【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12at GAME
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12 - 暇つぶし2ch450:名無しさんの野望
18/10/14 09:40:12.38 GHcIxwzK0.net
アメリカ民主主義のままでイギリスを攻めることはできるの?

451:名無しさんの野望
18/10/14 10:13:19.99 vVTTmQuGa.net
陣営内の国を殴られても盟主が動かなかったりすることがあるけど、条件ってあるの?

452:名無しさんの野望
18/10/14 11:13:54.79 EI07eH0m0.net
大日本帝国でやっているであります
初手でアメリカをなんとか制圧し、よし次は中国だぜ~!と攻め込んでいるのですが硬くて硬くて戦線がピクリとも動きません
ディシジョンも取ってますがそれでも硬いです
アメリカ制圧に時間がかかってしまい対中戦争開始が1939年後半になってしまったのですが、もっと速攻でいかないと手遅れなのでしょうか?

453:名無しさんの野望
18/10/14 11:50:25.75 jBoVhu950.net
>>447
「皇道派の粛清」(南進論)コースかな?
中国攻めは航空支援を飛ばして複数所からの同時側面上陸をしないと無理。
(青島、上海、福建)
個人的見解としては、アメリカ領とフィリピンがあれば工場にも資源にも不足はなく、
インドシナはドイツからもらえるから対中戦抜きで対英仏もいけると思う…
(対印戦が難度UPするが)

454:名無しさんの野望
18/10/14 11:52:10.03 pAIx/C2r0.net
>>437&440
運ゲーなんですね、ありがとうございました

455:名無しさんの野望
18/10/14 12:16:46.97 eKcXhsV1d.net
>>448
はい。おっしゃるとおり皇道派の粛正コースです
一応上陸作戦も試みているんですが、数マス拡げたあたりでこちらも膠着状態になってしまいます
橋頭堡を確保したらすぐに増援を送り込んでいるのですが(24師団x2とか)戦線を押し出せないまま包囲全滅したりします
占領地が狭いうちに大量に増援を送りこみすぎると補給が尽きやすいとかあるのでしょうか? …とか、
なにか自分は致命的な見落としや勘違いをしているのではないか、と思いたくなるほどのダメっぷりであります! このままでは自決待った無しであります!

456:名無しさんの野望
18/10/14 12:46:11.73 QbdKWQ6v0.net
>>450
既にアメリカ制圧して工業力あるなら自走砲作るのもありかな
歩兵だらけの中国軍相手なら非常に有効
ただし補給を圧迫するので一部の精鋭師団にのみ自走砲を配備して、出来れば補給中隊もつけたいところ

457:名無しさんの野望
18/10/14 14:30:07.31 4IqJnU9/0.net
>>450
師団編成に砲兵入れてる?
歩兵オンリーだと無理だよ。

458:名無しさんの野望
18/10/14 14:56:55.45 eKcXhsV1d.net
>>451>>452
ありがとうございます!
まさしく歩兵のみでした…
試しに自走砲を幾つか組み込んでみたら確かにかなりの効果が感じられたので、もうちょっと準備に時間をかけてからリベンジしたいと思います!
最近のバージョンだと中国相手はペナルティが厳しくなったと聞きますが、
下手な速攻よりもじっくり自軍強化に時間をかけるのが正解ということでしょうか?

459:名無しさんの野望
18/10/14 17:13:48.06 gJQYsoZ/0.net
>>453
中国は放っておくとあっちから挑発してくるのでそれに乗っかって宣戦するのが楽です。
それまでに大東亜共栄圏のNFを取らないでおくことで、デバフ無しで中国戦ができます。

460:名無しさんの野望
18/10/14 18:42:43.76 EI07eH0m0.net
>>454
なるほど! それはいい事を聞きました!
つまり盧溝橋事件のNFを取らなくても中国と戦えるんですよね?
ゆっくり戦力を整えてそっちのやり方で行こうかな…
とか言いながらじつは盧溝橋事件のNFの意味がよくわかってません
キツいペナを食らうのに何故…と
こっちから中国に宣戦布告するために必要な条件なのかな、と勝手解釈してますが正しいでしょうか

461:名無しさんの野望
18/10/14 19:28:48.30 vVTTmQuGa.net
本来中国とは国際緊張が高まりまくってないと宣戦できないので...ってこと

462:名無しさんの野望
18/10/14 19:37:33.34 DiFSQoqh0.net
>>454
そうだったんだ!
ちょうど今盧溝橋NFからデバフ解除しつつ中国倒したけど待っとけば良かったかなー
とにかく北京方面は守備に徹して青島、上海に上陸して浸透しつつ縦に打通させるといけますね

463:名無しさんの野望
18/10/14 20:14:20.98 BF/SdBVF0.net
戦闘の時、緑色が優勢だと言うのはわかるのですが、数字は何を意味しているのでしょうか。

464:名無しさんの野望
18/10/14 20:41:13.88 QbdKWQ6v0.net
>>458
あの数字は100になると勝利で戦闘終了、0になると敗北で戦闘終了
「数字が大きければ大きいほど早く終わりそうな戦闘である」と思っておけば良い
(実際には必ずしもそうとは限らないけど)

465:名無しさんの野望
18/10/15 01:53:51.67 kYk


466:mo+Ek0.net



467:名無しさんの野望
18/10/15 05:35:19.03 u3w+D0rm0.net
1度に強襲上陸できるのは12個師団までで、揚陸艦を開発するたびに22、32と増えるのでしょうか?

468:名無しさんの野望
18/10/15 07:35:07.13 W15Wu7D20.net
>>460
イギリスがフランスを独立保証して戦争に参加してる時はフランスを落としただけじゃ講和会議が発生しない
そもそも戦争は主要国を全部落とすまで終わらない
主要国は戦争状況が分かる画面で金枠の国を確認しよう
ちなみにイギリスの独立保証は緊張度25%以上で始まるから、それより低く抑えればフランスと単独開戦が可能

469:名無しさんの野望
18/10/15 07:49:07.47 WxBJJ1u50.net
>>461
10→40→100かな

470:名無しさんの野望
18/10/15 08:14:42.55 rBZWoSmYa.net
フランス開戦時独立保証されてなくても首都落とす直前に連合に加盟して大戦になるときあるけどあれはなんなの?

471:名無しさんの野望
18/10/15 09:29:47.27 qipobRmca.net
緊張が50越してるなら定期イベ
そうじゃなかったら知らん、なんかあるんやろ(適当)

472:名無しさんの野望
18/10/15 09:41:37.14 UkCfQ1A3d.net
>>450
先にアメリカ行くなら自転車師団投入するのもおすすめよ!
北京線に歩兵師団24貼り付けてしばらく維持しつつ、南京近くと広西軍閥近くの港に自転車5強襲上陸させるといい感じ。
歩兵師団24(戦闘正面幅20)自転車師団48(戦闘正面幅12)で十分勝てますので頑張れ!

473:名無しさんの野望
18/10/15 10:40:11.04 xsI+AGEtd.net
>>466
ありがとうございます!
何しろHoI4を真面目に始めてまだ一週間程度(しばらく前に買って積んであった)というド素人なので、諸先輩のアドバイスはどれも参考になります
まずはアメリカを占領して得た生産力で砲兵や自走砲を量産する米帝プレイで進行中ですが、銀輪部隊もロマンがあるので是非やってみたいです!

474:名無しさんの野望
18/10/15 12:15:04.58 5pTJMameM.net
こう見るとやっぱり初心者日本プレイの最大の難所って中国なんやなぁ
自分もそうだったけど、インフラ最悪&敵軍多すぎ&地形劣悪の三重苦で、効率よく包囲殲滅しないと全然勝てないからなぁ

475:名無しさんの野望
18/10/15 12:28:51.17 qq/CF5prM.net
>>468
ドイツと違って機甲師団無いから無理な突破もなかなかきかないしなぁ

476:名無しさんの野望
18/10/15 12:32:12.35 zbKUVo10r.net
ドイツには無い強襲上陸力があるからセーフ
戦力分散して薄くなった戦線から攻めて合流!方位!殲滅!って感じで

477:名無しさんの野望
18/10/15 13:58:10.78 GLz0Dp5la.net
イタリアとかで支援行ったことあるがそんなに日本てデバフかかってるのか

478:名無しさんの野望
18/10/15 14:06:42.59 M5OMc2nGd.net
>>471
ディシジョン(政治力25)で軽減できるんだけど2回は軽減しないと勝負にならん。
世の中にはデバフ軽減無しで日中戦争に勝利できる人もいるらしいが普通は無理だと思う。

479:名無しさんの野望
18/10/15 15:30:44.57 8SwVIMtf0.net
まあ、日本が海軍力&強襲上陸力はあるから上陸は簡単だけどその後の占領に苦労して泥沼っていうのは史実に忠実といえるが

480:名無しさんの野望
18/10/15 17:05:04.94 VHx3p+O1M.net
>>471
攻撃半減、防御75%減少だからね。初心者�


481:チてか中国戦線初見にはきついわ。



482:名無しさんの野望
18/10/15 19:30:20.38 VO1TteHp0.net
36年開始一般兵史実AIオフ、ドイツ帝国プレイにすると
非同盟中立主義になって国際緊張度50%に達するまで正当化かけられないんだけど
ある実況プレイ動画見たら50%になってなくても正当化できてた
どうすればそうなるのかわからん、誰か教えて

483:名無しさんの野望
18/10/15 19:34:29.87 zZhZSjNM0.net
ちょっと俺にはわからないわ。

484:名無しさんの野望
18/10/15 21:08:20.24 qipobRmca.net
ばーじょんの違いとか...?
あとNFの取り方によっては、国民精神で正当化、宣戦かけられる緊張が変化するのはカイザーライヒルートの特徴だった気はする
具体的に言うとイギリスと敵対するルートはもともと持ってた国民精神の緊張関係のバフがなくなる

485:名無しさんの野望
18/10/15 22:46:28.23 kYkmo+Ek0.net
>>462
言われてイギリスが独立保証していたのかと思い、セーブデータでやり直しました
結果、開戦~パリ陥落まで、イギリスも誰も独立保証してませんでした
これがパリ陥落直後(ポップアップが出る前)の画像で、見ての通り単独での戦争です
URLリンク(i.imgur.com)
その後に、この通りフランス本土以外は自由フランスが持って行きます
URLリンク(i.imgur.com)

486:名無しさんの野望
18/10/15 22:56:45.26 8Fd9FdFM0.net
>>478
他の国と交戦してるように見えるが

487:名無しさんの野望
18/10/15 23:13:48.63 kYkmo+Ek0.net
>>479
どこを見ると誰が誰と交戦しているように見えるのでしょうか?

488:名無しさんの野望
18/10/15 23:24:48.17 20V7kqFK0.net
>>478
条件はわからんけど講話会議に即入るときと数日経って入るときがあるけどその差じゃない?

489:名無しさんの野望
18/10/15 23:26:48.88 Cwzgj5j5d.net
>>475
カイザーライヒが帰還すると元首特性で制限下げられなかった?

490:名無しさんの野望
18/10/15 23:31:38.83 kYkmo+Ek0.net
>>481
まさしく、数日待ったら講和会議が始まりました
考えもしませんでした、ありがとうございました

491:名無しさんの野望
18/10/16 06:13:43.37 HvVJhqz/0.net
474だけどNFカイザーライヒの帰還には正当化上限を引き下げる効果はなかった
ドイツ帝国プレイって戦争できなくねこれ?

492:名無しさんの野望
18/10/16 12:39:40.74 5ItLHs1va.net
せやな...ヒトラーへの反抗取るまでにファシストで作った正当化ってそのままなん?
それくらいしか思いつかねえ

493:名無しさんの野望
18/10/16 14:27:58.65 HvVJhqz/0.net
対戦車砲と駆逐戦車ってどう使い分ければいいのか分からん
師団編成の時に空いてる戦闘幅が2あったとして
対戦車砲を2ついれるか、駆逐戦車を1つ入れるかで迷う
誰か教えてほしい

494:名無しさんの野望
18/10/16 15:09:44.96 BEMwfe/C0.net
質問です。
36年開始一般兵史実AIオフ、皇道の粛清の方の日本なのですが、
初手アメリカに成功した後、どこの国を攻めると良いですか?
また、ベルギーやオランダに海兵上陸作戦後、後続の部隊が敵地に届いても攻撃を受けてすぐ負けるのですが、
どのようにすればいいでしょうか、ぜひ教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

495:名無しさんの野望
18/10/16 15:48:28.62 FXzVJ9uy0.net
>>486
対戦車砲は砲兵派生で駆逐戦車は戦車派生。
国や時期や研究や工場状況、他の部隊の構成で変わってくる。
「スペックだけの問題」なら鉄人モードでない限り、作ってみて能力詳細表示SS撮って比較するのがベスト。
多分「歩兵部隊のワンポイント」のつもりなんだろうけど
2幅には対空自走砲*2か主力戦車*1。
または歩兵で埋める代わりに余ったICをCASに注い�


496:セ方が強そうで困る。



497:名無しさんの野望
18/10/16 17:30:27.53 M0H0e/LJH.net
>>487
アメリカの次はオランダがおすすめかな
アメリカ戦の前に枢軸に入っておいて、ドイツの領土から、ドイツの領土に繋がるように3箇所くらい上陸作戦建てて領土繋げられれば勝ち確よ
ベルギーは知らん

498:名無しさんの野望
18/10/16 18:39:37.41 Y//Bqcrhp.net
>>486
普通の国なら対戦車砲を1門で戦闘幅は気にすんな、シングルなら一門で十分だしマルチなら不足だからな
歩兵に駆逐戦車入れるのはハナホジって勝てる国かマジで人的ない国の中道フィンランドとかで冬戦争するぐらいだ。あとFLAKもどき
基本歩兵強化するより包囲できる戦車師団を増やした方がいい
そんなに20幅刻みにこだわるなら歩砲対8-1-1の割合でいけばいい、守って包囲のトドメ刺すならこれでも十分すぎる

499:名無しさんの野望
18/10/16 20:09:58.58 tFiJm4zv0.net
イタリアでプレイ中、ドイツに宣戦布告されそうになってるんだけど何故…?
史実AI、1938年7月で新ローマの同盟国を集めてる途中です。

500:名無しさんの野望
18/10/16 20:16:59.74 0Uw7V2Cvr.net
ズデーテンかな?

501:名無しさんの野望
18/10/16 20:35:32.57 tFiJm4zv0.net
>>492
チェコには手を出してないので、違うと思います

502:名無しさんの野望
18/10/16 21:02:50.03 +3zxPDaVr.net
>>491
どこをとったかが分からんとなんとも
スデーテンではないとすると、フランス(傀儡)があり得そうだけども

503:名無しさんの野望
18/10/16 21:06:16.44 tFiJm4zv0.net
画像です
URLリンク(imepic.jp)
画像あげるの初めてなもので、失敗してたらすみません。

504:名無しさんの野望
18/10/16 21:13:45.83 SAUHC+WE0.net
直撮りワロタ。
steamならf12でスクショ撮れるで

505:名無しさんの野望
18/10/16 21:26:54.61 sT2ARdCHM.net
AltキーとPrint Screenキーを同時に押した後、ペイントを起動してCtrlキーと同時にVキーを押すと出て来る画像を保存して保管する方法しか知らねえ
なんでパソコンこんな原始的なんだ
画像更新するのすらめんどくせえ

506:名無しさんの野望
18/10/16 21:43:50.39 tFiJm4zv0.net
>>491です。何度もすみません
URLリンク(steamcommunity.com)
アフリカのみフランスなのですが、この状況でも宣戦布告されるんですか?

507:名無しさんの野望
18/10/16 21:48:39.22 jqpD5xpp0.net
>>494の言う通り傀儡フランスかな
どこにいようが全併合にしないとNF宣戦されると思う

508:名無しさんの野望
18/10/16 21:53:57.23 tFiJm4zv0.net
AIもNFで宣戦布告するんですね。
皆さんありがとうございました。

509:名無しさんの野望
18/10/16 21:54:03.21 nI7nmaux0.net
だからF12押せば取れるって
スクショのアプリもごまんとあるんだから好きなの使ったらええやん

510:名無しさんの野望
18/10/16 22:11:15.61 lUTwbrt/0.net
でもhoi4ってたまにF12のスクショが効かなくなるよね
そうなってもescキーで一度メニューを出したりすればまた効くようになるけど

511:名無しさんの野望
18/10/16 22:22:56.69 BEMwfe/C0.net
>>489
なるほど、分散して上陸するんですね!
次手オランダも了解です、ありがとうございます((*_ _)

512:名無しさんの野望
18/10/17 16:34:24.10 YlTCqYZT0.net
国民党でプレイしていたら、何の脈略もなく広西軍閥に併合されました。
何が原因でしょうか?

513:名無しさんの野望
18/10/17 17:02:52.94 TnW2HqtCa.net
>>504
多分権力闘争で負けてる

514:名無しさんの野望
18/10/17 18:08:18.65 XpReTkKMp.net



515:スマホで2chしてるんでしょ



516:名無しさんの野望
18/10/17 18:08:45.45 XpReTkKMp.net
もう2chじゃなかった5chだわ

517:名無しさんの野望
18/10/17 18:23:23.67 9oqeDZAh0.net
将軍のスキルってどうやって上げるのですか?
スキル横の%を見ても変わっていないので何か条件が有るのでしょうか?

518:名無しさんの野望
18/10/17 19:37:10.71 4En0KmIZM.net
それぞれの能力に対応した戦闘で伸びる

519:名無しさんの野望
18/10/17 22:27:31.99 0Bn5f+8H0.net
共産化したフランスってドイツに宣戦布告されないんですか?

520:名無しさんの野望
18/10/17 23:32:56.80 UyOiSAMbM.net
通常版買って面白かったからDLC買いたいんですけどcolonel edition upgrade packってやつ買えばいいんですかね?

521:名無しさんの野望
18/10/18 00:51:40.65 vOwKxo0t0.net
>>511
違う、それは一部の兵器のグラフィックが追加されたりするもの
現在のhoi4有料DLCは3つあって
Mobilization Pack買っとけばそのうち2つ(TfVとDoD)がちょっと安く買えるはず
WtTは単体で買うしかない

522:名無しさんの野望
18/10/18 09:28:13.19 3t1byAZt0.net
Ver1.5.1史実AIOFFプレイ中、フランスを下して奪う領土を選択中に
「ネンド」と言う土地がある事に気が付いたんですけど
サンタクルーズ諸島のネンドー島のことだからWW2時にはイギリス領土のハズ…
これはパラドのミスなんですかね?Ver1.5.4バニラでは治ってたりします?

523:名無しさんの野望
18/10/18 09:38:40.09 sUhFsFxsM.net
君細かい男だね

524:名無しさんの野望
18/10/18 09:57:47.21 p/c8QXbd0.net
ver1.5.4 1936年時点でネンドはフランス領になっている

525:名無しさんの野望
18/10/18 10:08:17.37 XieGjrqy0.net
>>513
エジプトが未だに自治領にすらならないし細かい点は大目に見てあげて

526:名無しさんの野望
18/10/18 11:17:11.02 duOtWwYO0.net
傀儡国の兵器の保有数を確認する方法はありますか?
特に艦船の保有数を知りたいのですが

527:名無しさんの野望
18/10/18 11:47:06.48 0WoU/JV4p.net
>>517
大まかな奴は外交画面から見れるけどそういうことじゃないよね?
あれ潜水艦が残存してるだけの場合もあるし

528:名無しさんの野望
18/10/18 12:00:31.34 TEUPPZK/M.net
中小国で連合相手にしようと思うと海軍整備しないとどうにもならないよね?

529:名無しさんの野望
18/10/18 14:03:45.62 Whcquk72a.net
>>517
ロードして傀儡国で開始して除き見ろ

530:名無しさんの野望
18/10/18 19:02:27.15 duOtWwYO0.net
>>520
途中から他の国で始めることもできるんですね。初めて知りました
ありがとうございました

531:名無しさんの野望
18/10/18 20:24:37.71 0iWHrGXy0.net
戦闘をして死傷者がでると人的資源から補充されるそうですが人的資源が0の状態で死傷者がでるとどうなるのでしょうか

532:名無しさんの野望
18/10/18 20:49:12.41 XieGjrqy0.net
充足が切れます

533:名無しさんの野望
18/10/18 20:52:15.04 PuecsLZna.net
>>522
人員が補充されず欠員状態のまま師団が戦うことになる
戦って損失を出せば出すほど師団が弱っていき、あっという間に戦えなくなる

534:名無しさんの野望
18/10/18 21:19:38.56 PuecsLZna.net
>>519
中小国でも中堅国家レベルなら、計画的にやればどうにかなる
ドーバー海峡渡る手段と米本土決戦の橋頭堡確保に海軍を使わず済めば海軍整備の必要性は薄いからね
前者は空挺とか
後者はアメリカ覚醒前に連合国を降伏させて土地ゲットとか
あるいは併合で海軍を手に入れるという手もある(要TfV)
どの道、ガチ小国には修羅の道

535:名無しさんの野望
18/10/18 21:36:58.48 0


536:iWHrGXy0.net



537:名無しさんの野望
18/10/18 21:58:27.28 TEUPPZK/M.net
>>525
ありがとう
よく考えたら縛りを設けてるわけじゃないのに空挺の存在を忘れてた
ポーランドでソ連と枢軸倒した後に連合も攻めようと思ったんだけど海軍ゼロだから面倒くさくて投了しちゃったんだよね
またやってみよう

538:名無しさんの野望
18/10/19 17:41:19.53 zU4mvVjT0.net
これが通常の挙動なのかバグの一種なのか分からないので質問。
自分イタリアで新ローマ陣営を立ち上げた。ドイツが史実的行動を取り、ソ連に攻め込んだ。
頃合いを見てうちがドイツに宣戦。ドイツはソ連に降伏。その後、国粋スペインはイギリスに降伏。
枢軸陣営の主要国がなくなったからだと思うけど、「ソ連が15州を獲得。どこそこが傀儡化、うんたらかんたら」の講和会議終了のメッセージが表示される。
すると、ゲームが落ちてしまう。2回やったけど、2回とも同じタイミング。
イタリア-ドイツ戦争の欄では新ローマ陣営と共産陣営が一緒に枢軸と戦ってる感じで並んでる。
貢献度はこちらが30くらいで、ソ連が60ちょっと。
イタリアは連合とも戦争状態だが、共産とは敵対してない。
こういう条件だと、イタリアは講和会議に出席すらさせてもらえず、結果を知らされることしか出来ないの?
てっきり、ポイントはソ連がトップだとしても、講和会議で領土もらったり出来るんだと思ってたんだけど。
なんか変な挙動だから、バグった処理して落ちちゃうのかなという気もしてるんだけど。

539:名無しさんの野望
18/10/19 21:14:01.39 QrrWDDS40.net
これ系未プレイの初心者がいきなり始めても楽しめますかね?

540:名無しさんの野望
18/10/19 21:18:49.18 NCp9FjlAM.net
>>529
君が若く集中力と根気があり、頭が柔らかければこのゲームはとても長い時間遊び相手になるだろう。
ふざけずに答えると最初の50時間はウィキ読んでる方が長いと思ったほうがいい

541:名無しさんの野望
18/10/19 21:28:08.21 UEfiG8/W0.net
未プレイでも大丈夫だけどガチ初見はなにしたらいいかマジで分からんから初心者動画漁ったほうがいい

542:名無しさんの野望
18/10/19 22:44:13.05 o71IHBFF0.net
>>529
これ系未経験で夏に買ってやってるけど凄く面白いよ。
pcスペック低いと遅くてイライラだがね

543:名無しさんの野望
18/10/19 23:37:50.13 LIq37/Nsa.net
水面の反射や3Dオブジェクトをオフにしてグラフィック落としていけ(実体験)

544:名無しさんの野望
18/10/19 23:49:53.50 EEVH7w3a0.net
初心者向け動画はver1.5以降のものを探すと良いかと

545:名無しさんの野望
18/10/20 09:47:24.80 OeHZ0tkfM.net
3つほど質問お願いします。
1つの海域に対艦攻撃機を400機飛ばしてるんですが、海戦画面を見る限り100機前後しか参戦してないようです。
これは1度に参戦できる最大数が決まっており、残りは無駄になってしまうのでしょうか?
AI日本はソ連に宣戦布告する時としない時がありますが、何がトリガーになるのでしょうか?
傀儡国に戦時中の一時的なものではなく、永続的に領地を分け与える方法はありませんか?
長文すみません。よろしくお願いします。

546:名無しさんの野望
18/10/20 13:14:30.43 wYajL+StM.net
NFで得た請求権で正当化した場合って独立保障されない?
ハンガリーでユーゴ相手に請求権を得て緊張度28%で正当化かけたけど英仏の独立保障がなかったので

547:名無しさんの野望
18/10/20 13:26:28.29 W1fV3oxFM.net
NFは基本行ける。


548:50%越えたら問答無用で連合入りするけどな!



549:名無しさんの野望
18/10/20 14:17:54.35 mRwBm3ir0.net
>>537
あざっす!

550:名無しさんの野望
18/10/20 16:27:54.51 LBWPcbFQ0.net
ギリシャでビザンツ再興ってどうやりますか?
トルコでオスマン再興は初回でできたけど、こっちは難しそうだ・・・・・・

551:名無しさんの野望
18/10/20 17:16:35.47 vNvAb98m0.net
俺がやった時の感じでよければ 史実AI想定
駆け足でファシスト化するとトルコへの中核州請求とユーゴへの正当化を行ってもギリギリ25%を下回るので一気に2つ併合できます
準備する師団は港に9、トルコとの国境になっている諸島に追加で2、これは拠点防衛用で初期テンプレートで十分です
北部のトルコ国境山岳地帯に4、ユーゴ国境に10、これに「軍国主義」で得た経験値を使って工兵と支援砲兵をつけることでまず抜かれません
駆け足でファシ化できれば1937年3月頃に正当化開始、次いでトルコに中核州請求、38年に入る前に正当化完了して戦争を始められます
防衛に徹して敵の充足を削り、追加で10師団ほど編成できたらユーゴへ手動で反撃してください 1師団だけいる騎兵を使えば包囲できます
ユーゴを下したあと全軍をトルコに向けて反撃(トルコはこちらに攻め入ってはやられて、だいたいボロボロになっています)、こちらも降伏させられれば初動はOKです
このあと、39年に入る直前にイタリアに正当化を行ってください イタリアが枢軸入りする前に間に合います
こちらが先に枢軸入りし、元ユーゴ領北部とイタリア国境にレベル4以上の要塞を建て、追加で港防衛用と侵攻用の師団を編成してください
開戦したらアルバニアを占領、しばらく続くイタリア軍の強襲上陸を捌いたら折を見てルーマニアに正当化、該当地域を支配できたらビザンツ建国で実績達成です

552:名無しさんの野望
18/10/20 17:50:46.83 JJ8fZ4r00.net
チュートリアル終えたあと、何故かトルコでプレイ開始。
適当に歩兵や野砲、軽戦車の混成部隊作ってにブルガリアに突撃させようとしても、戦線が続かず
死者が増えるばかり。
攻撃線の指示も実行してくれないんですが、師団の数が多すぎるんでしょうか
東からも引っ張ってきて約20師団です。

553:名無しさんの野望
18/10/20 18:30:16.47 RyKo98370.net
軽戦車と歩兵の混合編成は基本どの国でもつかわない
戦車使うなら自動車と組み合わせて独立した高速の師団を作る
ただそれはちょっと慣れが必要だしバルカン半島は山も多いから歩兵砲兵だけ作っておけばいい
それよりは余ったICで航空機を作ろう
攻撃が開始されないのは攻撃線に師団が割り振られてないか
開始のボタンを押してないからだと思う

554:名無しさんの野望
18/10/20 18:58:15.59 tp+bkdaL0.net
>>535
脳内で「交代で出撃している」って考えればおかしくない出撃率でしょう
NFやディシジョン次第
講和条約で領土を決める際に、左側から傀儡国を選んで割譲すれば傀儡国の領土になる

555:名無しさんの野望
18/10/20 19:42:07.20 K/LH8GPt0.net
手動で出した攻撃命令がすぐ停止してしまうのはどういった理由が


556:考えられますか?



557:名無しさんの野望
18/10/20 21:07:08.45 JJ8fZ4r00.net
>>542
なるほど・・ありがとうございます。
宣戦布告すると敵方は無傷なのに、即こちらに数百人の死傷者が出るので、
私の方法に問題があるものと思われます。
航空機は時代遅れの戦闘機と支援機くらいしかないので、急ぎ戦術か戦略の爆撃機を作ります。

558:名無しさんの野望
18/10/20 22:22:50.10 WL0qYrmY0.net
>>545
略爆は中小国で運用するものじゃないと思うぞ…?

559:名無しさんの野望
18/10/20 23:21:05.95 zSPLRTn7H.net
>>544
「指揮統制率が尽きてる」という単純な理由で動けなくなってるんじゃないなら
SS付きで詳しく説明して欲しい。

560:名無しさんの野望
18/10/21 01:54:25.11 LBPIw66n0.net
陸軍は歩兵7砲兵2の歩兵師団
空軍は戦闘機と近接で十分。
ほかはいらない以上。

561:名無しさんの野望
18/10/21 04:13:56.86 PqFUkPZY0.net
弱体化された砲兵2は贅沢すぎる1と支援砲兵でいいその分戦車に回した方がいい
山岳なら山岳兵か歩兵に一個重戦車自走砲か中戦車or中戦車自走砲入れればいい
平地なら戦車6自動車4ぐらいが良いけど

562:名無しさんの野望
18/10/21 09:09:23.74 /n5D/NDG0.net
日本でプレイ中に最初山西だけに宣戦布告してそこを制圧したら次は国民党に布告して
前線に集まった大量の師団を包囲殲滅したいと考えているんですが、山西に布告するとどうしても統一戦線になってしまいます
個別にする方法はないでしょうか?
あと、wikiに書かれていた、ドクトリンを即座に変更する方法で
「陸海空のドクトリン系統を切り替える時は、2段階目を開発スロットに入れてから、それを目的の系統の1段階目に変更しましょう。コスト0で新しいドクトリンの1段階目を得られます」
1.3.3辺りの時はこれができたと思うんですが、今のバージョンだとできなくなってしまったみたいなんですが
諦めて地道にやるしかないですかね?

563:名無しさんの野望
18/10/21 09:11:38.14 pBbxAKfUM.net
>>543
なるほど、確かに一度に全機出撃はありませんね。
傀儡国の件も助かりました。ありがとうございました

564:名無しさんの野望
18/10/21 09:38:44.67 tlR1PXTra.net
始めたばかりですが中小国家ってやっぱり生き残りたければ
三大陣営のなかで地理的に近い国と親しくして、
なんとか陣営入するのが基本ですか?
変な例えですが、ポーランドやデンマーク、オランダで先駆けてナチスになるとか、イランイラクで民主化する、等です。
本当は第四軸になりたいですが、むずかしそうなので。

565:名無しさんの野望
18/10/21 10:03:06.44 oBTbKNAA0.net
中小国というより大国から攻められるの確定してると独力で戦うのは難しい
最たる物がポーランドで国力自体はかなり上位の方だがドイツとソ連両方相手にしなければならない
ただ陣営は途中で抜けれるし、陣営未加入の中道なら独立保障で連合が共闘はしてくれたりするから
最終的に独立陣営を立ち上げるつもりでも既存陣営の力を借りることは出来る

566:名無しさんの野望
18/10/21 11:14:46.58 UDV7BaBB0.net
>>550
統一戦線組まない手っ取り早い方法は史実AIのOFF+高速占領。
ただ、統一戦線組まないと中国共産党、広西、雲南、新疆、西北三馬がバラバラ状態で生き残ってしまうため
生き残りに下手に宣戦しようとすると時間経過+国際緊張度の上昇+
共産党や新疆がコミンテルン入り→ソ連が日本に宣戦布告という悪夢が待ってるし
宣戦しない場合も今後の軍事展開想定上非常にめんどくさい。
(インド攻めが上陸�


567:岺O提になる。史実AIを切った都合上 ドイツがインドシナ売るルート入りするかわからない) だから統一戦線はむしろボーナスだと思っておいしくいただける戦力を持つ事。 ドクトリン切り替え?最初の1段階目は以降ドクトリンの半分の時間で 習得できるようになってるから…



568:名無しさんの野望
18/10/21 11:31:41.42 /n5D/NDG0.net
>>554
ありがとうございます。うーん個別にするよりまとめたほうがいいのか・・・
ドクトリン変更はコスト0且つ即日完了はやはりできなくなったんですね・・・

569:名無しさんの野望
18/10/21 12:13:54.90 G1+0INC0M.net
ついでに火力優勢とって中隊にも砲兵つけとけば初期の領土拡張はうまくいく

570:名無しさんの野望
18/10/21 12:29:02.54 /n5D/NDG0.net
>>556
マジすか。攻略wikiに初期の電撃戦やれば中国は包囲殲滅しやすくなるから中国戦は電撃で
攻略し終わったら火力か大量突撃でとあったので電撃やってますけれども
というか、日本の場合最初からやってる計画がいいのか火力がいいのかいまだに選びづらい・・・

571:名無しさんの野望
18/10/21 13:12:19.96 OJt9hBmAd.net
ドイツディシジョンの大ドイツ建国の条件にある全ての領有している州とは何を指してるんでしょうか?大ドイツ建国のために世界を統一することになりそうなんですが…

572:名無しさんの野望
18/10/21 13:45:40.09 G1+0INC0M.net
>>557
あくまで個人的意見だが、
日本くらいの国力で投入できる戦車なんてたかが知れてるわけでその戦車に補正乗っけても中国線では意味ないと思うよ。
歩兵や砲兵に補正が乗りやすい大規模か火力優勢ドクトリンのほうが向いてるし、電撃じゃないと電撃戦できないわけじゃない。
あとドクトリン研究はかなり時間かかるから切り替えなんて絶対にしないかな俺は。

573:名無しさんの野望
18/10/21 20:16:04.20 sOsNHWJ70.net
>>540
やってみました。
対トルコ戦でのボスポラス海峡を越えるところでどうしても詰まってイタリアの枢軸加盟に間に合いません
教習上陸で後背地を狙うにも制海権も取れないです。
どのようにして対処しましたか?

574:名無しさんの野望
18/10/21 20:22:30.54 +/PqjYLP0.net
カイザーライヒの日本の国家方針で、政治ルート2個目から選択できないけど条件ってどうやるんですのん?

575:名無しさんの野望
18/10/21 20:49:59.13 pWqAOmdZ0.net
>>560
俺がやったときはそこで詰まったことはなかったです
違ったら申し訳ないですが、トラキアからイスタンブールの向こうまで平押しで敵を押し込んでいないでしょうか 北から抜けて敵を包囲してください

576:名無しさんの野望
18/10/21 21:49:53.34 sOsNHWJ70.net
>>562
海峡越えてイズミットに入るプロビで止まります。
1プロビからしか入れない上に山なのでまったく抜けません

577:名無しさんの野望
18/10/21 22:15:21.36 pWqAOmdZ0.net
>>563
うーん…そこでも止まったことはなかったのですが…
俺のときは海峡沿いから下がって指揮が回復していない敵をそのまま追撃して難なく、といった感じでした
あとは将軍の適性で「適応」と「臨機応変の名手」、「歩兵の名手」をつけていました 空海軍はないです

578:名無しさんの野望
18/10/21 23:34:00.97 qV5Evdiy0.net
昨日のトルコ初プレイのものです。
プルガリアを抜けなかったのは単純な戦力不足と判明しましたので、
野砲に特化したうえで対象をギリシャへと変更してみました。
ところが、いつも戦力が揃い開戦したあと、ギリシャを占領しきる前に
イタリアがギリシャに宣戦布告、なんの関係もないのに連合側から宣戦布告されて本土が焦土になります。
この現象はイタリアが宣戦布告してくる前になんとかするしかないということでよろしいでしょうか?

579:名無しさんの野望
18/10/22 00:04:33.67 NPbaacQk0.net
直接的な原因はイタリアが宣戦布告したからじゃな�


580:ュて ギリシャが連合に加盟したから加盟国助けるために連合が宣戦布告してきてる ギリシャが連合国に飛び込む理由がイタリアが連合国と既に戦争中で共闘関係になったからだから 基本的にはイタリアが宣戦布告する前に併合するしかない 連合国に飛び込ませないだけならイタリア参戦前に 自分が枢軸かコミンテルンか日本に宣戦布告すればギリシャはその陣営の方に飛び込むから それで回避できるが多分連合と普通に戦った方がまし



581:名無しさんの野望
18/10/22 00:10:34.85 NPbaacQk0.net
あとギリシャとの国境は山岳+川で普通に攻撃しても抜けるところじゃないし
そもそもブルガリアよりギリシャの方が国力高いから
ブルガリアに勝てないならギリシャには絶対勝てないと思う

582:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:41:43.71 vNN2Npg2d.net
>>558
パリ、レニングラード、スターリングラードを占領して
ソ連とフランスと終戦すれば良いんじゃないかな?

583:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:45:53.67 NMDB0CbkM.net
>>565
初プレイトルコはやりすぎ。イタリアかドイツで一通り終わらしたほうが楽しいし学べる。トルコは今やってるけど緊張度とかみながら運用しなきゃいかんし、生産もシビアだからまだ早いと思うよ

584:名無しさんの野望
18/10/22 11:21:34.09 6kAA4WuZa.net
勝ち負けは別として、単に基本操作を覚えるためと割り切るならトルコプレイもアリだと思う
ただ、操作がなんとなく分かるようになったと思ったらその次は大国で慣れよう
トルコプレイはいすれリベンジすれば良いよ

585:名無しさんの野望
18/10/22 13:05:27.30 hOxQkOEFa.net
イタリアで(ほぼ)世界征服したからソビエトのトロツキールートやってみたけど、戦線が広すぎて管理がめっちゃ難しいな...
AI任せにしても手動にしてもどっかが包囲されてる気がする、すぐに対処すれば殲滅はされないけど
あと拡張しまくる感じではないのが勝手が違ってやりづらい

586:名無しさんの野望
18/10/22 16:02:13.10 kd3XkhwX0.net
皆さん、御指南いただきありがとうございまいました。
ひとまず当初の目的は達成出来、
そもそも、意識して見たら難易度が新兵……
なのでトルコでごちゃごちゃやってる暇はなさそうです。
人的資源がつきるなどの問題を抱えていますが、
一般兵で大国プレイをし、もう少しつっこんだ、というか実践的なプレイをできるようにします。

587:名無しさんの野望
18/10/22 16:26:13.98 uW7pST1tM.net
>>572
ちなみにトルコのような汎用NFツリーには、国粋主義の向こう側に鬼のような徴兵制度が2つも控えてるので、人的はクソ余裕だったりする。多分救済措置だと思う。またチャレンジしよう。
ベネズエラでアメリカにぶっ殺されたものより愛をこめて。

588:名無しさんの野望
18/10/23 16:32:50.89 Ob+rzgz60.net
海軍は全艦種バランスよく揃えた方がいいですか?
戦艦と駆逐艦だけとかでも問題ありませんか?

589:名無しさんの野望
18/10/23 17:34:05.65 8QmDAkW2d.net
日本で初めて中国最速宣戦してみたけど史実と同じタイミングで戦うより楽で草生えた

590:名無しさんの野望
18/10/23 19:01:40.16 Iok/RGN9r.net
>>574
問題ないよ

591:名無しさんの野望
18/10/23 19:33:20.50 Ob+rzgz60.net
>>576
ありがとうございます

592:名無しさんの野望
18/10/23 21:35:15.11 ap/i7+8k0.net
>>547
軍人勅諭の効果で増援要請が遅く間に合っていないだけのようでした

593:名無しさんの野望
18/10/24 00:03:53.46 4Ci6g5/00.net
1944年超えた当たりからアメリカとかイギリスのプロビにいる敵の師団数が見えなくなるんだけどなんで?日本で


594:やってる



595:名無しさんの野望
18/10/24 00:13:37.37 mm5hUWILr.net
相手の暗号作成がこっちの暗号解読を上回っている
特にそのあたりの国はボーナスついてるからまあ見えなくなる

596:名無しさんの野望
18/10/24 09:46:43.40 bCDaI/fwd.net
>>580
暗号とかの研究全部終わらしてるんだけどそれでも見えないのは諦めるしかない?

597:名無しさんの野望
18/10/24 09:47:46.41 c9KJ3nBPd.net
中核州だと暗号ボーナスとかあるから
見えないものは見えないはず

598:名無しさんの野望
18/10/24 10:55:33.01 K+Wtc12iM.net
某ファシトルコ動画を参考にギリシャを攻めようと思ったんだけど初期海軍で制海権とれる?
巡洋戦艦含めギリシャ海軍にボコボコにやられてしまう

599:名無しさんの野望
18/10/24 11:23:40.03 bCDaI/fwd.net
>>582
ありがとう
なんとか頑張るわ

600:名無しさんの野望
18/10/24 19:40:38.06 Rtr90J+k0.net
師団数見えないの味気ないよね…

601:名無しさんの野望
18/10/25 10:02:54.84 hgt0WM09d.net
>>583
俺もやってみたけど厳しい
空挺で代用した方が楽でした

602:名無しさんの野望
18/10/26 08:42:49.71 pT5f5A1O0.net
空母にのせる艦載機の、対艦攻撃機と戦闘機のベストな割合が知りたいです。
陸上の基地から航空機がとばせて制空権がとれる場所なら、空母には艦載戦闘機は不要という認識で良いのでしょうか?
逆に太平洋とかだったら、割合は半分ずつのほうが良いのでしょうか?

603:名無しさんの野望
18/10/26 09:52:32.11 3Z25meG0M.net
>>587
珊瑚海海戦時の編成を参考にしてみたら

604:名無しさんの野望
18/10/26 11:21:34.61 qkzdYQgXd.net
日本でやっているのですが艦隊編成の時は空母を入れた方が良いでしょうか?

605:名無しさんの野望
18/10/26 11:53:47.39 P9Y4xLT4r.net
>>589
効率にかなり拘りがあるなら入れればいい
あまりないのなら、入れなくてもAI相手なら問題ない

606:586
18/10/26 17:01:10.88 9b42k0bI0.net
すいません、よくわからなかったので教えていただければ助かります。

607:名無しさんの野望
18/10/26 18:48:47.16 9wRmAv0X0.net
>>591
いつも適当に半々でやってるけど
敵国沿岸で戦闘機が1k単位で飛んでるような場所じゃなければ負けたこと無いかなぁ
ベストな割合は・・・誰か教えて・・・

608:名無しさんの野望
18/10/27 06:31:08.23 tL0RUJ7H0.net
最近補給について勉強して少しずつ分かってきました。
そこで質問なのですが、中国大陸の補給エリアがメチャクチャなのはバグか何かでしょうか?
何故か関西と中国の甘南が同じ補給エリアになったりしてるんですが他の皆さんも同じなのか知りたいです。

609:名無しさんの野望
18/10/27 08:57:04.10 zMQRnPCB0.net
それはバグ

610:名無しさんの野望
18/10/27 13:04:34.32 tL0RUJ7H0.net
やっぱりバグですか…
ファイルちょこっといじるだけで修正できたので大したことはないですが次のアプデで修正されるといいですね。

611:名無しさんの野望
18/10/28 02:34:17.04 ck4o5XRJ0.net
俺なんか今日攻撃失敗した部隊がそのまま敵のプロヴィンスに突っ込んで消えていく珍現象に見舞われたぞ

612:名無しさんの野望
18/10/28 12:16:43.77 lEorCm+BM.net
潜水艦って航空機にすぐ沈められるけど、どのように使うべきですか?

613:名無しさんの野望
18/10/28 12:24:15.52 intZ+pwF0.net
バグかどうかの質問です。
イタリアでプレイしているのですが、ユーゴスラビアを衛星国化したところ、
盟友たる総統閣下、ドイツが我が衛星国のラディカルナ・ユーゴスラビアに宣戦布告をし、
世界情勢ではイタリアにも宣戦布告を仕掛けたことになっています。
ですが、すでにファシスト陣営入りしているために、開戦されることはなく延々と、
永遠にドイツ側は毎日宣戦布告を仕掛けてきます。
鬱陶しいのでユーゴを丙午するところからやり直しますが、
これは私の操作


614:ミス、あるいは設定ミスによって起こったものか、プログラム上のバグか、 既にこちらへ同様の事例報告が上がっているかをお教えください。



615:名無しさんの野望
18/10/28 12:51:40.01 BmVistPo0.net
>>596
バンザイ突撃したんかなぁ

616:名無しさんの野望
18/10/28 19:09:59.45 Ubsekls60.net
wiki見てイタリアで新ローマルートでやったらギリシャ併合まで行けたんですけど、ソ連に宣戦布告されてボコボコにされました
そもそも世界大戦始まるまでに機甲師団が全然揃わないんですけど、工場の比率はどれくらいがいいんですかね

617:名無しさんの野望
18/10/28 19:15:22.65 q9XMSgip0.net
国境線に要塞建ててソ連の物資枯渇させる方針でIKEA

618:名無しさんの野望
18/10/28 22:18:09.45 fte3S1Nl0.net
今買おうと思ったらmobilizationってやつとwalking the tiger ってやつを買えばいいのか?

619:名無しさんの野望
18/10/28 22:40:07.37 gAh5sdQC0.net
>>602
DLC全部入りの状態にしたいならそうだよ
ただ、少し待てるなら間近のハロウィンセールを待つのもありだよ(ほぼ確実にセール対象になる)

620:名無しさんの野望
18/10/28 22:48:22.53 fte3S1Nl0.net
>>602
なるほど、サンクス。
でも今年受験だから今買ったら絶対我慢きかなくなるんだよなぁ。
Steamってどのくらいの頻度でセールやるんだ?

621:名無しさんの野望
18/10/28 22:52:34.62 gAh5sdQC0.net
>>604
今から年末にかけてはsteamの大型セールが多い
年末年始のウィンターセール以降は大型セールは暫くない
それ以外にhoi4の新DLCリリース記念セールがあるけど、次がいつなのかは分からん

622:名無しさんの野望
18/10/28 22:53:47.34 5LqueUbH0.net
でかいセール以外にもパブリッシャーやデベロッパー括りでたまにやるし、単体でもたまにやる
hoi4はだいたい2ヶ月ごとにセールするから受験終わったあとなら年度末の3月4月くらいかな

623:名無しさんの野望
18/10/28 22:54:17.92 d354NCz20.net
>>604
大きいのは去年はサマー、ハロウィン、オータム、ウィンター、だったと思うので
あるとしたら10月末、11月末、12月末
受験が終わってからは、残念ながら夏まで待つしかないかも
ちょくちょく割引はしてるけど

624:名無しさんの野望
18/10/28 22:58:40.05 fte3S1Nl0.net
皆ありがとう。
ハロウィンか年末年始に買っておこうかな

625:名無しさんの野望
18/10/29 01:40:08.99 XPutqeZ30.net
受験生だから我慢するって話だけど、受験生こそhoi4やるべきやろ。これだけで近代世界史は完璧よ?
俺なんてww2の知識は全部hoi4で仕入れた。
1937年に伊が仏を併合し、アメリカは1938年内戦でアメリカ自由帝国になって、スペイン内戦はフランコ将軍の無能采配で国粋派壊滅したんでしょ?

626:名無しさんの野望
18/10/29 06:36:52.43 /Xx1RHVId.net
それ歴史じゃなくてhoi史

627:名無しさんの野望
18/10/29 07:31:00.03 fV3mjUnJ0.net
ソ連でイギリス本土からアメリカ東海岸へ強襲上陸しようとしてるんですが、「我々にはこの地域の情報が不足しています!」と出てしまって上陸できません。
どうすれば情報を得られますか?

628:名無しさんの野望
18/10/29 07:54:49.59 6ugUIpqR0.net
上陸先に艦隊を横付けする
レーダー
飛行機でもとれたっけ?

629:名無しさんの野望
18/10/29 09:34:32.96 aupjFspha.net
いうて大戦中の地理とか試験で問われないよね

630:名無しさんの野望
18/10/29 10:07:56.32 2GwTEymW0.net
孫武の再誕(Sun Tzu Reborn) †
いずれかの中国国家で、レベル 10 8の元帥を誕生させる。
中国共産党でこの実績取ろうと思ってたんだけど
アメリカ倒すほど進


631:めたのにまだレベル7なんだが…効率の良いレベル上げってある?



632:名無しさんの野望
18/10/29 10:17:41.21 3EAnkwZf0.net
牟田口がどうたらこうたら

633:名無しさんの野望
18/10/29 11:17:42.68 SMpsSERbM.net
ボルゴグラード is どこ

634:名無しさんの野望
18/10/29 11:36:11.27 O8GIU/h60.net
>>616
ピンとこない地名は「ググる」で95%解決するぞ。
WW2に比べて表現が変わった所や
地名が一般名詞で検索に苦しむ場合もあるが、他人依存より早い。
(レニングラード→サンクトペテルブルグ、ネンド→サンタクルーズ諸島…)

635:名無しさんの野望
18/10/29 11:52:03.60 mR8Gbvqyd.net
>>609
歴史壊れる

636:名無しさんの野望
18/10/29 17:30:56.46 fV3mjUnJ0.net
>>612
ありがとうございます。

637:名無しさんの野望
18/10/29 21:55:10.51 wFOremJ30.net
>>614
lvl7 exp2500 lvl8 5000 lvl9 7500 lvl10 10000
経験値は師団数x戦闘時間で入るから
攻撃力がゼロに近く防御力は最大な多数の師団で突撃を続ける
長い川の対岸のプロヴィンスを奪って要塞を沢山建設して退却
敵に取らせてカチカチになったところへ
戦車1装甲車1の師団を戦場幅いっぱいに突撃させる
制空権は取って味方の突撃時間を長くして空爆は無しで敵を保護
もしくは歩兵1だけの師団を数千作って万歳突撃(びっくりするくらい重くなる)

638:名無しさんの野望
18/10/29 23:30:53.71 xEVflZy+0.net
45年からアメリカに上陸したらもう核兵器とか使わないと突破は無理?
日本でやってるけど勝てる気しない
戦車師団は中戦車7に自動車3
歩兵はロケット3に歩兵7でやってる
アドバイスあれば下さい

639:名無しさんの野望
18/10/29 23:50:51.20 HR73Xc8k0.net
イギリスでやってます。
自由フランスのインドシナ半島を守りたいのですが外国に航空機地や要塞を作る方法はないのでしょうか。それとも放っておくべきでしょうが
あと、すぐに人的資源がなくなります。

640:名無しさんの野望
18/10/30 00:16:45.43 NmZkQjtg0.net
傀儡にしか作れないよ
人的は戦い方もあるかと
とりあえず防御重視、包囲重視で、自分よりも優勢なプロビ狙わず
山岳とか渡河も禁

641:名無しさんの野望
18/10/30 00:34:42.04 uA2AHbJ50.net
>>621
上陸して動けない感じかな?
ほかの港にも上陸するとそっちにも兵力が行って進軍しやすくなるよ
防衛用の歩兵部隊が足りてるなら戦車と航空機に工場割いて
現代戦車部隊と航空機そろえれば行けるはず
>>622
他国の領土には作れないけど傀儡国になら作れるよ
イギリスならインドとかマラヤとか
同じように傀儡国の人的資源使って歩兵作ったりもできるからそいつらを突撃させよう

642:名無しさんの野望
18/10/30 00:48:54.78 A5FSKYka0.net
>>621
核兵器って相手を補給切れに追い込む+工場破壊用で、
部隊に直接落してもあまり効果はない。
あと、核落すには制空権必要だけど、制空権取れるなら
CAS(キ66)投入の方が戦線押上げによほど貢献する。
補給が追いつかないなら港増設も検討。

643:名無しさんの野望
18/10/30 03:54:41.23 kaUCgliI0.net
>>620
なるほど…ありがとう

644:名無しさんの野望
18/10/30 07:24:06.85 F4wodSnw0.net
これHoi4mSteamのセール対象になってない感じ?

645:名無しさんの野望
18/10/30 07:24:21.65 F4wodSnw0.net
誤字
Hoi4は

646:621
18/10/30 09:41:40.97 Bw3Vamq+0.net
ありがとうございます。
あと、アメリカ軍と共同でノルマンディー上陸作戦をしたいのですが、そう�


647:「う指示って出せないのでしょうか。史実と違って全然動いてくれないのですが笑



648:名無しさんの野望
18/10/30 10:50:45.95 Sbcf2SY1M.net
陣営名って変更不可?
間違って名付けないまま立上げたしまった…

649:名無しさんの野望
18/10/30 12:44:02.40 6Ef1/mc0M.net
陣営Mk1とかかな

650:名無しさんの野望
18/10/30 13:33:55.03 Q25dcQHod.net
>>625
>>624
ありがとう
港の増設はしてるんだけど…
やっぱりレベル1とかの港に大量2師団送り込むのは間違ってる?

651:名無しさんの野望
18/10/30 13:43:35.47 UU5DyB4F0.net
>>632
補給線を確認するとその地域でペナルティなしで行動可能な部隊数の上限が確認出来る

652:名無しさんの野望
18/10/30 16:05:55.36 Q25dcQHod.net
>>633
知らなかったありがとう

653:628
18/10/30 17:45:43.34 bU6WA6CS0.net
戦略爆撃しています。
空軍画面をみると、
壊した建物の数 0.1
とかかかれてるのてますが、具体的に何が壊せたのかや、この数字の意味がわかりません。ぜひアドバイスお願いいたします

654:名無しさんの野望
18/10/30 17:52:39.27 PbEPUEHe0.net
>>628
なってないよ
EUとかだけ

655:名無しさんの野望
18/10/30 19:14:18.29 A5FSKYka0.net
>>635
戦略爆撃はデフォルトの陸戦MAPで対象の州をクリックして
インフラや空港、工場が真っ赤な損傷状態になってるかどうか見るのがいいよ。

656:634
18/10/30 20:05:41.75 FZw8V62R0.net
ありがとうございます!大変助かりました!
あとこちらもお願い致します。
>あと、アメリカ軍と共同でノルマンディー上陸作戦をしたいのですが、そういう指示って出せないのでしょうか。史実と違って全然動いてくれないのですが笑

657:名無しさんの野望
18/10/30 21:01:02.22 uA2AHbJ50.net
>>638
歩調合せてってのはできないです
上陸して待ってると師団送ってきたりはする(運)

658:名無しさんの野望
18/10/30 22:33:36.99 Sbcf2SY1M.net
それとは関係ないかもだけど同盟国にサインを送るみたいなのなかったっけ?一度も使ったことないけど

659:名無しさんの野望
18/10/30 22:37:28.53 JQ9uzx0/0.net
あれマルチ用じゃないかな?
マルチ動画で枢軸がよく強襲上陸されたときなんかにめっちゃピコンピコン言ってるw

660:638
18/10/30 23:14:33.44 bU6WA6CS0.net
ありがとうございます。あと、植民地を自主独立させるメリットってあるのですか?統合傀儡国家とかなら人的資源使えますし

661:名無しさんの野望
18/10/31 01:15:44.64 ZNl9RULA0.net
アメリカ攻める時ってメキシコに宣戦して北へ登って行った方がいい?
上陸すら出来ないししても瞬殺されるしなんかもう萎えてきた
アメリカの師団編成見たけどなんであんなくそ雑魚共に現代戦車の師団が負けるんだよ

662:名無しさんの野望
18/10/31 04:49:13.89 FRA35g5/0.net
火力優勢だからだよ

663:名無しさんの野望
18/10/31 07:53:58.90 KNJOg27A0.net
>>643
前提条件が書いてないからよくわからないが、もし45年日本で米国上陸の人なら
英国+英連邦と戦争したときに米本土決戦を見据えてカナダを得ておけばよかったのでは?
「連合国とは40年あたりから延々戦争状態が続いている。
大東亜共栄圏日本ではイギリス本島が遠すぎる…」は別の問題だからそう書いて欲しい。

664:名無しさんの野望
18/10/31 09:05:56.22 KCcRAQni0.net
上陸作戦は圧倒的に上陸側が不利だからねぇ
①しっかり陸戦隊使った上陸部隊で望む(間違っても戦車師団は使わない。上陸部隊に1.2大隊混ぜるのはあり)
②港は大抵守りが固いので、港の1プロビ横に上陸し港を占拠する
③同時多発的にいくつもの地域に上陸作戦をする。45年なら10個師団×10箇所くらいに上陸作戦仕掛けるが吉
④多分無理だと思うけど、できれば制空権を�


665:謔驕B ⑤どうしても無理ならなんとか制空権とって核で上陸地点を更地にしよう こんなところかなぁ①~③はほぼ必須だね



666:名無しさんの野望
18/10/31 09:38:16.24 uUykf6UN0.net
>>643
メキシコはアメリカからの援軍が速攻で来るから
グアテマラ辺りに上陸して準備整えてから北上したほうがいいかもね
パナマ運河取れれば東海岸にも強襲上陸できるし

667:名無しさんの野望
18/10/31 10:25:15.14 KNJOg27A0.net
>>646
「制海権確保艦隊とは別の艦隊を用意して沿岸プロビ横付け配置すれば
艦隊隣接プロビの陸部隊は艦砲射撃による+25%修正を得られる」を忘れたらあかん。

668:名無しさんの野望
18/10/31 17:54:36.33 HJt4M8rx0.net
陸上から対艦攻撃機を飛ばして海軍攻撃させているのですが戦果があがっていないようです。
的外れな海域に飛ばしていると思います。
どこの海域に敵軍艦がいるかが分かる方法ってあるのでしょうか?
傀儡国と本国の人的資源をミックスした師団がありますが、損失が出た場合、どちらの国から充足されるのでしょうか?

669:名無しさんの野望
18/10/31 19:12:02.64 eQYutKYr0.net
人的資源について質問があります
これは戦争で兵士が戦士した際にどこから数値が引かれるのでしょうか?
州データの徴兵可能人口の欄の上限が減るのでしょうか?

670:名無しさんの野望
18/10/31 19:54:54.18 KNJOg27A0.net
>>649
わかりやすい戦果を挙げたいなら敵国大規模港がある州か
その隣接海域、海峡や運河の隣接海域に派遣するのがいい。
「位置が分かればいいんだよ」ならレーダーの範囲に入るか
海戦を起こせば敵艦隊位置把握は可能なんだけど
わかったからって味方戦力の派遣が間に合うとは思えないのがキツイ。
他に、潜水艦数隻構成でもいいから味方の艦隊を泳がせて、
そこに派遣すると陸上航空機が海戦に乱入する様子を確認できる。
(100%乱入するとは言ってない)

671:名無しさんの野望
18/10/31 20:05:26.92 81vCYZAp0.net
海域にマウスオーバーででるtipsにその海域にいる敵味方の艦船数見れないっけ

672:名無しさんの野望
18/10/31 20:06:53.85 yHb1jcOEM.net
>>652
ま、まじですか?

673:648
18/10/31 21:04:24.01 EUN/OiDu0.net
tipで見れました!ありがとうございます。あと、イデオロギー動揺対処能力ってなんでしょうか。イギリスはプラス50%ついています

674:名無しさんの野望
18/10/31 21:27:18.94 bK1F4msE0.net
ICに限りがあって戦闘機ともう1種類しか作れないとしたらCASと術爆どっちがいいですかね?

675:名無しさんの野望
18/10/31 21:32:12.60 pkfmpWc3d.net
>>654
民主主義への支持 0.01/日みたいの効果が落ちるはず

676:名無しさんの野望
18/10/31 21:33:43.14 81vCYZAp0.net
>>654
イデオロギー対処力がついてると他のイデオロギーが増えるペースが落ちる
これも具体的に見るなら政治タブにあるファシストとか民主主義とかの割合がでてる円グラフのあたりマウスオーバーするとそれぞれ勢力ごとの増減が見れる
要は他のイデオロギーの勢力が衰え現在の政体が変動しにくくなる効果

677:名無しさんの野望
18/10/31 22:16:29.41 KNJOg27A0.net
>>655
自国、敵国、時期、戦場、採用NF、ドクトリンによっては飛行機捨てて
小銃や大砲優先までありえるから前提情報必須。
私的には術爆は航続距離長いことにしか利点がないと思ってるけど
戦場の都合でそれが大事すぎる場面ばかりでね…

678:名無しさんの野望
18/10/31 22:33:46.37 bK1F4msE0.net
>>658
ありがとうございます!
実際今どの国ですすめてるとかじゃなかったので事前情報が出せず申し訳ないです
始めたばかりで大国で


679:は勝てるようになってきて中小国で始めてみようと思ったので色々試してみます!



680:653
18/10/31 22:52:27.61 HJt4M8rx0.net
ありがとうございます。
ところで小銃や野戦砲は旧式から新型に転換できないのですよね?
中戦車を転換しようとしたら備蓄がないので転換できないといわれました。
中戦車師団を解体して備蓄を作ったにも関わらずです。
というか転換ができたためしがない。
やり方教えてほしいです・・・。

681:名無しさんの野望
18/10/31 23:03:43.65 u97bHoKa0.net
>>660
例えば39年型中戦車の場合、同じ中戦車の能力向上型(陸軍経験値消費して作る派生型)と
39年型中自走砲、中駆逐戦車、中対空自走砲に転換可能
あと、41年型中自走砲、中駆逐戦車、中対空自走砲にも転換可能なはず
それ以外は恐らく無理かと

682:名無しさんの野望
18/10/31 23:06:49.16 u97bHoKa0.net
>>660
>>661
あ、同じ中戦車の能力向上型は同じ39年型って意味ね
あと、対空自走砲じゃなくて自走対空砲だった

683:名無しさんの野望
18/10/31 23:12:31.67 81vCYZAp0.net
兵器を転換したいならまず転換元になる装備が旧式化の状態になっていないと無理

684:名無しさんの野望
18/10/31 23:29:28.39 XRAFIWBU0.net
全国ファシ化しようと思ったら、他所が勝手に属国で建国した共和スペインのせいで達成できないんですがどうしたらいいですか?
貿易で自治もあげるにしても資源が何も取れないから大して上がらないし、政党工作してもプラマイゼロで一向に増えないし…

685:名無しさんの野望
18/11/01 00:21:54.31 jXqm1YuL0.net
>>664
状況がよくわからないけど、共和スペインの宗主国を落とせばいいんじゃ?
共和スペインが自分の傀儡なら建物建てまくればすぐ併合できるぞ

686:名無しさんの野望
18/11/01 01:15:45.91 wdeK0Zxm0.net
>>664
ネタとしては対連合戦時の途中で
共和スペインに宣戦するとなぜか連合入りするハズ…
世界中のファシズム化は中米~南米の塗り絵がメンドイような?

687:名無しさんの野望
18/11/01 12:26:38.71 XwHHS+JOa.net
>>665
自国の傀儡になってます。した覚えないのに。
TfVオンにしてやり直すか…
>>666
南米はモンゴルをコミンテルンの主要国にして交戦、生殺しにすることで速攻で塗りつぶしたんですが、共スペ…
スペイン内戦が連合降伏後、対ソの真っ最中に起きるし、ソ連の講和で戦勝点枯渇してる時に勝手に建国されるし、
もう(プランが)めちゃくちゃだよ…

688:名無しさんの野望
18/11/01 13:03:38.77 jXqm1YuL0.net
>>667
傀儡のスペインが内戦で共和になっちゃったってことか
TfV無しでも自治度って上がるんだっけ?
上がるならレンドリース送りまくるっていう手が
もしくは共和スペインに乗り移って国粋になるとか・・・?

689:名無しさんの野望
18/11/01 14:49:20.83 XwHHS+JOa.net
>>668
ならないんでしたっけ?すみません知識が中途半端で
満州自治イベントらへんはTfVなしでもあったのであるのかなと思ってました。
聞いてるとなんか無理っぽいのが分かってきたのでやり直してみます、ありがとうございます。

690:名無しさんの野望
18/11/01 16:47:24.07 qn+fPw1z0.net
スペインを何とか解決してねいつの間にかヴィシー辺りが共産化してそう

691:名無しさんの野望
18/11/01 19:47:03.12 onH3CpeC0.net
技術の共有交換かなんかで空軍ドクトリンの左端がマイナス50%になってた。右端ルートで進めていたのに。
こういうの事前にわかる方法ってないのです?

692:名無しさんの野望
18/11/01 20:15:03.49 Et/S6a2kH.net
外来への技術供与ってTfvないと無理なんですよね?

693:名無しさんの野望
18/11/01 23:02:14.33 onH3CpeC0.net
レジスタンス対策の騎兵ですが、1大隊だけでもいいのでしょうか。たった千人という意味�


694:ナす。よろしくお願いいたします



695:名無しさんの野望
18/11/02 06:50:42.51 FK2xfMSLd.net
まだ購入してないものなんですが
このゲームは自由が売りなのはよく目にしてて
ノルマンディー上陸作戦のときに日本海軍がドイツ助けに来るとか
ドイツのソ連侵攻を東から日本も挟み込んでとかもできるんでしょうか?
気にしてるのが「変な制限なく」ってところで
実際は空軍しか送れませんとか
物資しか送れませんとか
手助けの場合は操作不可ですとかあるのかなって

696:名無しさんの野望
18/11/02 07:57:45.90 N3HB8ewV0.net
>>674
そも「大西洋まで日本海軍が助けに行ける」時点で
アメリカ海軍&イギリス海軍が無力になってる事とほぼ等しいので、
ドイツがイギリス本島征服して主戦場がインドになってるか
イギリス本島に陸上戦力残しすぎで互いに何もできず延々戦争継続の二択になる。
なお、このゲームは全部の国がきちんと宣戦布告してから攻めるんで
(そも準備状態という警告が出る)真の奇襲は成り立ちませんし、
兵器も架空戦記レベルは用意できません。という意味では不自由ですし
史実重視設定選んでなお日本と友好状態なドイツが、
日本傀儡国と化したソ連に攻め込んだり、
はたまたイタリアやベネズエラが「大東亜共栄圏に入れて」言ってきたり
共産政権スペインが連合入りしたりする(>>666)不自然さがね?

697:名無しさんの野望
18/11/02 11:20:44.38 gyDE9FJZ0.net
>>674
同盟国を参戦させることは出来るけど行動はその国のAI任せだからとんでもない遠回りするとかもあるし思ったように行動してくれるとは限らない
自分が参戦する側ならば特に制限はない、間に通行権のない国の領土があれば通れないとかはあるけど

698:名無しさんの野望
18/11/02 11:41:31.26 Uko8FCW2d.net
>>675>>676
ありがとうございます
奇襲ができないことや遠征すぎるのでそもそもたどり着く前にやられるとか
AI任せの場合は最短距離行かないかもとかは考えてませんでした

699:名無しさんの野望
18/11/02 14:01:37.05 N3HB8ewV0.net
>>677
「たどり着く前にやられる」以前の問題で、
リアルと同じく日本海軍所属軍艦の行動半径が足りないから
途中に拠点を得ていないと「たどり着けない」のに
日本が大西洋まで行けるような拠点を確保できる→
米英が弱い→ドイツは戦争に勝っているだろうという本末転倒なんだw
質問に答えてなかったので言うと
同盟国には戦力送れるけど「義勇兵」として送る場合は量に制限を受けるし、
今は航空機と陸軍しか派遣できない。
「レンドリース」も可能だけど輸送量は輸送船数と言う輸送方法による制限を受ける。
同盟国として「戦争に参加」した場合は無制限ではあるが
航続距離とか威力とかの「兵器としての限界」に縛られるのは不可抗力だし、
「通行許可」を取らないと戦力を同盟国領土に入れるのはムリで
「同盟国首都に戦力を残して、裏切って高速占拠」もムリ。
WW1化したMODには「自力操作できない義勇兵を派遣」があるけど
デフォルトでは義勇兵も操作できる。

700:名無しさんの野望
18/11/02 17:59:21.51 9yESUuBcd.net
>>678
詳しくありがとうございます
ちょっと難しくて完全理解はできていませんが
リアルと同じくゲームだからといって長距離をなかったことにするような感じではないし
通行する領土の許可も必要というのは理解できました
史実とは違う流れの遊びができるということで
ドイツと日本が協力して連合を叩き潰すような遊びができると勘違いしていました
レスありがとうございました

701:名無しさんの野望
18/11/02 18


702::01:38.39 ID:veFLjA1qH.net



703:名無しさんの野望
18/11/02 18:10:18.93 bBIuPUWsd.net
>>679
海軍に関しては書かれているとおりだけど、ドイツと日本でソ連を挟み込んでってのは可能だよー

704:名無しさんの野望
18/11/02 18:26:37.72 sorG3Fpb0.net
みんなどの辺をエンディング的な目標に据えてプレイしてる?
自勢力なり自国で世界征服までやってる?アメリカって強い弱い以前に新大陸まで行って制圧するの面倒なんだよね…

705:名無しさんの野望
18/11/02 18:48:46.92 WApn1Qcor.net
>>682
緊張度が100%になるような戦争が終わったら辞めてる
日本プレイなら中国食べて、連合か共産食って終わり
イタリアドイツなら、連合共産両方潰すけど

706:名無しさんの野望
18/11/02 18:50:09.55 o9tMxRhE0.net
>>680
総大隊数の一定割合じゃなかったか
NFやらなんやらで比率を上げられるかもしれないし、上げられないかもしれない

707:名無しさんの野望
18/11/02 20:24:03.10 TgzHr+Vj0.net
戦闘計画ボーナスは、前線を設定した後攻撃線を引き、実行の矢印を押さずに留めて置くほど溜まるという事でしょうか?
また、師団ごとの計画ボーナスを確認する方法はありますか?

708:名無しさんの野望
18/11/02 21:25:31.37 ntPVphldd.net
>>682
初期の主要国が敵ではなくなるまで

709:名無しさんの野望
18/11/02 21:29:19.84 N3HB8ewV0.net
>>685
ボーナスには上限があるし、敵から攻撃されると下がる。
(主にドクトリンで上限自体が上がる)
計画ボーナスは師団の充足率や練度、塹壕ボーナスを確認する画面で確認でき
練度の右側に師団経験値が表示されるが、その右。
詳しくはマウスカーソルを当てて表示を読むこと。

710:名無しさんの野望
18/11/02 22:15:20.46 sHHpEGeI0.net
史実モードオンにしているのになぜかイタリアがフランスを併合してウィシー政権が成立しなかった。
なぜ???
URLリンク(snag.gy)

711:名無しさんの野望
18/11/02 23:52:09.97 iHApcpbQH.net
まれによくある

712:名無しさんの野望
18/11/03 00:26:12.88 0OtzuZW/0.net
>>680
自軍の総大隊数の5%(最低24大隊は作れる)だけど、特殊部隊の研究で10%に上げられる

713:名無しさんの野望
18/11/03 01:00:16.79 WsPJUN8V0.net
イギリスプレイ。
地中海を通る輸送船がイタリアの潜水艦にやられまくる。
駆逐艦を派遣しても敵空軍に攻撃される。
軽戦闘機を派遣しても数が足りないみたい。
見殺しにしたほうがいいのかな

714:名無しさんの野望
18/11/03 02:42:22.08 wQjLJiGf0.net
満州NFで軍閥を従属させたのに即中華統一戦線に加盟して独立されるんですがバグでしょうか?

715:名無しさんの野望
18/11/03 05:39:31.52 pvAUpDhm0.net
>>687
ありがとうございます

716:690
18/11/03 18:11:54.88 UHq8SHkL0.net
アドバイスおねがいいたします。・・・

717:名無しさんの野望
18/11/03 18:43:19.74 qzUA2TdSp.net
アメちゃんから取れば良くねって思ったけどタイヤか
イギリスプレイしないから詳しくないけど頑張ってひこーき飛ばすよりイタリア潰す方が早そう

718:名無しさんの野望
18/11/03 20:05:00.97 peVw675ZF.net
>>694
俺の民主イギリスプレイでは地中海にほぼ全海軍を投入してイタリア海軍を壊滅させた上で北アフリカからイタリアに強襲上陸して
イタリア降伏後はドイツとの国境線でドイツ相手にガン防衛してた
多少の輸送船が襲われるのはしょうがない

719:名無しさんの野望
18/11/03 21:54:10.95 WsPJUN8V0.net
ありがとうございます。
潜水艦の効率良い倒し方がわかりません(汗)

720:名無しさんの野望
18/11/03 22:30:28.37 qLTEgBKY0.net
>>697



721:スパ気にしないなら空母4+戦艦4+軽巡8+駆逐艦24の機動部隊を、 潜水艦狩りしたい海域に浮かべる。(できるのはアメリカか日本くらいだろう) 時間あたり効率なら航空機による「港湾攻撃」(航続距離必須) どっちも無理なら駆逐艦のみ艦隊を浮かべてその上に陸上型対艦攻撃機を飛ばす。 (自勢力近海限定) ネタとしては長距離爆撃で全インフラをつぶし相手を行動不能にする。 (核がないと時間がかかるし、船を沈めていない)



722:名無しさんの野望
18/11/04 10:14:28.38 8DMI0iMT0.net
イタリアでフランス戦を行っているのですが
師団の数部隊が占領したフランスの港から出航して
勝手に本国に帰還しようとしてしまいます
前線も攻撃線も設定したはずですが問題点はどこにあるのでしょう

723:名無しさんの野望
18/11/04 14:43:17.64 fu/D1irP0.net
>>699
前線はあるけど師団が割り当てられてないとか・・・?
スクショくれればわかるかもしれん

724:名無しさんの野望
18/11/04 19:18:05.43 ziqh1ssO0.net
野戦砲とロケット砲の違いがよくわからないです。

725:名無しさんの野望
18/11/04 19:36:08.17 /zVL7sTQ0.net
>>701
基本的にはロケット砲兵が砲兵(野戦砲)の上位互換
↓hoi4日本語wikiのこのページも参考に
URLリンク(starlit.daynight.jp)

726:名無しさんの野望
18/11/04 19:37:57.31 P6gZcWZQ0.net
>>701
ロケットのほうが性能はいい
ただし貴重なタングステンを多く使い、生産コストも高い

727:名無しさんの野望
18/11/04 20:25:36.79 ywCQFl6h0.net
ロケット砲作れるくらい工業力に余裕があるならCASと自走砲にするなぁ
上手い人はもっと上手くやるんだろうけど

728:名無しさんの野望
18/11/04 20:42:48.81 d/XnJM2D0.net
最近砲兵系列を研究すらしなくなったな
歩兵師団は拘束攻撃と壁だけの役割に特化した歩兵大隊だけの編成にして
砲兵の分浮いたICを数個でも機甲師団や空軍に回した方が使い勝手がいい気がする

729:700
18/11/04 23:10:17.82 6XQ30lpg0.net
ありがとうございます。あともう一つお願いします。
イギリスでやっていて、インド防衛しています。
川沿いに要塞たててガチガチにまもっていたら
こちら側の損失が2kで日本の損失が87.4kになっていましたw
URLリンク(snag.gy)
史実ではありえないと思いますがw
このゲーム、バランスおかしくないですか?
こんなに殺しても戦争貢献度たった2%ってどういうことですか?
自国の死者がおおければ貢献度があがるシステム?

730:名無しさんの野望
18/11/04 23:12:48.45 nF53tzX20.net
>>706
そうです

731:名無しさんの野望
18/11/04 23:23:51.70 8DMI0iMT0.net
>>700
再度アドバイスを元に検証してみたところ
エチオピアに前線が残っているのが分かりました
本国を通ってエチオピアに出航しようとしていたというのが真相みたいです
色々ありがとうございました

732:名無しさんの野望
18/11/04 23:32:58.07 /zVL7sTQ0.net
>>706
貢献度上げたいなら無謀な突撃を繰り返して損失出しまくりつつ
自軍が敵地を次々に占領していって、更に戦略爆撃をすればいいんだぞ

733:名無しさんの野望
18/11/04 23:37:57.72 YYQ7eDUsH.net
国の安定度を上げるには、どのような方法がありますか?

734:名無しさんの野望
18/11/04 23:48:55.13 nF53tzX20.net
>>710
自分のイデオロギーにかなった煽動家雇って支持率上げる
寡黙な勤勉家を雇う
NFをとる

735:名無しさんの野望
18/11/04 23:59:13.61 fu/D1irP0.net
>>710
ディシジョンの労働条件の改善


736:とかでも上がる 寡黙な勤勉家は政治力+15%かな 安定度は人気のある傀儡じゃなかったっけ?



737:名無しさんの野望
18/11/05 00:00:03.02 vPyEd6j30.net
>>712
逆に覚えてたわそれだね

738:名無しさんの野望
18/11/05 00:15:37.73 fI6feXnj0.net
>>706
貢献度は敵地の制圧、戦略爆撃、自軍の犠牲で上がるから守ってるだとほぼ上がらない

739:名無しさんの野望
18/11/05 08:35:40.33 tm1obN950.net
他国の兵士借りた遠征軍で占領しても占領貢献度ってプレイヤーの国扱いになるよね?

740:名無しさんの野望
18/11/05 10:26:58.88 ZM+zFncj0.net
インドの傀儡軍を作りたいけどインドがずっと志願兵のまま。傀儡国の徴兵法を変えることはできないですよね?

741:名無しさんの野望
18/11/05 11:04:05.35 YJccMtvoH.net
>>716
それは変えられないけど自分好みの師団勝手に作れるよ。ディーエルしーいるけど。
俺はトルコでインドから百師団くらい徴兵してヨーロッパおいしかったどん。
あと兵足りなくなったら勝手に変えると思うよ

742:名無しさんの野望
18/11/05 14:52:40.75 DwdeV+Ev0.net
>>715
占領ポイントはプレイヤー
損害ポイントは遠征軍送った国
とwikiには書いてある

743:名無しさんの野望
18/11/05 20:21:43.41 tm1obN950.net
>>718
ありがとう
Wikiにあったのね…

744:名無しさんの野望
18/11/06 00:27:29.03 reUYkZir0.net
アルザスロレーヌとルクセンブルクの統合とか
二都物語?とか
イベントで地名が設定されて
日本語に表示されないのはどう直したら良いのでしょう?

745:名無しさんの野望
18/11/06 07:35:29.45 2rn5oGJs0.net
あれってデフォの部隊名とかと一緒で日本語化MODで翻訳されてないんじゃない?
そういえば
部隊名日本語化MOD入れてドイツ民主化ルート入ると
志願兵かなんかのユニットが民主化後消えないの直ったっけ?

746:名無しさんの野望
18/11/06 09:46:01.79 C/va0V/50.net
講和会議が終わった後、
師団が他国に駐留しています
みたいなアラートがでますが、これは何かでメリットはあるのですか?そのまま居座ってもいいのでしょうか。

747:名無しさんの野望
18/11/06 09:54:17.55 3v5D1yD0M.net
内戦について質問です
1州しか持たない国では内戦を起こすことは出来ないのでしょうか?
内戦を起こそうとしても政治力を消費するのみで何も起こりませんでした

748:名無しさんの野望
18/11/06 10:17:47.85 JY326fhc0.net
>>722
軍隊が許可なく他国にいる状態扱いだから「いい事」は何一つないレベルで
放置すると補給切れでその部隊が苦しむ可能性が高い。
強いて言えば「当該国の通行許可を取れれば、
後の戦争時用の移動手間が省ける」くらい?

749:名無しさんの野望
18/11/06 11:06:55.66 RpfnjF8Fd.net
>>723
考えたこともなかったがそうか、そうなるよな
ルクセンブルクだと特にな

750:名無しさんの野望
18/11/06 15:19:29.80 LO1itCKya.net
>>722
主要都市に配置して宣戦布告
すると、相手は死ぬ

751:名無しさんの野望
18/11/06 15:24:55.54 9YVXI1cC0.net
24師団を一人の大将が率いています。
そのうち任意の師団だけを前線に配置して計画ボーナスをため、残りの師団は待機みたいなことはできないのでしょうか

752:名無しさんの野望
18/11/06 15:25:59.74 9YVXI1cC0.net
>>724
通行許可を出してくれやすくなるにはどうしたらいいのでしょうか

753:名無しさんの野望
18/11/06 15:41:31.70 j1qNo5q/a.net
>>727
まず全師団選択状態で前線を引き、待機させたい師団だけを選択した状態でctrl+hを押す

754:名無しさんの野望
18/11/06 15:54:39.43 j1qNo5q/a.net
>>727
>>729でこう書いたけど、普通に前線を割り当てたい師団だけ選択した状態で前線を引けば良かった気がする
ctrl+hで前線などから外


755:せるのも覚えておくと便利だけどね



756:名無しさんの野望
18/11/06 17:48:38.15 Rzz658oX0.net
>>723
1.4時代に試したけど起こらない
クーデター工作をしても政体が変わるだけで内戦はない

757:名無しさんの野望
18/11/06 20:57:16.36 oUtaOgnpH.net
デフォルト将軍の数少し増やしてくれんと何がなんだかわからんぞ…

758:名無しさんの野望
18/11/06 21:16:45.18 JY326fhc0.net
>>728
政治力注いで友好度UPも通行許可取れないことが多くてね…
時間を開けてAIの心変わりを待つか、コンソールコマンドで救うか、
(部隊を選択できるなら)現地解体かくらいしかないと思う。

759:名無しさんの野望
18/11/06 22:09:06.88 n9nzUds9a.net
相手がどこかと戦争してればレンドリースや観戦武官でも友好度を上げられるんだけどね

760:名無しさんの野望
18/11/06 22:39:22.52 BskkPRdE0.net
駐留してますのアラート出てるときってその国内だけなら移動できなかったっけ
港があれば救出はできた気がする

761:名無しさんの野望
18/11/06 22:42:34.20 bXeMkc/n0.net
日本でプレイしています
機械化歩兵のアンロックってどのタイミングですか?
いつもいつの間にか有効化されていて気になりました
研究を調べてみてもどの項目でアンロックされるのか分かりませんでした

762:名無しさんの野望
18/11/06 22:49:33.72 bXeMkc/n0.net
>>736
自己解決しました
お騒がせしました

763:名無しさんの野望
18/11/07 10:52:59.55 2oTh6yh90.net
>>735
WW1MODの日本プレイ(日英同盟維持)だと、「協商に乗らないか?」メッセで
遠征出しても一切操作できなくて物足りない。
ロシアの通行許可取って欧州まで行き直接ドイツ本土を殴る事も可能だが、
戦争終了時に欧州ドイツ領にいた部隊が強制ワープをさせられるのよ。
マレに港がなくて、当該国も周囲の国も一切通行許可出さない内陸国に
師団がワープすることがあるから困る。

764:名無しさんの野望
18/11/07 12:46:58.23 /QcAIthFM.net
>>736
機械化歩兵=ガンダム

765:名無しさんの野望
18/11/07 14:20:24.66 YZBhO4Yi0.net
KRで自治度下げる方法ありますか?

766:名無しさんの野望
18/11/09 22:15:05.10 UnybakgR0.net
レンドリースその他で出来なかったっけ
ただKRは傀儡を併合とかは出来ないようにしてたと思う。
ヘルプか何かに書いてあったような気がするし、満州かどこかを下げたときに変えるボタンがでなかったと思う

767:名無しさんの野望
18/11/09 22:36:21.19 bFJM/mLv0.net
KRではイベントで手に入れた一部の傀儡国を除いて自治度を上げたり下げたりはできない
ただドイツ領東アジアは条件不明ながら完全独立を果たす可能性がある

768:名無しさんの野望
18/11/11 11:25:59.77 0Y+u/W22a.net
ドイツのカイザー帰還ルートで中央同盟国の盟主になり、防ソ協定で何回かソ連を跳ね返してたら、大東亜共栄圏の盟主だった日本がいつのまにか中央同盟国に傀儡・同盟国と一緒に加盟してたことが最近あって、
コンソールでそれを再現しようとしてるんだけどなかなか上手く行かない。イベント関連だろうと思って英語の本家Wiki読みながらやってるけど上手く行かず・・・どなたか再現できる方いませんか?

769:名無しさんの野望
18/11/11 13:22:21.66 ESBhaoqO0.net
フランスでイタリアに、一ヶ月もたたないあいだに戦線崩壊する。要塞レベルは4だし制空権もとれている。どうしたら

770:名無しさんの野望
18/11/11 14:23:06.62 SiGVlJke0.net
>>744
ドクトリンはちゃんと大規模を選んでそれなりに研究が進んでいるか
NFもあるから分岐前くらいまでは進むはず
あと要塞レベルはもうちょい上げてもいいかも(俺は7くらいだった)
要塞建設


771:にかかる時間はレベルが高くなるほど遅くなるのでNF取得前にレベルを上げておいてからNFをとったほうがいい これで20幅24師団貼り付けとけば抜かれないはず



772:名無しさんの野望
18/11/11 18:30:58.25 WrVtE5Lta.net
イタリアで初手仏を試みているんですけどフランスが連合入りする条件ってなんかありますか?
AIの機嫌次第なのでしょうか

773:名無しさんの野望
18/11/11 18:56:13.26 TvZavQjnd.net
>>746
フランスのNFに連合入りするNFがある
それ踏むまでは連合入りしないんじゃないかな、時期は忘れたけど

774:名無しさんの野望
18/11/11 19:28:42.84 Rvw4T0zz0.net
>>746 史実AIで途中セーブが残ってるなら
スぺイン内戦参加見送り+パリダッシュを検討してみて。

775:名無しさんの野望
18/11/11 19:44:09.86 XGHM4iYI0.net
>>746
あと、イギリスが独立保障かけたあとで戦争起こしても連合入りしたはず。
独立保障は国際緊張度25%超えでかけられるので、義勇軍派遣や周囲のイベントには注意。
感覚的には1936年5月頃-7月頃正当化開始がリミットかな
それを超えると、年跨いで日中戦争起こされるとアウトです

776:名無しさんの野望
18/11/11 20:08:59.26 1NKXMbfE0.net
>>746
NFは完全な時間切れだけど
NF通過しなくてもよく見たら国際緊張度50%になった瞬間自動的にフランスが即連合入りしてたから
そしたら実質的時間切れですわな
自分の場合戦争中に国粋スペインに正当化とかするとアウトだった
パリ落として翌日0時に降伏するってタイミングで正当化したらセーフだった

777:名無しさんの野望
18/11/11 20:50:35.30 Xmj1qW3V0.net
>>744
全軍バンザイチャージを繰り返すAIになってから弱い国での防衛はかなりきついと思う
敵は交代制で休みながら絶え間なくチャージしてきて
こっちは休みなく防衛になるから、いくら優勢でも士気が尽きて突破される
要塞も紙みたいになってるからまったく信頼できないよ
前線とか線を引いたらダメで手動配置で防衛
各プロヴィンスの隣接プロヴィンス数をきちんと把握した防衛で
最前線の1つ後ろに予備役として士気が下がった師団と交代する
休憩場所作って全部手動操作
フランスはしてないけど現バージョンポーランドでドイツやソ連とガチすると
訓練完了で配置待ち状態放置して苦しい場所にワープ戦力投入まで使わないと耐えれなかった

778:名無しさんの野望
18/11/11 21:51:09.95 JWI7uePu0.net
フランスの耐久は要塞4もあれば出来るはずだがもしかしてマジノ線に兵を起きすぎているのでは?
ベネルクス諸国は開戦と同時に機甲師団投入で守り抜いて友軍で師団節約
マジノ線はあんまり攻めてこないので控え目配置で師団節約
残りをイタリア国境に投入で守れるはず
まあスイスがぶち抜かれるときもあるんだけどね……

779:743
18/11/11 22:56:37.27 ESBhaoqO0.net
ありがとうございます。結局要塞レベル7まで上げてガチガチに守ったら一切せめて来なくなりました。アフリカ戦線も終わったし。
すごいつまらなくなりました(笑)

780:名無しさんの野望
18/11/11 23:43:53.80 WrVtE5Lta.net
>>747-750
皆さまご回答ありがとうございました
NFの取得順は史実オフだとやはりAIの機嫌次第のようですね
あと国際緊張度は想定外でした
んほぉ~連合国殆どに術爆送れる初手フランスたまんねぇ~


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch