「A列車で行こう」シリーズ117両目at GAME
「A列車で行こう」シリーズ117両目 - 暇つぶし2ch5:名無しさんの野望
18/09/21 08:07:01.98 5MIoR/v40.net
142名無しさんの野望 (ワッチョイ 967f-X0d4)2018/09/09(日) 19:27:22.42ID:qkphjg9a0
■スキャン除外の指定法
アバスト無料アンチウイルス (バージョン18.*) の場合
メニュー:設定:一般:スキャンからの除外
[ファイルのパス]タブを選び
 (ユーザーのtempフォルダ)\lder.exe
を入力[OK]でアバストを閉じる
tempフォルダは、たとえばWindowsメニューの「ファイル名を指定して実行」で
%temp% を入力すれば開くので、そのパスを確認。たとえば
C:\Tmp\Hoge だったなら
C:\Tmp\Hoge\lder.exe を、アバストで除外登録すれば、以後はそのままプレイ可

6:名無しさんの野望
18/09/21 20:24:25.05 3XrghEyJ0.net
1乙です。

7:名無しさんの野望
18/09/21 21:47:04.92 H3kecQPU0.net
前スレ>>999
違うんだなこれが。
デフォルメは広義の意味では誇張なんだが、A列車の場合の誇張は鉄道の大きさを強調したことをさす表現
つまり2:1モードとかのことね
プラレールはタカラトミーが発売・販売している鉄道玩具の車両に見立てた表現
2つの言葉は意味が似てるように見えるけどA列車では意味も使い方も異なる

8:名無しさんの野望
18/09/21 21:53:21.05 VEMdiaeaa.net
C:Sとはまた違うんだよなぁ

9:名無しさんの野望
18/09/21 21:54:03.20 H3kecQPU0.net
スレ重複しないためにageる

10:名無しさんの野望
18/09/21 21:54:36.01 VEMdiaeaa.net
俺は企業を経営して、都市開発したいのであって、市長になりたいわけじゃないんだ

11:名無しさんの野望
18/09/21 21:58:21.28 H3kecQPU0.net
>>10
そういうゲームにしたければ要望を投書箱に投書したらいい
URLリンク(www.atrain.jp)
鉄道派のほうが熱心に投書してるのか、鉄ヲタ向け要素ばっかり追加されてる気がする

12:名無しさんの野望
18/09/21 22:10:40.29 VEMdiaeaa.net
>>11
まあスレ見る限りプレイヤー人口は鉄ヲタの方が多いわな

13:名無しさんの野望
18/09/22 00:02:50.65 hG2HLpKL0.net
概出と思うが、ウイルスバスターの起動エラー解除法をくだせぇ

14:名無しさんの野望
18/09/22 00:19:35.25 a2VoqOPd0.net
◆A9v5起動時の「X3DAudio1_7.dll」などの場合
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ
URLリンク(www.microsoft.com)
◆A9v5起動時の「[1911]認証に失敗しました」
バスターの場合
メイン画面表示→コンピューターを守る→コンピューターの保護設定で
「機械学習型スキャンを有効にする」このチェックを外すと
「[1911]認証に失敗しました」が出なくなる。
※WinUPなどで再発した場合は上記をやり直す事で出なくなる。

15:名無しさんの野望
18/09/22 01:09:17.76 BTyyN6nj0.net
鉄オタ的要望何度か送ったけど、俺の案は全く採用されてない

16:名無しさんの野望
18/09/22 01:29:55.55 6DfAldDm0.net
>>13
>>5
短いスレなんだからとりあえず頭から読めよ

17:名無しさんの野望
18/09/22 05:28:46.74 VshHP0jI0.net
>>13
普通にウイルスバスターを停止してインストールすればいいんじゃないの?

18:名無しさんの野望
18/09/22 05:40:47.80 vcdIUb0i0.net
まぁ、今時バスターに引っかかるインストーラなんて
ダサい気もするけど、パソコンそこそこやってる人からすると、回避できるなら問題と認識しないよね。
パソコン素人からすると、エラー出た時点で問題と認識する。
俺と上司が噛み合わないのはそこだなw
どうでもいい話ですまそ。

19:名無しさんの野望
18/09/22 06:05:25.98 gFEs7H7o0.net
マップ コンストラクション バグあるね。
見る範囲は動くけど他はいじらいなくなる
条件あるんだろうけれども
解らばレポートするよ

20:名無しさんの野望
18/09/22 10:55:57.93 YoCgAUsld.net
1日の利用客数180から500前後の駅に毎時5本10両編成は走らせすぎかな
大赤字なんだけどさ

21:名無しさんの野望
18/09/22 11:04:38.24 3Z/7QfLCa.net
>>20
1駅だけの利用者数だけで判断できない
線区全体の各駅利用者数によって対応する
当該駅の両端駅の利用者数が好調なら普通車でも当該駅を通過させ日に数本止めればいい
当該駅が末端もしくは線区全体の


22:利用者数か同じくらいで芳しくないなら輸送力過剰ってレベルじゃない キハ40の1両を1本/2時間でちょうどいいレベル



23:名無しさんの野望
18/09/22 11:24:47.31 24x0zxurr.net
木造駅舎、乗客はどうやってホーム移動するんだろ。
構内踏切や渡り板も無いのに。

24:名無しさんの野望
18/09/22 11:25:52.11 aHuM8iSq0.net
>>16 >>17 >>18
アバスト無料アンチウイルスと、ウイルスバスターでは
韓国settec製Alpha Activationがチェックにひっかかる理由が少し違うので
A9プレイ時の対策も >>5>>14 という違いが出てくるのでは?
というか「インストールまたは初回起動時」(新旧パッケの違い?)の
A.「シリアル認証」(ネットまたは携帯経由で12桁の番号を入力)と
B.二回目以降の通常プレイ起動時の「認証」では
内部動作が違うので、これを混同した情報がよけい混乱を招いてる気がする
もちろんウイルスチェックソフトを完全に停止してしまえば、どちらも無問題の
はずだが、現実にはA9プレイ時にずっと無防備になるのでよくない
だから初回認証のときだけチェック停止にして、二回目からは
アンチウイルス機能を動かしたままプレイしたい… という目的のための
回答が >>5>>14 (後半) だと思う

25:名無しさんの野望
18/09/22 11:33:49.49 aHuM8iSq0.net
尼のA9v5のユーザーレビューで低評価・酷評(しかも「参考になった」が数名)があって
理由を読んでびっくりしたんだけど、
何度も初回認証に失敗するだけなら残り回数が減るはずないし、初回に成功して
二回目以降の通常認証に失敗するなら、このスレにあるようなウイルスチェック停止
など対策をADサポートの人が言うはずで、他社(韓国?)サーバー云々に言及するはずは
ない気がする。まあそれ以前に平日の午後数時間だけってのは問題だと思うけどね
もう少し詳しくいうと
A.初回認証 12桁を入力しネット/携帯で正規購入品と確認できればPC側に特殊データを保持
→この時、サーバー側の記録でその番号の「残り回数」が1回減る(たしか最大5回だっけ?)
B.二回目以降 ゲーム起動時にそのデータを使ってプログラムを作成し内部確認(オフライン)
つまりこの人は、A.とB.を混同して、A.は成功した(回数-1)のに B.が失敗したから
削除して再インストール →また認証にトライしてA.成功(回数-1) → B.が失敗…
を繰り返したと思われる。もしくは何らかの理由で成功済みの特殊データが勝手に
削除された(defenderか別のウイルスチェックソフト)?
この辺の複雑な経緯をきちんと冷静にユーザーとサポートが会話できればまだ
ましなんだろうけど、たいていユーザーは動かない&サポ時間短い&電話繋がらない
で頭に来てるし(同情できる)、サポート担当はちっとも相手の状況が把握できなくて
「しつこい嫌な客」イメージがわくとますます逃げ腰になって、ワンパターンの
受け答えしかできなくなる(これも理解できる)
その結果、顧客損失・機会損失だけでなくADサポートの悪評が広まって
A9シリーズの売り上げ減�


26:ニいう残念な結果に



27:名無しさんの野望
18/09/22 11:48:10.55 aHuM8iSq0.net
長文の連投陳謝。これが結論? (前スレで steam 推しを書いた者です)
自分はみんなのAPCは未購入なので知らなかったが、公式みたら
APCは steam 認証でした。ならば A9日本語版が steam 認証に移行できないのはなぜ?
…とよく考えてみたら、自分のような初代からのパケ購入組の
「古い settec シリアル番号」→「steam 移行」が大変だから、というのに気付いた
うぅむ自分のような八年越しユーザーを切り捨てれば steam化 可能w
でもAPCの尼レビュー読むと、steam アカウントでもつまずく人もいるので五十歩百歩?

28:名無しさんの野望
18/09/22 12:16:39.03 aHuM8iSq0.net
>>22 マジレスすると、工程の都合(?)で渡り板オブジェクトだけ省略したのかもw
旧大社駅 (木造田舎駅のモデル) の現在の構内風景
URLリンク(goo.gl)

29:名無しさんの野望
18/09/22 12:28:51.95 pd7aDG88a.net
>>25
正直このやり方でよく今まで続いたよね、って思うw
念の為書くけどA列車は大好きだ。

30:名無しさんの野望
18/09/22 12:41:32.61 +yqpaCGta.net
今日日Steamアカウントの一つも満足に作れないようなバカにPCゲーやる資格無いだろ

31:名無しさんの野望
18/09/22 12:52:35.12 6+JBU2tma.net
そらそうやな

32:名無しさんの野望
18/09/22 13:42:04.82 VshHP0jI0.net
うちはWindows8.1で、インスト時だけウイルスバスターを停止して
インストールが終わったらすぐにウイルスバスターを動かして今に至るけど
何の問題もなく普通に遊べてる。バッチのインスト時に何か聞いてきたけど
構わず進めたら、その後も問題なく遊べてる。

33:名無しさんの野望
18/09/22 14:08:31.39 24x0zxurr.net
>>26
なるほど。
次のパッチで構内踏切か渡り板を入れてくれるといいな。

34:名無しさんの野望
18/09/22 15:09:36.40 BTyyN6nj0.net
A10では上屋とか跨線橋とか自由に配置できるようになってるかな

35:名無しさんの野望
18/09/22 18:02:36.84 k91R7ghy0.net
機回しと転車台に惹かれて久々に買ったけど、冷房装置が集中式ばっかりなのは仕様ですか?
12系客車とかキハ58系とかまで集中式なんで萎えるんですが

36:名無しさんの野望
18/09/22 19:53:42.11 u7UG+3xQ0.net
>>33
仕様です

37:名無しさんの野望
18/09/22 19:56:44.22 F1/Kk7pp0.net
年末の追加パッチが来るまでMAP作る気になれないw

38:名無しさんの野望
18/09/22 20:52:28.80 BTyyN6nj0.net
俺も地形しか弄ってねえわ

39:名無しさんの野望
18/09/22 21:11:59.86 a2VoqOPd0.net
>>28
Steam垢って必要か?ゲームやるのに困った事ないよ
対応OS以外で動作させるのって楽しいぞ
「ローマは一日にして成らず」これだけは未だに起動できないが

40:名無しさんの野望
18/09/22 21:27:54.43 6+JBU2tma.net
>>35-36
同じく
ただ11両編成以上を走らせる都市部だけ
10両編成以下の近郊-ローカル部はちまちまながらつくってら

41:名無しさんの野望
18/09/22 23:34:09.05 s1zQ4tcga.net
>>37
そういうことじゃない

42:名無しさんの野望
18/09/22 23:53:13.44 a2VoqOPd0.net
>>39
昔Steam垢作ろうとした事はあった
…がカード登録が怖くて作れなかったバカだよ

43:名無しさんの野望
18/09/23 01:11:39.96 DfPMfo2o0.net
>>40
馬鹿というかあんたは


44:アスペだよ



45:名無しさんの野望
18/09/23 13:26:17.87 2remVYeI0.net
>>34
仕様なら仕方ないけど、21cより劣化してるじゃないですか

46:名無しさんの野望
18/09/23 14:41:00.93 jlnOB9j80.net
A21Cって分散型とかあったっけ?

47:名無しさんの野望
18/09/23 15:36:05.95 +ALXv8C40.net
>>42
それにこだわるならアイマジックのVRM買ったほうが

48:名無しさんの野望
18/09/23 16:46:35.52 eS6qfwgk0.net
きっとA10ではクーラーの形状の違いどころか信号炎管まで表現されてて、
停車時はドアの開閉、加えて方向幕も任意で動かせるようになってるさ

49:名無しさんの野望
18/09/23 16:51:29.99 T5fa9qAna.net
>>40
ガイジ

50:名無しさんの野望
18/09/23 16:55:30.75 shvJoC08a.net
ドアの開閉はマジで欲しい

51:名無しさんの野望
18/09/23 17:09:35.57 QdnpoN5w0.net
開発側もユーザー側も極度のDRMアレルギーが故に
未だに回数制限のあるウィルスまがいの動きをするプロテクトを使い続けるゲーム
それがA列車

52:名無しさんの野望
18/09/23 17:51:39.02 MlflIoM60.net
なんでこいつらは頑なに鉄道模型シミュレータやらないの?
鉄オタの希望全部叶うだろ

53:名無しさんの野望
18/09/23 18:30:56.34 kHfdfpDG0.net
鉄道網を敷くのが楽しみなので広いマップで多くの駅多くの列車が巡り巡ってほしい

54:名無しさんの野望
18/09/23 18:40:30.84 4eTiCWVc0.net
>>46
お前は人を馬鹿にして喜ぶヤツって事だな
触った俺がバカだったよ

55:名無しさんの野望
18/09/23 19:00:36.93 bCM/3E2r0.net
車両がA21Cより劣化したのはデフォルメ思想のせいだろうな
なんせA9デビュー当時はパンタも架線柱もなかったんだから

56:名無しさんの野望
18/09/23 19:09:56.09 aPkbXt1l0.net
高速線マップ外接続で怪しい動きがあったのっで報告します
単独状態では問題なく牽引型では方向転換して戻ってくるのですが
連結状態では方向転換するときとしないときがあります
戻ってくるときも速度は出て行った時の速度ですがポイントなどは先頭車になっています
連結してMap外戻ってきたら分離をしたいのですがダイヤが組めません
貨車のみ個別編成できるまで凍結です

57:名無しさんの野望
18/09/23 21:01:35.33 J4n6xq+F0.net
隣の駅で全員降りちゃう問題を頑なに直さないところを見るとよっぽどその仕様が気に入ってるのか全く要望がないのかどっちかだよな?
意外と誰も気にしてないのか?

58:名無しさんの野望
18/09/23 21:15:24.46 ItSGLVMf0.net
A9の当初設計がその仕様だったから多分内部処理の根幹がそうなってるんだろう
直そうとしてもアップグレードレベルでは直せないんじゃ?
A7から、A6-A21Cのやり方をやめたのは箱庭派からの要望があったんだろうか
ただ好きな建物を好きなように建てたいのと、乗客が隣駅で全部降りるのとは話が違うんだが
仮に商業地域で誘致しても、そこにデパートとかを建てたら発展度向上とかそういう併存は可能だとも思うんだけどね

59:名無しさんの野望
18/09/23 21:31:15.56 yjDBNLUOM.net
>>54
実装が面倒な割に売上につながらないから。
以上

60:名無しさんの野望
18/09/23 21:43:23.94 dO6BnZdDa.net
>>51
分かってんじゃん

61:名無しさんの野望
18/09/23 21:53:25.41 jlnOB9j80.net
>>54
これに拘る書き込み何度も見てるけど、
システムの根幹部分に関わるからアップデートレベルで簡単に弄れないって何で分からないんだろう
どういう条件でどの程度降りる客の割合を決めるのか、言うならお前がコード書いて実装してみろって話なわけで
誘致システムのA6~A21Cみたいに組み合わせ数通りで条件設定するのとは訳が違うからな

62:名無しさんの野望
18/09/23 21:57:54.50 WaxgEBYYM.net
次駅で全員客降ろすな厨の人って、コンテナ車がコンテナを一気に全部降ろしてしまうことについては気にならないのかな?

63:名無しさんの野望
18/09/23 22:24:49.63 v76UlGa5r.net
争え
もっと争え

64:名無しさんの野望
18/09/23 22:41:27.09 yEoKsYei0.net
コンテナはダイヤ設定で積み降ろし量調整できるだろバカ

65:名無しさんの野望
18/09/23 22:43:50.25 KZz0w7Mm0.net
なお、交換や待避を行う場合はすべて荷降ろしするか、一切扱わないかしか選べない模様

66:名無しさんの野望
18/09/23 23:01:52.15 +Bo7mjS6d.net
と言うことは旅客列車にも駅ごとに降車率の設定をつけるべきということだな

67:名無しさんの野望
18/09/23 23:27:53.26 B4YjI7u10.net
線路敷設時の仮敷設の時、敷設不可の場合は赤色にハイライトされるけど、赤色ハイライトされていることを除けば
グラフィック上というか、見た目上は無理なく接続できそうに見える時がある。
あれ、どうしてどうして敷設不可にしなければいけないんだろう?
少なくとも線路は描けているわけだが、それを認めるわけにはいかない、何かプログラム上の制限があるという
ことでしょうか?
描けてるんだからこのまま実体化できたらいいのにって、いつも思ってしまう・・・

68:名無しさんの野望
18/09/23 23:47:34.05 442MXGc00.net
何言ってるんだこいつ・・・

69:名無しさんの野望
18/09/23 23:48:28.91 vbforvlX0.net
>>64
何かとぶつかってるか、ただ重なってるだけでポイントが作成できてない状態なんじゃ?

70:名無しさんの野望
18/09/23 23:55:52.25 KZz0w7Mm0.net
材木置場(消費電力:280kWh)
野外音楽場(消費電力:300kWh)
という謎のバカ食いは最後まで直らんかったな
なんで消費電力で良いはずなのに、単位に消費電力量を使っているのかもよくわからんけど

71:名無しさんの野望
18/09/23 23:56:27.61 bCM/3E2r0.net
>>64
大した根拠はないけどダブルスリップを曲がる時に妙にカクつく挙動があることから
分岐には角度的な何らかの制限が存在するかもね

72:名無しさんの野望
18/09/24 00:14:23.07 NhZBEZRP0.net
言われ尽くされているけど…
三角住宅
半サイズ住宅
三角低層雑居ビル
半サイズ低層雑居ビル
めんどくさい改修は我慢するから、↑だけはお願いしたい

73:名無しさんの野望
18/09/24 00:15:58.65 /+5ifGm9M.net
>>63
それだな
各自の好きなだけ降ろしてくださいに制にしたら良いんだよ
もうプレイヤーの数だけ要求がバラバラになって来てる感がある上に
「俺の考えたルール原理主義者」も多いからね

74:名無しさんの野望
18/09/24 00:21:54.89 GC7zpRSz0.net
>>64
ポイントなら角度とか前後の直線部分とか
複線カーブなら線路が微妙に重なってるとか
単に敷設の時なら公共施設と重なってるとか

75:名無しさんの野望
18/09/24 00:31:29.43 BUK9ySap0.net
街の規模で乗る乗客数がわかるので標準で受け入れる人数もわかると思う
損益分岐点を基準におろす人の割合が設定できればいいと思う
デフォルトでは街並みが維持されて、大目におろすと誘致した分野が発展する
というのでどうで�


76:オょう 終着駅は全員降りるので乗降客がいないと街が衰退するみたいな感じで



77:名無しさんの野望
18/09/24 00:33:49.44 krCCO8Sn0.net
乗降のシステムって3ds版とかではマシになってたっけ?

78:名無しさんの野望
18/09/24 00:46:25.92 SyL3cUJ90.net
>>66
>>68
>>71
レスありがとう。
画像用意した。
例で言うとこういうことなんだわ。
URLリンク(uploader.purinka.work)
URLリンク(uploader.purinka.work)
赤くハイライト(つまり敷設不可)されているが、これがプログラム上、敷設不可能とされる
理由ってなんだろうなってこと。
何故、だめなんだろう?
これが

79:名無しさんの野望
18/09/24 01:17:24.79 krCCO8Sn0.net
分岐は一方がある程度直線じゃないと作れない
何故と言われても、単にそういうパターンしか用意されてないからとしか言えませんわ
ただ、列車同士が干渉する区間が長いから他のポイントと同様には実装できない
これだけは言えるかな

80:名無しさんの野望
18/09/24 01:39:29.68 l+L5U5eHd.net
>>72
降車率で、平日朝~昼が高い駅は付近の工業・商業が、休日朝~昼の場合は娯楽が、そんで夜は住宅地が発展しやすくなればいいんでないか
ついでに始発駅の初乗り運賃を設定すると営業キロ数と降車率によって運賃売上が決まるとか
鉄道会社の経営をしたい自分としてはそんな妄想が捗ってしまうわけです

81:名無しさんの野望
18/09/24 03:37:40.99 /5wfXt//0.net
>>74
理由は>>75が書いてるけど、1つ目は車止めがあるし
2つ目も壁があるから見た目上に問題があるよ
ただ重なってるだけ

82:名無しさんの野望
18/09/24 06:56:42.59 ylC1YoHza.net
>>67
好意的に見るなら
材木置場→ただ置いているだけではなくて、丸太や角材として加工する為、チェーンソー等の電力を使う
野外音楽堂→演奏の為のアンプ、照明等
↑に電力を使っているんではないかと推測。
◆◆◆
ホーム長延長パッチが出ても、マップ上の全駅を20両対応にする訳ではない。
新幹線ターミナルと、貨物駅、後は郊外のリゾートと都心部を結ぶ駅だけ20両駅にする。
取り敢えずは10両駅を直列に2つ並べて用地だけ確保。1つは全通過。

83:名無しさんの野望
18/09/24 10:32:41.07 fxRxm6yt0.net
上屋付き貨物ホームや農業倉庫はそろそろあっても良いのにね

84:名無しさんの野望
18/09/24 10:58:46.48 67NIpKGg0.net
思うんだけど、
私がA9でジオラマ派になるのは今の日本で地方がどうあがいても鉄道網構築はムリだから
差し詰め、敵国の統一朝鮮が出来て対馬が最前線になってしまい、
自衛隊基地を中心に北九州~山陰~日本海側の裏日本に国防上の理由で都市人口を
分散させるぐらいしか思いつかない。(A10には自衛隊駐屯地を希望します)
また対ロシア戦争で勝利して北樺太油田を得た日本が国策で石油会社を創るなど
すれば北海道に鉄道網構築はあるかも知れない(A10には石油掘削施設を希望します)
んでんで、工場誘致にしても円高で中国に展開されてしまうのが平成日本だったし、
しかし、まあ、このままアメリカと中国の摩擦が酷くなれば、地方に工場誘致も


85:あるかも知れない (A10にトヨタの自動車工場をお願いします) やっぱり、1960年あたりから始められる『みんなのA列車で行こうPC』を A9クオリティに移植するのが、「鉄道経営」の肝なんだと思う。 要は「鉄道経営」のゲームは昭和~平成初期を舞台なんだと言いたい



86:名無しさんの野望
18/09/24 11:07:54.78 i9he2slm0.net
>>80 馬鹿?

87:名無しさんの野望
18/09/24 11:08:31.76 iMsdNzsfa.net
ガガイノガイ

88:名無しさんの野望
18/09/24 11:53:04.92 Fh4VfpAd0.net
> 要は「鉄道経営」のゲームは昭和~平成初期を舞台なんだと言いたい
妄想は頭の中だけでやっててください

89:名無しさんの野望
18/09/24 12:15:07.17 /+5ifGm9M.net
トレインエディターが難しいなら、せめてパンタグラフカスタマイズの要領で、
クーラーとベンチレーターを選べるようにすれば喜ぶ人は少なからずおらぬかな

90:名無しさんの野望
18/09/24 12:22:28.22 j1UGpBVl0.net
使用ポリゴン数の兼ね合いもあるからな

91:名無しさんの野望
18/09/24 12:30:54.17 1FhzZ/I/M.net
始発駅って増解結できない?

92:名無しさんの野望
18/09/24 12:43:26.52 M7F0ZnST0.net
じゃがいも列車というのがあることにビックリしますた

93:名無しさんの野望
18/09/24 16:35:53.35 krCCO8Sn0.net
玉ねぎ列車もあるよ

94:名無しさんの野望
18/09/24 16:51:45.71 fFtcweP20.net
ジャガイモ専用のポテト丸というのもあってだな(ry

95:名無しさんの野望
18/09/24 19:43:05.91 r/el+6Y60.net
船で思い出したけど、OPに出てくる大型客船って本当に登場するのか?
マプコンはおろかゲームモードでも見たことないんだけど

96:名無しさんの野望
18/09/24 20:15:14.52 yCKmsgzW0.net
旅客用港を建設しても、来る船はヨットばっかりw
発展した街の近くの港だと、大型客船がやって来るらしいが、条件がいまいち分からない

97:名無しさんの野望
18/09/24 21:54:22.37 +0Hxgote0.net
マプコンは船出ないらしい。
ルート上に40m以下の橋梁があってもダメとか、
港はターンできる広さや深さが必要とか、
フェリーの登場条件は謎が多いそうだ。

98:名無しさんの野望
18/09/24 21:58:25.79 ALCPbnu+d.net
マプコンモードでは客船も貨物船も来航しなかったのでは?
マプコンで港を建設すると、
船が寄航できるかいちいちゲームモードで確認する必要があるので、改善して欲しいところ

99:名無しさんの野望
18/09/24 22:12:10.32 0nggVT1u0.net
A5は船もヘリもあったなあ
A9グラでやったら楽しそう

100:名無しさんの野望
18/09/24 22:30:56.88 5vomHHBz0.net
A5の空路と線路繋ぐと蒸気機関が空飛んだっけな。

101:名無しさんの野望
18/09/24 23:10:54.27 3esAuH6k0.net
>>94
船やヘリは航路設定ができたから実益はもとよりいい鑑賞機能だったね
海だけじゃなく、川や運河を行き来する船旅はそれだけで一本の映像作品にできそうだし
ヘリで鉄道や摩天楼の隙間を飛び回る空撮も迫力があるし
A5は一種の完成形だった

102:名無しさんの野望
18/09/24 23:55:00.45 NhZBEZRP0.net
せめて船の発着頻度を調整できないかな。時間の設定によっては、
数分おきに船が出入りして萎える

103:名無しさんの野望
18/09/25 00:18:51.00 jazMRCoP0.net
PS1ミニにA4か5が収録されないかなぁ
確か車窓モードに前後左右があったよな

104:名無しさんの野望
18/09/25 01:47:22.25 B1yYIZNp0.net
次はマプコンでも港に船が来るようにしてくれ

105:名無しさんの野望
18/09/25 06:39:34.55 nMkw86d20.net
>>98
あれを今やるのはきつい

106:名無しさんの野望
18/09/25 08:52:49.61 VbwVFMIKM.net
>>67
でも駅や電車は電力を消費しないんだよな

107:名無しさんの野望
18/09/25 08:5


108:5:36.74 ID:VbwVFMIKM.net



109:名無しさんの野望
18/09/25 09:08:32.58 nMkw86d20.net
見た目は9なA3D出ないかな

110:名無しさんの野望
18/09/25 12:31:06.13 WQcrC6CJ0.net
ヌーディストビーチつくらせろーーー
すぐ脇に低速で走る路線敷いてやるぅ

111:名無しさんの野望
18/09/25 12:49:42.45 AlnPER6w0.net
もうとっくにガイシュツなんだろうけどここ見に来てないから知らなかった。
推進運転では機回ししない事を。。。
山岳路線の最後にスイッチバックがあるから涙目や
地形変えて二段スイッチバックに直そ。。

112:名無しさんの野望
18/09/25 14:00:52.00 t9r5CSVba.net
もうちょい音が何とかならないかな
低速でも高速でも音が変わらないのは萎える
ポイント跨いだ時にももっとガタガタして欲しい
ゆっくりガタガタキーキーしたい

113:名無しさんの野望
18/09/25 14:16:11.10 z/Ns5p04K.net
>>84
台車も変更できたらいいのにね。

114:名無しさんの野望
18/09/25 15:26:14.07 tT3OcOln0.net
>>106
この辺あたりもA21cでは実現されてたんだよな
v5で機回し連結きて9はようやくA21c超えた感あるけど

115:名無しさんの野望
18/09/25 15:28:54.33 Ukk2mj0p0.net
そんなこまけぇ事は改善されないからアキラメロン

116:名無しさんの野望
18/09/25 15:30:57.96 nMkw86d20.net
初期から比べたらすごく進化したからいいだろう

117:名無しさんの野望
18/09/25 17:00:24.56 EFhDGCy6a.net
>>108
いや、A21Cもゲームスピードやら速度やらポイントやらで音が変わるのはなかったと思われ

118:名無しさんの野望
18/09/25 17:05:00.80 bbWY8clV0.net
A5の883系はカーブ通過時に車体を傾けてた覚えがあるけど、
他のシリーズで振り子再現ってあったっけ?

119:名無しさんの野望
18/09/25 17:28:39.51 QqvgAnS2d.net
BGMが全然鳴らないのはもはや忘れられてるのかな

120:名無しさんの野望
18/09/25 18:22:16.12 sGSCyrQId.net
>>105 推進運転でも機回し出来るよ。
機回しにチェック入れて、ダイヤでは折返しではなく直進の設定で進入する

121:名無しさんの野望
18/09/25 18:26:01.52 PYy8K7ea0.net
高架の路線に平面交差って必要なの? って思ったら実在してた
URLリンク(ja.wikipedia.org)

122:名無しさんの野望
18/09/25 18:53:19.02 tT3OcOln0.net
>>113
450倍にしたらけっこう頻繁にBGM鳴るよ

123:名無しさんの野望
18/09/25 19:27:55.91 PYy8K7ea0.net
>>114
1 上野→日暮里まで推進回送
2 日暮里で着回し後(折り返さない)、尾久まで前進で回送
3 尾久→上野は推進回送 (日暮里通過)
で ok ですか?

124:名無しさんの野望
18/09/25 19:50:53.92 nvW0nhU5M.net
>>107
たしかに!

125:名無しさんの野望
18/09/25 21:48:41.75 Y6kcBeWX0.net
新幹線に◇型やZ型のパンタを付けられるのだから、
いっそのこと気動車や貨車にも付けたい。
気動車を電車に魔改造した、って設定でプレイしたいんだ。

126:名無しさんの野望
18/09/25 22:01:20.87 U7PY25Bx0.net
気動車→電車って国内で実例あるのね
URLリンク(drfc-ob.com)

127:名無しさんの野望
18/09/25 22:40:28.03 /V+UT9V+0.net
train_custom.datにパンタ不可のパラメータがあるけど、いちいち制限かける意味がマジで分からない
細かいところはもうユーザーの側に委ねてくれれば勝手にやるから余計なことしないでほしい

128:名無しさんの野望
18/09/25 22:41:02.68 /V+UT9V+0.net
×dat
○csv

129:名無しさんの野望
18/09/25 23:50:10.72 J/xwDPjb0.net
客車になった気動車もいれば気動車になった客車もあるしね

130:名無しさんの野望
18/09/26 00:44:06.34 oPiNf0d60.net
客車が気動車で思い出したけど
昔、盛岡あたりで客車列車の後部に気動車併結してて途中で切り離して支線に気動車が直通するっていう列車があったような
そういうのも再現できるようになったわけか

131:名無しさんの野望
18/09/26 00:48:37.08 j5ZM5Gr60.net
>>114
ありがとう
やってみるわ
まぁ二段スイッチバックにしてしまったんだけどな

132:名無しさんの野望
18/09/26 07:09:14.27 Agh+Xiqt0.net
マップ100km平方対応 マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

133:名無しさんの野望
18/09/26 08:27:39.61 9Y3p5aiYr.net
>>124
ED75に旧客、キハ10シリーズが無いからな。

134:名無しさんの野望
18/09/26 08:40:21.29 9T8pdIUBM.net
旧客欲しいな、せっかくC11の造形が良いので
そしてせっかくターンテーブルが出来たしC62とC56あたりも欲しいな
ついでに12系もリニューアルして欲しいな
というわけでトレインエディターをw

135:名無しさんの野望
18/09/26 09:03:49.28 /yVT1CSO0.net
去年できた35系客車でもいいからJR西から許諾取って入れて貰いたいね

136:名無しさんの野望
18/09/26 10:14:25.66 d94iR+9Oa
>>104
そんな反社会的のはできんよ

>>126
ワンマップは無理だが10km四方を1エリアとし複数エリアをつなげる方式にすれば可能

137:名無しさんの野望
18/09/26 10:05:53.77 uq5//FOW0.net
SLに客車改造した気動車の中古買って
つなげてるのも再現無理かな?

138:名無しさんの野望
18/09/26 11:25:05.72 9Y3p5aiYr.net
>>129
JR西日本パック(税別3980円)に入れたりしてな。
それよりも豆腐運搬車がコキ104とかコキ106にならないかなと期待はしてる。

139:名無しさんの野望
18/09/26 11:55:06.14 5wsSNQe90.net
まずは5個積載仕様に改めないと…
今のままだとまるでコキ5000・5500だし

140:名無しさんの野望
18/09/26 12:58:58.36 /n2zaLlEM.net
特急999列車と快速233列車と普通103列車の夢の共演

141:名無しさんの野望
18/09/26 13:04:13.77 Agh+Xiqt0.net
トロッコ自転車 敷かせろー

142:名無しさんの野望
18/09/26 13:05:48.66 7srKA/VQ0.net
やっぱり3編成以上の連結と連結の時間指定ができるとやれる事が広がるなあ

143:名無しさんの野望
18/09/26 13:12:56.04 xoOzH0SUF.net
>>118
そんなにマジマジと車両見るかなー。それよりは車両テクスチャを二重化して、最初に233系とか車体を選択したら、オレンジ、ブルー、湘南とかカラーリングを選択するようにして、車種の選択を容易に、あと開発工数を下げて他に開発リソースを振ってほしい。

144:名無しさんの野望
18/09/26 13:16:48.83 xoOzH0SUF.net
>>133
今ってコンテナ下ろすときに1分で二個だっけ?奇数にすると、二個づつ下ろせなくて、2車両に跨がった処理を仕込まなければならないから、開発が面倒くさいと思う。

145:名無しさんの野望
18/09/26 13:53:42.27 /yVT1CSO0.net
連結の制限自体取っ払ってくれれば貨車の入れ替えとかめっちゃ楽しめそう

146:名無しさんの野望
18/09/26 15:04:46.23 EoQaDhnpM.net
最大2000両編成(10連×20本)の列車

147:名無しさんの野望
18/09/26 17:55:59.39 Qr6rflQi0.net
あんまりポリゴンとかテクスチャを綺麗にすると動作激重でまともにプレイできなくなるぞ?

148:名無しさんの野望
18/09/26 18:03:19.91 jG83JZfJ0.net
A9出た


149:当時はまともに動かせるPCほとんど無い位重かった 今は普通に動かせるし対応環境があれば4K解像度でも遊べる 必須や推奨動作環境が当時の名残として残っている



150:名無しさんの野望
18/09/26 18:58:32.53 vYOOFiQz0.net
A21Cから久々のA列車なんで3連休にマップ作って遊んでた
「1:1モード?マップが真四角ってこと?」
ってレベルだったんだが資材工場と資材置き場は別にしないと、とかのセオリー思い出して
街を発展させたらフルHDのモニターでA21Cとは較べられんほど街並みは綺麗だし
時間の進行速度弄ったら昼夜グルグルも無くなるし、機回し・転車台含めて良くなってるのに
どうして、跨線橋の一つも作れないのかが凄い不思議。
A21Cって複線駅舎ってあったような?まぁ、今さらA21Cには戻れんが。
SFC版にあった競馬場はなんで無くなっちゃったんだろう、株やりなさいってことか・・・。

151:名無しさんの野望
18/09/26 19:26:22.66 CNvuh8wq0.net
>>140
それリアルで実際に走ってたら踏切で何時間待てば渡れるのかな

152:名無しさんの野望
18/09/26 19:49:45.03 xZzjhlCYa.net
>>142
ver5になって、多コアに対応するようになってから、ヌルヌル動くのでとても快適。10年間のパソコンの進化ってすごいよね

153:名無しさんの野望
18/09/26 22:29:17.92 5wsSNQe90.net
冗談だろ
時折意味もなくフリーズするようになって困ってんだけど

154:名無しさんの野望
18/09/26 23:36:24.05 kmQ/x09Y0.net
Core2Quadだった頃から動作なんてほぼ変わってないわ

155:名無しさんの野望
18/09/26 23:59:45.10 3hEM3mge0.net
>>137
A6がそんな感じじゃなかったかな

156:名無しさんの野望
18/09/27 00:30:32.90 OBvDFfOJ0.net
>>148
A6までだね
2001から鉄道会社の許諾とるようになって編成色が固定されて
所有車両が10編成分減っていたりする
インバーター車のキュキュイーンって音は好きだったな

157:名無しさんの野望
18/09/27 06:47:36.18 M53MSch/0.net
>>145
マルチコア対応はver5より前から公式に書いてあるよ。
その割にはCPUもGPUも使用率がスカスカで
PCの性能を活かしきれていない。

158:名無しさんの野望
18/09/27 07:49:59.96 jESRJEsg0.net
>>144
現行法に沿って踏切の新規敷設禁止にしてるなら関係ないはず

159:名無しさんの野望
18/09/27 08:23:29.28 caztFdSQa.net
>>150
マルチコア対応とは言ってたんだけど、今までは2コアしか使えて無かったんだよ。Core2が当たり前の時代にver1が発売されたから仕方ないんだけど、せめてver3くらいから4コアなどに対応してほしかったよ。

160:名無しさんの野望
18/09/27 08:45:14.92 1cb4XJRM0.net
ヌルヌルってマップの一部しか開発してないだけだろ

161:名無しさんの野望
18/09/27 09:05:14.19 ZBex2uqua.net
>>153
今までも2コアは動いてたからi3とi5じゃ恩恵が薄いかもね。

162:名無しさんの野望
18/09/27 10:14:12.09 Rirx2FX/a.net
>>152
元々4コアとか使ってたよ
1個以外はCPU使用率低かったが

163:名無しさんの野望
18/09/27 10:40:22.31 DVkrroFhp.net
質問なのですが、もしもの時のためにdropboxにセーブデータを保管しておくことは可能でしょうか?
一応、saveというフォルダをdropboxに入れておいたのですが、意味があるのかどうか…

164:名無しさんの野望
18/09/27 10:46:32.29 hcF8vFaAd.net
i7でやってるけど東京マップ並みに作り�


165:桙゙とすぐ30fps割るぞ



166:名無しさんの野望
18/09/27 11:11:01.55 +qVjwOdka.net
>>156
dropboxと同期してるローカルのフォルダとシンボリックリンクを作成すれば可能じゃないかな?

167:名無しさんの野望
18/09/27 11:19:22.32 BBF4AUVi0.net
俺のPCだとV5になってから
使用率見ると4コア均等に使ってるようだけど。
以前はコア1だけが90%以上でコア3つは、
殆ど使ってなかったのを覚えてる。

168:名無しさんの野望
18/09/27 11:21:51.74 /lVAmzc20.net
都市情報っていうのがあって規模とかタイプってあるけど
あれって何かの役に立つの?
農業都市とか狙っても意味ないよね?

169:名無しさんの野望
18/09/27 11:32:20.68 DVkrroFhp.net
>>158
やはりシンボリックリンクですかね。
そこまでしなくても、毎回dropboxに上書きすればいいのかなとも思ったりするのですが…

170:名無しさんの野望
18/09/27 14:06:08.87 BWJGD4YG0.net
4コアないと苦しいかも

171:名無しさんの野望
18/09/27 15:19:23.48 ZBex2uqua.net
i5って、2コア4スレッドなんだ。それじゃ効果薄いよね。6コア12スレッドとかじゃないと実感無いよなぁ

172:名無しさんの野望
18/09/27 15:27:55.66 VjkdfvLP0.net
最近9のマスターズコンプリート推奨版を始めたんですが、コンテナの管理が分からないので教えてください
駅=工場=資材置き場
このように設置して資材置き場に資材を降ろすため、隣の駅まで往復して降ろすと資材置き場に降ります
でも工場の資材がなくなると、資材置き場の資材も一緒に積まれてしまいます
工場の資材だけ積むことはできないでしょうか?

173:名無しさんの野望
18/09/27 15:33:42.52 YFyMclix0.net
>>163
4コア4スレッドだったCore 2 Quadから8コア16スレッドのi7になっても実感ないから

174:名無しさんの野望
18/09/27 15:40:36.22 Rirx2FX/a.net
>>164
工場の生産に合わせて出発時刻を設定すればいいんじゃないかな
最近始めたばかりなら、オプション設定の運行予定日を設定するにチェックつければ
平日のみ運行とかが出来るようになるはず

175:名無しさんの野望
18/09/27 15:49:00.30 +BCt9KJ70.net
>>164
資材置き場の設定を「降ろす」にすれば解結

176:名無しさんの野望
18/09/27 15:52:47.25 667bObjf0.net
>>163
ハイパースレッディング搭載したモバイル版のi5でしょ?
デスクトップ版は7000番台まで4コア4スレッド
8000番台から6コア6スレッド

177:名無しさんの野望
18/09/27 16:02:36.02 ZBex2uqua.net
>>165
マシンスペックに対して町が過密すぎるんじゃない?
俺のマップでは改善されたよ。
60倍で組んでるスカスカのダイヤだから、3倍とかで過密ダイヤ組んでいる人たちには当てはまらんかもしらんね。

178:名無しさんの野望
18/09/27 16:04:51.74 ZBex2uqua.net
>>168
すげー。今のCPUってSundayのi7とかとコア数変わらんのか。すごい発展だなー

179:名無しさんの野望
18/09/27 16:17:50.25 VjkdfvLP0.net
>>166
運行管理で工場の資材の作成に合わせるんですね
>>167
資材置き場にも動作設定があるんですね
両方を試しながらうまくできるよう試行錯誤してみます
ありがとうございました

180:名無しさんの野望
18/09/27 16:23:56.48 667bObjf0.net
>>170
AMDが安く多コアのCPU出してきたからインテルも対抗してきたという事実

181:名無しさんの野望
18/09/27 16:56:56.60 YFyMclix0.net
>>169
作りかけで列車もバスもいない状態のマップでも、梅田マップやひしめきあう街でも同じや
2スレッドを90%ずつしか使わないし、GPUも遊んでる

182:名無しさんの野望
18/09/27 17:04:55.46 uO4GwIc/0.net
A9はGPUよりCPUのスペックアップを優先した方がいいと聞いていたけど、
やっても劇的効果はないのか。

183:名無しさんの野望
18/09/27 17:40:02.10 667bObjf0.net
4コア4スレッドでもCPU占有率50%行ってない
D


184:X9世代ゲームでこれはどうしようもない



185:名無しさんの野望
18/09/27 18:42:29.44 Q0vNMOkVr.net
M.2にインストールしたけど起動はちっとも早くならん(> <)

186:名無しさんの野望
18/09/27 18:43:26.85 A53Avxo90.net
昔からネットゲーやってると起伏のある地形と天井のあるオブジェなどがある場所は重くなり
平坦で何もない場所は軽い
オフゲーでも基本は同じだと思う

187:名無しさんの野望
18/09/27 21:47:01.81 ZBex2uqua.net
>>173
それはさすがにハードウェアかOS、GPUに問題があるとしか思えないよ。
こちとら3930K 8GB 980GTXと化石みたいなスペックだけど、ver5になったら4に比べて劇的に改善したよ。
街の過密度や地形の複雑さが影響してるのかね。

188:名無しさんの野望
18/09/27 21:59:25.34 t1d8R8Xi0.net
>>167
資材置き場に設定なんてないぞ?

189:名無しさんの野望
18/09/27 22:33:35.61 YFyMclix0.net
>>159以外3スレッド以上使えているケースにほぼ覚えはないし、今日だけでも2スレッドしか使ってない人がそこそこいることを考えてもね。
試しにHTT切ったら微妙ながら数字悪くなったしな。
V5発売当初から、若干数動作が変わったという書き込みはあったが、比率を信じればかなりの限定されたケースしか変化してないわけだ。
A9の発売当時から設定高にして
Core 2 Quad Q9550 9800GTX+
Core 2 Quad Q9550 GTX460
Core i7 930 GTX460
Core i7 930 GTX560Ti
Core i7 980X GTX560Ti
Core i7 980X GTX680
Core i7 7820X GTX1060
と構成変えてきたけど、建物がそこそこある場所を表示していれば30fps前後なのは当初から変わってない。

190:名無しさんの野望
18/09/27 22:35:41.88 M53MSch/0.net
梅田マップ開いて70倍速にしてもCPU20%,GPU30%くらいしか使ってないよ。
CPUは1スレだけ90%くらい。他は低いね。
A9用にCPU選ぶなら4コアでもいいからクロック高いのがいいと思う。

191:名無しさんの野望
18/09/28 02:31:16.20 nQbleoiza.net
10両以上対応の駅だけでいいから先に出してくれないかなあ、マップが作れん

192:名無しさんの野望
18/09/28 05:24:28.79 ealrCayR0.net
A9ライフハックだが、鉄橋を作る時、鉄橋の中途半端なところに柱を立てずに
鉄橋の両端だけに柱を立てたい場合、鉄橋の下に道路、または線路を敷いて
障害をつくることで中途半端なところに柱が立たないようにできます。

193:名無しさんの野望
18/09/28 07:03:08.88 TlYWto+Y0.net
地上の高架線路・道路はその下の階層に何か敷き詰めてから敷設して
全部宙に浮くかたちにしてるわ
非現実的でインチキだけど柱は邪魔だからいいのだ
新幹線とリニアの線路だけは通用しないから線路を立体交差させるのに
なかなかうまく敷けず結構困った

194:名無しさんの野望
18/09/28 07:05:52.97 6Ol7S6C10.net
>>179
ダイヤ設定でできなかったっけ

195:名無しさんの野望
18/09/28 07:12:13.72 62r82Lou0.net
PC買い替えは次回作発表と必要スペックわかってからだな
i5-2500kメモリ16gGTX1060で粘る

196:名無しさんの野望
18/09/28 07:17:30.46 ybSXQVmU0.net
今わかってるのは推奨スペック揃えても
ヌルヌルにならないって事だけどな。

197:名無しさんの野望
18/09/28 08:37:42.36 Sy8koLM4a.net
>>180
シミュレーションゲームだから30fps出れば十分と思ってる僕とは残念だけど最初から話が噛み合わなかったんだね。
ver4までは、町が混み入ってくると車窓モードで7とか8fpsだったのが、ver5では24fps以上出るようになったので、ずいぶん改善したんだけど、どんなに頑張っても、それ以上にはな�


198:轤ネいってことなんだろうか?だとしたら、パソコン壊れるかA10が出るまで買い換えは不要だな。



199:名無しさんの野望
18/09/28 09:44:06.86 8eKGnyRt0.net
>>180
言われて思い出したら、
V5入れる前にPCの冷却機能をUPしたので、
初めてCPUターボブーストの設定をしたせいかもしれない。
ノーマルのままだと、やはりコア1のみ高使用率なのかもしれない。

200:名無しさんの野望
18/09/28 10:06:01.71 FoHAUcVi0.net
>>184
誘致の新幹線とリニアも橋脚無しに出来るよexpだけど
事前に線路か道路を敷設しておけば橋脚出来ない
ただし高架予定地すべてにそれやると高架建設の
途中経過が見え無くて何ヶ月後かにまとめて表示される
なので建設出来ない障害物があった場合何が原因が
分からないまま工事が完了しない事もある
ちなみに誘致新幹線の高架予定地に10mの高架道路があるとダメだった

201:名無しさんの野望
18/09/28 13:53:47.47 tpvo9smiM.net
逆に橋脚増やす機能も欲しいなぁ
ただのコンクリート高架橋なのにスパン長過きるところもあるしね
そして勾配緩和機能ね
線路上に勾配区間の起点と終点をセットしたらその間に勾配が作られるなんて無茶かな
始点と終点の距離が遠いほど勾配が緩やかになるし、カーブ区間にも作れる、みたいな

202:名無しさんの野望
18/09/28 14:21:42.61 goJmVpL10.net
勾配緩和
あと地面に張り付く勾配と曲線勾配も
曲線駅も欲しい

203:名無しさんの野望
18/09/28 14:44:16.86 RT1dXotrr.net
フロン12だ

204:名無しさんの野望
18/09/28 14:46:23.49 RT1dXotrr.net
すまん。誤爆した。
ちと鉄道線全線廃止してバス転換してくる。

205:名無しさんの野望
18/09/28 15:32:11.57 brAtTcCq0.net
>>192
そこに書かれていることすべてに賛成。
あと道路には、カーブや傾斜の途中でも交差点が接地できるように

206:名無しさんの野望
18/09/28 15:54:04.82 GPmoHHmH0.net
マップのアイテム数の上限が3000個とのことですが、設置済みのアイテム数は分るのでしょうか?
もしくは、調べる方法があるのでしょうか?
宜しくお願いします。

207:名無しさんの野望
18/09/28 16:42:18.41 E/pxk/SL0.net
そのつど正の字を書いて数えよう

208:名無しさんの野望
18/09/28 18:45:56.58 RSc6/bbv0.net
パッチでアイテムの設置数の拡張がくるの楽しみだな
できれば1万個ぐらいまで置けるようにしてほしい
あとついでに船、飛行機、ヘリコプター、自家用車、貨物コンテナあたりを
既存のモデルの使い回しでいいからアイテムに追加してもらえるとありがたい

209:名無しさんの野望
18/09/28 18:50:46.82 brAtTcCq0.net
個人的に密かに期待していること…
ホームの有効長拡張予定があるようだけど、その際には駅のひとつである
操車場も有効長が拡張されるだろうから、そのタイミングで高架タイプや
地下タイプの操車場も出てくれないかなぁ…なんて。
…甘いかな。

210:名無しさんの野望
18/09/28 19:20:38.46 /2dNp2Vu0.net
>>199
同じく最後まで期待はするけど、
ここまで来て実装しないとこ見ると諦めてはいる。
プログラム上何かあるとしか思えないからね。

211:名無しさんの野望
18/09/28 19:43:49.10 NTs2AGW40.net
・同じ駅名の場合乗降客数はまとめてカウントして欲しいな。
・ホームの数が圧倒的に足りない。

212:名無しさんの野望
18/09/28 20:04:31.96 brAtTcCq0.net
言い出したらキリがないけど、駅舎について突き詰めれば結局は
「ステーションコンストラクション」があればいいよね。
その上で、ユーザーが自由に駅を編集できるように豊富なパーツと駅舎が
地上・高架・地下とあったらなおよろし。
そこで操車場もいじれればもっと…なんだけど。まあハードルは高そうね。

213:名無しさんの野望
18/09/28 21:32:02.55 kBO6ZSJ80.net
そんな感じでレールコンストラクションも欲しいぜよ。
俺は曲線部にもひけるポイントや渡り線が作りたい。
今のままでは線形に制限多いんでな。

214:名無しさんの野望
18/09/28 22:01:33.46 E/pxk/SL0.net
>>201
汚らわしき一票を投じ賛同します

215:名無しさんの野望
18/09/29 01:33:15.11 BNGCu3ZQ0.net
駅のグループ化みたいなことができればいいよね
隣接している駅Aと駅Bを同一駅とみなすということを選択できる機能
あと屋根は要らんから架線柱代わりの鉄骨?のアーチが肋骨みたいに架かってる高架駅がほしい

216:名無しさんの野望
18/09/29 03:22:51.13 TBZupH9la.net
建物キッド希望
【北海道/東北】サッポロビール園/弘前城/なまはげ記念館/平泉金色堂/芋煮鍋/伊達政宗像/常磐ハワイアンセンター
【関東】日光東照宮/富岡製糸場/牛久大仏/埼玉スタジアム2002/都庁/幕張メッセ/ランドマークタワー
【中部】朱鷺保護センター/黒部ダム/兼六園/もんじゅ/善光寺/富士急ハイランド/鰻養殖場/レゴランド/白川郷合掌集落/鈴鹿サーキット
【近畿】豊郷小学校/金閣寺/東大寺/海遊館/パンダ園/明石時計台
【中国四国】鳥取砂丘/アクアス/桃太郎ランド/原爆ドーム/防府八幡宮/金比羅さん/かずら橋/道後温泉本館/坂本龍馬像
【九州沖縄】大宰府/バルーン公園/ハウステンボス/別府地獄/シーガイア/熊本城/西郷隆盛像/ひめゆりの塔
【海外】台北101/上海環球中心/主体思想塔/柳京ホテル/ベルリンテレビ塔/総統官邸/凱旋門/ルーブル美術館/パルテノン神殿/ピサの斜塔/クレムリン/
ピラミッド/スフィンクス/たけし小学校/自由の女神/ホワイトハウス/リオのキリスト像/タージ・マハル/錆びない鉄柱/昭和基地
【汎用】伝統的な銀行/うどん屋/不動産屋/カレー屋/貯木場/競輪場/レンタルビデオ店 /刑務所/古墳/保育園/幼稚園/女子高
【アイテム(道路標識)】…効力はなくていい
速度制限標識/一方通行/!(その他の危険)/自動車専用道路標識/動物注意/高波注意/二輪車進入禁止/危険物禁止/4.5m高さ制限
他、道路交通法の規格標識は欲しい。
【アイテム】
小便小僧、街灯、提灯、石碑、戦車、掲示板、地蔵、常夜灯、ハチ公

217:名無しさんの野望
18/09/29 08:00:39.01 BZ61jJODV
>>206
建物キッドぉ! プププ
その建物キットの内容はほどんど無理。
もし出せたとしても1万円以下じゃ無理
下手すると3万円近くなるよ

218:名無しさんの野望
18/09/29 07:30:00.28 4yiOFyPK0.net
建物キッド = 建物小僧

219:名無しさんの野望
18/09/29 09:01:03.45 6Jdfd8U7a.net
w建物キッドは要らないから、建物キット欲しいよな。

220:名無しさんの野望
18/09/29 09:06:26.12 od309mCR0.net
鉄オタどもなにいってるか全然わかんねえ
A列車はすきだけどもな

221:名無しさんの野望
18/09/29 09:19:34.02 k3sEDuRz0.net
大画面でみんなのA列車プレイ用にファンレスで組もうかなと思ったけど
今のPCのクロックとか落としてプレイすれば問題なかったノートPCのインテル内蔵だと
表示が少し変一部のボタンにぼかしが入る

222:名無しさんの野望
18/09/29 09:36:44.96 Lqgf3PzTa.net
>>191
勾配の角度が2/1のまんまだから横軽並だもんな

223:名無しさんの野望
18/09/29 12:01:14.18 qvpNUA0+M.net
>>212
横軽どころか道路ですら急勾配の注意表示があるレベルww
展望してると勾配が急すぎるから1レベルでもガックンガックンになる

224:名無しさんの野望
18/09/29 12:26:03.13 dzaca6CM0.net
勾配きついのとカーブきついのは時間30倍として300km×300kmを10km四方の箱庭に
詰め込んでるためと思う
カーブ勾配とか緩い勾配とかは厳しいと思うけど1m単位で高さ設定できれば
かなり自由に配線できるのだけど
無理なら5mでもいい1:1モードで20mが10m単位にできたのだからできるでしょう
当然、10m差があれば交差可能として
ついでに地形エディタも面でなく頂点で上げ下げできてホイールで
1m単位で編集できるようにしてはしい

225:名無しさんの野望
18/09/29 12:44:08.97 KBaDAIpo0.net
A列車は駅前の街の発展を制限というかコントロールできたらいいのになぁ・・・

226:名無しさんの野望
18/09/29 13:02:35.46 amFQdicF0.net
>>215
制限区域設定ってマプコンだけだっけ?

227:名無しさんの野望
18/09/29 13:06:10.98 4yiOFyPK0.net
ゲームモードでもできまするよです

228:名無しさんの野望
18/09/29 13:25:37.90 IXMj5ktGa.net
いっそ、市街化調整区域だけじゃなくて、用途区域とか地域地区が定められたら良いのにね。そうすれば風致地区とか、緑化地区とか指定して、手作業で一個づつ建物を建てなくても雰囲気のある町ができそうなんだけどね。
建ぺい率とか容積率とか厳密なもんは無視して、自動発展する際の建物の種類が限定されるとうれしい。
逆にシステム側から、急斜面な地形を作ると、土砂災害警戒地域が指定されて、発展しづらくなるとか、海岸線に堤防を作らないと津波災害警戒区域に指定されて、全く家が建たないとかあったらなおさら楽しい。

229:名無しさんの野望
18/09/29 13:26:30.93 KBaDAIpo0.net
あ、駅ごとにできるの?

230:名無しさんの野望
18/09/29 13:28:50.02 KBaDAIpo0.net
途中送信しちゃったけど
駅ごとというか範囲きめてここ�


231:ヘ大都会、ここは郊外、ここは田舎、ここは限界地区みたいにできたらいいなあと思ったんだけど どうせA列車じゃ駅前しか発展しないから駅ごとに発展度合いを決められないかなと思って・・・



232:名無しさんの野望
18/09/29 13:31:37.81 4yiOFyPK0.net
駅ごとにはでけんです それはマップコンストラクションでもゲームでも一緒

233:名無しさんの野望
18/09/29 13:36:54.97 KBaDAIpo0.net
ありがとう
北海道の田舎並みのローカル線に最近あこがれてて・・・
単線の交換可能駅とか1面1線駅とかつくってみたいなと

234:名無しさんの野望
18/09/29 14:07:29.08 kuAvh+L+0.net
バスの車庫プリーズ
10台、20台、40台用
終バス後路上駐車しているのは格好悪い

235:名無しさんの野望
18/09/29 14:38:17.95 4yiOFyPK0.net
バスタで代用してますわ それ

236:名無しさんの野望
18/09/29 15:07:05.38 zVzjU7yW0.net
>>224
あれも、デザインとしては非現実的だよね。
ロータリー型のバスターミナル、新宿西口や亀戸のようなバスターミナルは
もちろんのこと、中小規模のタクシープールとバスターミナルをまとめた
駅前ロータリーみたいなのは必須。で、電車でいう操車場みたいな車庫
(営業所でもいいけど)を別に用意してもらう(規模も大中小)というのが
リアルではあるんだけど、次作でそこまで作ってくれるのだろうか…。

237:名無しさんの野望
18/09/29 15:42:18.65 YLvF9tj4a.net
いいえ

238:名無しさんの野望
18/09/29 15:50:28.07 gHJqRu7q0.net
A6系やADSみたいに産業誘致ってのが有っても良いよな

239:名無しさんの野望
18/09/29 15:57:37.72 xdlOA7pm0.net
駅のホームの連結?機能が欲しい
番線を増やす際に駅舎とホームを別扱いにして
駅舎+ホーム+1番線+上下待避線+2番線+ホーム+駅舎
みたいに足してオリジナル駅が作れるように
ついでに違う長さのホームも混在できればいうことなし
1番線は2両編成用で2番線は10両編成用みたいなので

240:名無しさんの野望
18/09/29 16:27:23.23 y7mR6+1P0.net
駅舎とホームがセットになってるのはA列車のずっと変わらない悪い固定観念だよなぁ
しかも、A4あたりだと運用中(車両がいない時)でもホームを拡張できたからダイヤもいじらなくて済んだのに
今や撤去して再設置・再設定の必要があるし線増だけでもひと苦労
一応コピペできる余地はあるけど……

241:名無しさんの野望
18/09/29 18:03:41.79 5z3IKccp0.net
山手線の電車10両で走らせていると、どの駅も剣山のように高層ビルが立ち並びます
駅ごとに特徴をたせる方法はないのでしょうか
編成を減らすのかな?

242:名無しさんの野望
18/09/29 22:01:01.72 OCn3ntIV0.net
工場一戸建てると、回りに工場が建つようになるからある程度コントロールはできるかも
高炉とかデカイのは知らん

243:名無しさんの野望
18/09/29 22:09:07.84 Qf4hK5Jf0.net
ビルの影響力が強すぎるよな
住宅街にしたくてビル立つたびに撤去してたんだけど、しばらくほっとくとビル街になるわ

244:名無しさんの野望
18/09/29 22:38:41.62 4yiOFyPK0.net
景観保護などのために許容される建造物を制限する設定があってもいいと思うんですよね
制限する区域の設定をつくって、マップ上で地形に制限区域の設定を紐づける
それの応用で住宅区域、農地区域、...

245:名無しさんの野望
18/09/29 23:30:49.81 a0tixfQ/0.net
>>206 海外建物を追加するなら海外車両も追加してほしい
台湾高速鉄道700T、TGV、ICE

246:名無しさんの野望
18/09/30 00:08:18.81 djoe5ZBu0.net
>>233
高さ制限でもいいよな京都は100m以上は立てられないとかあるし

247:名無しさんの野望
18/09/30 01:11:11.65 a22jAPr30.net
街の発展度合いは降車客数に影響されるから、極端な話発展させたくない駅は客扱いしなけばいい

248:名無しさんの野望
18/09/30 05:46:12.37 4lH4A+3d0.net
資材が無ければ建たないのでは…

249:名無しさんの野望
18/09/30 06:26:02.79 Tn//GwDr0.net
>>237
俺はマプコンで町が完成してゲームモードへ移行したら
全面保護区にしてみるつもり。
ビル1つ田んぼ1つ住居1つ景観にこだわって作ってるので、
変化してもらっては困るw
木と床は変化しちゃうのが悲しいけどね!

250:名無しさんの野望
18/09/30 10:25:33.26 5d


251:otGyki0.net



252:名無しさんの野望
18/09/30 10:30:48.60 a0fT8T5H0.net
VRMで、A9と同じ景観を構築できるとでも?

253:名無しさんの野望
18/09/30 10:42:36.67 5dotGyki0.net
既出だろうけど
『A列車で行こう』あるある
URLリンク(www.excite.co.jp)

254:名無しさんの野望
18/09/30 11:11:51.43 Y1V3sspc0.net
>>235
高さ制限は空港の離着陸経路でやっているからできるはずなんですよね

255:名無しさんの野望
18/09/30 11:41:57.62 KOSFzB6A0.net
VRMをあれを維持してこれみたいに引いた視点にしたらハイエンドでも重くて遊べないよ

256:名無しさんの野望
18/09/30 12:00:25.34 Tn//GwDr0.net
まぁ、マプコンでヘリや船やイベント発生等が無いから
自分の作った町でゲームモードでも眺めたいだけなのだけどw

257:名無しさんの野望
18/09/30 12:16:41.69 LZNupTG10.net
>>241
今や当てはまらないものがあるな

258:名無しさんの野望
18/09/30 13:48:39.10 iR2m+mUV0.net
>>206
東京ドームや甲子園球場とかの球場セット入って欲しい
電鉄系プロ野球チーム持ってるイメージで沿線開発してみたい

259:名無しさんの野望
18/09/30 15:10:00.83 SxgQ+u9kd.net
いいね

260:名無しさんの野望
18/09/30 16:00:51.34 c66T4es10.net
>>246
下手に許諾をとって再現すると、その許諾先の指示に沿ってモデリングを
キチンとやらなきゃならなくなるので、それはそれで大変みたいね。
でも、何とかうまくやりながら既存の建物を取り込んで欲しい。
今あるドーム球場は中途半端にアメリカっぽい部分があったり、敷地も
何とか無理矢理デフォルメしてる感じで、そこが残念で…。
競技場とか大きめのスポーツ施設はおしなべて縮尺が合ってないので
その残念感も大きいといえば大きいんだけど。

261:名無しさんの野望
18/09/30 17:26:50.46 g6wKe5E90.net
以前運動公園作ろうとしたけど、施設がどれもしょぼくて萎えた

262:名無しさんの野望
18/09/30 17:38:50.94 Y1V3sspc0.net
スポーツジムは嫌いなので建設しないし自動発展でこさえたら全力で撤去

263:名無しさんの野望
18/09/30 17:48:00.04 fwr85ozja.net
スポーツジムは汎用性あると思うけどな…

264:名無しさんの野望
18/09/30 18:22:04.86 hQoeVnQp0.net
>>202
それは欲しいね。駅設置の自由度上げたい

265:名無しさんの野望
18/09/30 21:21:47.78 WCwuwQCX0.net
縮尺合わせてくれ
ドーム小さすぎ

266:名無しさんの野望
18/09/30 21:28:12.77 djoe5ZBu0.net
ドームは4つ並べてようやく本当の大きさくらいだよな?

267:名無しさんの野望
18/09/30 21:53:40.94 A2VEKZkN0.net
カーブにも駅が作れたらなぁ…

268:名無しさんの野望
18/09/30 23:48:46.13 djoe5ZBu0.net
機関車を充実させてくれ
EF62,63,510
上げたらきりがないが…

269:名無しさんの野望
18/10/01 00:15:30.67 O8nEmHWnM
>>255
A9じゃ無理だ!
A10に期待するしかない

270:名無しさんの野望
18/10/01 00:15:36.17 fSuJSp+o0.net
新幹線と在来線は別にして欲しい。

271:名無しさんの野望
18/10/01 00:33:02.20 +jmIagOV0.net
細かすぎて実装されそうも無いが留置してる列車のヘッドランプを消す機能が欲しい
ダイヤ設定の停車の所に消灯のチェックを付けて発車する際には勝手に点灯みたいなのでいいから

272:名無しさんの野望
18/10/01 01:04:55.56 UcB6oslHd.net
資材置場だけじゃなくて物流倉庫を別枠で作ってくれないかなー
豆腐が常に見えてる光景ってのもちょっとね
あと、自分で停車時間いじればそれっぽくはなるけど、貨物の


273:積み降ろしが現実に比べて早すぎるっていうか…乗客の乗降が表現されるなら荷物の積み降ろしも表現してほしいな



274:名無しさんの野望
18/10/01 01:23:45.75 L1e7mxl70.net
田舎ばっかマプコンで作ってたけど、ふと自然な1000万都市を作りたくなって着手した
高層マンションメインは当たり前だけど、なるべく不規則に自然な配置を考えたり、工業、商業、公共施設とかもなるべく置いていこうと思うと結構難しい

275:名無しさんの野望
18/10/01 04:37:04.05 bvd2rfPf0.net
このゲーム買ったばっかりなんですけどシナリオモードをプレイするものなのか何も無い大地に電車を走らせて楽しむのかどっちが主流なんでしょうか

276:名無しさんの野望
18/10/01 05:57:46.35 fXyyDnCw0.net
シナリオモードやったことないわ

277:名無しさんの野望
18/10/01 06:00:20.68 K9cJepWv0.net
シナリオしかやったことないわ
このスレだと少数派だろうがな

278:名無しさんの野望
18/10/01 06:53:02.31 0aglYh/q0.net
シナリオならみんなのA列車のほうが
やりごたえあるからそっちやってる

279:名無しさんの野望
18/10/01 08:49:28.73 g0lSbTwxa.net
俺もシナリオだけだな。数十年かけて空港が開発出来た途端、収益がバランスが崩れてやりたい放題になってしまって、飽きるまでが規定路線。

280:名無しさんの野望
18/10/01 09:47:23.82 x+3Ftu/zM.net
>>260
積み下ろし早いよねー!フォークリフトがコンテナの個数分スタンバイしてるんだろうw
貨物好きなのでA10か11あたりではフォークリフトやトップリフターで積み下ろし表現して欲しいなー
あとワム車用の上屋付き貨物ホームも欲しいなーとか

281:名無しさんの野望
18/10/01 10:20:16.80 g0lSbTwxa.net
>>260
豆腐が見えないと、需要と供給がバランスしてるか一目でわからなくない?
大人の積み木として遊ぶ人が多いけど、シミュレーションゲームとしてプレイする側にとっては、豆腐は豆腐と認識できないと困るんだよね。
そこに工数かけるなら、他の建物の種類を増やしてほしい。

282:名無しさんの野望
18/10/01 11:31:52.38 5uSgPiVJ0.net
実装出来そうな物から
車窓モードでの駅名表示
その駅で何分停車とか通過とか通過待ちとか出るともっと良い
正方形でも構わないからマップ上でエリアを指定して町名、地名を決められると
町により一層愛着がわくような気が
ユーザーが自由に角度や位置を動かせるメッシュを
角度の傾き方は建物と同じ角度で構いません

283:名無しさんの野望
18/10/01 11:34:23.73 t2CnhGMr0.net
住所はどうなるかねぇ
区画で住所を決めるのは日本独特らしいが・・・
むしろ世界的な通りの名前を基準にした住所になるかも知れない

284:名無しさんの野望
18/10/01 13:08:35.30 o32kP6tYa.net
分岐器速度制限が欲しいです

285:名無しさんの野望
18/10/01 13:55:28.78 ogwUDEmU0.net
道路にもう一工夫欲しい
ドライブモードの時にちょっと寂しいので歩道とか路側帯付きとか片側2車線とか欲しい
あと信号の無い交差点が作れるといいな

286:名無しさんの野望
18/10/01 14:17:51.60 +IDNQ0yXM.net
A列車で行こう10にご期待下さい。

287:名無しさんの野望
18/10/01 14:19:11.45 vxKiUnNHa.net
話題に参加しておいてなんだけど、要望スレみたいな流れになっちゃったね。

288:名無しさんの野望
18/10/01 14:39:58.40 v+yDylRC0.net
初心者なんですが、制限区域はどうやってするんですか?

289:名無しさんの野望
18/10/01 14:52:53.55 6qOzMtp70.net
豆腐置き場は基本的に地下に置いてる

290:名無しさんの野望
18/10/01 15:14:58.65 HlZaE0sd0.net
1:1モードなのにあの大きさだからな
結局「デフォルメ」の後遺症があちらこちらに残った�


291:ワまだし



292:名無しさんの野望
18/10/01 15:52:09.30 vxKiUnNHa.net
>>275
右上の全体図で、対象のます目を右クリックだったと思う。

293:名無しさんの野望
18/10/01 16:43:07.82 GN286K+Fd.net
歩行者と普通自動車走行で賑やかになればなんでもいいです

294:名無しさんの野望
18/10/01 16:53:16.58 GjF7rObu0.net
>>274
要望スレが半分死んでいるので、なし崩し的にこっちで全部賄ってる感じ。
だから、別にいいんじゃない?

295:名無しさんの野望
18/10/01 17:00:27.11 xUHMY3o50.net
>>273
5,7,9,21cしかしっくり来なかったから偶数タイトルはちょっと…

296:名無しさんの野望
18/10/01 17:10:38.82 vxKiUnNHa.net
>>277
シミュレーションゲームで発売したはずなのが、ジオラマ作成ツールとして買うユーザーが多くなったのが原因のひとつかね。
1:1機能が出て初めて鉄道施設が2倍になってることを知った。
ゲームとして楽しむ側としては、1:1だと、どこを走ってるのかわからなくなるから、A10で2:1がなくなるのは複雑だけど、ユーザーが増えて開発が元気付くなら歓迎しなきゃいかんね。

297:名無しさんの野望
18/10/01 17:38:09.31 vrM9WgTA0.net
細かすぎて伝わらない要望選手権

298:名無しさんの野望
18/10/01 18:18:30.86 0aglYh/q0.net
>>279
モブ車は交差点で詰まるからな

299:名無しさんの野望
18/10/01 18:52:55.33 bRrQYGGRd.net
中間アプデねえのかよ

300:名無しさんの野望
18/10/01 19:23:29.30 v+yDylRC0.net
>>278
ありがとうございます

301:名無しさんの野望
18/10/01 23:01:11.87 vxKiUnNHa.net
>>285
今まで無料のアプデがあったなら、皆がそれを期待しただろうね。

302:名無しさんの野望
18/10/02 05:40:26.08 FBQ8eo3b0.net
あったけど
というか予告してるし

303:名無しさんの野望
18/10/02 06:25:09.62 sqxl4y9p0.net
Ver6の予告でした。買ってねテヘペロ

304:名無しさんの野望
18/10/02 09:39:37.20 Vnh1JtGI0.net
今マスターズコンプリート推奨版やってるんですが5.0は買った方がいいでしょうか?
マルチコアに対応したんですよね
今CPUは7700kのオーバークロックで4.7安定でやってます

305:名無しさんの野望
18/10/02 15:09:34.71 dyWXyAbDM.net
線路際によくある古枕木加工等の木製の鉄道柵とか、本線と副本線や引き上げ線を区切る用の柵とかもあっても良いと思う

306:名無しさんの野望
18/10/02 17:27:24.82 lUbVBueq0.net
メジャーアップデートはV5でおしまいとのことだけど
建物キットとか、そういう「スピンオフ系」も、もうやらないのかな?
たぶん、やらないんだろうな。
ちょっと逸れるが>>277の指摘はものすごく的を射てると思う。
最初のボタンの掛け違いが未だに尾を引いていると言えるね。
ゲームの根幹から始まって、建物やアイテムひとつに至るまで、まあ残念で…

307:名無しさんの野望
18/10/02 18:18:55.87 Vnh1JtGI0.net
シムズのように建物を作成できて、アップロードできたらいいのに
ぼくみたいな電車に興味なく、経営と街づくりがメインだと、そういう所に関心がある

308:名無しさんの野望
18/10/02 18:55:06.07 lUbVBueq0.net
ユーザーが自由に駅舎を編集できる「ステーション・コンストラクション」は
次作では必須だと思う。
建物についても同様の機能が欲しいところだけど、MODを許可するような
流れにはならないでしょうから、それなら建物キットを複数出して欲しい。

309:名無しさんの野望
18/10/02 19:00:16.64 SnslkISzd.net
そろそろフラストレーション限界やぞ
今時点作ったんアプデせいや、ディンク!

310:名無しさんの野望
18/10/02 19:00:32.40 Ld984jEr6.net
ぼくのかんがえたさいきょうのA列車スレ

311:名無しさんの野望
18/10/02 20:48:12.84 KZAEJ4dqa.net
やっと購入して認証しようとしたらAlphaのページに接続出来ない(シリアル入力は突破済)
公式HP見ようとしても繋がらないんだが落ちてる?

312:名無しさんの野望
18/10/02 22:01:58.71 KobIqn3DN
鉄道関連アイテムをもっと充実させないと
折角の鉄道ジオラマゲームなのに

313:名無しさんの野望
18/10/02 22:56:10.71 h/H4uM7H0.net
各家電販売店建物キットだけ再販しろや
ごにょごにょするぞ💢💢

314:名無しさんの野望
18/10/03 06:35:37.14 YCE1XIu10.net
高層ビルパック出ないかな~
全国の150m以上の高層ビルおよびマンションを完全再現!!
みたいな。

315:名無しさんの野望
18/10/03 08:08:05.00 kpDgeN3qd.net
>>268
シミュレーションゲームとして遊ぶならば従来通りの資材置場でいいかなと
箱庭を作りたい人は情景としての物流倉庫ってことで
工場を代用すりゃまぁそれっぽくはなるんだけどね

316:名無しさんの野望
18/10/03 11:42:02.52 9IlZhsY3a.net
>>300
高層建築物は目立つから種類がもっと欲しいよね

317:名無しさんの野望
18/10/03 13:11:11.58 2LoTV69x0.net
街づくりがメインの私にとっては、建物の種類が10倍は欲しいところ
欲張りだけど、同じ建物が乱立するの見ててちょっと残念に
初心者の戯言だけど

318:名無しさんの野望
18/10/03 13:34:30.24 sFKH19Du0.net
>>299
コーデックで弄っても結局出せなかったはず
何か新手法見つかったの?

319:名無しさんの野望
18/10/03 13:44:29.62 NHmzLCCY0.net
>>302
ただ、高層建築物は特徴ある故、1棟建てたら複数は建てづらいので
>>300ほどではないにせよ、40階以上の高層ビルを厳密には意匠などあって
難しいだろうから、少しだけデフォルメしてもらった上でまとめて欲しい。
それも大事だけど、むしろ問題はマンション。
多種多様なデザインのマンションがそこかしこにあるのに、A9の世界では
高層マンションは多少あるが(既存の高層ビルのデザインを高層マンション
のデザインに流用するあの姿勢は正直どうかと思うが)一般的なものと言えば
数えるほどしかないのは、結構辛い。
既存のマンションを少しだけデフォルメして、最近のデザインから昭和の
デザインまで、沢山の種類を出して欲しい。もちろん団地ももっと種類を。

320:名無しさんの野望
18/10/03 16:59:57.78 ZCjM/h5k0.net
路線網を楽しむ人としては100km四方は欲しい

321:名無しさんの野望
18/10/03 17:38:34.37 81deJ1Xa6
>> 306
無理だよ

322:名無しさんの野望
18/10/03 18:49:39.76 r2/6zXo0d.net
それぞれ楽しみ方でソフト分けたら?

323:名無しさんの野望
18/10/03 21:26:44.80 rJ6dgM4P0.net
Steamでセールしてるね

324:名無しさんの野望
18/10/03 22:47:52.35 A/DMZgQX4
どの信号機も、高架線路のどこにでも、置けるように修正してもらいたい

325:名無しさんの野望
18/10/04 07:01:19.50 /ewohQxc0.net
マンションの種類が少なすぎる

326:名無しさんの野望
18/10/04 09:27:57.95 4TidOxkeM.net
>>308
ワイもそう思う

327:名無しさんの野望
18/10/04 11:46:22.44 TPZ4IM0C0.net
アプデまだー

328:名無しさんの野望
18/10/04 15:13:56.03 oqvv1YV0d.net
上で書いてたけど、A列車で行こうと似たようなシミュレーションゲームってあるんですか?

329:名無しさんの野望
18/10/04 15:22:04.09 aUfwm4Dv0.net
トランスポートフィーバーかな
あっちはあっちで時間と共に時代が進んじゃって景観づくりにはてこづるんだけどね

330:名無しさんの野望
18/10/04 16:46:26.83 blggbvLFM.net
トラフィーはグラフィックが良いだけに、機回し無しで一瞬で編成ごと反転するとか、
急発進急停止するSLとかの不自然さが目立ってしまうのが個人的には残念だなー

331:名無しさんの野望
18/10/04 18:15:20.22 6/xMzTcp0.net
自分もtpfは大好きだけど、A9v5の機回しは正直すごいんだと思うよ
他のゲームで実現してるのあったのかな?と思うくらい
それだけに惜しいところも目立ってしまうが…

332:名無しさんの野望
18/10/04 21:29:24.47 Lqhn3R8D0.net
その惜しいところが改善されればもっと売れると思うんだけどな

333:名無しさんの野望
18/10/04 22:24:02.65 wSSKB3m40.net
みんなのA列車のグラなら瞬間移動も気にならないけどトランスポートレベルになると違和感あるな

334:名無しさんの野望
18/10/04 22:35:46.66 wSSKB3m40.net
シティズとトランスポートとA列車が合体すれば最強ソフトになる

335:名無しさんの野望
18/10/04 23:18:04.22 Ko2HRurSa.net
そのうち、突放を実現しろとか言う人が出てきそう。
あまりニッチな要望に答えてても開発リソースが分散してしまうから、無人のホームだけ何とかしてくれればいいよ。今のままのシステムで、二年に一回の車両パック出してくれれば、毎回購入するよ。

336:名無しさんの野望
18/10/04 23:29:28.35 ySXVbsnP0.net
終了するときに出てくる秘書を変えたい

337:名無しさんの野望
18/10/04 23:32:17.72 lijMGuyga.net
>>320
そういう発想で作ったソフトはつまらなくなると思われる。

338:名無しさんの野望
18/10/04 23:53:20.49 X/CSF4XD0.net
車両パックとか建物パックとか出すだけで毎回買ってあげるのにADはやる気ないのかな

339:名無しさんの野望
18/10/05 00:17:49.84 DP8aoTh80.net
後のバージョンに付属してくるからな

340:名無しさんの野望
18/10/05 00:38:53.81 XL3v+X170.net
初期のプレステみたいなグラフィックだな

341:名無しさんの野望
18/10/05 01:09:19.10 wDwFPjM90.net
本務機でコキ引っ張る
駅では着発線で切り離して入換機でコキだけ荷役線へ
荷役を終えたらまた入換機で着発線へ
本務機をつないで本線へ
これができるようになってほしい
できれば20両で

342:名無しさんの野望
18/10/05 03:12:25.50 gCUBFvi90.net
具体的に
「停車中に連続で連結/解放ができるように」とか
「個別発車で連結/機回しを設定できるように」とか
書かないとADは汲み取ってくれないぞ

343:名無しさんの野望
18/10/05 03:23:24.99 GqKyfzus0.net
ここに書いても無駄

344:名無しさんの野望
18/10/05 03:24:44.68 uvi95xzp0.net
グラ向上!
マルチコア最適化!
価格安く!(もう買ってるけど

345:名無しさんの野望
18/10/05 04:02:52.74 O3Nclasd0.net
上に届く情報は「何処の?誰が?何を?」が必須条件
ネット上ではメアドあるし電話だと名前聞かれるし手紙だと差出人あるからね
言うまでもないが匿名掲示板での書き込みは条件を満たさないので即却下
一度でも会社勤めした人なら上下関係は分かるはず

346:名無しさんの野望
18/10/05 07:04:06.90 uvi95xzp0.net
>>331
ゲーム会社はそんなの関係ないところが多いと思うけど。
スマホアプリもレビューの書込みに反応してアプデされるのはよくあるし。

347:名無しさんの野望
18/10/05 07:53:48.93 1foMmPiI0.net
>>309
スチーム版ってどう違うの?

348:名無しさんの野望
18/10/05 10:02:45.67


349:sRzO7E88r.net



350:名無しさんの野望
18/10/05 11:56:39.50 zS4puKA90.net
耐用年数を実装して欲しい
あと、車両、建物も、この年にならないと使えないとか

351:名無しさんの野望
18/10/05 12:06:10.22 GqKyfzus0.net
それはいらない

352:名無しさんの野望
18/10/05 13:45:58.41 00M7ZOFT0.net
>>331
古臭い体質の会社に務めてる事だけ分かった
中小?

353:名無しさんの野望
18/10/05 14:28:41.48 FUrJ3Lom0.net
パッチ来たぞ
Version 5.00 Build 4147
URLリンク(www.a-train9.jp)
<追加要素>
・駅のホーム長を最大20に拡張しました。
・アイテムとポイントの設置制限数を拡張しました。
・「時間の拡張」に6倍と12倍を追加しました。
・「マップ表示」にSSAOの設定を追加しました。

354:名無しさんの野望
18/10/05 14:32:31.15 dseMwZSE0.net
実際要望はこういうところからくみ取るケースもあるから少なくとも
プランナーが読んで仕様が思い浮かぶ程度に書けば実現するケースもあるよ
大体は優先順位が足りてないから実装されないだけで

355:名無しさんの野望
18/10/05 14:48:02.16 Ydbr51E50.net
ホームの長さ、固定長さの駅は変更できないっていう中途半端さ

356:名無しさんの野望
18/10/05 15:02:27.43 /zLmpnpSM.net
すばらです

357:名無しさんの野望
18/10/05 15:07:40.36 /zLmpnpSM.net
既存マップで用地が確保できず、ホームを延伸できない駅だけは
締切りで対象したらよいのですね

358:名無しさんの野望
18/10/05 15:43:54.12 qqbdcKuOM.net
>>335
経営シミュレーションなんだからそこはオプションでいいからほしいよね。
古い車両のみを走らせてると乗車率が低下していったり、運行コストが年々増えてくるとかさ

359:名無しさんの野望
18/10/05 15:45:04.25 B+G0PTsTa.net
時間も拡張されていよいよマップが狭くなってきた

360:名無しさんの野望
18/10/05 15:53:02.82 LCeWjmQV0.net
6倍12倍は凄く嬉しいけどダイヤは白紙からやり直しか
それとも今後に備えてまだ手をつけない方がいいのか?

361:名無しさんの野望
18/10/05 15:58:06.58 8KoMq4kdM.net
ホーム20両ですと?!
併結時に速度制限が付属編成側では無視される現象も直ったのかしら?

362:名無しさんの野望
18/10/05 16:05:56.21 /k3xfZ8A0.net
時間軸拡張のオマケとか
ADの本気を感じられるなw
嬉しいわ

363:名無しさんの野望
18/10/05 17:13:48.43 00M7ZOFT0.net
時間拡張、あの予定に載ってなかっただけにマジで嬉しい

364:名無しさんの野望
18/10/05 18:06:31.97 3Z1aZNWy0.net
まさか時間6倍と12倍が来るとは思ってなかったからダイヤ作っちゃったよ...

365:名無しさんの野望
18/10/05 18:13:58.96 Du0Vk2ut0.net
おおおおおやっときたか!!!
これで勝つる!!!

366:名無しさんの野望
18/10/05 18:18:20.14 QzIWQilza.net
>>346
>> 連結している列車の速度制限標識の挙動を修正しました。

碓氷峠を再現しようかと思ったけどテクスチャ導入が難易度高すぎて諦めたは…

367:名無しさんの野望
18/10/05 19:02:32.65 jF7+dia00.net
ついにSSAO実装したのか
しかし最適化されてなければ更に重くなりそうだな・・・

368:名無しさんの野望
18/10/05 19:09:00.93 00M7ZOFT0.net
SSAOめっちゃ雰囲気出るな

369:名無しさんの野望
18/10/05 19:26:18.76 3Z1aZNWy0.net
SSAOってなに?
設定してみたらなんか陰影が濃くなった気はするけど...

370:名無しさんの野望
18/10/05 19:37:28.50 HNC6v+Ald.net
やるやん、AD
どうしたんだ?
最後は本気になってくれたか
しかし、何故単純な地下高架留置には対応しないのか
何か壮大なバグが操車場には潜んでるに違いない!

371:名無しさんの野望
18/10/05 19:50:47.57 Fe4fsPzQ0.net
時間軸6倍と12倍が追加されるとは
買うかどうか迷っていたけど、これで購入決定した

372:名無しさんの野望
18/10/05 19:52:07.34 dv/UO5st0.net
ターミナルビル2は10両固定のままやね

373:名無しさんの野望
18/10/05 19:53:02.34 fsxR2rxJ0.net
>>321
おお、心の友よ。ホームに人が居ない街ではA列車ファンとして成仏できない
配信パッチがまるで「V6」のようで、アートディンクの本気と偉大さをヒシヒシと感じた
パラドゲで余生を過ごすのかと思いきや、アートディンクが「日の丸」を背負って頑張ってる
そのまま、年末まで走りぬいてください

374:名無しさんの野望
18/10/05 20:04:21.21 kqpXS79Ha.net
1編成の長さは10両のままかな?
それだと東海道新幹線16両ができないぞ…

375:名無しさんの野望
18/10/05 20:25:08.07 LCeWjmQV0.net
>>359
予告されていたエディット関連のアプデがまだ来てないから
今後に期待だな

376:名無しさんの野望
18/10/05 20:57:36.86 116FgmKrd.net
アップデートは月イチな感じのペースかな。

377:名無しさんの野望
18/10/05 21:03:21.59 CPezwiCh0.net
ホーム延長言ってもせいぜい12くらいかなと思ってたら20もきて笑った

378:名無しさんの野望
18/10/05 21:34:52.55 CMfCZyJJ0.net
>>357
ターミナルビル2が両数固定だったのは完全に盲点だった。
10~20の範囲だけでいいから選べるようにならないかな。
>>359
カスタムは10両のまま。

379:名無しさんの野望
18/10/05 21:51:02.43 bJYFRPTvd.net
増結しないと10連以上ならないな

380:名無しさんの野望
18/10/05 21:57:24.44 TuWTXnvS0.net
4.0がsteamで2500円なので買ってみようと思いますが
英語なのと車種少な目って以外の注意事項があれば教えてください

381:名無しさんの野望
18/10/05 21:58:25.27 3OQG6tEj0.net
列車の購入も10両までの制限を外して15両編成とかで買えるようにしてくれないとね

382:名無しさんの野望
18/10/05 22:28:06.73 rwPXdMDta.net
実際20両駅は多用しないな。
大都会の拠点駅、都心環状線、郊外リゾートとの直通特急、新幹線速達列車の停車駅、貨物ターミナルくらいか。
これで都心駅1日利用者500万人プロジェクトは進みやすくなる。
それでもキハ120系の20連結は見ていてンギモッヂイイな。

383:名無しさんの野望
18/10/05 22:36:44.52 Du0Vk2ut0.net
ホーム有効長は3~20まで1両単位で伸ばせるって認識でおk?
まさか10の次は20しかないなんて落ちはないよね?

384:名無しさんの野望
18/10/05 22:40:20.04 W/kr0gJl0.net
様子見してた俺もこれには思わず購入せざるを得なくなった
ここまで来たら単一編成で16両やってくれww
個人的には15両で良いけど東海道新幹線は旅客列車の貫通編成としては最長だし
時間モードの拡大もめちゃくちゃ嬉しいぞ
連休前に投入してくるとは思わんかった

385:名無しさんの野望
18/10/05 22:48:54.96 W/kr0gJl0.net
>>368
長さが固定の駅(建設時に長さ指定ができないもの)以外は、最低~20両まで一両単位で指定可能

386:名無しさんの野望
18/10/05 23:10:41.92 Du0Vk2ut0.net
>>370
あざす

387:名無しさんの野望
18/10/05 23:38:27.74 gCUBFvi90.net
ホーム長が最大20両分か…操車場くらいしか使わなさそうだな
ただこれでようやく配線をいじれる

388:名無しさんの野望
18/10/06 00:25:02.69 zX24gGGk0.net
とりあえず15両や16両が組めるようになるのを確認してから買うかな

389:名無しさんの野望
18/10/06 02:16:37.84 /pki68TXU
駅20両って事は約400m
新幹線1両の長さを25mにして16両1編成を可能にして存在感を示して欲しい
でないと新幹線あってのJR東海の存在意義が無い

390:名無しさんの野望
18/10/06 01:19:04.17 xWhlQ1Vz0.net
しかし15両でも跨線橋や階段が1組なのはシュールだな
A10では頼みますよ、ADさん

391:名無しさんの野望
18/10/06 01:25:01.19 NRzvbTjYM.net
>>373
わざわざ予告してまで拡張した駅の
最大長が20(10+10)の時点でお察しくださいだぞ

392:名無しさんの野望
18/10/06 01:56:18.76 7YXBddN10.net
スペースキー押すと強制的に地面が表示されるんだけど、
これ設定の問題だっけ?
地下の車両や線路の撤去が専用メニューからしかできなくなった。

393:名無しさんの野望
18/10/06 02:01:58.28 stkbphxa0.net
交差点の信号設定で黄を0


394:分にできるのって30倍だけ? 12倍以下もできるようにしてほしい



395:名無しさんの野望
18/10/06 02:31:40.66 EXi/EYUt0.net
いい加減駅のホーム数増やして~

396:名無しさんの野望
18/10/06 02:41:29.39 XNGMJUXnM.net
>>351
ありがとう安心しました

397:名無しさんの野望
18/10/06 03:01:44.39 nIfMxGBd0.net
これから東海道線の15連を再現するような人たちって、基本編成の10連と付属編成の5連は
運用ごとにペアを変えてローテーションして行く感じ?
それとも面倒だからずっと同じコンビで15連でつなげっ放し?

398:名無しさんの野望
18/10/06 03:36:17.53 S5MIoYjE0.net
>>378
黄色0分にはできないだろ
ただ青・黄が最小1分単位で設定できるはずなのが、6倍・12倍ではなぜか2分単位~でしか設定できないな
青・黄の長さを変えようとしたらゲージが画面右端まで降り切れそうになったりといろいろ挙動が怪しい

399:名無しさんの野望
18/10/06 04:29:47.91 cclShXyw0.net
>>381
私の場合、マップの南西から北東へ、東海道線をイメージした路線を作って
南西から3分の1は静岡地区の東海道線をイメージして3~5両で、反対側は
東京口の東海道線をイメージしているんだけど、ちょっと15両のイメージを
想像していた。
でも、何だか難しそうだな…ってちょっと考えてしまってる。

400:名無しさんの野望
18/10/06 06:38:50.67 ednFl+/X0.net
駅を10両から16両へ建て直ししてるが、
ビル密集都市の多ホーム駅だと大変過ぎて集中力続かないわ
もう更地にしたい

401:名無しさんの野望
18/10/06 06:43:34.52 5FJllbfH0.net
最近頑張ってるんすね、素晴らしい
あとは根本的なところの、人のシミュレートとそれを実際に見せてくれるかどうかのところだけど…まぁ鉄道ゲーとして他所が出来てないところを極めてくれるなら無くてもいいかな?
でも人を運ぶのが鉄道だしなぁと思うと…ね 人の表現は必須なのかなとも思う
一駅しか乗らないのが1番萎えるか
それよりも先に線路のバリエーションか
まぁこれらはA10か
ともかく頑張って欲しい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch