【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12at GAME
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12 - 暇つぶし2ch150:名無しさんの野望
18/09/23 20:12:01.27 +Aed5C250.net
>>143
はい3発目😂

151:名無しさんの野望
18/09/23 22:12:52.66 5j6EcjGO0.net
同盟国の航空機がどかないせいでキャパオーバーするんだが、どうなってんのこのシステム…

152:名無しさんの野望
18/09/23 22:23:43.26 ZnzIUMwr0.net
>>149
こっちが航空隊置いてる状態でキャパオーバーしてたら、暫く待つとどいてくれない?
昔のバージョンのAIだとキャパオーバーもお構いなしだったけど、今はある程度考慮してくれるようになったはず

153:
18/09/23 23:01:25.76 znRFA5F00.net
アメリカプレイです。
ありがとうございます。ようやく日本を攻略しました。
これからソ連に宣戦しようと思います。
独ソ戦が始まってるので極東から攻め上がろうと思います。
おすすめの師団編成とかありますか?
やっぱり全師団に対戦車砲をいれるべきでしょうか?

154:名無しさんの野望
18/09/23 23:04:32.73 Sp0JbVKur.net
>>147
日本は核打ち込まれても天皇が無事の設定だからまだマシ
原爆撃ち込まれて王様が行方不明になる国があるゾ

155:名無しさんの野望
18/09/24 00:45:27.62 5GqmCcUU0.net
>>150
直近のあいてる基地まで大西洋渡らなきゃいけなくてそれでどくのに時間かかってたっぽい…ありがとう。
もう一個、、アメリカ周辺の海域が情報がないと表示されて艦隊侵入ができないんだが、情報を得るために艦隊を入れたいのに、なんなんでしょうか。

156:名無しさんの野望
18/09/24 01:06:50.41 9NuBlQJa0.net
自分のプレイしている国を中道化して遊びたいのですが
特定の国を中道に政体変更するにはどうすればいいのでしょう
modでも構いません

157:名無しさんの野望
18/09/24 01:16:38.95 DTXS6PQe0.net
URLリンク(steamcommunity.com)

158:名無しさんの野望
18/09/24 01:48:21.50 ZIHBp6N80.net
日本が原爆2発で降伏するっていう仕様は悪意的だよね
原爆のせいで降伏したかどうかは議論のあるところなのに
原爆投下は戦争終結のために必要だった、みたいな言い分を正当化してるのと同じだっっp

159:名無しさんの野望
18/09/24 01:57:15.96 DTXS6PQe0.net
島国なのにまともに制空権すら取れないクソザコなのが悪い

160:名無しさんの野望
18/09/24 02:28:10.84 WBjMKdha0.net
まあ安定度や国民団結度チートだったのHOI日本で降伏するならどこでもだいたい降伏するだろとは思う

161:名無しさんの野望
18/09/24 06:46:32.43 F5/CACwD0.net
空軍ドクトリンの開発有無で戦況に影響する事ってありますか?
数揃えられるなら後回しでもOK?

162:名無しさんの野望
18/09/24 07:50:49.92 ACtFHU7D0.net
>>155
ありがとうございます!

163:名無しさんの野望
18/09/24 08:05:13.97 DTXS6PQe0.net
>>159
100%研究済みと0%を戦わせるとキルレシオ10:1になったり
一世代前の戦闘機にキルレシオ6:1でボコボコにされたり
倍の数出してるのに制空権25%しか取れなかったりする

164:名無しさんの野望
18/09/24 10:06:58.41 Y04QnTgyr.net
>>156
別にそれはどうでもいいけど
今作は原爆が超弱体化してるから
2発で降伏されても違和感しかないわ

165:名無しさんの野望
18/09/24 19:42:50.07 L/2bzv3F0.net
シベリア出兵したらすぐドクロマークがついてしまいます。
なんとかなら無いのでしょうか。
一応補給兵は入れてます

166:名無しさんの野望
18/09/24 20:24:51.66 kEiacPew0.net
インフラと海軍基地増強しろ

167:名無しさんの野望
18/09/25 10:39:37.34 vRDkziol0.net
自分の軍で占領したのに味方陣営の国の占領地になるときがあるけどあれって防ぐことできないですか?
完全に自分の占領地から広げたのになります

168:名無しさんの野望
18/09/25 11:31:03.08 WGIVoRA2r.net
>>165
元々、味方陣営国の領地だった場合はその国の領地に戻る
そうじゃない場合は何かあったかな…
具体的にどこの国でやって、どこの領土が誰のものになったか書いてくれれば正確な回答を誰かがしてくれる

169:名無しさんの野望
18/09/25 12:00:08.84 vRDkziol0.net
>>166
ありがとうございます
よくみたら赤道ギニアがソ連の領地だったみたいです
URLリンク(i.imgur.com)
枢軸vs連合&コミンテルンで枢軸が負けちゃって
枢軸スペインの領土だった赤道ギニアはソ連に割譲
フランスはソ連に衛星国化?されたけど連合国とソ連の戦争が勃発しちゃってフランスは連合側で参戦
フランスが赤道ギニアを占領していた状態だったみたいです

170:名無しさんの野望
18/09/25 17:13:48.58 yeZJaOYJ0.net
音楽飽きてきた。
MODとか追加音楽とかないんですか?
ロックバンドのDLCあったけど世界観が合わないから返金してもらいまいたが。

171:名無しさんの野望
18/09/25 17:27:42.75 ucL44Vqfp.net
自分で好きな曲をoggで突っ込めば良いじゃん

172:名無しさんの野望
18/09/25 17:45:06.84 pAj91YIL0.net
>>168
クラシックとか軍歌詰め合わせとかいろいろありますよ

173:名無しさんの野望
18/09/25 19:51:24.96 XbAN/lWe0.net
ワークショップで探せばいくらでも出てくるよ

174:名無しさんの野望
18/09/25 21:39:27.26 pqOMU2RN0.net
HOI4やるために4kモニターを購入したのですが今までのモニターと特に変化がありません。
こんなものなのでしょうか?
ディスプレイポートでつないでいます。Ge force1060を使っています。
何か設定が間違っているのでしょうか?
購入したのはこのモニターです。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

175:名無しさんの野望
18/09/25 23:08:07.16 ld0on73t0.net
4Kモニターの前に使ってたディスプレイはフルHDのモニターだったの??
GeForce1060ならば4K表示は余裕だから、
OS側のディスプレイ設定を見直したほうがいいのでは?
或いはディスプレイポート端子が4K対非応とか。
あと、本当にディスプレイポート接続?
HDMI端子接続だと尚更端子が4K対応かどうか確認とらないとダメだぞ。

176:名無しさんの野望
18/09/26 00:52:49.99 lhXMVpyG0.net
ヴォイテク実績でイタリアに兵を置くのって共和イタリアだとダメ?
ソ連倒したあとイランをモジェ連に引込み枢軸倒したんだけどイギリスにイタリア上陸先越されて兵を置く前に終戦してしまって。
連合相手に宣戦したんだけどイベント発生しない…

177:名無しさんの野望
18/09/26 01:07:36.26 AqQuHlw8a.net
質問ですが、突破値と対人・対戦攻撃値、どちらを優先に考えた方がいいですか?
たまに悩むんですよね。

178:名無しさんの野望
18/09/26 12:00:23.54 EOELJJQ70.net
>>175
機甲師団は敵の攻撃力分の突破を確保して後は攻撃力かな
まぁ地形やらの補正が入るからそこが難しいんだけど
歩兵師団は結局ほかの生産との兼ね合いから歩兵7砲兵2のテンプレになってしまう気がする

179:名無しさんの野望
18/09/26 13:26:30.32 +kW+cyGE0.net
今はもう砲兵2は贅沢すぎるぜ、いっそ支援砲兵だけで後は戦車につぎ込むまでありえる
砲兵弱体化で歩兵だけで突破するのはきつすぎるからな

180:名無しさんの野望
18/09/26 13:40:44.38 eMYIe1WAM.net
現verでオランダのベネルクス統一実績って英仏の独立保証が着く前にとれますか?
ベルギーとルクセンブルクに同時に正当化かけると3ヶ月くらい宣戦タイミングがズレてルクセンブルクに独立保証かかかってしまう…

181:名無しさんの野望
18/09/26 13:46:16.80 VSe1LSPU0.net
砲兵だけで塹壕に籠もってる歩兵突破できるなら戦車なんて開発されなかったししゃーない

182:名無しさんの野望
18/09/26 14:00:07.29 oKgohUvka.net
>>178
自分の場合はベルギー終わってからルクセンブルクに正当化したけどベルギーを傀儡にして緊張度対策したら独立保証かからなかった
建設とレンドリースで併合するまでにめっちゃ時間かかったけど

183:名無しさんの野望
18/09/26 14:14:08.35 eMYIe1WAM.net
>>180
ありがとうございます!
早めにと思って同時正当化してたんですが終わってからでもいけるのか。
後、よく考えたらベルギー軍引きつける為に枢軸に加入して無駄に緊張度上げたのがいけなかったかも…

184:名無しさんの野望
18/09/26 14:36:26.05 EOELJJQ70.net
>>177
砲兵入れたら人的が1師団で2k浮く
24師団の軍を4つ作ったときに5つ目の軍を作れることになる
戦車や航空機などの高級品の生産は結局資源によって限られるため砲兵を入れることで戦力を底上げすることが望ましい
って砲兵科の官僚の人が言ってました!

185:名無しさんの野望
18/09/26 14:48:13.96 +kW+cyGE0.net
戦車師団作った方が包囲出来るから
歩兵師団は所詮歩兵なので全前線で2-3倍最低でも居ないと包囲が間に合わない
だから突撃砲も機甲師団に回すんだよあくしろよ

186:名無しさんの野望
18/09/26 16:41:38.66 q4vNz6/Ld.net
やっぱり核ぶち込むならぶち込み甲斐のある国がいいよね
例えばブラジルとか、アマゾンのくそったれを焼き尽くしたいよね

187:名無しさんの野望
18/09/26 16:41:55.16 q4vNz6/Ld.net
失礼誤爆です

188:名無しさんの野望
18/09/26 21:59:43.58 ItwuJUdN0.net
歩兵師団は攻勢には使わないから歩兵のみで防衛できるかだな
それに防衛に徹するなら対策すべきは戦車だし駆逐でも入れたほうが研究も楽なんじゃないか(生産はきついけど
大国並感

189:名無しさんの野望
18/09/27 08:04:14.87 2QgiS5s3M.net
陣営未加入のイタリアで枢軸国と戦争していて、連合各国と不可侵条約を結んでいるとします。
この状況で、ギリシャなどその他陣営未加入の国に宣戦布告する場合、イギリスは独立保証をかけられず、対象国は枢軸国に加盟するのでしょうか?
どさくさに紛れて領土拡大したいです。

190:名無しさんの野望
18/09/27 11:46:12.37 YjIqWJi60.net
>>187
習うより慣れろ

191:名無しさんの野望
18/09/27 12:08:19.04 hBvxt2pz0.net
不可侵関係なく国際緊張度で独立保証かけまくったと思ったけど
ヴィクトリアドイツで神聖ローマにしようとオーストラリア貰おうとしたら
連合入りしてても独立保証掛かってたし
ギリシャの外交画面見ればよくね?

192:名無しさんの野望
18/09/27 16:25:38.84 Mb1Luu5o0.net
講和会議終了させるとHOI4も強制終了しちゃうんだけどなんとか回避できんのかな
v1.5.4で日本語mod入 日本語切ったりしてみたけどだめだった

193:名無しさんの野望
18/09/27 16:32:38.78 3P06t1OFp.net
史実通りに兵器を投入しようとすると研究枠が足りない,特に海軍系は最後になる

194:名無しさんの野望
18/09/27 16:33:10.27 3P06t1OFp.net
すまん誤爆

195:名無しさんの野望
18/09/27 18:11:23.89 RaUrQRPra.net
>>190
ランチャー画面からclear user directoryを実行して、もう一度バニラのまま試してみよう
それでダメなら再インストール
それでもダメならスペック不足かも

196:名無しさんの野望
18/09/27 19:37:11.46 Mb1Luu5o0.net
>>193
clear user directory実行できなかったボタンが有効化されてない
再インスコしてみたけどだめだったスペック不足かあ・・・

197:名無しさんの野望
18/09/27 20:09:29.57 2RZGc5js0.net
>>194
hoi4wikiのこの辺を試してみると良いかも?
URLリンク(starlit.daynight.jp)

198:名無しさんの野望
18/09/27 20:36:14.53 Mb1Luu5o0.net
>>195
残念ながらだめだった
講和会議2連続が響いてるんだろうなあ

199:名無しさんの野望
18/09/27 20:37:43.39 Mb1Luu5o0.net
セーブうpしたら他の人のでも実行できるんだろうか

200:名無しさんの野望
18/09/27 23:45:50.18 wXRxPRiG6
日本語化モッド入れたんだがなんかきえるんだがどういうこと?

201:名無しさんの野望
18/09/27 23:58:36.29 1eJz3P0B0.net
日本語modをいれたのですが日本語になりません。詳しい人おしえてください。

202:名無しさんの野望
18/09/28 00:01:41.08 hMzpKgR6r.net
起動後最初の画面でmod欄を見てJapanese language modのところにチェックが入っているか確かめる

203:名無しさんの野望
18/09/28 01:00:51.83 mJNTEH3hd.net
首都?とかのマップ上の地名が表示されないのは何なのでしょう?
二都物語のイベント起こすと
レニングラードとスターリングラードだけ
新しい地名で表示され始めます

204:名無しさんの野望
18/09/28 19:56:49.18 Ms3AHybrM.net
先日のセールで買った初心者です。
アメリカでやっていてドイツ戦は勝利しイタリア北部を手に入れたものの
それから起きている戦争についていけてない。
兵を固めすぎて補給不能になったり
しています。
そもそも、ソ連や日本と戦争になるもどこから攻めればいいか悩む感じ

205:名無しさんの野望
18/09/28 20:49:18.96 bdDZ1J4U0.net
>>202
兵站は自分でインフラしくなり補給兵つけるなりでかなり改善できる

206:名無しさんの野望
18/09/28 21:33:04.83 bTl/9Gl/0.net
>>202
まずF4キーで兵站画面にする
下の画像で説明すると、赤文字で「54」となっているところがボトルネックなので
その地域のインフラを増やせば補給量が増えることが分かる
同じようにして前線地域の補給量のボトルネックを探して改善しよう
URLリンク(i.imgur.com)

207:名無しさんの野望
18/09/29 10:12:12.09 6Z9+wlP/0.net
BlackICEの師団アイコンをNATO式ではなく、バニラの様なアイコンに設定できないですか?
デフォルトのシンボルというボタンはあるけど、それだと師団編成の一番最初のユニットしか選べない気がする

208:名無しさんの野望
18/09/29 12:21:06.82 cQFDzTTUa.net
>>205
NATO記号ですら一部バグって表示されないよな。
かと言ってアイコンmod入れたらフリーズするしなぁ…

209:名無しさんの野望
18/09/29 13:06:37.84 Cls8x2k2a.net
modのファイル直接弄ってnatoの画像をバニラの画像に入れ変えるとか…

210:名無しさんの野望
18/09/29 13:34:07.83 6Z9+wlP/0.net
アイコン変えるのが厳しそうなのを知れただけでも助かりました

211:名無しさんの野望
18/09/29 15:09:42.15 1WOP5zn70.net
中道ブラジルでイベリア半島の枢軸イタリア殴ってたらイギリスから陣営に招待される
イタリアとドイツが片づいて、インド方面の日本の勢いがすごいから戦車部隊送って
最前線で戦ってると、いきなり陣営から追放された
補給もなくスエズも通れず帰れなくなった
汚いさすがブリカス汚い

212:名無しさんの野望
18/09/29 19:43:24.90 f00xEzNH0.net
序盤に建てる民需・軍事工場の目安教えてください

213:名無しさんの野望
18/09/29 20:34:11.25 0EfMOQIQM.net
>>210
どこの国での話だ

214:名無しさんの野望
18/09/29 21:40:15.91 f00xEzNH0.net
>>211
プレイする国での建てればいい工場数を決める指標みたいなのを教えてください

215:名無しさんの野望
18/09/29 21:45:43.47 KytteMYQ0.net
建設に民需15使えれば一つ最速になるからこれが基準かな
まぁたいていNFで増やせたりするし軍需を最初から作り続けていいと思う

216:名無しさんの野望
18/09/29 22:32:16.57 N4H+eDK/0.net
1936年のアメリカでプレイしています
まず操作に慣れるため何度かプレイしたのですが毎回ドイツが弱くて1942年くらいでソ連に蹂躙されてソ連の勢力が凄くなります
別に不満は無いのですがこんなもんなんですかね

217:名無しさんの野望
18/09/29 23:06:05.38 I4p8i7Bx0.net
>>214
たまに枢軸がやたら強いときもあるけど、大体そんなもん
物足りないと感じるならプレイ開始前のカスタム設定でドイツにバフつけてやれば良いよ
アメリカプレイならドイツに勝ったソ連相手に戦争してもいいけど

218:名無しさんの野望
18/09/30 03:35:50.68 TragRmt+0.net
バトルオブブリテンが終わらないです
1942年までずっと制空権がとれてません。
派生がたや、レーダーはつくっています。ドイツ空軍はまだ4000も、残っています汗

219:名無しさんの野望
18/09/30 09:27:31.55 QgbvbE/D0.net
>>212
んなもんはない
どこかの国に限定しないと話がまとまらないし、人によって大分差がある

220:名無しさんの野望
18/09/30 09:53:56.88 xg2G21aEM.net
イタリアの初手フランスがうまくいきません。
エチオピア戦争中に正当化工作、完了直後に開戦しても終わるのが1938年半ば頃になってしまいます。
もう少し早く終わらせるコツはありませんか?鶴翼の防衛線を引いて1箇所を集中攻撃、というのはやってます。

221:名無しさんの野望
18/09/30 10:43:35.76 I7mS5L//0.net
強襲上陸すると迎撃するために前線から師団がいくつか引き抜かれるから
複数箇所に上陸して前線の師団数を減らしてそのうちに突破する
強襲上陸するやつは騎兵あたりにして上陸したそばから走り回れば多少の時間が稼げる

222:名無しさんの野望
18/09/30 14:47:38.52 H4uQbJmEa.net
>>216
空戦ドクトリン取った?派生型作るだけじゃなくて元の航空機と入れ替わりで生産キューに入れた?
新型航空機研究してる?
それでも足りないなら継続ディシジョンの空軍の生産取って戦闘機(ちゃんと航続距離伸ばしたやつな!)
最優先で生産すればそのうち敵戦闘機が尽きてくると思うぞ

223:215
18/09/30 15:42:51.61 ortH6pUV0.net
ありがとうございます。全部やってます。
どうやらドイツは石油を輸入しているみたいです。たぶんソ連からだと思うのですが、ソ連と戦争する余裕ないし。
てかソ連がNFで反資本主義外交とってるのでまずいです。
やり直ししか無いのでしょうか

224:215
18/09/30 15:48:19.89 ortH6pUV0.net
史実モードオンにしてるのになぜ敵に回るのか。
外交モードで、関係を改善とか民主主義を支援とかやっておけば、NFで反資本主義外交を選択しなくなるのでしょうか?

225:名無しさんの野望
18/09/30 20:08:27.85 T88anfXi0.net
反資本主義外交は関係悪くなるだけだしAIは一定のタイミングで取るよ
そもそも急いでるわけじゃなければ独ソ戦始まってから上陸するのが史実だし大人しく独ソ戦を待て
あと改行いらない

226:215
18/09/30 21:04:25.69 TragRmt+0.net
ありがとうございます。イギリスプレイで、ドイツがフランスに攻め混んだとき、勝つことはできますか?
それが可能なら、師団編成や戦略など、どうやればいいのでしょうか?

227:名無しさんの野望
18/09/30 22:03:17.40 x//swyCy0.net
撤退線引いて敵の師団誘い込んでから退路塞いで包囲殲滅、の
退路の防ぎ方が分からん
機甲師団で退路のプロヴィンス塞ぎにかかるけど敵の師団が硬くて抜けない
そのまま撤退線破られて終わるんだけど退路の塞ぎ方のコツないか教えてくれ

228:名無しさんの野望
18/09/30 22:04:01.80 I7mS5L//0.net
対AIだったら要塞でずっと守ってればいけるんじゃないか?

229:名無しさんの野望
18/10/01 01:10:46.72 qcIdTs9q0.net
>>224
フランスのマジノ線に部隊はっつけておけばドイツが消耗していく
アルパイン線やベルギー方面が不安なら適宜部隊を置いとく
どれくらい必要かは場合によるから、習うより慣れろかな

230:名無しさんの野望
18/10/01 08:51:26.60 8cQu9BTYp.net
>>225
何処でいつとかの情報がないとわかんねえなこれ
最新のAIめっちゃ突っ込んでくるから遅滞もできない戦力ならそのまま崩壊するし

231:>>224
18/10/01 12:39:39.33 KwpST0oC0.net
>>228
1936年開始一般兵史実AIオフ
フランスでラインラント開戦もしくはズデーデン危機開戦の対ドイツ戦
自分のやり方はスイス国境からベルギーにかけて撤退線を引いて
フランス北東部にドイツ軍を誘い込み退路のプロヴィンスに
機甲師団と自動車化師団を突っ込ませて塞いでく、という方法だが
突っ込んでも敵師団が持ちこたえて突破できない
制空権取れてないからかね

232:名無しさんの野望
18/10/01 12:44:19.70 jMAT81cZa.net
ドイツプレイ中なんだけどイギリスを空挺で落としたらインドは愚かオーストラリアやらカナダまで併合できるってちょっと変だよな
空挺やっぱ強すぎるね
空挺無し縛りした方が楽しめるのかねこれ

233:名無しさんの野望
18/10/01 12:50:36.17 n81wM0nEa.net
もしかしてマジノ線のあたりで包囲閉じようとしてる?
要塞の上じゃなくてもすぐ後方は山と川があって攻撃するには厳しい
もし平野が広がってるところまで引き込んで攻撃しようとしてるなら
それはいくらなんでも進ませすぎだと思う

234:名無しさんの野望
18/10/01 13:09:11.25 mDDCs/E/0.net
インド防衛は遠征軍おくる?それとも手動?どっちがいいのかな

235:名無しさんの野望
18/10/01 15:39:12.96 8cQu9BTYp.net
>>229
2-4レベルの要塞も建設できない、マジノ線ちょっと越えると平野部で川もないってキツくね
ズデーテンはともかくラインラントじゃまともな戦車師団の編成になってないと思うし、歩兵装備も足りないんじゃね

236:名無しさんの野望
18/10/01 19:33:14.16 gYfm0K+2F.net
>>230
空挺はプレイヤーチートと呼ばれるくらい強いからな
空挺抜きでも英本土上陸は可能だし、強過ぎると思うなら縛ってみよう

237:名無しさんの野望
18/10/01 21:49:00.58 o33Run8sM.net
旧式も含めた全ての装備のチェックを外した編成で訓練すると装備の消耗無しに訓練できたりしますか?

238:名無しさんの野望
18/10/02 01:14:04.33 kKhqwrXe0.net
URLリンク(imgur.com)
イギリスでプレイしています。
イタリアがギリシャに攻め込んだので兵士を送り込んで防御しています。
防御はできるのですが戦線がこうちゃくしています。
西にあるパレルモという島から上陸したのですが大群に囲まれてしまいました。
このまま膠着させておいてアメリカの参戦をまつべきでしょうか?
皆さんならどうしますか?

239:名無しさんの野望
18/10/02 02:41:08.37 j0Gvi3EPa.net
連合・ソ連も併合して超強大になったドイツなんだけど大東亜共栄圏との戦争中に何故か内戦がが起きてドイツ帝国とかいう国家が出来て大東亜共栄圏入りしたわけなんだが、
それは即潰して併合したんだけど、
内戦だからか、大量の経験値注ぎ込んで超強化した戦闘機を4000機位をドイツ帝国に奪われて、
ドイツ帝国を併合したあともそれが日本の航空基地に移動してそこから飛んできて大東亜共栄圏に勝てなくなったわ

240:名無しさんの野望
18/10/02 02:47:28.04 j0Gvi3EPa.net
>>236
アメリカ参戦するのって大分先じゃない?
それまでになにもしなければイタリアが増軍して引き潰されると思うよ
そもそもギリシャをイギリスが守るメリットもほとんど無いだろうし、それだけ師団があるならイタリア半島でローマを取って膠着させた方が国力も削げたでしょう
さらに師団を作ってローマに上陸させるかして敵の注意をそらせば


241:手薄になると思うよ それか包囲殲滅されないように輸送船で撤退するか ギリシャをそこまでして守る価値はないよ



242:名無しさんの野望
18/10/02 04:12:34.98 RlK289V70.net
パレルモは島じゃなくて都市名ですよ。島の名前はシチリア島です

243:名無しさんの野望
18/10/02 10:42:10.30 6P4/qLBi0.net
ありがとうございます。hoi4星ではアメリカ参戦はいつなのでしょうか。史実だともう参戦してもいい頃。
早く参戦させる方法なんてないですよね?

244:名無しさんの野望
18/10/02 10:43:45.72 eVHRw0g10.net
基本41年だけど、国際緊張高すぎると1年くらい早まった気がする

245:名無しさんの野望
18/10/02 14:45:28.09 MiaQqeAa0.net
改修で信頼性を120%まで上げた場合ですが、特に上限値が決まってるわけでもなく、120%分の恩恵を受けられますか?
100%が上限で、20%は無駄になるという事はありませんか?

246:名無しさんの野望
18/10/02 15:28:29.91 eVHRw0g10.net
通常時はわからないけど悪天候とか事故率激増するから100%超えは有用だよ

247:名無しさんの野望
18/10/02 16:20:51.03 unnMZw0OM.net
ホンダカブ 信頼性150%

248:名無しさんの野望
18/10/02 17:17:05.90 1Zxf5Wn9d.net
>>201です
攻勢線のカラーを変えるMODが駄目だったみたいで
外してから日本語化MODをサブスクリプションしたら
ちゃんと地図上に地名が出ました
参考までにメモ

249:名無しさんの野望
18/10/02 17:34:10.80 TCk53NJR0.net
>>244
今はうんちだけどなぁ

250:名無しさんの野望
18/10/02 17:34:37.65 TCk53NJR0.net
>>236
ギリシャを見捨てる

251:名無しさんの野望
18/10/02 17:55:21.73 vs7HrA9Oa.net
>>236
山岳地帯で少数で大軍を足止め出来てるならそのまま放置しててもいいんじゃないかと思ったが
よく見ると師団数が少なすぎじゃないか?
どんな戦術とるにしてもその数じゃ話にならない

252:名無しさんの野望
18/10/02 18:29:44.03 i15WWgRV0.net
イギリスは開戦前までに50師団は用意してこの時点では80くらいほしいところ

253:名無しさんの野望
18/10/02 18:34:38.53 Xg7M3PMOa.net
そもそもギリシャを助ける意味がわからん

254:名無しさんの野望
18/10/02 18:43:33.20 3HG6sqwX0.net
>>250
紳士が弱いものを助けるのに、理由がひつようかね?(地中海は俺のものとは言ってない)
まあ、この状況ならギリシャは防戦にして、イタリア本土に別部隊上陸かな

255:名無しさんの野望
18/10/02 18:54:15.64 WX2Nz7Aur.net
>>236
慣れない内は他人の土地を守ることなんてしなくていい
史実のイギリスだって他人の土地外交してたんだから

256:235
18/10/02 20:14:19.30 kKhqwrXe0.net
ありがとうございます。見捨てることにします(笑)
ところで、
自走ロケット砲兵は機械化歩兵の上位互換
自走砲は中戦車の上位互換
という認識で間違いないでしょうか?
この2ユニットの使い道や特徴がいまいちよくわかりません。

257:名無しさんの野望
18/10/02 20:37:41.17 i15WWgRV0.net
どっちも違う。あくまで別系統

258:名無しさんの野望
18/10/02 20:52:13.83 Xg7M3PMOa.net
>>253
自走砲は牽引式野戦砲の上位互換で素早く動ける野戦砲って感覚でいい
自動車化歩兵師団に対人攻撃力を付けたいが、速度を殺したくないから野戦砲じゃなくて自走砲付ける使い方のが定番

259:名無しさんの野望
18/10/02 20:54:19.25 Xg7M3PMOa.net
>>253
ロケット砲は使ったことないから知らんけど、陸戦ユニットで戦車、野戦砲、自走砲以外付けられるのはアメリカくらいじゃね?
正直なくて済むし研究枠取られるから趣味の領域だと思うよ

260:名無しさんの野望
18/10/02 21:01:21.36 QndEIDTB0.net
ロケットは前線の部隊に充足しきる前に戦争が終わるので必要ないな

261:名無しさんの野望
18/10/02 21:09:01.24 Xg7M3PMOa.net
それと片落ち軽戦車余ってるならテンプレの歩兵7砲兵2の基本歩兵師団の歩兵を1つ軽戦車大隊にしてやると装甲値が高くなってやたら強い歩兵師団になるよ
超大国なら軽戦車余ってるだろうから適宜軽戦車を追加してやるといい

262:252
18/10/02 21:20:27.46 xdSzkzTC0.net
ありがとうございました、軽戦車はレンドリースにだしていましたがつぎから変えます❗

263:名無しさんの野望
18/10/02 21:22:20.23 eVHRw0g10.net
使い終わった軽戦車は軽自走砲に転換して自動車師団に混ぜてる

264:252
18/10/02 23:16:29.00 xdSzkzTC0.net
転換なんかできるんですか?そういや生産画面の各ラインに小さな丸があるんだけどあれのことかな。使ったことない汗

265:名無しさんの野望
18/10/02 23:47:24.31 WLokxTCI0.net
>>253
歩兵→自動化師団→機械化歩兵
砲兵→自走砲→自走ロケット砲
火力としては自動ロケット砲と機械化歩兵がかなり強力
数が揃うのが遅いのと火力upの研究を進めなきゃならんので頂上決戦用だね

266:名無しさんの野望
18/10/03 02:26:54.21 2KtBKk6N0.net
>>261
それですよ。あれをクリックすれば転換できます。資源を節約できるし生産量もかなり上がるのでやらないのは損
ただ当たり前の話だけど転換元の装備は消えるのでレンドリースとかで押し付けたいならやらないほうがいいけどね

267:名無しさんの野望
18/10/03 07:19:55.21 FLzRFXzSa.net
そういや前スレ位で輸送艦航空機で攻撃すると航空機で攻撃するときに航空機が落ちるのは事故のせいとか言ってる知ったかぶりがいたが、
輸送艦にも対空攻撃力が設定されていて攻撃で落ちてるんだからな勘違いするなよ

268:名無しさんの野望
18/10/03 14:20:38.71 37YnWusI0.net
転換についてわからないから俺も詳しくしりたい。
ところで師団編成だけど
防衛用 歩兵×砲兵
突破用 自動車or機械化×戦車
基本的にこの二種類しか使っていない。(特殊部隊のぞく)
僻地防衛用には対空砲を入れたりするけど。
他にもいろいろ作った方がいいのかな?

269:名無しさんの野望
18/10/03 14:46:47.48 bFGFusKQd.net
上陸作戦について質問なのですが、上陸地点を複数指定した場合に三ヶ所以上上陸地点指定しても二ヶ所という事が多数あるのですが原因は何でしょうか?、一ヶ所に9部隊別の場所に1部隊等なってしまうのですがこちらで部隊の上陸場所を割り振る事はできますでしょうか?

270:名無しさんの野望
18/10/03 14:47:12.84 XwDXGXq+a.net
>>26
戦車だけだと高いから回り込み用の自動車化歩兵のみの自動車化師団も入れとくといいよ

271:名無しさんの野望
18/10/03 14:47:54.42 XwDXGXq+a.net
>>267
264へのアンカーでした

272:名無しさんの野望
18/10/03 14:48:34.59 ctpCiDcDa.net
研究時間がもったいないから主砲の改良で済ませてるけど自走砲ってそんな強いん?

273:名無しさんの野望
18/10/03 14:52:07.96 XwDXGXq+a.net
>>269
正面幅1単位あたりの対人火力は自走砲が最強だぞ
いくら機械化したソ連やアメリカとは言え最も多いユニットは歩兵になるらね
一番多い歩兵に対する火力が重要なこのゲームではある意味最強のユニットだよ

274:名無しさんの野望
18/10/03 15:21:52.41 ZZ8axfbCp.net
>>266
一回ctrl+hで上陸戦の任務解除して改めて割り振りたい師団を複数選択でctrl+Lクリックで割り振ればいい

275:名無しさんの野望
18/10/03 15:28:03.58 GK/xhCJCM.net
自走砲はロマン。圧倒的起動火力でモスクワは目前だ!

276:名無しさんの野望
18/10/03 15:36:17.51 4ru3WV1L0.net
ドイツがどこかからゴムと石油を輸入していて航空機生産している。
この貿易を阻止・封鎖して干上がらせたい。
どこの国がどこから何を輸入しているかを調べる方法ってないですか?
DLCとかは入れてません。

277:名無しさんの野望
18/10/03 15:36:24.87 x2+4VQUwM.net
自走砲と戦車の運用方法の違いがよくわからない…
機動包囲に使うのが戦車で対歩兵に使うのが自走砲?

278:名無しさんの野望
18/10/03 15:37:05.30 x2+4VQUwM.net
>>273
合成精製所を使ってるとかじゃなくて?

279:名無しさんの野望
18/10/03 16:01:14.24 KuM59hAFa.net
ゴムはインドネシア周辺以外枢軸が確保できるルートなんてあるの?
石油はルーマニアかソ連中東のどれかだろ
開戦前ならアメリカだし

280:名無しさんの野望
18/10/03 16:08:53.88 G1RK6iPta.net
>>274
自走砲は対人用火力良で装甲なし
戦車は対人そこそこ対戦車良で装甲あり
両方速度あるので包囲向き

281:名無しさんの野望
18/10/03 16:14:22.80 x2+4VQUwM.net
>>277
ありがとうございます!
うーん、あまり自走砲を使うメリットがないような…

282:名無しさんの野望
18/10/03 16:19:50.69 G1RK6iPta.net
>>278
基本敵は歩兵が主力だから対人攻撃高いってことは敵を突破しやすく包囲が捗ることになる
研究してまで出すかは人や国による

283:名無しさんの野望
18/10/03 16:24:31.81 gCzilUZJ0.net
>>279
砲兵でいいよね?

284:名無しさんの野望
18/10/03 16:31:10.91 G1RK6iPta.net
>>280
移動速度いらないなら砲兵でいいね
電撃戦的な動きなら自走砲

285:名無しさんの野望
18/10/03 18:11:28.23 GK/xhCJCM.net
自走砲ッテ装甲なかった??走行なくて対人強いのは自動車ロケットでしょ?

286:名無しさんの野望
18/10/03 18:12:33.27 4Rm0uf5w0.net
CASって何?近接航空支援機のこと?教えて下さい!なんでも(ry

287:名無しさんの野望
18/10/03 18:15:04.78 GK/xhCJCM.net
そうだよ、調べりゃ1ページ目に出るでしょ、、

288:名無しさんの野望
18/10/03 18:16:13.14 ctpCiDcDa.net
本来の戦車よりはだいぶ薄いぞ(重戦車3が装甲130だけど重自走砲3は90)
あと対人火力が増えても突破が減るから俺は開発する気が起きない

289:名無しさんの野望
18/10/03 21:18:50.65 1zw7wyBg0.net
突破は終盤の敵でも実効値で500以上あったら過剰なんで(余剰は無意味)攻撃に回した方がいいです
転換使えばコストがあり得ないほど低くなるから戦車師団に一二大隊入れるなら投資効率高い

290:名無しさんの野望
18/10/03 21:21:34.22 YcuR874iM.net
転換ってDLC必要であってる??

291:名無しさんの野望
18/10/03 21:27:07.50 U8gaMQ0Ga.net
>>287
その通り
DoDが必要

292:名無しさんの野望
18/10/03 21:31:10.33 YcuR874iM.net
>>288
あれ、てことはできるはずか…生産画面を探してみまする(._.)

293:名無しさんの野望
18/10/03 21:37:42.10 1zw7wyBg0.net
>>289
生産画面の兵器の写真の左下にマークがある
同系列の旧式装備がないと無理、基本を旧式化すれば同年代でも転換できるけど普通は旧世代から転換した方がいい
流れとしては基本のみの戦車師団の数揃えて次世代に行く段階で旧世代を新式の派生に転換する
戦車師団の戦闘幅とか20-24の間なら気にしなくてもいいと思う

294:名無しさんの野望
18/10/04 00:07:30.55 f7XnpuKQd.net
>>271
ありがとうございます。やってみますね、

295:名無しさんの野望
18/10/04 00:46:15.30 3lBsDJZl0.net
>>290
わかりやすい!ありがとう。やってみまする

296:名無しさんの野望
18/10/04 02:51:13.95 grz479NP0.net
スペインの国粋派で内戦中なんですが、ドイツとイタリアの義勇軍が動いてくれません
その為ソ連の兵士に突破されてとても厳しい状況なんですが義勇軍が行動するのに条件などあったりするんでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)
↑のような感じでずっと待機したままの状態です

297:名無しさんの野望
18/10/04 06:46:00.92 gnMXfbdY0.net
制海権を取っているのにイギリス本土へ上陸できません
途中まで船は進むのですが輸送の妨害と表示されて師団ごと沈没してしまいます
何が足りないのでしょうか

298:名無しさんの野望
18/10/04 08:33:41.84 R5PlqgyUa.net
足りないって言うか単に沈められてるだけでしょ

299:名無しさんの野望
18/10/04 09:14:40.29 bG5yBhyja.net
制海権が足りてない
システムとして上陸作戦が開始出来るというのと
上陸作戦実行したときに実際に妨害受けるかどうかは話が違う

300:名無しさんの野望
18/10/04 10:35:05.80 yYxn/ytgM.net
ついでに制空権も取れてないかもね

301:名無しさんの野望
18/10/04 10:35:47.08 WrPQgar8d.net
上陸始まってる途中で潜水艦含む艦隊に巻き込まれると
途中のプロビで止まって動けなくなるのいい加減にして欲しい
一ヶ月も海戦続けられる潜水艦て、どこに魚雷積んでるのか

302:名無しさんの野望
18/10/04 12:08:39.46 74o/qM9i0.net
味方艦隊が海戦してて輸送船の護衛に手が回ってないんだろうな
主力とべつに護衛任務の艦隊を作ると良いかも?

303:名無しさんの野望
18/10/04 12:49:31.36 R8bQ3nMRM.net
しかし輸送護衛の任務は頼りになるね、輸送艦がほとんど沈まなくなる。変わりに駆逐艦のマリンスノーができるが(白目)

304:名無しさんの野望
18/10/04 17:50:09.54 O9kFcI3t0.net
同じ質問者ではないけど、36年スタートの史実AIオフ一般兵で
ファシストフランスで38年11月開戦
レーダーレベル2をドーバー海峡に建てて
海軍強化顧問雇って戦闘機・重戦闘機1000機と対艦攻撃機1000機を
飛ばしてしばらくイギリス海軍減ってから
歩兵7砲兵2×10師団でプリマスに上陸かけたけど守備の1師団に
持ちこたえられて上陸できなかったんよね
以前に比べてイギリス本土攻略しにくくなってる感じがする
港の隣の空きプロヴィンスに上陸してから港取ろうとしても
多方面から攻撃受けて師団が溶けて終わる
上に書いた他になんかいいアドバイスあるなら教えてくれ

305:名無しさんの野望
18/10/04 18:51:26.82 q2rbwgz4a.net
上陸部隊に騎兵混ぜて即座に周辺プロビを制圧させて、
港確保をしてる歩兵への通路を封鎖して横殴り出来ないようにしてる。
騎兵だからすぐ負けるけど歩兵5・6師団くらいで1師団殴れば大抵は間に合うし、
間に合わなければリセットしてやり直し。

306:名無しさんの野望
18/10/04 19:06:13.68 6RXUl7CZ0.net
上陸作戦するとこの制空権は取ってた?

307:名無しさんの野望
18/10/04 19:23:01.37 UvrZ4q1N0.net
まず重戦闘機はいらない
縛ってないなら空挺が一番楽
2幅の空挺を枠いっぱいまで作って港の周りプロビンスに片っ端から落とす
高確率でどこかの港の駐屯師団が釣り出されるから
無人の港に空挺を落として占領して普通に本体を輸送する
もちろん本来の強襲上陸もそれと同時に実行しておく

308:名無しさんの野望
18/10/04 20:21:31.33 Covrgs4N0.net
カミカゼって使う意味ありますか?

309:名無しさんの野望
18/10/04 20:40:20.39 hHOXGZks0.net
>>305
あるよ

310:名無しさんの野望
18/10/04 21:37:42.24 grz479NP0.net
>>293
どなたかこれ分かりませんか…?

311:名無しさんの野望
18/10/04 23:05:27.44 3lBsDJZl0.net
>>307
わからん。前線引いたとき、補給不足になるときは予め移動しないようになってるけどそれ関係かな

312:名無しさんの野望
18/10/04 23:13:03.44 grz479NP0.net
>>308
なるほど
2,3度やり直しましたが場所は違えど似た状況になるのでなにか原因があるんでしょうが…
それだとソ連兵が普通に進軍してくるのもおかしいんですよね…

313:名無しさんの野望
18/10/04 23:21:03.27 cSsmy0G30.net
自分も今日共和スペインで始めたけどソ連からきた義勇兵は港でボーッと突っ立ってただけだったな

314:名無しさんの野望
18/10/04 23:30:51.87 KJDlZ8II0.net
>>307
ひょっとして選択して動かせるのでは
あまり詳しくないので違ったら無視してさい

315:名無しさんの野望
18/10/04 23:43:14.57 grz479NP0.net
>>310
共和派でも同じなんですか…
>>311
ただの義勇軍で指揮権は譲渡されてないので動かせないですね

316:名無しさんの野望
18/10/05 00:36:05.36 QWF0b6Kx0.net
義勇軍が動かない不具合報告は他にもあるくらいだから、1.6でしれっと直されてるかもね

317:名無しさんの野望
18/10/05 01:16:39.14 br4F7eAWa.net
国粋も共和もボケっと港で待機してるな結局大差ないのでは?

318:名無しさんの野望
18/10/05 02:18:45.00 pgOEl7WDa.net
>>301
それは英本土で作られた歩兵の行き場所がなくて溜まってるからじゃないか?
アフリカでもどこでもいいけど英軍の派遣先をわざと作ってやればそんなことにならんぞ

319:名無しさんの野望
18/10/05 02:47:15.60 i3gJNKYA0.net
属国がしょっぱい編成の師団を定期的に貢いでくるんだけど
どうしたらやめさせられる?

320:名無しさんの野望
18/10/05 04:01:49.29 +y5S0if80.net
>>315 アフリカをわざと手空きにしてるけど本土上陸の際の
海戦に輸送船団が含まれて遅遅として進まない海戦にイライラする
上陸が遅れるのはそのせい
あとイギリス降伏したら以前は即講和会議だったのに
今はイギリス降伏しても講和会議始まらず戦争が続くようになった
陣営の盟主国倒すだけでは講和会議できないのかね

321:名無しさんの野望
18/10/05 06:13:24.33 pgOEl7WDa.net
>>317
基本的にアメリカ参戦前ならイギリス落としたら即講話会議だぞ?
インドが主要国入りしてたら話は別
チェックしてみな
とにかく連合の主要国降伏させれば終わるはずだよ

322:名無しさんの野望
18/10/05 08:40:46.60 PFnmy5p4M.net
modを切り替えて遊んでいたのですが、過去のセーブデータがどのmodの組み合わせで遊んでいたか分からなくなってしまいました。
どこかに確認する方法はありますか?

323:304
18/10/05 09:33:04.05 bitCsjOh0.net
カミカゼって使う意味ありますか?そんなに強いのですか?
よくわからないので詳細教えてください。

324:名無しさんの野望
18/10/05 10:25:26.71 S2nsHaDyd.net
>>320
自分で試してどうぞ

325:名無しさんの野望
18/10/05 12:03:40.37 c97jvD4A0.net
>>320
史実と違い無茶苦茶強いですよ。戦艦だろうが空母だろうが確実に沈めていく

326:名無しさんの野望
18/10/05 13:06:58.67 lKTBTXyJa.net
史実でもかなりのせんかをおさめたんだがな

327:名無しさんの野望
18/10/05 14:52:57.25 7ytPc1Bqr.net
史実だと最初は成果をあげたものの、練度が下がって後半は目も当てられない惨状に
このゲームでは今のところ練度という概念は空軍にないから強い

328:名無しさんの野望
18/10/05 14:55:53.15 wNRMpw8d0.net
謎の師団フリーズは内戦でも起きる特に(流れからいって)倒される側に
日本のNF内戦のファシスト側とかプレイヤーが引き起こしたクーデター側とか

329:名無しさんの野望
18/10/05 19:19:37.46 1WjFG36xM.net
>>316
これほんとやめてほしい

330:名無しさんの野望
18/10/05 19:28:00.64 QWF0b6Kx0.net
>>316
>>326
あれ断れなかったっけ?
通知が来ること自体がうざいなら、最初から属国の全師団の指揮権を奪って放置とか

331:名無しさんの野望
18/10/05 20:17:58.15 XtqV9B+O0.net
併合一歩手前の自治度だと新しく編成された師団の指揮権強制譲渡のやつじゃないの

332:名無しさんの野望
18/10/05 22:21:04.75 lKTBTXyJa.net
強襲上陸のシステム本当にクソだわこのゲーム
制海権取れてて輸送艦も足りてて師団数も2しか命令してないのに強襲上陸しないわ
訳のわからないクソシステムでストレスたまるな
これ原因わかる人います?

333:名無しさんの野望
18/10/05 22:27:10.38 0GLmcCgw0.net
>>329
師団割当なしになってない?

334:名無しさんの野望
18/10/05 22:31:19.22 lKTBTXyJa.net
>>330
それもなってないんだよ
基本的なことは見失ってないはずなんだができない

335:名無しさんの野望
18/10/05 22:36:07.74 H99RroHoa.net
上陸先を指示してないとか

336:名無しさんの野望
18/10/05 22:37:48.96 0GLmcCgw0.net
>>331
戦闘計画の矢印のツールチップ表示した状態の画像見せてくれ

337:名無しさんの野望
18/10/05 22:38:27.91 lKTBTXyJa.net
それしてるんよ
強襲上陸設定したら矢印出るからね

338:名無しさんの野望
18/10/05 22:40:33.45 QWF0b6Kx0.net
上陸先までの経路に海峡か運河があって、そこが敵側の土地になってる

339:名無しさんの野望
18/10/05 22:41:01.24 iGQ/ju/Y0.net
実は作戦開始の矢印押してない、実は宣戦布告忘れてた
……いや、流石にこれは無いか、一度セーブ&ロードしてみるとか?

340:名無しさんの野望
18/10/05 22:46:13.97 KgqlCpg3r.net
研究が終わってない…はないか

341:名無しさんの野望
18/10/05 22:51:55.94 lKTBTXyJa.net
>>336
基本的なことは見落としてないと思ったらこれでした。宣戦布告何故かされてなかった(泣)
基本的なことは見落としてないけど超基本的なことは見落としてました
これはお恥ずかしい。しかしきづけましたありがとう!

342:名無しさんの野望
18/10/05 23:05:35.63 lw8V0UMDa.net
ちゃんと反省できるの偉いぞ
あそこまで言ったら俺ならそっ閉じするもん

343:名無しさんの野望
18/10/06 00:07:48.87 BvkRlxa0a.net
苦節200時間、ようやく難度新兵でローマ帝国作ったんで、難易度一般兵にしたら研究速度バフの強さを知る
ぶっちゃけ辛い...1.4.2の狂犬AARをなぞって動かしてるんだけど、参考資料みたいに速攻降伏させられないんで初期拡張がダダ遅れ...
とりあえずうまい兵士の手動操作の仕方ってあります?

344:名無しさんの野望
18/10/06 01:02:26.38 v7sIx0/l0.net
>>340
色々ありすぎるけど、パッと思いつくのはこんなところ
1.敵師団が突撃で消耗して攻撃をやめたらすぐに反撃する
2.敵師団のいるプロビにはできるだけ複数方向から一斉に攻撃する
3.敵の防衛戦を突破したら、足の早い師団や空挺を上手く活用して包囲殲滅する
4.敵師団の足止めのために無謀な突撃をすることも時には必要

345:名無しさんの野望
18/10/06 01:03:34.86 v7sIx0/l0.net
>>341
間違えた
×防衛戦
○防衛線

346:名無しさんの野望
18/10/06 01:09:18.78 4SgZaCX10.net
敵国首都を包囲した場合首都にいる敵軍以外は補給が切れるんでしょうか?

347:名無しさんの野望
18/10/06 01:21:44.59 v7sIx0/l0.net
>>343
そうとは限らない
各都市からも僅かに補給が可能なので、都市があるステイトに少数の師団しかいないと補給切れにならない

348:名無しさんの野望
18/10/06 11:03:43.30 iE75GB8da.net
>>341
おお、ありがとうございます
1.5.4からAIが改善されたのか、特に中小国では町に守備隊がいてVPダッシュが効かない気がするんで、包囲殲滅を優先した方がいい感じですかね?
ルーマニアとかどの町にも守備隊がいてしかも要塞化されてんのかくそ固いし...なんで機甲師団が騎兵師団にはじかれてるんですかね...

349:名無しさんの野望
18/10/06 11:17:40.50 3n5b21RB0.net
何が原因で師団割り当て無しになるんだ?

350:名無しさんの野望
18/10/06 11:29:54.33 kdL4Cv4cM.net
航空隊の担当する空域を選ぶ時に黄色い円が表示されますが、円が少しでも重なってる空域は全域をカバーできるんでしょうか?
それとも黄色い円が最大飛行距離ですか?
解りづらい文章ですみません。

351:名無しさんの野望
18/10/06 12:47:00.31 v7sIx0/l0.net
>>346
Ctrl+Hで師団割り当てを外したとか、他の前線や強襲上陸に間違って師団を割り当ててしまうとか

352:名無しさんの野望
18/10/06 12:49:48.09 GbNFQ96ya.net
>>340
1.53だかの初手フランスAAR参考にすると余裕だよ

353:名無しさんの野望
18/10/06 13:25:10.92 sswUz5hGp.net
>>347
全部重なってないと基本ダメ
ていうか航空機隊の右にどの割合カバー出来てるかマウスオーバーで表示されるぞ

354:名無しさんの野望
18/10/06 16:10:30.38 r7p6TZ7Qa.net
新兵難易度なんかでやったら慣れるどころか誤った感覚身に付くぞ
初心者がゲームシステム覚える一周目は難易度ふつうでアメリカがいいぞ
ほぼすべての兵器研究して戦線に投入できるからな
それで自分に合ったのを取捨選択していけばいい

355:名無しさんの野望
18/10/06 16:14:56.43 iE75GB8da.net
あー、やっぱりバルカンあたりの5国を踏みつぶすより初手フランスの方がいいのかー
まあ連合の方が資源あるもんね...

356:名無しさんの野望
18/10/06 17:11:35.80 r7p6TZ7Qa.net
大型モッド色々やり込んだ人に聞きたいんだが何が一番面白い?

357:名無しさんの野望
18/10/06 19:37:47.80 4SgZaCX10.net
>>344
ありがとうございます

358:名無しさんの野望
18/10/06 19:41:27.34 7St9O+b4a.net
現バージョンが難しすぎるのでバージョンを下げたいのですが方法を教えて下さい
指揮力だか安定度だかの世論?がない時のVerも教えて下さい・・・

359:名無しさんの野望
18/10/06 20:01:33.84 v7sIx0/l0.net
>>355
10/1からバージョンを下げるにはパラドのアカウントが必要になった
やり方は「パラドゲーの過去バージョンの利用方法」でググるとすぐ出てくるよ
あと、1.5より前のバージョンならどのバージョンでも指揮力や安定度はないよ

360:名無しさんの野望
18/10/06 20:56:17.25 xG++AkGu0.net
国名って変えられますか?

361:名無しさんの野望
18/10/06 20:57:52.43 PDsUp98H0.net
>>317だけど強襲上陸の時に上陸部隊乗せた輸送船団が海戦に巻き込まれる&
海戦が決着つくのに時間が掛かる→そして上陸するのに時間が掛かりすぎ
防衛側に準備されるの繰り返しで正直イライラしてるけど海戦に輸送船団が
巻き込まれない方法とかないか教えてほしい

362:名無しさんの野望
18/10/06 21:34:57.01 6r4ouB7n0.net
>>358
敵艦隊を殲滅してから最短距離で普通に渡る
イギリスや日本相手ならこれで十分

363:名無しさんの野望
18/10/06 22:23:46.24 ybO5mtoO0.net
イギリスでソ連を倒す方法はありますか?
イタリアとドイツが降伏しました。
ポーランドは共産主義になったのですが軍事通行権がもらえました。
ソ連領に攻め込んでもポーランドの国内に飛行場がないので制空権が取れないのでかなり苦戦すると思います。
人的資源はイギリスが4万人(大規模徴兵)
ソ連は400万人です。

364:名無しさんの野望
18/10/06 22:48:27.25 v7sIx0/l0.net
>>360
民主イギリスのままだと恐ろしく辛いと思う
傀儡を上手く使って幅20師団を沢山揃えて(要TfV)、敵の充足率がガタガタになるまで防衛戦に徹すればいけるだろうか・・・
ファシ化イギリスならアメリカ速攻で傀儡にして師団を絞り上げればなんとかなるけど

365:359
18/10/06 22:49:36.24 ybO5mtoO0.net
DLC入れていません。どうしたらいいでしょうか。??

366:名無しさんの野望
18/10/06 23:10:02.86 eSDRSnrx0.net
買え

367:359
18/10/06 23:20:03.55 ybO5mtoO0.net
買おうと思います。
ところでDoD,TfV,WtTはそれぞれ単品で買うんでしょうか?それともパックになっているのでしょうか?
日本語化MODを入れていますがこの3作品も日本語化できますでしょうか?

368:名無しさんの野望
18/10/06 23:25:03.55 v7sIx0/l0.net
>>364
単品でも買えるし、Mobilization PackでTfVとDoDはちょっとお得に買っても良い
WtTは今のところ単品でしか買えない
日本語化MODはDLCも対応済だから安心して買え

369:名無しさんの野望
18/10/06 23:27:32.43 r7p6TZ7Qa.net
え、イギリスでソ連倒すの難しいの?
やってみようかな楽しそう

370:363
18/10/07 00:03:22.62 2tha2uTl0.net
ありがとうございます。
ところで今の状態でソ連を倒すのはやはり難しいですよね。
飛行場がないから制空権とれない

371:名無しさんの野望
18/10/07 13:57:20.67 6WLvGBJL0.net
>>360
人口の差笑ったわ

372:名無しさんの野望
18/10/07 14:22:31.89 L6p/uGBNa.net
>>360


373:名無しさんの野望
18/10/07 14:27:06.12 IU


374:JnRWbNM.net



375:名無しさんの野望
18/10/07 15:14:21.27 UqZXBcR50.net
講和会議入ったときに勢いでスペースキー押すと、白紙講話になって戦争前の状態に戻ってしまう
これって標準的な動作なんですかね?
苦労してコレだと心折れる・・・

376:名無しさんの野望
18/10/07 15:43:43.83 ZUW3S4+u0.net
>>370
基本歩兵強化のplusで航空機、戦車だからな機動戦が使いづらい地形に橋頭堡の確保向き
攻撃値が高く削り殺しに長けてるから森やらで突破値減らせば戦闘処理上かなり有利
戦車を使うなら機動戦でいいんだけどね
後局地戦で特殊部隊+戦車とかの編成とかも有利、そも山岳や上陸戦には行くなって話だが

377:名無しさんの野望
18/10/07 16:26:28.21 ZCk/82tC0.net
最短ファシ化にはどうすればいいですか
始めに国粋顧問と市民の支持をとった後政府への不信感(民主主義-10%)をいつとれば効率いいとかありますか?

378:名無しさんの野望
18/10/07 16:30:50.71 zq1vBgZo0.net
>>370
利点を活用するってだけなら歩兵4砲兵4みたいなガンギマリ砲兵師団を大量に作って空は戦場支配ドクトリンでCAS強化してのエアランドバトル
それで機動戦の戦車突破包囲に勝てるかっていうのはわからない

379:名無しさんの野望
18/10/07 16:42:33.14 ZUW3S4+u0.net
>>373
最短ファシ化は内戦VPダッシュ

380:名無しさんの野望
18/10/07 18:50:28.68 bh6b1Ax+a.net
戦闘機の改造って基本まずエンジンを一段階上げるのが定石だと思うんだけど、
他は何がいいのかね?
今までとりあえずエンジンは5まで上げてれば最強だろとか思ってたんだが、
ハっと考えたら機動性や速度ってドラクエでいうすばやさみたいなもので
敵より勝ってたら先制攻撃ができるがそれ以上に上げても1ターン内で二回攻撃できるわけじゃないから
特に意味がないんじゃないかと思って。
エンジンのみを上げれば上げるほど単純に空戦が強くなるのか、
それとも少しエンジンを上げて敵の数値を上回ったら他は武装やら信頼に振っていたほうが強いのか迷ってる。
誰か詳しい人いないかね?

381:名無しさんの野望
18/10/07 19:13:09.26 s1anMUvyM.net
男は黙って航続距離

382:名無しさんの野望
18/10/07 19:18:11.35 bh6b1Ax+a.net
航続距離はユーロップや空母艦載機ならいらんなぁw

383:名無しさんの野望
18/10/07 19:37:51.65 sRZ8m7HVa.net
武装を上げると敵を撃墜したりする能力が上がる
信頼性を上げると事故損失が減る
航続距離を上げると一度の戦闘に参加できる航空機の数が減る
速度を上げると撃墜される率が減る
消耗を避けてICと航空機数の差で踏みつぶすなら速度と航続距離上げて信頼性たしときゃおk
足りない航空機をごまかすなら武装を上げた方がいい...のか?

384:名無しさんの野望
18/10/07 19:43:31.10 bh6b1Ax+a.net
航続距離を上げると一度の戦闘に参加できる航空機の数が減る

これは調べたけどよくわからんかった
どういう意味だろう

385:名無しさんの野望
18/10/07 20:06:54.51 GIgEbxrx0.net
安定度を上げる方法ってないでしょうか?
100にすることってできませんか?
DLCは全部入れています。
URLリンク(snag.gy)

386:名無しさんの野望
18/10/07 20:27:30.04 HZjYqPU60.net
航空機はなぜ100単位がよいのでしょうか。1000配属できる空港があって、配属の作業を10回繰り返すのが面倒です

387:名無しさんの野望
18/10/07 20:38:20.99 ZUW3S4+u0.net
>>380
減る…?増えるの間違いじゃねえのか?

388:379
18/10/07 21:49:17.18 sRZ8m7HVa.net
予測入力が悪さをしていたようだ...すまぬ...すまぬ...
航続距離が増えるとカバーできる地域が増えて作戦効率が上がるから一度に参加できる航空機が増えるって言いたかった

389:名無しさんの野望
18/10/07 21:50:22.68 sRZ8m7HVa.net
あっ378だった

390:名無しさんの野望
18/10/07 21:52:09.89 Gbso7uR8a.net
遠くにいるからすぐこっち来れない的なやつかと
戦闘機の早さでそれはさすがに無いか

391:名無しさんの野望
18/10/07 22:08:42.05 4MrEfyz50.net
満州のNF天命を主張って連合とも戦争して講和会議に持ち込まないとダメ?

392:名無しさんの野望
18/10/07 22:46:18.76 vNLc67LE0.net
>>382
そういう時は800作って3回分割
200作って1回分割すると操作少なくて楽やで

393:名無しさんの野望
18/10/08 00:13:21.52 tZFmYdfV0.net
マジノから前進させてマジノラインでごっそり分断するの好き
補給ライン回復しようとマジノに突っ込むフランスくんが見れるし補正で1師団でも守れるからガンガン歴戦のアーリア人が誕生しまくる

394:名無しさんの野望
18/10/08 00:14:11.84 tZFmYdfV0.net
質スレに書いちゃったすまんち

395:名無しさんの野望
18/10/08 01:40:36.41 shDHrPvR0.net
ありがとうございます。
イギリスでやってるけど、1945年になってもアメリカが日本を全然攻めてくれない。
しかもインドが降伏した。
インド放っておいて直接日本攻めるのが常道⁉

396:名無しさんの野望
18/10/08 04:51:07.62 gI+Oou3na.net
戦争中に自分の陣営にいる同盟国のイデオロギーが変わった場合
追い出すことって出来ましたっけ

397:名無しさんの野望
18/10/08 05:59:34.34 UOOVsPFoM.net
一度に強襲上陸できるのは4箇所まで?
5本目以降の矢印が動かないんだけど

398:名無しさんの野望
18/10/08 11:02:36.78 a2J8iZhla.net
ローマ帝国の野望ディシジョンってイギリス本土は取らなくても実行できるっぽいけど仕様?
イギリス本土にも請求権が生えたんでイギリス攻略はずいぶん楽にできたけど

399:名無しさんの野望
18/10/08 16:44:54.89 eBEaVjDaa.net
>>392
戦争中はむりだとおもふ

400:名無しさんの野望
18/10/08 16:48:35.89 eBEaVjDaa.net
>>391
開戦前で香港あるなら強襲上陸かければ一発だよ
既に戦端が開いてて香港陥落してるならマラヤ→台湾→本土って感じしかないんじゃね
意外と日本本土は歩兵残ってるから大部隊で強襲することだ

401:名無しさんの野望
18/10/08 16:57:32.14 hSxGGJnyM.net
AIの方から誘っておきながら戦中に陣営追い出されるの納得いかないw
せめて終わってからにしてくれぃ

402:名無しさんの野望
18/10/08 20:11:23.48 A19bzczb0.net
プレイ条件:36年スタート、史実AIオフ、一般兵
ナシオンフランセーズ(ファシストフランス)で対英本土上陸戦やってるけど
以前に比べて遥かに難しくなってるような気がする 全然降伏させられない
攻略方法にアドバイスあるなら教えてほしい
重戦闘機に工場割り振ってドーバー海峡の制空権を取りに行く
上陸部隊は歩兵9大隊+支援砲兵×9 プリマスに上陸する
港の守備部隊が硬くて上陸できないか、上陸しても増援に駆け付けられて
戦線が膠着する 港の守備師団に沿岸要塞まで作られると攻略できない
プリマスじゃなくてポーツマスに上陸したほうがいいのかどうか
開戦はファシスト化して最速の1938年2月~4月頃
対艦攻撃機作ってたけどすぐ撃墜されるから作ってない
イギリス本土攻略するなら諸兄はどうやってやるか教えてほしい

403:名無しさんの野望
18/10/08 20:48:26.26 a2J8iZhla.net
ファシストフランスでやったことがないからわからんが、
1938年時点では輸送艦の性能(10師団が限界)上港を直撃して確保は難しいのではないだろうか?
ということでイーストアングリア(ノリッジがあるところ)等のVPが遠く敵が集中しづらい港の隣の海岸線に上陸させ、
港を襲撃しながら散開、前線を拡大しつつ保険もかねて2師団*4~5の上陸作戦(これも海岸線に)を準備させ、
港が確保でき次第本隊を投入というのでどうだろうか?

404:名無しさんの野望
18/10/08 22:39:04.04 xrDydnXW0.net
イギリスは敵に上陸されるとロンドンに訓練中の師団を全展開するのもあるし南側から攻めるのはむずかしめ
真ん中あたりを東側からせめて上下を分断しつつ一気に制圧するのがいい
たまに攻める切る前に硬直することがあるけどそのときは大抵ロンドン周辺を守る予備戦力はないから南にも上陸して戦線を作ってやればいい

405:名無しさんの野望
18/10/09 01:05:02.45 nYPF4OUe0.net
>>398
試してみたら1938年8月開戦12月終戦になった
正当化遅れたからドイツ陣営に入っちゃって参戦みたいな形だけど
イーストアングリアの港(海兵)と両隣(軽戦車)に上陸
兵いなかったのか余裕で上陸できた
歩兵40師団と軽戦車8師団で圧倒的攻勢で終わった
ドイツ陣営入っちゃったのは邪道かな?
あと海兵はスペイン演習場で十分な陸軍経験値貯めて作った

406:名無しさんの野望
18/10/09 17:51:18.99 Nzq0LK/t0.net
民主主義の国に正当化かけてファシストが過半数超えて選挙を迎えても民主主義のままなんだけど、絶対に変わるとは限らない?
アメリカ以外の国の政体が変わらない…

407:名無しさんの野望
18/10/09 19:04:57.80 tPUsZ12p0.net
防衛用の師団に、装甲値を高めるために戦車を一台でもいれたほうがいいのでしょうか?
敵が対戦車兵器をもっていなければ無駄になりそうなんですが汗

408:名無しさんの野望
18/10/09 19:50:18.44 xahWyyTna.net
装甲値上げはある程度装甲を稼がないとただの歩兵でも貫通を取られるんで、
無理して車両入れるよりそのコストで砲やらなんやら入れて対人火力をあげて戦闘時間短くした方が人的を抑えられるケースも多いぞ
ICぶち込んで貫通されないようにしても攻撃防御が1.5倍で計算されるだけだしな

409:名無しさんの野望
18/10/09 20:43:37.52 7CtU9K4m0.net
一週間ほど前から始めた初心者なのですが上陸作戦のコツがわかりません。上陸作戦自体を実行することはできますが港に直に上陸しようとしてもダメだし、港の周りに上陸しても港を取る前に補給切れで殲滅されます。何かコツなどありますか?

410:名無しさんの野望
18/10/09 21:28:19.31 QodrT1Tta.net
港は60日くらいで作れるからそれまで粘る
もちろん港作ってるプロヴィンスで戦闘しちゃ駄目だぞ

411:名無しさんの野望
18/10/09 21:31:18.92 tPUsZ12p0.net
すいません、連投です。
安定度を上げる方法ってないでしょうか?
100にすることってできませんか?
DLCは全部入れています。
URLリンク(snag.gy)

412:名無しさんの野望
18/10/09 21:45:47.34 XgVnM7SK0.net
航空優勢取れてるなら2幅の空挺師団を特殊部隊枠いっぱいまで用意して
港の周りのプロビンスと余裕があれば空港の上にスパムしてみるといい
どっか空いてるところがあったり駐屯部隊が釣り出されて港を空けたら
そこに空挺落として港を確保して普通に上陸部隊を輸送
空いてるところがなければ元々のルートで強襲上陸だが
AIが空挺の駆逐に気をとられてる分上陸部隊が包囲される確率は格段に下がるはず

413:名無しさんの野望
18/10/09 21:54:17.64 7CtU9K4m0.net
>>406
なるほど!その発想はなかったです。ありがとうございます。
>>408
イギリスや日本はそうやって攻めるのが良さそうですねありがとうございます。この場合、空挺部隊は基本的に諦める感じですかね?

414:名無しさんの野望
18/10/09 22:09:36.75 XgVnM7SK0.net
>>409
そのくらいで考えてた方がいいけど24師団全滅しても24kだ
しかも最初に落としたところに敵部隊がいたりそこに移動してたりしたら一瞬で消滅するけど
1つ無事に落とせたら次の空挺をその隣に落とせば殴られてもそっちに退却するだけだから割りと生き残る

415:名無しさんの野望
18/10/09 23:59:51.39 DRoOMZVFr.net
>>407
ディシジョンかNFでなければ与党の支持率あげるくらいしかない
今出張で確認できないけど、イギリスでもディシジョンであると思うよ

416:名無しさんの野望
18/10/10 05:02:36.85 hJA91Fk00.net
中華統一戦線から国民党が脱退してるんだけど盟主でも脱退出来るの?

417:名無しさんの野望
18/10/10 05:22:53.14 Yj97146Aa.net
>>409
操作に慣れてくれば30、40師団くらいで一気に上陸作戦とかするのも手だったり

418:名無しさんの野望
18/10/10 06:09:54.31 dCuJZlrs0.net
日本で連合国と開戦したらいつの間にかロシアとも開戦してた。勝てなくはないと思ったがその先途方も無い道のりを考えて俺はそっとゲームを閉じた

419:名無しさんの野望
18/10/10 23:23:30.49 s/pVv62Y0.net
イギリスなので人的資源を失わずスコアを高めたいのですが、戦略爆撃をするのが一番よいでしょうか。他に方法があればぜひおしえてください。
技術共有の使い方もよくわからないです

420:名無しさんの野望
18/10/11 01:59:57.12 DaPufkQi0.net
重戦車歩兵師団の利点ってなんでしょ?
人的損害カバーしやすくなるんでしょうか?

421:名無しさんの野望
18/10/11 02:00:47.86 +PbliR9+0.net
歩兵に戦車混ぜるのって戦車盾にして進むもんだし

422:名無しさんの野望
18/10/11 05:37:07.14 AgG9RgC+0.net
スペイン内戦で国粋側に義勇軍送って手薄な所狙って突破、包囲したりするんだけど、国粋師団の移動が激しいからなのか、すぐに分断されたり包囲されたりして共和に負けてる
何がまずいんだろう?もはや義勇軍送らない方が良い結果になるレベル

423:名無しさんの野望
18/10/11 06:29:33.97 K3PZhsbi0.net
下手に敵を分断したりすると新しく出来た戦線に再配置がかかって前線がメチャクチャになるから突破包囲は仕掛けたらダメ

424:名無しさんの野望
18/10/11 08:10:35.95 uhoZb3zS0.net
工業は集中と分散どっちがいいですか?
ソ連です

425:名無しさんの野望
18/10/11 11:27:40.59 LFlJJ0u0a.net
空軍を全部捨てる縛りでも入れているのでなければ、
工場出力の差がけっこうでかい(1ランクごとに集中+15%と分散+10%)んで集中工業安定
もし空軍投げ捨てて、頻繁に装備を改良して戦うなら空襲に耐性ができてラインがいじりやすい分散のがおすすめ
集中工業のがラインの設定に計画性求められる構造だけど、計画の破綻を数で埋められるから実はあんまり計画性求められないというね

426:名無しさんの野望
18/10/11 11:39:25.43 wKerWXnHp.net
初心者は国土が広大なんでまず数揃えて防御に徹した方がいいから集中
最低限の部隊数がいないと損害比では勝っても指揮を削られて突破されかねないからな
基本分散は攻め手の枢軸向け

427:名無しさんの野望
18/10/11 13:20:33.94 WO9sNFTs0.net
昨日ぐらいからいきなり起動しなくなったんだけどどうしよう?

428:名無しさんの野望
18/10/11 13:25:07.54 dcP1m8Cwr.net
>>423
ファイルの整合性チェックして、システムドライブの空き要領確認して、PC再起動してダメだったら諦めろ

429:名無しさんの野望
18/10/11 17:51:39.69 giaBxh5L0.net
オフラインモード&旧Verでプレイしていたならばなにかの原因でオンラインモードに変わってしまったのが原因の可能性はある
パラドの仕様変更で旧Verでプレイするためには手順を踏まないと起動しなくなっているから

430:名無しさんの野望
18/10/12 00:22:16.64 bla2jECU0.net
師団幅って20と40のどちらがいいでしょうか?

431:名無しさんの野望
18/10/12 01:04:26.77 1YdWUcVLd.net
>>426
時と場合と国による
増援確率と戦闘正面幅とスタッツ補正と前線維持数と攻撃、防御値の判定方法と指揮統制か耐久値かの選択と補給とドクトリンと師団編成が理解できれば自分で答えが出ると思う
逆に言えばこの中の1つでも理解できないものがあるなら、まだそこまで極める必要もなく、前線が維持できるなら㊵、維持できないなら20くらいな曖昧さでいい

432:名無しさんの野望
18/10/12 21:22:17.93 gWMigDkca.net
日本はフィリピンの確保取っても攻めたり攻めなかったりするのはどういうことなんだろう
南方資源地帯への一撃は取った直後宣戦するんだけどな、なんかトリガーでもあるんか?

433:名無しさんの野望
18/10/12 22:39:46.93 wm4H88AX0.net
アントン作戦って成功しない時ある?

434:名無しさんの野望
18/10/13 04:49:18.22 ZKN7EWYJ0.net
国家方針により取得された国家精神はその国家方針が取得されていない状態になった場合消滅するのでしょうか?(中国NF外国人投資家ルートで支援を受けている国と開戦し前提条件を満たさなくなった場合など)
また国家方針により取得された政治顧問や設計会社なども消滅するのでしょうか?

435:名無しさんの野望
18/10/13 05:36:13.51 iNGouhAs0.net
失った人的資源は復活しますか?
降伏したAIドイツが800万人くらい戦死してるんですが、この場合傀儡にする恩恵は殆ど無いのでしょうか。

436:名無しさんの野望
18/10/13 07:44:45.66 XYyDFoAp0.net
しないとはいわないけどとんでもない時間がかかるよ

437:名無しさんの野望
18/10/13 17:17:27.25 06SJl4oH0.net
ドイツで初手イギリスをしたいのですが、制海権がとれないため強襲上陸ができません
どうすれば港を奪えますか?
地道に戦闘機揃えて空挺がベストなのでしょうか?

438:名無しさんの野望
18/10/13 17:27:13.22 lIIgmctR0.net
>>433
造船所作らなくても戦列艦と駆逐艦あたり作っとけば制海権取れるはずだが
全海軍を海峡に集中させる
修理優先度を中以下にする
戦闘哨戒にする
このあたりやってる?

439:名無しさんの野望
18/10/13 17:34:46.13 DnvxT6Pg0.net
初心者に初手イギリスは難しいぞ
一番簡単なのはディシジョンのアントン作戦でヴィシーフランス併合して手に入れた海軍で制海権を取るやり方
それをやるには初手フランス単独戦争で空挺使って落とすのが楽(講和会議で傀儡を作るのを忘れずに)
あとフランスへの独立保証を避けるために義勇軍は


440:送らず緊張度を上げないこと



441:名無しさんの野望
18/10/13 21:05:32.58 06SJl4oH0.net
>>434
何年にイギリスと開戦の前提ですか?
私の環境(DLCはTfV、DoD、WtT)だと、戦艦は初期造船所10箇所全部あてても1隻に3年かかるみたいです
ググると初手イギリスは北海通って東から攻めろと出てきますが、ドーバー海峡を通って南からのが良いのでしょうか?
修理優先度、戦闘哨戒はしていなかったので試して見ます
>>435
初手イギリスを試したいのです
初手イギリスって、一番最初に攻める相手がイギリスって意味ですよね?

442:名無しさんの野望
18/10/13 21:33:39.66 Il6VfPTs0.net
ドイツの初手イギリスは運ゲー
イギリスは陸軍海軍共に地中海とアジアに散らばってるから戻ってくる前に素早く上陸出来るかが鍵
初期海軍だけでいけるが長期戦は無理、開戦と同時に上陸開始して失敗したらリセットするような内容

443:名無しさんの野望
18/10/13 21:53:49.56 lIIgmctR0.net
>>436
ごめん、普通にフランスとドイツ勘違いしてたわ
あと戦列艦じゃなくて巡洋戦艦…

444:名無しさんの野望
18/10/13 23:14:25.87 0mziFmrR0.net
日本で初手オランダやる時って枢軸入りしてドイツからオランダ本国を攻める感じですか?

445:名無しさんの野望
18/10/13 23:26:20.04 0fQ7alSVa.net
そういえば軍事通行券もらっても強襲上陸はその港からできないんだっけ...?
あと空港を貸してもらうのは陣営限定かな?
どっちかできるなら空挺で無理やり上陸したり色々できると思うけど

446:名無しさんの野望
18/10/14 00:47:25.60 QbdKWQ6v0.net
>>436
昔のバージョンならドイツの初手イギリスは運ゲーながらも難しくはなかった
ドーバー避けて東側の海から強襲上陸するだけで、運が良ければ全師団無事に渡れた
ググって出てきたのは昔のバージョンの話かもね
>>439
それで行ける
ただ、ドイツからそのままオランダへ攻める場合はドイツを戦争に参加させないとダメなので注意

447:名無しさんの野望
18/10/14 03:33:00.71 Ui/Hv0+70.net
イタリアで初手仏を考えているのですがアルパイン線を抜くことができません
膠着状態からそのままフランスが連合入りしてしまいます
何か良いやり方はないでしょうか
コの字形に撤退戦を敷いて包囲殲滅を狙う、まずは攻めないで相手の充足切れを待つなどは試していますが、実力不足もあり上手くいきません
前者にいたってはそもそも突破ができなくて包囲ができない始末です

448:名無しさんの野望
18/10/14 05:54:38.95 8rp2pb6eM.net
歩兵師団を防御だけに使う場合、歩兵10がベストになりますか?

449:名無しさんの野望
18/10/14 09:04:16.57 0Oo0snb20.net
>>430
国家方針の一覧見て、消えてなかったら大丈夫なんじゃないかな

>>429
たまにある。冬とかで移動が遅れて
トゥーロンに着くのギリギリだと発動しない気がする

450:名無しさんの野望
18/10/14 09:40:12.38 GHcIxwzK0.net
アメリカ民主主義のままでイギリスを攻めることはできるの?

451:名無しさんの野望
18/10/14 10:13:19.99 vVTTmQuGa.net
陣営内の国を殴られても盟主が動かなかったりすることがあるけど、条件ってあるの?

452:名無しさんの野望
18/10/14 11:13:54.79 EI07eH0m0.net
大日本帝国でやっているであります
初手でアメリカをなんとか制圧し、よし次は中国だぜ~!と攻め込んでいるのですが硬くて硬くて戦線がピクリとも動きません
ディシジョンも取ってますがそれでも硬いです
アメリカ制圧に時間がかかってしまい対中戦争開始が1939年後半になってしまったのですが、もっと速攻でいかないと手遅れなのでしょうか?

453:名無しさんの野望
18/10/14 11:50:25.75 jBoVhu950.net
>>447
「皇道派の粛清」(南進論)コースかな?
中国攻めは航空支援を飛ばして複数所からの同時側面上陸をしないと無理。
(青島、上海、福建)
個人的見解としては、アメリカ領とフィリピンがあれば工場にも資源にも不足はなく、
インドシナはドイツからもらえるから対中戦抜きで対英仏もいけると思う…
(対印戦が難度UPするが)

454:名無しさんの野望
18/10/14 11:52:10.03 pAIx/C2r0.net
>>437&440
運ゲーなんですね、ありがとうございました

455:名無しさんの野望
18/10/14 12:16:46.97 eKcXhsV1d.net
>>448
はい。おっしゃるとおり皇道派の粛正コースです
一応上陸作戦も試みているんですが、数マス拡げたあたりでこちらも膠着状態になってしまいます
橋頭堡を確保したらすぐに増援を送り込んでいるのですが(24師団x2とか)戦線を押し出せないまま包囲全滅したりします
占領地が狭いうちに大量に増援を送りこみすぎると補給が尽きやすいとかあるのでしょうか? …とか、
なにか自分は致命的な見落としや勘違いをしているのではないか、と思いたくなるほどのダメっぷりであります! このままでは自決待った無しであります!

456:名無しさんの野望
18/10/14 12:46:11.73 QbdKWQ6v0.net
>>450
既にアメリカ制圧して工業力あるなら自走砲作るのもありかな
歩兵だらけの中国軍相手なら非常に有効
ただし補給を圧迫するので一部の精鋭師団にのみ自走砲を配備して、出来れば補給中隊もつけたいところ

457:名無しさんの野望
18/10/14 14:30:07.31 4IqJnU9/0.net
>>450
師団編成に砲兵入れてる?
歩兵オンリーだと無理だよ。

458:名無しさんの野望
18/10/14 14:56:55.45 eKcXhsV1d.net
>>451>>452
ありがとうございます!
まさしく歩兵のみでした…
試しに自走砲を幾つか組み込んでみたら確かにかなりの効果が感じられたので、もうちょっと準備に時間をかけてからリベンジしたいと思います!
最近のバージョンだと中国相手はペナルティが厳しくなったと聞きますが、
下手な速攻よりもじっくり自軍強化に時間をかけるのが正解ということでしょうか?

459:名無しさんの野望
18/10/14 17:13:48.06 gJQYsoZ/0.net
>>453
中国は放っておくとあっちから挑発してくるのでそれに乗っかって宣戦するのが楽です。
それまでに大東亜共栄圏のNFを取らないでおくことで、デバフ無しで中国戦ができます。

460:名無しさんの野望
18/10/14 18:42:43.76 EI07eH0m0.net
>>454
なるほど! それはいい事を聞きました!
つまり盧溝橋事件のNFを取らなくても中国と戦えるんですよね?
ゆっくり戦力を整えてそっちのやり方で行こうかな…
とか言いながらじつは盧溝橋事件のNFの意味がよくわかってません
キツいペナを食らうのに何故…と
こっちから中国に宣戦布告するために必要な条件なのかな、と勝手解釈してますが正しいでしょうか

461:名無しさんの野望
18/10/14 19:28:48.30 vVTTmQuGa.net
本来中国とは国際緊張が高まりまくってないと宣戦できないので...ってこと

462:名無しさんの野望
18/10/14 19:37:33.34 DiFSQoqh0.net
>>454
そうだったんだ!
ちょうど今盧溝橋NFからデバフ解除しつつ中国倒したけど待っとけば良かったかなー
とにかく北京方面は守備に徹して青島、上海に上陸して浸透しつつ縦に打通させるといけますね

463:名無しさんの野望
18/10/14 20:14:20.98 BF/SdBVF0.net
戦闘の時、緑色が優勢だと言うのはわかるのですが、数字は何を意味しているのでしょうか。

464:名無しさんの野望
18/10/14 20:41:13.88 QbdKWQ6v0.net
>>458
あの数字は100になると勝利で戦闘終了、0になると敗北で戦闘終了
「数字が大きければ大きいほど早く終わりそうな戦闘である」と思っておけば良い
(実際には必ずしもそうとは限らないけど)

465:名無しさんの野望
18/10/15 01:53:51.67 kYk


466:mo+Ek0.net



467:名無しさんの野望
18/10/15 05:35:19.03 u3w+D0rm0.net
1度に強襲上陸できるのは12個師団までで、揚陸艦を開発するたびに22、32と増えるのでしょうか?

468:名無しさんの野望
18/10/15 07:35:07.13 W15Wu7D20.net
>>460
イギリスがフランスを独立保証して戦争に参加してる時はフランスを落としただけじゃ講和会議が発生しない
そもそも戦争は主要国を全部落とすまで終わらない
主要国は戦争状況が分かる画面で金枠の国を確認しよう
ちなみにイギリスの独立保証は緊張度25%以上で始まるから、それより低く抑えればフランスと単独開戦が可能

469:名無しさんの野望
18/10/15 07:49:07.47 WxBJJ1u50.net
>>461
10→40→100かな

470:名無しさんの野望
18/10/15 08:14:42.55 rBZWoSmYa.net
フランス開戦時独立保証されてなくても首都落とす直前に連合に加盟して大戦になるときあるけどあれはなんなの?

471:名無しさんの野望
18/10/15 09:29:47.27 qipobRmca.net
緊張が50越してるなら定期イベ
そうじゃなかったら知らん、なんかあるんやろ(適当)

472:名無しさんの野望
18/10/15 09:41:37.14 UkCfQ1A3d.net
>>450
先にアメリカ行くなら自転車師団投入するのもおすすめよ!
北京線に歩兵師団24貼り付けてしばらく維持しつつ、南京近くと広西軍閥近くの港に自転車5強襲上陸させるといい感じ。
歩兵師団24(戦闘正面幅20)自転車師団48(戦闘正面幅12)で十分勝てますので頑張れ!

473:名無しさんの野望
18/10/15 10:40:11.04 xsI+AGEtd.net
>>466
ありがとうございます!
何しろHoI4を真面目に始めてまだ一週間程度(しばらく前に買って積んであった)というド素人なので、諸先輩のアドバイスはどれも参考になります
まずはアメリカを占領して得た生産力で砲兵や自走砲を量産する米帝プレイで進行中ですが、銀輪部隊もロマンがあるので是非やってみたいです!

474:名無しさんの野望
18/10/15 12:15:04.58 5pTJMameM.net
こう見るとやっぱり初心者日本プレイの最大の難所って中国なんやなぁ
自分もそうだったけど、インフラ最悪&敵軍多すぎ&地形劣悪の三重苦で、効率よく包囲殲滅しないと全然勝てないからなぁ

475:名無しさんの野望
18/10/15 12:28:51.17 qq/CF5prM.net
>>468
ドイツと違って機甲師団無いから無理な突破もなかなかきかないしなぁ

476:名無しさんの野望
18/10/15 12:32:12.35 zbKUVo10r.net
ドイツには無い強襲上陸力があるからセーフ
戦力分散して薄くなった戦線から攻めて合流!方位!殲滅!って感じで

477:名無しさんの野望
18/10/15 13:58:10.78 GLz0Dp5la.net
イタリアとかで支援行ったことあるがそんなに日本てデバフかかってるのか

478:名無しさんの野望
18/10/15 14:06:42.59 M5OMc2nGd.net
>>471
ディシジョン(政治力25)で軽減できるんだけど2回は軽減しないと勝負にならん。
世の中にはデバフ軽減無しで日中戦争に勝利できる人もいるらしいが普通は無理だと思う。

479:名無しさんの野望
18/10/15 15:30:44.57 8SwVIMtf0.net
まあ、日本が海軍力&強襲上陸力はあるから上陸は簡単だけどその後の占領に苦労して泥沼っていうのは史実に忠実といえるが

480:名無しさんの野望
18/10/15 17:05:04.94 VHx3p+O1M.net
>>471
攻撃半減、防御75%減少だからね。初心者�


481:チてか中国戦線初見にはきついわ。



482:名無しさんの野望
18/10/15 19:30:20.38 VO1TteHp0.net
36年開始一般兵史実AIオフ、ドイツ帝国プレイにすると
非同盟中立主義になって国際緊張度50%に達するまで正当化かけられないんだけど
ある実況プレイ動画見たら50%になってなくても正当化できてた
どうすればそうなるのかわからん、誰か教えて

483:名無しさんの野望
18/10/15 19:34:29.87 zZhZSjNM0.net
ちょっと俺にはわからないわ。

484:名無しさんの野望
18/10/15 21:08:20.24 qipobRmca.net
ばーじょんの違いとか...?
あとNFの取り方によっては、国民精神で正当化、宣戦かけられる緊張が変化するのはカイザーライヒルートの特徴だった気はする
具体的に言うとイギリスと敵対するルートはもともと持ってた国民精神の緊張関係のバフがなくなる

485:名無しさんの野望
18/10/15 22:46:28.23 kYkmo+Ek0.net
>>462
言われてイギリスが独立保証していたのかと思い、セーブデータでやり直しました
結果、開戦~パリ陥落まで、イギリスも誰も独立保証してませんでした
これがパリ陥落直後(ポップアップが出る前)の画像で、見ての通り単独での戦争です
URLリンク(i.imgur.com)
その後に、この通りフランス本土以外は自由フランスが持って行きます
URLリンク(i.imgur.com)

486:名無しさんの野望
18/10/15 22:56:45.26 8Fd9FdFM0.net
>>478
他の国と交戦してるように見えるが

487:名無しさんの野望
18/10/15 23:13:48.63 kYkmo+Ek0.net
>>479
どこを見ると誰が誰と交戦しているように見えるのでしょうか?

488:名無しさんの野望
18/10/15 23:24:48.17 20V7kqFK0.net
>>478
条件はわからんけど講話会議に即入るときと数日経って入るときがあるけどその差じゃない?

489:名無しさんの野望
18/10/15 23:26:48.88 Cwzgj5j5d.net
>>475
カイザーライヒが帰還すると元首特性で制限下げられなかった?

490:名無しさんの野望
18/10/15 23:31:38.83 kYkmo+Ek0.net
>>481
まさしく、数日待ったら講和会議が始まりました
考えもしませんでした、ありがとうございました

491:名無しさんの野望
18/10/16 06:13:43.37 HvVJhqz/0.net
474だけどNFカイザーライヒの帰還には正当化上限を引き下げる効果はなかった
ドイツ帝国プレイって戦争できなくねこれ?

492:名無しさんの野望
18/10/16 12:39:40.74 5ItLHs1va.net
せやな...ヒトラーへの反抗取るまでにファシストで作った正当化ってそのままなん?
それくらいしか思いつかねえ

493:名無しさんの野望
18/10/16 14:27:58.65 HvVJhqz/0.net
対戦車砲と駆逐戦車ってどう使い分ければいいのか分からん
師団編成の時に空いてる戦闘幅が2あったとして
対戦車砲を2ついれるか、駆逐戦車を1つ入れるかで迷う
誰か教えてほしい

494:名無しさんの野望
18/10/16 15:09:44.96 BEMwfe/C0.net
質問です。
36年開始一般兵史実AIオフ、皇道の粛清の方の日本なのですが、
初手アメリカに成功した後、どこの国を攻めると良いですか?
また、ベルギーやオランダに海兵上陸作戦後、後続の部隊が敵地に届いても攻撃を受けてすぐ負けるのですが、
どのようにすればいいでしょうか、ぜひ教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

495:名無しさんの野望
18/10/16 15:48:28.62 FXzVJ9uy0.net
>>486
対戦車砲は砲兵派生で駆逐戦車は戦車派生。
国や時期や研究や工場状況、他の部隊の構成で変わってくる。
「スペックだけの問題」なら鉄人モードでない限り、作ってみて能力詳細表示SS撮って比較するのがベスト。
多分「歩兵部隊のワンポイント」のつもりなんだろうけど
2幅には対空自走砲*2か主力戦車*1。
または歩兵で埋める代わりに余ったICをCASに注い�


496:セ方が強そうで困る。



497:名無しさんの野望
18/10/16 17:30:27.53 M0H0e/LJH.net
>>487
アメリカの次はオランダがおすすめかな
アメリカ戦の前に枢軸に入っておいて、ドイツの領土から、ドイツの領土に繋がるように3箇所くらい上陸作戦建てて領土繋げられれば勝ち確よ
ベルギーは知らん

498:名無しさんの野望
18/10/16 18:39:37.41 Y//Bqcrhp.net
>>486
普通の国なら対戦車砲を1門で戦闘幅は気にすんな、シングルなら一門で十分だしマルチなら不足だからな
歩兵に駆逐戦車入れるのはハナホジって勝てる国かマジで人的ない国の中道フィンランドとかで冬戦争するぐらいだ。あとFLAKもどき
基本歩兵強化するより包囲できる戦車師団を増やした方がいい
そんなに20幅刻みにこだわるなら歩砲対8-1-1の割合でいけばいい、守って包囲のトドメ刺すならこれでも十分すぎる

499:名無しさんの野望
18/10/16 20:09:58.58 tFiJm4zv0.net
イタリアでプレイ中、ドイツに宣戦布告されそうになってるんだけど何故…?
史実AI、1938年7月で新ローマの同盟国を集めてる途中です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch