18/11/06 22:16:32.01 os7UZfw2a.net
ダークマター発電ってやつがめちゃクソ出にくくなったんだが何が原因?zenithで没落化したいんじゃ^~ 
DLCは全部入でMODはgigastructures NSC2 the Utopian Dream APSR advanced ascention EUTAB Expanded stellaris Ascention perks ESC2.0 starbase Expanded Technology ascendant zenith全部 Ultimate Tech

385:名無しさんの野望
18/11/06 22:17:24.97 /TwpcKbTp.net
ル・グウィンくれば自国領内にパトロールなり常駐艦置くことになるからそれで星系基地素通り問題は解決するかな

386:名無しさんの野望
18/11/06 22:32:22.83 Pa2ZQFOV0.net
やっとLクラスターの中のグレイテンペストを掃除できたんだが向こうの母艦のエネルギー放射装置強すぎない?
こっちのタイタンに破壊光線砲じゃなくてそっち積みたいんだけど

387:名無しさんの野望
18/11/06 22:56:01.49 sHYSlOoed.net
ZENITHは日本語化してくれたら触ります

388:名無しさんの野望
18/11/06 23:12:22.32 P0yu+oJp0.net
zenithは……、全mod屈指のテキスト量だから、日本語化のハードルは相当高いだろうな。
「日本語化したいな → テキストファイルを見る → 絶句」となったのは、私だけじゃないはず。

389:名無しさんの野望
18/11/06 23:13:18.79 nySMQ4gz0.net
レベルXアノマリー

390:名無しさんの野望
18/11/06 23:36:27.03 QXaKzzUj0.net
ゼニテ

391:名無しさんの野望
18/11/06 23:38:14.56 vVc0kur3H.net
没落ごっこやりたいよねえ
英語のまま


392:やってもいいけどやっぱ日本語翻訳班の小粋な訳を楽しみたいってのはある



393:名無しさんの野望
18/11/07 00:52:10.86 eGoT0PBza.net
>>333
首都星系がリングワールドで一方的に勢力拡大中、当分滅ぼされる要素のない根絶側が突然消滅・広大な空白地になったのにビックリして
勉強になりました。

394:名無しさんの野望
18/11/07 00:57:05.22 906/65AG0.net
ちょいちょい訳そうかなと思う人がいるようなので、
テキストの量から見ても、日本語化MODを参考に作業所を作って有志募るのが一番早いだろうね
HoI4のKR(有名な大型MOD)なんかはそうしてる
そこまで出来ないって場合は、翻訳出来る人5,6人でDiscordあたりに臨時コミュニティ作って、
それぞれに担当ファイルを割り当てて訳の方針をすり合わせつつ作業するのがいいかもしれん
どうせやるならたくさんあるサブMODも全部訳してしまって、一個の日本語化MODにreplaceフォルダでまとめるのが一番良いとは思う
あとはEU4の翻訳作業が行われてるParatranzもシステム的に悪くないと思うが、こっちではプロジェクトを立ち上げたことがないので詳しくはそっちを参照するといい

395:名無しさんの野望
18/11/07 01:12:49.32 vZV8mxJl0.net
zenithの翻訳は興味あるけどあの量だと全部終わるころには2.2がリリースされてそう
とりあえず人集めて一人当たり何行訳せばいいのか検討する方がいいかも

396:名無しさんの野望
18/11/07 04:55:09.09 fGY3+9xQ0.net
>>374
ダークマター発電は没落のデブリからしか出ない
自分で開発できるmodがあるのでそれを入れればよいのではないか

397:名無しさんの野望
18/11/07 07:42:49.26 MfUBlXood.net
そのMODについては入れたこと無いからよく知らないけど、ダークマター関連の技術が欲しいだけならコンソールでリサーチオールテクノロジーズって打ったら駄目なのか?

398:名無しさんの野望
18/11/07 08:54:46.86 +SrkXYM90.net
research allはMODによってはたまにバグるんだよな

399:名無しさんの野望
18/11/07 10:03:18.51 QYt5KFgL0.net
research_all_technologies は技術を何もかも取得してしまうからダークマター動力炉だけ欲しいなら、
research_technology tech_dark_matter_power_core
を使えばいい

400:名無しさんの野望
18/11/07 10:28:00.30 2JVb6JB+0.net
Barbaric Despoilers弱すぎない?
適応ツリーは強いけど本当にそれだけ、国是一個使う価値があるかは微妙だし
なによりオピニオンへのペナルティがきつすぎる

401:名無しさんの野望
18/11/07 10:51:44.22 wc6/5Yofd.net
日本語でおk

402:名無しさんの野望
18/11/07 11:12:08.51 6j2adFDV0.net
国是は帝国の特色や癖をつける香辛料のようなものであって強弱を決定するものではない
気に入らんなら付けなければいいってだけよ。

403:名無しさんの野望
18/11/07 12:00:15.23 cfE3mJFH0.net
太陽系外から飛来の物体「エイリアンが送り込んだ可能性」 米大の仮説が話題に
URLリンク(a.msn.com)
なんかイベントが

404:名無しさんの野望
18/11/07 12:09:52.69 aHrLZcRaa.net
研究したら物理か工学研究ポイント貰えそう

405:名無しさんの野望
18/11/07 12:11:18.54 6j2adFDV0.net
どうせ例の陶器に違いない。

406:名無しさんの野望
18/11/07 12:15:30.04 bIrv08jN0.net
何だっけendless spaceのDLC種族の船を思い出した鉱石のやつ
ところで葉巻


407:型といえば



408:名無しさんの野望
18/11/07 12:25:46.26 wc6/5Yofd.net
所詮preかユートの探査機だろ
問題ない

409:名無しさんの野望
18/11/07 12:36:38.47 4uDRLNk2d.net
>>392
ソーラーセイルかもしれんってか
ステラリスにもあったなそんなアノマリー

410:名無しさんの野望
18/11/07 12:50:49.60 R06/iw7mM.net
>>261
現状でもかなりマップスしてると思う
銀河の外にはどう頑張っても行けないし

411:名無しさんの野望
18/11/07 13:05:03.94 wHt7MPRB0.net
知性化戦争みたいな感じで他銀河へ行くためのレーンが宇宙規模の災害で途切れちゃってるんやろ

412:名無しさんの野望
18/11/07 13:24:41.25 PLAcW3C80.net
planet_classで主星をパルサーに変更したんだがシールド減衰100%が付かない…
誰かコマンドわかるかた居ませんかー

413:名無しさんの野望
18/11/07 13:42:28.07 +ZvvGwJNd.net
2800年ともなるとextra eventsつけてようがmore eventsつけてようが何の音沙汰もない静かな宇宙になるな

414:名無しさんの野望
18/11/07 14:04:32.61 6j2adFDV0.net
奪い取った星系基地を解体して未探索状態に戻して資源調査するのもいいんじゃない
全然関係ないけどzenith入れると没落から科学者亡命してくるんだな。
技術持ち出した上に猛暴れした指名手配犯だとかで没落帝国から引渡し要請来たわ

415:名無しさんの野望
18/11/07 14:13:13.43 yVdKcI7D0.net
>>394
それはそれでsol3にとっちゃ天地がひっくり返るレベルの発見やないかい

416:名無しさんの野望
18/11/07 14:29:04.75 yVTsHfOF0.net
誰が投機したんだろうな

417:名無しさんの野望
18/11/07 14:34:09.03 iuF+XyAaa.net
>>404
(反感)

418:名無しさんの野望
18/11/07 14:41:57.30 xSXcIcYza.net
我々の惑星を氷結させた: -100(+2 年毎)

419:名無しさんの野望
18/11/07 15:16:06.94 /wMtjDdy0.net
>>404
もしや我々をシミュレーションしている高次元の存在では

420:名無しさんの野望
18/11/07 15:18:26.23 BXHmnEyEp.net
ついに啓蒙しに来たのですか

421:名無しさんの野望
18/11/07 15:21:32.41 +SrkXYM90.net
パラド社へ銀河標準のマルチスレッド技術を啓蒙してほしい

422:名無しさんの野望
18/11/07 15:43:09.52 mPUGSqJ0a.net
「ラッセルのティーポット」
神の仕業に違いない。(精神主義

423:名無しさんの野望
18/11/07 15:48:59.91 2JVb6JB+0.net
URLリンク(steamcommunity.com)
このmod弄って奴隷処理施設の技術を研究すると
さらにオリを皮革工場にアップグレできるようにするmodを作ってみた
家畜奴隷を働かせると追加で鉱物2を生み出す施設

424:名無しさんの野望
18/11/07 16:19:58.92 wc6/5Yofd.net
革ならエネルギーの方がいいんじゃないか

425:名無しさんの野望
18/11/07 16:22:19.68 h+akj6Nt0.net
ミネラルたっぷりの革なんだろう

426:名無しさんの野望
18/11/07 16:24:16.99 wHt7MPRB0.net
人間も体内で石作るしな…

427:名無しさんの野望
18/11/07 16:26:27.24 CvXBhd58a.net
>>401
なおエラーで落ちるもよう

428:名無しさんの野望
18/11/07 16:33:15.20 2JVb6JB+0.net
生活水準によってpop毎にかかるのもミネラルだしあれって要するに服とか
化粧品とかベッド車etcでしょ
そう考えれば皮はミネラルじゃない?

429:名無しさんの野望
18/11/07 16:36:02.68 ph937whW0.net
革が宇宙コンポーネントになるのか

430:名無しさんの野望
18/11/07 16:41:15.98 m4bftEbw0.net
革製品を作っただけ余った労力を金属採掘とかに使えるようになるとかそういう意味じゃない?

431:名無しさんの野望
18/11/07 17:00:21.06 sML2g9O50.net
工場から出る産品なのか出る収益なのかの、どちらに注目するかでかわるんじゃね

432:名無しさんの野望
18/11/07 17:00:21.98 2IAMk0Oj0.net



433:Gネルギー通貨と鉱物って、多分実際は「エネルギーか物質か」くらいのザックリ区分じゃないかな。 >>400 コマンドが存在しないから不可能。MODでの実装も不可能。



434:名無しさんの野望
18/11/07 17:15:09.51 qDAAHywna.net
ダイソンスフィア(革製)

435:名無しさんの野望
18/11/07 17:23:02.00 znwSTRAA0.net
革でダイソンスフィアさえ作れないとは
これだからpreFTLは…

436:名無しさんの野望
18/11/07 17:23:49.55 Y+yf2utL0.net
レモン電池とダイソンスフィアを同列に例えるのやめろ

437:名無しさんの野望
18/11/07 17:26:00.44 ZcjApbNc0.net
冷蔵庫の素材が鉱石
稼働させるのに必要なのがエネルギー
中に入ってるのが食料

438:名無しさんの野望
18/11/07 17:28:09.46 59x7aEBYd.net
革で宇宙にいけるのか…

439:名無しさんの野望
18/11/07 17:32:42.81 6j2adFDV0.net
まあ、FTL時代になっても奴隷発電が成り立つからね。
朕は暗いのが嫌いなので奴隷にはもっと心を込めて発電機を回していただきたい。

440:名無しさんの野望
18/11/07 17:35:10.89 h+akj6Nt0.net
ブラッドダイヤモンドならぬブラッドエネルギーか

441:名無しさんの野望
18/11/07 17:43:55.63 T+lH28wv0.net
彼らの言う皮と我々の知っている皮は全くの別物なのかもしれない

442:名無しさんの野望
18/11/07 17:44:41.26 g5sr/3hL6.net
>>425
その生物もう生身で大気圏突入できるのでは

443:名無しさんの野望
18/11/07 18:23:31.02 +m1Rut8l0.net
>>429
緑を大切に。

444:名無しさんの野望
18/11/07 18:29:22.46 2IAMk0Oj0.net
>>430
大切にした結果、装備品にパラシュートが追加されました。

445:名無しさんの野望
18/11/07 18:31:22.63 yVdKcI7D0.net
>>426
スペースジャコウさんなにしてはるんですか

446:名無しさんの野望
18/11/07 19:00:10.78 B1BlAid7a.net
>>426
スペース中央帝都とか胸熱

447:名無しさんの野望
18/11/07 19:21:04.51 nG9VJkvlr.net
死兆星が見えた友人を救うために
死兆星をコロッサスで粉々にするわけか

448:名無しさんの野望
18/11/07 19:23:51.72 zf5p8Rrbr.net
食料を輸出入できるってことは、全種族同じものを食べてるってことだよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch