【EU4】 Europa Universalis IV Part60at GAME
【EU4】 Europa Universalis IV Part60 - 暇つぶし2ch250:名無しさんの野望
18/09/20 12:50:21.98 LlhfJIM10.net
宗教戦争で不参加フランスとロシアになれなかったモスクワ以外のオスマン含むヨーロッパ列強勢が全てカトリックに付いて地獄を見るかと思ったら
列強勢全てがモスクワに突っ込んで時間とマンパワー消耗しまくってて笑った
二倍以上兵力差有ったのに勝ち貰ったしモスクワさんはメイン盾として神すぎるな

251:名無しさんの野望
18/09/20 13:20:32.29 fB5t+PbQ0.net
・ナポレオン軍68万を消耗戦で敗走させる
・ドイツ軍30万を消耗戦で壊滅させる
・30年戦争で消耗戦をしかけ宗主国を勝利に導く(NEW!)
でも軍隊編成は9割歩兵その半分が傭兵それがロシア

252:名無しさんの野望
18/09/20 13:30:30.15 tvUsX3lA0.net
人的がなくなってもストレリツィとコサックが沸いてくる国

253:名無しさんの野望
18/09/20 13:30:47.18 J8foPw2la.net
終盤だと5%消耗上等でそれに防衛とかポリシーで軽減掛けるから冬だろうが無意味なロシア君

254:名無しさんの野望
18/09/20 15:33:29.32 mN4WXvSIa.net
清はユニットグラも微妙だし
勝手に儒教化されるし
満州のままでよくね?って

255:名無しさんの野望
18/09/20 15:45:06.50 WRWYrZUH0.net
儒教も天命による改革も強いよ、強いけどジワジワ強くなる性質と
ゲームの中盤で清になる性質が絶望的に噛み合ってないという
おまけに領土の大半が異文化という

256:名無しさんの野望
18/09/20 16:35:03.21 PdaRMquka.net
Hoi4は十分楽しんだので、EU4の購入を検討してるんだけど、本体のセールはあってもDLCのセールはない感じ?
となるとかなり値が張る気がするけど

257:名無しさんの野望
18/09/20 16:35:15.88 erTUOYNK0.net
半農半牧の満州人が定住して貴族化するって弱体化の表現だろう()

258:名無しさんの野望
18/09/20 16:49:53.15 Tg+6qVao0.net
>>253
新参のふりしてスレ荒らす仕事お疲れ様ですw

259:名無しさんの野望
18/09/20 16:50:08.21 uV0x99JL0.net
DLCはプレイしやすくなるだけだから別にいらないんじゃないかな

260:名無しさんの野望
18/09/20 17:34:31.54 CBJw1+n+0.net
>>253
DLCは一個前までの奴が半額になることはよくある
それでもかなり値が張るからwikiで必須DLCは確認しておくと吉

261:名無しさんの野望
18/09/20 19:02:39.14 jsHr6+t00.net
今のverだとスペインとかロシアみたいな異宗教バンバン攻める国でもアイデアは人文がいいの?

262:名無しさんの野望
18/09/20 19:39:42.68 0JWnDHZUd.net
難易度優しいでも死ぬ…

263:名無しさんの野望
18/09/20 20:04:53.73 tvUsX3lA0.net
宗教cbに頼りすぎてイチイチ請求するのが辛い

264:名無しさんの野望
18/09/20 20:08:29.12 TaCmo4o10.net
聖戦のAE削減が謎やわ
逆にヘイトマシマシだと思うんだが

265:名無しさんの野望
18/09/20 20:10:25.52 mW9xp5i5d.net
異教(異端)からのAE増えて宗教的同胞からのAE減だよな普通

266:名無しさんの野望
18/09/20 20:27:13.43 TaCmo4o10.net
時代能力にあるやつみたいに戦勝点コスト減でよかったんじゃなかろうか
AE増で戦勝点コスト減とか使いにくいことこの上なさそうだけど
オスマンとかオスマンとかオスマンみたいな巨大異教徒勢力相手にごっそり削るみたいな感じなら雰囲気でそう

267:名無しさんの野望
18/09/20 20:33:26.48 9ww+nZZh0.net
イスラム「十字軍になら領土とられても仕方ない(諦め)」

268:名無しさんの野望
18/09/20 20:41:30.04 DUT7jZeJ0.net
十字軍にエルサレム売り渡した人もいるし多少はね?

269:名無しさんの野望
18/09/20 20:41:58.45 erTUOYNK0.net
同じアブラハム系としての兄弟げんか、日本でいうところのsengokuみたいなものなんじゃね()
まあ、弱めるとしても距離を取っ払って同一宗派や宗教に普くAEを振るまえと思わなくもない

270:名無しさんの野望
18/09/20 20:46:22.17 oNCYrw2c0.net
ビザンツとしては十字軍の提案には反対である

271:名無しさんの野望
18/09/20 21:14:33.60 bJRRAx9+M.net
>>267
この時代のビザンツ発言力低そう

272:名無しさんの野望
18/09/20 21:15:47.84 PZVysxT70.net
>>261
捏造した請求権を根拠にするよりは、聖戦を掲げる方がまだ大義名分としてはマシかと

273:名無しさんの野望
18/09/20 22:10:05.01 QUqdCT5M0.net
>>258
不穏度-12.00の世界は素晴らしいぞ(アドバイザーは不穏度減が常駐
宗教の自由は認めているので、
プロビ改宗手段には出ない…と言うか出来無い
改宗力モロ弱いから宗教アイディア取らないと無理。

274:名無しさんの野望
18/09/20 22:13:10.17 tvUsX3lA0.net
スペインなら宗教無しでも改宗いけるかもな
まあ効率はそんな良くないんだろうが

275:名無しさんの野望
18/09/20 22:24:28.08 QUqdCT5M0.net
もう最近は兵を輸送するのがめんどくさいので、とりあえず敵プロビ取ってそこから傭兵をドカドカ雇って編制して
周りのプロビへ浸透していくようにしている。
ある程度距離離れたらそこでドカドカ雇う。
そして終わったら現地で解散、お疲れさまでした。

276:名無しさんの野望
18/09/20 22:25:34.51 mN4WXvSIa.net
封建的神権制とか便利な政体

277:名無しさんの野望
18/09/20 22:25:54.69 QUqdCT5M0.net
100隻の輸送船の前に港から出てこないフランスイギリス艦隊っておかしいと思うけどな

278:名無しさんの野望
18/09/20 22:29:10.05 QUqdCT5M0.net
reformの一番最後で、神権政体にチェンジ出来るようだけど、
敢えて絶対主義が増すのを選んでゲージは満杯のママ100年ほど経とうとしている。
あのゲージ何に使うのって感じになる。
腐敗度増してまで途中のオプションを代えようとは思わないしね。
腐敗度を消すにはカネが…借金の金利よりもデカイってどういうこと?って思う

279:名無しさんの野望
18/09/20 22:34:44.77 QUqdCT5M0.net
1670年だけど、キルワやマリ、後コンゴが欧州勢にプロビンス売っている?のを見かける。
マダガスカルの一部プロビとか、どういうコマンドでそうなるのか知らんけど(脅迫に屈するほど弱くない)
戦争して回収して、元の国に返還して廻っているけど、
何このチートじみた西欧列強のインドアジア進出。
植民も戦争も下手なアルゴリズム放置してこう言う機能はいけないと思う。

280:名無しさんの野望
18/09/20 22:34:54.80 DUT7jZeJ0.net
>>275
アッラーを信じれば汚職は減るぞ!やったね!
アレ、ポイント溢れそうな時改鋳して金貰って汚職減らしてるけど信仰低下の税収ボーナス減少のほうが大きい気がしないでもない

281:名無しさんの野望
18/09/20 22:37:10.86 QUqdCT5M0.net
あと綺麗に三分してたインドア大陸の諸国に突如変な国がボコボコ誕生して
均衡が崩れたり。アレがダルマの追加機能ならアホかと思う。

282:名無しさんの野望
18/09/20 22:41:27.01 +2XT0g3E0.net
DLCで追加された領土買取コマンドだよ
お前が余計な真似をしなかったらそこに交易会


283:社の建築物が作られてエリア全体がにぎわったのかもしれないのに



284:名無しさんの野望
18/09/20 22:43:16.02 QUqdCT5M0.net
>>277
アラーは偉大なり。
イスラム教諸派が国教の国は、こちらが異教徒でもあんまし問題にしない。
同盟してもかなり寛容で長続きするし互いの利益がそうそうぶつかることがない。
何故だろう、マラッカとか東南アジアの国もそんな感じ。

285:名無しさんの野望
18/09/20 22:52:21.02 tvUsX3lA0.net
異教(異端)寛容度で外交での異教ペナも変動するはず

286:名無しさんの野望
18/09/20 23:16:57.34 jsHr6+t00.net
>>270
じゃあどっちも取んなきゃいけないのか
経済とか統治取る余裕なさそうやなー

287:名無しさんの野望
18/09/20 23:24:41.78 uV0x99JL0.net
敵にとどめ刺そうとしてるときに後ろからぶつかってきて照準すらしてくる味方ってなんなの?あれ

288:名無しさんの野望
18/09/20 23:57:36.48 +2XT0g3E0.net
Estate関連はDLC入れてても放置が可能になったってだけでアップデート以前よりも面倒臭くなってないか?
張り替え時の忠誠度低下がかなり大きくなってるし

289:名無しさんの野望
18/09/21 00:01:42.63 nlCnlJ9Xd.net
若干スレチになって申し訳ないんだが、EU4の英語のAAR的な書き起こしを集めてるサイトとかってないかな?
できるだけ新しいバージョンのプレイ記を探してるんだけど日本語じゃ絶対数がどうしてもね…

290:名無しさんの野望
18/09/21 00:35:20.86 0XCHYmi30.net
forumにあるでしょ

291:名無しさんの野望
18/09/21 00:38:54.32 V6m9pL740.net
パラドのフォーラム行けばごろごろあるよ 旧作や他シリーズも読めるけど掲示板式だから慣れてないと少し引っかかるかも
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)

292:名無しさんの野望
18/09/21 01:30:20.59 nlCnlJ9Xd.net
全然あるところを見ると単純に俺の検索能力が低かったみたいですね…
無知でスレを汚してしまって申し訳なかったが教えてくれてありがとう

293:名無しさんの野望
18/09/21 02:50:14.78 +QLGKLrX0.net
>>280
イスラムでプレイすればわかるがシーア派とスンニ派で争うし
同じスンニ派でも信仰する学派が違うとこれもまた争う
結果、その手のぺナがないキリスト国とのほうの同盟の方が長続きする
カトリックとプロテスタントの国間の同盟よりはまだイスラムとの同盟のが長続きしやすいのと同じで
他に適当な同盟相手がいないからってところだな
CKでもそうだがパラドはイスラムは強いが内ゲバってバランスがお好きなようで

294:名無しさんの野望
18/09/21 03:45:57.43 +QLGKLrX0.net
>>275
あれはそういう政体をチェンジするルートもあるよって程度で
普通のプレイなら素直に政体変えない改革取っておいて問題ない

295:名無しさんの野望
18/09/21 04:04:36.54 PgCLAimr0.net
異教より異端敵視ってのは世界中どこでもの話っぽい

296:名無しさんの野望
18/09/21 04:29:58.47 +QLGKLrX0.net
自国がシーア派イエメンで相手スンニ派オスマン
同盟軍、ロシア、オーストリア、バフマーニー、白羊朝
敵軍、ベンガル、オスマン
という壮絶な殴り合いしたわ
この面子なら余裕だろと思ったら想像以上にオスマンが強かった
ベンガル離脱させたがロシア、オーストリアも白紙講和しちゃった
お陰で土地の支払いせずに済んでおいしかったが

297:名無しさんの野望
18/09/21 07:46:59.64 LX8dgEWC0.net
>>257
亀レスだけどありがとう

298:名無しさんの野望
18/09/21 11:25:50.50 e9z82mYw0.net
異教徒は真の信仰を知らぬ者だが
異端者は異端の教えを真の信仰だと偽る者だからな

299:名無しさんの野望
18/09/21 11:30:29.91 +QLGKLrX0.net
グレートモンゴルステートとかいう架空戦記の前に清をまともにデザインしろよという
遊牧民が遊牧体制のまま世界征服できちゃうってのはさすがにEUの時代だとどうなのよって
感じなんだよな

300:名無しさんの野望
18/09/21 11:41:09.46 M7mvVMe7a.net
パラド神「モンゴル帝国を再びグレートに
ゴールデンボード、イルハン、大元に強力な固有アイディアをつけよう!統一したらもっと強い…」
チャガタイハン国「…」
大元の残りカス「…」

301:名無しさんの野望
18/09/21 13:32:45.77 wBb9bX400.net
>>295
遊牧民に蹂躙されるマスケット兵とか面白いな
オスマンが病人にならないEU世界だしありうる

302:名無しさんの野望
18/09/21 13:39:30.32 e9z82mYw0.net
定住民にマスケを作らせ遊牧民は竜騎兵として

303:名無しさんの野望
18/09/21 14:10:00.18 6S4hFGI10.net
>>297
マスケット兵だと遊牧民に蹂躙されまっせとマジレス
遊牧民対策は素直に小型の大砲使いましょう

304:名無しさんの野望
18/09/21 14:20:14.55 H+PxvFu90.net
じゃけんタタールのくびきで今度こそユーラシアの西端まで行きましょうね~

305:名無しさんの野望
18/09/21 14:40:50.51 z7mmjDXb0.net
ドイツ征服のことを考えると億劫だ・・。
あの鬼のようなAEはもう嫌だ。

306:名無しさんの野望
18/09/21 15:01:11.99 +QLGKLrX0.net
清を成立させるには遊牧国家で十分成功してなくちゃならないけど
そんだけ成功してるならそのまま突っ走ればよく遊牧政体すてて
清になるメリットがないというジレンマ

307:名無しさんの野望
18/09/21 15:16:17.45 2Tf5Qk9R0.net
>>295
wikiだけど
中世モンゴル語ではイェケ・モンゴル・ウルス  Yeke Mongγol Ulus)すなわち「大モンゴル・ウルス(大蒙古国)」
とあるね

308:名無しさんの野望
18/09/21 16:52:10.61 AG86hvzM0.net
>>279
なるほど、と言うか自分も出来るわけで(マリやコンゴ)
でも、既にウチが抑えている交易ノード内に作られてると目障りなんでね
結局、潰してこちらで交易施設作って元の国に戻す(交易誘導とか認めさせているから
良点は、キルワとか同盟組んでいる国の領土のプロビンスを
関係壊さずに手に入れられることだな、二度手間だけど。
そもそもそれらの諸国は朝貢関係にすると防衛が出来ないので、ちょっと朝貢関係のシステム見直して欲しい
グレートブリテンが朝貢受諾して直ぐに、こちらの勢力圏のベニン(朝貢国)に宣戦布告してきたので非常に困った
コンゴも引き摺られて参戦したけど、こちら側への参戦の参戦要請が出来ない仕組みだからちょっといかん
三戦の参戦要請も可能になるともっと集団安全保障体制を固められてイギリスやフランスやポルトガルを西欧に閉じ込めておけるんだが

309:名無しさんの野望
18/09/21 17:03:58.48 AG86hvzM0.net
>>289
一度、やってみます。
キルワ辺りだと東部アフリカ、
ソマリアとアラビア半島南部周辺諸国の動きも大体解っているので
>他に適当な同盟相手がいないからってところだな
キルワもヴィジャヤナガルも適度に援助すれば自力で拡張していく国ですし
援軍要請が来るのはヴィジャヤナガルで、大抵バフワニー攻撃で北上するときで、
マラッカも南東部へ拡張するときですね。地域大国としてのバランサーを維持する�


310:アとは大切だと思ってますので ただ後継者に恵まれないのか、何故か「同じ王朝」になっている傾向が強いですね。



311:名無しさんの野望
18/09/21 17:06:14.74 +QLGKLrX0.net
何言ってるかわからん
ポルトガルやイギリスからすればなんで閉じ込められなくちゃいかんのだって話だし
朝貢国ってのは外交権は独自に保持してるんだからそりゃ他の朝貢国を攻めたきゃ攻めるだろ
そういうフリーハンドがあるから比較的容易に朝貢関係を飲む
いやなら属国にしろって話

312:名無しさんの野望
18/09/21 17:18:45.61 AG86hvzM0.net
>ポルトガルやイギリスからすればなんで閉じ込められなくちゃいかんのだって話だし
邪魔だから…簡単でしょ、でも潰すと欧州の均衡が崩れるからそうも行かない、それが理由です。
属国にすればいいと言うけど、外交枠は限られているからそうもいかない。
多分あなたとは世界に対する戦略思考が違うんだと思います。
あの買い取りシステム、既に完成した地域交易ゾーン(各国で安定)に割り込んでくるチートですよ
ヒストリカルというならもっとやり方があったと思いますね。あんな交易会社のプロビを潰す為に
何度も何度もフランスとイギリスと戦う羽目になる。
彼らAIには勢力圏(少なくともここではこの国の検疫を優先股は尊重すべきである)という地政学的なロジックを持って欲しいです。
CBばかりボコボコ出てきて、そんな近視眼的理由で完成された地域の安定は崩せないのよと何時も思う。
戦争と征服がEU4かもしれないけど、当時だって勢力圏の確認はしてたはずだし。
で、その地域の安定を壊しに掛かるのが英仏AIだから閉じ込められているんですよ(常に艦隊で取り巻いてる)
ポルトガルやカステラやアラゴンAIは妥協が可能で、
ある程度以上で拡大をやめちゃうから利害が中盤以降ぶつからなくなる。
そういう理由ですけど?このはなしはここでendで

313:名無しさんの野望
18/09/21 17:32:20.06 L1M9aVUb0.net
もう過去verに戻して終わりでいいんじゃない?

314:名無しさんの野望
18/09/21 17:36:55.94 X8wHUKOyd.net
>あなたとは世界に対する戦略思考が違うんだと思います。

315:名無しさんの野望
18/09/21 17:40:12.16 qKdXBffu0.net
なんかややこしいのが出てきたな

316:名無しさんの野望
18/09/21 17:42:33.00 JkhPnW4ta.net
>>302
満州になった時点で強制的に遊牧体制じゃなくなるようにしたら良いのでは。(その分、バフは盛ってもらって


317:名無しさんの野望
18/09/21 17:42:45.38 fCjAjl0R6.net
気持ち悪っ

318:名無しさんの野望
18/09/21 17:54:56.39 h0QrSKGm0.net
週末の芸人が毛色を変えてまた現れたんじゃないかね
なんか新参と古参を露悪的に描いて煽るのをライフワークにしているっぽい
今回は礼儀正しい新参と粘着質で排他的な古参を演じるのだろうか

319:名無しさんの野望
18/09/21 18:00:44.07 2zAjtHmI0.net
>>311
その時点で中華帝国もどきみたいな特殊政体を作って欲しいね
そしたら偽帝vs皇帝みたいな勢力争いが出来て面白そう
やっぱ天命は奪い合うものでなくっちゃ(三国志脳)

320:名無しさんの野望
18/09/21 18:01:31.25 oSYzOeAt0.net
なら全部征服すればいいじゃん(帝国主義脳)

321:名無しさんの野望
18/09/21 18:13:24.07 cy4fqbeq0.net
選帝侯間違い探し!脱落者は誰だ! わかるまで結構苦しむ私はまだまだ未熟なのかな

322:名無しさんの野望
18/09/21 18:17:54.30 F5J43nXOp.net
朝貢国同士が戦争する事自体はしょうがないけど、中華帝国のみ外交権のない冊封国作れるようにしてほしい
そもそも属国も朝貢国と同じ扱いにしてくれればよかったんや

323:名無しさんの野望
18/09/21 18:22:52.96 2zAjtHmI0.net
>>317
流石に外交権なしはチートすぎる(日本目線)
むしろ朝貢国システムが中華帝国以外の国で問題無く使えることがおかしい
中華専用システムで良くないかと思う

324:名無しさんの野望
18/09/21 18:25:15.82 2zAjtHmI0.net
あっsage忘れてたすいません

325:名無しさんの野望
18/09/21 18:29:02.60 MMj0WmMUd.net
>>318
というかこのゲームの朝貢国システムは遊牧民用なんだよ
それを中華王朝に使わせてるからおかしいくなる

326:名無しさんの野望
18/09/21 18:29:12.17 MRrcszju0.net
ボヘミアライオン!!バイエルンイーグル!!ケルンブラッククロス!!マインツホイール!!プファルツダブルライオン!!ザクセンストライプ!!トリーアレッドクロス!!
が合体して神聖合体センテーコーになるんだよ。

327:名無しさんの野望
18/09/21 18:34:18.60 mHoxyllK0.net
しれっとプファルツとバイエルンで2枠取ってるの汚いな

328:名無しさんの野望
18/09/21 18:35:11.37 RMxmLTLD0.net
ところで次のポーランド関連のアプデって前の日本みたいに無料で配布してくれるのかな

329:名無しさんの野望
18/09/21 18:37:24.54 MRrcszju0.net
>>322 しまった、間違えとった 訂正
ボヘミアライオン!!ブランデンブルクイーグル!!ケルンブラッククロス!!マインツホイール!!プファルツダブルライオン!!
ザクセンストライプ!!トリーアレッドクロス!!
が合体して神聖合体センテーコーになるんだよ。

330:名無しさんの野望
18/09/21 18:41:29.58 +QLGKLrX0.net
外交権がないなら朝貢関係なんて受けないよ
>>311
それなら満州にならないだけでは

331:名無しさんの野望
18/09/21 18:42:15.77 gTnS7DIu0.net
モスクワもジョチ君の朝貢国みたいなもんだったし、むしろ使える国増えてもいいとすら思う。ロシアでアジア諸国朝貢下におきたい
朝貢国同士の戦争にはもっと介入したいけど、大義名分掲げて別の朝貢国討伐した遊牧民が拡大して……ってかなりヒストリカルだと思う
>>あの買い取りシステム、既に完成した地域交易ゾーン(各国で安定)に割り込んでくるチートですよ
そもそも市場開拓ってそういうものだしなぁ。安定側からしてもさらに儲かるならその安定維持する理由もないわけで……

332:名無しさんの野望
18/09/21 18:44:04.01 MRrcszju0.net
朝貢国から国力次第でそのまま属国に移行できるようにしてほしいかな。

333:名無しさんの野望
18/09/21 18:47:25.45 I/VACcHm0.net
李朝も黎朝も小中華やってるんだからCelestial Empire政体にして天命関連と切り離したい(なんなら日本も移行可能に)
天命と大ハーン位をそれぞれトロフィー化して固有ボーナスつければその分清>明にできるのでは
>>321
オーストリア「だからDrillは取れと」

334:名無しさんの野望
18/09/21 18:58:43.09 +QLGKLrX0.net
遊牧民はデザインが雑で強いっていう存在がチート
正直、普通に支配してるだけで全然遊牧民っぽさがないんだよなあ
統率力のあるリーダーが出るとまとまるけど、そのうち分裂してっていう風にならないし
ホード政体のままで高デベロップの”都市”プロビを所持した場合に100%その価値を引き出せるってのは
おかしい気がするんだよ

335:名無しさんの野望
18/09/21 19:01:08.34 mHoxyllK0.net
急速な衰退や分裂が起きやすければナー

336:名無しさんの野望
18/09/21 19:10:53.81 +QLGKLrX0.net
>>327
どっちかっていうと国力差もだがトラストとかfavorを重視して欲しいかな
朝鮮が朝貢関係から朝鮮出兵時の援軍による恩から属国的関係を容認する様に流れとか見るに

337:名無しさんの野望
18/09/21 19:11:12.19 v8E8Mb1n0.net
日本って統一したら軍強いの?弓は弱いんだろうなと思うけど軍事技術伸ばしたら鉄砲とか出てくんのかね
日本統一したら何すればいいかわからん
中華打倒とか現実的なのか?

338:名無しさんの野望
18/09/21 19:14:44.97 FTPZe8hSa.net
遊牧民は仕組み知ってるプレーヤーが扱えば強いが
それ以外はナオキです…

339:名無しさんの野望
18/09/21 19:15:44.98 +QLGKLrX0.net
勿論出てくるし、中華皇帝の打倒も十分可能だよ
いきなりは無理だが
とりあえず朝貢関係を結


340:んだうえで回りを切り取っていくか もしくは東南アジアや新大陸の海上覇権を狙って力を付けたのち明打倒を狙うか



341:名無しさんの野望
18/09/21 19:25:51.32 nO0FPhlh0.net
でも騎兵の数が少なくてもいいってなんかシステムおかしいよねこれ
1軍に2あればいいってあの時代だとそれないでしょと

342:名無しさんの野望
18/09/21 19:30:06.82 z7mmjDXb0.net
んんん、アイルランド諸国でブリテン島を制覇できない・・・。
圧倒的国力差をどうすればいいのか。
どなたかアイルランド制覇された方、教えてくれませんか。

343:名無しさんの野望
18/09/21 19:32:12.59 gTnS7DIu0.net
騎兵が少なくても良いようになるのは銃火器が普及する中盤だよ
序盤は騎兵は多ければ多いほど良い。射撃能力はお互いに低く、騎兵の近接戦闘力は歩兵より遥かに上。騎兵多すぎペナルティと値段が問題だけど
……でももうちょい騎兵は有用だったよなぁ。VICの重騎兵みたいな兵科が欲しいな。歩兵より強くて中央に配置されるの

344:名無しさんの野望
18/09/21 19:40:06.09 2zAjtHmI0.net
騎兵が弱いというか砦が強すぎるのが問題
野戦にもっとウェイトがあれば騎兵も輝くよ

345:名無しさんの野望
18/09/21 19:59:33.97 FTPZe8hSa.net
>>335
少ないとかいうけど一単位1000人だろ?
よく考えりゃ異常な動員数じゃね

346:名無しさんの野望
18/09/21 20:01:21.98 e9z82mYw0.net
>>332
マレーかメキシコか、朝貢して朝鮮攻めか
好きな方向に行きなされ、国力が付けば中華ともやりあえる

347:名無しさんの野望
18/09/21 20:22:26.44 xlrIUxvo0.net
ボヘミアプレイで王道ってなんなんだろう?

348:名無しさんの野望
18/09/21 20:26:06.91 2zAjtHmI0.net
>>341
HRE皇帝かドイツ統一?
HRE国家って大体やること一緒な気がする

349:名無しさんの野望
18/09/21 20:26:53.37 MRrcszju0.net
ヘイセイローマエンパイア

350:名無しさんの野望
18/09/21 20:31:07.48 e9z82mYw0.net
正直やることはオーストリアと同じなのでは

351:名無しさんの野望
18/09/21 20:45:20.98 xlrIUxvo0.net
>>342
やっぱそうなんか
でも史実を調べるとボヘミアによるドイツ統一はアイヌによる日本統一並みの違和感を感じる

352:名無しさんの野望
18/09/21 20:48:37.30 kd5ktD4r0.net
新dlcのダルマツキでプロイセンから大ドイツ統一からのドイツになったけど
変態したときはプロイセン君主制が維持できるけど変態後に国家改革をするとプロイセン君主制が消えるのかよ……

353:名無しさんの野望
18/09/21 20:56:55.71 cjzvlJbTp.net
なんか前もそんな話あったなぁ

354:名無しさんの野望
18/09/21 20:58:19.33 oIRf4K8p0.net
歴代プロイセン王の疑念が現実になってるだけだからセーフ

355:名無しさんの野望
18/09/21 21:09:00.42 2zAjtHmI0.net
実際バグかなんかじゃなかったか

356:名無しさんの野望
18/09/21 21:12:45.53 MRrcszju0.net
ダルマ入れても商人共和国のステート制限って残っていたっけ?

357:名無しさんの野望
18/09/21 21:22:35.99 AlMJezoo0.net
カステラがアラゴンの同君下位になっててちょっとワクワクしたけど
統合後結局スペインになってて…いやまあ当たり前っちゃ当たり前なんだけどさ…違くてさ…

358:名無しさんの野望
18/09/21 21:28:34.52 +QLGKLrX0.net
>>338
そうは言うけど
レベル2要塞でも維持費10歩兵師団並だからなあ
あのくらいはやってくれないと維持してるかいがない

359:名無しさんの野望
18/09/21 21:43:32.40 iQg+TBeJ0.net
首都が蹂躙されててもシベリアの彼方に逃げまくる敵のおかげでまともな会戦なんてあったもんじゃない

360:名無しさんの野望
18/09/21 21:46:55.17 e9z82mYw0.net
アラゴンスペインはカステラより探検と拡張とるタイミングが遅いという違いがあるゾ!

361:名無しさんの野望
18/09/21 21:51:26.89 MRrcszju0.net
ナバラスペインって見たことある人いる?

362:名無しさんの野望
18/09/21 21:56:07.81 Hzq4ClXLd.net
フランスとアラゴンはナバラ直轄にするしプレイヤー介入なしじゃ無理じゃねえのか…?

363:名無しさんの野望
18/09/21 22:07:17.55 5Wk/qOLD0.net
パンプローナは大抵カステラ領かアラゴン領になってる気がする

364:名無しさんの野望
18/09/21 22:15:50.27 e9z82mYw0.net
他国領にコアがあったり地域が群雄割拠状態なら1プロビ国家でも伸びる時は伸びるんだろうけど
ナバラはなぁ

365:名無しさんの野望
18/09/21 22:17:16.12 MRrcszju0.net
うんじゃあポルトガルスペイン

366:名無しさんの野望
18/09/21 22:31:14.85 I/VACcHm0.net
反乱独立の2プロビなら見た覚えが

367:名無しさんの野望
18/09/21 22:32:50.35 7MHTJhkid.net
ギーラーンがもう少しでペルシア建国出来そうってのは見た

368:名無しさんの野望
18/09/21 22:41:26.24 iQg+TBeJ0.net
CoC以前はマザンダランが伸びるのよく見たな

369:名無しさんの野望
18/09/21 23:05:26.03 S9j5FfSK0.net
そういや以前スレにイギリスとグラナダとフランス辺りがイベリアをきれいに分けてる画像あったよな

370:名無しさんの野望
18/09/21 23:09:50.33 iQg+TBeJ0.net
これなら俺のだが
URLリンク(dotup.org)
英仏トレムセンチュニスだった気がする

371:名無しさんの野望
18/09/21 23:13:12.99 5Wk/qOLD0.net
最近はモロッコがポルトガル本土を食べてるから困る

372:名無しさんの野望
18/09/21 23:17:09.77 e9z82mYw0.net
カステラと協調せずに攻めてきて山岳要塞包囲中に殴られて死亡のいつものパターン

373:名無しさんの野望
18/09/21 23:51:18.59 mHoxyllK0.net
セバスティアン1世多すぎィ!

374:名無しさんの野望
18/09/21 23:53:48.75 9J5rDANp0.net
モロッコとグラナダがイベリア半島を席巻した後仲たがいしてマドリードに追いやられたグラナダが教皇領と同盟組むっていう珍現象が起こってたわ

375:名無しさんの野望
18/09/22 00:03:41.17 NT7pVmD90.net
輸送船団の同盟国の乗船許可ってマルチ用?
AI同盟国の軍団拉致して消耗で輸送船ごと沈められないのか

376:名無しさんの野望
18/09/22 00:28:42.37 CLWJLzys0.net
ポルトガルがグラナダに独立保障かけてた時は笑ったわ
あれトレムセンかモロッコ対策だったんかな

377:名無しさんの野望
18/09/22 00:42:06.73 Qq/V3K2l0.net
国土荒らされまくってるのに逃げまくるAIは修正されんのかね
何のための兵士だ

378:名無しさんの野望
18/09/22 00:52:45.79 s1KxDiQ00.net
プレイヤーもそうするだろ

379:名無しさんの野望
18/09/22 00:54:18.93 JUtgP+e60.net
毛沢東「土地より兵士なんだよ」(byHOIのあれ)

380:名無しさんの野望
18/09/22 01:43:36.98 ffrwq+GQ0.net
この時代の兵士なんてただの農民だろ

381:名無しさんの野望
18/09/22 01:48:36.10 r0yzhK5K0.net
>>373
土地だけあっても拡張できないけど、兵士さえいれば幾らでも土地は手に入るもんね

382:名無しさんの野望
18/09/22 03:52:26.29 X2quxpHu0.net
勝てそうにないと逃げまくって相手が味方と戦ってると一刻も早く参戦しようとするのは笑うなw

383:名無しさんの野望
18/09/22 04:15:30.88 mQheeU4v0.net
>>370
今ナポリプレイやってるけどちょうどそれでポルトガルがグラナダ防衛側でカステラと戦争おっぱじめて負けてたわ
結局2プロビ割譲されたと思ったらまたカステラと同盟組み直してたしなんなんだあいつ

384:名無しさんの野望
18/09/22 04:49:03.05 NbbKZIej0.net
交易品の追加だけするMODとかないのかな?

385:名無しさんの野望
18/09/22 05:07:02.57 Zc9en+z+0.net
このゲーム、ワークショップからサブスクライブ解除しても
起動時launcherにMODが残り続けるのですが、消せないですか?

386:名無しさんの野望
18/09/22 05:16:33.85 UR6HymGX0.net
フォルダから消せばええやん

387:名無しさんの野望
18/09/22 08:32:35.75 vTBQylmC0.net
documentからEU4フォルダを開けばMODフォルダがあるからそこから管理できる

388:名無しさんの野望
18/09/22 13:22:13.28 JUtgP+e60.net
EU4をやりたい衝動


389:にかられるけど一度始めると時間が吹っ飛ぶから躊躇しちゃうジレンマ



390:名無しさんの野望
18/09/22 13:23:37.18 d8EyLenF0.net
寝る前1時間だけだから

391:名無しさんの野望
18/09/22 13:31:56.95 x1vvCx/WM.net
いつのまにか朝だった

392:名無しさんの野望
18/09/22 14:07:49.61 /d57TUUh0.net
パラド公式ストアでセール中だぞ

393:名無しさんの野望
18/09/22 14:13:13.62 7ByTQ3HAa.net
同じ5割引でもドル建てだからスチームのほう安いな

394:名無しさんの野望
18/09/22 15:14:19.39 mJA6rknw0.net
相場+両替手数料で15%ぐらい高くなるな

395:名無しさんの野望
18/09/22 17:54:17.79 oPrnMO39a.net
>>336
とにかくアイルランド島を早期に統一してスコットランドまで侵攻する
イングランドは大陸に派兵している隙を狙う

396:名無しさんの野望
18/09/22 17:59:07.88 CLWJLzys0.net
強いとこと組んでも制海権とられてる以上増援に来てくれないのがキツそうね

397:名無しさんの野望
18/09/22 19:22:20.99 H/6qFb3h0.net
恐ろしいのは正規軍じゃ無く、全土占領して暫く経つと湧き出す、estate系の反乱軍とかそういう軍団かな。
イギリス全土占拠中突如として10箇ぐらい湧いた…。
Britainの兵よりも強いんじゃ無いかと思うぐらいに。
AI最後の防衛兵力がこの反乱軍だと思っている。
そして講和すると宇霧逃散する、見事に消える(AIチートだね
多分そういう仕組みなんだろうなと思うし、
AIの戦力は叛乱兵も含むと考えて兵站考えてる

398:名無しさんの野望
18/09/22 19:42:28.99 JUtgP+e60.net
反乱軍の規模がほんと尋常じゃないよな
自治度100%にしても容赦なく蜂起してくる分離主義者くんやばすぎる

399:名無しさんの野望
18/09/22 19:44:54.48 aq0fA5PM0.net
プレイヤーに至ってはestate剥いで露骨にぶつけていく有様

400:名無しさんの野望
18/09/22 19:51:00.07 vrPd+Njfd.net
反乱軍が結構な量出たら和平時だろうね
でもその一戦に賭けるしかない弱小だとそうもいってられないのよね…

401:名無しさんの野望
18/09/22 20:56:57.22 C/8jtvjT0.net
なけなしの兵を動員して自国領に湧いた反乱軍を鎮圧に向かって返り討ちにあうAIもたまに見かけるしあれは根本的に何か間違ってると思う

402:名無しさんの野望
18/09/22 21:02:10.36 5RoTuQK7a.net
EU2、EU3後半の反乱軍に比べればね

403:名無しさんの野望
18/09/22 21:37:16.70 JUtgP+e60.net
チュートンの分離主義者とリトアニアの反乱貴族にボロクソにされる某連合は草生える
なお自分がブランデンブルクだと気が気じゃない模様

404:名無しさんの野望
18/09/22 22:30:52.71 CLWJLzys0.net
講和で国家解放されてないのにルテニアの国全部独立したのを見たときは流石に笑う

405:名無しさんの野望
18/09/22 22:33:06.79 CLWJLzys0.net
でも自分でリトアニア使ったとき分離主義者じゃなくて貴族反乱か農民だった覚えあるんだけどなんで分離主義者沸いたんだろ

406:名無しさんの野望
18/09/22 22:44:32.01 NT7pVmD90.net
30年戦争に新教側で参戦して勝利させた挙句
自国が改宗されまくって反乱祭りのフランスさんもなかなか・・

407:名無しさんの野望
18/09/22 22:49:22.01 NlgFJNXR0.net
次のアプデのチュートン関連の序盤ポーランドイベどうなんのかね
チュートン側攻撃宣戦とか起きるならなら安定してポルポル勝てるようになりそうだが

408:名無しさんの野望
18/09/22 23:13:36.65 SrkTHLOw0.net
それはゲーム的過ぎる
というかチュートン側にほぼ勝ち目が存在しない

409:名無しさんの野望
18/09/22 23:55:26.17 CLWJLzys0.net
結局のところ要塞が多すぎてポーランドの人的がなくなる
勝った場合でも何故か包囲網組まれるくらい割譲させるのが問題なんだと思う

410:名無しさんの野望
18/09/23 00:03:05.54 mV+


411:ttf0Sd.net



412:名無しさんの野望
18/09/23 00:50:10.52 9C2lE/vV0.net
以前は見かけなかったけど最近AIがプロイセン化しまくる気がする
ロシアプレイで欧州方面放置してたら
ポメラニアがプロイセンになっててブランデンブルグ・プロイセン・騎士団が並存してたときは笑ったけど

413:名無しさんの野望
18/09/23 00:54:18.41 Q1HWP77s0.net
チュートンの要塞3っつあるもんね、ほんで大抵リガとリヴォニアもついてくるし

414:名無しさんの野望
18/09/23 01:34:46.39 WWHU5J3oM.net
そういえば自治度100%って独立国と何が違うんだろう?

415:名無しさんの野望
18/09/23 01:37:33.55 wytOtxT+0.net
属国や自由都市は軍を持つ権利がある

416:名無しさんの野望
18/09/23 01:51:59.61 G+uOfYrg0.net
自治度という名前の税率パラメータだからね、仕方ないね

417:名無しさんの野望
18/09/23 03:41:19.75 fyFNrbehd.net
チュートンってNIこれかなり強いよな

418:名無しさんの野望
18/09/23 04:07:05.87 hMCeajLf0.net
若年の君主が即位して歳の近い兄弟?が後継指名
排除しない限り後継者がそのままなので
結果歳の近い君主と後継者が相次いで死亡し王朝断絶
継承順位設けるだけで大分変わるのになと思ったけど
そうすると同君連合とか全く出来なくなってつまらなそう
新要素もいいけどここらへん上手くバランスとれないものかね

419:名無しさんの野望
18/09/23 04:15:43.70 uK+WVT1T0.net
アメリカの植民国家って自動で原住民国家に宣戦布告とかして拡張してくれるの?

420:名無しさんの野望
18/09/23 04:16:01.88 CNLfSV+A0.net
そゆ人間ドラマはCK2のお仕事だからね

421:名無しさんの野望
18/09/23 06:42:52.61 7Atv+cEz0.net
>>38
えぇ…(困惑)
うちの鯖では初プレイ初心者が鉄人縛りで7回位リセットして織田で日本作れてたから
ベストを尽くせば結果は出る(至言)

422:名無しさんの野望
18/09/23 06:50:42.42 /+xdFNFD0.net
>>413
こっちもまだEU4買ってたったの2週間じゃたわけ!
鯖ってマルチ鯖でも運営してる?
週1くらいでマルチとかやってんのかな?
civ4はとうとう有志のマルチ鯖が死んだみたいでマルチは完全に消滅したわ

423:名無しさんの野望
18/09/23 07:30:41.38 7Atv+cEz0.net
>>307
史実ブリカス...
欲望の権化みたいな人達ですしおすし

424:名無しさんの野望
18/09/23 07:44:38.24 CNLfSV+A0.net
だからcivカスがこっち荒らしに来てたのか

425:名無しさんの野望
18/09/23 07:44:50.44 7Atv+cEz0.net
>>414
自分が経営者ではないけど
待機所obと名乗る人物が作った鯖にいる
マルチは盛んっちゃ盛んだけどバラツキが多い

426:名無しさんの野望
18/09/23 07:55:51.14 6zl/HDf20.net
>>415
まあプレイヤーはそれをはるかに上回る鬼畜だけどな

427:名無しさんの野望
18/09/23 08:10:26.59 /+xdFNFD0.net
>>413
マルチみたいねぇ
Hoiとかは数ヶ月に一回しかないみたいだけどこっちは結構頻度多いわけ?
まぁCPU入れてる時点でただのお遊びみたいなもんだけど
Civ4は全員プレイヤーで毎日一回はやってたし楽しかったな・・

428:名無しさんの野望
18/09/23 08:38:21.98 kKTNQ/JF0.net
ぬるげー扱いして煽っていたらマルチやれよと言われたから経験者アピールの巻

429:名無しさんの野望
18/09/23 09:41:31.74 7Atv+cEz0.net
>>419
ほぼ毎日やってる
今は2つ並立してやってて
片方はプレイヤーがほぼ全ての主要国入ってるバトロワマルチ
楽しいよ!(初手で滅ぼされながら)

430:名無しさんの野望
18/09/23 09:42:


431:31.75 ID:dHwQWeDI0.net



432:名無しさんの野望
18/09/23 10:01:35.53 RdKrUbC00.net
>>422
わざわざ計算するのか(困惑)
自分の時はそんなの気にせずにやってたよ
大事なのは君主点じゃなくて侵攻する順序だよ
今はムガルがWCに向いてるかな
他のプレイヤーのWC動画でも見た方がいいと思う
今の環境だとone faithは絶望的だから狙わない方がいい

433:名無しさんの野望
18/09/23 10:02:55.99 aSJSJSbS0.net
世界征服は属国でも大丈夫だから統治点と外交点は属国で節約できる
統治アイデアと権勢アイデアでコア化コスト、外交併合コストは削減できる。国家や宗教によってはさらに減る。コプトオスマンが強いのはこれ。統治アイデア取ればコア化コストは半分以下になる
後半の技術と絶対主義の統治効率増加でさらにコストは激減する。過剰要求はそもそもできるだけしない。宗教アイデアの聖戦と帝国主義を使う。帝国主義までに国力を高めるのが重要

434:名無しさんの野望
18/09/23 10:25:58.53 4l8cbqGz0.net
>>422
>>424がだいたい言いたいこと言ってくれてるけど、特に一回やって感じて欲しいのは統治効率向上の効果。
後半、めっちゃ安価でコア化できるから。

435:名無しさんの野望
18/09/23 11:17:07.68 dF2UCjH+0.net
trade company 作れる oversea判定の条件がよくわからない

436:名無しさんの野望
18/09/23 11:33:32.98 sCm7qgei0.net
別大陸のtrade company作れる貿易ノード

437:名無しさんの野望
18/09/23 12:13:57.57 3FBqVkjr0.net
mapモード切り替えればわかるでしょ
WCはフランスPUのイングランドもやりやすいと思う
中盤で敵なし状態で金余りにできるからずっと戦争してても問題ないくらいになる
現行のTCは貿易国家からするとかなり強い

438:名無しさんの野望
18/09/23 12:17:33.54 wytOtxT+0.net
絶対主義90越えを実際経験してみればなんだこのコア化コストってビックリするよ

439:名無しさんの野望
18/09/23 12:25:08.25 4egTtiUo0.net
最大の障害は飽き

440:名無しさんの野望
18/09/23 12:32:10.17 Q1HWP77s0.net
某EU4が題材のやる夫スレでもやってたけど世界征服の最大の障害って財政と治安維持、反乱対策だもんね
実際の敵よりも内政と「もう世界征服なんてしなくてもよくね?」(ウチが一番豊かだし)って感情に悩まされる事�


441:ニなる



442:名無しさんの野望
18/09/23 12:33:36.54 wytOtxT+0.net
完全格下をボコり続ける作業だからね…

443:名無しさんの野望
18/09/23 12:48:55.85 dHwQWeDI0.net
422です。
君主ポイントについてはアイデアの選択や無駄遣いしないなどちゃんとやれば十分に足りると理解したので
できるだけ管理して勧めたいと思います。属国も活用したいと思います。
WC結構長丁場だと思うので、つたない計算上のポイントが足りなすぎて、最初に心折れるところでした・・
あとは絶対主義とか帝国主義とか、とりあえず最後までゲームを一度進めて経験してみることが大事そうですね。
また、WCに向く国家についてのアドバイスなどもありがとうございます。
ムガルとかENGとかあまり考えてなかったので参考になりました。
その他、頂いたアドバイスを参考にして試行錯誤してみたいと思います。
皆さん丁寧なご回答ありがとうございました!

444:名無しさんの野望
18/09/23 12:51:10.33 dF2UCjH+0.net
マップ切り変えればoverseaは表示されるがその基準がわからない
別大陸ってのはわかるがロシアとかオスマンプレイとかでアジアのオーバーシーになる基準が分らん

445:名無しさんの野望
18/09/23 12:54:08.03 3FBqVkjr0.net
overseaなんか気にする必要ある?

446:名無しさんの野望
18/09/23 13:11:46.41 RdKrUbC00.net
>>433
WCの一番の敵は反乱でも包囲網でもなくプレイヤーのやる気ってそれ一番言われてるから
心を強くもって頑張ってね

447:名無しさんの野望
18/09/23 13:29:57.24 xdb8SaCE0.net
>>434
地続きかどうかは見てなくて、首都が属する大陸(ヨーロッパとかアジアとか)以外が海外

448:名無しさんの野望
18/09/23 13:31:07.14 xdb8SaCE0.net
なにが over でなにが、 seaだよって感じだけど、完全にゲーム的な都合。
昔は地続きかどうかに海外判定が影響受けてたので、オスマン、ロシアが強かった

449:名無しさんの野望
18/09/23 13:33:26.64 4l8cbqGz0.net
昔のAARとか読むとわざと陸続きにしないようにプロビ取って海外領土にするテクニックとか有るね。
今のverで海外領土のメリットって何か有るっけ。

450:名無しさんの野望
18/09/23 14:12:55.46 +1gVGOMg0.net
昔のoverseaはオスマンプレイ時にはチートだったし
初心者ポルトガルプレイとかでは足枷だったからな

451:名無しさんの野望
18/09/23 14:15:32.91 rgZHDDug0.net
列強ランク2位にダブルスコア以上ついてくるとよくいるRPGの魔王の気持ちが何となく分かってくる

452:名無しさんの野望
18/09/23 14:47:26.19 Psmq1jE40.net
初心者向けということでカリティーリャでプレイして新大陸にてアステカ、インカ滅亡を目指してたのですが
いつのまにかインカがうちの植民地国家と同盟を結んでしまい迂闊に宣戦布告出来なくなってしまいました
宗主国から植民地国家へ指示や圧力を掛けたりすることは出来ないのでしょうか?
もう我が子ごと纏めて殲滅するしかないですか?

453:名無しさんの野望
18/09/23 14:48:16.78 Q1HWP77s0.net
戦力比でこっちが勝ってるとあんまり宣戦されなくなるよね
日本の真珠湾みたいに挑戦してきて欲しい

454:名無しさんの野望
18/09/23 14:50:17.32 dF2UCjH+0.net
>>437
ロシアで東にアジアまで進出したときとか
明の領土はoversea扱いじゃなかった気がする
>>439
trade company 作れるか

455:名無しさんの野望
18/09/23 15:11:33.10 xdb8SaCE0.net
>>439
昔はコアがterriotryとstateに分かれてなくて、海外州だとコア化コストが安い代わりに
自動的にterriotry相当のペナを受けるルールだったため、海外州としてコア化し、
あとから地続きにするプレチが大流行した

456:名無しさんの野望
18/09/23 15:44:06.25 dF2UCjH+0.net
満州文化+正教にするとステート画面で八旗の招集か、司祭の任命?
のどっちかしかできなくなる
どっちになるかはステート毎にまちまちで基準はよくわからない
切り替えのキーかなんか�


457:ゥ落としてる? Russian Principalityの状態で主要文化が変わるとそれだけだと政体が変わらないが 一度終了してまたロードすると政体が変わる? 普通にescキーからロードしたかけでは政体は変わらないっぽい



458:名無しさんの野望
18/09/23 15:45:38.65 uK+WVT1T0.net
1590年でDEV3800ってペース的にはどうなん?

459:名無しさんの野望
18/09/23 15:48:41.88 6h9A+22n0.net
国ごとにaccepted cultureやstateの数に上限があるのは分かるんだけど植民者とかの数がideaの関係上決まってるのがなんかしっくりこないなぁ 例えばスペインがポルトガル併合したら植民者の合計がガクッと減っちゃうあれ

460:名無しさんの野望
18/09/23 15:57:07.88 xdb8SaCE0.net
ゲームデザイン的な話をすると、シミュレーションゲームというものは、
大国がますます強くなることを防ぐために国力に依存しないパラメタを
入れてキャップをするのが基本で、その原則を破ってる
同君連合のほうがルールとしておかしいんだぞ

461:名無しさんの野望
18/09/23 16:03:04.16 xdb8SaCE0.net
昔は威信マイナスで同君解除されてたから、
1.同君で強くなる
2.暴れて包囲網組まれる
3.ボコられて威信マイナス
4.同君解除
と自然に元の木阿弥感が出てたんだが、今は同君が強くなりすぎてる

462:名無しさんの野望
18/09/23 16:04:12.26 RdKrUbC00.net
>>442
宗主国が始めた戦争において従属国は強制参加でそれは同盟より優先されるのでガン無視して戦争始めていいよ

463:名無しさんの野望
18/09/23 16:04:29.99 xdb8SaCE0.net
・同君連合はLiberty desireの影響をうけない
・バランス変更で包囲網がなかなか組まれなくなった
・威信がマイナスになっても解除されない。opinionがマイナスになることはまずないので
反乱軍の首都制圧ぐらいしか解除タイミングない
・同君下位の領土に勝手に建物建てたり、改宗したりできるようになった
とバフが続いており、スキがない

464:名無しさんの野望
18/09/23 16:05:07.18 Qg1fBYyQr.net
hre皇帝「せやな」

465:名無しさんの野望
18/09/23 16:14:31.97 sCm7qgei0.net
同君下位に宗教強制しようとしたら自発的に改宗しててあれェってなること多かったな

466:名無しさんの野望
18/09/23 16:31:59.86 6h9A+22n0.net
>>449
確かにゲームデザインという点では仕方ないのかなぁ

467:名無しさんの野望
18/09/23 16:32:26.38 Q1HWP77s0.net
ブランデルベグプレイでフランスとハンガリーが同君連合してすごいやりづらかったな

468:名無しさんの野望
18/09/23 17:03:50.83 wytOtxT+0.net
威信削りの講和がショボいからなー

469:名無しさんの野望
18/09/23 17:06:23.29 G+uOfYrg0.net
まーた新しい国家が誕生してしまったのか

470:名無しさんの野望
18/09/23 17:08:43.54 N7B5kmaJd.net
表記揺れなのでセーフ

471:名無しさんの野望
18/09/23 17:15:36.57 6h9A+22n0.net
宗派ごとに十字架や月のマークの色が違うのって単に見やすくするためだけのものなんですか? それとも何か元ネタ色が決まってる?

472:名無しさんの野望
18/09/23 18:19:55.90 wytOtxT+0.net
イスラムでは緑が尊ばれるらしいし
スンニの方が一般的なのでスンニは緑って感じなんかな

473:名無しさんの野望
18/09/23 18:21:28.36 N7B5kmaJd.net
なんかシーア派も本来は緑らしい

474:名無しさんの野望
18/09/23 18:22:35.70 tysAK22C0.net
>>460
色にはあまり意味はないっぽい、一方で形にはほぼ全て元ネタがある
カトリック→ラテン十字
プロテスタント→ラテン十字(カトリックと違いキリストが磔にされてない)
改革派→円が無くなった長老派十字?
正教会→八端十字
コプト正教会→新コプト十字
聖公会→カンタベリー十字
イスラム教だと緑はムハンマドが好きな色、現在でもイスラム圏では�


475:L範に好かれてる、シーア派とイバード派にはたぶん意味はない 上座部仏教→ライオンは仏陀が悟りを開く前の姿の象徴 大乗仏教→蓮華と仏像、蓮華の上に仏が乗っている仏像は多い 密教→たぶん大威徳明王の象徴



476:名無しさんの野望
18/09/23 18:27:50.43 dHV+oEnDa.net
密教記憶に無いがどのあたりに分布してるんだ?

477:名無しさんの野望
18/09/23 18:28:14.41 wytOtxT+0.net
チベット

478:名無しさんの野望
18/09/23 18:31:13.37 6h9A+22n0.net
>>463
はえ~ eu4は為になるなぁ 色にあまり意味はないんですかぁ
カトリックの金は欲深さ的な何かかなとか色々考えてたんですけど
全く的外れだったみたいですね

479:名無しさんの野望
18/09/23 18:51:07.24 m0j5n85Y0.net
上座部→なんかインドシナにいっぱい広がってるやつ
大乗→→なんかベトナムにあるやつ
密教→→なんかチベットやモンゴルにあるやつ
EU4内での仏教の分布ってこんなんじゃなかったっけ
欧州で始めると気が付いたら上座部しか残ってない気もするけど

480:名無しさんの野望
18/09/23 18:53:00.28 M1Y5i/wV0.net
緑茶黒青がイスラム基幹4色だそうな
イラン系が茶色を着ることが多いらしいのでシーアに、青は余りものを割り当てただけかな

481:名無しさんの野望
18/09/23 19:45:21.60 aSJSJSbS0.net
プロテスタントとカトリック、形かぶらないようにカトリックは逆十字にすればいいのに

482:名無しさんの野望
18/09/23 19:51:00.89 fZfIB/uw0.net
逆十字って悪魔崇拝のイメージしかないけど実際どうなん?

483:名無しさんの野望
18/09/23 19:51:03.10 wytOtxT+0.net
サタン崇拝modとかありそう

484:名無しさんの野望
18/09/23 19:55:13.03 ZTgLNKs/0.net
逆十字はアンチキリストのサタニスト(悪魔崇拝)やぞ
プロテスタントはあくまでも現世で無茶苦茶やったカトリックからの脱却でキリスト教だから逆十字はとれないわ
他のキリスト教の派閥でも逆十字スタイルはないんじゃね?
ただの十字はあるけど
ムスリムもキリスト教流れを組んでるから逆十字はないと思う

485:名無しさんの野望
18/09/23 20:02:39.65 3FHq/Gmh0.net
宗教追加ねえ 深海の狂信者とかどうだ。

486:名無しさんの野望
18/09/23 20:09:48.63 RdKrUbC00.net
スパモン教…

487:名無しさんの野望
18/09/23 20:10:39.24 SQycumQJd.net
正教の紫はビザンツ皇帝の色かな

488:名無しさんの野望
18/09/23 20:13:16.86 rgZHDDug0.net
フス派を固有宗教にしよう!

489:名無しさんの野望
18/09/23 20:18:53.68 uK+WVT1T0.net
インド強すぎでしょどう見ても
イギリスが進出できないじゃんこれじゃあ

490:名無しさんの野望
18/09/23 20:28:52.36 oQh4F6upa.net
ナショナルアイディアが陸軍士気プラス、火力プラス、騎兵能力、歩兵能力アップ持ちが多いし
序盤から乗り込んでもなぜが全技術一早い小火器持ちだからな

491:名無しさんの野望
18/09/23 20:28:54.12 uK+WVT1T0.net
常に過剰拡大100パー近くに置いておくと
corruptionが上がる一方になるという・・・
どうすんのって感じ

492:名無しさんの野望
18/09/23 20:29:13.23 Ds/vFcFv0.net
キリスト教って他の世界宗教に比べると色のイメージがあんまりない
あえていうなら白と赤だろうけど、コカコーラ的生産祭のイメージに引きずられている気もする

493:名無しさんの野望
18/09/23 20:30:20.04 jYlf/EmhM.net
>>477
実際産業革命の前のイギリスがムガル帝国に勝てるのかな

494:名無しさんの野望
18/09/23 20:31:57.66 fZfIB/uw0.net
インドが強いんじゃなくてイギリスが弱いだけっていう

495:名無しさんの野望
18/09/23 20:34:17.61 aSJSJSbS0.net
ごめんネタで言ってるのかもしれないけど、マジレスして良いんだよね?
逆十字は聖ペテロのシンボルで悪魔崇拝は後付。そしてカトリックの長ローマ教皇は聖ペテロの後継者なんだけど

496:名無しさんの野望
18/09/23 20:40:31.28 Ds/vFcFv0.net
逆十字はデスメタルの象徴だろ何言ってんだ

497:名無しさんの野望
18/09/23 20:47:32.31


498: ID:kKTNQ/JF0.net



499:名無しさんの野望
18/09/23 20:48:24.35 +WVXN2pWd.net
ようは反キリストのシンボルに使われてイメージ悪くなったから使えなくなったってことじゃないの?

500:名無しさんの野望
18/09/23 20:53:11.30 Q1HWP77s0.net
そもそmイギリスってムガルに軍事侵攻したんだっけ?

501:名無しさんの野望
18/09/23 20:53:27.13 fZfIB/uw0.net
カトリックが逆十字をシンボルにしちゃうとただの聖ぺテロ信仰になってキリスト教の正統性が落ちそう
ただ斜め十字は国旗や紋章によく使われてるけど逆十字は見たことが無いな

502:名無しさんの野望
18/09/23 21:00:11.93 9oD2st3jd.net
>>481
産業革命は重要な要素ではないんじゃない?
後の英領インドの大部分はEU4の期間中に支配下に入ったんだし

503:名無しさんの野望
18/09/23 21:04:24.09 l5LmakJG0.net
すでにムガルが崩壊してインドがバラバラだったのが大きいだろな

504:名無しさんの野望
18/09/23 21:14:15.84 ua+UlSgD0.net
1.26でダルマ入ってるんだけど、チベットプレイした人いる?
新規ミッションもあるっぽいのだけど、楽しいのかなーと。

505:名無しさんの野望
18/09/23 21:18:43.76 G+uOfYrg0.net
イギリス(或いは他の国も)がインドの諸国を征服していくと征服した国によっていろいろボーナスがつくイベントが発生するようになってるかもしれない

506:名無しさんの野望
18/09/23 21:23:36.92 Q1HWP77s0.net
>>490
じゃあムガルがティムールみたいにバラバラになればいいのか

507:名無しさんの野望
18/09/23 21:24:03.47 PBl3TKQXd.net
史実的な貿易収入で現地兵雇ったり太守転ばせたり内乱利用したりって現状のシステムだと難しいよな

508:名無しさんの野望
18/09/23 21:42:57.99 uK+WVT1T0.net
too many territoriesの上手い解消法あるの?

509:名無しさんの野望
18/09/23 22:20:46.76 yPYuvmkE0.net
お前聞いてばっかだな

510:名無しさんの野望
18/09/23 22:29:20.10 Q1HWP77s0.net
CIVと比較ニキ成長しとるやん

511:名無しさんの野望
18/09/23 23:47:45.20 sCm7qgei0.net
state増やす

512:名無しさんの野望
18/09/24 00:33:32.09 dQYGbWyB0.net
>>451
ありがとうございます

513:名無しさんの野望
18/09/24 00:36:20.21 NRTQWjse0.net
今更だがムガルのNIくっそ強いな

514:名無しさんの野望
18/09/24 01:18:14.42 eHYYaTlw0.net
世界征服の過剰拡大や君主点不足に耐えることの出来るNIで軍質も高い、パーフェクトだウォルター

515:名無しさんの野望
18/09/24 01:30:15.70 vTxUP/hn0.net
ティムール→ムガルは前より安定するようになった感 というか独立支援でも飛んでこない限り普通にティムールが耐えられちゃうのがなあ

516:名無しさんの野望
18/09/24 02:03:28.52 TzfoU8Qi0.net
いろいろ不満や不平はあるにせよ皆EU4が好きなんだよな。

517:名無しさんの野望
18/09/24 02:07:11.11 15e1jSSQ0.net
ティムールはシャー・ルフ即死しても属国一個捨てるという選択肢があるからな
即死=完全崩壊ってわけでもない

518:名無しさんの野望
18/09/24 02:45:42.20 UyykfInq0.net
即死してTransoxianaの属国を解消すれば安定パターン。

519:名無しさんの野望
18/09/24 04:44:00.58 XIAW9hAy0.net
プロテスタントブランデンブルグやってると同じプロテスのデンマーク内で暴れてたデンマーク僭称者反乱軍と貴族反乱軍が越境してきてそのまま通りすぎたかと思えば東方に位置するカトリックチュートンエリア内で暴れてる
プロテスタントの狂信者と交戦始めるのは何でだろう?
何も知らないんですけど歴史的な背景があるんですか?

520:名無しさんの野望
18/09/24 05:06:03.99 pHqj+i/Ld.net
たまたまです。

521:名無しさんの野望
18/09/24 05:28:54.96 XIAW9hAy0.net
>>507
なるほど
よく見たらデンマークの僭称者(プロテスタント)はそのままチュートンプロテスタント狂信者と合流してあとから入ってきたデンマーク貴族反乱軍


522:(多分これが反プロテスタント)と交戦したのでプロテスタント軍vs反プロテスタントの戦いだったみたいですね



523:名無しさんの野望
18/09/24 07:23:50.49 H4SbxfA50.net
リベラル同士が戦ってると「フハッ、もっと戦え…戦え…」って気分になるよね

524:名無しさんの野望
18/09/24 08:06:31.39 idVjmFx50.net
戦争してる相手に反乱軍ブチ当てるのが最高に気持ちがいい
二虎競食の計じゃい!

525:名無しさんの野望
18/09/24 08:51:06.61 4i/DCrq40.net
>>509
あれはレバルと読むのでは・・?
リベラルは自由主義の人たちでは

526:名無しさんの野望
18/09/24 08:54:51.85 a7+JK2K+0.net
Rebellionならカタカナだとレベリオンになるか

527:名無しさんの野望
18/09/24 09:18:35.18 kMcVzJvD0.net
異教徒への寛容が激減するアウラングゼーブのイベントが欲しいと思う事がある

528:名無しさんの野望
18/09/24 10:22:18.77 mb9wGwVqa.net
>>509
いきなり政治談義始めたのかとおもったわ

529:名無しさんの野望
18/09/24 10:35:37.74 L/EwK2wW0.net
ついでにVic3発売しろ

530:名無しさんの野望
18/09/24 11:00:34.69 Xh7/VYoXd.net
ムガル強いんだが16世紀にどう動くか悩ましいな
中華接続して天命削りいくもよし、
オスマンはほっといても大抵隣接される
モスクワも狙える位置にあるからロシア化を防ぎにいくのもあり
もちろんインドを食べて国力つけるのも重要…
で迷って全部と接続した日には、下手に戦争すると全部からリンチに…

531:名無しさんの野望
18/09/24 11:12:53.09 H4SbxfA50.net
EU4はナポレオン戦争もカバーしてるとはいえほぼほぼプレイしてる人おらんやろな

532:名無しさんの野望
18/09/24 11:16:58.02 MPG2F8ak0.net
いつまで経ってもオランダ共和制移行イベ起きねーなと思ったらこれもしかして同君下位抱えてるせいかな

533:名無しさんの野望
18/09/24 12:03:51.13 JZRcbW8p0.net
ナポレオン戦争はトータルウォーの出来がいいからそっちメインだわ
全然別ゲーだけどな

534:名無しさんの野望
18/09/24 12:21:19.97 15e1jSSQ0.net
なんだかんだアメリカ独立戦争と7年戦争プロイセンはやった人いそうだけど他に面白いのあるのかな

535:名無しさんの野望
18/09/24 12:25:13.01 DQV3ZcjJ0.net
プロイセンで勝てるもんなのかあれ

536:名無しさんの野望
18/09/24 12:43:31.61 tFcrTNIzp.net
professionalismから人的捻り出してなんとかするってここで教えてもらった

537:名無しさんの野望
18/09/24 12:44:40.46 wrHDxgpw0.net
mil全部ぶち込めばフランスでさえ原住民みたいに溶けていくから楽勝だよ

538:名無しさんの野望
18/09/24 12:59:42.80 Dhsr3rtQ0.net
コア化までの時間短縮するアイデアなくなっちゃったのか

539:名無しさんの野望
18/09/24 13:23:51.57 EIxIDqKA0.net
現状カスタム国家しか統治効率アップのNI使えないのかな?

540:名無しさんの野望
18/09/24 13:39:38.71 0WfO8pyt0.net
元で使える
ロシアもmissionの最後にくっついてくる

541:sage
18/09/24 13:49:06.20 PYQqcuRFa.net
>>526
バーラトもね

542:名無しさんの野望
18/09/24 14:22:09.76 Dhsr3rtQ0.net
こっちが圧倒してると包囲網組まなくなったのはどうなんだろうな
圧倒してるからこそ組まないと弱小たちはどう仕様もなくない的な

543:名無しさんの野望
18/09/24 14:42:28.68 bx6/L4tBd.net
覇者として認められたのさ

544:名無しさんの野望
18/09/24 15:31:05.14 vYdC5jf/d.net
フランスとかHRE皇帝以外で15世紀にブルゴーニュを狙うのはイベント発生の危険が大きいかな

545:名無しさんの野望
18/09/24 15:32:23.03 kMcVzJvD0.net
ムガルもたしかミッションの最後で10+があるって書いてあった
それでいくら何でもOPだろって言われた
正直、ムガルとかオスマンはNI、政体、ミッション他�


546:ェ全体に強すぎて カスタム国家で無茶しまくってもオスマンのが強いじゃんってなる



547:名無しさんの野望
18/09/24 16:06:22.75 CQ2QpnnY0.net
キリスタン遊牧民でもでっちあげてみるか?

548:名無しさんの野望
18/09/24 16:38:07.17 VOBauU+s0.net
コサックはキリスト教遊牧民と言えるかな
農業もやってたけど

549:名無しさんの野望
18/09/24 17:30:00.95 4i/DCrq40.net
pragumatic sanction のせいでてっきりマリアテレジアが
神聖ローマ皇帝だったのかと思ってたけどそうじゃないんですね
eu4でも配偶者に帝位についてもらったりできたらいいのになぁ

550:名無しさんの野望
18/09/24 17:54:24.83 TFsXJZbRa.net
そういやコサック国家って1444の段階ではないよね?

551:名無しさんの野望
18/09/24 18:15:39.02 Qb1sO4jD0.net
無いね1555-1763までザポロージャがあって
正教遊牧民で唯一ゲーム中のルテニア国家

552:名無しさんの野望
18/09/24 18:17:47.50 Qb1sO4jD0.net
個人的には近世ヨーロッパに興味持ったのCossacksにハマったからなのでGCでもコサック国家でやりたい

553:名無しさんの野望
18/09/24 18:28:19.76 bx6/L4tBd.net
そういやランダム国家って結局地域で宗教決まるんかな
前に自分カスタム他全部ランダムでやったとき神聖ローマがあったりそこがカトリックだったのは覚えてるが

554:名無しさんの野望
18/09/24 18:51:07.65 bbhBpu0na.net
シーチ政府に直されてないのか?
次のポーランドパッチでコサック国家増えそうだけどな

555:名無しさんの野望
18/09/24 19:05:14.67 Dhsr3rtQ0.net
愛と欲望のハレム見てるとオスマンプレイのイメージが膨らむな

556:名無しさんの野望
18/09/24 20:22:08.29 J+ErBqPAZ
>>527
地味にデッカンさんも持ってる
残念ながら統治技術20までいかないと成れないけど

557:名無しさんの野望
18/09/24 19:51:55.63 NkMspZbnd.net
>>539
今確認したら遊牧技術でただの共和国だった
イングランドがプロテスタントのままだし修正入ってないと思いこんでた

558:名無しさんの野望
18/09/24 20:11:31.90 Bb+GJiBk0.net
議会の新しく議題を選ぶところで議題を選ばずにセーブしてロードしなおすと一切議題が表示されなくなるんだがバグかな

559:名無しさんの野望
18/09/24 20:12:34.26 NRTQWjse0.net
議員特有のサボりでしょ

560:名無しさんの野望
18/09/24 20:40:30.20 1gWsx+GF0.net
マジで死ねっちは自分が褒められたいだけでやってるのがすごいね

チゲの一番キライなタイプでしょ

561:名無しさんの野望
18/09/24 22:34:07.91 H4SbxfA50.net
>>519
いいなー、SEGA特有のおま国のせいでナポレオンTWめっちゃ高くて買えなかったわ
日本にちゃんとEU売ってくれるパラドは神だな

562:名無しさんの野望
18/09/24 23:22:20.99 Dhsr3rtQ0.net
簡易戦闘で済ましちゃうトータルウォーか

563:名無しさんの野望
18/09/25 00:13:37.13 a6vheblt0.net
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
今後EU4を過去のバージョンに戻すにはパラドのアカウントが必要になるってことなのかな?
one faithとか過去のバージョンで達成しようと考えてる人には重要かもね

564:名無しさんの野望
18/09/25 01:16:52.15 Kjng9QR30.net
実際今のバージョンだと可能なんだろうか?スンニ派は大前提だろうけど
と思ったが神聖ローマでもいけるんかな?

565:名無しさんの野望
18/09/25 01:30:52.49 U/OGFSVn0.net
世界の宗教一つに統一しないとすっきりしないね

566:名無しさんの野望
18/09/25 01:40:15.96 1Hd6HQ6+d.net
ロシアで神聖ローマファンネル完成させるのが一番onefaithに近そう

567:名無しさんの野望
18/09/25 05:17:12.24 MjzF0uN4a.net
ビザンツリセマ


568:ラモチベを保つために、緒先輩方のビザンツ復興がうまくいった例を教えてください



569:名無しさんの野望
18/09/25 05:55:58.84 HzrCLrnK0.net
>>552
オーストリア・ハンガリーに敵視されてない世界を引く
オスマンがアルバニア国境に軍を動かしたら独立保障
ヴェネツィア・アルバニア・その他属国ズと一緒に頑張ってバルカンからオスマンを追い出す
講和はAI次第だけど大抵3,4プロビは返ってくる
その後はオーストリア・ハンガリーと同盟出来ればなんとかなるはず
対オスマン戦は開戦前にギリシャに陸海軍移動しておくことと
開戦後はスカンデルベグ先生にコバンザメ意識すればいけると思う

570:名無しさんの野望
18/09/25 07:29:33.93 KED5YdSo0.net
>>552
>>553のと並行してイメレティと同君狙うのもいいぞ
初期君主が60代、後継者なしでやりやすい
オスマンの停戦中にイメレティ周り切り取って国力うp&停戦中のオスマン伸長阻止

571:名無しさんの野望
18/09/25 07:47:15.05 Jk5jbYTCa.net
>>553
この方法で講話は単独でやるのもあり
アルバニア君はその後死んでもいいし
そうでないなら保険にオスマン全土をinterestにしておくことをお勧めする

572:名無しさんの野望
18/09/25 08:10:54.79 VX57byFD0.net
このゲームUIを2倍の大きさにするとフォントが汚くなって
読みづらくなるのどうにかならないでしょうか?

573:名無しさんの野望
18/09/25 08:42:51.88 5EaLn1tzF.net
>>552
ビザンツ自身が攻められるパターンもあるのでアルバニアの他にも可能な限り同盟国を増やしておく(トレビゾンドなどのアナトリア方面で要塞がある国も欲しい)
開戦前にはアテネに軍を移動させて、アルバニア軍との合流を急ぐ
オスマンがトレビゾンドに行ってくれるのを祈りながら要塞を落とす

574:名無しさんの野望
18/09/25 10:06:20.02 Gfxs8ddXd.net
アルバニアとベネチアが参戦してないとほぼ無理
マムルークが参戦するのはAIの志向的に稀
基本的にはリセットゲー
現行はstate制限での汚職が半端ないからビザンツで聖戦で拡張やり放題が厳しい

575:名無しさんの野望
18/09/25 11:30:48.68 A5z6+m0C0.net
久々に全プロビ制圧しようかとプレイしたら、汚職が破裂してわろた
カリブあたりにカスタムで国立ち上げてプレイするのが好きだから、植民地国家にプロビ押し付けも出来んし、萎えて半ばで投了して、モスクワで交易商プレイに切り替えしちまったよ

576:名無しさんの野望
18/09/25 11:34:29.41 wS/6Xnt/M.net
諜報アイデアの取り所だよ

577:名無しさんの野望
18/09/25 12:02:34.54 QeemGfFGa.net
統治とstate+5改革取っても足りないよなー
Russiaなら時代ボーナスでstate+20だから行けるか?

578:名無しさんの野望
18/09/25 12:05:48.98 oTlIvZjJd.net
開発側はEU4をもっと史実に即したゲームにしたいのかなと思うけど、世界征服や宗教統一みたいな非現実的な目標が実績になってるこのゲームでそれやるのはゲーム性の否定に近いんじゃないだろうか

579:名無しさんの野望
18/09/25 12:17:14.64 iJfKyQRSa.net
君主点ペナとかだと萎えるけど、汚職なら金銭で解決可能やん。
広大な領土に対する維持費って考えたら構わんでしょ。

580:名無しさんの野望
18/09/25 12:22:39.96 c3HzPYYa0.net
しばらくゲームの難易度下げるDLCやバージョンアップが続いたからその揺り戻しがきただけじゃないか

581:名無しさんの野望
18/09/25 12:41:42.80 QeemGfFGa.net
まあ数々のバフのせいで終盤金には困ってないからな 多少の汚職は解決可能

582:名無しさんの野望
18/09/25 14:40:41.42 FkWzztwFA
ついに諜報アイディアが輝くときが来たか
来てないか

583:名無しさんの野望
18/09/25 13:19:58.23 OkRN1T330.net
土地持ちすぎ汚職が年間+1とかで拡張プレイがかなりしんどいんだよ
交易で馬鹿みたいに稼げる国ならいいけど上流ノードの国だと下流ノード取るまで相当金がない

584:名無しさんの野望
18/09/25 14:43:28.78 ahXAixHU0.net
ついに諜報アイディアが輝くときが来たか
来てないか

585:名無しさんの野望
18/09/25 15:13:14.15 ZAtEQk4O0.net
ムガルは明との同盟狙うのが良さそう 同盟続けてれば相手の天命ゴリゴリ削れてくから

586:名無しさんの野望
18/09/25 15:24:03.25 hw7MHEyDa.net
技術、アイデアが充実する後半でも厳しすぎるならバランス調整の余地が有るんだろうけど。

587:名無しさんの野望
18/09/25 16:00:51.31 kTO3kDY20.net
諜報と海軍はロマン

588:名無しさんの野望
18/09/25 16:12:28.31 RJp9Iyda0.net
koreaで交戦中だったjianzhouの軍が本国をがら空きにして明の反乱鎮圧に向かったんだが
さすがにおかしいだろこれは

589:名無しさんの野望
18/09/25 16:58:41.29 U/OGFSVn0.net
いまってアルバニア結構生き残るようになって悪くないね
ヴェネチアの独立補償とインスティのために残されるわけで

590:名無しさんの野望
18/09/25 16:59:25.50 U/OGFSVn0.net
1600年まで残している

591:名無しさんの野望
18/09/25 17:07:14.91 U/OGFSVn0.net
敵が要塞ZOCすりぬけていくときあるんだけどあれなんなんだろう

592:名無しさんの野望
18/09/25 17:14:17.75 lUWMvnEDp.net
1.27パッチ 10/1だってさ
宗教アイデアのコンプボーナスにテリトリー改宗可来たけど
使われるかね?

593:名無しさんの野望
18/09/25 17:17:18.21 Kjng9QR30.net
まともな手段があるだけで助かるさ

594:名無しさんの野望
18/09/25 17:38:14.55 YIoiJISxd.net
マニファクトリー以降のinstitutionは発生地以外の大陸には伝播しにくくなるみたい
マニファクトリー以降のinstitutionは発生条件も厳しくなって砂漠地形の開発度5のプロビでは発生しないみたいなことが書かれている

595:名無しさんの野望
18/09/25 18:27:27.60 VX57byFD0.net
UIを2倍の大きさにするとフォントが汚くなって
読みづらくなるのどうにかならないでしょうか?

596:名無しさんの野望
18/09/25 18:37:57.73 /YdDy49B0.net
同じ日に同じ事2回も聞いてて草

597:名無しさんの野望
18/09/25 18:45:19.93 VX57byFD0.net
>>580
完全スルーされたのでもう一回投稿しました。

598:名無しさんの野望
18/09/25 19:17:44.08 5dUiDmGa0.net
ウザいからやめてくれ

599:名無しさんの野望
18/09/25 19:18:49.66 pUeSOAvq0.net
だいたい聞かれても反応がないのは知らないからだぞたぶん
とりあえずパラドックスに要望を出してどうぞ

600:名無しさんの野望
18/09/25 19:21:29.47 +Zx3g5r7d.net
わざわざ「俺は知らない」なんてレスしないからな
レスが無いってことはみんな知らんか答える気がないってことだ

601:名無しさんの野望
18/09/25 19:30:42.55 sjiG2pu70.net
答えを聞く気のない問いもあるから仕方ないね

602:名無しさんの野望
18/09/25 20:53:06.68 b1wD2vdgd.net
URLリンク(simulationian.com)
技術格差まわりは再び西洋重視の時代に戻るらしい
まあ自国テリトリーからどうせ伝搬するけど…

603:名無しさんの野望
18/09/25 20:56:49.72 b1wD2vdgd.net
>>575
開戦前に要塞無効化してない?
要塞が無効なタイミングで移動指示すると、あとから要塞が有効になってもすり抜け移動できる仕様がある。
これはプレイヤー側も使用可能

604:名無しさんの野望
18/09/25 21:04:11.94 aD1y0UJ40.net
EU4でバトロワモード作ったら面白そうじゃね
全員新大陸スタートで円の外側に取り残された部族はペストで死んでいく

605:名無しさんの野望
18/09/25 21:32:38.16 j764Lctp0.net
陸続きの強制移住だけだとしたらだいぶEU4の面白みが消え�


606:ソゃう 少数の領土で出来るだけ高収入を目指したり史実のオランダやポルトガル海上帝国の様なtallなプレイが好きって人多いんじゃないかな カスタム国家でガヤガヤマルチする分にはありかも



607:名無しさんの野望
18/09/25 21:38:43.25 Kjng9QR30.net
マップ変更modはそれなりにあった気がするし
実績とり一段落したらそういう新マップでランダム国家遊びしたいぜ

608:名無しさんの野望
18/09/25 22:06:43.59 HzrCLrnK0.net
>>575
要塞隣が自陣営プロビじゃないとZOCにならないよ
相手陣営だったり相手が通行許可持ってる第三国プロビだと機能しないはず

609:名無しさんの野望
18/09/25 22:26:53.86 pjEb4NL20.net
>>575
ZOCは移動命令のタイミングで判定される&AIは開戦前に移動命令を終えているにより、
開戦前にfortがモスボールされていると通り抜けてくることが多々ある....らしい

610:名無しさんの野望
18/09/25 22:52:05.04 ZZMr9SJ/0.net
つまり開戦前にユニットの移動範囲指定しておけば一挙に手前と一つ奥の要塞を攻略できるのか
序盤だと殲滅の危機だけど後半一気に片づけたい時に役立ちそうだな

611:名無しさんの野望
18/09/25 22:52:39.54 39LrYmcF0.net
強制アップデートギリギリでカルタゴの息子たちの実績取れた
以前にこのスレで見たスンニ派教皇をやってみたくて積極的にイタリアに攻め込んだけど
破門を行える期間に教皇を属国化するのが意外と難しいね

612:名無しさんの野望
18/09/25 22:54:03.38 ITvwsPm70.net
ZOC無視のワザはちょっと間違えたら逃げることもできず殲滅される可能性があるから容量用法を正しくね

613:名無しさんの野望
18/09/25 23:15:33.14 U/OGFSVn0.net
それってこっちがわは使えないテクなんかな
戦争前にアクティブじゃない遠い敵要塞に移動指示しておいて一気に落とすとか

614:名無しさんの野望
18/09/25 23:17:50.44 U/OGFSVn0.net
汚職減らすにはポリシーしか無いってひどいわ
防御アイデアが必須になるのかこれは
あといらない子だった諜報も

615:名無しさんの野望
18/09/25 23:24:10.68 a6vheblt0.net
>>596
使える
イングランドプレイでスコットランド攻める時に国境沿いの要塞が休止中だと宣戦直後の命令で首都に直行できてしまう

616:名無しさんの野望
18/09/25 23:34:09.80 U/OGFSVn0.net
汚職減らすアドバイザーはよう

617:名無しさんの野望
18/09/25 23:37:15.96 Q3Lxc/HW0.net
>>596
タイマーストップさせる→宣戦→部隊の移動先を指示→タイマー動かす
これで行けるよ

618:名無しさんの野望
18/09/25 23:39:39.17 r7xKTd4O0.net
月初宣戦は基本

619:名無しさんの野望
18/09/25 23:49:59.66 U/OGFSVn0.net
月初宣戦ってどうなるんだ

620:名無しさんの野望
18/09/25 23:54:59.15 UjXeZd9F0.net
>>602
モスボールの要塞を月末までに包囲できれば一発で落ちる

621:名無しさんの野望
18/09/25 23:58:37.68 U/OGFSVn0.net
それやってみたけど落ちなかったんだが
非アクティブの要塞1日開戦で

622:名無しさんの野望
18/09/26 00:00:39.03 c5Y/hChy0.net
守備兵が0じゃなかったんでしょ

623:名無しさんの野望
18/09/26 00:03:13.25 hQsnat//0.net
1k部隊でも要塞が0人なら落ちるはずだがとりあえずスクショかな

624:名無しさんの野望
18/09/26 00:07:27.95 fere6Vpu0.net
今のcorruptionが増えやすい環境だとオランダの固有age bonusもそれなりに有用な能力になってるのかな?

625:名無しさんの野望
18/09/26 00:14:00.53 +FkYP/RQ0.net
微減だから拡張プレイには全く役に立たない

626:名無しさんの野望
18/09/26 00:14:26.10 t8tD6Ls80.net
まあモスボールしててチャンスじゃんと思って国境に集合させ始めたらモスボール止めることもよくあるしな

627:名無しさんの野望
18/09/26 00:18:34.91 NiiqPgeC0.net
戦争してないのに要塞アクティブにしてる国あるけどなんでだろうな
戦争してないなら解除してよと

628:名無しさんの野望
18/09/26 00:19:34.05 NiiqPgeC0.net
安定度でも


629:汚職減るからカトリックが更に光るな



630:名無しさんの野望
18/09/26 00:29:42.30 55XyBlKc0.net
安定度下がるイベント大体理不尽な感じする
選択だと他もひどいから緑選択肢出るとめっちゃうれしい

631:名無しさんの野望
18/09/26 01:02:21.98 n5e91wBv0.net
要塞プレチ使えばオーストリアのチロルとかイタリアの山岳とか苦労してたやつが楽になるな
やったぜ

632:名無しさんの野望
18/09/26 04:27:22.50 Flf6GaH60.net
上がるイベントもよーわからんからセーフ

633:名無しさんの野望
18/09/26 04:27:56.55 df9wiORud.net
金ある国は要塞ちゃんと維持するから苦労は変わらんのでは

634:名無しさんの野望
18/09/26 05:06:38.99 BPRl4OZ70.net
>>612
ホイ彗星

635:名無しさんの野望
18/09/26 05:58:37.97 KnDBZfo30.net
フランス国境国に改革の中心地が密集、皇帝落ちしたオーストリアを含む他のドイツ諸侯も好き勝手改宗した結果、改革の中心地がフランスに猛威を奮う
宗教アイデアなしのフランスはプロテスタントに勝てなかったよ…
プロテスタントになってなお3割改革派1割カトリックで宗教内乱が終わらず改革派40kカトリック30k異端10kの反乱が沸いてたらどことも戦争してなくても兵数30kとかになるわな

636:名無しさんの野望
18/09/26 06:27:10.86 MMeTR7LO0.net
インド、アフリカ奥地の国々と新大陸原住民国家の包囲網とかわけわからんな
こいつら知り合ってもないだろうにどうやって示し合わせてんだ

637:名無しさんの野望
18/09/26 06:34:28.28 lKT/GMnR0.net
教皇を属国にできたから正教にしてやろうと思ったらできなかった・・ アプデで修正されたのかな

638:名無しさんの野望
18/09/26 06:43:07.27 Flf6GaH60.net
講和での改宗も通らんし
プロテスタント狂信者の反乱も通らんからなー

639:名無しさんの野望
18/09/26 07:59:21.09 6O7gOyR50.net
>>612
Stability下がってもAdmあれば一瞬で回復するからEU4って楽でいいわ
EU3以前はStability回復のために1年強制的に休まされるし酷いと10年休み

640:名無しさんの野望
18/09/26 08:26:19.45 NiiqPgeC0.net
時間ゆっくりにすると戦争も結構安定して勝てるね
だけど時間かかるが

641:名無しさんの野望
18/09/26 09:24:31.24 GzdezBtS0.net
改宗を難しくしたかったってのは分らんでもないが
それなら改宗することでなんか見返りが無きゃいけないのに
それがないのがな
宗教アイディアとってもコア化、改宗とツーステップ踏む以上どうやったって宗教統一は100維持できないのに
寛容アイディアなら100維持余裕だし
容易に改宗しやすすぎるのを直したっていうけど、それならそんな簡単に寛容に解決できるバランスもおかしくないかと

642:名無しさんの野望
18/09/26 09:42:09.46 DfZSvnLta.net
改宗させてもとなりからきた狂信者に塗り絵されるからな

643:名無しさんの野望
18/09/26 09:50:56.00 GzdezBtS0.net
CBは置いておくと宗教を統一する売りはTolerance of the true faithは
異教への寛容と違って+3以上取るって事なんだが3以上取ったってunrestが下がるだけだからな
寛容ideaに全土unrest-2と分離主義-5(計10年)ある以上
分離主義がない状態での反乱を防ぐことが売りになるが、分離主義がないのに反乱がおきるとか
末期的状況だからな

644:名無しさんの野望
18/09/26 09:59:42.62 KhrZGOYVa.net
>>625
問題点は「寛容に対して宗教が弱い」って話なの?
それならアイデア間の格差なんて元々有る話だし、その中でも宗教はまだ恵まれてる方でしょ、って話で終わるんだけど。(CBや陸軍強化のポリシーとか)

645:名無しさんの野望
18/09/26 10:23:34.81 +FkYP/RQ0.net
改宗も出来ないのにCB貰っても意味ないからな
違う宗教の国切り取らないなら改宗なんて上げる必要�


646:ネいし宣教師なんかいらん 改宗出来ないなら宗教アイデアなんか取らないよ



647:名無しさんの野望
18/09/26 10:26:45.59 GzdezBtS0.net
寛容ideaか宗教ideaは絶対ではないとはいえ、大抵どっちかは取らなくちゃいけないものだし
(君がUSAや儒教でない限り)両方取る事は稀
ロールプレイ的要素も強いだけに、この部分のバランスは重要じゃないかな
例えば質ideaと攻勢ideaをどっちとってもゲームの流れはほぼ変わらないが
宗教と寛容は違う、そこに選択の余地が少ないってのは幅を狭める
カトリックなら宗教と寛容はバランス取れてるんだよ、正教はぎりぎり
でもそれ以外だとバランスが取れてない

648:名無しさんの野望
18/09/26 10:38:33.57 BYAOYeNH0.net
宗教ideaでテリトリー改宗できりゃいいのにな
現状だと宗教を取る価値あんまりないよなぁ

649:名無しさんの野望
18/09/26 10:51:38.58 Flf6GaH60.net
人文の宗教統一度+25%無くしたらどうなるんだろ
宗教ideaとの差別化は出来る気がする

650:名無しさんの野望
18/09/26 10:55:37.20 quKW/bOKd.net
宗教統一度25%はないと困る
ヨーロッパでプロテスタント改宗プレイするとき、あれないと宗教戦争ディザスターが終わらん

651:名無しさんの野望
18/09/26 11:54:35.61 MMeTR7LO0.net
文化転向コストカット率さらにあげたらいいんじゃね
お手軽人文と最高効率出しやすくする宗教みたいな

652:名無しさんの野望
18/09/26 11:55:39.01 All+dX0ud.net
受容文化と主要文化に少しだけ差を付けるとか…

653:名無しさんの野望
18/09/26 12:10:41.77 sGRmG9ZI0.net
>>629
次のアプデで宗教コンプでテリトリー改宗可能になるぞ(強度-2付くけど)

654:名無しさんの野望
18/09/26 12:33:34.26 DfZSvnLta.net
改宗はイスラムの市場伝播システムをテリトリーならどの宗教でも使えるみたいな追加もなく
宗教アイディアで改宗解禁とか面白味ないな

655:名無しさんの野望
18/09/26 14:47:51.69 9zjFKPAb0.net
>>617
ナントの勅令出せば苦労しないと思うがなあ
7個目のNIとナントの勅令、Decision組み合わせればカトリックでも異端寛容度+3いくだろ

656:名無しさんの野望
18/09/26 14:51:29.74 MHRhX7s/0.net
テリトリー改宗できないとだるいし、宗教コンプで改宗可でええやん
今までだと帝国主義CBが近い4手目以降に宗教取る気おきなかったけど、テリトリー改宗可なら後半でもコンプする意味あるわ

657:名無しさんの野望
18/09/26 15:15:58.23 ZTx+m/Hx0.net
カトリック強化はよ

658:名無しさんの野望
18/09/26 15:28:39.64 Z7NNpK5F0.net
カトリックはテリトリーでも改宗可能にしよう(提案)

659:名無しさんの野望
18/09/26 16:09:41.32 GEUUsfACd.net
CK2のエロ方面のMODをヒントに、アングリカン強化として嫁の特性ごとに内容が異なる夜伽イベントを追加するのはどうかなと思ったけど、オスマンハーレムがあるからいらないか

660:名無しさんの野望
18/09/26 16:15:51.07 Flf6GaH60.net
嫁ガチャに関してもオスマンが上を行く

661:名無しさんの野望
18/09/26 16:58:52.43 KOw6rJPfa.net
イギリス君はガッカリシステムでバランスとるくらいならドーバーノードと海軍の方いじればいいのに

662:名無しさんの野望
18/09/26 17:33:07.89 c5Y/hChy0.net
ドーバーの交易ノードはイギリスとオランダの交易争いを再現するために有るんだろうけど現状では殆どまともな形でオランダが成立しないからなぁ

663:名無しさんの野望
18/09/26 17:33:29.55 sGRmG9ZI0.net
だから宗教コンプでテリトリー改宗可能になるって
なんで既に決まったアプデ内容と同じ文句を言うのか

664:名無しさんの野望
18/09/26 17:39:52.31 NiiqPgeC0.net
すぐにアイデア変更告知とか失敗verだって認めてるようなもんだな

665:名無しさんの野望
18/09/26 17:45:28.36


666: ID:Flf6GaH60.net



667:名無しさんの野望
18/09/26 18:11:54.83 nGmyhQVBa.net
テリトリー改宗不可なんて実装するまでもなく失敗だとわかることのになぜ実装したんだろな

668:名無しさんの野望
18/09/26 18:15:42.23 Flf6GaH60.net
やるなら宗教と文化のシステム根本から変えなきゃならんかった

669:名無しさんの野望
18/09/26 18:19:44.00 DI29vidOp.net
公式は宗教周りまだいじりそうだけどな

670:名無しさんの野望
18/09/26 18:19:44.34 NiiqPgeC0.net
領土切り取るほど和平期間が世界中一律で長くなるとかおかしいね
こんなことやるから釣り出し参戦とかのプレイヤーチート使わざるを得なくなるんだよね

671:名無しさんの野望
18/09/26 18:23:24.08 +FkYP/RQ0.net
なんでもかんでもプレチって思ってそうだな

672:名無しさんの野望
18/09/26 18:26:31.47 DI29vidOp.net
そもそも世界地図知ってんのが最大のプレチだからね

673:名無しさんの野望
18/09/26 18:31:44.55 KOw6rJPfa.net
すっかり忘れられるConquest of paradise君

674:名無しさんの野望
18/09/26 20:08:04.50 sv3/wl3K0.net
デフォでテリトリー改宗強度-2で改宗コンプで+2ってくらいでちょうどよかった気がする

675:名無しさんの野望
18/09/26 20:13:22.90 Mx6kKfS10.net
ランダム新大陸プレイ楽しい
ロマン心がくすぐられる
あの島はもしや...!→あぁただの小島だったかって気持ちだけでも味わう価値はある

676:名無しさんの野望
18/09/26 20:31:04.29 saQgGDMm0.net
Steamでトータルウォーローマ2が女性将軍の出現率増やしたとかで炎上してるの笑う

677:名無しさんの野望
18/09/26 20:39:05.51 SeuQIGlI0.net
まあEU4も女性イベントDLC作ったとき公式で暴れてる人ちょくちょくいたし?

678:名無しさんの野望
18/09/26 20:46:58.54 8Yf4BXZFa.net
ずっときになってたんだけどついに買ってしまったわ…。

とりあえずワラキアでプレイしたけどオスマン強すぎやろ…。

679:名無しさんの野望
18/09/26 20:52:36.31 sGRmG9ZI0.net
パラドもそこまで配慮する必要あんのかねと思うがまあどっちにしても文句言われるんやろなあ

680:名無しさんの野望
18/09/26 20:57:21.60 5Hb4MHit0.net
大河ドラマでよく言われてるような事向こうでも問題になってるんだなw

681:名無しさんの野望
18/09/26 21:06:42.09 enu1l2b70.net
BF、CODなんかでも話題になってたしね
今後も増えそうな話題ではありそう

682:名無しさんの野望
18/09/26 21:13:37.03 CG4i2Xfa0.net
>>658
またスゴイところ選んだな……まぁ史実を考えれば妥当な結果よ

683:名無しさんの野望
18/09/26 21:14:13.82 S4YVUJ3f0.net
歴史ストラテジーが歴史をねじまげてまでそうやるのはいかんと思う
それ以外はどうでもいい
パラド神の選択やいかに

684:名無しさんの野望
18/09/26 21:26:32.13 xBc3M6cHa.net
史実準拠ルートと馬鹿歴史ルートと選択できるようにするのがいいのかな?

685:名無しさんの野望
18/09/26 21:32:12.33 fere6Vpu0.net
HoIみたいな本当に短い時期を扱うゲームならともかく他のタイトルで歴史準拠モードなんて用意されても困る

686:名無しさんの野望
18/09/26 21:33:34.74 0Y5oYL6W0.net
EU2とEU3間の揺れ考えたら現状はずいぶんと両者に配慮してると思う

687:名無しさんの野望
18/09/26 21:33:50.29 CG4i2Xfa0.net
EU2というゲームが有ってね……

688:名無しさんの野望
18/09/26 21:41:11.27 2qq5lI1k0.net
歴史に準拠って、プレイヤーが介入した時点で架空戦記なのに何をいってんだろうか
AI同士で放置プレイしていたら、十数年は歴史の大きな流れに従うくらいにおさめときな

689:名無しさんの野望
18/09/26 21:54:51.54 xBc3M6cHa.net
>>668
ごめん、それくらいで十分歴史準拠と言うと思ってた

690:名無しさんの野望
18/09/26 21:57:47.61 WSgh7MQs0.net
質問です。
方向キーではなくWASDでマップを動かすことは�


691:ナきないでしょうか? というより、キーのリマップ設定自体が見当たらないのですが、 このゲームはControl変更不可ですか?



692:名無しさんの野望
18/09/26 22:16:37.76 Flf6GaH60.net
いくら反乱鎮圧用だからって適当に歩兵詰め込んだ軍はアカンな
ちょっと数多い反乱軍と戦って16kが死んでしまったよ

693:名無しさんの野望
18/09/26 22:27:08.16 CG4i2Xfa0.net
>>670
マップのスライドは変更無理かなあ
それはマウスでやるひとがほとんどだと思う

694:名無しさんの野望
18/09/26 22:52:09.23 enu1l2b70.net
>>670
AutoHotkeyとか外部ツール使えばいいんじゃない?

695:名無しさんの野望
18/09/26 23:06:35.76 y784+FYM0.net
ワラキアプレイやってみたさはあるけどアップデート後かなあ

696:名無しさんの野望
18/09/26 23:17:23.60 WSgh7MQs0.net
>>672-670
そうなんですか。キーマップ変更不可は何か意図があってのことなんですかね?
了解です。スライドしんどかったら外部ツールで変更します。
解答ありがとうございますした。

697:名無しさんの野望
18/09/26 23:38:09.28 n5e91wBv0.net
女性将軍なんか作らなくてもヨーロッパは女性君主出し放題で恵まれてるやんけ
大河なんか君主の妹とか妻を無理やり大活躍させなきゃいけないんやぞ

698:名無しさんの野望
18/09/26 23:46:52.04 Flf6GaH60.net
大河は時代と場所に縛りが入るからな
活躍した女性を主人公にすればいいのに、現在の○○県の戦国か幕末の女性が前提に入るからおかしくなる

699:名無しさんの野望
18/09/26 23:52:54.17 N9XuMrv80.net
URLリンク(i.imgur.com)
一番左と右4人は分かるんだけど、他って誰だろ?

700:名無しさんの野望
18/09/27 00:07:56.70 wdf0z0Phx.net
おれとお前と

701:名無しさんの野望
18/09/27 00:41:17.10 cTsHoNo90.net
上手いじゃないか
世界で通用するな

702:名無しさんの野望
18/09/27 00:58:36.37 ThCcEbI10.net
左から中国・遊牧民の何か・ムガル・?・プロイセン・モデナ・ギリシャ・ハンガリーと予想
ぶっちゃけ分からん、詳しい人ならどこのwaifuか分かるんだろうか

703:名無しさんの野望
18/09/27 01:35:46.31 PFDRODNb0.net
左から日本、アテネ、ハンブルク、ナポリ、プロイセン、エルサレム、ローマ、アイルランドだそうな
アテネとアイルランドとナポリ以外は結構分かりやすいな

704:名無しさんの野望
18/09/27 01:43:47.96 XNW5moYA0.net
The Idea Variation 面白いんだけど
諜報ideaで規律にボーナスだけは不自然で好きになれん
コンプボーナスで相手の規律を落とす諜報アクションがアンロックの方がイメージに合ってるし
差別化も出来ると思うし
大国に同盟国とぶつかるときとかはそっちの方が強力だったりと面白そうなのに
ここで言ってもどうしょうもないのは分ってるんだが英語自信ないのよね

705:名無しさんの野望
18/09/27 01:59:46.96 tcRK4hfsa.net
不満があるならそのmodを自分で改良するだけだぞ
マグレブ系の文化の配置汚いからってわざわざmodで文化書き換えてきれいにしてる変人だっているし
まあその変人は自分のことなんだが

706:名無しさんの野望
18/09/27 02:15:12.01 ThCcEbI10.net
>>682
納得したけど一つもかすってなくてワロタ

707:名無しさんの野望
18/09/27 02:22:58.56 S/EEKhJL0.net
イングランドなんてソバカスだけやで

708:名無しさんの野望
18/09/27 02:29:39.03 LC4Phe5Z0.net
あってね~

709:名無しさんの野望
18/09/27 02:53:10.11 8/zLeudC0.net
国旗グラのナポリ可愛いよね

710:名無しさんの野望
18/09/27 03:26:44.19 cTsHoNo90.net
いろんな国の女集めたハーレムイメージだな

711:名無しさんの野望
18/09/27 06:13:52.40 ZI/OLIcY0.net
>>658
最初にワラキアを選んでやるとはさては吸血鬼にロマンを感じてるタイプか
自分は


712:いくつか前のversionでやったが1600年まではポーランド連合引き連れてもオスマンには勝てんかった まぁ次のパッチの10月まで待ってthird romaってdlc入れとけば多少は楽になるかな あとは素直に初心者にはオスマンかヨーロッパの強国を薦めるけど



713:名無しさんの野望
18/09/27 07:29:49.12 giUqe7pH0.net
ワラキアで初心者の時に200時間浪費してなんとかルーマニア建国したけど楽しかったわ
大国に振り回される感じがなんとも言えない

714:名無しさんの野望
18/09/27 08:22:53.40 zfoPu7qAd.net
>>682
人気投票でベスト8に入ったwaifuのラインナップだね

715:名無しさんの野望
18/09/27 08:47:17.99 ZLMEk/nrd.net
ミッションだいぶ変わったなーと思いながら久しぶりにやったら
オスマンが次から次へと因縁つける悪質クレーマーすぎる

716:名無しさんの野望
18/09/27 10:28:28.44 XNW5moYA0.net
いつも早々に東南アジアに進出しちゃうから気がつかなかったけど
諸般の事情で触れなかったら、東南アジアが18世紀初頭から列強の草刈り場になるな
あとあのプロビを買う能力は便利だが得なんだろうが

717:名無しさんの野望
18/09/27 11:13:37.33 L3Ax0LFFa.net
まあ終盤金は余るし橋頭堡を築く意味では有用
帝国主義前に攻めたいけどインドや中華はクレーム付けられない、とかね

718:名無しさんの野望
18/09/27 12:10:49.65 cTsHoNo90.net
中華って貢献国あるDLC入れると釣り出しで楽に始末できるんだっけ?

719:名無しさんの野望
18/09/27 15:00:34.84 +1X8Lxxh0.net
ユニットを1連隊ずつに分けるショートカットとかないんかな?
絨毯占領が面倒で仕方ない

720:名無しさんの野望
18/09/27 16:03:05.63 XNW5moYA0.net
というか単純に軍の一部をAIに委任したい

721:名無しさんの野望
18/09/27 16:05:46.02 S/EEKhJL0.net
属国作ればええやん

722:名無しさんの野望
18/09/27 16:13:05.47 xmRIUA7md.net
そういや反乱軍鎮圧自動化が使いやすくなるみたいな話どうなったんだ

723:名無しさんの野望
18/09/27 16:45:42.20 +0YeIt010.net
反乱起きる際にエリア内の場合は自動鎮圧するだけ
OEいっぱいの時は不穏度低下させても微妙だしそもそも軍張り付けておくのは無駄
そこまでの拡張じゃない時も貼り付けておくの無駄

724:名無しさんの野望
18/09/27 17:25:46.34 5y58azbY0.net
東南アジアとかキルワ周辺にオスマンが土地を買うようになったおかげで
そこいらのイスラム教国の土地を攻めまくったらオスマンのAEが爆上がりするという。

725:名無しさんの野望
18/09/27 17:38:17.82 LC4Phe5Z0.net
これはイスラムの守護者

726:名無しさんの野望
18/09/27 17:38:29.11 +/VGpNja0.net
占領地で傭兵を雇うのが効率的かな>占領地維持
多分、大半が不満分子なんだろうけど、講和が成立すると全員解雇するのでその後が心配だ
正規軍に本雇いするシステムが欲しい。
傭兵だけの軍団で結構武勲を上げるのが居るから…
本国に戻すのに船便を待たないといけないのが難点…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch