KenshiのMOD製作・FCSツール活用スレ part2at GAME
KenshiのMOD製作・FCSツール活用スレ part2 - 暇つぶし2ch150:名無しさんの野望
18/12/11 19:55:39.42 OvrcOnkA0.net
>>144は自己解決しました
カバー率がそのまま重量に反映されてますね
材質とカバー率で自動的に決まって、それをさらに操作する方法はない模様
>>145
具体的にどんなことがしたいんですかね
メイトウが出るようにしたい!ぐらいなら簡単
全体的なバランスが納得いかなくて調整したいっていうならかなり面倒

151:名無しさんの野望
18/12/11 20:08:28.83 E311O6Gma.net
簡単な方ですw
アーマーキングは武器販売をなくして、ボロ小屋はスケルトンのマーク3までの販売にして
遺跡系にはエッジクラスを設置して探索に旨味を作りたいんです

152:名無しさんの野望
18/12/11 20:09:12.15 E311O6Gma.net
アーマーキングとボロ小屋は調整済みです
連投すみません

153:名無しさんの野望
18/12/11 20:26:58.03 OvrcOnkA0.net
たぶんめんどくさいほうだなあ
上のタブにArtifacts settingってのがあるからそこを開いて、リストでエッジ1までになってるところに2と3をたせば
一応候補としてはエッジ3まで出ることにはできる
リストにあるアイテムがドラゴンボールみたいに世界に散らばる仕組み
次にTOWNの項目を開いてgear artifacts max valueを変更する
これは「武器、防具アーティファクトのうち、値段でいくらのものまで出るか?」っていう値
片っ端から999999とか高い値にすればどこでもエッジ3が出るようになる
雑な設定で良ければ、面倒ではあるけど簡単
この遺跡は簡単だからエッジでない、こっちは手ごわいから3まで出るとかそういう細かい
設定をしたい場合はかなり考えなきゃいけないので物凄く面倒
なぜなら武器ごとに値段がバラバラだから
しかも売値、買値がイコールで上の値に適用されるわけじゃない
この長文を考えることの1000倍


154:くらい面倒だから可能ならMODに頼ったほうがいい



155:名無しさんの野望
18/12/12 01:29:51.01 7fsey+yfa.net
>>149
回答ありがとうございます
結構面倒臭いんですね...
まずMOD に似たようなものがないか探してみます
もしMOD が見つからなかったら特定の難易度の高い遺跡だけ何個かピックアップしてエッジ3まで出るように設定してみます

詳しい説明ありがとうございました。とても助かりました

156:名無しさんの野望
18/12/12 04:24:58.96 pndrpT6s0.net
>>68
リネ2(古くてすみません)のように、二刀流武器という新たな武器カテゴリを作ればいけるのでは
アニメーションも作らなきゃいけないし、かなり大規模なMODになるけど

157:名無しさんの野望
18/12/12 07:07:14.42 wTcv78pC0.net
>>151
書き込みボタンを押す前にスレの続きも読んでくれ>>70-74

158:名無しさんの野望
18/12/12 16:14:06.84 0Z5mvbCld.net
シェクに髪の毛付けるmodないかな

159:名無しさんの野望
18/12/12 17:36:56.89 h+7rNtcF0.net
FCSはMOD作るのすごく簡単だけど、できることは限られてる。少なくとも今のFCSでは新武器カテゴリとか新しいシステムの追加とかは無理だよね。

160:名無しさんの野望
18/12/12 18:50:32.63 2jbgQZme0.net
>>153
シェクrace指定されてるcharacterにグリーンランダーで作ったbodyを設定すれば
bodyデータで指定した髪形付きのシェクが生成される
ハイブでも可能なのでたぶん人型は全種この方法が適応できると思う

161:名無しさんの野望
18/12/12 21:42:18.51 I+Egpm41r.net
>>154
新しい武器カテゴリならやることたくさんあるだろうけどいけるんじゃない?しらんけど

162:名無しさんの野望
18/12/13 01:44:38.36 QQQmDvCw0.net
新規の動物を作ろうとしているのですが、作成しているファイルの中で
*.phsというファイルがどんな物か分からなくて作成できず、困っています。
RACEの項目でragdollというものがあって、これがキャラクターの
気絶状態や担がれた時の姿勢を物理計算している様なのですが
参照先のphsファイルがFCSやBlenderでは作れないみたいです。
一応調べてみたところ Scythe Physics Editor というphsファイルを
作成するツールはあったのですが、使い方が分からず
新規の動物メッシュにどうやって関連付ければいいのか分かりません。
phsファイルが作れないため、既存のphsファイル(ヤギのphsファイルなど)を
新規動物のragdollに代用できないか試してみたりもしましたが
気絶や担がれる状態になると設定したアニメーションが
すべて止まってしまうなどの不具合がでます。
phsファイルの作成方法を教えて頂ければ、とてもありがたいです。

163:名無しさんの野望
18/12/13 20:59:24.44 C4GVKodN0.net
へー これ面白いね
要するに3Dモデルにこのエディタで当たり判定を設定するわけね
1. .meshを読み込む
2. 床下にロードされるため、メニューバーから「Move」をポチり、右ドラッグでカメラを床下が見える位置へ調整し、モデルを選択する
3. 上を向いている赤線を左ドラッグで上へ引っ張り、床上へ上げる
4. 右側のファイル構造っぽいタブから.meshを選択して、橙色のあるタブから「Create Actor」をポチる
5. モデルを選択して矢印タブから「Model->self-hull」をポチる
6. メニューバーから「Test Simulation」をポチる
あらやだ完成
と、エディタのexample01と同じものを作ってみただけの Lv1 からでした

164:名無しさんの野望
18/12/14 00:30:32.26 m0najB+n0.net
>>158
非常に詳�


165:ラな解説のお陰でphsファイルの作り方がわかりました。 ありがとうございます! 早速同じ手順でBlenderで作成したmeshファイルを読み込んでみたのですが エラーが出て作成出来ませんでした。 自作したmeshファイルに問題があるのかと思ったのですが Kenshiフォルダにあるmeshファイル(ヤギなど)を読み込んだところ同じエラーが出ました。 他にもScythe Physics Editorのexampleフォルダにあるmeshファイルを BlenderでKenshi用にインポート&エクスポートをしたところ 同じ読み込みエラーが出ました。 (exampleフォルダのmeshファイルはそのままエディタに使用すれば正常に読み込めました) 以上のことからKenshi用のインポート&エクスポートの設定か、もしくはそれ自体に 問題があるのかもしれません。 インポート&エクスポートとエディタで色々試してみます。 ありがとうございました。



166:名無しさんの野望
18/12/14 07:38:14.94 A0vtSNLy0.net
kenshi用の新規meshやテクスチャの作り方をどうにかチャート化出来ればいいんだけどねえ……

167:名無しさんの野望
18/12/14 15:07:54.64 eKbz6Lnn0.net
blenderのmeshおよびskeletonはどうもおかしい
あと、公式が言っている方法で追加アニメするとエラー落ちする
これはconjoh氏もメモで述べている様に、外部mesh(modフォルダ外の奴)を使うと落ちるみたい
座標はおかしくなるけど、モーションそのものは上書き可能だった
なので、元々移動のない歩行や待機は問題なく書き換えができそう
特に戦闘モーションで色々と不具合が起きている感じがする
また、これはPC環境やblenderのバージョンによる影響があるかもしれないけど、どうも自分の環境だと一定容量以上のskeletonの出力がうまくいかない
この辺をうまくクリアしない事にはアニメーション追加は無理そうだ・・・・・・

168:名無しさんの野望
18/12/15 15:45:49.83 szkQLU4t0.net
>>160
作成手順とかあれば本当に助かるんですけどね…
現状何をするにも手探りで、しかもエラーが出ると原因を突き止めるのに
とんでもない手間が掛かるのが非常に辛いですね。
>>161
自分も同じ様な状況でskeletonデータの読み込みでエラーが出てました。
Blenderで作成したメッシュにボーンを付け、アニメーションを作り
Kenshi用にmesh、skeletonデータをエクスポートしました。
(Kenshiのデータは流用せず、全て一から作ってます)
FCSでエクスポートしたデータを参照させてKenshiを起動したところ
skeletonデータを読み込むところで必ずクラッシュしました。
また、エクスポートしたデータをBlenderで読み込んでみると
skeleton(ボーン)が小さくなっていたり、形がバラバラになってました。
(meshデータは問題なし)
原因を調べてみましたが、正確な問題点は見つけられなかったものの、
Blenderで自作したskeletonをKenshiで使用すると
エラーが出るのではないかという結論に至りました。
そこで自作したメッシュから自作のskeleton
(アーマチュアとアニメーション)を削除しメッシュのみにして
Kenshiデータからガルルのskeletonをコピーし関連付けしたところ
正常に読み込み出来るようになりました。
(メッシュとボーンの関連付けは全てやり直ししました
 ボーンの位置をメッシュに合わせる、ウェイトの設定、アニメーションの作成等
 また、この時ボーンを削除してしまうとエラーが出ました)
※私は動物キャラを作成しているのでガルルを選択しています。
>>161さんと同じ現象かは分かりませんが、
問題の解決に繋がればと思い書いておきます。

169:名無しさんの野望
18/12/15 16:04:07.51 szkQLU4t0.net
結局ragdollのphsファイルは作成に至らず、
現在もエラーの原因を探っているところです。
一応既存のphsファイルでもKenshi自体はクラッシュせず
動物のアニメーションが一部止まってしまうのみなので、
(スライド移動や棒立ちで攻撃等とてもシュール)
原因を探りつつ作成を続けてみます。
近いうちに動物MOD(ニワトリ)をアップする


170:予定です。



171:名無しさんの野望
18/12/15 23:27:12.18 qdBf8tlW0.net
>>162
それとは違う現象かな
元々オブジェクトとボーンは公式で公開されているテンプレの設定じゃないと無理とある
また、動物に関してはエラーログに謎のボーン数が多いというエラーが出ているけど、なんで動いているのか全くわからない
skeletonに内包されるアニメーションデータがexportでおかしくなるのは何か原因がありそうだけど
なお、なんでか動物のアニメーションはうまくいったので、結果としてヤギに攻撃モーションを3種追加したmodを公開中
自作のmeshで気を付けることは、blender内でアーマチュアとオブジェクトのリンクと、export後のmesh、skeletonファイルの名称か
これらがおかしいと読み込んだ瞬間エラー落ちしたはず
>>163
ガワだけでもアニメは正常に動くはず?
人型のアニメは基本設定があるけど、動物にはない
なので、戦闘以外のモーションはキャラデータのアニマル毎に登録しなければならないっぽい
もちろんanimal animationsでの設定も忘れずに
戦闘についてはcombat techniquesで設定
上記を満たしていてもおかしい場合は、出力に原因がありそう
最初は全然気が付かなかったけど、NLAに登録したアニメ全てが選択されているか、とか
とりあえず、人型アニメに関してはバグの穴をかいくぐって苦肉の策で制作中
未使用データの書き換え&アニメフレーム長の差を利用した任意の座標移動距離調整
これが2週間悩んで出した現状の最適解であり、これが終わったら公式に文句のスレ立てだ!

172:名無しさんの野望
18/12/16 15:21:02.63 R8+7CY5P0.net
自拠点に銅鉱脈置こうかと思ったけど建物→採掘→銅鉱脈を置いただけじゃダメなんだね
難しい…

173:名無しさんの野望
18/12/16 15:58:27.39 AjOds0mf0.net
色々悩んでバグの合間を潜り抜け、ようやく追加アニメーションできた
第2弾 刀の突き
構え:URLリンク(i.imgur.com)
突き:URLリンク(i.imgur.com)
この間、わずか20フレームの出来事
範囲単体、ダメージ3倍で強すぎかと思うけど、実際突きは危ないので当然かなと
突きで微妙に斜めな感じはするけど、流れで見ると突き刺しているので良し!
本スレには書いてないけど、combat motionの特性上もしかしたらガード不可
刀、サーベルあたりにはガード加えておこうか
なお、第1弾は武術の回避モーション

>>165
鉱脈は地形だから、本質的には建造物としてはできない
必要資源無しで操作するだけで生産物を回収するようにすれば、擬似的に作れる

174:名無しさんの野望
18/12/16 16:44:44.78 BZJTkSNm0.net
採掘で労働と筋力が上がるようにとかって出来る?

175:名無しさんの野望
18/12/16 17:16:40.57 R8+7CY5P0.net
地形を変更するのはかなり難しいって事?

176:名無しさんの野望
18/12/16 17:37:01.89 AjOds0mf0.net
>>167
どちらか片方なら可能
欲張りはダメ
>>168
鉱脈(銅何%とか)はかなり面倒だと思う
資源の分布やらマップ生成物やら色々と
あるいは、建築モードで設置して、新規の街を作るやり方で保存すればいけるのかも
その辺は試した事がないのでちょっとわからない
FCSだけ弄るやり方ではない

177:名無しさんの野望
18/12/16 18:04:29.58 wXf9i2Eq0.net
NPCのステータスってCharactersのcombat statsで設定されてるけど、ここの数値が
dodgeに反映されない問題って対処法ないのかな
Statsから個別設定すれば可能だけどだいぶめんどくさいのでそれ以外で何かあれば

178:名無しさんの野望
18/12/16 18:22:44.83 AjOds0mf0.net
>>170
unarmed statsで反映されない?

179:名無しさんの野望
18/12/16 18:25:52.01


180:wXf9i2Eq0.net



181:名無しさんの野望
18/12/17 08:51:30.94 g12JW6qz0.net
ダースベイダーモデルすごいなぁ
ダースベイダーの手足を義手義足にしたらスターウォーズ好きの人がもっと喜びそう

182:名無しさんの野望
18/12/17 10:04:36.86 ED16+lMk0.net
ダースベイダーステータス30でちょっと笑った
妥当なバランスだろうけどw

183:名無しさんの野望
18/12/18 00:36:36.34 rg7S4rKc0.net
URLリンク(steamcommunity.com)
Power up battle by skill 更新しました
刀に3種(うち1つは既存のモーション)の戦闘モーション追加
薙刀に1種追加
武術に回避で前方に進むものを追加

184:名無しさんの野望
18/12/18 17:11:40.59 lqGnoNuK0.net
npcが防具買って装備したりするように出来ねえかな

185:名無しさんの野望
18/12/18 22:20:54.50 TVyZOb470.net
NPCのステータスなんですけど、unarmed statsで武術と回避の値が変わるのはいいんだけど
0にすると10前後、100にすると120前後として出現するんだけどこの微妙な数値はどこから来るんだろう?
ちなみに検証に使ったNPCはモール

186:名無しさんの野望
18/12/18 22:24:48.87 8mhybcol0.net
ステをランダムで付与する項目があるからその数値を0にすれば起こらなくなるかも

187:名無しさんの野望
18/12/18 22:28:35.47 TVyZOb470.net
モールのデフォルト設定3だから上下しても3か、3%じゃないの~と思ったけど試してはなかったから
替えてみようか・・・

188:名無しさんの野望
18/12/18 22:34:34.03 TVyZOb470.net
ランダマイズじゃなかった、でも原因がわかりました
種族補正だった
キャラクター項目で設定した値に種族補正かけたものが実際の値になるんだね

189:名無しさんの野望
18/12/18 22:39:04.89 TVyZOb470.net
いやでもそれだと0のときがつじつま合わないか・・・・

190:名無しさんの野望
18/12/18 22:49:40.59 TVyZOb470.net
しょうもない連続レスしてすみません
0のとき10になるっていうのが何かの勘違いだった
>>180で正しかった

191:名無しさんの野望
18/12/21 21:58:07.62 +o4j3Xjn0.net
既存のメッシュから作った新しい建築物に建築中の赤い骨組みが出ないんですが、原因がわかる方はいませんか?
作ってしまえばちゃんとメッシュが出てくるんですが、何も見えないからどこに建設したか分かりづらくて困ります。

192:名無しさんの野望
18/12/21 23:27:52.34 C5DfirWV0.net
>>183
自分の場合ですが、テクスチャに問題があった時にその現象が出たことあります。
試しに何か適当なテクスチャに差し替えて赤い骨組みが出るか確認してみてはいかがでしょうか。
もし解決しない場合は、UVマップあたりが何か関係していると思いますので
そのあたりを確認してみると良いと思います。

193:名無しさんの野望
18/12/22 12:54:53.75 Bme8oCCC0.net
>>184
ありがとう。まさにテクスチャが問題だったよ。
ずっとコリジョンのほうが関係してるのかとそっちばっかり調べててお手上げだったから、すごく助かりました。

194:名無しさんの野望
18/12/22 22:38:58.76 nry5wL9kr.net
mesh自作したくてblenderとか触ってみたけどなんのこっちゃさっぱりだ
人とか動物とか大層なもんじゃなくて置いたアイテムとかちょっとした小物作りたいだけなんだけどモデル作成の敷居が高過ぎる…
わかってる人なら5分10分で作れるんだろうけどねえ

195:名無しさんの野望
18/12/23 01:19:28.32 /eGBCeFw0.net
施設を使用しているときの飢餓率を変えようと思って
Building-Functionaly-各項目内のhunger rateだと思ったけどここを替えても変わらない
Ore mineとかここが1.2になっててゲーム内も120%になってるからここの値としか思えないんだけど
なにか他の項目で決定されてるのか、誰か知りません?

196:名無しさんの野望
18/12/23


197:11:10:15.05 ID:vzZFq6NL0.net



198:名無しさんの野望
18/12/24 09:03:45.00 X+YfpenR0.net
既存MODのダイアログとか翻訳したい場合ってFCSで直接やるのでしょうか?
TranslationsのExportみたいのすると大量にファイルが出てきてしまうし

199:名無しさんの野望
18/12/24 09:45:08.82 rbUsiDG+p.net
>>189
新しくMOD作ってfcsで開いて日本語化したいアイテムやら会話等を日本語に書き換えて保存するだけです。ワークショップから落としたなら自分のMODフォルダに入れないとダメ。出先なのでこんな説明しかできない、すんません。

200:名無しさんの野望
18/12/24 16:04:27.32 X+YfpenR0.net
>>190
レスありがとうございます。
やはりFCSなのですね、potファイルで弄れたら楽だと思ったのですが甘かったようです

201:名無しさんの野望
18/12/25 13:41:59.43 BflS9boN0.net
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが
●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人
1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始
win10で動かないゴミなので注意
南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって
おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ
あと、、、、、、、、、メリークリスマス

202:名無しさんの野望
18/12/25 14:17:00.68 fjB/NvaP0.net
>>192
脅迫や自殺教唆かな?とりあえず通報した
URLリンク(i.imgur.com)

203:名無しさんの野望
18/12/25 23:57:30.70 I488o7580.net
スレURLのみ指定とか
レス番含めてURL指定しろよアホ
無能な奴だ

204:名無しさんの野望
18/12/26 02:08:34.77 TS8BhySM0.net
安心しろガチホモフラットスキン 通報内容詳細の方にレス番含めたURLと内容を記載してある

205:名無しさんの野望
18/12/26 11:57:07.07 vwe2IKPb0.net
URLリンク(steamcommunity.com)
このページのMOD作ったの自分なんですけど、建築メニューにMODのキャンプベッドが出てこないって言う人がいて(英語力ゼロなので多分合ってるはず)
自分では再現性がないバグなので、どこが悪いのかもわからなくて助けて欲しくて書き込みに来ました。
言語を英語にして、ニューゲームやインポートで始めても、普通にメニューに出てくるので、一体何が悪いのかさっぱりで。

206:名無しさんの野望
18/12/26 13:22:00.72 +nDKUJMS0.net
>>196
FCSでMOD開いて覗いてみたけど
設置(建設)可能にする研究が_Default Startにしか入ってないから
_Default Startを使わないスタート条件では建設可能になっていないようだ
例えばバニラでも「自由を求めて(The Freedom Seekers)」では
_start- freedom seekersと_Low Startが登録されていて_Default Startは使用していない



207:小さな家と麦農地が建設可能な代わりに石鉱山は別途研究が必要) 同様に何らかの研究が済んだ状態でスタートするようなMODがあったとして そこに_Default Startを含んでいなかったら(コピーして改変したものを使ったりしてたら) 建設可能にならないことになる _Low Startにも同様に登録してやればバニラ範囲はカバーできるからそれでよしとするか 未知のMODスタートにも対応できるようにしたければ 研究台で研究できるようにしておくかブループリントも販売するかってところ



208:名無しさんの野望
18/12/26 14:56:59.83 vwe2IKPb0.net
>>197
おお、ありがとう! スタートの設定が個別になってたんですね。ニューゲームは放浪者でしか試してなかったです。
すごく助かりました。今から_low Startとブループリント追加してきます!

209:名無しさんの野望
18/12/27 10:40:38.67 I2Youfqo0.net
GOG.comで正規購入したユーザー向けにSteamワークショップ以外でもMODを公開してほしいです
よろしくお願いします

210:名無しさんの野望
18/12/27 17:51:51.82 8lJqqLlp0.net
ワークショップ丸投げの方が気楽ですしー

211:名無しさんの野望
18/12/27 18:25:25.16 /POScTjHa.net
利便性より値段を取ったのだからそれは諦めて

212:名無しさんの野望
18/12/28 01:48:21.21 8W6PcLmE0.net
サブスクライブしてからsteamapps->workshop->contentから中身取り出せばいけない?
買ってないゲームのmodをサブスクライブできるかどうか知らないけど

213:名無しさんの野望
18/12/28 09:46:40.58 2PITX5Nca.net
shift+f12でクロスボウ砲台を設置したのですが、設置後の削除のやり方がわかりません
どなたか教えて下さい

214:名無しさんの野望
18/12/28 10:28:34.25 cNz3WIWF0.net
削除対象を選択してDeleteキー押せば良いんじゃなかったかな?間違ってたらゴメンね

215:名無しさんの野望
18/12/28 10:31:58.94 cNz3WIWF0.net
キャラクターが武器や鎧を装備したときの位置調整はFCSを使って出来ないのでしょうか。meshを編集するしか無いのかな?
あと武器や防具の特定部分だけ鏡面反射させるとかは出来ないのでしょうか。

216:名無しさんの野望
18/12/29 03:03:58.22 sLhMxUmqr.net
>>205
反射する機能はないらしい
装備の位置調整はわからんけどカニヘルムとかの位置調整してくれるMODが今ワークショップの新しめのとこにあるはずだからそれの中身見てみればわかるかもよ

217:名無しさんの野望
18/12/29 06:05:23.94 XeGmKM2va.net
>>204
ありがとうございました
無事解決しました
キーボードの設定でデリートキーではなくバックスペースキーの対応になってたようです
しかし、バックスペース押してもでも消せなかったので、デリケートキーの対応に戻したら治りました

218:名無しさんの野望
18/12/29 07:32:41.17 +6iNCPJD0.net
>>206
やはり反射はspecular multで全体の鏡面反射率を設定する項目しか無いのでしょうかね
例えば武器を作っても取っ手に布を巻いているイメージにしたいのに一緒にテカテカするので残念です
テクスチャのほうで調整する方法とかあれば良いのですが…
あとヘルムの位置調整MODはMinor Mesh Fixesだと思いますが
これはmesh自体を改良してて私のやりたいお手軽な位置調整とはまた違うものでした
どちらも教えていただき有難うございました!やはりBlenderを学ばねばならないようですね
>>207
良かったです、素敵な拠点を作って下さい!

219:名無しさんの野望
18/12/31 14:38:57.50 vu4MmE1R0.net
>>199
GOGで買ったらkey貰えるでしょ?

220:名無しさんの野望
18/12/31 15:05:31.52 egkdDcub0.net
>>209
GOGを誤解されているようですが、いわゆる鍵屋


221:ではありません。 DRMフリー版の正規販売店です 遊ぶのにクライアントは不要ですし、Steamとは無関係なのでキーの発行はありません



222:名無しさんの野望
18/12/31 20:51:15.34 vu4MmE1R0.net
>>210
誤解してないよ。kenshiはもらえないんだね。
GOGでSteamキー貰えないゲームは確かに割とある
だからこそ、WORKSHOP使いたいゲームをGOGで買ったのは完全に意味わからん。
MODの件とかの予備知識なしで買ったんなら、まあ安いゲームなんだしさっさとSteamで買い直してGOGのは返金申請したら?

223:名無しさんの野望
18/12/31 21:37:31.86 lKE0bfGk0.net
URLリンク(steamcommunity.com)
美形種族追加MODを導入したのですが
スキル上昇による体格の変更を無効化しているのを変更して
スキルによる体格の変化を有効化したいのですが
どうやって弄るのかわかりせん…
セーブデータのフォルダ(platoonデータ)から弄れるのでしょうか

224:名無しさんの野望
18/12/31 22:35:13.32 lKE0bfGk0.net
自己解決できそうです…
サブスクライムの保存先フォルダを確認して、キャラクターのスキン適応先を変更をしてやれば…
色々試してみます

225:名無しさんの野望
18/12/31 23:44:47.55 vu4MmE1R0.net
スキン適用先とかわかってるって事はFCSでどう弄れば良いかはわかってそう
一旦modフォルダに移動させてやればFCSで簡単にいじれるよ
ワークショップからDLしたままだとFCSで弄れないから注意してね

226:名無しさんの野望
19/01/01 02:32:14.82 wtOimUn00.net
ガッターヘッドとノーフェイスって名前が入れ換わってる気がする
ノーフェイスって普通のスコーチランダ―でぜんぜん顔無しって感じじゃないし
ガットにガッターと住んでる人間なんだからこっちがガッターヘッドで
屑拾いのリーダーのほうは深編笠かぶってるから顔なしのノーフェイスってほうがしっくりくる

227:名無しさんの野望
19/01/01 20:21:33.52 eXNN92L/0.net
新都市作りたいが所属周りがわからない
建物が他の都市の所属になるし何より風力発電機が無所属になって停電になる
どうすりゃいいんだこれ

228:名無しさんの野望
19/01/01 20:23:48.17 QewMbZ+sd.net
sift ctrl f11で修正してみたら?
或いは最新版にインポート

229:名無しさんの野望
19/01/01 20:47:10.44 td7s2Ncq0.net
建物はロードで治ることもある
横着してctrl+

230:名無しさんの野望
19/01/01 20:49:25.26 td7s2Ncq0.net
書き込んでもーた
もし、ctrl+F12で建ててるなら、通常モードで小屋なりを建築予約のちロードしてからでないと
プレイヤーの拠点として登録されず、周辺の都市やキャンプ・動物の巣所属になったりする

231:名無しさんの野望
19/01/01 20:52:15.04 eXNN92L/0.net
そうじゃなくてNPCの都市建てたいんだよ

232:名無しさんの野望
19/01/01 21:36:17.50 2KytrK2v0.net
無所属になるのは設定してる都市の半径が狭いからじゃないかな?
あの円からでなければ大丈夫だと思うが

233:名無しさんの野望
19/01/01 21:43:41.42 eXNN92L/0.net
円の中に納めてるはずなんだが…
都市に近すぎるのが悪いんだろうか

234:名無しさんの野望
19/01/01 21:48:47.84 wtOimUn00.net
そもそも都市設定してなさそう

235:名無しさんの野望
19/01/01 21:55:03.95 eXNN92L/0.net
その話詳しくお願いしやす!!

236:名無しさんの野望
19/01/02 04:15:31.11 lTow+0XM0.net
>>214
貴方の助言のおかげで無事スキン関連解決しました
なるほど、サブスクライムしたMODはMODフォルダに入れるとMODが編集できるようになるのか(無知)
ありがとうございます
>>216
この動画は見たことあります?
見たことないなら一度見ることをお勧めします
※moer buldingの作者さんの動画です
FCSを使ってNPCの住む新しい街を作る
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
基本FCS弄る�


237:ニきは関係するFCSの動画とWIKI見ながら弄ってます



238:名無しさんの野望
19/01/03 14:38:24.38 pRiabWZy0.net
MODすれがあると聞いたのでこちらに来ました。
名刀級を自作できるようにすることは可能ですか?

239:名無しさんの野望
19/01/03 15:26:42.37 ArP62u4U0.net
先こっち見ればよかった 本スレで答えちゃったけどExpanded Craftable WeaponsってMODがメイトウ作成できるよ
更に上のmasterクラスを作成するMODもあったけど名前忘れちゃったので興味があれば探してみて下さい
(master smithなんちゃらだった気がするけど…)

240:名無しさんの野望
19/01/03 15:34:36.00 pRiabWZy0.net
>>227
ありがとうございます。探してみます。

241:名無しさんの野望
19/01/03 18:05:07.44 03HBGLVnr.net
スキル上昇時のテクスチャを変更しても体格が全体的に太いままなのですが、通常時のnormalテクスチャに変更するだけでは駄目なんでしょうか?
それとも途中のセーブデータでは適応されないんでしょうか?

242:名無しさんの野望
19/01/03 18:42:21.83 mwwM0wQM0.net
>>229
筋力・武器鍛冶・防具鍛冶を上げると太くなり、
器用さ・運動能力・水泳を上げるとムキムキになる(腹筋が6つに割れる等)
後者のムキムキはテクスチャの指定先を変えることで起こらなくなるけど、
前者の太くなるのは整形で都度直すしかないらしい

243:名無しさんの野望
19/01/03 22:34:33.63 i425bQH60.net
一応足跡残しとして
アイテムのitem typesによってNPCが買い物する種類が変わる
しかし、shoppingで選べるアイテムのitem typesには武具などに設定されたものがない
なので、Items内に各種item types用のアイテムを作り、それをshoppingに設定する事で、武具などもNPCが買うようになる
残る問題はNPCが収入ない上に金を持たなさすぎるという事と、それのバランス
URLリンク(or2.mobi)
URLリンク(or2.mobi)

244:名無しさんの野望
19/01/04 18:41:29.05 RDYdqf/oa.net
武器防具の製作にかかる時間を短縮したいのですがどこを変更すればいいですか?

245:名無しさんの野望
19/01/05 01:31:46.42 eU0tWmyN0.net
逆鱗に触れたみたい

246:名無しさんの野望
19/01/05 07:34:14.86 aYu/oob10.net
>>232
Weapon Smithのoutput rateを2から1000000ぐらいにしてみたらいけるんじゃない

247:名無しさんの野望
19/01/06 06:39:22.90 0ddGIvVd0.net
武器防具の制作時間短くすると便利なのはいいんだけど、短縮時間によっては鍛冶スキル上げるのすごく大変になるんだよね。一瞬で材料が枯渇して、一瞬で収納がパンパンになる。
新しく高速鍛冶場を追加したほうが良かったりするのかな。

248:名無しさんの野望
19/01/06 09:15:30.69 GWYh+EV+0.net
雇えるキャラをFCSで追加しようとしてゲーム内の The Hub に登場させるとこまでは出来たのですがマウスオーバーしても吹き出しが出ず会話が出来ません
どの項目を弄ればいいか分かる方いらっしゃいまあせんか
URLリンク(i.imgur.com)

249:名無しさんの野望
19/01/06 09:34:46.33 BbvbPU2G0.net
動作テスト環境なのに人数上限になってるとは考えにくいし
DC_IS_RECRUITABLEの判定に引っかかってるとしか思えないけど
stats20でランダム3ならセーフだと思うんだよな
(筋力24までセーフで25から不可というのが通説)
もしかしたらだけど筋力に限らず戦闘関連のどれかが25超えたらダメだとかで
スケルトンの種族特性で重武器スキルが2割増しの24になって
そこからランダムでプラス補正かかって25を超えて引っかかっているかもしれない
statsを20ではなくもっと弱いもの�


250:ノするかstats randomiseを0にするなどして 25に届かないようにしてテストしてみてはどうだろう



251:名無しさんの野望
19/01/06 14:44:59.44 GWYh+EV+0.net
>>237
SUGEEEE出来ましたありがとうございます!
stats randomaizeを3から0にしただけで試してみたら雇用出来ました
逆に↑を増やしまくったらまた吹き出しが出なくなったのでコレだと思います、助かりました

252:名無しさんの野望
19/01/06 14:49:59.00 BbvbPU2G0.net
上手くいったなら良かった&検証乙
やっぱ筋力だけの判定じゃないんだな

253:名無しさんの野望
19/01/06 17:26:41.95 Vl/wXTsn0.net
moer buldingの古代の城塞が建築に出てこないんだけど何か変更あった?

254:名無しさんの野望
19/01/06 17:57:21.31 Vl/wXTsn0.net
解決した
わけたのか

255:名無しさんの野望
19/01/06 19:17:53.69 +q8vKvxE0.net
Combat techniquesの設定のattack distance min vs staticって具体的に
どういう値かわかる人いませんかね
attack distanceがようするに、この間合内にいるときにこのモーションを使う可能性があるよってことだと思うんですが
そのすぐ下のattack distance min vs staticのほうは説明読んでもいまいち意味がわかりません

256:名無しさんの野望
19/01/06 22:04:37.22 hFwHtGH/0.net
>>242
URLリンク(steamcommunity.com)
これ作った時にじっくり考えたけど、ぶっちゃけよくわからなかった
ただ、大きな値にしすぎると全くそのモーションを使わなくなった
ターゲットが追い込まれて逃げられないときに、値が低いと突っ込んでいく、みたいなこと書いてあるけど
mei-distanceが何を指しているのか不明だし、そのあとの説明もいまいち何を指しているのか
動きを伴うコンボなら高い値で出ない様にしておくべき?
エゲレス語は癖が強いからせめてアメリカ語でお願いします

257:名無しさんの野望
19/01/06 23:26:08.30 +q8vKvxE0.net
>>243
デフォルト設定からして+だったり-だったりするし
heavy swingが0:99っていう結構極端な設定なのに、いまいちどう機能してるかわからない
モーションが複数設定されてる状態で極端な設定するとなんか不自然な動きをする割に
モーションをひとつだけにして
10:99とか10:999とか、10:-999みたいな設定にしてもこれといって問題がないように見える
そもそもstaticなターゲットって具体的にどういう相手よ?
まあわからないですね

258:名無しさんの野望
19/01/07 07:25:47.35 6TvxMRrS0.net
スタティックって「静的な~」でしょ
足を止めた相手じゃないかな
「静止目標に対する最小攻撃距離」と文字通り受け取ると
この距離より近いと使わないって事になる
attack distanceより小さい値の場合はたぶんこれ
attack distanceより大きい値の場合は
この距離まで間合いを詰めてから攻撃動作に入る、みたいな感じになるのかな
移動を伴うモーションの場合にattack distanceより高い値を設定するようなことが書いてある
heavy swingが移動攻撃じゃないのに99だけど
離れた位置で素振りブンブンしたりするのは見たことないから武器の射程が優先で
それより高い値なら99でも999でもたぶん一緒なんだろう

259:名無しさんの野望
19/01/07 14:52:24.80 oefS08/E0.net
卵類のストレージを作ろうと思って色々やったけど
ストレージだと何故かNEST_ITEMに分類されてるアイテム(卵類全般)がスタック出来なくて
おそらくは[ITEM]に分類されてる物しかストレージにはスタックすることが出来ないっぽくて
itemtype limitをNEST_ITEMにしても変わらず、limit_inventoryにも指定出来ないから専用容器も作れない
バックパックはそのへんの分類が無いからNEST_ITEMでもスタック可能だけど
itemtype limitも設定出来ないからそうなるとただチート性能なバックパック用意するしかない
スマートにたま�


260:イ集めRPしたいのだけど、どうにもならないかな・・・?



261:名無しさんの野望
19/01/07 20:27:31.31 7Pn6q1mS0.net
>>245
一瞬何かわかった様な気がしたけど、やっぱりわからない
既存の値と発生頻度から適当に真似るのが吉かな
>>246
アイテムのtypeはまだ他にもある
案外no functionだったり?
とりあえず総当たりで試してみるしかない

262:名無しさんの野望
19/01/07 21:22:51.53 lpDvJQ6m0.net
説明読んでなんとなくこうかな~って思っても実際の設定のぞくと全然そうなってないからなあ
例はいろいろあるけど
>移動を伴うモーションの場合にattack distanceより高い値を設定するようなことが書いてある
これとか、もっともポピュラーな移動技であるheavy downcut v2が25:20って設定されているし
この設定自体は意図がはっきりしてて問題はないけど、いずれにせよ説明とは矛盾する

263:名無しさんの野望
19/01/08 02:23:57.94 7ERBQIBEr.net
>>247
NEST_ITEM自体特殊な機能持ってるようには見えないんだよね
巣には普通の武器とかも湧くようになってるっぽいし、ITEM分類の物でも湧かせられるように出来るかもだから
巣に配置されるっていう挙動を残しつつ現存のビークシングの卵と置き換える形でITEM分類に別の新しい「ビークシングの卵」を作り出してしまえばそれっぽく見えるようになるかなあ、
専用容器作ってそこに集めてニンマリしたいだけなんだけどなw

264:名無しさんの野望
19/01/08 09:04:13.79 H22OJOoF0.net
卵の代わりにリバ真珠出してみたけどそれっぽいことは出来た
URLリンク(i.imgur.com)
>>249の通りに
現存のビークシングの卵とは見た目や値段が同じなだけの別アイテム
を新たに作って巣に配置することは可能、だけど
こうすることで不都合なことがあるかどうか気になるなぁ
NEST_ITEMって設定は何で設けてあるんだろう・・・
卵を孵してペットにする、っていう構想の名残なのかな

265:名無しさんの野望
19/01/08 23:39:27.90 8X3s7Spd0.net
アイテム炉みたいな固有のインベントリを持ってる設備の
インベントリサイズを変更する値ってどこにあるか知ってる人いませんか?
Item Furnaceの設定内にストレージサイズ18:18というのはあるけど数値があってないし
試しに変更してみてもやっぱり関係がない
Exterior FurnitureとFunctionalityにはそれらしい項目がないみたいなので
あるとしたら他の項目なのかな・・・・

266:名無しさんの野望
19/01/09 02:25:21.84 /aj/lGZSr.net
>>251
残念ながらアイテム炉のサイズを設定する項目は無い
設定出来てたら確実にワークショップにあるだろうしね
苦肉の策なのか、鉄鉱石じゃなくて鉄板で出力されるようにしてあるMODとかがある

267:名無しさんの野望
19/01/09 13:47:57.46 mLIYV87q0.net
blenderで顔のモデリング多少頂点編集してみたらゲーム内キャラメイク画面での目の大きさ等顔の編集項目が消えてしまいました
Mesh差し替えだけじゃダメってことでしょうか
弄る個所分かる方いらっしゃいませんか

268:名無しさんの野望
19/01/09 17:21:08.48 BUbVzKijM.net
>>253
そのような編集項目はBlenderでいうシェイプキーに格納されている
基本的には頂点編集後はシェイプキーを維持できない。再度シェイプキーを設定するかシェイプキーを維持したまま編集できるスクリプトを探すしかないと思われる

269:名無しさんの野望
19/01/09 17:33:55.19 mLIYV87q0.net
Blenderのほうでしたか、ありがごうございます

270:名無しさんの野望
19/01/09 21:21:18.08 uORQwYax0.net
wikiの通り人種の変更はできたんだけどついでにやった名前の変更は反映されないな
FCSでデータ開く限り名前の変更は保存されてるんだよな、データ上変更されているのにゲ内表示は依然のままという
まあ初期にうっかりローマ字にしてしまった主人公くんを


271:他に揃えてカタカナに変えようとしただけなんだが



272:名無しさんの野望
19/01/09 21:50:36.77 GjgRX9KA0.net
名前の変更は2か所やらんといかんよ

273:名無しさんの野望
19/01/09 23:52:56.59 3AZcFKtK0.net
>>252
出力先のアイテム変えるのは設備としての効率がまったく変わってしまうからなあ・・・

274:名無しさんの野望
19/01/10 00:03:15.55 5tc6GlJV0.net
>>256
名前変更はsave>save名>platoon>対象部隊名→changeをクリック
・Itemがキャラ名、TypeがSTATSと表示されていているデータ
・Itemが0、TypeがGAMESTATEと表示されていているデータ
の中にある該当する名前を二箇所とも変更しなければいけない
寝袋解体に一々YES/NO確認があるのって前からだっけ?
これのせいで二倍の手間がかかるのが嫌なんだがカットできないかな

275:名無しさんの野望
19/01/10 01:47:38.73 F5P8wGfl0.net
>>259
マジかよgamestateの所手付けてなかったわありがとうございます

276:名無しさんの野望
19/01/12 00:30:21.32 rx+jMemu0.net
複数の建物を組み合わせて新しい建物にするMODって簡単にできる?
具体的には傭兵のテントとキャンプベッド*4とキャンプファイアを一つにまとめたもの
理想は資材をペットに乗せたまま建築して、解体すると自動でペットの所持品にもどるのだけど
難しそうなので資材不要で考えてる

277:名無しさんの野望
19/01/12 03:56:42.56 T3Wduz1r0.net
動物から剥ぎ取るタスクで対象になるのってanimals区分だけ?
Character区分を対象にすることって出来ないのかな

278:名無しさんの野望
19/01/12 07:09:08.25 kg+8QQFd0.net
Kenshi用髪型作成チュートリアルみたいなもんがググっても全然出てこない
髪型MOD出した人はどうやって手順を把握したんだ

279:名無しさんの野望
19/01/12 10:38:39.87 TJIp2SzR0.net
髪の毛なら、ばけもの屋で解説してる回があったよ。欲しい情報が全部揃ってるかは保証しないが。

280:名無しさんの野望
19/01/12 11:06:52.48 WwQRRsZAr.net
>>261
各Partsのoffsettingを適切な値で設定したらいけるんじゃないかな
やったことないからどういう値にしたらいいかは知らんけど
資材をペットに乗せたまま建築云々はシステム的に不可能
資材はどんな物でも設定無しなら建築資材が1個必要
かさばるのが嫌なら簡単に作れる1x1マスのアイテムでも創造してそれを必要物に指定するのがいいかもね

281:名無しさんの野望
19/01/12 12:23:22.72 4hfP/gKV0.net
>>261
簡単のラインがわからないけど、blender使えるなら出来る
ただし、寝てほしい場所はFCSでいじらないとだめだと思うけど

282:名無しさんの野望
19/01/12 12:48:47.15 rx+jMemu0.net
blenderで複数のオブジェクトを一つにまとめるところからか
FCSだけでは何ともならんのね
資材を使ったりかさばったりは別にいいというかむしろ歓迎なんだけど
とにかく解体した後の回収が面倒くさくて…

283:名無しさんの野望
19/01/12 13:16:00.26 TJIp2SzR0.net
>>267
テントとキャンプファイヤのmod、テントとキャンプベッド1個のmodならワークショップにあるね。

284:名無しさんの野望
19/01/12 14:30:49.66 4hfP/gKV0.net
>>267
キャンプベッド5個分を一度に建築、解体出来るMODならある
MODで追加された資材を買わないと駄目だけど

285:名無しさんの野望
19/01/12 16:23:34.20 AEy3l2wt0.net
>>267
キャンプファイアと同じで資材不要の寝床を作ってしまえば良い
木の枝や葉っぱで作り、寝心地が悪いので回復率はたったの1.5倍
うーん、いらね

286:名無しさんの野望
19/01/12 16:26:09.96 WwQRRsZAr.net
あれ、そういやキャンプファイアって必要素材無かったな…

287:名無しさんの野望
19/01/12 18:52:57.42 +


288:JthFZRW0.net



289:名無しさんの野望
19/01/12 19:13:18.02 T3Wduz1r0.net
>>261
テント+キャンプファイアはキャンプファイアのPartsにテント追加すればいいだけだから簡単よ
テント+ベッド*4はめんどい
テント+ベッド*4+キャンプファイアは不可能
建築物には1つしか役割をもたせることが出来ないから
「ソレ1つ建ててそこで寝れてインベントリに生肉突っ込んだら干し肉が出来上がる」なんていうのは無理
テント+ベッド+「キャンプファイアの見た目だけ」 なら乗せることは出来ると思う
建築コストはキャンプファイアと同じようにConstructionを0にすれば必要無くなる

290:263
19/01/12 21:37:37.82 kg+8QQFd0.net
あぁ…Blender初心者から始めて髪型未満の練習用ゴミヘアーをゲーム内に登場させることだけは出来たぜ
後はまともなモデリングとUVマップか
URLリンク(i.imgur.com)
BlenderとFCSがありゃ外部ツール殆どいらないのかな

291:名無しさんの野望
19/01/12 22:48:08.34 Z/KOqE0C0.net
質問です。FCSで刀を振る速度を凄く上げたいのですがどの項目を変更すれば良いですか?
現実の居合程度に近づけたいです。

292:名無しさんの野望
19/01/13 01:33:15.39 YX+tzZ3A0.net
>>273
資材と生産アイテムを入れれば、全く別用途の機能でも共存可能な組み合わせがある
なので、もしかしたらベッドなのに肉も焼けるものができるかもしれない
>>275
combat animationで刀専用のモーションを作り、アニメーションスピードを変更する
URLリンク(steamcommunity.com)
ちょっと増やしすぎて何が何だかかもしれないけど、これを参考に使ってください

293:名無しさんの野望
19/01/13 02:10:18.36 Wh8IQ85C0.net
tes5の時も試行錯誤してmod作成覚えていったけどkenshiの場合情報が少ないから難易度がダンチ

294:名無しさんの野望
19/01/13 02:42:52.79 rTP7Ktn40.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが自分で編集して追加したクロスボウを
開始時のキャラに持たせたときに等級を変更するにはどうすればいいでしょうか

295:名無しさんの野望
19/01/13 07:09:57.95 uM86Wu100.net
クロスボウの品質は防具と一緒だったと思う
クロスボウだけ変えるというのはできないはず
(防具も部位ごとに設定はできなくて一括だし)
キャラクターの左側 levels 内の armour grade で選択して
armour upgrade chance %の確率で1ランク上の品質
(これは部位ごとに判定なので品質にばらつきが出る)

296:名無しさんの野望
19/01/13 12:50:05.86 hW8SwT+M0.net
死にたい…こんなにもテクスチャ貼り付けに行き詰まるとは思いませんでした
明らかにメッシュにテクスチャ貼れてないと思うのですが原因がわかりません
URLリンク(i.imgur.com)
やりたいことは既存のテクスチャを利用して新規メッシュに張り付けることなのですが手順をわかる方いらっしゃいませんか

297:名無しさんの野望
19/01/13 13:33:28.29 JAI6fN4T0.net
編集モードで『メッシュ→面→面を三角化』かな?

298:名無しさんの野望
19/01/13 13:42:20.57 hW8SwT+M0.net
>>281

ありがとうございます、Blenderの見た目道理にゲームに反映させることができました!

299:名無しさんの野望
19/01/14 21:35:45.10 Jcuh2E950.net
>>276
ありがとうございます。
初心者ですが、どうにかいじってみます。

300:名無しさんの野望
19/01/14 23:32:59.24 135sq68a0.net
Demo版のバージョンが1.0.7に上がっていてダウンロードにTorrentが必要なんですが、Wikiに載せた方が良いですかね?

301:名無しさんの野望
19/01/14 23:34


302::10.88 ID:135sq68a0.net



303:名無しさんの野望
19/01/15 01:13:07.15 RvpftkGqK
うーむ、キャラクタースキンの編集方法がよく分からん……
+18femaleのスキンにkawaiiclothのショーツ反映させたいんだが
ddsファイルのメインレイヤにコピペするだけじゃ反映されない(バニラの下着姿になる)んだな……

キャラクターのスキン改変って結構めんどくさいっぽい?

304:名無しさんの野望
19/01/15 01:16:51.93 vGeHG+ib0.net
うーむ、キャラクタースキンの編集方法がよく分からん……
+18femaleのスキンにkawaiiclothのショーツ反映させたいんだが
ddsファイルのメインレイヤにコピペするだけじゃ反映されない(バニラの下着姿になる)んだな…
キャラクターのスキン改変って結構めんどくさいっぽい?

305:名無しさんの野望
19/01/15 10:50:45.90 U74iuw39r.net
英語の文法なんてわからないからリリースする時の説明文やFCSで追加したアイテムのDescriptionに入れる文をどうするかで時間かかってしまうのがつらい
走り書きの文をグーグル翻訳に通しても大体が明らかにアレな文で出力されるからある程度適切な文になるまで語句を入れ替えたりを繰り返して日が暮れる
英語に自信ニキ羨ましいわ

306:名無しさんの野望
19/01/15 11:00:38.18 S5CBuzAF0.net
英語の質問には対応する気がありません(できません)って意思表示のつもりで
日本語で書いちゃってもいいと思うぞ
もし英語圏の人が興味持って周囲にも広めたくなったら
勝手に英語化するMOD作って広めてくれるよ

307:名無しさんの野望
19/01/15 11:19:40.87 U74iuw39r.net
>>289
それもそうなんだけど各国言語の分を作るまでもない適当なやつって結局は英語で作ったほうが他の国の人も使いやすいだろうなって思ってしまってねぇ、

308:名無しさんの野望
19/01/15 12:02:04.65 pNXgMJy30.net
>>290
(google translation)と追記して適当でいいんだよ
不安なら図解説明もぶちこんどきゃおk

309:名無しさんの野望
19/01/15 19:35:41.82 lv9HG+lrr.net
>>291
皆そんな感じでやってんのかなぁ…
ゲーム内の研究とかアイテムの説明がエキサイト先生してるとふいんき損なってしまうかなぁとか色々考え過ぎてしまう

310:名無しさんの野望
19/01/15 20:32:07.29 Vdzb39950.net
>>292
何言ってんだ、必要なら勉強するんだよ!
そして、Kenshiを始めたら英語能力が上がり、blenderの扱いもある程度できる様になりました
ってゲーム評価にコメントするんだよ!

311:名無しさんの野望
19/01/16 12:15:04.20 /PsuXHwUa.net
kenshi 翻訳スレの人にお願いしてみよう(にっこり)

冗談はさておき、日本語で書いた奴教えてくれればお節介なスピードワゴンさんが適当に翻訳してくれるだろ

312:名無しさんの野望
19/01/16 19:05:35.31 DjgHeLdD0.net
英>日に関しては、みらい翻訳ってとこが自然な文章を作ってくれて便利だわ
URLリンク(miraitranslate.com)
Mod人気上位に出てくる「Weight Bench - Strength Training」の仕事一覧の表記を変更するにはどこを弄ればいいんだろう?
URLリンク(i.imgur.com)
画像の「Weight Bench」を「ウェイトベンチ」にしたい

313:名無しさんの野望
19/01/16 19:41:13.58 HlMWm/PZ0.net
複数のMODを一つにまとめる方法ってなにかありませんかね
手打ちで移すでのはなくてシステマティックに
武器MODとか建物MODとか、バラして部分的に適用できるようにSteam登録してる人が
結構いるので方法があるのかなと思ったんだけど、無理かな

314:名無しさんの野望
19/01/16 20:03:03.44 3JABW/Sm0.net
>>296
FCSでMergeの項目がそれ
対象のmod�


315:ゥら欲しいものだけコピーする これがないと個別対応とかやってられない



316:名無しさんの野望
19/01/16 20:06:08.46 hDVbUUSO0.net
FCSのメニューにある「Merge Mod」でまとめられるけど
テクスチャ、メッシュとかのパスはそれぞれのMODのフォルダ名に
なっているから、そこは手で変えないといけない

317:名無しさんの野望
19/01/16 20:45:23.37 HlMWm/PZ0.net
>>297-298
ありがとう
基本項目としてあったのね

318:名無しさんの野望
19/01/16 20:55:52.05 ye7dC4wO0.net
照明関係がかなりPCの負担になっているようなので
非表示にしたいのですが
どこで設定変えられます?

319:名無しさんの野望
19/01/16 21:36:56.55 tq8NrWFw0.net
>>295
MODをFCSで開いて、Type Buildingの名前をweightbenchからウェイトベンチに変える
建物の名前をタスクで使用するみたい

320:名無しさんの野望
19/01/16 22:04:53.45 IlH36hqc0.net
自作の髪型とそれ以外の髪型とで色の映り具合が違いすぎて困っています
Voiceroidの人を参考に同じテクスチャを使用+FCS同一設定
ゲーム内での色設定は同じ
・明るくなってる部分の方角が全然違う
・明るい部分と暗い部分のギャップが酷い
・明るい部分がギンギンに輝いて見える
URLリンク(i.imgur.com)
Blenderの設定が良くないのだと思いますが分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

321:名無しさんの野望
19/01/16 22:06:32.49 GCZj9cJhr.net
>>295
新しく作り直さないと反映されないよ

322:名無しさんの野望
19/01/16 22:57:42.55 DjgHeLdD0.net
>>301,303
情報ありがとう。作り直しで反映されるようになったよ。該当箇所を弄ってたのに反映されないから気になってたんだ
既設オブジェクトはセーブのZoneデータに保存されてる感じか

323:名無しさんの野望
19/01/17 07:32:11.83 7web7xyZ0.net
>>302
自己解決
メッシュが全ていつの間にか裏返ってるとかいうミスを犯してました申し訳ありません
Ctr+Nであっさり解決しました

324:名無しさんの野望
19/01/17 10:06:43.29 vIAxG/CU0.net
だれか超難関のHNや都市連合レイド作ってくれない?w
人数増やすことによって難易度あげるだと、全部の勢力が増えて重くなるから
HNと都市連合とかスワンプ全員集合?とか計3つくらいのレイドで楽しみたい

325:名無しさんの野望
19/01/17 10:40:08.43 WxvYWJJCd.net
折角ここや過去スレにたんまりヒントあるんだから自分で作れよ

326:名無しさんの野望
19/01/17 16:14:46.12 jGsE3jKH0.net
襲撃のFCSは最近いじってるけど挙動がよくわからないなあ
例えとして
デフォルト設定のときたまーに来るSlave raidを
毎日発生するようにしてやろうと思って
chance per day 1に
range far もともと射程内だからそのまま
range near farと同じ値にする
repeat limit 適当にでかい数字に
これで、range farの距離範囲内なら毎日必ずその襲撃が起きる、かと思ったらそうならないね
自分の拠点がrange far内なのは確認してるんだけど

327:名無しさんの野望
19/01/17 19:16:01.08 q/gKKBxdd.net
chance~~は判定頻度じゃないっけ?
毎日来てほしいなら5とか10にしてみたら?

328:名無しさんの野望
19/01/17 19:44:59.95 L2ZegN840.net
chanceは1が最大だぞ(恐らくそれ以上でも確率は高くなる)
repeat limitの解釈が間違っている
あれは襲撃の来る頻度ではなく、ある一定期間(設定値)における襲撃の頻度(確率?)
なので、値を大きくするとそれだけ間隔が空く
0にすれば毎日来るはず
Chaos Raid作った時の感覚ではそんな感じで受け取っていた

329:名無しさんの野望
19/01/17 20:02:43.37 jGsE3jKH0.net
>>310
何回でストップするかって数字かと思ったけど、何日間が空くかってことかあ
0にしたらさっそく襲撃きたよありがとう

330:名無しさんの野望
19/01/18 08:15:04.42 WnJwbtcOr.net
雨降ってる時は畑に水が要らなくなるのと逆に
雨降ってる時に畑の成長が止まるっていう処理は可能ですか?

331:名無しさんの野望
19/01/18 20:59:40.27 ICWOxQP40.net
友好度の増減に関わる設定って
Faction-relation-effect of anger&happy
Characters-faction importance
この二つ以外にありますかね
治療したときの増加量だけ上げたいと思ってるんだけど、この二つでそれを実現すると
必然的に他の友好アクションによる増加量も増えるから、他の設定値があればなあと思うんだけど

332:名無しさんの野望
19/01/19 14:38:44.31 cAsPhu3m0.net
>>312
畑の機能そのものだからFCSで変更は不可能
>>313
dialogueで他者に治療された際のトリガーがあるから、それでやるしかなさそうかな

333:名無しさんの野望
19/01/19 16:49:53.10 3GjrHFY+0.net
>>314
いいなあと思ったけどdialogueのボーナスとして設定すると、気絶してる奴を治療した
場合には無意味ってことになるよね
うーん困ったな

334:名無しさんの野望
19/01/20 02:05:55.71 5Tnexxvv0.net
>>315
プレイヤー側の行動に設定してしまえば、その辺はどうとでもなる
なんか治療する側なのに好感度上がるとか一方通行の想いだけど、勢力値には関係ないしね
会話もうまく条件整えれば相手にしゃべらせられる
ただし、気を付けなければならないのは、一度に一人しか起きない様に設定しないと、複数で治療したらあっという間に友好という
また、再度イベントが起こるまで期間を設けるようにしないと、治療と中断で同様に

335:名無しさんの野望
19/01/20 09:37:33.71 gGjj3Yr+0.net
ダークバニラUIの会話ログが見れねえ!ってなって
なんとかかんとか直そうとしたけど、どうやらスキン設定しなきゃいけないまではわかった
開いてみたけど一日かかっても意味わからなかったし疲れたので
力技で結局グラの方を変更することにしたんだが、共用部分が脈絡なさすぎんだろ!ってことで全体的に色を変えることにした
なんつーか、一回所変えたかっただけだったんだが、ままらなんな

336:名無しさんの野望
19/01/20 22:18:39.94 644Pti0n0.net
>>316
Healing Other Finishってイベントがあったから、そこに設定すれば一人一回、完治させたとき限定に
おのずとなってよさそう・・・と思って試してるけど、敵相手にこのイベントが成立しないんだけど
そのあたりの設定わかりませんかねえ
既存のDialogueのhealer endを使いまわそうと思って、とりあえずConditionの設定を無しにしたり
TARGET-DC_IS_ENEMY=1と変えたりいろいろやったけどかすりもしない
条件がなくて確率が100なら、治療完了時に必ず発生するものじゃないんだろうか?

337:名無しさんの野望
19/01/20 23:17:01.78 5Tnexxvv0.net
>>318
Dialogueのchance temporaryは100になっていそうか
となると、逆に指定しなさすぎなのかも
target player = 0にして、NPCである事を確定させてみては?
また、heal startの方に入れてきちんと動くかテスト

338:名無しさんの野望
19/01/22 03:48:54.56 3Wa7HlTh0.net
義足の時にも靴を装備できるようにしたいのですがどこを弄れば良いのでしょうか

339:名無しさんの野望
19/01/22 03:58:39.70 tuRIEgm+0.net
無理だと思う
両足もげたら装備不可になるのは
FCSで設定されてるんじゃな�


340:ュて仕様になってる



341:名無しさんの野望
19/01/22 12:05:20.14 EkEUgnIw0.net
正式リリース前は細かいやり方忘れたけどイケた時期あったが途中で完全不可になったよね
当時義足のキャラに靴履かせた状態でアプデしたら靴が呪いの装備化して義足ごと外さないと外せなくなった思い出

342:名無しさんの野望
19/01/22 12:21:21.18 3Wa7HlTh0.net
あの状態を再現したいと思ったのですが仕様から変更でしたか残念です
ありがとうございました

343:名無しさんの野望
19/01/22 17:30:32.91 3Wa7HlTh0.net
度々すいません、Power up battle by skillを追加種族に適用しようとパッチと一緒に導入したのですが上手く反映されません
順番も説明通りに本体>パッチ>追加種族に並べてるのですが他になにか競合するのでしょうか
FCSでみるとconvert commonはちゃんと追加されてるみたいなのですが

344:名無しさんの野望
19/01/22 18:25:19.14 +hr8271s0.net
FCSの使い方というか各項目が何に対して影響するのかが今一つ把握しきれていない状況なのですが、
ワークショップにUPされている美顔MODに手を加えて、
ユニークNPCや各勢力のグリーンランダー、スコーチランダー女性を美顔MOD種族にすることは可能でしょうか?
また可能な場合はどの項目をいじればよろしいでしょうか?

345:名無しさんの野望
19/01/22 20:02:19.75 3Wa7HlTh0.net
>>324
自己解決しました、バージョン1.012だったのが駄目だったみたいです
バージョン違いででモーション関係も駄目になるんですね

346:名無しさんの野望
19/01/22 20:27:52.30 BY70R8pY0.net
>>324
追加種族のmodはどれ?
また、うまく反映されない、というのは、無動作でダメージ出したりする事?
>>325
可能
早い話が、characterに設定されているraceをmodのものに変更すればよい
ただし、ユニークは専用の造形データを読み込んでいるので、設定値が色々おかしな状態で反映されるかも?

347:名無しさんの野望
19/01/22 21:37:17.08 3Wa7HlTh0.net
>>327
症状としては追加モーションであろう攻撃が全部剣を横に構えて背伸びするみたいなモーションになってました
サーベルと刀で確認しました、ちなみにデフォルト種族のシェクとかでも同じでした
上にも書きましたが1.012から1.011にバージョン戻したら解決しました

348:名無しさんの野望
19/01/22 22:31:51.34 BY70R8pY0.net
>>328
聞いただけじゃ原因が全くわからないな、こりゃ
報告ありがとうございます
>>326見てからもしやと思って調べたら、11以降のまだアップしていない最新版でも別のバグが
追加アニメは動くものの、謎の無動作攻撃が発生
FCSで余計な何かが書き換わったのかと思ったけれど、全くわからず
こりゃ時間取られそう……

349:名無しさんの野望
19/01/23 00:58:43.78 9+UDNJ7C0.net
>>329
追記
おかしくなるのは2種と判明
名前を変えてもダメ
そしてたどり着いた答えが、モーションフレーム
よくわからないけど、多くのモーションフレーム数は1とされ、比率?でヒットフレームなどが管理されている
武術はそうではないので、どちらでも良かった、というのが今まで
計算の何かがおかしくなったのか、一部はフレーム数1の方にしないと動かなくなった、という恐らくバグ
面倒だけど直せるといえば直せるか

350:名無しさんの野望
19/01/23 01:23:35.48 9+UDNJ7C0.net
>>330
と思ったけど違った
これ、ただ単に一つのアニメ設定しか読み込めてないだけだ
同じアニメ使った奴をアニメ速度とか変えて複数用意すると、どれか一つしか適応されない
レベルによって速度変えるmodとしては最悪のバグだ

351:名無しさんの野望
19/01/23 06:17:20.85 ma4Su2Uk0.net
platoon→未所属→キャラ名編集して左上タブのセーブ押して起動�


352:オてもキャラの名前が変わらん ファイル再起動して見ても確かにnameの名前変わってるのにロードし直しても変わってない wikiに最後に上書き保存をクリックって書いてあるけど左上のloadの横のsaveとは違うの?



353:名無しさんの野望
19/01/23 06:54:17.11 y8YJY66q0.net
名前の変更は2か所書き換えないといけない
FCSでplatoon開いた状態で
右クリックしてColumnからTypeを表示して
STATSのところに見えてる名前だけじゃなくて
たくさんある0の中からTypeがGAMESTATE_CHARACTERのものを開いて
その中のname欄も書き換える必要がある
GAMESTATE_CHARACTERは当然部隊メンバーの人数分あるので
変えたいキャラクターに対応するものを見つけ出さないといけない
総当たりで全部開いて確かめてもいいし
あらかじめ一人部隊にしておいてもいいが
ColumnからStringIDを表示してStringID順に表示すると
対応するSTASの隣に並ぶので見つけやすい

354:名無しさんの野望
19/01/23 13:54:39.40 pK64bB3K0.net
MODの注意書きに
「他のMod競合の問題が発生した場合は、ロード順を変更するか、ModをFCSとmergeする必要があります」
とあったんだけど、Modのロード順の変更やFCSとmergeする方法がわかりません
これらがどこで管理されどのような手順で操作できるのわかる方いらっしゃいませんか?

355:名無しさんの野望
19/01/23 13:58:34.68 g1rcFiww0.net
ロード順は普通にkenshi起動画面のMODタブで順番変えられるよ
mergeはFCS使えば出来る

356:名無しさんの野望
19/01/23 13:59:09.53 y8YJY66q0.net
ゲーム機動時のビデオ設定とかのウィンドウでMODタブに切り替えて
上矢印と下矢印で順番かえられる
MergeはFCSの上部ツールバーに「Merge MOD」ってとこがある
使ったことはないので詳細はわからん

357:名無しさんの野望
19/01/23 14:12:05.95 pK64bB3K0.net
おお、本当だ!素早い返答ありがとうございます!
これmodの読み込みは上から下へ順番に追加していくのでしょうか?
そうだとしたら優先したいmodは上にするほうがよさそうかと思ったけど
もし同一項目を上書きしてしまうのだとしたらなかなか難しいですね

358:名無しさんの野望
19/01/23 14:20:39.69 y8YJY66q0.net
読み込み順が上から順番ってことなので
同じ項目を変更するMODの場合は
上のMODが反映されてから
下のMODで上書きされて
下のMODの内容だけ残る

359:名無しさんの野望
19/01/23 20:09:40.75 HKTU2h1S0.net
美形種族MODで作成したキャラにミリタリークラフトを適応させるにはどうしたらいい?

360:名無しさんの野望
19/01/23 22:23:37.26 4ghH30aA0.net
fcsでmodファイル開いてjrpg追加すりゃ良いんじゃね?

361:名無しさんの野望
19/01/23 23:31:28.25 9+UDNJ7C0.net
>>339
あのmodは基本ファイルごと変えているから、専用のアニメファイルを作っていない限り大体適応される
ただし、同じ方法を取っているmodと競合するのが欠点
適応してないとしたら、jrpgは独自のアニメファイル一式を持っている事になる

362:名無しさんの野望
19/01/23 23:37:00.70 BiqmAdoY0.net
>>341
アプデ前は適応されてたけど、アプデ後は適応されなくなったね
攻撃のモーションがなくなって動かなくなったから、少し内容変わったのかも

363:名無しさんの野望
19/01/24 01:11:42.16 13SLxy4H0.net
まあ、1.10.12にはアニメ再生バグもあるし、よくわからない
ところで、他の戦闘アニメも出てきた事だし、自分はまた趣向を変えてみようと思う
今まではKenshi世界になじむ様な動きしか作らなかったけど、戦闘だけ別ゲーにしても面白いかも
というか、現実的な動きを考慮すると、特に重武器とか追加しようがない
具体的には、DMCなどのアクションゲーム系やドラゴボを模した物、RPGの遠距離波動も追加で
サムライ集団が集団で衝撃波を飛ばしつつ長距離突進で近づき、ものすごい速度で連撃を繰り出す
奴隷解放が�


364:u間移動を繰り返しながら攻撃&回避し、時には宙を駆ける そんなカオスな世界を作ってみるべきかみないべきか



365:名無しさんの野望
19/01/24 01:29:42.21 JhC0s3nm0.net
似非ドラゴンボールみたいなのはあるね
格闘の掌底の射程を伸ばすやつ
見えない気功出してる感じ

366:名無しさんの野望
19/01/24 01:34:00.82 JhC0s3nm0.net
お、ガチっぽいバグ発見
アッシュランドの、アッシュランドドーム2の真南にあるアッシュランドドーム遺跡
これ移動用の経路がめちゃくちゃになってるっぽい
1階に入ると空中を歩いて、二階に行くと移動がおかしくなって敵を一方的に攻撃できるor一方的に攻撃されるのどっちかになる

367:名無しさんの野望
19/01/24 01:35:11.45 JhC0s3nm0.net
駄目だこりゃ、一次避難のつもりだったけど経路おかしくて出られなくなった

368:名無しさんの野望
19/01/24 01:39:38.55 JhC0s3nm0.net
あ、本スレと誤爆やん・・・

369:名無しさんの野望
19/01/24 06:00:07.72 zOfrEkOYp.net
>>344
比較にならないくらいの射程にするんだ
ダメージ低いけどやろうと思えばはめて完封できるくらいのを
集団で生きてくるので、むしろNPCに有利になる
そしてレベルで段階的に、普通のKenahi、まだ人間、人外くらいに分け、各段階で攻撃モーションも一新させたい
一見大変そうに思えるけど、足の動きが適当で済むからそきまででもない
滑る様に動くという手抜き

370:名無しさんの野望
19/01/24 06:26:58.69 D4soljes0.net
>>333
thx! 無事変えれた
ペットの名前変えられないの不便だわ
ポケモンのせいめいはんだんしみたいな奴がいても良いと思うんだけど

371:名無しさんの野望
19/01/24 18:53:44.00 ZcrUdAr00.net
義肢の項目も防具みたいに種族指定できるから、てっきり専用義肢を作れるのかと思ったけど
項目あるだけで機能してないんだね
戦闘速度とかの設定も無効みたいだし、なかなかやっつけ仕事だな・・・

372:名無しさんの野望
19/01/24 22:11:09.23 oPvaImtt0.net
質問があります
新しい派閥を作っていて新派閥のリーダーを作ろうと思い、Characters>リーダーにしたいNPC作成までできたのですが
どこを弄ったら新派閥の都市に配置、玉座で待機のような動きをしてくれるのでしょうか?
初歩的な事かもしれないですがお願いします

373:名無しさんの野望
19/01/25 04:53:51.75 jf7+wa840.net
>>351
色々と突っ込みたい事があるな
まず、リーダーという意味が全くわからない
勢力の存在とリーダーの存在は特に繋がりはなく、ぶっちゃけなくて良い
部隊のリーダーにしたいだけなら、squadのleaderで指定すれば良い
都市に配置は、まず都市を造っているか
さらに、そのキャラクターが住む家、その家具配置を行っているか
終わっているなら、都市への配置はtownから都市を選んでresidentでsquadを指定し、優先度を最大の4にすればはじかれる事はない
家具の配置はsquadに家具配置名を入れるところがある
玉座に座る行為はAIなので、squadのleader AIにAI package登録する必要がある
とりあえず、テングかフェニックスあたりが使っているのを使えば座る(AI goal がsitting throne)
まずは作ったキャラのsquadを作るところからかな?

374:名無しさんの野望
19/01/25 08:04:02.93 A8hQ5WRO0.net
FCSを初めて触るんだが教えて欲しい
本スレ89でMilitary craftをjrpg_raceに適用する方法を書いてくれた奴が居るんだが
・同じFCSで両方のMODにチェック入れて読み込み
・Races→Groups→Humanをダブルクリック
・新しく出てきたウィンドウ内のracesにあるGreenlander jrpgをダブルクリック
・更に表示されたウィンドウ内の右


375:上のプルダウンからanimation files→Add そして保存で適用完了っていう行程で良いのかな?



376:名無しさんの野望
19/01/25 08:58:07.76 Z7LhqudT0.net
>>352
説明不足なところ多々ある中、1から10まで教えて頂きありがとうございます><

377:名無しさんの野望
19/01/25 10:15:21.55 aClERwdY0.net
>>353
俺も同じ事やろうとしてて丁度今できた
やり方はちょっと違ったけど
ちなみに東北人もできたよ

378:名無しさんの野望
19/01/25 17:11:41.55 LDsz2vuH0.net
水耕栽培のランプに光源判定を持たせたいのですが
やり方がわかる方がいましたら教えてください

379:名無しさんの野望
19/01/25 20:27:42.90 jf7+wa840.net
>>356
lightsで追加
lightsがなくてもnodeで適当なのを選び、targetにstring IDを光源のものを入れるという荒技もある
後者はエフェクトとかも入れられるので、いつでも霧発生装置を作ってフォグマンごっことかできる
光源は基本的に上から円形に照らす仕様っぽいので、角度とか高さは頑張って

380:名無しさんの野望
19/01/25 21:18:38.60 LDsz2vuH0.net
>>357
試しに元あるライトを天井灯のものと変えてみたんですが
光が変化しただけで光源としては機能しませんでした
暗闇での作業になり、光が届いている場所で隠密しても太陽マークが明るくなりません
一つのオブジェクトで二つの機能をもたせるのは無理と、以前見たことがあったのでそのせいでしょうか

381:名無しさんの野望
19/01/25 23:02:40.09 jf7+wa840.net
>>358
座標がおかしいだけ、のはず
positionの方のy軸に20くらい突っ込んでみて

382:名無しさんの野望
19/01/26 10:14:08.90 SyX9VAH+0.net
>>359
度々すみません
Y座標に10、20、40と足してみても光源として機能しませんでした

383:名無しさんの野望
19/01/26 10:38:35.22 SyX9VAH+0.net
>>359
水耕栽培のfunctionをライトにしたら光源として機能しました
一応畑としても使えるみたいです
出来ないと思い込んでいたので、いろいろ助言いただけて助かりました
おかげで諦めずに出来ました

384:名無しさんの野望
19/01/27 22:59:48.91 TdKOPvfZ0.net
URLリンク(imgur.com)
blenderでこんな武器MODを作ってみたんだが、.meshにエクスポートすると失敗して.xmlに出力される。
誰か解決策を教えてください!

385:名無しさんの野望
19/01/27 23:13:53.25 x0RCiH4c0.net
MaterialのUVテクスチャ実際に貼り付けてBlender内でみれるやつみたいなのが有効だったり、UVマップのレイヤーの名前がUVLayer0以外(あるいはそれ以外が存在?)だったりするとそうなるんだっけ

386:名無しさんの野望
19/01/27 23:23:05.07 soMDKtvA0.net
拠点での食料生産&砲台でレイド迎撃安定すると引きこもっちゃってマンネリ化するんだけど
レイド強化とかの外征以外に拠点運営を不安定化させるMODって何処かにないかor作れないかなぁ
例えば定期的に蝗害が起きて作物が全滅するとか、たまに竜巻とかの災害が起きて砲台が故障するとか
労働させすぎて疲労が溜まると一時的に敵対して辺りかまわず武器振り回すとか……

387:名無しさんの野望
19/01/28 00:11:56.81 7RBFw/FV0.net
襲撃以外でなんかトラブル起こしたいんだったら天候くらいかなあとは
10倍強い酸性雨がときどき降るとかそういうのはたぶん作れるだろうけど
ただそれで面白いかって言うとなあw

388:名無しさんの野望
19/01/28 00:50:51.71 /LXAPAHv0.net
>>364
ラプターみたいに畑狙う動物を増やすくらいか
一時的に変な行動を起こさせる事は可能だけど、トリガーが難しい
時間経過と確率だけじゃう


389:ざったいだけだし、かといって良いものがない 怪我、四肢欠損、飢餓が良いところか 例えば、戦闘状態でないのに四肢欠損が起きた場合、逃げ惑うとか 飢餓状態で敵対勢力以外を見た時、裏切ってその勢力に加わる、なんて事もできる 疲労とかの概念はないから、そういうのは無理



390:名無しさんの野望
19/01/28 00:52:46.20 lUFfio230.net
>>363
テクスチャ変更のやり方が分からない(別のテクスチャを貼っても、modとして実装出来るが反映されない)
。けどメッシュデータだけでも実装したい。
別のメッシュ数の少ない武器modは作って実装出来たんだけど、コレだけ上手くいかない。
blenderからkenshiの.meshにエクスポートする時に失敗しやすい所を知りたいです。

391:名無しさんの野望
19/01/28 05:51:03.82 Nke/rMXY0.net
>>367
テクスチャ貼ってゲーム内で真っ黒だったりするなら、テクスチャ側で保存時にミップマップの生成とかする必要がある・・・だったかな?
真っ白だったりなら、透明度(アルファ?)がなさすぎるので、ギリギリまで透明にする。
Blenderからのmeshエクスポートが失敗するのは、余計な設定が入ってるとなる。Blenderの方でテクスチャを反映してたり(Materialスロット)とか、UVマップレイヤーの名前が違うとか。
のはず。俺もイマイチ把握はしてないけども、たぶんだいたいそんな感じのはず。もっと熟知してる人がいればいいんだけど・・・

392:名無しさんの野望
19/01/28 17:49:29.22 tHpV2SeJ0.net
公式のテクスチャに絵を付け足してワークショップにupは規約違反に当たりますか?

393:名無しさんの野望
19/01/28 17:58:20.15 lUFfio230.net
>>368
URLリンク(imgur.com)
手足耳パーツとかに分けて作ってたんだが、言われた通り一部のパーツのUvマップレイヤーの名前が違ってた。
一旦全パーツのUVマップレイヤーを削除してからパーツのメッシュを統合してエクスポートしたら出来た!サンクス!
テクスチャの変更に関してはまだ分からんから、とりあえずsteamの武器modのデータ覗いて参考にしてみる。
これで「美少女が自前のぬいぐるみでオッサンを殴り倒す武器mod」が出来る。

394:名無しさんの野望
19/01/28 19:51:17.72 /LXAPAHv0.net
>>369
公式なら特に問題ないはず
>>370
少女の名前はネネじゃないのか

395:名無しさんの野望
19/01/28 21:14:32.65 Nke/rMXY0.net
>>370
テクスチャに関してもし把握済みだったら余計な助言かもしれないけど、
武器とその武器の等級(カタンとかエッジとか)があって、meshは武器で設定、テクスチャは等級の方で設定されてる。
武器(mesh)に等級(テクスチャ)を貼り付けてる感じ。テクスチャを変えたかったら新しく等級を追加して、扱うNPCや店側でその等級を設定(WeaponLevelあるいはWeaponManufacture)する。
正確には等級(Models)を扱う製作者?(Manufacture)を設定する。ちなみにManufactureにModelsを登録する際の40とか75とかの数字は強さでメイトウが100でカタンNo.3が40。
拠点で自作できるようにする場合、HomemadeってManufactureに等級と武器を登録しなくちゃいけないんだけど、他の武器もその等級になる&新武器もバニラの等級になるのでUVマップの配置を工夫しないといけなくなる。
それは知ってるけどダメだーてなったらテクスチャ側の問題だと思われます。

396:名無しさんの野望
19/01/28 21:21:16.46 tHpV2SeJ0.net
>>371
ありがとうございます

397:名無しさんの野望
19/01/28 21:24:44.39 Nke/rMXY0.net
なんか自分で書いてて訳わかんない気がしてきた。もうしわけない。

398:名無しさんの野望
19/01/28 23:20:40.17 5akuDjV50.net
>>366
じゃあ蝗害を作るとしたらクソビースト枠で……射撃無効、斬撃無効の移動する蝿みたいのなら作れそうかな
粗食に耐えかね発狂するnouminの姿


399:もぜひ見てみたいですけど、トリガーが飢餓だと序盤で詰みそうな気もしますね 畑を耕すときだけ飢餓速度を10倍にするとか出来れば形になる?



400:名無しさんの野望
19/01/28 23:25:57.88 7RBFw/FV0.net
武器MODとかをサブスクライブではなくて自分もフォルダに移動して
そのあと自作の翻訳用MODでまとめて日本語訳するっていうことをずっとやってたんだけど
新しく武器MODを入れて同じように翻訳したら、なぜか「必要なMODがないか、順番違い」の警告が出るように
なったんだけど原因が検討つく人いないかしら
武器A
武器B
武器C(新しいMOD)
翻訳MOD
こういう順番で、翻訳MODで武器Cの名前を変更するようにすると警告が出る
翻訳MODから、武器Cの変更要素を削除すると警告は出ないので武器Cと関係があると思うんだけど
間違いなく武器Cの下に翻訳MODがあるのに一体何が足りないのか、順番が違うのか、これがわからない

401:名無しさんの野望
19/01/29 00:25:55.03 ZFm8Pd9q0.net
>>372
URLリンク(imgur.com)
そうやって武器のテクスチャ指定するのか・・・。全然知らなかったです!
とりあえずネネちゃんカラーのテクスチャ付けてみたら上手くいきました、ありがとうございます!

402:名無しさんの野望
19/01/29 01:10:31.17 EUJZgBG30.net
防具のカバー率表記の並び順をソートし直したいんだけどFCSでは順番の変更のみはできないのかな
バニラ表記のabc順だと、左下のHPの並び順と違うので直感的に理解しにくい
だからHPの並び順と同じに合わせたいんだけど

403:名無しさんの野望
19/01/29 02:48:56.58 cgDYvoKn0.net
ランダム名前を増やす/変更するMODで
ワークショップにあるのは候補数重視で馴染みのない名前も多いみたいだから
自分で試しに作ってみようかとテストしてたんだけど
namesF.txt、namesM.txt、namesMF.txtそれぞれの
一行目に入れた名前だけなぜか頭に空白が入ってしまう
URLリンク(iup.2ch-library.com)
デフォルトの状態ではそんなの(空白入ってるキャラ)見かけた覚えないんだがなあ
MOD上げてる人はどうやって回避しているのか
そもそも候補が多いから見かけない(気づいてない)だけなのか

404:名無しさんの野望
19/01/29 04:26:07.18 cgDYvoKn0.net
自己解決した
メモ帳で編集したのがよくなかったようだ
ja_JPからファイルごとコピーしてきて中身書き換えたのが何か影響してるのかと思って
テキストファイル削除&新規作成して中身コピペしただけなのに
今度は文字化けしてまともに表示されんかったw
んでサクラエディタ(フリーソフト)で見てみたら文字コードが違った
Kenshiで使用するテキストはUFT-8という形式でないといけないらしく
メモ帳ではシフトJIS(SJIS)になってしまうのでダメらしい

405:名無しさんの野望
19/01/29 12:24:06.00 amYlEdln0.net
こんにちは。fcs初心者なのですが、昨日かなり頑張ったのですが、どうしてもわからないのでもし可能であればご教授下さい。
最初からある街の建物の所属やプライベート、パブリックの変更って可能なのでしょうか?
いきなり拠点がある状態でスタートしてみたいなと思ったのですが、街の所属勢力をnamelessにすると近くの拠点に吸収されちゃいますので悩んでいます。

406:名無しさんの野望
19/01/29 13:56:17.78 RsP/Oe+i0.net
>>355
352真似してやったら顔


407:グラだけ常時暗くなるようになっちゃった 詳細頼む



408:名無しさんの野望
19/01/29 14:31:45.96 RsP/Oe+i0.net
>>382
確認ミスのただのバグでした 自己解決!

409:名無しさんの野望
19/01/30 11:13:42.27 AX+hn6z6a.net
基本的な質問ですいません
jrpg種族の容姿情報をバニラのグリーン、スコーチ両種族に適応させました
ワークショップのフォルダからmodフォルダにコピーしています
保存の際modフォルダのjrpgmodファイルに上書き保存してしまったんですが、これってワークショップのがアップデートされた場合リセットされてしまうでしょうか
同名のmodがワークショップフォルダとmodフォルダにあった場合どっちが優先されますか?

410:名無しさんの野望
19/01/30 12:13:29.39 fC1Mn0d90.net
ワークショップからサブスクライブしたMODは自動で更新されるから
バージョンアップしたらどころか起動したらすぐにでも戻されるんじゃなかったかな
ローカルに同名MODがあったらローカル側が優先されるから
ワークショップの方のオリジナルは残したままで大丈夫

411:名無しさんの野望
19/01/30 12:34:54.19 AX+hn6z6a.net
>>385
ありがとうございます
安心しました

412:名無しさんの野望
19/02/01 11:13:23.20 6gu8oAVa0.net
某髪型MODの女性向け髪型が男性にも適用されてしまうので
女性専用に改編しようかと思って試しに男性用の参照部分を削除しても
ハゲに置き換わるだけで髪型の候補としては選ばれるままだから
その分ハゲ率が高まることになってしまった
とりあえず普及率の高そうな髪形をコピーしてきて代わりに入れておくことにするか
そもそもバニラの髪型って(公式採用された元MODのarkも含めて)全て男女共用なんだな
データの参照先は男女で分けられるようになってるけど
その髪型を適用するかしないか男女別に選べないから
同じものを男女で共有するか、代わりのものを用意しないといけないという…
こりゃ髪型MOD増えないわけだ

413:名無しさんの野望
19/02/01 11:46:52.70 LAdE7h9S0.net
>>387
髪型のメッシュ参照先とテクスチャ参照先は男女別にできるからそれで変えられるよ

414:名無しさんの野望
19/02/01 11:47:56.10 LAdE7h9S0.net
って書いてあったごめん

415:名無しさんの野望
19/02/01 15:31:15.42 u0QZvYEx0.net
arkの髪型はサザエさんや波平カットみたいに男女で別のが用意されてるのもあるけど
男性用の髪型が一部でダブってるのは指摘どおりの苦肉の策なんだろうね

416:名無しさんの野望
19/02/01 19:38:33.81 zyb8C6Cu0.net
バグマスター撃破後のバーサーカー襲撃って、スナイパーバレーみたいな僻地にも来たことがあるので
どこでも対象になると思うんだけど
なぜかスワンプの拠点には来ないので原因を調べてるんだけど、その辺わかる人いるかな
バーサーカーに拘ってるわけじゃないんだけど
とりあえずchance per dayは1、repeat limitは0にして条件内なら簡単に発生するように。
距離的にはスワンプはバーサーカー村に近いし、念のためrange farとnearを
より大きな値(50000:49000とか)にしても改善されないので距離が原因ではないらしい
FACTIONのbiomesとかno-go zonesかな・・・と思ったけどバーサーカー派閥にはどっちも設定されてない
他の拠点(オクランガルフ)にChallenger Of The Undefeatedが来るのは確認済みなので
world stateの条件を満たしてないということもない
CAMPAIGNとかFACTION以外にも襲撃条件が絡む項目があるんだろうか・・・

417:名無しさんの野望
19/02/01 21:46:22.61 SyDwgrDN0.net
他のアプリからモデルを持ってきて使うってのは公開しなければよし?
それともモラル的にアウト?

418:名無しさんの野望
19/02/01 22:23:41.67 Tp3CS06N0.net
>>391
試して比較しているのは同じデータという事で間違いない?
そもそもcampaign自


419:体にignores nogo zonesがtrueになっているので、nogo zonesは無関係になる 他の条件で唯一それっぽいのが、target charactersの存在 バグマスを処理した時、関わったプレイヤーキャラが存在しているか(でいいのか?) ぶっちゃけ説明の拠点なくても襲ってくるっていうのを確認できた事ないんだけど、これかなぁ? そして、同じデータ内ならそれが狂う事もないはず よくわかんないけど、試したい事が思い浮かんだありがとう



420:名無しさんの野望
19/02/01 22:40:56.95 zyb8C6Cu0.net
>>393
target charakutersは単に拠点なくてもプレイヤーの存在だけで襲ってくるっていう説明じゃないかな
そういう襲撃は見たことも聞いたこともないんでホントに機能してる項目なのかわからないけど
HNの襲撃とかも距離設定だけで機能しないみたいだしなんかありそうなんだけど
Prayer dayとかnogozone無視させて距離伸ばしてもどこでも布教ってならないみたいだし・・・・

421:名無しさんの野望
19/02/02 02:21:09.14 PX8pJ5gV0.net
分かる方がいれば教えていただきたいんですが、ver1.0.12からtohoku_jogとかtohoku_runを適用したらアニメーションがバグるようになったんですが、治そうと思ったらblenderで触らないといけないんですかね?

422:名無しさんの野望
19/02/02 05:13:47.14 bKM58maM0.net
安定版で様子見おすすめ

423:名無しさんの野望
19/02/02 15:36:45.61 FH4Sg3UY0.net
>>394
chaos raidでは全地域で確認はしていないけど、見ない時がない
そして中身見直して思ったことが、farとnearの値が大きすぎるとか?
なんか初期の頃にそのくらいの値に設定したら、妙に来なくなった事があった
全世界の範囲なら20000~30000くらいで良い感じかも?
>>395
12では外部ファイルに関するアニメのバグが出ている
同じ名称を微妙に数値を変えて複数登録しても、作ったうちの一つにしか適応されないとか
モーション上書きの場合だと、元のモーションが適用されたりもするので、それでおかしくなっているのかも
今のところ、バグとして認識して問題ないので、修正待ち

424:名無しさんの野望
19/02/02 16:12:27.20 PX8pJ5gV0.net
>>396
安定版に戻してたんですけどそっちも1.0.12になっちゃって・・・
>>397
公式の対応待ちしかないって事ですね、ありがとうございました

425:名無しさんの野望
19/02/02 23:11:41.21 ceqLVv2y0.net
以前>>145として書き込んだものです
>>149さんのアドバイスを参考にして
各遺跡のgear artifacts max valueとgear artifacts min valueを設定したんですが
もしかして、武器のvalu(価格設定)又は、防具類を価格設定をある範囲内に統一すれば
遺跡に落ちるアイテム(等級と品質)をコントロールできるのではないでしょうか
少し試してみます

426:名無しさんの野望
19/02/02 23:39:45.06 cmZv1i8u0.net
>>399
武器の値段から変えれば実現可能ですね
面倒って言ったのはその辺の設定が実際やるとかなり面倒でした
ただ、武器の値段は簡単に設定が可能だけど、防具の値段は材質やクラスから自動的に決定される部分が強いし
そもそも武器の値段と防具の値段がまったく違うのに、扱う遺跡側の設定が同じなので
こっちも同時に管理するのは事実上無理でしょうたぶん

427:名無しさんの野望
19/02/04 23:26:04.34 m9rz+qsD0.net
>>392
個人利用は大体大丈夫だろうけど
不安だったら製作者に直で問い合わせた方が無難かな

428:名無しさんの野望
19/02/05 04:58:45.09 4tcid9U90.net
レヴァさんが腕きれたので過去レスにあったチェンジからLIMBSを0にしたら腕生えたんですけど、HNからスケルトン認定されてしまうんですが、義手の欄をクリックできないようにデフォルトにするにはどこをいじればいいか教えてください;;


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch