【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12at GAME
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12 - 暇つぶし2ch800:名無しさんの野望
18/11/13 21:37:13.22 NtP2EY


801:Es0.net



802:名無しさんの野望
18/11/13 21:42:52.97 lOpPxd8y0.net
>>771
単に戦闘するだけで出てくる?
雑魚師団でニュージーランドの港に強襲上陸かけて戦闘で負けて追い返されたときは出てこず
やり直して師団のいないところに上陸させたら出てきたことあるけど

803:名無しさんの野望
18/11/13 22:16:33.63 ThxZYa6id.net
>>774
昔パラドのフォーラムで見た記憶がありましたが、死者が1人以上が正しいのかも知れません
また上の方で占領しても出てこなかったという現象が起きているようですが、領土ではなく中核州を踏む必要があるので、もしかしたらその土地はインドネシアの中核では無かったのでは無いでしょうか
もし中核なら…バグかも知れないですね

804:名無しさんの野望
18/11/13 22:37:26.97 FD6FtO4ea.net
一応大量のレンドリースで戦線を支えた貢献度とかでも講和会議の上位にいけるってもある

805:名無しさんの野望
18/11/13 22:41:24.02 P5fnIq280.net
Ver1.5.4が動かない私がVer1.5.1でやると
初期アイスランドはデンマークに外交権を渡してる都合上デンマーク扱いだが
アイスランドを完全に塗ってデンマーク占領→全土併合でも
アイスランドが分離独立する不思議現象が起こる…もちろん認めた覚えはなく
部隊が駐留しているのにそうなって「侵入警報」が出て驚く。

806:名無しさんの野望
18/11/14 06:38:38.38 d9ChJhkp0.net
>>772
それはまだ陣営に加入してないからでは?

807:名無しさんの野望
18/11/14 09:12:42.46 bB+mKTQJd.net
>>778
それだぁ…思えばアメリカ倒したときのフィリピンもそんな感じだぁ…
そっかー陣営無い場合降伏させるしか植民地にはできないのかー

808:名無しさんの野望
18/11/14 13:48:59.98 yA55lYbn0.net
ドイツでソ連に攻め込むのは何月ぐらいからがベターでしょうか?
補給兵使ったことないのですが使った方がいいのでしょうか?

809:名無しさんの野望
18/11/14 13:57:50.76 Zx/MYJ7wr.net
>>780
ケースバイケース
初心者だと(初心者でなくとも?)二正面はやらない方がいいから、連合と被らないように初手ソ連でも可
補給兵は好きにすればいい
必須ではないけども、補給線が細いから便利でもある

810:名無しさんの野望
18/11/14 14:55:27.60 B7+x4jRUM.net
迷わずいけよ、行けばわかるさ

811:名無しさんの野望
18/11/14 17:31:38.43 O28qHwMR0.net
>>780
補給は戦車みたいな物資消費が多い師団に優先してつけるといいよ
もちろん余裕があれば戦車以外につけてもいい

812:名無しさんの野望
18/11/14 22:50:47.13 LdNmTu770.net
政体が変わる時、クーデターか起こるか選挙が起こるかの判定ってなんなんだ?
wiki見ても載ってなかった

813:名無しさんの野望
18/11/15 21:55:33.54 SvjHxu0vd.net
港湾攻撃って海の制空権を取るか、港のある陸の制空権を取るか
どうすれば防げますか?艦隊がボロボロにされる

814:名無しさんの野望
18/11/15 22:04:39.73 eAfqXc1G0.net
ファイル読んでないけど
たぶん多数派が入れ替わった時に出るdecisionの臨時選挙を選択して
100%変更になることをAIが選ぶ確率判定と
クーデターはパラドMTTH系のイベント発生確率が別にあって
それが起こらなければ歴史的な選挙年度に到達での多数派が勝ちやすい選挙処理
とかじゃないの

815:名無しさんの野望
18/11/15 22:24:35.16 eAfqXc1G0.net
>>785
港がある陸側の空域で湾口攻撃作戦を実行する敵を発見する確率が
レーダーの範囲や配備機数で決まってる
途中経路�


816:フ空域は関係ない 発見できた場合、十分な迎撃ができれば突入前に引き返させて 実際に攻撃まで来る数を減らせる でも常に来るからとどかない安全な泊地を遠くに置くか 敵艦を十分に減らした後、護衛なし裸空母に戦闘機だけ乗せて 食いつく海域に任務無しで放置して敵機を全部落として枯れさせる



817:名無しさんの野望
18/11/16 00:43:23.12 zujw234m0.net
インドで独立戦争を発生させ、宗主のすべておとしたのですが滴が降伏しません。
こちらの補給せんが完全にきれた状態なのが原因なのか、相手の降服度合いが80程度で止まります。
何かしら原因、あるいは攻略法にあたりそうなものをご存じのかたがいらっしゃったら
ご教示ください。

818:名無しさんの野望
18/11/16 07:07:28.49 jXAipw3F0.net
>>787
詳しくありがとうありがとう!

819:名無しさんの野望
18/11/16 12:38:53.73 Sp/wuPRJ0.net
36年スタート史実AIオン一般兵でフィンランドをファシスト化して
ディシジョンの北欧同盟
(フィンランド・スウェーデン・デンマーク・ノルウェーの統一)
取るためにプレイしてるけどスウェーデンを併合した後の
ノルウェーなりデンマークなりを併合する頃に英仏の独立保障が
かかって横槍入るせいで統一できんのよね
プレイする国が悪いのか正当化かけるのが遅すぎるのか
(ラインラントとか日中戦争勃発で緊張度あがるとなおさらやりづらい)
独立保障無しMODでも入れるしかないのか・・・

820:名無しさんの野望
18/11/16 13:57:03.91 DVLv1FbZM.net
正直拡張するなら連合との開戦は避けられないと思ったほうがいいかも?
デンマークをドイツと取り合いにならないようにするほうが大事かもね

821:名無しさんの野望
18/11/16 18:17:37.26 tHHO70hh0.net
傀儡にしていたユーゴが枢軸に寝返ったんだけどNFかなんかのせい?
対枢軸の準備してたのに全部ご破算になってすげえ萎えた

822:名無しさんの野望
18/11/16 18:47:59.44 26KDOQc50.net
フィンランドでソ連相手に3軍団を一つの軍集団にして前線張らせたら片方に戦力が寄りすぎて
もう片方からどんどん制圧されていったんだけど どこに戦力を集中させるとかそういうのは無いの?

823:名無しさんの野望
18/11/16 20:05:32.15 e7OoOutqd.net
>>788
右上の地球が燃えてるマークをクリックして自分の参加してる戦争を確認しよう。
そうして敵国側に国旗の周りが金で縁取られている国があればそこを降伏させるんだ。
金枠国家が全部なくなるまで戦争は終わらない。

824:名無しさんの野望
18/11/16 20:19:53.86 1IWpicAl0.net
>>793
前線が崩れてる。こまめに引き直さないとダメ。
進軍先を数プロビに幅広くすると比較的崩れにくい。
ただ、「引き直しとかメンドイ。最後まで指示なしで攻略したい」なら「駐屯指示」するといいよ。
”レジスタンス抑制”で州単位の守りでも攻めでも無難にこなしてくれる。
(ただし、計画ボーナスや塹壕ボーナスが0になるので相手が同格でも不利だが)

825:名無しさんの野望
18/11/16 20:50:23.21 aBx43Gdt0.net
攻略wikiの各国戦略にある


826:日本の史実ルートで書かれてある通りに一応進めてみてるのですが 徴兵したら普通に徴兵不足となったり、最初からある師団71をかき集めて日中戦争やってるんですが 青島あたりから上陸して包囲殲滅しようとしたら中々できずに戦線が膠着したりといった感じになって困ってます 徴兵はNFの精神的動員しても増えなかったのですが徴兵法も変えないとダメでしょうか?



827:名無しさんの野望
18/11/16 21:01:29.51 Ilxl1UZPr.net
なんとも史実らしいな
ディシジョンをしっかり進めて負けるようなら戦略の問題
戦力分散や消耗狙いの防衛戦ができれば正攻法で勝てる
はず

828:名無しさんの野望
18/11/16 21:41:10.25 fuEqN8+80.net
>>796
精神的動員で+2.5%で倍になるけど
その手前に-3%の総動員をかけるから実質
初期徴兵2.5%から2%に下がって人的減ってるから徴兵法は変更必須
包囲するには邪魔な敵兵を弱い歩兵で叩いて
足止め硬直中に騎兵で回り囲んでいくハメを使ってね

829:名無しさんの野望
18/11/16 22:00:24.10 aBx43Gdt0.net
>>798
ありがとうございます。徴兵法は変更必須だったんですね。
騎兵を使って包囲しようにも、敵が前線にびっしり張り付いてる状態で
騎兵が敵を突破できない場合は中隊に砲兵入れたほうがいいんでしょうか?
あと、戦時国債を選択しようとしたら協力度が足りずに選択できないのですがこの協力度は
時間がたてば増えるんでしょうか?

830:名無しさんの野望
18/11/17 01:31:45.74 naszO8Ol0.net
色々必死に試行錯誤してようやくオーストリア=ハンガリー二重帝国で世界征服出来たわ
細かい所までAIの仕組みとか行動を理解してなければ出来ない拡張だった…でもようやくHoI4のコツわかった気がする

831:名無しさんの野望
18/11/17 01:41:03.38 //Z0GgzFM.net
>>800
トルコでやってさらなる成長を得るといいよ。独立保証の地獄とソ連の早期宣戦布告があるから、お気をつけ遊ばせ。

832:名無しさんの野望
18/11/17 01:50:57.32 naszO8Ol0.net
>>801
オスマン帝国復興は楽しそうだね
ビザンツ帝国復興も興味あってちょうどどちらか迷ってた所

833:名無しさんの野望
18/11/17 06:34:39.65 jqwB+bdz0.net
ブラジルで南米統一目指してるんだけどペルー強すぎない?
南米のラスボスだよこれ

834:名無しさんの野望
18/11/17 08:35:29.44 jqwB+bdz0.net
すいませんスレ間違いました

835:名無しさんの野望
18/11/17 13:41:43.04 5w/cHXVe0.net
ドイツでスペインに戦車出せば装甲でダメージ出ないから素晴らしいと義勇兵出したんですが
陸軍経験値にカーソルを当てても戦車戦闘中にかかわらず訓練ぶんの経験値しか入っていないようです
もしかして装甲でダメージが入らないと経験値なしになります?

836:名無しさんの野望
18/11/17 19:55:07.50 2Ef7Nb2u0.net
これって兵の維持費とかかかる?

837:名無しさんの野望
18/11/17 20:05:56.47 Svp7Zh8k0.net
DLCなし最新バージョンでやってます
他国を併合したときに航空機や軍艦は接収できないんですか?

838:名無しさんの野望
18/11/17 20:23:43.54 xUUZ71Ho0.net
>>806
維持費はない
>>807
できない
航空機は戦争で敵国降伏時に一部貰えてるのでそれで我慢
DLCのTfVを入れて、講和会議で傀儡化した国を平和的に併合すると艦隊が丸ごと手に入る

839:名無しさんの野望
18/11/17 23:26:36.62 8sYTtqu70.net
ドイツでやっています。スペイン内戦に時間がかかっています。
人的損失は3kを超え、1年近くかかっています。
こんなものなのでしょうか?
2師団と300近い航空機を送っています。

840:名無しさんの野望
18/11/18 00:24:32.23 6ZX/tFMS0.net
>>799
騎兵が捕まる局面になってたらすでに遅いと思うよ
開戦時北部に敵兵が密集してるから
国境線には張り付かずもっと北部で待機して開戦早々攻め込ませる
移動によって敵の体制が崩れてるのに加えて少し長い防衛ラインを取って敵の密度を下げる
敵の密度が下がったとこに攻撃加えて北部軍を硬直ハメ状態にして時間稼ぎして
山東付近に上陸、歩兵で港の守備兵をハメつつ囲って包囲効果で短時間に落としつつ
騎兵は無人地帯を塗り絵
制空権で移動速度上昇や兵站確保で速度維持
場合によっては電撃戦ドクトリンを選んで移動速度上げるとか
協力度は世界緊張が上がれば上がるしプロパガンダでも上げれるけど
貧しい日本が国債で得るものはほとんどない
そのリソースを他に使った方がいい
>>805
国の軍経験値にマウスオーバーでは戦闘経験は表示されない
戦闘時間や装備を燃やしたかどうかの経験値比率はdefineにもなかったと思う
>>809
スペインがドイツの役に立つことはほどんどないしどうでもいい
干渉したいなら内戦でどっちが勝っても戦線布告して
ジブラルタルやポルトガルまで消した方がいい

841:名無しさんの野望
18/11/18 11:00:47.13 hh+B0jWw0.net
hoi2は非中核州からとれる資源の数とか工場の数とか減ったけど
Hoi4の非中核州ってなんかデメリットあるの?

842:名無しさんの野望
18/11/18 12:08:09.32 ffcU+zPUd.net
最近一通りmodで遊んだのでmod全部外して実績解除しようと思ったのですが、mod全部外しても実績解除が出来ないのですがどんな原因が考えられますかね、、?

843:名無しさんの野望
18/11/18 12:22:06.31 slEjZLwj0.net
modが外せていない or 実績の条件を満たしていない

844:名無しさんの野望
18/11/18 12:23:58.16 QtJLRKyO0.net
>>812
36年、鉄人モード、難易度一般にするだけ
国家選択画面でトロフィーの色付いてれば実績解除できる

845:名無しさんの野望
18/11/18 12:24:30.11 0YBi1zof0.net
>>812
日本語化もMODだから英語プレイ。と言うネタはともかく、
1936年スタートで難易度一般兵以上、鉄人モードじゃないとダメ。
「満たしてるよ」ならファイル整合性チェックと
全削除+再インストールくらいしかできることはない。

846:名無しさんの野望
18/11/18 18:24:46.18 FxH8Rf3l0.net
どこの国でやってもイギリスとの戦いになるのが非常に面倒くさいのですが、AI変更やMODでイギリスの無差別独立保障をなくすことってできないでしょうか?
イギリスという国が一切動かなくなるという対処でもいいのでどうにかしたいです

847:名無しさんの野望
18/11/18 18:29:12.00 W2ubuQHb0.net
独立保障を実質消すMODはたくさんでてるから評価高いのからてきとうに選んで

848:名無しさんの野望
18/11/18 18:42:03.35 iNzL+BML0.net
>>811
人的資源しかないんだなこれが

849:名無しさんの野望
18/11/18 18:49:31.00 e+exn8KG0.net
>>811
>>818
建設スロット数半減というデメリットもあるぞ

850:名無しさんの野望
18/11/18 19:08:20.42 aKLZHabm0.net
質問です。
オスマン帝国再興プレイで枢軸として戦っています。
今1951年で残るは新大陸のみというところまできたのですが、これまでにフランスがコミューンになったり内戦?が起きて(民主)フランスになって枢軸に加盟したりして鬱陶しいです。
そしてついには(民主)フランスが大東亜共栄圏に加盟し、フランスコミューンが連合に加盟してしまいました。
これまでは政体が変わろうが


851:内戦が起ころうが片側のフランスが枢軸に入っていたので黙っていましたがもう我慢なりません。 大東亜共栄圏と戦争こそ起こらないとはいえ何が原因でこういうことが起こるのか知りたいので分かる方がいたらお願いします。



852:名無しさんの野望
18/11/18 20:11:25.44 hh+B0jWw0.net
>>818
>>819
サンクス
hoi2よりかはデメリットは無いんだな

853:名無しさんの野望
18/11/18 20:54:29.20 FxH8Rf3l0.net
>>817
ありがとうございます
探してみます

854:名無しさんの野望
18/11/18 23:11:23.31 uUgQTBru0.net
機動戦やっています。
ボーナス得るために前線ひいてるのですが線が多くて混乱します。
しかも気づいたら勝手に別のところに移動して、それがきっかけで包囲殲滅されたり・・・。
何か良い方法あるのでしょうか?

URLリンク(snag.gy)

855:名無しさんの野望
18/11/18 23:36:54.47 6ZX/tFMS0.net
>>820
基本的な動きはNF関係のイベントによって決まってて
史実AIをOFFで始めると無茶苦茶になりまくる
また、史実ONでも各国のイベントが史実で進まないことが低確率である
それとは別に敵の敵は味方な処理があるから
例えば、連合と交戦中に適当な国に宣戦布告すると即連合吸着される
あとフランスでプレーして悲惨なイベントの数々を見た方がいいかも
>>823
画像は見てないけど機動線の計画ボーナスは、はじめの一歩を突破する用で
攻撃開始時に線を全消し手動移動で浸透しないと機動力を活かせない
ラインを維持するのは歩兵に任せ機甲師団は別扱いで密集から1点突破

856:822
18/11/18 23:48:52.06 uUgQTBru0.net
ありがとうございます。
NFのモロトフリッペンドロップ協定おわってるのにソ連が参戦してくれません。
なぜでしょうか?
ポーランド相手に1万人近く死んでいます。しにすぎでしょうか?

857:名無しさんの野望
18/11/18 23:57:19.69 iNzL+BML0.net
ポーランドが降伏して初めてソ連が出てくるんじゃなかった?
MR協定やらないから分からんな

858:824
18/11/19 00:22:30.20 mj8pODFm0.net
ありがとうございます。それにしても勝手に移動するのめんどい。それが原因で度々包囲されてしまう

859:名無しさんの野望
18/11/19 00:30:07.66 oB6L6qlh0.net
>>827
M-R条約は独ソで同時にポーランド攻めて1/2に分け合うのではなく、
独のポーランド侵攻をソ連がスルーする条約。
人的損害については、相手の損害の方が比率で見て多く
(自国より人的が多い国と1:1交換したらダメと言う意味)
人的不足警告が出ないなら問題はない。

860:名無しさんの野望
18/11/19 06:45:24.77 zNfEaAor0.net
なかば愚痴の質問だけど主要国が降伏しきるまで講和、占領しきれないのシステムなんとかならんの?
アメリカが降伏するまで、この間まで中立国、ルクセンフルグやブータンが抵抗し続けて部隊配置できないとかおかしいやろ。
あと、中小国に正当化→英仏の独立保証 まではゲームシステムとして飲み込んだけど、
そのあと保証がかかっていない国に宣戦布告すると
即刻連合入りしてくの面倒。
ひとつ前の問題がなければこれもまだ納得できたんだけど…対策あったら教えて。

861:名無しさんの野望
18/11/19 06:49:56.06 zNfEaAor0.net
もしゲーム内で解決できたらそれでよし
システム面な以上、多分MOD導入が必要になるかと思うので、
>>829の問題、不満を解決するのに適合するMODがあったら教えてください

862:名無しさんの野望
18/11/19 06:52:46.26 0iAtbPvD0.net
さっさと連合を瞬殺すればいい
アメリカが連合入りするまで時間かけてるようじゃ改善の余地があるか運が悪いかのどちらか

863:名無しさんの野望
18/11/19 08:00:20.10 oB6L6qlh0.net
>>829 逆に考えるんだ。 連鎖宣戦や独立補償がないと中小国は踏みつぶされるだけになってしまうし、 大国も総正当化待ち期間が長くなりすぎる。と考えるんだ。



865:名無しさんの野望
18/11/19 08:19:45.59 Swi+6nv6d.net
主要国はこれってスタート時に決めて欲しいわ
米帝はまだしも、オーストラリアとかカナダ
さらにはインドが、英仏降伏してんのに戦うってねぇ

866:名無しさんの野望
18/11/19 08:37:05.42 XbXAE0eK0.net
>>833
オーストラリアやカナダは王室及び政府首班が逃げ込んで抵抗を続けていると考えると燃えるな
しかし主要国ってどう決まるんだ?
工業力かと思ったんだがこの間キュラソーだけのオランダが主要国になってて意味わからんかった
港もない上にドイツくんがベネズエラと同盟してないから港造るまで出られないし
ドイツがニーダーエストラント国家弁務官区(だったかな)つくったのが関係してるのかね

867:名無しさんの野望
18/11/19 13:23:08.40 uJnQAtgQ0.net
wikiのFAQに主要国の条件は書いてあるけど
同盟の盟主国も主要国入りします
っていうことだからそのオランダが同盟の盟主国だった場合は工業力が0でも主要国かもしれない

868:名無しさんの野望
18/11/19 23:37:39.53 tGxAODB30.net
>>829
レジスタンスはdefineの
RESISTANCE_STRENGTH_FROM_VP = 0.001
を0にしたら一切起きなくなる
保証はNFを利用して使えばいいよ
例えばソ連がポーランドやフィンランドともめるから
ドイツでフィンランド攻めちゃおっかなーと独立保障かけさせて取り消しスルーとか

869:名無しさんの野望
18/11/20 18:51:19.16 tL9gXcm1M.net
>>836
おああ、たしかに…。
これは自分の勝手だが突拍子もない所に正当化しないシバリを課してやってるから絶対英仏と戦うことになる。

870:名無しさんの野望
18/11/20 19:47:44.28 2q72jEcc0.net
総戦争貢献度についての質問です
3つの内訳のうちで
占領→1プロヴィンスにつき1点
勝利点のあるプロヴィンスは1+勝利点の10倍の得点
また、中核非中核については関係なく取られたプロヴィンスを取り返しても(自国領でも)何度でも得点が入る
損害→自国の死傷者5Kにつき1点
までは分かったのですが爆撃については損害と同じ得点の入り方で1000点で打ち止め(戦略爆撃等は無関係)になっています。
これはバグでしょうか?それとも私の環境下だけなのでしょうか?
ちなみにDLCは全部入りです。

871:名無しさんの野望
18/11/20 20:40:26.79 zAtYdBy00.net
戦略爆撃の点数は何も変わらず上限1000点だよ
戦争貢献度ではレンドリースでの稼ぎ方もある

872:名無しさんの野望
18/11/20 20:58:59.54 pHhwz/HIM.net
>>838
知らなかった!ありがとう!よく調べたな

873:名無しさんの野望
18/11/20 20:59:05.63 rkg+amAG0.net
>>838
知らなかった!ありがとう!よく調べたな

874:名無しさんの野望
18/11/20 21:18:38.27 VfrIXGnh0.net
define
WAR_SCORE_LOSSES_RATIO = 0.2, -- Scale how much losses will affect warscore ( per 1000 losses ).
WAR_SCORE_LOSSES_MULT_IF_CAPITULATED = 0.5, -- How much your losses count towards warscore if you have capitulated.
WAR_SCORE_AIR_WORTH = 0.1, -- how much strategic bombing will affect warscore
WAR_SCORE_AIR_WORTH_CAP = 1000, -- the warscore limit we get from strategic bombing
WAR_SCORE_AIR_MONTHLY_FALLOFF = 10, -- how much the warscore we got from the strategic bombing falls off every mont


875:h. レンドリースが戦争貢献度になるソースはみたことない



876:名無しさんの野望
18/11/20 21:56:37.68 W4rTvUGh0.net
レンドリースは貢献度になにも影響しないゾ

877:名無しさんの野望
18/11/20 21:57:30.06 2q72jEcc0.net
コンソールコマンドを駆使して色々検証してみましたが戦略爆撃のみで戦勝点が増えることはありませんでした。(講和会議でもポイントは10固定)
過去のバージョンの検証動画を見る限り過去のバージョンではしっかりと加算されていたはずなのですが。
そしてもう一つ、講和会議前に占領している地域は割譲及び傀儡化が低コストで行え、逆にの共に戦っている国家は高コストになるようです。
つまり、領土管理権の要求を行えるだけ行えば講和会議で有利になります。
領土管理権の要求については自国と相手国の戦争貢献度が強く関係しているように思えます。(相手の戦争貢献度よりも自国の戦争貢献度が上回っている場合より多くの領土の管理権を要求できる)

878:名無しさんの野望
18/11/20 22:15:30.55 W4rTvUGh0.net
爆撃の点数ってcasしか使って無くても増えていたりするし人的被害出すか出されるかしないと増えないんじゃない?
こっから個人の話だけど共闘で戦うことってまずしないから講和会議とか気にしたことないわ

879:名無しさんの野望
18/11/20 22:22:33.65 zAtYdBy00.net
>>843
あれ?そうなのか?間違ってたらすまん

880:名無しさんの野望
18/11/20 22:28:34.69 WMD0scuI0.net
レンドリースした装備品が使われると送り元の国に陸軍経験値が入ったはずだから、それとごっちゃになっているのでは?

881:名無しさんの野望
18/11/20 22:38:36.76 2q72jEcc0.net
>>845
↑で記述したとおり爆撃の得点は常に占領の得点と同値です。(もちろん占領と違い1000で打ち止めにはなりますが)
このことから推察するに何かしらのバグで爆撃の得点の入り方が占領の得点の入り方になってしまっているのではないでしょうか。
過去のバージョンでは戦略爆撃をすればしっかりと爆撃の得点は入っていたようなのでmodで簡単に修正できると思うのですが…。
戦争貢献度関連のファイルがどのあたりにあるのか分かる方いらっしゃいますでしょうか。

882:名無しさんの野望
18/11/20 23:42:20.37 VfrIXGnh0.net
ドイツに1万機爆撃テストしたら一切点数はいらなくなってるわ
バグだろね
報告すれば直してくれるだろうけど
爆撃は役に立たないから誰もしないしどうでもいいかもな部分だね
んでパラドの設定いじる部分は引数部分であって式じゃないからuserfixはできない

883:名無しさんの野望
18/11/21 00:11:14.52 dI1uyLuC0.net
>>849
ありがとうございます。
そうですか、modでの修正も難しいとなるとお手上げですね。

884:名無しさんの野望
18/11/21 00:25:37.82 IQasDXy80.net
NFでマジノ線迂回達成したのでルクセンブルクからフランスを攻めようとしているのですが、
画像のように、フランス軍に邪魔されてしまいます。
URLリンク(snag.gy)
自動車歩兵と戦車があるので速さは負けていないと思うのですが・・・・
どのように攻めるのが定石なのでしょうか?

885:名無しさんの野望
18/11/21 00:37:39.65 cS6MVfLq0.net
戦闘では勝っているんだからそれはもうお好きなようにどうぞ
強いて言うなら制空権は取ってね

886:名無しさんの野望
18/11/21 03:07:19.90 GbPCfkua0.net
いろいろ突っ込みどころがあるけど2点だけ指摘する
まず国境に兵を置くなら前線と攻撃線を設定して計画ボーナスを貯めよう
今設定している撤退線は防衛ラインを後方に下げるために使うもので攻めるときに使うものじゃない
攻めるところも今攻撃してるとこじゃなくて一番上の5師団がいるプロビンスにする
一ヶ所からしか攻めないと80幅分しか戦闘に参加出来ないが
複数のプロビンスから攻めると一ヶ所辺り40幅ずつ参加出来る師団が増えてさらにボーナスも乗る

887:名無しさんの野望
18/11/21 08:09:09.94 l5ySAhAlF.net
>>851
まず初心者向


888:け動画見よう



889:名無しさんの野望
18/11/21 08:53:49.30 XN0A/JdM0.net
今攻撃している軍隊はもちろん攻撃線を引いてボーナスを得ています。
制空権もとれています。

>一番上の5師団がいるプロビンスにする
どこのプロビンスでしょうか?

890:名無しさんの野望
18/11/21 09:17:33.92 xOaK39YrM.net
西部戦線戦域に配属されてる5軍とも前線が引かれてない
つまり攻撃線も引かれてない

891:名無しさんの野望
18/11/21 09:42:55.69 XN0A/JdM0.net
今攻撃している軍隊のみ攻撃線を引いてボーナスを得ています。
他の軍隊は防衛用なので線は引いていません。

892:名無しさんの野望
18/11/21 12:27:36.93 grX8tFgwa.net
防衛用でもあと一押しの援護や急に敵が薄くなったときに計画値貯めてないのは勿体ない
画像見ると一点突破に拘りすぎ
見える範囲内だと明らかにこちらの戦力が上だから3箇所くらいから前線ぶち破って防衛部隊浸透させれば敵の手がまわらずすぐ終わる
一ヶ所から攻撃部隊だけ突破しても横から妨害されて足が止まる

893:名無しさんの野望
18/11/21 13:44:17.64 lcr0KjW/0.net
そもそもルクセンブルグを抜いて一基に突破しようというのはさすがに甘え相手だって隣国ならすぐに増援を派遣するに決まってる
オランダとかベルギー経由で戦線を折り畳むように攻める方がずっと楽

894:名無しさんの野望
18/11/21 13:52:42.31 SHZvm1Hb0.net
初心者向けの分かりやすいやり方だと
・師団数の少ない5軍だとそれぞれの軍の受け持つ前線の幅が狭すぎて操作が面倒だから3軍にする
・ルクセンブルグ突破だと通路が狭くて部隊が渋滞してしまうからルクセンブルグは放置してベルギー国境を突破する
A軍はオランダ国境に配置してオランダを包囲する、もちろん攻撃線も引く
BC軍でベルギー国境を突破して、ベルギー包囲 パリ進行 マジノ線を後方から包囲する
初心者向けの解説動画でもこういうパターンが多いと思うから、動画観てとにかくマネしてみることをお勧めするよ

895:名無しさんの野望
18/11/21 15:11:47.46 0cH4S4KZM.net
steamで買わなくてもMOD使えるの?

896:名無しさんの野望
18/11/21 15:19:33.74 h3bU/y0C0.net
>>861
「窓の森からフリーソフトを落としてきて使う」程度の手間はかかります。

897:名無しさんの野望
18/11/21 16:14:47.53 4CGyZgU6M.net
海軍の生産ラインが消えます なぜでしょうか?

898:名無しさんの野望
18/11/21 16:23:07.71 nPL2StpF0.net
>>861
購入手段はどうあれ、steamは強制インストールじゃないかな
hoi4ってパッケージ販売あるのかな…

899:名無しさんの野望
18/11/21 17:33:03.14 Lv85ax1ma.net
>>863
指定された個数分の生産を終えたからだよ
無限に生産したいなら個数を∞に設定しよう

900:名無しさんの野望
18/11/21 20:52:09.48 8vPd07cH0.net
メフォ手形は更新しないほうが良いと聞いたですがなぜでしょうか。
演習して陸軍経験値が全然たまりません

901:名無しさんの野望
18/11/21 21:25:06.62 rDVLoYH+0.net
>>866
例えばドイツがロシアから物資を輸入して武器を作る
ロシアはそこで得た消費財で工場を作る
できた工場を戦争で奪えば結果的にドイツは武器と工場両方を得るお得プラン
似たような感じでメフォ手形は戦争前に借金をして戦争で踏み倒すプラン
メフォ手形を維持すると軍事工場が5年先の技術建築速度で建ち
消費財も5%減るから工場が沢山建つ
その効果で武器沢山作って戦争すれば超お得だねがベースだけど
メフォは維持に政治力を使い、伍長は政治能力が極めて高いけど
それでも足りないくらい政治力が常に欲しいからわたしはメフォ一切使わない
演習で経験値集めるのは


902:ものすっごく低いけど 100師団で訓練しっぱなしとかそういった使い方してる?



903:名無しさんの野望
18/11/21 21:36:07.29 M+TYOMCpM.net
訓練って武器充足度低いと進まない?

904:名無しさんの野望
18/11/21 21:36:43.55 tBvyTPuo0.net
難易度精鋭兵で政治力かつかつだけどメフォ手形はダンツィヒまで維持してる。
とにかく工場が必要な難易度だからかも知れない。
言われてみれば、難易度ノーマルのドイツはそこまで工場作らなくても余裕かも。

905:名無しさんの野望
18/11/21 21:44:20.42 /ejUaXT40.net
陸軍経験値は訓練している師団の割合で増えるので、師団を一つだけ残して訓練すると効率が良い
ただし再軍拡に時間がかかるデメリットがあるから、周辺の国に速攻するつもりならオススメしない
あと展開している軍の規模がNF取得の条件だったりするので、その辺も注意

906:名無しさんの野望
18/11/21 23:39:06.52 ghuSYzYu0.net
ドイツでプレイしてるけど
フィンランドって史実の独ソ戦までのタイミングで枢軸入る?
冬戦争でカレリア取られても
中道のまんまなんだけど、政党支持工作すんの?

907:名無しさんの野望
18/11/22 00:16:16.64 ddVOYQ0L0.net
>>868
進むはず
充足による熟練度低下によって相殺されてるんじゃない?

908:名無しさんの野望
18/11/22 01:11:21.20 6J2q3VPiM.net
>>872
なるほど、ありがとう!
ところで、ファシストで戦争協力度上げる方法って、もしかして戦争勝利しかない?スウェーデンをファシ化したんだけど協力度低すぎてやばいよやばいよ。
あと内戦のメリットってないんだね。国民会議のほうがいいんだ…。

909:名無しさんの野望
18/11/22 02:21:13.36 7JZnh34t0.net
エースパイロット生まれる度に2%くらい増えなかったか
大規模な航空戦やってるとすげえ上がっていく印象

910:名無しさんの野望
18/11/22 03:23:57.83 ahdJpSFD0.net
現代の2016年日本でやりたいんだけど尖閣って中国からちょっかいかけてくる?
ぱっとみたかんじ国家戦略でもディシジョンでも尖閣関係なさそうだったんでおしえてエロいひと

911:865
18/11/22 08:53:53.96 3Php09Rj0.net
>>867
ありがとうございます。
>100師団で訓練しっぱなしとかそういった使い方してる?
してました(笑)
これだと経験値たまらないのでしょうか?

912:名無しさんの野望
18/11/22 09:46:17.66 68GtpTkXM.net
>>874
あーそういえば…!あとはディシジョンのしょぼいやつくらいか…。
スウェーデンなどの協力度低い国はファシスト化してもあまり先行きよくないんだなぁ

913:名無しさんの野望
18/11/22 10:21:10.56 iFABsmRo0.net
Stellaris拡張が先に発表されちまったな。
それでHoi4君の方はどうなのかね?

914:名無しさんの野望
18/11/22 11:18:43.95 tXlznZvn0.net
>>878
coming soon (すぐ出るとは言ってない)

915:名無しさんの野望
18/11/22 12:12:49.04 moSipSuTa.net
>>878
来年のクリスマスまでには

916:名無しさんの野望
18/11/22 17:48:01.26 e6Pv/hl10.net
今日から始めるんだが日本語MODを入れてもMODsに表示されない
なんか一応あるもんはあるんだけど文字が表示されないんだ

917:名無しさんの野望
18/11/22 18:24:52.96 e6Pv/hl10.net
そもそもサブスクライブを押したら一瞬で終わるんだがMODのダウンロードってそんな早く終わるの?

918:名無しさんの野望
18/11/22 18:26:26.62 e6Pv/hl10.net
>>881
>>882
本当に申し訳ない…。事故解決しました…。
ダウロードにいたのね…

919:名無しさんの野望
18/11/22 20:19:25.30 uH1tz2HO0.net
独ソ戦が史実モードなのに1941ところか1943になっても始まらない。
アメリカが早期参戦してきたからドイツの余力がないせい?



920:そのせいかソ連が中東や西アジアの覇者になってうっとうしい。



921:名無しさんの野望
18/11/22 21:16:20.47 DdkW94ni0.net
>>876
100師団訓練してるなら十分溜まってるはず
不満なら師団編成経験値なしmod入れるかコンソールでxp打つか
>>884
ソ連とドイツの国境線が接してるのかとか
各国のNF、参戦具合や降伏状態がフラグで沢山あるから
プレイヤーが変な地図描いてるとかじゃないの?

922:名無しさんの野望
18/11/22 21:45:05.48 Zx6RWldk0.net
ファシズムイギリスで世界征服した後民主化に戻してみたかったんだけど
いつまでたっても民主政権になりそうなイベントが起きない。ディシジョンもない。
もしかして民主化の場合は政権転覆とかクーデターとかない?あるいは政権交代は1回だけとか?

923:名無しさんの野望
18/11/22 22:34:29.81 uH1tz2HO0.net
>>885
なるほど………
説明ベタで申し訳ないのですが、追加の質問させてください。
その開戦の条件のなかに
「ソ連と国境を接する枢軸加盟国がある場合、
その全ての国とソ連との国境にに、ドイツ軍が配備されること」はありますか?
自由インドで旧イラン国境沿いにソ連と国境を接していますが、
ルーマニアがトルコを占領して地続きになるか
プレイヤーが枢軸国から離脱すると独ソ戦が始まります。

924:875
18/11/22 22:36:55.82 UpIMZiXr0.net
結局何師団で訓練するのが一番経験値がたまるのでしょうか?
1936年スタートでやって全軍で演習したほうが、1939年の100師団より経験値がたまるのが早かったのですが
なぜでしょうか?

925:名無しさんの野望
18/11/22 23:56:07.76 Vd9c8uRS0.net
>>888
溜まる経験値の量が訓練してる師団の割合で決まるから
極論を言えば、1師団を残して解散してその1師団で訓練すれば凄く効率が良い

926:名無しさんの野望
18/11/22 23:59:13.58 DdkW94ni0.net
>>887
AIは仮想敵国をその都度変えて、それに適合してる時には沢山師団が張り付く
基本的に自首都と敵首都を直線で結ぶ正面がとても厚いけど
辺鄙な場所にも少しはくる
独ソ戦は沢山のパターンがあるからやってれば慣れてくるけど
人のデータ解析エスパーまでは難しい
一般的な地図で考えられるメジャーなAI行動
独がソに行くパターン 自国直接隣接 軍120万以上 史実なら1939.1.1以降
ソが独に行くパターン 自国直接隣接 日英と交戦や終戦状態 同盟強さ比率判定
それと別にソはイスタンブール付近をNFで請求するからイスタンブールを持ってる国へのCB作成
もちろん史実でもポーランドを分割しないとかレア分岐がいっぱいある
基本独ソが直接隣接してたら100%近い確率で起こる
>>888
全軍で訓練するのが一番だけどどうしても詳しく知りたいならdefineの
NMilitaryのFIELD_EXPERIENCEいじりながら検証してみたらいいかも

927:名無しさんの野望
18/11/23 00:22:07.75 CRPo0mt5a.net
陣営組みたくて共産化させた国が「xxxが共産主義を所持:-200」となって反対多数になります
共産化させてもこうならない国もありますが、どういう条件なんでしょうか?

928:名無しさんの野望
18/11/23 11:26:08.97 xBw54SJw0.net
レーダーとか航空機の支援は円の中じゃないと効果がないんですよね?
艦隊戦で有利にするのなら島に飛行場とレーダー設置して、その範囲内のマス?エリア?に艦隊を停泊させればいいんですかね?
あと、停泊で戦うのと海上戦闘哨戒で戦うのとではどちらがいいんでしょうか?

929:名無しさんの野望
18/11/23 12:00:46.50 UfkT4acBd.net
一番分かりやすい入門者向け動画、或いは


930:サイトってどれでしょうか? いまいち分からない物ばかりで困ってます



931:名無しさんの野望
18/11/23 12:27:56.15 4F3XaTNZ0.net
>>892
プロビ単位で軍の位置が決まるから厳密に言うと範囲は円にならんし、
レーダーなくても艦隊支援は発生する。(確率UPするからレーダームダではない)
敵が通る確率が高い海峡や運河隣接プロビで待ち構えるか
対陸支援なら手動による停止状態がよく、それ以外なら哨戒。
>>893
ゲーム購入迷ってるなら何でもOK。持ってるならゲーム内チュートリアル
+ニコ動の【HOI4】一回ドイツで勝ってみよう。
動画はVer.1.4.2対応なので厳密な真似はムリだがまだ参考になる。

932:名無しさんの野望
18/11/23 12:41:56.98 ba24vqc9a.net
>>893
ニコ動でイタリアプレイの初心者向け動画あるよ
「hoi4 イタリア 初心者」で検索すると良いよ

933:名無しさんの野望
18/11/23 13:05:03.74 xBw54SJw0.net
>>894
円の範囲でしか支援受けられないとばかり思ってましたが違ったのですか・・・飛行機の制空権も
指定したエリアと円の範囲が足りなさ過ぎて円の外側は支援はないものとばかり思ってました
そして海峡みたいな狭い場所じゃ停泊、そうじゃない広い場所なら哨戒がいいんですね、ありがとうございます

934:名無しさんの野望
18/11/23 15:35:05.76 47krtbgHM.net
flak戦術で使う重装対空砲って何を研究すればでてくるでしょうか?
また自分は最新武器で充足してから徴兵を行っているのですが、旧式装備を生産してでも師団の数を揃えるほうが重要なんでしょうか?

935:名無しさんの野望
18/11/23 15:47:08.75 2hcMWvRa0.net
>>897
重対空自走砲は、戦車研究のところで重戦車を開発した後、
重戦車の枠の右に三つ小さい四角が並んでるから、そこから対空仕様を研究すると作れるようになる

936:名無しさんの野望
18/11/23 15:54:15.88 KJBtOVB+0.net
>>897
これの赤枠のところを押そう
URLリンク(i.imgur.com)

937:名無しさんの野望
18/11/23 15:57:44.01 4F3XaTNZ0.net
>>897
「連続生産ボーナスを生かしたいから生産切れない。すぐ兵力欲しい」は苦戦限定。
戦争準備期間や楽勝なら積極的に切り替えて行った方がお得かと。

938:名無しさんの野望
18/11/23 16:42:56.38 5f99TGXF0.net
1939年です。
ジブラルタル占領のためフランコから軍事通行券の提供をえたいのですが反対が多いです。
どうすればいいのでしょうか

939:名無しさんの野望
18/11/23 16:48:05.18 XRLX4Y3TM.net
そこにジブラルタルまでの道路があるじゃろ?

940:900
18/11/23 16:54:09.61 mFCp7N1T0.net
資源のためにポルトガルも落としたいんですが・・・。どうしたらスペインを通れますか?

941:名無しさんの野望
18/11/23 16:56:03.89 GLHiQkoE0.net
道路みたいにスペインをベルギーにするんじゃ

942:名無しさんの野望
18/11/23 17:22:11.74 Y+K7YorG0.net
できればスペインはそのままにしておきたいのですが(汗)

943:名無しさんの野望
18/11/23 17:22:25.02 M/8gheebd.net
>>901
通行権貰っても、スペインがエゲレスと戦争しないと
スペイン経由でジブラルタル落とせないよ
運良くジブラルタルが無人のタイミングで、アフリカから空挺しかないね

944:900
18/11/23 17:54:04.50 mFCp7N1T0.net
確かにそうでした!ありがとうございます!

945:名無しさんの野望
18/11/23 19:37:14.00 wjL5h+E00.net
>>899
そこボタンだったんですね…知りませんでした
ありがとうございます
>>900がよくわからないのですが連続生産ボーナスのために旧式装備を生産し続けるのはジリ貧になるから
生産ボーナスを捨ててでも最新装備を生産した方がいいってことでしょうか?
単純に質


946:問文がわかりにくいですね、すみません 自分は師団の充足率が完全充足になるまで徴兵しないようにしています(徒手空拳では新兵に劣ると思うので) 特に序盤は1936年式しか生産しないので基本的に充足するまで徴兵しない=最新装備が行き渡るまで徴兵なしなのですが 旧式装備を生産してでも師団の数を優先した方がいいでしょうか? NPC勢力が明らかに最新装備の充足ができてない段階で大量に師団を作っているので疑問に思いまして…



947:名無しさんの野望
18/11/23 20:10:02.52 dkqT+/Ja0.net
>>908
旧式装備と最新装備では信じられないほど戦力差があるので
前線と沿岸をカバーできる師団数を用意できればあとは質を重視すべき

948:名無しさんの野望
18/11/23 20:13:44.59 f8PvhXty0.net
>>908
基本的には最新装備に切り替えるな。限定的な状況では、旧式装備の生産を続けることがある。
限定的な状況ってのは、戦争中でものすごい勢いで装備が失われていて補充が間に合わない、あるいはギリギリってとき。
ただでさえ装備生産が間に合わないのに、生産ライン切り替えでさらに装備生産量が落ちるのがマズイって状況。
あと、徴兵は訓練期間が必要なので、多少装備が不足する程度には徴兵し続けたほうがいい。
いざというときに強制配置できるし、鹵獲兵器が入手の直後に練済み師団の大量配備ができたりする。
もちろん、装備不足での徴兵は、直近に戦争の予定がある場合や、戦争中は変わってくるけど。

949:名無しさんの野望
18/11/23 21:42:05.77 T/aBfIsu0.net
>>891
国民が多数派になっただけじゃなく政府も共産化完了してる?
>>892
レーダーと制空と艦隊命令活動領域は、
それぞれの円や活動領域と空海域との重なった積分面積割合で稼働率が決まる
近接航空支援や湾口攻撃、対艦攻撃はそれに加えて届くかどうかの判定もあったと思う
現在海戦はとてもひどい状態だから、軽巡だけに命令出して制海権や輸送船を沈め
他は手動操作で緊急増援命令以外使わない方がいいよ
>>903
基本はスペインは邪魔だから消す
残したいなら全併合した後に独立させる
奇跡的に通行券もらえたらスペインの港から上陸作戦で敵を攻めることは認められてる

950:名無しさんの野望
18/11/23 23:12:23.33 mFCp7N1T0.net
1939年末に連合国壊滅させました。
次はソ連かアメリカで考えてるんですが
この状態なら先にアメリカのほうがいいですよね?
URLリンク(snag.gy)
経済制度がまだ孤立です笑

951:名無しさんの野望
18/11/23 23:30:43.38 B/5ZbmGV0.net
>>909
具体的にどれぐらい戦力差が出るのでしょうか旧式のままで良いかってなっちゃいます

952:名無しさんの野望
18/11/23 23:33:29.30 UfkT4acBd.net
DLCをちゃんと入れてるんですが、航空義勇軍の送り方が分かりません。
義勇軍を送るページで航空義勇軍を送るのチェックボックスがないです。
どなたかよろしくお願いいたします

953:名無しさんの野望
18/11/24 00:05:17.14 CwtEZpzW0.net
>>912
設定が史実AIかどうかと、どんな国を傀儡化or自国領化したか?で違う動きするから
前提がないとうっかり推奨できない。
私が史実AIドイツプレイでそういう状態なら?と言う話にすると
アメリカって連合入りしないと対独宣戦は遅れ気味で
AI日本は対フィリピン宣戦NF取る都合上
アメリカが対日NFに注力して対独には手薄くなるはず。
と読んで対ソ注力する。ソ連吸収したらまあ勝ち確。
(対米やりたかったら傀儡


954:カナダに兵を置いて宣戦)



955:名無しさんの野望
18/11/24 02:07:56.22 AChogNB2d.net
>>914
解決しました

956:名無しさんの野望
18/11/24 06:44:23.94 Z+lui2Ox0.net
ドイツを民主化したルートを選択したときに
政治顧問なんかににいるファシストの人を選択する方法ってありますか?
選択すると現在の政治体制がファシストである、復権したナチス指導部などの
但し書きが出ますが
民主化ルートからのファシストへの移行など何らかの手段があるのでしょうか?
それともゲームの仕様でただ選択できない項目として表示されるだけなのでしょうか

957:名無しさんの野望
18/11/24 07:10:46.87 /IeSSGiZ0.net
ファシスト政体じゃないとナチスの人は選べないけど
ドイツの動員制度が全成人徴兵だったか、やばいことになってくると
ナチスの皆さんが復活するらしいよ
内戦終了時に死刑にしてなければ

958:名無しさんの野望
18/11/24 09:00:20.24 CwtEZpzW0.net
>>913
URLリンク(hoi4.paradoxwikis.com)
34年歩兵→36年歩兵にすると、3/21→6/23.1と攻撃力が2倍に、防御が1.1倍になる。
Hoi4は山+森林で+80%防御。包囲で-30%防御。
完全補給切れで全能力-33%の世界だからね…桁が違う。

959:名無しさんの野望
18/11/24 10:54:08.94 U5hh7R6O0.net
すいません、質問です。
現在、HoI4をプレイしようとしたら、データがクラッシュしてるという表示が出て、
立ち上がらなくなりました。
Clear user directoryの指示に従って、ファイルを消してみたのですが、それでも立ち上がらず、
再インストールしたのですが、それでもダメでした。
どのようにすれば、再びプレイできるようになりますか?

960:名無しさんの野望
18/11/24 12:01:16.88 J5gpBa/Z0.net
>>920
ゲーム本体を削除してゲームフォルダも削除してから再インストールする
セーブファイルがあるHreats of Iron Ⅳフォルダを丸ごと削除する
MODを入れているなら一度MODの登録をやり直す

961:名無しさんの野望
18/11/24 13:18:39.79 U5hh7R6O0.net
>>920
ありがとうございます!ゴミ箱のデータも全部消し、インストール
しなおしたら、起動できました。さらに、ここで相談しようと思っていた
一部地域が穴抜けになる現象も解消されました

962:名無しさんの野望
18/11/24 15:04:21.78 CcjZxXhy0.net
傀儡国を併合する手っ取り早い方法を教えてほしい
あと傀儡国の工場は自国の民需軍需に利用できないの?

963:名無しさんの野望
18/11/24 15:58:14.44 CwtEZpzW0.net
>>923
DLC全導入なら建築100生産力につき0.7。レンドリース生産力100につき1。
継続NFが1日0.5のハズ。要は工場余ってれば早められるけど、工場が余ってなくて
NFで自治下げる余裕もないならコンソールコマンド以外できることはない。

964:名無しさんの野望
18/11/24 18:05:03.63 WX4JI+tE0.net
要塞を解体する方法はありませんか?

965:名無しさんの野望
18/11/24 18:29:43.23 80y1im7zM.net
ディシジョンで“マジノ線の解体”があった
その他の要塞は爆撃か核兵器でぶっ壊す

966:名無しさんの野望
18/11/24 19:01:28.70 PFCKSLR80.net
AIの国家が他イデオロギーの陣営から抜けることはありますか?またどんなことがきっかけで抜けますか?
民主日本(dlc全部入り)でやっている際、内戦終結後に満州?が中華民国に宣戦布告した結果、何故か中道にもかかわらず中華民国がコミンテルン入りしました。
その後の講和会議でソ連が満州を傀儡化したため、満州を奪還しようにもできなくなってしまいました。
この�


967:椏_で中華民国は完全に中道なのですがコミンテルンから抜けることはありますか?



968:名無しさんの野望
18/11/24 20:27:30.73 5XvxcVPs0.net
>>927
中道は基本陣営抜けない
盟主が中道以外の陣営で、盟主と異なるイデオロギーの民主ファシ共産国家は平時に抜けることがある
それ以外はNF

969:名無しさんの野望
18/11/25 13:33:37.47 UpZscEYy0.net
36年開始史実AIあり一般兵の中華民国プレイしてるけど
NFの軍閥を従属を選択した後の地方の軍閥を傀儡化するために
戦争してると盧溝橋事件が起きて対日戦の支度が整わないまま
戦う羽目になる
やっぱり中華統一戦線作ったほうがええの?

970:名無しさんの野望
18/11/25 15:44:44.22 8Gt+tETKa.net
>>929
中華統一戦線作った方がいいと思うけど自分からNF取りに行かなくても勝手にイベントが発生して作れる
その代わりに英米の支援受けるツリーを進めると航空優勢取れて有利に戦えるぞ

971:名無しさんの野望
18/11/25 17:07:03.83 WYSXAlJl0.net
NFの意志の勝利をとったあとヒトラーの背景がこのように変わったのですがバグでしょうか?
URLリンク(snag.gy)

972:名無しさんの野望
18/11/25 17:30:33.16 89/qZjCq0.net
悪の帝国感が出ていいと思う

973:930
18/11/25 18:12:37.86 WYSXAlJl0.net
もう一つすいません。カナダからアメリカに攻め込んでるのですが物資不足で全然進軍できません。
ゴリ押ししかないのでしょうか?
URLリンク(snag.gy)

974:名無しさんの野望
18/11/25 18:40:46.89 EYBbQ0aU0.net
補給力不足ならば港をアップグレードして補給量を増やす

975:名無しさんの野望
18/11/25 19:29:27.07 JvqiD5M80.net
>>933
そこは低インフラ地帯。部隊を押し込んだらそうなる。
戦争を起こすと肝心の前線インフラが壊れやすいから
インフラ投資をしていてもなお補給切れになりやすい。まして敵の攻撃もあるしな。
DLC全入りなら後方から輸送機で補給。(インフラ整備も必要)
巻き戻してできるだけインフラ(+港)整備してから宣戦。
我慢してモントリオール東部の港まで押し込み港湾補給を期待。の三択。

976:930
18/11/25 21:30:28.38 WYSXAlJl0.net
ありがとうございます
german histrocal portraits
というMODを入れていたのが原因だと思います。
サブスクライブを削除しました。
modの利用もチェックをはずしました。
しかし背景がバグったままです・・・
どうしたらいいのでしょうか

977:名無しさんの野望
18/11/25 21:33:54.79 XeTp4u7p0.net
>>936
ランチャー画面のclear user directoryを押す
それでもダメなら再インストール

978:935
18/11/25 23:14:39.49 WYSXAlJl0.net
ありがとうございます。あと、独ソ戦についてですが。
ひたすらモスクワに攻め上がるのがいいのでしょうか?
それとも史実通り、
レニングラード、モスクワ、スターリングラードの3方向に攻めたほうがいいのでしょうか?
今こんな感じです。
URLリンク(snag.gy)
一応ルーマニアは枢軸に引き込んでいます。

979:名無しさんの野望
18/11/25 23:53:36.19 JvqiD5M80.net
>>938
今のVerだとモスクワ落しただけだとソ連は99%降伏しないし、
1点突破は逆包囲されやすいから複数地点から攻めたい。
で、時期にもよるんだけど、欧州側からだけ攻めるなら
ウラル山脈まで全部塗るくらいの覚悟が必要。
日本に攻めさせてウラジオを落としてもらえばもう少し早まる。

980:名無しさんの野望
18/11/26 00:57:39.43 x5v6mDyQM.net
>>938
突如現れる騎馬53師団にワロタ

981:名無しさんの野望
18/11/26 08:19:40.22 e9EbYfvb0.net
ありがとうございます。
史実通り不可侵条約を突如破って攻めることはできないですよね?
不可侵条約を破棄して正当化していたら16


982:0日ぐらいかかるのでその間に前線に敵軍隊が集結してしまいます。



983:名無しさんの野望
18/11/26 08:39:32.89 xwZ3zNrjd.net
ソ連に宣戦のNFあるよ

984:名無しさんの野望
18/11/26 09:31:19.87 Ndgn5yzl0.net
>>941
>>942のようにNFで宣戦しようとしても「こちらに対して宣戦理由作ってる」警告が出るし、
暗号伸ばしてれば国境での軍集結度は丸わかりだから、コンソールコマンドでもない限り
真の意味での「準備させない」は不可能だぞ。
1回ソ連でプレイしてみ?何が怖いのかわかるからw
むしろ前線集結≒後方がら空きなんだから、両翼突破からの包囲殲滅。
空挺で黒海の港を確保しての後方上陸(ソ連の黒海艦隊に注意)
長距離爆撃で敵地インフラ壊して前線を補給不足に追い込む。
ソ連は空軍弱めなので航空支援を呼ぶ。
インフラが弱いと前線動かなくなるからインフラ優先…等々やり方はいくつかある。

985:名無しさんの野望
18/11/26 10:06:36.33 yBAlWmRf0.net
史実通りに不意打ち奇襲したかったんですができないぽいですね。ありがとうございます(^^)

986:名無しさんの野望
18/11/26 12:22:47.83 PxhnSXEjr.net
nocb(小声)

987:名無しさんの野望
18/11/26 15:51:18.33 GE0ZavA50.net
最新バージョンで中国共産党がうまくいかない。
山西すら占領できない

988:名無しさんの野望
18/11/26 19:36:13.00 u0hay8Yi0.net
>>946
山西すらうまく行かないのは基本的な部分ができてないと思う
難易度一般で、最速で戦線布告
生産は歩兵装備のみ
師団をいくつか訓練して数を用意する
敵の師団が少ないうちに一気に戦線広げて、交戦を避けながら占領
孤立した部隊を殲滅する
この方法で上手くいかなかったことはないかな

989:名無しさんの野望
18/11/26 20:16:26.34 WBFmU4bZ0.net
司令官とかスキルとかで歩兵師団ボーナスとありますが、この歩兵師団とはどういう風に判断してるんですか?
師団に歩兵オンリーなら歩兵師団とわかりますが、歩兵と騎兵を4ずつ半々だとどちらなのか。歩兵と自動車もしくは軽~重戦車の半々だとどちらなのか
自動車と戦車半々だと自動車師団なのか機甲師団なのか、どんな風にゲーム側が判断してるんでしょうか?

990:名無しさんの野望
18/11/26 20:24:10.85 Ndgn5yzl0.net
>>948
URLリンク(hoi4.paradoxwikis.com)
これですかね。翻訳はメンドイから探さないw

991:名無しさんの野望
18/11/26 20:42:56.64 oa0jWBJs0.net
>>948
師団のデフォアイコン

992:名無しさんの野望
18/11/27 15:34:47.46 kl6ZZZlK0.net
ドイツでソ連倒すとき、トルコを占領してコーカサスからも攻めたほうがいいんすかねぇ
クリミアに強襲上陸しようにもボスフォラス海峡に海軍送れないみたいだから

993:名無しさんの野望
18/11/27 20:02:38.01 mutLCfM0M.net
>>951
トルコを落とせばボスポラス海峡も通れるようになるし、バクー近くを攻められるしで利点は多いぞ
そもそも、こちらに余裕がある状態での2正面作戦は結構有効だから積極的にやると良いよ

994:名無しさんの野望
18/11/27 20:26:26.70 z+jah/dJ0.net
艦上戦闘機、艦上攻撃機に対して艦上爆撃機の利点がよくわからないのですが運用してる方がいらっしゃいましたらその利点を教えてください。

995:名無しさんの野望
18/11/27 20:48:14.74 mutLCfM0M.net
>>953
艦爆は対地任務が可能という点が艦攻との大きな違い
メリットは空母から地上軍の支援が可能であること
空母を敵海軍との戦闘にしか使わないなら艦攻で良い

996:名無しさんの野望
18/11/27 21:34:17.63 isxDyouh0.net
・国家弁務官区とは工場やインフラは併合と同様自分で管理できて


997:人的資源も非中枢地域であっても沢山手に入る、ということでいいのでしょうか? wikiの文章を見てもいまいち国家弁務官区というものがわかりません(DLCなしのドイツのNFのもの) ・占領地の管理から領地返還できますが、これをした場合は属国扱いになるんでしょうか? ・講和会議についてなのですが、例えば連合国すべてに勝った場合、島をすべて傀儡イギリスにわたすということはできないんでしょうか? もしできない場合はどのようにすれば全ての島を一つの傀儡に譲渡できるでしょうか?



998:名無しさんの野望
18/11/27 22:11:17.59 aqFdQgsU0.net
>>955
弁務官区はドイツプレイやってなくてよくわからぬ。
占領地開放って基本は開放国を憎んだ独立国になるから
一回征服したら最後まで手放したらダメw
講和会議は、戦争に自国の傀儡が参加していて、その戦争で傀儡が戦果を1点でも稼いでいれば
自国に対する分配時に傀儡国をクリックしてやることで自国の取り分を譲渡できるはずですが…
操作法が出てるような動画URLが必要とか?
(見に行ってもいいが時間かかるしURL出していいかどうかよくわからん)
まあ、全部こまめにセーブしていれば巻き戻せるから実験推奨。

999:名無しさんの野望
18/11/27 23:01:18.55 6kdQrqRUd.net
>>955
自分の解釈では戦争中に侵略した国家を傀儡化できるNFだと思ってる。
戦争が多面化&泥沼化したときにパルチザンをなくしてなおかつ工場や人的を搾り取れるようにするためのものじゃない?

1000:954
18/11/27 23:22:55.66 isxDyouh0.net
>>956>>957
回答ありがとうございます
すみません、追加質問です…
wikiではdlcでの弁務官区では宗主国が建造物を建てられるとあるのですが、ドイツのNFで得た弁務官区も建造物が建てられるのでしょうか?
また、ドイツvs連合国で勝った時に連合諸国が持つ島を管理するのが面倒だけど
それぞれ傀儡にしたら個々の国力が低いのでイギリスを新たに傀儡にして島を全部押し付けるというのは難しいのでしょうか?

1001:名無しさんの野望
18/11/27 23:57:00.35 ZsAdJwmU0.net
その講和会議で作った傀儡に
好きな領土与えるってできないんじゃない?
そもそも平時にも、同盟内でプロビのやりとりさせろって話だが
過去作で出来たのになんで無理になるんだよ

1002:名無しさんの野望
18/11/28 00:02:06.94 JY326fhc0.net
>>958
国ごとに傀儡にすることを選べるのはご存知でしょうか?
その際、1国全部傀儡にすれば細かい諸島は
全部「開戦前領土」のまま傀儡政権の管理下になりますよ?
(そも、傀儡政権から諸島領を奪わないようにしても人口も資源もたいして増えない)
もしかして、マラヤやインドネシアを傀儡にしたり独立させたりしないで
傀儡イギリス領なり傀儡蘭領にしたいという意味ですかね?
だとするとちょっと実験しないと心当たりがないです。
あと、戦果ポイントの都合でまとめて傀儡化できないと
一緒に戦った国が敗戦国領を自国領化していくので汚い国境線になることもある。
それを嫌うなら自国だけで全世界を相手取るしかないです。

1003:954
18/11/28 01:24:18.08 B98e0iNm0.net
>>960
連合諸国が持つ飛び地の領地を一つの傀儡国に全部持たせたらそこそこ強い傀儡国にできるし防衛も丸投げできる!というシンプルな思考です
あと単純にフィリピン周辺がやたらカラフルだとどれか自分たちの領地か混乱するから一色にしたい
つまり連合国家のヨーロッパの領地のみ併合して残り領地は全部傀儡イギリスにまとめさせたい
…のですが、話を読む限り無理そうなので諦めて


1004:複数の傀儡国を立てることにします



1005:名無しさんの野望
18/11/28 03:28:44.93 waRzXzRM0.net
できるよ。だけど必要戦勝点がすごいことになる。
なんにせよ、やってみればわかること。

1006:名無しさんの野望
18/11/28 06:11:33.15 B98e0iNm0.net
改めてドイツでやってみましたが確かに行けますね
ありがとうございます

1007:名無しさんの野望
18/11/28 07:02:08.43 JY326fhc0.net
>>962
戦勝点が少なくても領土分配時に「パス」を選ベばポイント加算されますぞ?
延々パスを選んだ後に振り割り開始すればいい。
ただ、他国が勝者側として参加してるとその国の稼いだ戦果に応じて
(こちらがパスを選ぶ間に)どんどん自国領化していくため、
切りわけを制御したいなら自国だけで戦争完遂するしかないと言うだけ。
(義勇兵なら参加しても領土分配に影響しない)

1008:名無しさんの野望
18/11/28 09:42:07.01 6yEy4X0J0.net
昨日の夜オータムセールで買ったにわかです
お手柔らかに
てか画面の情報量多すぎてなにがなにやらわからん

1009:名無しさんの野望
18/11/28 10:02:43.62 nCmGVFNl0.net
とりあえずは解説付きのプレイ動画をみて真似してみるといい
あと、ここは質問スレだから具体的な質問をする目的で使ってくれ

1010:名無しさんの野望
18/11/28 10:35:37.04 waRzXzRM0.net
>>965
最初はつかれるぞ、頑張ってな

1011:名無しさんの野望
18/11/28 23:26:18.84 GJvnTsq60.net
ドイツでミンスクを戦争目標正当化するのにたった35日でできました。
しかし別の時に試してみると160日かかりました。
なぜでしょうか?
ソ連がフィンランドに攻め込むとフィンランドが枢軸に入りました。
しかしトルコに攻めこんでも連合国や京産に入りませんでした。
この差はなぜでしょうか?

DLC全部入れてます。

1012:名無しさんの野望
18/11/28 23:48:40.89 JY326fhc0.net
>>968
正当化は以下の場合速くできる。
 国際緊張度が高い。相手国が戦争中。自国がファシストで主要国と戦争中。
 目標州が自国にとっての中核州もしくは請求権がある。
以下の場合遅くなる。
 複数の州を要求する。 他の国に正当化中
 相手国が正当化を遅くする特性をもつ。

1013:338
18/11/29 00:38:31.92 oj12vMHu0.net
中国と山西軍閥と蒙古国の国境の山脈地形の堅さが半端無いな

1014:967
18/11/29 07:39:27.22 oTllkido0.net
ありがとうございました!
あと、二つ目の質問もぜひお願い致します。

1015:名無しさんの野望
18/11/29 18:00:54.05 KyUfidvyM.net
>>971
特定の陣営と戦争中の国家が中立国に宣戦すると、中立国は宣戦された陣営と戦争中の陣営に加入する

1016:名無しさんの野望
18/11/29 19:05:16.64 OgBibcs70.net
装甲化率が高いと何か良い事があるのでしょうか?
装甲値だけ見てればいい気がしまして…

1017:名無しさんの野望
18/11/29 19:46:23.71 DwHO0RIta.net
装甲化率 : 師団がどれだけ装甲化されて守られているかを示しています。
装甲化率の高い師団は対人攻撃力より対戦車攻撃力の影響を受けやすく、
低い師団は対戦車攻撃力より対人攻撃力の影響を受けます。
この説明文hoi4のwiki丸コピペです、まず自分でググってから質問しましょう

1018:名無しさんの野望
18/11/29 20:37:17.77 rZMOkU64M.net
民主主義アメリカで陣営未加入の時点でベネズエラにNFで宣戦布告していざ上陸成功した時にベネズエラが枢軸に入りました
こういうのはどういう理屈なんでしょうか?
また、こういう理由で世界大戦に発展するのが面倒なのでイベントを除いた追加の陣営加入を消すMODとかってないのでしょうか?
陣営という概念自体が消滅するやり方でも構いません

1019:名無しさんの野望
18/11/30 05:04:06.86 4IKH7qNw0.net
民主化したドイツを


1020:やっていて 再度ファシストの政党を持つにはどうすればいいんでしょうか 徴兵制度を変えずにファシストの政治顧問などを雇用したく思っています



1021:名無しさんの野望
18/11/30 05:26:37.77 qABCIZuy0.net
不可能

1022:名無しさんの野望
18/11/30 19:11:01.15 QeN8nYB30.net
傀儡国からの徴兵に関するwikiはないのか?よくわからないんだが

1023:名無しさんの野望
18/11/30 22:02:02.74 KAitFKvQ0.net
イタリアで勝てないからwiki見たんだけど、そもそもwikiに書いてることがわからない
1プロビに80幅以上の師団を置く場合、10、20、40になるようにすべき
これはどういう意味なんだ

1024:名無しさんの野望
18/11/30 22:25:01.13 FNhcBlCm0.net
wikiの文章がおかしいな 「10、20、40のいずれかの戦闘幅合計をもつ師団を編成することをおすすめする」ってところか
理由としては1つの戦闘に参加できる師団の上限が戦闘幅で決まるからで、それがおおむね40nなんだよね だから10、20、40で編成するとおさまりがいい

1025:名無しさんの野望
18/11/30 22:32:48.65 hzn6uoQf0.net
>>979
イタリアは戦争目標をNFのどこにするか?という選択肢が割とあって
どんな準備をするべきか?が結構な難物。
勝ちたいという漫然とした望みを満たしたいだけなら
動画サイトのイタリア実況プレイを見てトレースすればOK。

そろそろ次スレの時期だけどワッチョイアリでは立てられる自信がない…

1026:名無しさんの野望
18/11/30 22:33:57.45 KAitFKvQ0.net
>>980
レスありがとう
うーん、40の枠に対して10や20の幅であれば余剰を出すことなくきっちりフルで活躍させられるってことかな?

1027:名無しさんの野望
18/11/30 22:38:28.09 4IKH7qNw0.net
>>977
できないんですね

だったら内戦で勝ったあとのファシストを処刑するかどうかで
終身刑にしてあとで利用するって書いてあるのはただ書いてあるだけなんで
死刑にするのが正しい選択なんでしょうか?

1028:名無しさんの野望
18/11/30 22:43:24.64 FNhcBlCm0.net
スレ立てるわ
>>982 そうだね

1029:名無しさんの野望
18/11/30 22:47:00.21 FNhcBlCm0.net
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ13
スレリンク(game板)

1030:名無しさんの野望
18/11/30 23:33:26.78 qABCIZuy0.net
>>983
徴兵が進まないと無理

1031:名無しさんの野望
18/12/01 00:29:41.90 kHpvu4hC0.net
   かかってこい!相手になってやる!
にア >>985への乙に屈する

1032:名無しさんの野望
18/12/01 02:59:31.46 xlS4oFWz0.net
フランス固い
何師団くらいでいけるんだ?こっちの被害多すぎだし…

1033:名無しさんの野望
18/12/01 06:17:43.01 UHPAPCI60.net
>>983
なんで100レス前すら見返せないの?

1034:名無しさんの野望
18/12/01 06:25:41.61 3o5ABkaF0.net
>>986
ありがとうございます
ということはヒトラー政権のときに戦争協力度を必要になるだけ上がるの待ってから
徴兵を最大にしてヒトラーへの反抗を行って
自由選挙なりカイザーなりのNFに進んでナチスの顧問の人達を雇い直すのが
最速でナチスの人達を政権に組み入れる選択肢でいいのでしょうか

1035:名無しさんの野望
18/12/01 06:52:21.05 0zXUDa2Yd.net
>>989
たぶん君以外の人は>>918の質問の回答で徴兵について触れてるから
>>986がわざわざ徴兵変えずできないか質問してるって理解してるのではないかと
>>990
戦争協力度は待ってても上がる数たかがしれてるからNF取り付くしちゃうんじゃないかな
やったことないからわからんが
そもそももう一回雇い直せる環境ってつくろうと思ってできるもんなのかね

1036:名無しさんの野望
18/12/01 08:09:50.78 MYhWngyh0.net
hoi4\events


1037:\WTT_Germany.txt # Reinstate Nazi advisors and generals? trigger = { ドイツ 共産ファシじゃない 戦争中 リーダー逮捕済 全成人徴兵 } mtth = 30 条件満たせば1か月くらいでイベント起こるかも モーデル80%クリューガー60%ハウサー90%ディートリヒ75%で生存 やったことないけど戦争中に国土を占領させてONにするか 気長に空戦エース集めするかだね



1038:名無しさんの野望
18/12/01 08:42:02.61 xT5wD5y+d.net
>>991
多分君以外の人はわざわざ徴兵変えずにできないか
質問しているのは知っている上で
>>918の質問の回答で全成人徴兵にすれば復権すると言っているのに
死刑にするのが正しい選択とレスしているから100レス前も見返せないのかと思ったのではないかと

1039:名無しさんの野望
18/12/01 11:54:11.92 CyEGbrLOa.net
日本でプレイしているのですが日中戦争を始める時に中華民国が中華統一戦線を組まないまま降伏してしまいます
何か条件があるのでしょうか?
NF8個目として盧溝橋事件を取り37年4月頃に開戦しています

1040:名無しさんの野望
18/12/01 12:28:42.61 h2wwznTu0.net
>>994
整合性チェックと再インストールをやってるか?も気になるが
史実AIでない場合、統一戦線に行かない確率が上がる。

1041:名無しさんの野望
18/12/01 12:40:08.43 F2I+Gv6M0.net
無線中隊についての質問です
直接的に戦闘力に影響する中隊が他に少ない(工兵、偵察、砲兵各種くらい)という理由で無線中隊を利用していましたが
無線中隊の援軍確率増加って実際戦闘に影響あるでしょうか?
無線中隊入れてない状態でも普通に増援はすぐに入るので結局戦闘計画ボーナスくらいしか意味がない気がしまして…

1042:名無しさんの野望
18/12/01 12:54:20.86 +iFnwkxYM.net
>>996
先制攻撃とかよく意味わからんしな。

1043:名無しさんの野望
18/12/01 13:55:34.58 CyEGbrLOa.net
>>995
ありがとうございます
現在のデータをロードするのではなくまた初めからやってみようと思います

1044:名無しさんの野望
18/12/01 22:12:58.65 MYhWngyh0.net
>>996
乱戦突破中の機甲師団に敵が妨害攻撃してきた場合
短時間で増援が欲しい局面が発生することと
機械化5中戦車5の様な高装甲率を運用してれば防御は十分で兵死なないから
豪華機械化には工兵偵察整備兵站+病院より無線のがいいよ
無線が無いとこまごました邪魔への対処が数時間ずつ遅れて浸透距離に差がでる

1045:名無しさんの野望
18/12/02 01:20:23.91 I/tzB+kk0.net
ドイツでやってるんだが、フランスに全然勝てない。師団数では勝ってると思ってるんだけども。
師団をマウスオーバーすると無謀な計画とか表示されてるし、もうだめだ

1046:名無しさんの野望
18/12/02 02:04:19.13 au1dYPmV0.net
大事なのは泥沼にしないようにすること
つまり道路国家に宣戦布告する前に戦闘計画ためて、布告したら即刻整備してフランスになだれ込むことが重要
整備が遅れると大量の連合兵が流れ込んで突破が難しくなる
あと単純に師団数が足りてるかどうか
自分はゲーム開始後すぐ歩兵部隊6自動車部隊2を徴兵始めて、中戦車開発次第徴兵を戦車部隊6のみに切り替えてる
無謀な計画ってのは単純に師団数が足りてないか、計画準備日数が少ないのどちらか
フランスは適当に歩兵おいておけば攻めてこないから、ポーランドを倒したら道路国家相手に戦闘計画ためてから一気に下すことが大事

1047:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 4時間 59分 52秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch