【工場】Factorio【RTS】Part52at GAME
【工場】Factorio【RTS】Part52 - 暇つぶし2ch250:名無しさんの野望
18/09/21 13:00:52.32 XpsBeXi00.net
駅を整備するの面倒と思ってたけど、既存の鉱床に下ろせばいいんだね
あとは勝手に炉に入れてくれる

251:名無しさんの野望
18/09/21 13:06:15.53 zD/aQ3LAM.net
その発想はなかった
下ろしが詰まって炉に運ぶ列車が入ってこれなくなりそう

252:名無しさんの野望
18/09/21 20:24:18.02 qPgY2k5X0.net
>>232勝ったらポーション出てくるようにしよ

253:名無しさんの野望
18/09/21 20:46:18.25 0AxTC4at0.net
ジャンケンマンの事を調べたら地元企業だったでござる…

254:名無しさんの野望
18/09/21 21:43:37.13 X+cBadD6M.net
>>242
えっ…どゆこと?

255:名無しさんの野望
18/09/21 23:07:46.70 ZDiOVtu10.net
案A
ここに新たに駅を作って鉱石搬入↓

枯れた鉱床



駅→鉄を使う場所へ
案B
鉱床

駅→炉の整備された駅へ

ここに鉱石下ろせばよくね?

256:名無しさんの野望
18/09/22 03:16:10.91 3FUdsQT30.net
初心者だけど初期の製造回路はある程度使える状態で放棄してる
基本素材が石炭鉄鉱石銅鉱石が主体な時期は鉄板銅板石炭をまとめて供給ライン
鋼材銅線などは必要に応じて生産ー>消費
ここにプラスチック板が加わると難度が上がって大変
結局素材流通に必要なベルトコンベアーの面積を用意するか地産地消用の電力を用意するかの違い?
(マップサイズ無限)

257:名無しさんの野望
18/09/22 03:58:42.37 kfPF/aau0.net
みんなどれくらいの規模の工場作ったら満足する?
俺は1GWくらいの規模になると拡張するモチベ落ちる

258:名無しさんの野望
18/09/22 09:42:52.73 fztioFDt0.net
そりゃ勿論ロケットを1時間に3,600発打ち上げられるようになるまでだよ

259:名無しさんの野望
18/09/22 12:26:48.25 xJgZfvqt0.net
アーマー2にモジュールをしっかり差し込んだあたりでモチベ低下の第1波がくる

260:名無しさんの野望
18/09/22 14:50:25.20 wFlUfHf3d.net
>>249
逆に鉄と銅され滞らなければロケット発射が滞らない=1%進むまでに1%分の部品を納入し続けられる最小を目指してる

261:名無しさんの野望
18/09/22 15:56:30.97 DyRlqFzo0.net
UPS下がると気力さがる
マシンの性能次第

262:名無しさんの野望
18/09/22 16:42:42.60 +q42ZORl0.net
ソーラーモジュールと核融合モジュールの中間のアイテムとか欲しいわ
両極端すぎるんだよね

263:名無しさんの野望
18/09/22 16:53:11.55 MBsXMNTF0.net
充電ステーションか電柱から充電できるモジュールもほしい

264:名無しさんの野望
18/09/22 17:27:58.80 fztioFDt0.net
確実に搬出と搬入をやって貨物がい�


265:チぱいから空になる回路を考えたけど、同名駅で複数運用する場合は小難しくなるな



266:名無しさんの野望
18/09/22 20:31:55.15 TO/QaLtW0.net
>>250
いいですねぇ!

267:名無しさんの野望
18/09/22 20:59:49.09 6VW1IHgl0.net
携帯発電機ほしい燃やせるもので発電する

268:名無しさんの野望
18/09/22 21:15:43.70 gP2DiDw/M.net
インベントリに入れておいた小型電柱が行方不明になる怪事件

269:名無しさんの野望
18/09/22 22:01:24.23 fztioFDt0.net
ロボ「燃やしておきました、気が利くでしょ?」

270:名無しさんの野望
18/09/23 06:20:13.47 t00GYyYUa.net
>>235
20年以上前、毎週おばあちゃんの家に泊まりに行って、
駅まで迎えに来てくれたおばあちゃんとダイエーに行き、最上階のゲームコーナーで一緒に遊んで、
その後食料品売り場で僕の好きな桜でんぶとアメちゃん詰め放題買ってもらったのを思い出して泣けそう

271:名無しさんの野望
18/09/23 06:23:16.08 t00GYyYUa.net
>>258
見た目がデロリアンに付いてるのと同じだからゴミとか入れれるといいよねぇ

272:名無しさんの野望
18/09/23 12:58:28.17 08TYOIev0.net
分配器の優先を使えば、手前のメインバスから奪った分を隣のメインバスから補給できるね
それとイエロープリントが導入されて、ロボでベルトの更新ができるみたいよ

273:名無しさんの野望
18/09/23 14:55:58.19 SdESA+QRa.net
factorissimoの建物のなかでhomeworld reduxのテラフォーマー使うと中がどんどん広くなっていくんだけどバグるかなあ

274:名無しさんの野望
18/09/23 15:20:46.24 H91XNd4M0.net
>>264
多分大丈夫だと思うよ。
複数工場を建てると工場内Mapで(かなり離れてるけど)そのうちのいくつかが繋がってることがわかる。
Airplane入れて建物の中で暗闇を越えて"隣"の工場内に着陸してそこから外に出ることもできた。

275:名無しさんの野望
18/09/23 16:08:47.84 SdESA+QRa.net
そんな仕様だったんだw
ありがとうw

276:名無しさんの野望
18/09/23 22:46:48.91 07D5GxdLd.net
最近始めたんだけど友達とマルチするにはどこかに登録してIDとらないといけないの?なんかIDとパスワード入力が出て来て戸惑ってる

277:名無しさんの野望
18/09/23 23:55:20.16 f1wQdqss0.net
>>267
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
「現在のバージョンで参加できるサーバ一覧」を表示してボタンクリックで簡単に接続する機能がFactorioの公式サーバーから提供されていて、
それを使うにはFactorio公式サイトでアカウント登録(無料)してFactorioのゲーム内でログインすることが必要
一覧に表示されなくてもいい・接続ボタンをクリックより少し面倒な方法でいい ということならアカウントは不要
マルチプレイ以外にも公式フォーラムやMODポータルを使うために同じアカウントが必要だから作っといたほうがいいとは思う

278:名無しさんの野望
18/09/24 01:18:44.69 uy2LnM8X0.net
>>268
了解しました
詳しく説明してくれてありがとうございます

279:名無しさんの野望
18/09/24 05:21:25.06 /GSvjOcc0.net
10000SP/minの工場を作るのに必要なPCスペックはどれぐらいでしょうか。教えてください

280:名無しさんの野望
18/09/24 09:35:19.65 8jPUjMdsa.net
seablockやり始めて、最初のテンプレチャーガーデンを全部種に分解してしまった。あとから出てこないじゃんこれ

281:名無しさんの野望
18/09/24 09:48:33.75 gc3qqiyt0.net
>>270
快適とは言えないと思うけど低スペックのノートPCでも作れるよ。

282:名無しさんの野望
18/09/24 10:57:36.07 ouHNXwME0.net
どれくらいのスペックでどんな設定(汚染なしとか)で
UPSいくつだったとかの情報でないと大して意味ないような

283:名無しさんの野望
18/09/24 11:59:19.37 PjiJuBtda.net
グラボちょっと強いやつ(GTX1060)に変えたら木が生い茂っているようなところを工場長がダッシュしても60FPS余裕で維持できたのでここで報告致します

284:名無しさんの野望
18/09/24 13:21:13.28 MJ8URWljM.net
CPU内蔵グラフィックとかクソ古いグラボとかじゃなければグラフィック性能がボトルネックになることはないかと……

285:名無しさんの野望
18/09/24 14:39:14.82 os+tT7W30.net
>>274
最新世代の末尾60版かそれ以上のグラボを使うくらいは
PCゲーマーの嗜みだと思うけどね

286:名無しさんの野望
18/09/24 15:40:07.79 qNlD00jhd.net
うちは750Tiだけど3D駆使したゲームしないし、不便を感じたことはほぼないな。
次買い替えるとしても1050Tiくらいまでになると思う。
オーバースペックのグラボ積むのはコスパがね…。
パーツ代金以外にも電気代もあがるし、発熱もPC寿命に直接影響してくるからオススメはしない。

287:名無しさんの野望
18/09/24 15:43:31.51 b5UGvMVP0.net
そういえば今まで鉄製チェストを作ったことがないな

288:名無しさんの野望
18/09/24 16:29:49.47 0bCrE7HOM.net
>>277
発熱がpc寿命に影響あるっていつの話?

289:名無しさんの野望
18/09/24 16:34:36.36 MJ8URWljM.net
同じアーキテクチャで同じ処理をするなら80tiも50も30も同程度の電力消費と発熱だと思ってたけど違うのか
コスパが悪いのはもちろんそのとおりだけど

290:名無しさんの野望
18/09/24 17:08:47.13 IyE0OpDfM.net
グラフィックの煙さえ消せばオンボードでも余裕よ
とにかく煙がヤバい

291:名無しさんの野望
18/09/24 17:19:27.46 qNlD00jhd.net
>>279
え、今は無いんか。
少なくともHDD系統はあると思ってたが

292:名無しさんの野望
18/09/24 17:20:01.37 PjiJuBtda.net
煙はかなり重いね.あらゆる設定を最高にしたらグラボのメモリ6GBギリギリまで消費してやばい.

293:名無しさんの野望
18/09/24 17:21:29.09 7luo5jPc0.net
>>279
つ「BTX規格」(2003)
1ファンで爆熱CPUを冷やし、ついでにVGA、チップセット、メモリも冷やす発想だったから
とにかく風量で押さないと熱死しちゃうw

294:名無しさんの野望
18/09/24 19:22:35.85 7JxHuB3Bp.net
SSDはらくだよね

295:名無しさんの野望
18/09/24 20:18:00.53 X+4OhrdR0.net
天候の仕様があったらもっと重いんだろうな
俺の糞ノートだから煙切ってても50時間くらい経ったマップはカクついてきて引っ越し必至

296:名無しさんの野望
18/09/24 23:43:10.88 os+tT7W30.net
このゲーム64bit専用だから
暗黙としてメモリ8GB未満はそこで足を切られていると思うんだが…
よくある糞ノートである以前に

297:名無しさんの野望
18/09/25 00:47:12.28 6LxbznXm0.net
10000SP/minの工場の話でしょ?
どうせ工場の一部分しか画面に写んないんだしグラボよかCPUなんじゃね
ところでバニラ環境で大規模かつ低負荷な工場っていうとやっぱロボメインのベルトなし工場?

298:名無しさんの野望
18/09/25 00:53:46.52 T8RBZGUw0.net
エンティティの少なさは正義だよ

299:名無しさんの野望
18/09/25 03:09:47.69 cLdKIe3Va.net
>>2


300:88 初心者の素朴な疑問なのですがベルト無しって生産追いつくのでしょうか?



301:名無しさんの野望
18/09/25 05:39:30.01 BMTVEJmx0.net
ロボット輸送は数の暴力が正義

302:名無しさんの野望
18/09/25 07:58:20.15 hJuDGToN0.net
エリアを区切ってそれぞれの中をロボで高速輸送するならベルトより低負荷でたくさん運べる
短距離ではロボ輸送最強
材料と作成物の運搬は中長距離輸送に適した列車でリレーって感じかな
エンティティの数を減らすという点ではビーコン青モジュールマシマシにして組立機や炉の数は少ないほうがいい

303:名無しさんの野望
18/09/25 08:22:53.74 jWGpguaN0.net
電線みたいにロボステのロボネットワークの接続も切りたい…

304:名無しさんの野望
18/09/25 11:35:23.99 aiyyytFM0.net
PCに優しい大規模工場ってなると、ベルトもロボットもどれだけ減らせるかにかかってる。

305:名無しさんの野望
18/09/25 13:46:10.62 NaKLeHpv6.net
>>293
すごい遠くから忘れた頃に鉄板持ってくるロボw

306:名無しさんの野望
18/09/25 19:10:51.60 FpxbiOdwa.net
携帯ロボステで伐採指示出したもののなかなか消えない赤バツ
シビレを切らして自力撤去した途端画面端から飛んでくる電池切れのロボ
かわいい

307:名無しさんの野望
18/09/25 19:25:55.85 T8RBZGUw0.net
URLリンク(www.nicovideo.jp) 15分30秒
ほげえええ!!!!!!
これはロボネットワークのような無線通信、ワイヤレス、テレグラフってレベルじゃねぇ!
テレパシーだ!
駅はオーバーロードと感応する能力を持ったテレパスだったんだよ!!!!!!!!

308:名無しさんの野望
18/09/25 19:38:57.09 T8RBZGUw0.net
今日から私のFactorioの見方がこの画像のようになったよ(ガチ
URLリンク(goo.gl)

309:名無しさんの野望
18/09/25 20:00:06.16 EErg6byc0.net
>>298
銀河中心のバイターの巣に殴り込みをかけるため、ロケット何万隻も打ち上げるのか。

310:名無しさんの野望
18/09/25 22:24:05.16 dudAfea50.net
最終的に惑星ごと宇宙バイターに亜光速でつっこむんでしょ

311:名無しさんの野望
18/09/25 22:40:01.91 p+sGOOfb0.net
>>297
ベルトに自動車のっけるのワロタ
でも実際活用法あるかもな
ロボの無限研究が進むに連れて相対的にベルトがクソ雑魚になるし

312:名無しさんの野望
18/09/26 00:15:55.56 Mkoa+v4n0.net
自動車輸送は実際強い
青ベルト5マスあたり1台車を載せるとスタックインサーターの積み下ろし速度が大体10/sになるので4台で青ベルト満載
うまいこと車を配置すればスタックインサータ1つで箱箱と同速の27/sで積み下ろしも可能
さらに自動車のインベントリにフィルタをかければ白インサータと合わせて複数のアイテムも同じ車で流せる
輸送能力は青ベルト5に対して車1なら驚きの80stack/s(緑基板なら青ベルト400本分)
メインバスを車に置き換えよう

313:名無しさんの野望
18/09/26 01:56:30.07 CotJ1uGf0.net
先日から自動車輸送で工場建設中。
製造サイエンスまでできたから、もうすこしでロケット打ち上げまでのライン出来る。
上手く回ることを確認したら、解説動画とる予定。
1秒間隔で貨物車2両編成の列車が通過するとイメージすると分かり易いけど、
意外と落とし穴あったり、コツが必要だったりと、奥が深いよ。

314:名無しさんの野望
18/09/26 03:01:06.21 jrRjZeaA0.net
うまく調節できても工場長が一瞬でも車と接触したら詰まる可能性があるのが大変そう

315:名無しさんの野望
18/09/26 03:34:55.84 Mkoa+v4n0.net
URLリンク(i.imgur.com)
画像の左側みたいに出っ張りを作ってその先に箱を置くと位置をちょうど真ん中に調整できる
こうすると適当に車をおいてもここを通ったあとなら上下左右どこからでもつかめるようになる
それとカーブの曲がった先で車が詰まってると曲がろうとしてる車がはみ出して大惨事になるんだが
カーブの手前の1マスに黄色ベルトを置くとかなりはみ出しにくくなる
ついでにこうすると車両の間隔を大体4~5マスに調整できる

316:名無しさんの野望
18/09/26 03:49:32.24 CotJ1uGf0.net
接触して車が止まってしまうのは、一瞬だけ車が詰まるだけで特に問題はない。
しかし、接触によって車がベルトからずり落ちて。完全に停止してしまう事が有る。
ベルトを単純に直角に曲げるとそうなりやすいから、
接触によってずり落ちないように、補正をかけるように曲げないといけない。
あと、車上でも積み込み・卸し出来ない場所がある。

317:名無しさんの野望
18/09/26 04:14:39.26 Mkoa+v4n0.net
URLリンク(i.imgur.com)
書き込んだあと思いついたが、こうすればはみ出さないし位置調整もできるな

318:名無しさんの野望
18/09/26 04:28:42.49 CotJ1uGf0.net
>>305,307
カーブではみ出す問題は、外周側に逆向きベルトを置くと解決できる。

→→→


こんな感じ。
黄色ベルトで安定化させる方法は完璧じゃない上に、
車間が開いて運搬量が減るから勿体無い。
物を置いて絶妙な位置に車を調整するのは気付かなかった。
さっき安定化しそうな配置考えてテストしたら大丈夫そうだったから、
これでかなり工場建設が捗る。

319:名無しさんの野望
18/09/26 05:49:32.19 Mkoa+v4n0.net
>カーブではみ出す問題は、外周側に逆向きベルトを置くと解決できる。
逆向きベルトは車の位置がずれて片側からつかめなくなるからヤダ
>車間が開いて運搬量が減るから勿体無い。
流量80stack/sでも足りないならそうかもね
最初は満載で作ったんだが車両数が多くなりすぎて地味に大変だったので減らせるなら減らしたい
積み下ろし速度もベルトに下ろす場合はそっちとの兼ね合いで12/sあれば十分だし
列車と直接やり取りする場合はそこだけ黄色にして車が詰まるような構成にすれば27/sになる
(ちなみに青満載構成で1スタックインサータあたり21/s、赤満載だと26.5/s、 青+黄色カーブだと13/s)
このへんは工場の規模と相談か
>物を置いて絶妙な位置に車を調整
縦方向は電柱を置くといい感じ

320:名無しさんの野望
18/09/26 06:51:19.96 jrRjZeaA0.net
内容も興味深いけど自動車onベルト輸送について語れる人が少なくとも2人いるという事実が一番面白いわ

321:名無しさんの野望
18/09/26 07:01:55.25 F/UfM3aT0.net
貨車を地上に置いて、2*6の箱とみなしてのワープも考えられる…
自動車ベルトもそうだけど結局インサーター速度依存なのが変わらないから強化必須。

322:名無しさんの野望
18/09/26 07:49:40.91 CotJ1uGf0.net
>>309
>>307の最初チェストの位置に逆向きベルトを置くだけで上手くいくと思う。
カーブ部は安全に流して、その後の直線でちょこっと曲げてずらす感じで。
私はもう少し安定して回せるような造りにしましたが、
どれだけ安定性に違いが出るのかはわかりません。
黄色で遅くしても、詰まる状況を作らないと早くならないですよね?
特定の位置で積み込み卸しが決まっているなら、回路でベルト止める作りの方が、
車もかなり減らせれると思う。
私はなるべく車を多くして、回転率も上げて、
車から直接組み立て機にぶち込む工場を作ってます。
ビーコンで+600%の電動掘削機がスタック×2で供給足りてないっぽかったんですが、
ロングアームも組み合わせると足りるようになるかもしれない。

323:名無しさんの野望
18/09/26 07:59:21.58 ViWYzomKd.net
>>307
スキー場のゴンドラみたいだな

324:名無しさんの野望
18/09/26 08:49:56.49 CY5nGpX10.net
いずれ修正される期間限定の話題だろう(結構昔から修正されてない気もする)けど、面白いな
修正されるにしても、輸送コンテナみたいな設備が実装になるかも知れんね

325:名無しさんの野望
18/09/26 09:23:04.47 sD5LEkYZ0.net
自動車輸送面白そうだね
解説動画に期待
ってか不具合って公式から見解あったの?

326:名無しさんの野望
18/09/26 09:43:13.29 EP6GDEGq0.net
鉄道じゃなくてライントレーサーみたいなトラックほしい

327:名無しさんの野望
18/09/26 09:50:51.82 /IaxoOhV0.net
2x1サイズまたはそれ以上の横幅ある箱が欲しいかな。

328:名無しさんの野望
18/09/26 09:59:29.66 ViWYzomKd.net
>>315
自動車輸送じゃないけど、バラで輸送じゃなくて
パッケージ/アンパッケージで1スタック毎に輸送できたら
良いのにって思ったことはあるなぁ

329:名無しさんの野望
18/09/26 10:12:17.43 H9d9Xdvw0.net
>>307
ライン設計だぬ

330:名無しさんの野望
18/09/26 10:40:22.88 QEMqfnsh0.net
縛りプレイの一環としては面白そうだけどベルトをループ状にしないといけない時点でなあ……

331:名無しさんの野望
18/09/26 12:37:33.80 LUH6ae/nM.net
列車を斜めにすればスタックインサータで直移しできるのは目から鱗だった

332:名無しさんの野望
18/09/26 12:48:33.61 k/PhVHdg0.net
斜めで思い出したけど
昔は斜めやカーブのレール横に設置物置くとダメージ負ってたけど
いつの間にか修正されたんやね

333:名無しさんの野望
18/09/26 14:22:44.47 eI65TNFfM.net
>>307
鈴鹿サーキット?

334:名無しさんの野望
18/09/26 15:56:30.64 Mkoa+v4n0.net
>>312
回路で止めるのはタイミング計算がシビア過ぎてあきらめた
ピンク挿せないのを直入れで作るのはすごくいいね
車が縦向きできっちりベルトに収まってるならロングインサータも置けるってのは目からうろこですわ
動画楽しみにしてるよ

335:名無しさんの野望
18/09/26 19:51:10.70 nbSsj9yb0.net
初プレイなんもわからんとなんとかかんとかロケット飛ばして
最初から二週目やりなおしてるんだけど最初から環境汚染意識してると全然敵襲ってこないんだな
もうすぐ戦車できるけど未だに一回も襲われてないし敵の巣も小型バイターど小型ワームしかおらんわ
前回はこのぐらいの時点ですでに大型ワームがチラホラわいてた気がする

336:名無しさんの野望
18/09/26 21:13:10.33 H9d9Xdvw0.net
ロングアームインサーターの上位にマニュアルインサーターみたいなのが欲しいな
マニュアルインサーターは2マスの移動距離なら任意の場所から任意の場所へ物を運べるインサーター
斜めから斜めも良いし、縦から横に入れてもいい
更にベルトに置く際に手前か奥かも選べる

337:名無しさんの野望
18/09/26 22:10:04.72 XWEmuy4x0.net
>>326
そんなあなたにbobsmod
bobsmod全部入れなくてもモジュール制になってるから
Bob's Adjustable Inserters Editだけ入れればよし

338:名無しさんの野望
18/09/26 22:21:16.91 orW1vp0y0.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
>>Depotから各同名駅の区間を1編成しか通行できない専用鉄道線で結ぶのはどうだろう?
我ながら天才だ

339:名無しさんの野望
18/09/26 22:39:44.33 orW1vp0y0.net
あれ、専用鉄道線を使うと無線通信の意味も無くね?

340:名無しさんの野望
18/09/26 23:26:41.63 QEMqfnsh0.net
Bob'sはバニラが下手くそな奴がやるMod
Angel'sは廃人がやるMod

341:名無しさんの野望
18/09/27 05:14:45.75 tiB2gqUj


342:0.net



343:名無しさんの野望
18/09/27 05:41:34.14 1XUQ9RUXd.net
大型ワームってスピッターのことだな
ワームは地面から生えてるアイツのことよ

344:名無しさんの野望
18/09/27 09:42:54.85 tyeunsLN0.net
でかい工場作るときってでかい建築設計作りたくなると思うんだけど
これ拡大とかできないのかな?
コピーした後の編集、アイテムが小さすぎて辛いんだけど

345:名無しさんの野望
18/09/27 10:45:15.74 J2PW4Uhj0.net
大量のワームがウニョウニョ生えてくる様はマジで鳥肌が立つ
背中にある無数の穴で卵を孵化させるカエルの映像とか蓮コラを思い出す

346:名無しさんの野望
18/09/27 11:11:39.59 bu1+1eQd0.net
>>333
サンドボックスなりでロボネットワーク無いエリアに張り付けて
現地で編集してコピーする位かな。予約だけでも青写真は作れるし。
余りに大きいならバイターの殺処分と平地化が面倒かもしらん。

347:名無しさんの野望
18/09/27 12:04:20.17 tyeunsLN0.net
>>335
なるほどね!できた
携帯ロボステーション外せばいいだけだからだいぶ編集が楽になった
列車二桁台級の大きさになるとどうせ一回では貼り付け困難なので
どっちにしても分割しなきゃなんだけど

348:名無しさんの野望
18/09/27 12:22:19.80 D60FYwHx0.net
>>336
駅が無茶苦茶大きくならない?
機関車両も沢山作らなくちゃいけないだろうし
それなら短めのを数十車両走らせればいいと思うけど

349:名無しさんの野望
18/09/27 12:40:48.83 tyeunsLN0.net
>>337
列車の本数が増えるほどUPSに優しくないかと思って一本を長くしてる
それぞれの列車がルーティングするから負荷高そうだと思って

350:名無しさんの野望
18/09/27 15:07:08.03 K+V+ExFM0.net
列車はどうやって走らせるのか何時も悩む
専用列車を走らせるのか汎用列車を走らせるのか長い列車なのか
数を走らせるのか単線にするのかとか
結局答えは出ない

351:名無しさんの野望
18/09/27 17:49:16.84 CKF21kOhM.net
>>339
とりあえず、エンティティが少なければ正義じゃない?

352:名無しさんの野望
18/09/27 17:52:33.22 D60FYwHx0.net
回路で信号を制御する場合、矛盾するような操作をしたらどうなるの?
例えば、青信号なら赤信号にするという回路を組んだとして、青信号が赤信号に回路で書き換えられた際に、赤信号にする条件を満たさなくなるのでは?
1フレーム毎に赤と青に変わり続けるの?

353:名無しさんの野望
18/09/27 18:02:39.30 D60FYwHx0.net
>>338
そういう事ね
列車を長くするという発想はなかったけど、この流れを究極的に突き詰めた工場というのも面白そう
500台の機関車両に2000台の貨物車両1両のみで工場を回すとか w
液を作るのが面倒すぎて誰もやらないだろうけど

354:名無しさんの野望
18/09/27 18:04:10.81 /elkcWQW0.net
>>341
条件回路でA=0が真ならA=1を出力するようにして出力側と入力側をケーブルで繋いだときと同じ
1tickごとに切り替わる

355:名無しさんの野望
18/09/27 19:24:56.50 D60FYwHx0.net
>>343
とん

356:名無しさんの野望
18/09/28 05:18:27.18 wyVBvAdd0.net
もうめんどくさすぎるし電線だらけで汚すぎるから小型電柱だけは弄って供給と電線範囲を最大の64にしてるけど
電線をバニラのままでプレイしてるここのニキ達は尊敬する

357:名無しさんの野望
18/09/28 09:39:41.30 3dT+TEpv0.net
ニキとかくっせぇなお前

358:名無しさんの野望
18/09/28 10:39:59.14 ykbITPbTM.net
チートをしたいならサンドボックスモードがありますしおすし

359:名無しさんの野望
18/09/28 10:58:22.79 fgLD8rvO


360:0.net



361:名無しさんの野望
18/09/28 13:07:45.43 hO3s5b3m0.net
流石に供給範囲まんま上げるのはそういうのやり始めるとゲームに飽きるのも早くなるからなあ。
発電に対して配電はざっくりとした作りだし、なんかアプデあってもよいよね。

362:名無しさんの野望
18/09/28 13:41:20.41 M6Mh7KC00.net
送電はsimcity方式にして欲しいな
ベルト送電とかでも良いけど

363:名無しさんの野望
18/09/28 13:50:52.64 +ChC7VAs0.net
bobsなら配電設備も上位電線もあるぞ
ちょっとスッキリする。でも面倒だからリプレースはしない

364:名無しさんの野望
18/09/28 13:55:13.18 ab9ImQi30.net
8X

365:名無しさんの野望
18/09/28 13:55:35.34 dyKPsrHs0.net
変電所4位まで広いと気楽に設置は出来るけども
小型電柱が立ち並んでる風景も良いからな。

366:名無しさんの野望
18/09/28 13:55:37.96 ab9ImQi30.net
8x8か9x9があればだいたい解決するんだよ!!

367:名無しさんの野望
18/09/28 14:15:34.69 QmNBt/2a0.net
ロケット打ち上げだけの話なら小型電柱の不便さを感じる前に打ち上げ終わってるんだよなあ
それ以降の話なら中型電柱でも変電所でも使えばいいだけの話だしラインに工夫の余地があると思ったほうが良い

368:名無しさんの野望
18/09/28 14:39:05.36 DjG7z8dfa.net
中型電柱が組立機の裏まで配電が届けば、とは何度か思ったことはある。
でもきっと、そこがいいバランスなんだろうな、とも思う。

369:名無しさんの野望
18/09/28 15:08:13.10 VmFKlICh0.net
組立機と組立機の間に電柱様のスペースを作ればいいじゃない

370:名無しさんの野望
18/09/28 15:19:40.77 kcidK8Y+a.net
床に電線組み合わせて配線床とか欲しい

371:名無しさんの野望
18/09/28 15:39:48.23 wo6FLmmCp.net
序盤の石、鋼鉄の炉を隙間なく並べたいんだよわかるよ

372:名無しさんの野望
18/09/28 15:45:22.67 fgLD8rvO0.net
ロングアームを使わなければ隙間なく並べられるぞ

373:名無しさんの野望
18/09/28 16:36:26.15 I/RwuEf+d.net
地下と地上うねうねさせりゃできるよね?

374:名無しさんの野望
18/09/28 16:59:50.54 2c2BOxwja.net
イ□イ
炉電炉
イ□イ
って感じに小型電柱で石の炉を挟む構成好き。

375:名無しさんの野望
18/09/28 17:24:02.57 nWLLPah8d.net
きっちり格子状に電柱並べたのに電線が交差するのが気に食わなくてわざわざ手動で線を繋ぎ直してるのは俺だけじゃないはず

376:名無しさんの野望
18/09/28 17:27:19.50 mORzDu+M0.net
やるやる

377:名無しさんの野望
18/09/28 17:27:24.18 L1HBroNhd.net
わかる
きっちり並ぶと超気持ちいい

378:名無しさんの野望
18/09/28 17:29:40.11 uZzk0oLG0.net
ロボが適当に配線つなぐのにイラっとするやつ

379:名無しさんの野望
18/09/28 17:41:36.88 I/RwuEf+d.net
>>363
あれ、腹たつw

380:名無しさんの野望
18/09/28 18:04:27.18 rMuVclzqM.net
このスレなら設置順によらず一定の配線になるような電柱配置についての権威もいるはず

381:名無しさんの野望
18/09/28 18:20:26.18 ykbITPbTM.net
そんな変態が居たら「奴は勇者だ。ただし石器時代のな」
と言ってやろうwwww

382:名無しさんの野望
18/09/28 18:32:36.83 nWLLPah8d.net
>>368
今季の君の研究課題それにしといたから
レポート5行以内でまとめといてね
よろしく

383:名無しさんの野望
18/09/28 18:37:58.98 pOv4jrQl0.net
別に権威でも勇者でもないけれど
格子状に配置するなら、ようは対角線の位置の電柱と接続しない距離を保てばいい
それを満たす長方形は、小型電柱なら7*6か8*5
中型電柱なら8*7、9*6、10*4
これらと同じかそれよりも大きな長方形で格子を組めばロボの接続によらず綺麗な格子を実現できる…はず
お勧めは中型電柱8*7か8*8。この規模なら、格子内の全タイルに電力を供給できる

384:名無しさんの野望
18/09/28 18:49:13.92 CL2V8hcf0.net
>>345よ見ているか
電柱の配置という要素だけでこれだけの議論ができる工場長たちの姿を

385:名無しさんの野望
18/09/28 18:50:32.03 kYhesdrB0.net
きっちり5行レポート来たな…

386:名無しさんの野望
18/09/28 18:59:41.45 ykbITPbTM.net
>>371
「まるで、疾風だ!」
「奴は勇者だ。ただし石器時代のな」
(変態なことは否定しないという…)

387:名無しさんの野望
18/09/28 19:04:51.78 8Im1axS2d.net
ほんと面白いなお前らw

388:名無しさんの野望
18/09/28 19:14:09.92 ab9ImQi30.net
電柱なんてのはなぁ適当に押しっぱなしで歩けばいいのさ。それでも電気が言ってなけりゃ個別にな

389:名無しさんの野望
18/09/29 02:39:05.63 HW0AF3gJ0.net
電柱の配置を工夫できるようになったら
電飾がもっとエモくなるのかな…

390:名無しさんの野望
18/09/29 02:50:13.29 a8byVpve0.net
こんぴらトロンちゃんええやん
modでキャラクター作れるようになるみたいだから
だれかこんぴらコブンを作ってくれ

391:名無しさんの野望
18/09/29 05:09:26.76 a4xRosAW0.net
正式リリース直前に新キャラ登場

392:名無しさんの野望
18/09/29 05:27:03.18 b4Z/5L9T0.net
2018年はあと3ヶ月しかないけど年内に正式リリースの目標は達成されるんだろうか
0.17初期バージョンの準備もまだかかりそうに見えるけど

393:名無しさんの野望
18/09/29 05:37:48.92 Y/Hc36zX0.net
アンドロイドやロボットなどのヒト以外のパートナーが出てくる
著名SF作品をモチーフにしたmodが色々作られそう。
とりあえずベビーメトロイドとサムス(工場長)が頭に浮かんだ。
(メトロイドが喋るのは変だが)

394:名無しさんの野望
18/09/29 08:26:03.60 CsK+Uw2ZM.net
Factorioの殺伐とした世界観には
スターウォーズのドロイデカみたいな
スタイリッシュだけど禍々しいロボが似合いそう

395:名無しさんの野望
18/09/29 09:27:04.72 3LNOuylO0.net
まさかKenshiに先を越されるとは思わんかった

396:名無しさんの野望
18/09/29 11:06:48.76 fPQn6H7M0.net
やあ、ぼくはロボ、ロボットのロボさ
君みたいな迷った子に道案内してるのさ
まずはこの緑のカプセルを使ってみなよ

397:名無しさんの野望
18/09/29 11:07:26.05 eIcBI8Y60.net
え、これ大丈夫なやつ?法律とか・・・

398:名無しさんの野望
18/09/29 11:29:01.23 i0YjuCCs0.net
緑のロボ「本当に使ってしまったのか?」ニヤリ

399:名無しさんの野望
18/09/29 12:48:02.69 HKUmMiNaa.net
電柱の配置はこだわりだすと奥が深そうだなってところまで分かったけど
面倒くさくなって適当に配置してる

400:名無しさんの野望
18/09/29 13:33:14.24 I1BpHwPa0.net
時代の流れに乗って電柱は地下にお願いしたい
3×3くらいの狭範囲でいいから…

401:名無しさんの野望
18/09/29 13:50:01.40 FPLc9ALX0.net
電気を使う機械は周囲一マスに給電可でもいいね
後はバレルに相当する電池とか
>>388
地下パイプみたいに一定間隔毎に地下電線パイプが顔を出すんだな

402:名無しさんの野望
18/09/29 14:34:08.64 ku08nnzvd.net
そういや携帯ロボステーションのリペアだけオフとか出来ないんかなこれ?
車にのっててちょっと木とかにぶつかったときにわざわざロボが出てきてしばらく止まって待ってないといけないのがだるいんやが
特にロボのスピードがまだ遅いうちはダルい

403:名無しさんの野望
18/09/29 14:38:58.32 eIcBI8Y60.net
リペアキットを投げ捨てろ!

404:名無しさんの野望
18/09/29 14:54:08.14 i0YjuCCs0.net
外にいるならリペアキットを一時的に廃棄スロットに入れておくのもあり
ロボネットワーク内にいるなら知


405:らない



406:名無しさんの野望
18/09/29 14:57:11.06 BA2L6tHI0.net
ああ廃棄スロットだと使わないのか
それなら車乗りながらでも出来るからちょい面倒だけどありだな

407:名無しさんの野望
18/09/29 16:46:16.64 A1JxABL+M.net
そのままエリア内に入って破棄されちゃうんだぜ

408:名無しさんの野望
18/09/29 16:57:55.03 a8byVpve0.net
じゃあ要求スロットにも入れとけばいいな

409:名無しさんの野望
18/09/29 17:11:42.48 1mE4uTdh0.net
車のトランクに入れればいいじゃん

410:名無しさんの野望
18/09/29 17:18:23.35 FPLc9ALX0.net
ベルトに回路を繋げられるなら、鉄道に繋いだっていいじゃない
と思ったけど信号に繋げばいいか

411:名無しさんの野望
18/09/29 18:07:01.17 eIcBI8Y60.net
線路に電気流そうぜ

412:名無しさんの野望
18/09/29 18:45:17.94 FPLc9ALX0.net
列車を電化出来る

413:名無しさんの野望
18/09/29 20:46:49.20 Fxww4PeE0.net
わざわざ各所のロボステにキット配置してるのに、
現地入りすると勝手にこっちに補充されて困るw
要求スロットで帰宅後の自動補充は便利なんだがなあ。

414:名無しさんの野望
18/09/29 21:41:11.16 I1BpHwPa0.net
置いてかれた携帯ロボが
忘れた頃にヘロヘロになって追いかけてくる姿がかわいいな

415:名無しさんの野望
18/09/30 00:24:34.98 FurqGxX/0.net
>>378
ちょっと何言ってるかわかんないんですけど

416:名無しさんの野望
18/09/30 00:35:05.72 sxej0/kE0.net
あなたのインベントリにキュートなハートマークがプリントされたコンパニオンロボットを追加しておきました。大切にしてください。

417:名無しさんの野望
18/09/30 00:36:43.51 sxej0/kE0.net
>>402
URLリンク(www.factorio.com)

418:名無しさんの野望
18/09/30 00:41:02.24 yPgN0EIW0.net
>>402
分からなきゃスルーすればいいのに・・・
最近のFFFでキャンペーンの改善について話されてたという流れがあって、
メッセージ欄が複数あって分かりづらい&見逃す問題の解決策として今週のFFFでプレイヤーについてくるロボが提案された
そいつの名前がCompilatron
同じ記事内でAPIを整理した的なことが書かれてるからMODでユニットを追加できるようになるはず
Compilatronは恐らくキャンペーン限定だからフリープレイ用の別キャラクター(Compila-kobun)を作ってくれ
ってことかと

419:名無しさんの野望
18/09/30 02:12:22.25 PMsyUWOy0.net
つまりトロンにコブンか

420:名無しさんの野望
18/09/30 02:24:37.85 oxlAj5PZ0.net
色合いといい大きさといい、ウォーリーがぴったりハマる気がする
URLリンク(g.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)


421:名無しさんの野望
18/09/30 03:56:17.91 POhWUrAb0.net
誰かの生放送みて知ったが、あーなるほどと、岩とか木と背景見分けるのに赤ばってんつけるのか

422:名無しさんの野望
18/09/30 04:43:34.87 yHt0zXEr0.net
歯車をメインパスに入れるか入れないか聞きたいけどそれだけで1スレ消費されそうだな

423:名無しさんの野望
18/09/30 05:22:06.77 0RKt/B50d.net
全部一箇所で作って鉄道で輸送してからのロボ供給よ
メインバスなんていらんかったんや無限研究ロボ最高や

424:名無しさんの野望
18/09/30 06:44:28.41 QR3GHwDpd.net
金毘羅トロン?
コンパイラトロンと呼んでくれ
やっぱり、長いからコンピラでいいや

425:名無しさんの野望
18/09/30 06:50:18.26 zQzLNJuh0.net
鉄板をベルト4本流しても足りない規模の大きめの拠点を作りたいなら流す
普通は鉄板ベルト4本で足りるから流さない
流さなくても歯車を必要とするレシピは鉄板も必要だからオンサイトの組み立てで


426:十分



427:名無しさんの野望
18/09/30 10:30:46.35 onZfUopL0.net
>>408
俺レベルになると、メインバスには鉱石と原油バレルしか流さない
必要なものは現地生産

428:名無しさんの野望
18/09/30 11:47:48.93 sxej0/kE0.net
compilatronって
compiler + tron ?
computer + catarpillar + tron ?

429:名無しさんの野望
18/09/30 12:45:30.07 zQzLNJuh0.net
compileよりも先にcompilateのほうが思い浮かんだんだからコンピラ読みした

430:名無しさんの野望
18/09/30 12:52:52.39 Y0rJebp40.net
Companionからだと思ってた

431:名無しさんの野望
18/09/30 13:04:11.45 UMmIjVpR0.net
>>389
地下電線は、一定間隔毎にメンテナンス口が顔を出すみたいな感じがいい。
レシピは、銅線8とコンクリート20とプラスチック12と潤滑油10
で、メンテナンス口からたまに煙が出る

432:名無しさんの野望
18/09/30 15:49:00.80 Ab6pYUZc0.net
ロケット一本飛ばすまでなのか
その後の無限研究なのか
その場合の研究速度はどのくらいを考えてるのか
がまちまちだからメインバスの話はかみ合わないだろうなあ

433:名無しさんの野望
18/10/01 02:01:28.92 D7DAfTDA0.net
歯車消費2400/mごとに鉄板ベルトを1ライン減らせるけどな
消費が重いのは採掘機で鉄板降ろし駅のそばで作るからやらないけど

434:名無しさんの野望
18/10/01 04:41:02.54 DWcaLh9W0.net
FateEXTRA Last Encorで出てきて驚いたw

435:名無しさんの野望
18/10/01 10:21:45.85 na7ck3K90.net
工場長が聖杯戦争に参加するのか

436:名無しさんの野望
18/10/01 10:26:11.93 geRFV/3Ar.net
よし参加しよう
で、聖杯のレシピは?

437:名無しさんの野望
18/10/01 10:34:12.19 EdUMh/u/0.net
よくわからんが、たぶん規模的に冬木駅を新設する必要がありそう

438:名無しさんの野望
18/10/01 12:23:07.55 hWfG0fIir.net
駅置いてWinter Woodsとか名前つけとけばok
聖杯をハロッズで買って終わらせるのはNG?

439:名無しさんの野望
18/10/01 12:45:42.17 HsHQNI750.net
聖杯そっちのけで油田を探し回る工場長であった

440:名無しさんの野望
18/10/01 13:10:13.16 na7ck3K90.net
>>422
マスターアーティファクトとサーヴァントアーティファクト

441:名無しさんの野望
18/10/01 13:58:42.35 /IMnNr1l0.net
ひたすら自動化、自動化・・・と突き進んできたが
俺はもうこのゲームのプレイ配信を見てればいいのではないかとも思えてきた。

442:名無しさんの野望
18/10/01 18:49:38.56 olUDT/K70.net
ロケット何度も打ち上げ続けるときって毎回衛星を積まなきゃいけないの?
必要なのが初回だけならライン組まくていいかなって

443:名無しさんの野望
18/10/01 18:51:11.71 6zPHilkY0.net
打ち上げできるけど、衛星を積んでません、って怒られるよ。

444:名無しさんの野望
18/10/01 18:59:00.49 olUDT/K70.net
毎回怒られるのならうざいな
でも衛星を打ち上げることに意味はあるの?

445:名無しさんの野望
18/10/01 18:59:14.78 NeMiGB+r0.net
ゲームクリアには衛星を積んだロケットの打ち上げが必要
スペースサイエンスパックを入手するためにも衛星を積んだロケットの打ち上げが必要
それ以外の目的でロケットを打ち上げるなら不要

446:名無しさんの野望
18/10/01 19:00:15.11 2+HtFifL0.net
衛星が積まれていないロケットを打ち上げてもスペースサイエンスパックが獲得できない

447:名無しさんの野望
18/10/01 19:18:04.07 olUDT/K70.net
素晴らしい答えありがとう
ライン作る作業に戻る

448:名無しさんの野望
18/10/01 20:06:45.63 J/H4Mh3jp.net
ボブエンで今浮遊選鉱できるようになったぐらいまで進みました、脳みそが溶けそうなんですが皆さんはどのようにリフレッシュしてますか

449:名無しさんの野望
18/10/01 22:26:38.31 k9hcBCZVM.net
搬送ベルトの狂気をプレイしてリフレッシュしよう!

450:名無しさんの野望
18/10/01 22:49:41.00 JRaFvKGB0.net
脳みそ溶かせばいいんじゃないかな

451:名無しさんの野望
18/10/02 00:04:57.29 caqzAJMtH.net
溶けた


452:脳みそをフィルタに掛けて析出に使おう



453:名無しさんの野望
18/10/02 01:21:30.96 a7nVGlVN0.net
黄色の組み立て機じゃないとだめなのって
衛星くらいだよね

454:名無しさんの野望
18/10/02 04:26:12.22 KceRQuWp0.net
原油の装置、列車砲、サイロとか…

455:名無しさんの野望
18/10/02 09:03:00.51 1NLBJBzT0.net
>>439
組立機3は作るのに(原油精製所がないと作れないプラスチックが必要な)
赤基板が必要だから「組立機3が作れる時期に原油精製所を作る」になれるか?感もある。
速度で見ると組立機1:6.5機=組立機2:5機=組立機3:3機だが、これは工場大きくすれば解決可能。
組立機で衛星量産を考える時期は、生産性モジュール(赤)使えるところに使っての鉱石節約がワンチャンある。
とすればモジュールスロットを4つ持ってる組立機3が優位ではある。

456:名無しさんの野望
18/10/02 09:37:25.51 X15z2p7M0.net
怠惰なろくでなしプレイなら組立機3で原油精製所をクラフトするのはほぼ必須
台数を増やすと電力消費と汚染とCPU負荷が増加するので工場の規模を大きくしても解決できない問題がある
組立機1、2には生産力モジュールをそれぞれ0枚、2枚しか挿せないので台数を増やしても4枚挿せる組立機3の代用にはならない
現場からは以上です

457:名無しさんの野望
18/10/02 10:53:50.35 pXHz1NMb0.net
質問の意図がよく分からないよな
ゲームクリア程度なら衛星なんて自作して終わりだし
怠惰の話なら>>441
大規模化の話ならモジュール云々もそうだけど、そもそもモジュール関係なく組立機3は待機電力以外は組立機2の上位互換性能だった気がする

458:名無しさんの野望
18/10/02 11:12:47.48 Rzr71GMu0.net
生産力モジュールを差せず速度も不要な工程では組立機2をそのまま使ってたけど
組立機3で早々に飽和させて待機時間にしてしまったほうが節電になるんだろうか

459:名無しさんの野望
18/10/02 11:57:48.06 MPlcWV0T0.net
これを使わんとロケット上げれんってのはほぼない
生産モジュとか組み立て3は効率の話になってくるから付けた奴は付けりゃいいし必要ないと思うならつけなきゃいい
ただプロファクトリオが生産モジュ付けてなかったらプロ失格だけどな。一般は好きに白

460:名無しさんの野望
18/10/02 12:12:11.08 tv71Awk70.net
ロボット関係とレーダー、組立機にベルトにインサーターがある程度ある状態から始まる真の怠惰でろくでなし実績解除プレイ
工場長は一切動いてはならないし、手作りしてもならない

461:名無しさんの野望
18/10/02 16:08:06.98 gjYeJ6MVd.net
まず自動車をクラフトします

462:名無しさんの野望
18/10/02 16:21:47.58 B/0HGzEK0.net
自動車乗車縛りもなかなか面白そうだ
よくぶつけるw

463:名無しさんの野望
18/10/02 16:33:01.79 ShPoteQ3r.net
ソーラーと小型電柱と組立機3に電動採掘機を持ってスタートの
手動クラフト禁止で行こう

464:名無しさんの野望
18/10/02 19:03:22.54 RsA/OPwf0.net
建設ロボだけは緑パックぐらいで作れてもいいよな

465:名無しさんの野望
18/10/02 20:17:42.88 pXHz1NMb0.net
作れるでしょ

466:名無しさんの野望
18/10/02 21:35:43.54 41/Ffwr7M.net
正しいけど正しくない
研究は緑パックでできるけど潤滑油とプラスチックが必要

467:名無しさんの野望
18/10/03 00:41:27.81 468LM5m50.net
見えない依存関係に翻弄される工場長

468:名無しさんの野望
18/10/03 03:31:34.19 tn5+0Zd00.net
海上に施設破壊警告出て不思議に思ってたらいつぞやはぐれたロボが帰還中にやられたみたい
置いてけぼりにしてごめんよ…

469:名無しさんの野望
18/10/03 04:27:15.79 Ulb7FZe10.net
複数の列車稼働している人って、発車条件の変更をするときどうしてます?



470:駅・条件が同じ列車を少しだけ条件変えたいときに、 1つ1つコピペするのがめんどくさすぎる。 目につかない僻地に行っていて、コピペ漏れが起こる可能性もあるし。



471:名無しさんの野望
18/10/03 05:33:57.83 KYTJk4aid.net
mod縛りなら編成名とかで気合管理

472:名無しさんの野望
18/10/03 06:05:36.25 gRPsnMyw0.net
条件を変えなければならない設計にしてしまった過去の自分の罪を償うために手動で変更するのだ

473:名無しさんの野望
18/10/03 12:12:35.18 CyQRiUux0.net
待避駅を作って変更したい車両を呼んで変更する。

474:名無しさんの野望
18/10/03 16:50:06.93 kfLwWWzt0.net
>>454
利用編成数が多い駅や発車条件複雑な場合は回路使って列車側の発車条件を簡単にしてる。
そうすれば条件変える時に回路の方をいじるだけでいいし。

475:名無しさんの野望
18/10/03 20:18:51.43 Ulb7FZe10.net
回路は回路でめんどくさそうですね。
まだまだ列車増えそうなんで、多めの退避所つくって、
列車集めてから一気に変えることにします。

476:名無しさんの野望
18/10/03 21:14:18.82 hsgrFvGX0.net
管理できない数の列車を持つのがそもそも設計としてまずい

477:名無しさんの野望
18/10/03 21:21:11.62 dWZeS9MG0.net
なんか凝ったことしたいのかもしれないけど
普通にやるならシンプルイズベストで最強
大規模工場作るにしてもそんな細かい設定は必要ないと思うんだけど

478:名無しさんの野望
18/10/03 21:58:22.65 0kNpB9yv0.net
このスレで言う大規模工場ってのもピンキリだしなあ

479:名無しさんの野望
18/10/03 22:04:43.52 BbQO65NlM.net
複雑な条件を設定したい場合って
貨車に複数種類のアイテムを載せたいときくらいじゃない?
1種類なら満タンで発車でいいし
鉱石が枯れた場合に駅を自動で閉鎖したい人も前回の積み込みからn秒経過を追加するだけでいいような

480:名無しさんの野望
18/10/03 22:44:53.20 Pco+UZmY0.net
>>463
枯渇したら入らないようにして解体直前に手動で列車呼び寄せる派だなー

481:名無しさんの野望
18/10/03 23:19:46.24 dWZeS9MG0.net
長い列車がビュンビュン走る大規模工場作ってるけど
列車ごとに細かい設定分けるなんてことしてないよ
輸送目的ごとに全く同じ設定の列車を何本も走らせることになる

482:はらこ つとむ
18/10/03 23:20:17.33 R+si5qNt0.net
こんにちわ きくぐみの はらこつとむです
せかいぢゅにあ ふぁくとりおせんしゅけんでゆーしょーした ぼくのかんがえた さいきょうこうさてんです
まるは つうぢょうしきちんごう
ばつは れんどーしきしんごです
URLリンク(imgur.com)

483:名無しさんの野望
18/10/04 00:54:18.57 mMPewcAC0.net
大規模工場って言ったら普通1kSPMかそれ以上のことを言うんじゃないか?
もちろん明確な基準はないけれど数百SPMがkilobase、1kSPMがMegabase、5kSPMか10kSPMあたりからGigabaseって呼ばれてる印象

484:名無しさんの野望
18/10/04 04:54:34.15 D0g39Pnp0.net
マジレスすると列車とか趣味の領域で線路引く代わりにベルト引けばいいだけ

485:名無しさんの野望
18/10/04 04:55:35.25 D0g39Pnp0.net
あ流体は除く

486:名無しさんの野望
18/10/04 05:09:22.43 y9ZRYLRIM.net
大規模の解釈はどうであれ
テクノロジーを取得後は
生産力モジュールを絶対に刺さなければならない
刺していない工作機は穴の空いたバケツのようだと
生理的に嫌悪しなければならない

487:名無しさんの野望
18/10/04 07:27:13.70 yuvrrYtbd.net
クリア目的のみならモジュールは使わない方が手順が楽
ただし鉱石採取の為に遠征する要がある。
緑ないと燃料�


488:s足がち、赤ないと打ち上げパーツ材料が正規分必要。 実際は赤モジュール生産分とトレードするかどうかだけど。サイロ用に4枚手作りもあり。



489:名無しさんの野望
18/10/04 07:39:46.99 hmrtL9tI0.net
生産力モジュールを作るために必要な資源量 < 生産力モジュールの効果によって削減できる資源量 となれば資源的に得
モジュールの消費電力増加・生産速度低下により増加する消費電力 < 必要資源削減によって設置せずに済んだ掘削機・油井の消費電力 となれば電力的に得
黒、青、紫、黄パックと断熱材と制御装置
このあたりを製作する組立機と研究所とロケットサイロには生産力モジュールを付ければ付けるほど資源・電力的に得だったはず
ただし汚染=敵の襲撃規模=防衛に使う資源量は増える

490:名無しさんの野望
18/10/04 09:13:57.20 rRxkGE2Ha.net
電車なんて種類ごとに同名駅作って
回路で駅の有効無効かだけ制御したらある程度の規模までならいけるよ。
片道1車線の複線だと渋滞の方が先に問題になるよ。
どうしても遠くの資源と近くの資源を同じ割合で使いたいとかこだわりあるなら頑張らないといけないけど

491:名無しさんの野望
18/10/04 09:24:30.10 l8TU8UIz0.net
同名駅の有効無効制御の話で気になってることがあるんだけど
1.駅をon/offにして制御
2.入り口の信号をon/offにして制御
どっちが負荷的に楽なんだろうね
最初は概要マップで資源の過不足が見やすいから1でやってたんだけど
駅on/off切り替わるたびに列車が経路チェックするから
列車の数増えると重くなるんじゃね?と思い今は2にしてる
全部の駅が無効の場合その駅を飛ばして次に行かせたい場合のみ1使ってる
位置的に離れて分散した同名駅の場合は1にするほうがいいけど
今回は同名駅が待機線の先に固まってる場合ね

492:名無しさんの野望
18/10/04 09:34:46.62 h9dLhQhLd.net
>>474
2って全駅無効になると列車が待避所以外で止まらない?

493:名無しさんの野望
18/10/04 09:45:36.00 7lbglu1C0.net
>>469
流体もポンプをかまして延長すればなんとかなるだろ
しんどいけど

494:名無しさんの野望
18/10/04 09:46:37.45 l8TU8UIz0.net
>>474
ルートの駅がその駅以外に2つ有効なら次の駅へ、
1つだけ有効、つまりaとbの駅を往復するだけのルートなら止まっちゃう、だったかな
なので、同名駅は1つめだけ信号で制御して2つめ以降の駅を駅で制御という
ちょっと面倒でイケてないことしてた

495:名無しさんの野望
18/10/04 09:54:44.87 l8TU8UIz0.net
ごめん
>>477のアンカーは>>475

496:名無しさんの野望
18/10/04 10:32:28.76 hmUGg/Ma0.net
>>474
どういう状況でルートの再検索がされるか試してみたけど、
・今向かっている駅が無効になったらその列車は再検索、他の列車は再検索しない
・赤信号で止まる状況になったら再検索、他の列車は再検索しない
・向かっているのと別の同名駅が有効になっても再検索しない、近くの駅が有効になったら即変更とかはない
必要な列車のみ再検索する感じ。まあ普通
信号で制御だと、向かっている駅に入れなくなってもどこかの信号に引っかかるまで進むはず
最悪、向かっている複数の列車が信号で入れなくした駅の入り口まで進んでから引き返す
駅の有効無効なら無効になった時点で引き返すか他に向かう
どっちにしろ向かっている駅が無効になった列車のみ再検索するから、再検索の回数は変わらないはず
それなら駅無効で交通量を下げるほうが負荷が減るんじゃないかな(交差点待ちでも再検索は発生する)
あと、すべての同名駅に行けない場合、信号制御だと毎tick?経路探索をして行けるか判断してるかも
駅の有効無効ならそれだけ見


497:ればいいから経路探索はしないんじゃないかな



498:名無しさんの野望
18/10/04 10:56:49.57 rRxkGE2Ha.net
列車にまで負荷軽減求め出すと色々厳しいなぁ。
ベルトコンベアなくして
原発無くして
ロボットも無くして
ここに列車まで削り出すともう工場が成り立たない

499:名無しさんの野望
18/10/04 11:01:33.63 l8TU8UIz0.net
>>479
面白い話ありがとう
こんな感じかなあ
個人的には後者の同名駅が一箇所に固まっているケースに興味あり
駅で有効無効
・同名駅が分散、離れてるならこっち
・駅有効無効の切り替え頻度が低いなら経路再検索の頻度も低くなる
・全駅無効の場合の配慮必要
信号で有効無効
・同名駅が固まっているならこっち?待機線までは駅の有効無効に影響されず経路が決まるから
・待機線から先の全経路ふさがっている場合、経路探索を頻繁に行っているかもしれない
→待機線と目的駅までの経路が短ければ負荷ひどくならないかな?でも待機時間が長くなるほど負荷的に不利なのかな

500:名無しさんの野望
18/10/04 11:46:30.38 hmUGg/Ma0.net
まあ多少経路探索の負荷が重くても、たまにしか起きないからそんなに問題ないかとは思う
毎tick(1/60秒)ごとに走る処理に比べれば数秒に1度でも1tick当たり数百分の一になるから、
ぶっちゃけ走ってる列車の数と走行時間を減らすほうが効きそう

501:名無しさんの野望
18/10/04 15:30:28.36 Px61hzrn0.net
ロータリーが渋滞して大変なので何とかしたいと思っていたら鮃板
ロータリーを二重にしたら処理能力も二倍になるんじゃないかと
全体的にはこんな感じ
赤が連動式で、緑が通常式
URLリンク(imgur.com)
基本的に入り口を連動式出口を通常式にして、ロータリーを連動式で四分割
単に二重にしただけだと内側の出口が赤信号になって止められるので通常式を追加して分割
URLリンク(imgur.com)
三つ並んだ通常式の真ん中が追加した通常式信号
もしこれが無ければ赤い線が閉鎖区間になって、列車が外側から出て来る事で内側の出口が赤に
内側の出口が赤になる事で、連動式信号が連動して内側の入り口も入れなくなる
真ん中に追加すれば、緑が閉鎖区間になって外側が出て行っても、内側の出口は青
内側のロータリーが使用される
列車の長さやタイミングによってロータリーとロータリーの間で待たされるかもしれないけど、通常式なので閉鎖空間から列車がいなくなれば即座に動ける事から待ち時間は短い
しかもロータリーを三重、四重と増やしていける拡張性もある

502:名無しさんの野望
18/10/04 15:36:21.41 DKzLYbKM0.net
なんでわざわざそんなクッソ汚い絵貼るの
実物のスクショでいいじゃん

503:名無しさんの野望
18/10/04 15:42:24.39 D5vw2OkL0.net
アイデア段階なんでしょ。 実際やった人がいたらここでボツかイイか出してくれるかもだし

504:名無しさんの野望
18/10/04 15:48:28.92 bqiscaMEd.net
パッドでやってる人はどんな設定にしてるの?

505:名無しさんの野望
18/10/04 15:51:13.64 zfSEpVXZ0.net
>>484
作るのめんどくさいねん(ヽ´ω`)
ワイ、一重のロータリーで渋滞するようなら、路線そのものを変えたり駅を移動して解決する運用方針やさかい( ≧∀≦)ノ

506:名無しさんの野望
18/10/04 15:54:54.14 18+UTOD0M.net
ロータリーやめればいいやん

507:名無しさんの野望
18/10/04 15:57:15.10 m4FL0LDpM.net
全然わからんけどとりあえず言えることは4つしか通常信号がないループに4編成が入るとデッドロックの可能性があるということ

508:名無しさんの野望
18/10/04 16:09:59.50 l8TU8UIz0.net
>>487
実際そのほうが効果的だと思う
多重の汎用線は見て楽しいけど性能はイマイチのイメージ

509:名無しさんの野望
18/10/04 16:24:34.85 mMPewcAC0.net
4 lane round


510:aboutは検索すれば色々な設計が腐るほど見つかるだろ 完成したやつだったらまだしもただの落書きじゃねえか 頼むからもう少しまともな話題にしてくれ



511:名無しさんの野望
18/10/04 16:31:41.17 m4FL0LDpM.net
もう少しまともな話題を自分で振るという選択肢とスレを見ないという選択肢があります

512:名無しさんの野望
18/10/04 16:36:37.24 F8LNp/9j0.net
>>491
>>492に対して反論どうぞ

513:名無しさんの野望
18/10/04 16:43:45.88 lyhDYnKM0.net
自演乙

514:名無しさんの野望
18/10/04 16:47:17.43 c4XOfnTqd.net
ロータリーつーかランドアバウトみたいなのって
ふつうにクロスした交差点+それぞれへの分岐じゃ何か問題有るからするんだよね?
いまだに良くわからん

515:名無しさんの野望
18/10/04 16:47:53.81 hmrtL9tI0.net
>>491
4 lane roundaboutは複々線用のラウンドアバウトだから今回のは違うでしょ
本線が複々線なのにラウンドアバウトが一重だと完全にボトルネックになるから結果的に二重になってるだけ

516:名無しさんの野望
18/10/04 17:00:49.78 mMPewcAC0.net
>>496
確かにそうだ
落書きの円が二重だったから4laneの設計だと早とちりした

517:名無しさんの野望
18/10/04 17:03:42.45 m4FL0LDpM.net
ラウンドアバウトの利点
見た目がいい感じ
折り返しができる
線路を共有するから建設費が安い
欠点
手動運転無理ゲー
線路を共有してるから捌ける交通量が減る
線路の区間分割がほぼできないから捌ける交通量がさらに減る

518:名無しさんの野望
18/10/04 17:10:44.61 mMPewcAC0.net
>>481で聞きたいのが同名駅が一箇所に固まっているなら
なぜ駅や信号の制御をする必要があるのかという点
単純にどういう状況で必要になるのかが知りたい
というのも、loadのときにバッファが不十分な駅に列車が入ってほしくないというのであれば
それは列車の頭が悪いせいではなくて生産施設の供給力不足のせいだろうだと思うんだが
この場合、駅自体を減らしたほうが負荷対策になると思う

519:名無しさんの野望
18/10/04 17:13:29.63 Hu97LzRc0.net
単線ラウンドアバウトは昔作ったけど特に問題は無かったな、ただし自動ロケット程度の規模までの話
交通量が増えたときの限界は想像できたし、貨車が長くなるとすれ違い処理が広域を巻き込みそう

520:名無しさんの野望
18/10/04 17:32:40.84 DKzLYbKM0.net
>>487
ああ、まだ構想段階か
その図だとロータリーに合流するための分岐線路がないせいでいまいちどこに信号をおいてるのかわからん
交差点の処理能力って同時に通行可能な進路の数で決まるんじゃないのかね
南北から同時に来ても止まらず通行できるとか
多重化にどれくらいの意味があるのかいまいちわからん

521:名無しさんの野望
18/10/04 17:39:04.15 l8TU8UIz0.net
>>499
いわゆる列車直付工場なんだけど、例えば
材料を下ろす時間や成果物を積み込む時間<<組立処理にかかる時間
のケースでは、列車の本数を少なくして待機所に待機させ、
駅単位で材料が閾値以下になったら材料列車を呼んで材料を降ろし、
駅単位で成果物が閾値以上溜まったら搬出列車を呼んで搬出する、というようにしてる
その制御を駅でするか信号でするかって話
長い列車と駅多数でこれやる

522:名無しさんの野望
18/10/04 17:56:31.25 hmUGg/Ma0.net
>>495
ラウンドアバウトは列車が多くなければ楽だからね。方向転換できるのが大きい
・普通は駅の出入口は複線の両方向に出られるようにするけど、
 ラウンドアバウトなら片方に出られれば勝手に方向転換してくれる
・遠くまで複線伸ばした時に末端にラウンドアバウト置いとけば、
 転回所とか碁盤の目にしなくても戻ってこれるし延長も楽
路線がTの字だろうが行き止まりになっていようがラウンドアバウトなら
(効率は別として)必ず到着できるから何も考えなくていい
遠征時はラウンドアバウトにしておいて、混雑する場所は効率のいい交差点に置き換えると便利

523:名無しさんの野望
18/10/04 18:03:32.99 mMPewcAC0.net
>>502
列車を呼べるということは材料駅と搬出駅は回路で繋がっているという解釈で合ってるかな?
確かにその場合はどの駅が列車を呼んだのかを区別する必要があるし合点がいった

524:名無しさんの野望
18/10/04 18:13:57.87 l8TU8UIz0.net
>>504
ごめんこれ見せればよかった
若干これだとうまくいかないので改良が必要なんだけど大雑把にはこんな感じ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
各材料駅は自分の材料箱の中身だけ見て判断
各搬出駅は自分の搬出箱の中身だけ見て判断してるよ

525:名無しさんの野望
18/10/04 19:11:29.32 mMPewcAC0.net
>>505
1駅につき1列車以上あるみたいだしなぜ準備のできていない駅に列車が入らないように制御しないといけないのかずっと考えてた
具体例を見てなんとなく分かった 鉄板駅と緑基盤駅を共用してるのね

526:名無しさんの野望
18/10/04 19:44:35.57 DKzLYbKM0.net
>>505
10000spmで46fpsかよ
直入れすげー(小並感

527:名無しさんの野望
18/10/04 22:26:40.59 RRe3mayV0.net
唐突だけど、
これ研究はかどりそう。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

528:名無しさんの野望
18/10/05 00:10:21.27 9HkqSj9Q0.net
>>508
木を育てなきゃって気になる(温室)

529:名無しさんの野望
18/10/05 00:31:49.34 NP1tBP9ja.net
>>508
アフィ

530:名無しさんの野望
18/10/05 00:42:53.23 AiQNt7Ks0.net
>>510
純粋に見せたいだけなら画像でいいし
URLでもここまででいいわな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

531:名無しさんの野望
18/10/05 00:47:55.58 qLWewDvV0.net
あふぃIDでぐぐるとあちこちのスレに貼ってるから、業者のbotかな

532:名無しさんの野望
18/10/05 01:58:53.21 6qEtjFZX0.net
これどこに生産モジュール刺すの?

533:名無しさんの野望
18/10/05 06:33:25.67 JmvOxP500.net
>>513
URLリンク(goo.gl)

534:名無しさんの野望
18/10/05 08:41:45.82 DILB4e8g0.net
わざわざスレに合う画像で貼るんだからアフィも頑張ってるな

535:名無しさんの野望
18/10/05 09:16:57.60 19Cl0f+Sd.net
ランドアバウトの件、色々教えてくれてありがとう

536:名無しさんの野望
18/10/06 01:11:27.40 KnknZDXh0.net
十字路+末端に折り返し線以外作る気になれない潔癖症

537:名無しさんの野望
18/10/06 02:15:31.87 ueNDIE4j0.net
頑張ってるなとは思うけど工場長達がこれを買うとは思えんのだよな

538:名無しさんの野望
18/10/06 12:05:57.36 KeUy7P1Ar.net
アフィは踏ませるだけで収入になるんじゃなかったっけ

539:名無しさんの野望
18/10/06 12:31:05.12 4MS5lYZ80.net
モンキー・D・アフィ
略してアフィ

540:名無しさんの野望
18/10/06 19:00:40.02 KnknZDXh0.net
>>519
クリック数による収益と契約成立による収益とあるからどっちかは提供プラットフォームによる

541:名無しさんの野望
18/10/07 14:14:32.33 07ZSwces0.net
もっと防衛に四苦八苦したい。

542:名無しさんの野望
18/10/07 14:37:29.05 VZoTXQZ70.net
やっぱここのガチ勢はデスワールドも楽勝なの?

543:名無しさんの野望
18/10/07 15:27:14.24 4ZUcu0UiM.net
汚染を巣に届かせないようにノロノロプレイすれば敵の強さは関係ないし
縛りプレイじゃないなら設定をきつくしても余裕
最初からベヒーモスかつスタートエリア


544:狭いとかだと詰むかもしれないけど



545:名無しさんの野望
18/10/07 18:05:50.26 opaREOzP0.net
こういうゲームでTD要素はオマケぐらいでいい
ベヒんもスが硬いからEF値の増加倍率2倍にでもすればいい

546:名無しさんの野望
18/10/07 22:30:08.44 ASAm6ZqY0.net
>>467
頭が爆発した
URLリンク(factorioprints.com)

547:名無しさんの野望
18/10/07 22:38:08.23 cqOdsPEI0.net
ロータリーって組み合わせると幾何学模様になるんだよね
誰か信号を付けて実用化してくれないかなぁ

548:名無しさんの野望
18/10/07 23:33:21.45 VFh0BcP60.net
SeablockでSP2までごり押しで研究終わらせたので、新しく島を造成してリストラクション実施中
鉱石は全部スラグスラリーと触媒経由で作る予定だけど、
ベルトであれこれ考えるのがめんどくさいから鉄道はしらせちゃうぞー

549:名無しさんの野望
18/10/08 07:32:39.56 qyLlDvqW0.net
やっとクリアできたわ
列車事故が頻発してたから次やるときは再走するわ

550:名無しさんの野望
18/10/08 12:13:32.99 JUfumq7a0.net
URLリンク(imgur.com)
古くて新しい考え方
そして美しい・・・

551:名無しさんの野望
18/10/08 12:15:26.27 cjQlHUBM0.net
ラーメンの模様みたい

552:名無しさんの野望
18/10/08 15:38:03.45 YpXmpk+n0.net
このゲームのバイターって壁の無いところ目指すんじゃなくて
壁があっても真っ直ぐ進んでくる珍しいAI

553:名無しさんの野望
18/10/08 16:11:14.36 Ve+QXDQa0.net
工場防衛のタレットや弾薬供給ラインを作るのがメインだからかな
バイターが頭良すぎて戦闘や修理に時間をとられてメインの工場づくりに
手が回らないなんて事態を防ぐためとか?

554:名無しさんの野望
18/10/08 16:29:41.77 5ankGkEe0.net
もともとは経路探索を省略しているだけかと
最大の汚染源に直進→障害物を発見すると近い範囲で可能なら迂回→無理なら粉砕

555:名無しさんの野望
18/10/08 16:45:10.15 PIG6PjZSr.net
でも電柱にぶつかってキレて壊すじゃん

556:名無しさんの野望
18/10/08 17:01:12.50 f79Z1EC10.net
大群だと他のバイターで経路ふさがって
電柱壊してくるんじゃね?

557:名無しさんの野望
18/10/08 17:51:58.60 R8vHT06Hd.net
襲撃スイッチ入ってる奴は森林も破壊して進むから
迂回はしてないと思う

558:名無しさんの野望
18/10/08 17:53:38.87 b/bbu9e60.net
バイターモリモリ設定があるなら、バイターの賢さの設定があっても良いね
線路とか電柱を優先的に攻撃するとか

559:名無しさんの野望
18/10/08 18:28:20.75 RDBOjjsLM.net
>>531
うむ
東のラーメンどんぶり
西のケルティックノット

560:名無しさんの野望
18/10/08 18:49:50.40 +4SafZzn0.net
地下パイプや地下ベルトの片方だけ破壊してくるんです?

561:名無しさんの野望
18/10/08 18:51:18.14 C3z7oE5Vr.net
ポンプをピンポイントで破壊して大停電を巻き起こします

562:名無しさんの野望
18/10/08 19:52:51.32 Bphyv/l40.net
「ベルトとインサータの向きをこっそり変える…これならアラートは出まい…ククク」

563:名無しさんの野望
18/10/08 20:11:27.96 yjRy3Q2K0.net
他の工場長の仕業と勘違いし同士討ちに発展、その日マルチサーバーは崩壊を迎えるのであった

564:名無しさんの野望
18/10/08 20:25:29.11 xBAquQig0.net
敵をZergにすればいい

565:名無しさんの野望
18/10/08 21:27:18.42 WoPSC4eF0.net
>>542
鉄のラインに少し銅を混ぜる…
これなら気づくまいクククク

566:名無しさんの野望
18/10/08 21:49:04.35 u2A6pDiX0.net
鉄や


567:銅のラインに鉄板を少量ずつ混ぜる、これが最強よ



568:名無しさんの野望
18/10/09 01:11:08.27 KMTQIFL90.net
石油関連のパイプラインにドラム缶から水を注入

569:名無しさんの野望
18/10/09 01:30:47.79 wesD2+KI0.net
鉄板ラインに混ぜた石レンガこそ至高よ フヒヒヒ

570:名無しさんの野望
18/10/09 01:32:36.05 iuhr+cxN0.net
>>544
戦闘ロボットをワープインしたい

571:名無しさんの野望
18/10/09 02:25:20.05 Dzl/+NxU0.net
知的に進化するとこの手の嫌がらせをしに来るようになるのか。
そうっとラインに手を加えたあとは静かに退散。
しばらくして事態に気づき慌てる工場長、を見る楽しみ覚えたバイター。

572:名無しさんの野望
18/10/09 02:48:00.62 ctiZLBhC0.net
バイター「次は回路の設定を変えたろ」

573:名無しさんの野望
18/10/09 03:02:34.10 TOHk84RA0.net
お前それ長距離砲の前でも同じこと言えるの

574:名無しさんの野望
18/10/09 03:42:37.15 FVLwmBHI0.net
はぁークソ外人と当たったわ
序盤の貴重な人の車パクってget rektだってよ
ムカついたから隙を見て発電に使ってる池全部埋めといたわwww ざまぁ

575:名無しさんの野望
18/10/09 06:07:31.88 +acNUVuy0.net
鉄板117枚が貴重とか言ってるくせに埋立地はガンガン使うのか・・・

576:名無しさんの野望
18/10/09 06:20:24.50 ctiZLBhC0.net
何かの実況?

577:名無しさんの野望
18/10/09 06:36:15.34 V6jEaLZw0.net
>>548
やめて!!!!

578:名無しさんの野望
18/10/09 07:00:30.45 q8LUVUykr.net
鉄鉱石ラインにいつの間にか紛れ込んで気づかぬうちに少しずつ炉の前のコンベアを埋め立ててくる石炭

579:名無しさんの野望
18/10/09 09:16:26.76 FVLwmBHI0.net
>>554
恨みを舐めたらあかんで

580:名無しさんの野望
18/10/09 09:20:02.65 FVLwmBHI0.net
異物混入はフィルターインサータですぐ対処できるやろ
発電用水源を埋め立てるのが一番損害大きい

581:名無しさんの野望
18/10/09 10:14:18.94 Dzl/+NxU0.net
>>559
最悪手彫りになるなw

582:名無しさんの野望
18/10/09 10:20:51.60 AzgvaOKh0.net
こっそり近づいて電線を一個だけShift+クリックするバイター

583:名無しさんの野望
18/10/09 10:24:29.30 FVLwmBHI0.net
>>560
バイター多めで防衛施設がレザタレしかなかったら…?
みんな絶対マネしたらダメだで😎

584:名無しさんの野望
18/10/09 11:23:55.96 oVXwTSTfp.net
マルチなんて昔ここでやった一回のみだな

585:名無しさんの野望
18/10/09 12:26:10.23 Qgq029jrr.net
地面を掘り進み、当たったコンベアをあらぬ方向に回転させて去っていくバイター

586:名無しさんの野望
18/10/09 12:37:41.88 xGdC1ij30.net
絶対バイターの皮かぶった人間が混ざってるだろ…

587:名無しさんの野望
18/10/09 13:41:37.51 8aO9p3Lfa.net
ポンプ設置されてれば水源埋め立てられても枯れないよね?
1区画に1つだけとか限定でもいいから、水源(地下水?)を掘れてもいいのにな

588:名無しさんの野望
18/10/09 13:46:05.10 us0zMF6rd.net
>>566
そのポンプ地面から引っこ抜いてその場に捨てて逃げル

589:名無しさんの野望
18/10/09 13:56:49.70 z7JI4SLrd.net
井戸MODが手放せない

590:名無しさんの野望
18/10/09 17:49:00.32 v3rFYLNm0.net
井戸モッドを導入した工場長に対抗し、遠隔地にて大繁殖するバイター達



591:気づいた時にはupsは半分にまで下がっているのだった!



592:名無しさんの野望
18/10/09 17:58:42.47 yRVMTrwb0.net
水0にして井戸MOD入れるかー 線路引きやすくなりそう。 ついでに岩もなくしたい

593:名無しさんの野望
18/10/09 18:27:40.86 ta4+w2GWa.net
湖や崖や鉱床をできるだけ避けて作られた鉄道網の方がいい
未踏の惑星に自分一人で世界を作り上げていく快感

594:名無しさんの野望
18/10/09 20:20:51.23 LDaUZg6md.net
今外出先で調べられないんだけどAngelsの泥水に対応した井戸ってないかな……

595:名無しさんの野望
18/10/09 20:23:12.19 4FRcp1H9M.net
せっかくの地形を無視するのはつまらないから湖や崖を破壊するのは最小限にしようと決めたのに
段々めんどくなって破壊するようになった意志薄弱な工場長は私です

596:名無しさんの野望
18/10/09 21:00:11.95 OR6BY12SH.net
崖用ダイナマイトみたく、水場用ダイナマイトを公式で欲しい

597:名無しさんの野望
18/10/09 21:12:07.03 jYZ6U79x0.net
>>572
ある。Mud Water well pump

598:名無しさんの野望
18/10/09 23:18:14.34 DIwClj7H0.net
>>575
ありがとう
まだ試してないけど入れた

599:名無しさんの野望
18/10/10 00:49:14.00 j49uKzSGa.net
死の世界のマラソンで完全に行き詰まった
バイターが強くなってるっての分かってたからガンタレットと威力アップの研究はしてたけど大型が出て赤緑黒ので強化する程度じゃ中々倒せなくなってレーザー作ろうにも電池に原油がいるけど原油が遠い上に原油そばの巣が潰せない
バイターなかなかたおせない上に巣から次々と出てきてタレットガ破壊されていく
初めからやり直すか
死の世界をやる場合タレットの強化と原油の確保をしておかないと詰むね

600:名無しさんの野望
18/10/10 01:07:51.31 v6y3kDXB0.net
戦車で蹂躙しにいけ

601:名無しさんの野望
18/10/10 10:05:07.24 HwzD/9gh0.net
戦車研究するのに原油必要なんじゃない?
まあ、緑虫出るまでは戦車無双できるよね

602:名無しさんの野望
18/10/10 16:37:48.70 ay7JpCh4d.net
ソーラーって作れたか?省エネ方向で襲撃減らして、ガンタレ、手榴弾で用地確保?
まあ、リセットが早いけど足掻きたいな

603:名無しさんの野望
18/10/10 17:17:46.41 dgwiQ2FX0.net
貫通弾からウラン弾まで遠いよ
貫通弾じゃ青いやつに太刀打ちできない

604:名無しさんの野望
18/10/10 23:42:37.05 xjxuFcd60.net
原油前に大型出るってマラソンなら起こりうるのか
/evolutionの時間経過と汚染、巣の破壊の寄与の内訳が知りたい

605:名無しさんの野望
18/10/11 00:00:53.23 +az5eefe0.net
襲撃部隊のターゲットを工場長に移す→ベルトとかで足止めする→工場長が遠くまで離れる→ターゲットを見失い巣に戻っていく
この技を使えば中型だろうが大型だろうが敵ではない
油田の確保は・・・ 火炎放射タレットでなんとかしよう

606:名無しさんの野望
18/10/11 00:09:08.28 4AyXPJle0.net
火炎放射タレットの燃料どうすんだよ…
火炎放射器も同様だから事実上ガンタレしか使えないんじゃね>油田確保前
まあガンタレ1スタック用意してクリックしっぱなしで置きながら突撃すればなんとかなるでしょ

607:名無しさんの野望
18/10/11 00:18:57.39 +az5eefe0.net
巣の密度が薄い側から攻めれば1箇所くらいは油井置けるでしょという考えが抜けてた
全く油田が確保できない状態なら軍事パックまでフル強化して貫通弾を量産するしかないけどマラソンだときついんだよなあ

608:名無しさんの野望
18/10/11 02:23:47.98 n


609:a4BAA/c0.net



610:名無しさんの野望
18/10/11 08:18:47.11 00Bhw3kh0.net
油田ポイントが巣に汚染は届くけど見つかりはしないって距離なら
油井と組み立て機で油ドラムを作ってもらって 襲撃部隊が溜まってきたら油ドラム缶もって逃げとか
施設を破壊した襲撃部隊がそのあと素直に帰ってくれるかどうかは不知火が

611:名無しさんの野望
18/10/11 17:43:11.94 MECpuiCz0.net
まぁ誰が阪神の監督やっても阪神は弱いよ
長打無いし、スイングが怖くないじゃん 四球狙いの当てただけな感じ
コーチを代えないとダメでしょ

612:名無しさんの野望
18/10/11 17:50:39.58 uLur+Kji0.net
攻めてくるバイターを打ち返せるバット追加modはよ

613:名無しさんの野望
18/10/11 18:08:43.00 A+sRHSIhd.net
ホームランダービーかな?

614:名無しさんの野望
18/10/11 18:14:01.36 GgctVci+r.net
親の顔より見た 013.html

615:名無しさんの野望
18/10/11 21:43:01.88 yn4a/Bmy0.net
最小クールダウンと最大クールダウンを一番右までスライドさせたら遠出しても
全く巣が見えないんだけど結構影響あるのかな?
他に影響ありそうなmodはbobsとRSOで、襲撃はしてほしいけど
万全な準備する時間もほしいから設定したんだけどな。

616:名無しさんの野望
18/10/11 22:42:36.45 pbkPfa/Z0.net
縛りプレイ面白い気がする
バイターの攻撃は無しでベルトコンベアーとかアームの種類に制限を設けて
製造ラインが冗長になる
配送ラインの先端に素材が届かない
製造ラインの連携が取れなくて困惑する
などなど

617:名無しさんの野望
18/10/12 07:26:34.74 5lKpPG4w0.net
>>593
その手の設置に関する縛りって1回設置できちゃうともう縛りにならないから…

618:名無しさんの野望
18/10/12 09:20:18.87 ISv/R8sw0.net
「やったぜ、休日を潰したおかげで史上最高のベルトラインが完成だ!!」

翌日

「なんやこのクソ設計・・・無能工場長死ねばいいのに・・・」

619:名無しさんの野望
18/10/12 09:25:57.95 HQQSrd4H0.net
訓練された工場長「工場をいじれる機会に感謝!」

620:名無しさんの野望
18/10/12 10:24:26.58 pOHgyVKKr.net
まさに工場心

621:名無しさんの野望
18/10/12 12:40:34.06 8LAXCRmY0.net
精神的に工場心のない者は馬鹿だ

622:名無しさんの野望
18/10/12 17:41:19.26 fZH95mOMp.net
工場神が降臨なされる

623:名無しさんの野望
18/10/12 17:59:25.04 4pdjQouG0.net
ロボットなしは充分縛りの部類に入ると思う!

624:名無しさんの野望
18/10/13 01:04:49.96 2TB7wWcc0.net
鉄道で1品目1編成にしてるとロボット運用してるのとほとんどかわらんよな

625:名無しさんの野望
18/10/13 03:26:28.12 5J95Gjb+0.net
要求チェスト縛りはいつの間にかするようになってたな

626:名無しさんの野望
18/10/13 13:04:42.84 fCwK9YiH0.net
地下ベルト縛りは地味だけどめんどくさそう

627:名無しさんの野望
18/10/13 15:14:51.62 pnJezhj50.net
普通のロータリーは十字だけど、×印にするとSF感が出てよい

628:名無しさんの野望
18/10/13 16:17:23.70 5+xRrXBX0.net
サイエンスパックをベルトコンベア縛りで真面目に組んだら冗長な経路になった
設備の増設は容易だけど鉄銅の消費速度が輸送を超えると詰み

629:名無しさんの野望
18/10/13 16:44:29.29 41VAQZS30.net
しゅごい
ロボットもなしだよね
インサーターで運ぶの?

630:名無しさんの野望
18/10/14 00:35:12.93 FW2xawmp0.net
URLリンク(youtu.be)
ファクトリオで芸術に�


631:ァ戦してみたぞ



632:名無しさんの野望
18/10/14 00:41:37.12 CFRu9mGca.net
スミマセンどなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい
なぜか突然に化学プラントが製作欄から消えて作成出来なくなりました…
コンソールを開いたところ
「管理者設定を有効にしてテクノロジーツリーを表示する」オプションを有効にすることで正確なアイテムのテクノロジーツリーを表示する事が出来ます。
と出ました。どうしたらこの上記作業が行えるのでしょうか?またこの作業で化学プラントが表示されるようになるのでしょうか?よろしくお願いします。

633:名無しさんの野望
18/10/14 00:54:56.81 5cr0xsA+0.net
それはFNEIの表示だね
もしかしてだけどAngel's Locale Translations for ja + Revised Edition導入していてMODオプションで「Bob'sとAngel'sのグループ並び替えの最適化」を有効にしてるってオチじゃない?

634:名無しさんの野望
18/10/14 01:01:22.59 CFRu9mGca.net
>>609
早速有難う御座います。いいえ。そのMODは有効にしていません。

635:名無しさんの野望
18/10/14 01:15:33.87 soFpuVv90.net
とりあえず入れてるMODを書いたほうがいいと思う
俺はバニラ派だから力になれないけどバニラにそんな表示は無いということは言える

636:名無しさんの野望
18/10/14 02:04:40.87 SAS78Wga0.net
セーブデータアップロードすればいいのに

637:名無しさんの野望
18/10/14 09:37:19.40 lCvZNlFF0.net
>>607
これこの間話題になったオークションで落札直後にシュレッダーが作動した絵やな

638:名無しさんの野望
18/10/14 11:16:41.84 31408oHv0.net
>>607
これ少女の部分だけがシュレッダーされた事に意味があると思ってた

639:名無しさんの野望
18/10/14 12:20:14.70 T+C0aPYn0.net
>>607
何レーンあるかは知らないけど、バランサーを使ってシュレッドしてほしかったな

640:名無しさんの野望
18/10/14 13:03:28.25 FW2xawmp0.net
>>614
単純にシュレッダーが途中で詰まっただけだと思ったわ
芸術って難しいな
>>615
64レーンあるからバランサーだけで画面埋まりそうだな
ただ普通のバランサーに満載のアイテム流すだけだとアイテムが混ざらずにレーンが入れ替わるだけなんだよ
そっちのほうがシュレッダーっぽかったりするかもしれんが

641:名無しさんの野望
18/10/14 15:27:45.90 SAS78Wga0.net
まずレーンを左右に分割してベルトの片側に寄せて分配器にかけて合流すると左右バランサーになる

642:名無しさんの野望
18/10/14 16:21:11.96 T+C0aPYn0.net
バランサーって全ての組み合わせで成立するんだよね?
二本なら分配器一つ
三本なら三つ
四本なら六つ
64本なら2016

643:名無しさんの野望
18/10/14 16:28:53.04 ZhJT2Nvs0.net
よくわかんないけど
みんな持ってるバランサーのblue print使ってる

644:名無しさんの野望
18/10/14 20:46:48.22 LLGuZMm+0.net
長距離列車砲を搭載してる車両をゴリアテと呼んでるのは俺だけではないはず
前線でバイターの数が思ったより多くて手こずるときは補給に帰った列車砲を再度呼ぶときは
ゴリアテを呼び寄せるか、と呟くのあるある?

645:名無しさんの野望
18/10/15 09:14:53.54 LtMYccPU0.net
Cities: SkylinesやってたせいだかSteamのおすすめに出るようになったので
デモ版やってみて面白そうだったので先月末に買ったがだだはまり。
これがクソネットゲーの10連ガチャ1回分の値段とは恐れ入る。
おかげでCities: SkylinesのセールやってたのでDLC買ったんだけど1回もやってない。
バニラで2周したのでBobs他mod入れて3周目始めた

646:名無しさんの野望
18/10/15 09:17:11.58 xA


647:xJy9ph0.net



648:名無しさんの野望
18/10/15 09:52:42.60 SLYQTMer0.net
これは好みだけど同じマップを月単位年単位でひたすらやるのも楽しいぞ

649:名無しさんの野望
18/10/15 10:58:23.01 NhSTEpOK0.net
先月末に買ってもう2回もクリアしてるとはなかなかよ猛者だね
1分1ロケットめざそうとしたら最適化された鉄道網が必要になってくるから
Citiesで培った経験も活きてくるんじゃないかや

650:名無しさんの野望
18/10/15 14:42:24.71 xoQQMQzlH.net
200時間やってても途中で最初からとかしちゃって一回もクリアしてない工場長がいるのに一ヶ月で2回もクリアするとか強い

651:名無しさんの野望
18/10/15 15:37:42.25 DZJ1pkFWd.net
なんかある程度進めるとやり直したくなっちゃうんだよな気持ちわかるわ

652:名無しさんの野望
18/10/15 15:40:27.86 Io6AAZNS0.net
RPGのビルドもそうだが1回クリアまでこぎつけないことには
最適なプレーなんてできるわけがないのにな

653:名無しさんの野望
18/10/15 15:42:02.19 jYG1YpcX0.net
俺は逆だなぁ、新しく始めるのがつらい
主に移動速度やロボのおかげで序盤が面倒で仕方ない

654:名無しさんの野望
18/10/15 15:44:59.80 un7BObX90.net
ある程度ごり押しでなんとかなる部分もあるけど
もう少し整理整頓したものが作りたくなる

655:名無しさんの野望
18/10/15 16:35:57.03 Yo6l6Itp0.net
モジュール3量産工場作ったぐらいで飽きが…

656:名無しさんの野望
18/10/15 17:00:44.02 dHRIDl2E0.net
まだ第一次工場革命の途中じゃないか
ロケット1発目までは頑張ろうぜ
ちなみに1分でロケサイを飛ばせれば第二次工場革命で
そこから真の算術回路で演出という第三次への深層が見えてくる

657:名無しさんの野望
18/10/15 17:05:27.45 DZJ1pkFWd.net
モジュール3量産できるならもうロケット飛ばせるやろ

658:名無しさんの野望
18/10/15 17:26:35.85 rswM3Er20.net
>>628
良く分かる。
でも、向上心も限界があるので、ある程度成熟したら新しくやり直す以外ないから、仕方なくやり直す感じ。
結局俺がこのゲームで一番楽しいのは、領土拡張&防衛ライン整備なのかも。
一時期長距離砲で周りの巣を殲滅するのを楽しんでた時期もあるけど、それでバイター襲撃がおさまってしまうと急激につまらなくなってしまったので、長距離砲は作らなくなったな。

659:名無しさんの野望
18/10/15 17:41:57.55 XvbsqRzZp.net
既存のインフラと解放されるロボット等の利便機能って擦り合わせがとっても面倒なのよね
使い方を理解する面倒臭さと既にある環境の見直しがダブルで来ると
どうしても面倒臭くなって投げ出したくなっちゃう
この辺の折り合い上手く行くにはどうしたらいいもんか

660:名無しさんの野望
18/10/15 18:11:21.57 NhSTEpOK0.net
MOD含めて1000時間やってしゃぶり尽くした身としては
早く新要素追加してまた悩ましくして欲しいけどな

661:名無しさんの野望
18/10/15 18:25:56.09 UniIKeSJ0.net
もうEA抜けたよね
まだ新要素の追加予定あるの?

662:名無しさんの野望
18/10/15 18:54:09.66 r6put1Oo0.net
>>636
蜘蛛

663:名無しさんの野望
18/10/15 19:03:31.82 voA4zKfq0.net
まだEA抜けてないし新要素の追加予定は公式ブログその他で発表されてる

664:621
18/10/15 19:39:28.08 LtMYccPU0.net
>>623
2周目はロケット打ち上げた後もじっくりやろうと、
全部の工場を横に並べて縦にいくらでも拡張できるように建ててたんだけど、
途中でmodの記事を読んで最初から始めたくなって。
最後はとりあえずロッケットだけは上げようと力業のグダ


665:グダ。 今bobs modで3周目始めて、組立機2が作れるようになったので量産しようと思ったら 基礎電子基板が必要で、これを作ろうと思ったら半田と抵抗が必要で、 これを作ろうと思ったらレジンと半田プレートとカーボンが必要で、これを作ろうと思ったら・・・・ で心が折れたので飯でも食おうと思う。



666:名無しさんの野望
18/10/15 20:02:22.54 8WAAMBXud.net
アイテム単品種を作る工場を鉄道でつなぐ
これやるとどんなにレシピややこしくてもどうにかなる

667:名無しさんの野望
18/10/15 20:19:09.64 NhSTEpOK0.net
>>639
Bob単体でやるよりAngelsも入れてやった方がいいよ
Bob単体よりも難易度上がるけど
Bobで追加される要素をBobだけで満喫してしまうとAngelsやる気なくすから

668:名無しさんの野望
18/10/15 20:23:57.24 PhBHPqpQM.net
BobもBobangelも挫折した俺はバニラで生きていくと決意した

669:名無しさんの野望
18/10/15 20:37:51.94 LtMYccPU0.net
>>641
そうなの?
参考にしたサイトにバニラからいきなりBobs+Angelsはおすすめしないと書いてあったのでそうしたんだが、
確かによく読んでみるとAngelsは面倒になるけど便利になる要素が少ないと書いてあるな。
今ならやり直せる、というか想像以上に早い段階でいろんなもの作らないといけなくて場所が全くなくなってるのでやり直してみるか。

670:名無しさんの野望
18/10/15 20:42:37.35 NhSTEpOK0.net
>>643
AngelsはBobで得られる技術を取得するための工程を複雑にした感じだから
BobやってからAngels追加すると同じ技術を得るために工程が増えてて
研究進めることによる技術革新の恩恵が薄く感じしてしまうんだよね

671:名無しさんの野望
18/10/15 20:47:22.28 mw9hVBM80.net
angelもbobsより有利になる要素もっと有れば良いんだけどな。
板多めに作れるとか言われても結局炉一杯並べればええやんってなるし。

672:名無しさんの野望
18/10/15 22:04:44.96 un7BObX90.net
工場群を作り捨てしながら周辺を探索、立地条件の整った場所を発見
バイターの巣がたんまりあるけど充実した装備で殲滅
ロボットでの輸送は何となく邪道感じてしまうこの頃
ベルトとインサーターの美学w

673:名無しさんの野望
18/10/16 01:08:51.60 +1DIdw1sp.net
Bob単品だとバニラのボリュームを増やしただけ感あるかもね
Angel入れると別ゲーになる感じ

674:621
18/10/16 02:01:43.02 RQ7WCxZd0.net
改めてBobs+Angelsで開始、しばらくいろいろやって温室を作ろうとしたがガラスがない。
そこでクォーツを求めて延々旅に出るが見つからない。
そうこうしているうちに本拠地を敵に攻められたとの警告が出るが遠くて戻れない。
で、なけなしのガンタレットを破壊されたとのメッセージ。
改めて調べるとクォーツはサフィライト(他)から作れるようになる、と。
Bobs単体で少し進めて簡単にガラスを作ったのを覚えていたのがアダになった。
今日は寝る。

675:名無しさんの野望
18/10/16 07:05:49.25 umztgOCYd.net
bobsのみでレシピの流れは把握した方がいい
で、クリアしたらangels加えてピースフルかバイター無しでマッタリかロボ目指す
angelsやった後だとbobs単体は辛いし、二度楽しめないし

676:名無しさんの野望
18/10/16 08:01:29.82 hAH4PRUt0.net
>>649
レシピ共通なのは基本的に組み立て機使うものだけだし
鉱石精錬は全然違うからそれほどBobの知識必須という訳ではないと思うけど
逆にBobではこうだったという思い込みがトラブルの元になったりするし
何よりAngelsの手間の掛かる工程をこなしていくのに
未知のテクノロジーというモチベーションがないと


677:怠くならないかな 俺は先にBobクリアしてからAngelsやったけど最終的に作れるもの同じだから 途中からモチベーションの維持が辛かった



678:名無しさんの野望
18/10/16 08:04:23.42 +fnWOenA0.net
鉱石が4つ以上あると理解できないんだ僕は・・・

679:名無しさんの野望
18/10/16 08:36:35.93 umztgOCYd.net
モチベの維持はあるかも。
自分はangelsの増量コンボが楽しかった。消費の為に無限研究やってる感じが良い。
>>651
理解する前のその頃が一番ワクワクしないか?

680:名無しさんの野望
18/10/16 08:54:06.99 +fnWOenA0.net
わからんからわかるわ

681:名無しさんの野望
18/10/16 09:07:06.64 CLDo9RL30.net
初見のワクワク感とか達成感はやっぱ特別。そういう意味ではDyWorldは楽しかった
バランスとかはぶん投げてるけど、発電やらラインの組み方やら研究の進め方とか
バニラの常識と全く異なるから最初は悩んだけど初見の気分を味わえて良かった

682:名無しさんの野望
18/10/16 10:11:51.34 +fnWOenA0.net
鉄を作るのがこんなにも難しかったなんて・・・

683:名無しさんの野望
18/10/16 10:43:08.26 UDpb8wYJd.net
angelsは泥水やスラグの処理で鉱石作って通常鉱脈をなるべく掘らないようにするのが楽しい

684:名無しさんの野望
18/10/16 11:45:34.28 umztgOCYd.net
bobs+angelsの場合、クロムとマンガンも鉱石無しで獲得出来るルートが欲しい
石炭由来のものも可能になれば水(泥水)と空気から全て生成出来る様になる
mod足せばいい話とか言わないでね

685:名無しさんの野望
18/10/16 12:47:01.97 hAH4PRUt0.net
>>657
昔は泥水からマンガンと確かクロムも取り出せたんだけどアプデでなくなったみたいだね
藻類周りのアプデで新しく作れるようになってたりしないかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch