【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12at GAME
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12 - 暇つぶし2ch650:名無しさんの野望
18/10/30 13:33:55.03 Q25dcQHod.net
>>625
>>624
ありがとう
港の増設はしてるんだけど…
やっぱりレベル1とかの港に大量2師団送り込むのは間違ってる?

651:名無しさんの野望
18/10/30 13:43:35.47 UU5DyB4F0.net
>>632
補給線を確認するとその地域でペナルティなしで行動可能な部隊数の上限が確認出来る

652:名無しさんの野望
18/10/30 16:05:55.36 Q25dcQHod.net
>>633
知らなかったありがとう

653:628
18/10/30 17:45:43.34 bU6WA6CS0.net
戦略爆撃しています。
空軍画面をみると、
壊した建物の数 0.1
とかかかれてるのてますが、具体的に何が壊せたのかや、この数字の意味がわかりません。ぜひアドバイスお願いいたします

654:名無しさんの野望
18/10/30 17:52:39.27 PbEPUEHe0.net
>>628
なってないよ
EUとかだけ

655:名無しさんの野望
18/10/30 19:14:18.29 A5FSKYka0.net
>>635
戦略爆撃はデフォルトの陸戦MAPで対象の州をクリックして
インフラや空港、工場が真っ赤な損傷状態になってるかどうか見るのがいいよ。

656:634
18/10/30 20:05:41.75 FZw8V62R0.net
ありがとうございます!大変助かりました!
あとこちらもお願い致します。
>あと、アメリカ軍と共同でノルマンディー上陸作戦をしたいのですが、そういう指示って出せないのでしょうか。史実と違って全然動いてくれないのですが笑

657:名無しさんの野望
18/10/30 21:01:02.22 uA2AHbJ50.net
>>638
歩調合せてってのはできないです
上陸して待ってると師団送ってきたりはする(運)

658:名無しさんの野望
18/10/30 22:33:36.99 Sbcf2SY1M.net
それとは関係ないかもだけど同盟国にサインを送るみたいなのなかったっけ?一度も使ったことないけど

659:名無しさんの野望
18/10/30 22:37:28.53 JQ9uzx0/0.net
あれマルチ用じゃないかな?
マルチ動画で枢軸がよく強襲上陸されたときなんかにめっちゃピコンピコン言ってるw

660:638
18/10/30 23:14:33.44 bU6WA6CS0.net
ありがとうございます。あと、植民地を自主独立させるメリットってあるのですか?統合傀儡国家とかなら人的資源使えますし

661:名無しさんの野望
18/10/31 01:15:44.64 ZNl9RULA0.net
アメリカ攻める時ってメキシコに宣戦して北へ登って行った方がいい?
上陸すら出来ないししても瞬殺されるしなんかもう萎えてきた
アメリカの師団編成見たけどなんであんなくそ雑魚共に現代戦車の師団が負けるんだよ

662:名無しさんの野望
18/10/31 04:49:13.89 FRA35g5/0.net
火力優勢だからだよ

663:名無しさんの野望
18/10/31 07:53:58.90 KNJOg27A0.net
>>643
前提条件が書いてないからよくわからないが、もし45年日本で米国上陸の人なら
英国+英連邦と戦争したときに米本土決戦を見据えてカナダを得ておけばよかったのでは?
「連合国とは40年あたりから延々戦争状態が続いている。
大東亜共栄圏日本ではイギリス本島が遠すぎる…」は別の問題だからそう書いて欲しい。

664:名無しさんの野望
18/10/31 09:05:56.22 KCcRAQni0.net
上陸作戦は圧倒的に上陸側が不利だからねぇ
①しっかり陸戦隊使った上陸部隊で望む(間違っても戦車師団は使わない。上陸部隊に1.2大隊混ぜるのはあり)
②港は大抵守りが固いので、港の1プロビ横に上陸し港を占拠する
③同時多発的にいくつもの地域に上陸作戦をする。45年なら10個師団×10箇所くらいに上陸作戦仕掛けるが吉
④多分無理だと思うけど、できれば制空権を�


665:謔驕B ⑤どうしても無理ならなんとか制空権とって核で上陸地点を更地にしよう こんなところかなぁ①~③はほぼ必須だね



666:名無しさんの野望
18/10/31 09:38:16.24 uUykf6UN0.net
>>643
メキシコはアメリカからの援軍が速攻で来るから
グアテマラ辺りに上陸して準備整えてから北上したほうがいいかもね
パナマ運河取れれば東海岸にも強襲上陸できるし

667:名無しさんの野望
18/10/31 10:25:15.14 KNJOg27A0.net
>>646
「制海権確保艦隊とは別の艦隊を用意して沿岸プロビ横付け配置すれば
艦隊隣接プロビの陸部隊は艦砲射撃による+25%修正を得られる」を忘れたらあかん。

668:名無しさんの野望
18/10/31 17:54:36.33 HJt4M8rx0.net
陸上から対艦攻撃機を飛ばして海軍攻撃させているのですが戦果があがっていないようです。
的外れな海域に飛ばしていると思います。
どこの海域に敵軍艦がいるかが分かる方法ってあるのでしょうか?
傀儡国と本国の人的資源をミックスした師団がありますが、損失が出た場合、どちらの国から充足されるのでしょうか?

669:名無しさんの野望
18/10/31 19:12:02.64 eQYutKYr0.net
人的資源について質問があります
これは戦争で兵士が戦士した際にどこから数値が引かれるのでしょうか?
州データの徴兵可能人口の欄の上限が減るのでしょうか?

670:名無しさんの野望
18/10/31 19:54:54.18 KNJOg27A0.net
>>649
わかりやすい戦果を挙げたいなら敵国大規模港がある州か
その隣接海域、海峡や運河の隣接海域に派遣するのがいい。
「位置が分かればいいんだよ」ならレーダーの範囲に入るか
海戦を起こせば敵艦隊位置把握は可能なんだけど
わかったからって味方戦力の派遣が間に合うとは思えないのがキツイ。
他に、潜水艦数隻構成でもいいから味方の艦隊を泳がせて、
そこに派遣すると陸上航空機が海戦に乱入する様子を確認できる。
(100%乱入するとは言ってない)

671:名無しさんの野望
18/10/31 20:05:26.92 81vCYZAp0.net
海域にマウスオーバーででるtipsにその海域にいる敵味方の艦船数見れないっけ

672:名無しさんの野望
18/10/31 20:06:53.85 yHb1jcOEM.net
>>652
ま、まじですか?

673:648
18/10/31 21:04:24.01 EUN/OiDu0.net
tipで見れました!ありがとうございます。あと、イデオロギー動揺対処能力ってなんでしょうか。イギリスはプラス50%ついています

674:名無しさんの野望
18/10/31 21:27:18.94 bK1F4msE0.net
ICに限りがあって戦闘機ともう1種類しか作れないとしたらCASと術爆どっちがいいですかね?

675:名無しさんの野望
18/10/31 21:32:12.60 pkfmpWc3d.net
>>654
民主主義への支持 0.01/日みたいの効果が落ちるはず

676:名無しさんの野望
18/10/31 21:33:43.14 81vCYZAp0.net
>>654
イデオロギー対処力がついてると他のイデオロギーが増えるペースが落ちる
これも具体的に見るなら政治タブにあるファシストとか民主主義とかの割合がでてる円グラフのあたりマウスオーバーするとそれぞれ勢力ごとの増減が見れる
要は他のイデオロギーの勢力が衰え現在の政体が変動しにくくなる効果

677:名無しさんの野望
18/10/31 22:16:29.41 KNJOg27A0.net
>>655
自国、敵国、時期、戦場、採用NF、ドクトリンによっては飛行機捨てて
小銃や大砲優先までありえるから前提情報必須。
私的には術爆は航続距離長いことにしか利点がないと思ってるけど
戦場の都合でそれが大事すぎる場面ばかりでね…

678:名無しさんの野望
18/10/31 22:33:46.37 bK1F4msE0.net
>>658
ありがとうございます!
実際今どの国ですすめてるとかじゃなかったので事前情報が出せず申し訳ないです
始めたばかりで大国で


679:は勝てるようになってきて中小国で始めてみようと思ったので色々試してみます!



680:653
18/10/31 22:52:27.61 HJt4M8rx0.net
ありがとうございます。
ところで小銃や野戦砲は旧式から新型に転換できないのですよね?
中戦車を転換しようとしたら備蓄がないので転換できないといわれました。
中戦車師団を解体して備蓄を作ったにも関わらずです。
というか転換ができたためしがない。
やり方教えてほしいです・・・。

681:名無しさんの野望
18/10/31 23:03:43.65 u97bHoKa0.net
>>660
例えば39年型中戦車の場合、同じ中戦車の能力向上型(陸軍経験値消費して作る派生型)と
39年型中自走砲、中駆逐戦車、中対空自走砲に転換可能
あと、41年型中自走砲、中駆逐戦車、中対空自走砲にも転換可能なはず
それ以外は恐らく無理かと

682:名無しさんの野望
18/10/31 23:06:49.16 u97bHoKa0.net
>>660
>>661
あ、同じ中戦車の能力向上型は同じ39年型って意味ね
あと、対空自走砲じゃなくて自走対空砲だった

683:名無しさんの野望
18/10/31 23:12:31.67 81vCYZAp0.net
兵器を転換したいならまず転換元になる装備が旧式化の状態になっていないと無理

684:名無しさんの野望
18/10/31 23:29:28.39 XRAFIWBU0.net
全国ファシ化しようと思ったら、他所が勝手に属国で建国した共和スペインのせいで達成できないんですがどうしたらいいですか?
貿易で自治もあげるにしても資源が何も取れないから大して上がらないし、政党工作してもプラマイゼロで一向に増えないし…

685:名無しさんの野望
18/11/01 00:21:54.31 jXqm1YuL0.net
>>664
状況がよくわからないけど、共和スペインの宗主国を落とせばいいんじゃ?
共和スペインが自分の傀儡なら建物建てまくればすぐ併合できるぞ

686:名無しさんの野望
18/11/01 01:15:45.91 wdeK0Zxm0.net
>>664
ネタとしては対連合戦時の途中で
共和スペインに宣戦するとなぜか連合入りするハズ…
世界中のファシズム化は中米~南米の塗り絵がメンドイような?

687:名無しさんの野望
18/11/01 12:26:38.71 XwHHS+JOa.net
>>665
自国の傀儡になってます。した覚えないのに。
TfVオンにしてやり直すか…
>>666
南米はモンゴルをコミンテルンの主要国にして交戦、生殺しにすることで速攻で塗りつぶしたんですが、共スペ…
スペイン内戦が連合降伏後、対ソの真っ最中に起きるし、ソ連の講和で戦勝点枯渇してる時に勝手に建国されるし、
もう(プランが)めちゃくちゃだよ…

688:名無しさんの野望
18/11/01 13:03:38.77 jXqm1YuL0.net
>>667
傀儡のスペインが内戦で共和になっちゃったってことか
TfV無しでも自治度って上がるんだっけ?
上がるならレンドリース送りまくるっていう手が
もしくは共和スペインに乗り移って国粋になるとか・・・?

689:名無しさんの野望
18/11/01 14:49:20.83 XwHHS+JOa.net
>>668
ならないんでしたっけ?すみません知識が中途半端で
満州自治イベントらへんはTfVなしでもあったのであるのかなと思ってました。
聞いてるとなんか無理っぽいのが分かってきたのでやり直してみます、ありがとうございます。

690:名無しさんの野望
18/11/01 16:47:24.07 qn+fPw1z0.net
スペインを何とか解決してねいつの間にかヴィシー辺りが共産化してそう

691:名無しさんの野望
18/11/01 19:47:03.12 onH3CpeC0.net
技術の共有交換かなんかで空軍ドクトリンの左端がマイナス50%になってた。右端ルートで進めていたのに。
こういうの事前にわかる方法ってないのです?

692:名無しさんの野望
18/11/01 20:15:03.49 Et/S6a2kH.net
外来への技術供与ってTfvないと無理なんですよね?

693:名無しさんの野望
18/11/01 23:02:14.33 onH3CpeC0.net
レジスタンス対策の騎兵ですが、1大隊だけでもいいのでしょうか。たった千人という意味�


694:ナす。よろしくお願いいたします



695:名無しさんの野望
18/11/02 06:50:42.51 FK2xfMSLd.net
まだ購入してないものなんですが
このゲームは自由が売りなのはよく目にしてて
ノルマンディー上陸作戦のときに日本海軍がドイツ助けに来るとか
ドイツのソ連侵攻を東から日本も挟み込んでとかもできるんでしょうか?
気にしてるのが「変な制限なく」ってところで
実際は空軍しか送れませんとか
物資しか送れませんとか
手助けの場合は操作不可ですとかあるのかなって

696:名無しさんの野望
18/11/02 07:57:45.90 N3HB8ewV0.net
>>674
そも「大西洋まで日本海軍が助けに行ける」時点で
アメリカ海軍&イギリス海軍が無力になってる事とほぼ等しいので、
ドイツがイギリス本島征服して主戦場がインドになってるか
イギリス本島に陸上戦力残しすぎで互いに何もできず延々戦争継続の二択になる。
なお、このゲームは全部の国がきちんと宣戦布告してから攻めるんで
(そも準備状態という警告が出る)真の奇襲は成り立ちませんし、
兵器も架空戦記レベルは用意できません。という意味では不自由ですし
史実重視設定選んでなお日本と友好状態なドイツが、
日本傀儡国と化したソ連に攻め込んだり、
はたまたイタリアやベネズエラが「大東亜共栄圏に入れて」言ってきたり
共産政権スペインが連合入りしたりする(>>666)不自然さがね?

697:名無しさんの野望
18/11/02 11:20:44.38 gyDE9FJZ0.net
>>674
同盟国を参戦させることは出来るけど行動はその国のAI任せだからとんでもない遠回りするとかもあるし思ったように行動してくれるとは限らない
自分が参戦する側ならば特に制限はない、間に通行権のない国の領土があれば通れないとかはあるけど

698:名無しさんの野望
18/11/02 11:41:31.26 Uko8FCW2d.net
>>675>>676
ありがとうございます
奇襲ができないことや遠征すぎるのでそもそもたどり着く前にやられるとか
AI任せの場合は最短距離行かないかもとかは考えてませんでした

699:名無しさんの野望
18/11/02 14:01:37.05 N3HB8ewV0.net
>>677
「たどり着く前にやられる」以前の問題で、
リアルと同じく日本海軍所属軍艦の行動半径が足りないから
途中に拠点を得ていないと「たどり着けない」のに
日本が大西洋まで行けるような拠点を確保できる→
米英が弱い→ドイツは戦争に勝っているだろうという本末転倒なんだw
質問に答えてなかったので言うと
同盟国には戦力送れるけど「義勇兵」として送る場合は量に制限を受けるし、
今は航空機と陸軍しか派遣できない。
「レンドリース」も可能だけど輸送量は輸送船数と言う輸送方法による制限を受ける。
同盟国として「戦争に参加」した場合は無制限ではあるが
航続距離とか威力とかの「兵器としての限界」に縛られるのは不可抗力だし、
「通行許可」を取らないと戦力を同盟国領土に入れるのはムリで
「同盟国首都に戦力を残して、裏切って高速占拠」もムリ。
WW1化したMODには「自力操作できない義勇兵を派遣」があるけど
デフォルトでは義勇兵も操作できる。

700:名無しさんの野望
18/11/02 17:59:21.51 9yESUuBcd.net
>>678
詳しくありがとうございます
ちょっと難しくて完全理解はできていませんが
リアルと同じくゲームだからといって長距離をなかったことにするような感じではないし
通行する領土の許可も必要というのは理解できました
史実とは違う流れの遊びができるということで
ドイツと日本が協力して連合を叩き潰すような遊びができると勘違いしていました
レスありがとうございました

701:名無しさんの野望
18/11/02 18


702::01:38.39 ID:veFLjA1qH.net



703:名無しさんの野望
18/11/02 18:10:18.93 bBIuPUWsd.net
>>679
海軍に関しては書かれているとおりだけど、ドイツと日本でソ連を挟み込んでってのは可能だよー

704:名無しさんの野望
18/11/02 18:26:37.72 sorG3Fpb0.net
みんなどの辺をエンディング的な目標に据えてプレイしてる?
自勢力なり自国で世界征服までやってる?アメリカって強い弱い以前に新大陸まで行って制圧するの面倒なんだよね…

705:名無しさんの野望
18/11/02 18:48:46.92 WApn1Qcor.net
>>682
緊張度が100%になるような戦争が終わったら辞めてる
日本プレイなら中国食べて、連合か共産食って終わり
イタリアドイツなら、連合共産両方潰すけど

706:名無しさんの野望
18/11/02 18:50:09.55 o9tMxRhE0.net
>>680
総大隊数の一定割合じゃなかったか
NFやらなんやらで比率を上げられるかもしれないし、上げられないかもしれない

707:名無しさんの野望
18/11/02 20:24:03.10 TgzHr+Vj0.net
戦闘計画ボーナスは、前線を設定した後攻撃線を引き、実行の矢印を押さずに留めて置くほど溜まるという事でしょうか?
また、師団ごとの計画ボーナスを確認する方法はありますか?

708:名無しさんの野望
18/11/02 21:25:31.37 ntPVphldd.net
>>682
初期の主要国が敵ではなくなるまで

709:名無しさんの野望
18/11/02 21:29:19.84 N3HB8ewV0.net
>>685
ボーナスには上限があるし、敵から攻撃されると下がる。
(主にドクトリンで上限自体が上がる)
計画ボーナスは師団の充足率や練度、塹壕ボーナスを確認する画面で確認でき
練度の右側に師団経験値が表示されるが、その右。
詳しくはマウスカーソルを当てて表示を読むこと。

710:名無しさんの野望
18/11/02 22:15:20.46 sHHpEGeI0.net
史実モードオンにしているのになぜかイタリアがフランスを併合してウィシー政権が成立しなかった。
なぜ???
URLリンク(snag.gy)

711:名無しさんの野望
18/11/02 23:52:09.97 iHApcpbQH.net
まれによくある

712:名無しさんの野望
18/11/03 00:26:12.88 0OtzuZW/0.net
>>680
自軍の総大隊数の5%(最低24大隊は作れる)だけど、特殊部隊の研究で10%に上げられる

713:名無しさんの野望
18/11/03 01:00:16.79 WsPJUN8V0.net
イギリスプレイ。
地中海を通る輸送船がイタリアの潜水艦にやられまくる。
駆逐艦を派遣しても敵空軍に攻撃される。
軽戦闘機を派遣しても数が足りないみたい。
見殺しにしたほうがいいのかな

714:名無しさんの野望
18/11/03 02:42:22.08 wQjLJiGf0.net
満州NFで軍閥を従属させたのに即中華統一戦線に加盟して独立されるんですがバグでしょうか?

715:名無しさんの野望
18/11/03 05:39:31.52 pvAUpDhm0.net
>>687
ありがとうございます

716:690
18/11/03 18:11:54.88 UHq8SHkL0.net
アドバイスおねがいいたします。・・・

717:名無しさんの野望
18/11/03 18:43:19.74 qzUA2TdSp.net
アメちゃんから取れば良くねって思ったけどタイヤか
イギリスプレイしないから詳しくないけど頑張ってひこーき飛ばすよりイタリア潰す方が早そう

718:名無しさんの野望
18/11/03 20:05:00.97 peVw675ZF.net
>>694
俺の民主イギリスプレイでは地中海にほぼ全海軍を投入してイタリア海軍を壊滅させた上で北アフリカからイタリアに強襲上陸して
イタリア降伏後はドイツとの国境線でドイツ相手にガン防衛してた
多少の輸送船が襲われるのはしょうがない

719:名無しさんの野望
18/11/03 21:54:10.95 WsPJUN8V0.net
ありがとうございます。
潜水艦の効率良い倒し方がわかりません(汗)

720:名無しさんの野望
18/11/03 22:30:28.37 qLTEgBKY0.net
>>697



721:スパ気にしないなら空母4+戦艦4+軽巡8+駆逐艦24の機動部隊を、 潜水艦狩りしたい海域に浮かべる。(できるのはアメリカか日本くらいだろう) 時間あたり効率なら航空機による「港湾攻撃」(航続距離必須) どっちも無理なら駆逐艦のみ艦隊を浮かべてその上に陸上型対艦攻撃機を飛ばす。 (自勢力近海限定) ネタとしては長距離爆撃で全インフラをつぶし相手を行動不能にする。 (核がないと時間がかかるし、船を沈めていない)



722:名無しさんの野望
18/11/04 10:14:28.38 8DMI0iMT0.net
イタリアでフランス戦を行っているのですが
師団の数部隊が占領したフランスの港から出航して
勝手に本国に帰還しようとしてしまいます
前線も攻撃線も設定したはずですが問題点はどこにあるのでしょう

723:名無しさんの野望
18/11/04 14:43:17.64 fu/D1irP0.net
>>699
前線はあるけど師団が割り当てられてないとか・・・?
スクショくれればわかるかもしれん

724:名無しさんの野望
18/11/04 19:18:05.43 ziqh1ssO0.net
野戦砲とロケット砲の違いがよくわからないです。

725:名無しさんの野望
18/11/04 19:36:08.17 /zVL7sTQ0.net
>>701
基本的にはロケット砲兵が砲兵(野戦砲)の上位互換
↓hoi4日本語wikiのこのページも参考に
URLリンク(starlit.daynight.jp)

726:名無しさんの野望
18/11/04 19:37:57.31 P6gZcWZQ0.net
>>701
ロケットのほうが性能はいい
ただし貴重なタングステンを多く使い、生産コストも高い

727:名無しさんの野望
18/11/04 20:25:36.79 ywCQFl6h0.net
ロケット砲作れるくらい工業力に余裕があるならCASと自走砲にするなぁ
上手い人はもっと上手くやるんだろうけど

728:名無しさんの野望
18/11/04 20:42:48.81 d/XnJM2D0.net
最近砲兵系列を研究すらしなくなったな
歩兵師団は拘束攻撃と壁だけの役割に特化した歩兵大隊だけの編成にして
砲兵の分浮いたICを数個でも機甲師団や空軍に回した方が使い勝手がいい気がする

729:700
18/11/04 23:10:17.82 6XQ30lpg0.net
ありがとうございます。あともう一つお願いします。
イギリスでやっていて、インド防衛しています。
川沿いに要塞たててガチガチにまもっていたら
こちら側の損失が2kで日本の損失が87.4kになっていましたw
URLリンク(snag.gy)
史実ではありえないと思いますがw
このゲーム、バランスおかしくないですか?
こんなに殺しても戦争貢献度たった2%ってどういうことですか?
自国の死者がおおければ貢献度があがるシステム?

730:名無しさんの野望
18/11/04 23:12:48.45 nF53tzX20.net
>>706
そうです

731:名無しさんの野望
18/11/04 23:23:51.70 8DMI0iMT0.net
>>700
再度アドバイスを元に検証してみたところ
エチオピアに前線が残っているのが分かりました
本国を通ってエチオピアに出航しようとしていたというのが真相みたいです
色々ありがとうございました

732:名無しさんの野望
18/11/04 23:32:58.07 /zVL7sTQ0.net
>>706
貢献度上げたいなら無謀な突撃を繰り返して損失出しまくりつつ
自軍が敵地を次々に占領していって、更に戦略爆撃をすればいいんだぞ

733:名無しさんの野望
18/11/04 23:37:57.72 YYQ7eDUsH.net
国の安定度を上げるには、どのような方法がありますか?

734:名無しさんの野望
18/11/04 23:48:55.13 nF53tzX20.net
>>710
自分のイデオロギーにかなった煽動家雇って支持率上げる
寡黙な勤勉家を雇う
NFをとる

735:名無しさんの野望
18/11/04 23:59:13.61 fu/D1irP0.net
>>710
ディシジョンの労働条件の改善


736:とかでも上がる 寡黙な勤勉家は政治力+15%かな 安定度は人気のある傀儡じゃなかったっけ?



737:名無しさんの野望
18/11/05 00:00:03.02 vPyEd6j30.net
>>712
逆に覚えてたわそれだね

738:名無しさんの野望
18/11/05 00:15:37.73 fI6feXnj0.net
>>706
貢献度は敵地の制圧、戦略爆撃、自軍の犠牲で上がるから守ってるだとほぼ上がらない

739:名無しさんの野望
18/11/05 08:35:40.33 tm1obN950.net
他国の兵士借りた遠征軍で占領しても占領貢献度ってプレイヤーの国扱いになるよね?

740:名無しさんの野望
18/11/05 10:26:58.88 ZM+zFncj0.net
インドの傀儡軍を作りたいけどインドがずっと志願兵のまま。傀儡国の徴兵法を変えることはできないですよね?

741:名無しさんの野望
18/11/05 11:04:05.35 YJccMtvoH.net
>>716
それは変えられないけど自分好みの師団勝手に作れるよ。ディーエルしーいるけど。
俺はトルコでインドから百師団くらい徴兵してヨーロッパおいしかったどん。
あと兵足りなくなったら勝手に変えると思うよ

742:名無しさんの野望
18/11/05 14:52:40.75 DwdeV+Ev0.net
>>715
占領ポイントはプレイヤー
損害ポイントは遠征軍送った国
とwikiには書いてある

743:名無しさんの野望
18/11/05 20:21:43.41 tm1obN950.net
>>718
ありがとう
Wikiにあったのね…

744:名無しさんの野望
18/11/06 00:27:29.03 reUYkZir0.net
アルザスロレーヌとルクセンブルクの統合とか
二都物語?とか
イベントで地名が設定されて
日本語に表示されないのはどう直したら良いのでしょう?

745:名無しさんの野望
18/11/06 07:35:29.45 2rn5oGJs0.net
あれってデフォの部隊名とかと一緒で日本語化MODで翻訳されてないんじゃない?
そういえば
部隊名日本語化MOD入れてドイツ民主化ルート入ると
志願兵かなんかのユニットが民主化後消えないの直ったっけ?

746:名無しさんの野望
18/11/06 09:46:01.79 C/va0V/50.net
講和会議が終わった後、
師団が他国に駐留しています
みたいなアラートがでますが、これは何かでメリットはあるのですか?そのまま居座ってもいいのでしょうか。

747:名無しさんの野望
18/11/06 09:54:17.55 3v5D1yD0M.net
内戦について質問です
1州しか持たない国では内戦を起こすことは出来ないのでしょうか?
内戦を起こそうとしても政治力を消費するのみで何も起こりませんでした

748:名無しさんの野望
18/11/06 10:17:47.85 JY326fhc0.net
>>722
軍隊が許可なく他国にいる状態扱いだから「いい事」は何一つないレベルで
放置すると補給切れでその部隊が苦しむ可能性が高い。
強いて言えば「当該国の通行許可を取れれば、
後の戦争時用の移動手間が省ける」くらい?

749:名無しさんの野望
18/11/06 11:06:55.66 RpfnjF8Fd.net
>>723
考えたこともなかったがそうか、そうなるよな
ルクセンブルクだと特にな

750:名無しさんの野望
18/11/06 15:19:29.80 LO1itCKya.net
>>722
主要都市に配置して宣戦布告
すると、相手は死ぬ

751:名無しさんの野望
18/11/06 15:24:55.54 9YVXI1cC0.net
24師団を一人の大将が率いています。
そのうち任意の師団だけを前線に配置して計画ボーナスをため、残りの師団は待機みたいなことはできないのでしょうか

752:名無しさんの野望
18/11/06 15:25:59.74 9YVXI1cC0.net
>>724
通行許可を出してくれやすくなるにはどうしたらいいのでしょうか

753:名無しさんの野望
18/11/06 15:41:31.70 j1qNo5q/a.net
>>727
まず全師団選択状態で前線を引き、待機させたい師団だけを選択した状態でctrl+hを押す

754:名無しさんの野望
18/11/06 15:54:39.43 j1qNo5q/a.net
>>727
>>729でこう書いたけど、普通に前線を割り当てたい師団だけ選択した状態で前線を引けば良かった気がする
ctrl+hで前線などから外


755:せるのも覚えておくと便利だけどね



756:名無しさんの野望
18/11/06 17:48:38.15 Rzz658oX0.net
>>723
1.4時代に試したけど起こらない
クーデター工作をしても政体が変わるだけで内戦はない

757:名無しさんの野望
18/11/06 20:57:16.36 oUtaOgnpH.net
デフォルト将軍の数少し増やしてくれんと何がなんだかわからんぞ…

758:名無しさんの野望
18/11/06 21:16:45.18 JY326fhc0.net
>>728
政治力注いで友好度UPも通行許可取れないことが多くてね…
時間を開けてAIの心変わりを待つか、コンソールコマンドで救うか、
(部隊を選択できるなら)現地解体かくらいしかないと思う。

759:名無しさんの野望
18/11/06 22:09:06.88 n9nzUds9a.net
相手がどこかと戦争してればレンドリースや観戦武官でも友好度を上げられるんだけどね

760:名無しさんの野望
18/11/06 22:39:22.52 BskkPRdE0.net
駐留してますのアラート出てるときってその国内だけなら移動できなかったっけ
港があれば救出はできた気がする

761:名無しさんの野望
18/11/06 22:42:34.20 bXeMkc/n0.net
日本でプレイしています
機械化歩兵のアンロックってどのタイミングですか?
いつもいつの間にか有効化されていて気になりました
研究を調べてみてもどの項目でアンロックされるのか分かりませんでした

762:名無しさんの野望
18/11/06 22:49:33.72 bXeMkc/n0.net
>>736
自己解決しました
お騒がせしました

763:名無しさんの野望
18/11/07 10:52:59.55 2oTh6yh90.net
>>735
WW1MODの日本プレイ(日英同盟維持)だと、「協商に乗らないか?」メッセで
遠征出しても一切操作できなくて物足りない。
ロシアの通行許可取って欧州まで行き直接ドイツ本土を殴る事も可能だが、
戦争終了時に欧州ドイツ領にいた部隊が強制ワープをさせられるのよ。
マレに港がなくて、当該国も周囲の国も一切通行許可出さない内陸国に
師団がワープすることがあるから困る。

764:名無しさんの野望
18/11/07 12:46:58.23 /QcAIthFM.net
>>736
機械化歩兵=ガンダム

765:名無しさんの野望
18/11/07 14:20:24.66 YZBhO4Yi0.net
KRで自治度下げる方法ありますか?

766:名無しさんの野望
18/11/09 22:15:05.10 UnybakgR0.net
レンドリースその他で出来なかったっけ
ただKRは傀儡を併合とかは出来ないようにしてたと思う。
ヘルプか何かに書いてあったような気がするし、満州かどこかを下げたときに変えるボタンがでなかったと思う

767:名無しさんの野望
18/11/09 22:36:21.19 bFJM/mLv0.net
KRではイベントで手に入れた一部の傀儡国を除いて自治度を上げたり下げたりはできない
ただドイツ領東アジアは条件不明ながら完全独立を果たす可能性がある

768:名無しさんの野望
18/11/11 11:25:59.77 0Y+u/W22a.net
ドイツのカイザー帰還ルートで中央同盟国の盟主になり、防ソ協定で何回かソ連を跳ね返してたら、大東亜共栄圏の盟主だった日本がいつのまにか中央同盟国に傀儡・同盟国と一緒に加盟してたことが最近あって、
コンソールでそれを再現しようとしてるんだけどなかなか上手く行かない。イベント関連だろうと思って英語の本家Wiki読みながらやってるけど上手く行かず・・・どなたか再現できる方いませんか?

769:名無しさんの野望
18/11/11 13:22:21.66 ESBhaoqO0.net
フランスでイタリアに、一ヶ月もたたないあいだに戦線崩壊する。要塞レベルは4だし制空権もとれている。どうしたら

770:名無しさんの野望
18/11/11 14:23:06.62 SiGVlJke0.net
>>744
ドクトリンはちゃんと大規模を選んでそれなりに研究が進んでいるか
NFもあるから分岐前くらいまでは進むはず
あと要塞レベルはもうちょい上げてもいいかも(俺は7くらいだった)
要塞建設


771:にかかる時間はレベルが高くなるほど遅くなるのでNF取得前にレベルを上げておいてからNFをとったほうがいい これで20幅24師団貼り付けとけば抜かれないはず



772:名無しさんの野望
18/11/11 18:30:58.25 WrVtE5Lta.net
イタリアで初手仏を試みているんですけどフランスが連合入りする条件ってなんかありますか?
AIの機嫌次第なのでしょうか

773:名無しさんの野望
18/11/11 18:56:13.26 TvZavQjnd.net
>>746
フランスのNFに連合入りするNFがある
それ踏むまでは連合入りしないんじゃないかな、時期は忘れたけど

774:名無しさんの野望
18/11/11 19:28:42.84 Rvw4T0zz0.net
>>746 史実AIで途中セーブが残ってるなら
スぺイン内戦参加見送り+パリダッシュを検討してみて。

775:名無しさんの野望
18/11/11 19:44:09.86 XGHM4iYI0.net
>>746
あと、イギリスが独立保障かけたあとで戦争起こしても連合入りしたはず。
独立保障は国際緊張度25%超えでかけられるので、義勇軍派遣や周囲のイベントには注意。
感覚的には1936年5月頃-7月頃正当化開始がリミットかな
それを超えると、年跨いで日中戦争起こされるとアウトです

776:名無しさんの野望
18/11/11 20:08:59.26 1NKXMbfE0.net
>>746
NFは完全な時間切れだけど
NF通過しなくてもよく見たら国際緊張度50%になった瞬間自動的にフランスが即連合入りしてたから
そしたら実質的時間切れですわな
自分の場合戦争中に国粋スペインに正当化とかするとアウトだった
パリ落として翌日0時に降伏するってタイミングで正当化したらセーフだった

777:名無しさんの野望
18/11/11 20:50:35.30 Xmj1qW3V0.net
>>744
全軍バンザイチャージを繰り返すAIになってから弱い国での防衛はかなりきついと思う
敵は交代制で休みながら絶え間なくチャージしてきて
こっちは休みなく防衛になるから、いくら優勢でも士気が尽きて突破される
要塞も紙みたいになってるからまったく信頼できないよ
前線とか線を引いたらダメで手動配置で防衛
各プロヴィンスの隣接プロヴィンス数をきちんと把握した防衛で
最前線の1つ後ろに予備役として士気が下がった師団と交代する
休憩場所作って全部手動操作
フランスはしてないけど現バージョンポーランドでドイツやソ連とガチすると
訓練完了で配置待ち状態放置して苦しい場所にワープ戦力投入まで使わないと耐えれなかった

778:名無しさんの野望
18/11/11 21:51:09.95 JWI7uePu0.net
フランスの耐久は要塞4もあれば出来るはずだがもしかしてマジノ線に兵を起きすぎているのでは?
ベネルクス諸国は開戦と同時に機甲師団投入で守り抜いて友軍で師団節約
マジノ線はあんまり攻めてこないので控え目配置で師団節約
残りをイタリア国境に投入で守れるはず
まあスイスがぶち抜かれるときもあるんだけどね……

779:743
18/11/11 22:56:37.27 ESBhaoqO0.net
ありがとうございます。結局要塞レベル7まで上げてガチガチに守ったら一切せめて来なくなりました。アフリカ戦線も終わったし。
すごいつまらなくなりました(笑)

780:名無しさんの野望
18/11/11 23:43:53.80 WrVtE5Lta.net
>>747-750
皆さまご回答ありがとうございました
NFの取得順は史実オフだとやはりAIの機嫌次第のようですね
あと国際緊張度は想定外でした
んほぉ~連合国殆どに術爆送れる初手フランスたまんねぇ~

781:名無しさんの野望
18/11/12 00:09:52.96 4SeZIpEw0.net
>>753
そこからも国粋スペインならかなりきついはず
アメリカがくれる


782:大量のポンコツ兵では守れないし 生産力をフルにしてとにかく防衛 ポンコツ兵だけでどこか襲撃して遊ぶくらい



783:名無しさんの野望
18/11/12 16:12:15.74 ZcVkuWPO0.net
ジブラルタル海峡とスエズ運河を奪取し地中海への出入り口を封鎖したら地中海にいる英仏の艦隊はどうなりますか?

784:名無しさんの野望
18/11/12 17:06:43.11 tgXHxbNWd.net
地中海に閉じ込められるよ

785:名無しさんの野望
18/11/12 17:41:52.64 ZcVkuWPO0.net
>>757
いつまでも中にいるってこと?

786:名無しさんの野望
18/11/12 19:20:20.86 toVBLvLar.net
>>758
他にどういう捉え方があるんだ?

787:名無しさんの野望
18/11/12 20:39:28.17 tgXHxbNWd.net
>>758
そうだよ北アフリカを占領して
ギリシャを制圧すれば勝手に補給されなくて死ぬ

788:名無しさんの野望
18/11/12 20:53:21.21 heLZOCNwM.net
マルタとかキプロスも抑えないと補給される?

789:名無しさんの野望
18/11/12 21:01:43.92 LLB2vNBJ0.net
その島々にはどこから補給がくるのかね

790:名無しさんの野望
18/11/12 21:10:27.85 qpE03MWc0.net
補給は大部分が首都からの輸送によって行われるが、万が一その経路が途絶えた場合、VPがわずかながら補給を賄う
しかし、そんな小島からの補給ではロイヤルネイビーを維持するには全く足らないので放置でOK

791:名無しさんの野望
18/11/12 21:43:52.41 xsX4adwu0.net
>>762>>763
サンクス!いつも封鎖した後残してて微妙に気になってたので放置します

792:名無しさんの野望
18/11/13 12:29:56.62 uJDcrkUSa.net
講和会議に出てくる/出てこない条件って具体的にはどのようなものがあるのでしょうか

793:名無しさんの野望
18/11/13 14:52:45.02 mIZmvfE40.net
新しく作った傀儡国から人的を吸い上げて新しい師団テンプレートを作ったのですが
師団が中々補充されてないように思えます
傀儡師団を活用するためにはどのような事に気をつければいいのでしょうか
あと内戦中の国では内戦中の二つの勢力双方に正当化を仕掛けないと
当該国を全て併合したり傀儡化することはできないのでしょうか

794:名無しさんの野望
18/11/13 19:36:02.19 3UTjzOUs0.net
イギリスってファシ化したら傀儡国無くなりますか?

795:名無しさんの野望
18/11/13 20:39:54.34 v7H8ObG8F.net
>>765
1プロビでも踏まれた国は出てくる(ほぼ確実)
あとは戦闘で死者を出した国も出てくる(こちらは判定が分かりにくいので推奨しない)
蘭印とかが未戦闘なのに傀儡化可能だったりするけど、宗主国を先に全土併合したりすると選択肢から消えるので注意
>>767
ファシ化しても傀儡のままだよ
ただし、次のアプデでその辺の仕様が変わるみたい

796:名無しさんの野望
18/11/13 20:48:43.44 Q59a800AM.net
略爆しても出てくる
いつも1ヶ月くらい爆撃してるけど明確な基準とかあるのかな?

797:名無しさんの野望
18/11/13 21:02:09.71 AiBBv39pF.net
>>765
>>768
すまん、この流れで推奨しないっておかしいな
主要国でない国を講和会議に引っ張り出すなら戦闘して死者を出させるより適当な1プロビ踏んどく方が確実だよ、という意味だった
>>769
略爆もあったか
基準値分からんけどそれが一番楽かもね

798:名無しさんの野望
18/11/13 21:14:33.32 ThxZYa6id.net
>>770
中核周を踏む
戦闘を1度でも行う
死者を1人でも出す
このいずれかが達成されれば講和会議に出てきます
逆に言えばファニーウォーの場合は講和会議に出てこないですね

799:名無しさんの野望
18/11/13 21:17:22.20 T63y4J3dd.net
プロビ踏んでもオランダ領東インド出て来ない時ない?

800:名無しさんの野望
18/11/13 21:37:13.22 NtP2EY


801:Es0.net



802:名無しさんの野望
18/11/13 21:42:52.97 lOpPxd8y0.net
>>771
単に戦闘するだけで出てくる?
雑魚師団でニュージーランドの港に強襲上陸かけて戦闘で負けて追い返されたときは出てこず
やり直して師団のいないところに上陸させたら出てきたことあるけど

803:名無しさんの野望
18/11/13 22:16:33.63 ThxZYa6id.net
>>774
昔パラドのフォーラムで見た記憶がありましたが、死者が1人以上が正しいのかも知れません
また上の方で占領しても出てこなかったという現象が起きているようですが、領土ではなく中核州を踏む必要があるので、もしかしたらその土地はインドネシアの中核では無かったのでは無いでしょうか
もし中核なら…バグかも知れないですね

804:名無しさんの野望
18/11/13 22:37:26.97 FD6FtO4ea.net
一応大量のレンドリースで戦線を支えた貢献度とかでも講和会議の上位にいけるってもある

805:名無しさんの野望
18/11/13 22:41:24.02 P5fnIq280.net
Ver1.5.4が動かない私がVer1.5.1でやると
初期アイスランドはデンマークに外交権を渡してる都合上デンマーク扱いだが
アイスランドを完全に塗ってデンマーク占領→全土併合でも
アイスランドが分離独立する不思議現象が起こる…もちろん認めた覚えはなく
部隊が駐留しているのにそうなって「侵入警報」が出て驚く。

806:名無しさんの野望
18/11/14 06:38:38.38 d9ChJhkp0.net
>>772
それはまだ陣営に加入してないからでは?

807:名無しさんの野望
18/11/14 09:12:42.46 bB+mKTQJd.net
>>778
それだぁ…思えばアメリカ倒したときのフィリピンもそんな感じだぁ…
そっかー陣営無い場合降伏させるしか植民地にはできないのかー

808:名無しさんの野望
18/11/14 13:48:59.98 yA55lYbn0.net
ドイツでソ連に攻め込むのは何月ぐらいからがベターでしょうか?
補給兵使ったことないのですが使った方がいいのでしょうか?

809:名無しさんの野望
18/11/14 13:57:50.76 Zx/MYJ7wr.net
>>780
ケースバイケース
初心者だと(初心者でなくとも?)二正面はやらない方がいいから、連合と被らないように初手ソ連でも可
補給兵は好きにすればいい
必須ではないけども、補給線が細いから便利でもある

810:名無しさんの野望
18/11/14 14:55:27.60 B7+x4jRUM.net
迷わずいけよ、行けばわかるさ

811:名無しさんの野望
18/11/14 17:31:38.43 O28qHwMR0.net
>>780
補給は戦車みたいな物資消費が多い師団に優先してつけるといいよ
もちろん余裕があれば戦車以外につけてもいい

812:名無しさんの野望
18/11/14 22:50:47.13 LdNmTu770.net
政体が変わる時、クーデターか起こるか選挙が起こるかの判定ってなんなんだ?
wiki見ても載ってなかった

813:名無しさんの野望
18/11/15 21:55:33.54 SvjHxu0vd.net
港湾攻撃って海の制空権を取るか、港のある陸の制空権を取るか
どうすれば防げますか?艦隊がボロボロにされる

814:名無しさんの野望
18/11/15 22:04:39.73 eAfqXc1G0.net
ファイル読んでないけど
たぶん多数派が入れ替わった時に出るdecisionの臨時選挙を選択して
100%変更になることをAIが選ぶ確率判定と
クーデターはパラドMTTH系のイベント発生確率が別にあって
それが起こらなければ歴史的な選挙年度に到達での多数派が勝ちやすい選挙処理
とかじゃないの

815:名無しさんの野望
18/11/15 22:24:35.16 eAfqXc1G0.net
>>785
港がある陸側の空域で湾口攻撃作戦を実行する敵を発見する確率が
レーダーの範囲や配備機数で決まってる
途中経路�


816:フ空域は関係ない 発見できた場合、十分な迎撃ができれば突入前に引き返させて 実際に攻撃まで来る数を減らせる でも常に来るからとどかない安全な泊地を遠くに置くか 敵艦を十分に減らした後、護衛なし裸空母に戦闘機だけ乗せて 食いつく海域に任務無しで放置して敵機を全部落として枯れさせる



817:名無しさんの野望
18/11/16 00:43:23.12 zujw234m0.net
インドで独立戦争を発生させ、宗主のすべておとしたのですが滴が降伏しません。
こちらの補給せんが完全にきれた状態なのが原因なのか、相手の降服度合いが80程度で止まります。
何かしら原因、あるいは攻略法にあたりそうなものをご存じのかたがいらっしゃったら
ご教示ください。

818:名無しさんの野望
18/11/16 07:07:28.49 jXAipw3F0.net
>>787
詳しくありがとうありがとう!

819:名無しさんの野望
18/11/16 12:38:53.73 Sp/wuPRJ0.net
36年スタート史実AIオン一般兵でフィンランドをファシスト化して
ディシジョンの北欧同盟
(フィンランド・スウェーデン・デンマーク・ノルウェーの統一)
取るためにプレイしてるけどスウェーデンを併合した後の
ノルウェーなりデンマークなりを併合する頃に英仏の独立保障が
かかって横槍入るせいで統一できんのよね
プレイする国が悪いのか正当化かけるのが遅すぎるのか
(ラインラントとか日中戦争勃発で緊張度あがるとなおさらやりづらい)
独立保障無しMODでも入れるしかないのか・・・

820:名無しさんの野望
18/11/16 13:57:03.91 DVLv1FbZM.net
正直拡張するなら連合との開戦は避けられないと思ったほうがいいかも?
デンマークをドイツと取り合いにならないようにするほうが大事かもね

821:名無しさんの野望
18/11/16 18:17:37.26 tHHO70hh0.net
傀儡にしていたユーゴが枢軸に寝返ったんだけどNFかなんかのせい?
対枢軸の準備してたのに全部ご破算になってすげえ萎えた

822:名無しさんの野望
18/11/16 18:47:59.44 26KDOQc50.net
フィンランドでソ連相手に3軍団を一つの軍集団にして前線張らせたら片方に戦力が寄りすぎて
もう片方からどんどん制圧されていったんだけど どこに戦力を集中させるとかそういうのは無いの?

823:名無しさんの野望
18/11/16 20:05:32.15 e7OoOutqd.net
>>788
右上の地球が燃えてるマークをクリックして自分の参加してる戦争を確認しよう。
そうして敵国側に国旗の周りが金で縁取られている国があればそこを降伏させるんだ。
金枠国家が全部なくなるまで戦争は終わらない。

824:名無しさんの野望
18/11/16 20:19:53.86 1IWpicAl0.net
>>793
前線が崩れてる。こまめに引き直さないとダメ。
進軍先を数プロビに幅広くすると比較的崩れにくい。
ただ、「引き直しとかメンドイ。最後まで指示なしで攻略したい」なら「駐屯指示」するといいよ。
”レジスタンス抑制”で州単位の守りでも攻めでも無難にこなしてくれる。
(ただし、計画ボーナスや塹壕ボーナスが0になるので相手が同格でも不利だが)

825:名無しさんの野望
18/11/16 20:50:23.21 aBx43Gdt0.net
攻略wikiの各国戦略にある


826:日本の史実ルートで書かれてある通りに一応進めてみてるのですが 徴兵したら普通に徴兵不足となったり、最初からある師団71をかき集めて日中戦争やってるんですが 青島あたりから上陸して包囲殲滅しようとしたら中々できずに戦線が膠着したりといった感じになって困ってます 徴兵はNFの精神的動員しても増えなかったのですが徴兵法も変えないとダメでしょうか?



827:名無しさんの野望
18/11/16 21:01:29.51 Ilxl1UZPr.net
なんとも史実らしいな
ディシジョンをしっかり進めて負けるようなら戦略の問題
戦力分散や消耗狙いの防衛戦ができれば正攻法で勝てる
はず

828:名無しさんの野望
18/11/16 21:41:10.25 fuEqN8+80.net
>>796
精神的動員で+2.5%で倍になるけど
その手前に-3%の総動員をかけるから実質
初期徴兵2.5%から2%に下がって人的減ってるから徴兵法は変更必須
包囲するには邪魔な敵兵を弱い歩兵で叩いて
足止め硬直中に騎兵で回り囲んでいくハメを使ってね

829:名無しさんの野望
18/11/16 22:00:24.10 aBx43Gdt0.net
>>798
ありがとうございます。徴兵法は変更必須だったんですね。
騎兵を使って包囲しようにも、敵が前線にびっしり張り付いてる状態で
騎兵が敵を突破できない場合は中隊に砲兵入れたほうがいいんでしょうか?
あと、戦時国債を選択しようとしたら協力度が足りずに選択できないのですがこの協力度は
時間がたてば増えるんでしょうか?

830:名無しさんの野望
18/11/17 01:31:45.74 naszO8Ol0.net
色々必死に試行錯誤してようやくオーストリア=ハンガリー二重帝国で世界征服出来たわ
細かい所までAIの仕組みとか行動を理解してなければ出来ない拡張だった…でもようやくHoI4のコツわかった気がする

831:名無しさんの野望
18/11/17 01:41:03.38 //Z0GgzFM.net
>>800
トルコでやってさらなる成長を得るといいよ。独立保証の地獄とソ連の早期宣戦布告があるから、お気をつけ遊ばせ。

832:名無しさんの野望
18/11/17 01:50:57.32 naszO8Ol0.net
>>801
オスマン帝国復興は楽しそうだね
ビザンツ帝国復興も興味あってちょうどどちらか迷ってた所

833:名無しさんの野望
18/11/17 06:34:39.65 jqwB+bdz0.net
ブラジルで南米統一目指してるんだけどペルー強すぎない?
南米のラスボスだよこれ

834:名無しさんの野望
18/11/17 08:35:29.44 jqwB+bdz0.net
すいませんスレ間違いました

835:名無しさんの野望
18/11/17 13:41:43.04 5w/cHXVe0.net
ドイツでスペインに戦車出せば装甲でダメージ出ないから素晴らしいと義勇兵出したんですが
陸軍経験値にカーソルを当てても戦車戦闘中にかかわらず訓練ぶんの経験値しか入っていないようです
もしかして装甲でダメージが入らないと経験値なしになります?

836:名無しさんの野望
18/11/17 19:55:07.50 2Ef7Nb2u0.net
これって兵の維持費とかかかる?

837:名無しさんの野望
18/11/17 20:05:56.47 Svp7Zh8k0.net
DLCなし最新バージョンでやってます
他国を併合したときに航空機や軍艦は接収できないんですか?

838:名無しさんの野望
18/11/17 20:23:43.54 xUUZ71Ho0.net
>>806
維持費はない
>>807
できない
航空機は戦争で敵国降伏時に一部貰えてるのでそれで我慢
DLCのTfVを入れて、講和会議で傀儡化した国を平和的に併合すると艦隊が丸ごと手に入る

839:名無しさんの野望
18/11/17 23:26:36.62 8sYTtqu70.net
ドイツでやっています。スペイン内戦に時間がかかっています。
人的損失は3kを超え、1年近くかかっています。
こんなものなのでしょうか?
2師団と300近い航空機を送っています。

840:名無しさんの野望
18/11/18 00:24:32.23 6ZX/tFMS0.net
>>799
騎兵が捕まる局面になってたらすでに遅いと思うよ
開戦時北部に敵兵が密集してるから
国境線には張り付かずもっと北部で待機して開戦早々攻め込ませる
移動によって敵の体制が崩れてるのに加えて少し長い防衛ラインを取って敵の密度を下げる
敵の密度が下がったとこに攻撃加えて北部軍を硬直ハメ状態にして時間稼ぎして
山東付近に上陸、歩兵で港の守備兵をハメつつ囲って包囲効果で短時間に落としつつ
騎兵は無人地帯を塗り絵
制空権で移動速度上昇や兵站確保で速度維持
場合によっては電撃戦ドクトリンを選んで移動速度上げるとか
協力度は世界緊張が上がれば上がるしプロパガンダでも上げれるけど
貧しい日本が国債で得るものはほとんどない
そのリソースを他に使った方がいい
>>805
国の軍経験値にマウスオーバーでは戦闘経験は表示されない
戦闘時間や装備を燃やしたかどうかの経験値比率はdefineにもなかったと思う
>>809
スペインがドイツの役に立つことはほどんどないしどうでもいい
干渉したいなら内戦でどっちが勝っても戦線布告して
ジブラルタルやポルトガルまで消した方がいい

841:名無しさんの野望
18/11/18 11:00:47.13 hh+B0jWw0.net
hoi2は非中核州からとれる資源の数とか工場の数とか減ったけど
Hoi4の非中核州ってなんかデメリットあるの?

842:名無しさんの野望
18/11/18 12:08:09.32 ffcU+zPUd.net
最近一通りmodで遊んだのでmod全部外して実績解除しようと思ったのですが、mod全部外しても実績解除が出来ないのですがどんな原因が考えられますかね、、?

843:名無しさんの野望
18/11/18 12:22:06.31 slEjZLwj0.net
modが外せていない or 実績の条件を満たしていない

844:名無しさんの野望
18/11/18 12:23:58.16 QtJLRKyO0.net
>>812
36年、鉄人モード、難易度一般にするだけ
国家選択画面でトロフィーの色付いてれば実績解除できる

845:名無しさんの野望
18/11/18 12:24:30.11 0YBi1zof0.net
>>812
日本語化もMODだから英語プレイ。と言うネタはともかく、
1936年スタートで難易度一般兵以上、鉄人モードじゃないとダメ。
「満たしてるよ」ならファイル整合性チェックと
全削除+再インストールくらいしかできることはない。

846:名無しさんの野望
18/11/18 18:24:46.18 FxH8Rf3l0.net
どこの国でやってもイギリスとの戦いになるのが非常に面倒くさいのですが、AI変更やMODでイギリスの無差別独立保障をなくすことってできないでしょうか?
イギリスという国が一切動かなくなるという対処でもいいのでどうにかしたいです

847:名無しさんの野望
18/11/18 18:29:12.00 W2ubuQHb0.net
独立保障を実質消すMODはたくさんでてるから評価高いのからてきとうに選んで

848:名無しさんの野望
18/11/18 18:42:03.35 iNzL+BML0.net
>>811
人的資源しかないんだなこれが

849:名無しさんの野望
18/11/18 18:49:31.00 e+exn8KG0.net
>>811
>>818
建設スロット数半減というデメリットもあるぞ

850:名無しさんの野望
18/11/18 19:08:20.42 aKLZHabm0.net
質問です。
オスマン帝国再興プレイで枢軸として戦っています。
今1951年で残るは新大陸のみというところまできたのですが、これまでにフランスがコミューンになったり内戦?が起きて(民主)フランスになって枢軸に加盟したりして鬱陶しいです。
そしてついには(民主)フランスが大東亜共栄圏に加盟し、フランスコミューンが連合に加盟してしまいました。
これまでは政体が変わろうが


851:内戦が起ころうが片側のフランスが枢軸に入っていたので黙っていましたがもう我慢なりません。 大東亜共栄圏と戦争こそ起こらないとはいえ何が原因でこういうことが起こるのか知りたいので分かる方がいたらお願いします。



852:名無しさんの野望
18/11/18 20:11:25.44 hh+B0jWw0.net
>>818
>>819
サンクス
hoi2よりかはデメリットは無いんだな

853:名無しさんの野望
18/11/18 20:54:29.20 FxH8Rf3l0.net
>>817
ありがとうございます
探してみます

854:名無しさんの野望
18/11/18 23:11:23.31 uUgQTBru0.net
機動戦やっています。
ボーナス得るために前線ひいてるのですが線が多くて混乱します。
しかも気づいたら勝手に別のところに移動して、それがきっかけで包囲殲滅されたり・・・。
何か良い方法あるのでしょうか?

URLリンク(snag.gy)

855:名無しさんの野望
18/11/18 23:36:54.47 6ZX/tFMS0.net
>>820
基本的な動きはNF関係のイベントによって決まってて
史実AIをOFFで始めると無茶苦茶になりまくる
また、史実ONでも各国のイベントが史実で進まないことが低確率である
それとは別に敵の敵は味方な処理があるから
例えば、連合と交戦中に適当な国に宣戦布告すると即連合吸着される
あとフランスでプレーして悲惨なイベントの数々を見た方がいいかも
>>823
画像は見てないけど機動線の計画ボーナスは、はじめの一歩を突破する用で
攻撃開始時に線を全消し手動移動で浸透しないと機動力を活かせない
ラインを維持するのは歩兵に任せ機甲師団は別扱いで密集から1点突破

856:822
18/11/18 23:48:52.06 uUgQTBru0.net
ありがとうございます。
NFのモロトフリッペンドロップ協定おわってるのにソ連が参戦してくれません。
なぜでしょうか?
ポーランド相手に1万人近く死んでいます。しにすぎでしょうか?

857:名無しさんの野望
18/11/18 23:57:19.69 iNzL+BML0.net
ポーランドが降伏して初めてソ連が出てくるんじゃなかった?
MR協定やらないから分からんな

858:824
18/11/19 00:22:30.20 mj8pODFm0.net
ありがとうございます。それにしても勝手に移動するのめんどい。それが原因で度々包囲されてしまう

859:名無しさんの野望
18/11/19 00:30:07.66 oB6L6qlh0.net
>>827
M-R条約は独ソで同時にポーランド攻めて1/2に分け合うのではなく、
独のポーランド侵攻をソ連がスルーする条約。
人的損害については、相手の損害の方が比率で見て多く
(自国より人的が多い国と1:1交換したらダメと言う意味)
人的不足警告が出ないなら問題はない。

860:名無しさんの野望
18/11/19 06:45:24.77 zNfEaAor0.net
なかば愚痴の質問だけど主要国が降伏しきるまで講和、占領しきれないのシステムなんとかならんの?
アメリカが降伏するまで、この間まで中立国、ルクセンフルグやブータンが抵抗し続けて部隊配置できないとかおかしいやろ。
あと、中小国に正当化→英仏の独立保証 まではゲームシステムとして飲み込んだけど、
そのあと保証がかかっていない国に宣戦布告すると
即刻連合入りしてくの面倒。
ひとつ前の問題がなければこれもまだ納得できたんだけど…対策あったら教えて。

861:名無しさんの野望
18/11/19 06:49:56.06 zNfEaAor0.net
もしゲーム内で解決できたらそれでよし
システム面な以上、多分MOD導入が必要になるかと思うので、
>>829の問題、不満を解決するのに適合するMODがあったら教えてください

862:名無しさんの野望
18/11/19 06:52:46.26 0iAtbPvD0.net
さっさと連合を瞬殺すればいい
アメリカが連合入りするまで時間かけてるようじゃ改善の余地があるか運が悪いかのどちらか

863:名無しさんの野望
18/11/19 08:00:20.10 oB6L6qlh0.net
>>829 逆に考えるんだ。 連鎖宣戦や独立補償がないと中小国は踏みつぶされるだけになってしまうし、 大国も総正当化待ち期間が長くなりすぎる。と考えるんだ。



865:名無しさんの野望
18/11/19 08:19:45.59 Swi+6nv6d.net
主要国はこれってスタート時に決めて欲しいわ
米帝はまだしも、オーストラリアとかカナダ
さらにはインドが、英仏降伏してんのに戦うってねぇ

866:名無しさんの野望
18/11/19 08:37:05.42 XbXAE0eK0.net
>>833
オーストラリアやカナダは王室及び政府首班が逃げ込んで抵抗を続けていると考えると燃えるな
しかし主要国ってどう決まるんだ?
工業力かと思ったんだがこの間キュラソーだけのオランダが主要国になってて意味わからんかった
港もない上にドイツくんがベネズエラと同盟してないから港造るまで出られないし
ドイツがニーダーエストラント国家弁務官区(だったかな)つくったのが関係してるのかね

867:名無しさんの野望
18/11/19 13:23:08.40 uJnQAtgQ0.net
wikiのFAQに主要国の条件は書いてあるけど
同盟の盟主国も主要国入りします
っていうことだからそのオランダが同盟の盟主国だった場合は工業力が0でも主要国かもしれない

868:名無しさんの野望
18/11/19 23:37:39.53 tGxAODB30.net
>>829
レジスタンスはdefineの
RESISTANCE_STRENGTH_FROM_VP = 0.001
を0にしたら一切起きなくなる
保証はNFを利用して使えばいいよ
例えばソ連がポーランドやフィンランドともめるから
ドイツでフィンランド攻めちゃおっかなーと独立保障かけさせて取り消しスルーとか

869:名無しさんの野望
18/11/20 18:51:19.16 tL9gXcm1M.net
>>836
おああ、たしかに…。
これは自分の勝手だが突拍子もない所に正当化しないシバリを課してやってるから絶対英仏と戦うことになる。

870:名無しさんの野望
18/11/20 19:47:44.28 2q72jEcc0.net
総戦争貢献度についての質問です
3つの内訳のうちで
占領→1プロヴィンスにつき1点
勝利点のあるプロヴィンスは1+勝利点の10倍の得点
また、中核非中核については関係なく取られたプロヴィンスを取り返しても(自国領でも)何度でも得点が入る
損害→自国の死傷者5Kにつき1点
までは分かったのですが爆撃については損害と同じ得点の入り方で1000点で打ち止め(戦略爆撃等は無関係)になっています。
これはバグでしょうか?それとも私の環境下だけなのでしょうか?
ちなみにDLCは全部入りです。

871:名無しさんの野望
18/11/20 20:40:26.79 zAtYdBy00.net
戦略爆撃の点数は何も変わらず上限1000点だよ
戦争貢献度ではレンドリースでの稼ぎ方もある

872:名無しさんの野望
18/11/20 20:58:59.54 pHhwz/HIM.net
>>838
知らなかった!ありがとう!よく調べたな

873:名無しさんの野望
18/11/20 20:59:05.63 rkg+amAG0.net
>>838
知らなかった!ありがとう!よく調べたな

874:名無しさんの野望
18/11/20 21:18:38.27 VfrIXGnh0.net
define
WAR_SCORE_LOSSES_RATIO = 0.2, -- Scale how much losses will affect warscore ( per 1000 losses ).
WAR_SCORE_LOSSES_MULT_IF_CAPITULATED = 0.5, -- How much your losses count towards warscore if you have capitulated.
WAR_SCORE_AIR_WORTH = 0.1, -- how much strategic bombing will affect warscore
WAR_SCORE_AIR_WORTH_CAP = 1000, -- the warscore limit we get from strategic bombing
WAR_SCORE_AIR_MONTHLY_FALLOFF = 10, -- how much the warscore we got from the strategic bombing falls off every mont


875:h. レンドリースが戦争貢献度になるソースはみたことない



876:名無しさんの野望
18/11/20 21:56:37.68 W4rTvUGh0.net
レンドリースは貢献度になにも影響しないゾ

877:名無しさんの野望
18/11/20 21:57:30.06 2q72jEcc0.net
コンソールコマンドを駆使して色々検証してみましたが戦略爆撃のみで戦勝点が増えることはありませんでした。(講和会議でもポイントは10固定)
過去のバージョンの検証動画を見る限り過去のバージョンではしっかりと加算されていたはずなのですが。
そしてもう一つ、講和会議前に占領している地域は割譲及び傀儡化が低コストで行え、逆にの共に戦っている国家は高コストになるようです。
つまり、領土管理権の要求を行えるだけ行えば講和会議で有利になります。
領土管理権の要求については自国と相手国の戦争貢献度が強く関係しているように思えます。(相手の戦争貢献度よりも自国の戦争貢献度が上回っている場合より多くの領土の管理権を要求できる)

878:名無しさんの野望
18/11/20 22:15:30.55 W4rTvUGh0.net
爆撃の点数ってcasしか使って無くても増えていたりするし人的被害出すか出されるかしないと増えないんじゃない?
こっから個人の話だけど共闘で戦うことってまずしないから講和会議とか気にしたことないわ

879:名無しさんの野望
18/11/20 22:22:33.65 zAtYdBy00.net
>>843
あれ?そうなのか?間違ってたらすまん

880:名無しさんの野望
18/11/20 22:28:34.69 WMD0scuI0.net
レンドリースした装備品が使われると送り元の国に陸軍経験値が入ったはずだから、それとごっちゃになっているのでは?

881:名無しさんの野望
18/11/20 22:38:36.76 2q72jEcc0.net
>>845
↑で記述したとおり爆撃の得点は常に占領の得点と同値です。(もちろん占領と違い1000で打ち止めにはなりますが)
このことから推察するに何かしらのバグで爆撃の得点の入り方が占領の得点の入り方になってしまっているのではないでしょうか。
過去のバージョンでは戦略爆撃をすればしっかりと爆撃の得点は入っていたようなのでmodで簡単に修正できると思うのですが…。
戦争貢献度関連のファイルがどのあたりにあるのか分かる方いらっしゃいますでしょうか。

882:名無しさんの野望
18/11/20 23:42:20.37 VfrIXGnh0.net
ドイツに1万機爆撃テストしたら一切点数はいらなくなってるわ
バグだろね
報告すれば直してくれるだろうけど
爆撃は役に立たないから誰もしないしどうでもいいかもな部分だね
んでパラドの設定いじる部分は引数部分であって式じゃないからuserfixはできない

883:名無しさんの野望
18/11/21 00:11:14.52 dI1uyLuC0.net
>>849
ありがとうございます。
そうですか、modでの修正も難しいとなるとお手上げですね。

884:名無しさんの野望
18/11/21 00:25:37.82 IQasDXy80.net
NFでマジノ線迂回達成したのでルクセンブルクからフランスを攻めようとしているのですが、
画像のように、フランス軍に邪魔されてしまいます。
URLリンク(snag.gy)
自動車歩兵と戦車があるので速さは負けていないと思うのですが・・・・
どのように攻めるのが定石なのでしょうか?

885:名無しさんの野望
18/11/21 00:37:39.65 cS6MVfLq0.net
戦闘では勝っているんだからそれはもうお好きなようにどうぞ
強いて言うなら制空権は取ってね

886:名無しさんの野望
18/11/21 03:07:19.90 GbPCfkua0.net
いろいろ突っ込みどころがあるけど2点だけ指摘する
まず国境に兵を置くなら前線と攻撃線を設定して計画ボーナスを貯めよう
今設定している撤退線は防衛ラインを後方に下げるために使うもので攻めるときに使うものじゃない
攻めるところも今攻撃してるとこじゃなくて一番上の5師団がいるプロビンスにする
一ヶ所からしか攻めないと80幅分しか戦闘に参加出来ないが
複数のプロビンスから攻めると一ヶ所辺り40幅ずつ参加出来る師団が増えてさらにボーナスも乗る

887:名無しさんの野望
18/11/21 08:09:09.94 l5ySAhAlF.net
>>851
まず初心者向


888:け動画見よう



889:名無しさんの野望
18/11/21 08:53:49.30 XN0A/JdM0.net
今攻撃している軍隊はもちろん攻撃線を引いてボーナスを得ています。
制空権もとれています。

>一番上の5師団がいるプロビンスにする
どこのプロビンスでしょうか?

890:名無しさんの野望
18/11/21 09:17:33.92 xOaK39YrM.net
西部戦線戦域に配属されてる5軍とも前線が引かれてない
つまり攻撃線も引かれてない

891:名無しさんの野望
18/11/21 09:42:55.69 XN0A/JdM0.net
今攻撃している軍隊のみ攻撃線を引いてボーナスを得ています。
他の軍隊は防衛用なので線は引いていません。

892:名無しさんの野望
18/11/21 12:27:36.93 grX8tFgwa.net
防衛用でもあと一押しの援護や急に敵が薄くなったときに計画値貯めてないのは勿体ない
画像見ると一点突破に拘りすぎ
見える範囲内だと明らかにこちらの戦力が上だから3箇所くらいから前線ぶち破って防衛部隊浸透させれば敵の手がまわらずすぐ終わる
一ヶ所から攻撃部隊だけ突破しても横から妨害されて足が止まる

893:名無しさんの野望
18/11/21 13:44:17.64 lcr0KjW/0.net
そもそもルクセンブルグを抜いて一基に突破しようというのはさすがに甘え相手だって隣国ならすぐに増援を派遣するに決まってる
オランダとかベルギー経由で戦線を折り畳むように攻める方がずっと楽

894:名無しさんの野望
18/11/21 13:52:42.31 SHZvm1Hb0.net
初心者向けの分かりやすいやり方だと
・師団数の少ない5軍だとそれぞれの軍の受け持つ前線の幅が狭すぎて操作が面倒だから3軍にする
・ルクセンブルグ突破だと通路が狭くて部隊が渋滞してしまうからルクセンブルグは放置してベルギー国境を突破する
A軍はオランダ国境に配置してオランダを包囲する、もちろん攻撃線も引く
BC軍でベルギー国境を突破して、ベルギー包囲 パリ進行 マジノ線を後方から包囲する
初心者向けの解説動画でもこういうパターンが多いと思うから、動画観てとにかくマネしてみることをお勧めするよ

895:名無しさんの野望
18/11/21 15:11:47.46 0cH4S4KZM.net
steamで買わなくてもMOD使えるの?

896:名無しさんの野望
18/11/21 15:19:33.74 h3bU/y0C0.net
>>861
「窓の森からフリーソフトを落としてきて使う」程度の手間はかかります。

897:名無しさんの野望
18/11/21 16:14:47.53 4CGyZgU6M.net
海軍の生産ラインが消えます なぜでしょうか?

898:名無しさんの野望
18/11/21 16:23:07.71 nPL2StpF0.net
>>861
購入手段はどうあれ、steamは強制インストールじゃないかな
hoi4ってパッケージ販売あるのかな…

899:名無しさんの野望
18/11/21 17:33:03.14 Lv85ax1ma.net
>>863
指定された個数分の生産を終えたからだよ
無限に生産したいなら個数を∞に設定しよう

900:名無しさんの野望
18/11/21 20:52:09.48 8vPd07cH0.net
メフォ手形は更新しないほうが良いと聞いたですがなぜでしょうか。
演習して陸軍経験値が全然たまりません

901:名無しさんの野望
18/11/21 21:25:06.62 rDVLoYH+0.net
>>866
例えばドイツがロシアから物資を輸入して武器を作る
ロシアはそこで得た消費財で工場を作る
できた工場を戦争で奪えば結果的にドイツは武器と工場両方を得るお得プラン
似たような感じでメフォ手形は戦争前に借金をして戦争で踏み倒すプラン
メフォ手形を維持すると軍事工場が5年先の技術建築速度で建ち
消費財も5%減るから工場が沢山建つ
その効果で武器沢山作って戦争すれば超お得だねがベースだけど
メフォは維持に政治力を使い、伍長は政治能力が極めて高いけど
それでも足りないくらい政治力が常に欲しいからわたしはメフォ一切使わない
演習で経験値集めるのは


902:ものすっごく低いけど 100師団で訓練しっぱなしとかそういった使い方してる?



903:名無しさんの野望
18/11/21 21:36:07.29 M+TYOMCpM.net
訓練って武器充足度低いと進まない?

904:名無しさんの野望
18/11/21 21:36:43.55 tBvyTPuo0.net
難易度精鋭兵で政治力かつかつだけどメフォ手形はダンツィヒまで維持してる。
とにかく工場が必要な難易度だからかも知れない。
言われてみれば、難易度ノーマルのドイツはそこまで工場作らなくても余裕かも。

905:名無しさんの野望
18/11/21 21:44:20.42 /ejUaXT40.net
陸軍経験値は訓練している師団の割合で増えるので、師団を一つだけ残して訓練すると効率が良い
ただし再軍拡に時間がかかるデメリットがあるから、周辺の国に速攻するつもりならオススメしない
あと展開している軍の規模がNF取得の条件だったりするので、その辺も注意

906:名無しさんの野望
18/11/21 23:39:06.52 ghuSYzYu0.net
ドイツでプレイしてるけど
フィンランドって史実の独ソ戦までのタイミングで枢軸入る?
冬戦争でカレリア取られても
中道のまんまなんだけど、政党支持工作すんの?

907:名無しさんの野望
18/11/22 00:16:16.64 ddVOYQ0L0.net
>>868
進むはず
充足による熟練度低下によって相殺されてるんじゃない?

908:名無しさんの野望
18/11/22 01:11:21.20 6J2q3VPiM.net
>>872
なるほど、ありがとう!
ところで、ファシストで戦争協力度上げる方法って、もしかして戦争勝利しかない?スウェーデンをファシ化したんだけど協力度低すぎてやばいよやばいよ。
あと内戦のメリットってないんだね。国民会議のほうがいいんだ…。

909:名無しさんの野望
18/11/22 02:21:13.36 7JZnh34t0.net
エースパイロット生まれる度に2%くらい増えなかったか
大規模な航空戦やってるとすげえ上がっていく印象

910:名無しさんの野望
18/11/22 03:23:57.83 ahdJpSFD0.net
現代の2016年日本でやりたいんだけど尖閣って中国からちょっかいかけてくる?
ぱっとみたかんじ国家戦略でもディシジョンでも尖閣関係なさそうだったんでおしえてエロいひと

911:865
18/11/22 08:53:53.96 3Php09Rj0.net
>>867
ありがとうございます。
>100師団で訓練しっぱなしとかそういった使い方してる?
してました(笑)
これだと経験値たまらないのでしょうか?

912:名無しさんの野望
18/11/22 09:46:17.66 68GtpTkXM.net
>>874
あーそういえば…!あとはディシジョンのしょぼいやつくらいか…。
スウェーデンなどの協力度低い国はファシスト化してもあまり先行きよくないんだなぁ

913:名無しさんの野望
18/11/22 10:21:10.56 iFABsmRo0.net
Stellaris拡張が先に発表されちまったな。
それでHoi4君の方はどうなのかね?

914:名無しさんの野望
18/11/22 11:18:43.95 tXlznZvn0.net
>>878
coming soon (すぐ出るとは言ってない)

915:名無しさんの野望
18/11/22 12:12:49.04 moSipSuTa.net
>>878
来年のクリスマスまでには

916:名無しさんの野望
18/11/22 17:48:01.26 e6Pv/hl10.net
今日から始めるんだが日本語MODを入れてもMODsに表示されない
なんか一応あるもんはあるんだけど文字が表示されないんだ

917:名無しさんの野望
18/11/22 18:24:52.96 e6Pv/hl10.net
そもそもサブスクライブを押したら一瞬で終わるんだがMODのダウンロードってそんな早く終わるの?

918:名無しさんの野望
18/11/22 18:26:26.62 e6Pv/hl10.net
>>881
>>882
本当に申し訳ない…。事故解決しました…。
ダウロードにいたのね…

919:名無しさんの野望
18/11/22 20:19:25.30 uH1tz2HO0.net
独ソ戦が史実モードなのに1941ところか1943になっても始まらない。
アメリカが早期参戦してきたからドイツの余力がないせい?



920:そのせいかソ連が中東や西アジアの覇者になってうっとうしい。



921:名無しさんの野望
18/11/22 21:16:20.47 DdkW94ni0.net
>>876
100師団訓練してるなら十分溜まってるはず
不満なら師団編成経験値なしmod入れるかコンソールでxp打つか
>>884
ソ連とドイツの国境線が接してるのかとか
各国のNF、参戦具合や降伏状態がフラグで沢山あるから
プレイヤーが変な地図描いてるとかじゃないの?

922:名無しさんの野望
18/11/22 21:45:05.48 Zx6RWldk0.net
ファシズムイギリスで世界征服した後民主化に戻してみたかったんだけど
いつまでたっても民主政権になりそうなイベントが起きない。ディシジョンもない。
もしかして民主化の場合は政権転覆とかクーデターとかない?あるいは政権交代は1回だけとか?

923:名無しさんの野望
18/11/22 22:34:29.81 uH1tz2HO0.net
>>885
なるほど………
説明ベタで申し訳ないのですが、追加の質問させてください。
その開戦の条件のなかに
「ソ連と国境を接する枢軸加盟国がある場合、
その全ての国とソ連との国境にに、ドイツ軍が配備されること」はありますか?
自由インドで旧イラン国境沿いにソ連と国境を接していますが、
ルーマニアがトルコを占領して地続きになるか
プレイヤーが枢軸国から離脱すると独ソ戦が始まります。

924:875
18/11/22 22:36:55.82 UpIMZiXr0.net
結局何師団で訓練するのが一番経験値がたまるのでしょうか?
1936年スタートでやって全軍で演習したほうが、1939年の100師団より経験値がたまるのが早かったのですが
なぜでしょうか?

925:名無しさんの野望
18/11/22 23:56:07.76 Vd9c8uRS0.net
>>888
溜まる経験値の量が訓練してる師団の割合で決まるから
極論を言えば、1師団を残して解散してその1師団で訓練すれば凄く効率が良い

926:名無しさんの野望
18/11/22 23:59:13.58 DdkW94ni0.net
>>887
AIは仮想敵国をその都度変えて、それに適合してる時には沢山師団が張り付く
基本的に自首都と敵首都を直線で結ぶ正面がとても厚いけど
辺鄙な場所にも少しはくる
独ソ戦は沢山のパターンがあるからやってれば慣れてくるけど
人のデータ解析エスパーまでは難しい
一般的な地図で考えられるメジャーなAI行動
独がソに行くパターン 自国直接隣接 軍120万以上 史実なら1939.1.1以降
ソが独に行くパターン 自国直接隣接 日英と交戦や終戦状態 同盟強さ比率判定
それと別にソはイスタンブール付近をNFで請求するからイスタンブールを持ってる国へのCB作成
もちろん史実でもポーランドを分割しないとかレア分岐がいっぱいある
基本独ソが直接隣接してたら100%近い確率で起こる
>>888
全軍で訓練するのが一番だけどどうしても詳しく知りたいならdefineの
NMilitaryのFIELD_EXPERIENCEいじりながら検証してみたらいいかも

927:名無しさんの野望
18/11/23 00:22:07.75 CRPo0mt5a.net
陣営組みたくて共産化させた国が「xxxが共産主義を所持:-200」となって反対多数になります
共産化させてもこうならない国もありますが、どういう条件なんでしょうか?

928:名無しさんの野望
18/11/23 11:26:08.97 xBw54SJw0.net
レーダーとか航空機の支援は円の中じゃないと効果がないんですよね?
艦隊戦で有利にするのなら島に飛行場とレーダー設置して、その範囲内のマス?エリア?に艦隊を停泊させればいいんですかね?
あと、停泊で戦うのと海上戦闘哨戒で戦うのとではどちらがいいんでしょうか?

929:名無しさんの野望
18/11/23 12:00:46.50 UfkT4acBd.net
一番分かりやすい入門者向け動画、或いは


930:サイトってどれでしょうか? いまいち分からない物ばかりで困ってます



931:名無しさんの野望
18/11/23 12:27:56.15 4F3XaTNZ0.net
>>892
プロビ単位で軍の位置が決まるから厳密に言うと範囲は円にならんし、
レーダーなくても艦隊支援は発生する。(確率UPするからレーダームダではない)
敵が通る確率が高い海峡や運河隣接プロビで待ち構えるか
対陸支援なら手動による停止状態がよく、それ以外なら哨戒。
>>893
ゲーム購入迷ってるなら何でもOK。持ってるならゲーム内チュートリアル
+ニコ動の【HOI4】一回ドイツで勝ってみよう。
動画はVer.1.4.2対応なので厳密な真似はムリだがまだ参考になる。

932:名無しさんの野望
18/11/23 12:41:56.98 ba24vqc9a.net
>>893
ニコ動でイタリアプレイの初心者向け動画あるよ
「hoi4 イタリア 初心者」で検索すると良いよ

933:名無しさんの野望
18/11/23 13:05:03.74 xBw54SJw0.net
>>894
円の範囲でしか支援受けられないとばかり思ってましたが違ったのですか・・・飛行機の制空権も
指定したエリアと円の範囲が足りなさ過ぎて円の外側は支援はないものとばかり思ってました
そして海峡みたいな狭い場所じゃ停泊、そうじゃない広い場所なら哨戒がいいんですね、ありがとうございます

934:名無しさんの野望
18/11/23 15:35:05.76 47krtbgHM.net
flak戦術で使う重装対空砲って何を研究すればでてくるでしょうか?
また自分は最新武器で充足してから徴兵を行っているのですが、旧式装備を生産してでも師団の数を揃えるほうが重要なんでしょうか?

935:名無しさんの野望
18/11/23 15:47:08.75 2hcMWvRa0.net
>>897
重対空自走砲は、戦車研究のところで重戦車を開発した後、
重戦車の枠の右に三つ小さい四角が並んでるから、そこから対空仕様を研究すると作れるようになる

936:名無しさんの野望
18/11/23 15:54:15.88 KJBtOVB+0.net
>>897
これの赤枠のところを押そう
URLリンク(i.imgur.com)

937:名無しさんの野望
18/11/23 15:57:44.01 4F3XaTNZ0.net
>>897
「連続生産ボーナスを生かしたいから生産切れない。すぐ兵力欲しい」は苦戦限定。
戦争準備期間や楽勝なら積極的に切り替えて行った方がお得かと。

938:名無しさんの野望
18/11/23 16:42:56.38 5f99TGXF0.net
1939年です。
ジブラルタル占領のためフランコから軍事通行券の提供をえたいのですが反対が多いです。
どうすればいいのでしょうか

939:名無しさんの野望
18/11/23 16:48:05.18 XRLX4Y3TM.net
そこにジブラルタルまでの道路があるじゃろ?

940:900
18/11/23 16:54:09.61 mFCp7N1T0.net
資源のためにポルトガルも落としたいんですが・・・。どうしたらスペインを通れますか?

941:名無しさんの野望
18/11/23 16:56:03.89 GLHiQkoE0.net
道路みたいにスペインをベルギーにするんじゃ

942:名無しさんの野望
18/11/23 17:22:11.74 Y+K7YorG0.net
できればスペインはそのままにしておきたいのですが(汗)

943:名無しさんの野望
18/11/23 17:22:25.02 M/8gheebd.net
>>901
通行権貰っても、スペインがエゲレスと戦争しないと
スペイン経由でジブラルタル落とせないよ
運良くジブラルタルが無人のタイミングで、アフリカから空挺しかないね

944:900
18/11/23 17:54:04.50 mFCp7N1T0.net
確かにそうでした!ありがとうございます!

945:名無しさんの野望
18/11/23 19:37:14.00 wjL5h+E00.net
>>899
そこボタンだったんですね…知りませんでした
ありがとうございます
>>900がよくわからないのですが連続生産ボーナスのために旧式装備を生産し続けるのはジリ貧になるから
生産ボーナスを捨ててでも最新装備を生産した方がいいってことでしょうか?
単純に質


946:問文がわかりにくいですね、すみません 自分は師団の充足率が完全充足になるまで徴兵しないようにしています(徒手空拳では新兵に劣ると思うので) 特に序盤は1936年式しか生産しないので基本的に充足するまで徴兵しない=最新装備が行き渡るまで徴兵なしなのですが 旧式装備を生産してでも師団の数を優先した方がいいでしょうか? NPC勢力が明らかに最新装備の充足ができてない段階で大量に師団を作っているので疑問に思いまして…



947:名無しさんの野望
18/11/23 20:10:02.52 dkqT+/Ja0.net
>>908
旧式装備と最新装備では信じられないほど戦力差があるので
前線と沿岸をカバーできる師団数を用意できればあとは質を重視すべき

948:名無しさんの野望
18/11/23 20:13:44.59 f8PvhXty0.net
>>908
基本的には最新装備に切り替えるな。限定的な状況では、旧式装備の生産を続けることがある。
限定的な状況ってのは、戦争中でものすごい勢いで装備が失われていて補充が間に合わない、あるいはギリギリってとき。
ただでさえ装備生産が間に合わないのに、生産ライン切り替えでさらに装備生産量が落ちるのがマズイって状況。
あと、徴兵は訓練期間が必要なので、多少装備が不足する程度には徴兵し続けたほうがいい。
いざというときに強制配置できるし、鹵獲兵器が入手の直後に練済み師団の大量配備ができたりする。
もちろん、装備不足での徴兵は、直近に戦争の予定がある場合や、戦争中は変わってくるけど。

949:名無しさんの野望
18/11/23 21:42:05.77 T/aBfIsu0.net
>>891
国民が多数派になっただけじゃなく政府も共産化完了してる?
>>892
レーダーと制空と艦隊命令活動領域は、
それぞれの円や活動領域と空海域との重なった積分面積割合で稼働率が決まる
近接航空支援や湾口攻撃、対艦攻撃はそれに加えて届くかどうかの判定もあったと思う
現在海戦はとてもひどい状態だから、軽巡だけに命令出して制海権や輸送船を沈め
他は手動操作で緊急増援命令以外使わない方がいいよ
>>903
基本はスペインは邪魔だから消す
残したいなら全併合した後に独立させる
奇跡的に通行券もらえたらスペインの港から上陸作戦で敵を攻めることは認められてる

950:名無しさんの野望
18/11/23 23:12:23.33 mFCp7N1T0.net
1939年末に連合国壊滅させました。
次はソ連かアメリカで考えてるんですが
この状態なら先にアメリカのほうがいいですよね?
URLリンク(snag.gy)
経済制度がまだ孤立です笑

951:名無しさんの野望
18/11/23 23:30:43.38 B/5ZbmGV0.net
>>909
具体的にどれぐらい戦力差が出るのでしょうか旧式のままで良いかってなっちゃいます

952:名無しさんの野望
18/11/23 23:33:29.30 UfkT4acBd.net
DLCをちゃんと入れてるんですが、航空義勇軍の送り方が分かりません。
義勇軍を送るページで航空義勇軍を送るのチェックボックスがないです。
どなたかよろしくお願いいたします

953:名無しさんの野望
18/11/24 00:05:17.14 CwtEZpzW0.net
>>912
設定が史実AIかどうかと、どんな国を傀儡化or自国領化したか?で違う動きするから
前提がないとうっかり推奨できない。
私が史実AIドイツプレイでそういう状態なら?と言う話にすると
アメリカって連合入りしないと対独宣戦は遅れ気味で
AI日本は対フィリピン宣戦NF取る都合上
アメリカが対日NFに注力して対独には手薄くなるはず。
と読んで対ソ注力する。ソ連吸収したらまあ勝ち確。
(対米やりたかったら傀儡


954:カナダに兵を置いて宣戦)



955:名無しさんの野望
18/11/24 02:07:56.22 AChogNB2d.net
>>914
解決しました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch