「A列車で行こう」シリーズ115両目at GAME
「A列車で行こう」シリーズ115両目 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
18/08/18 20:52:15.24 Dege4Y630.net
■ よくある質問 [A9]~[全]
URLリンク(www54.atwiki.jp)
■ ツール利用方法
URLリンク(www54.atwiki.jp)
TexMod Wiki
URLリンク(www52.atwiki.jp)
TexMod 関連掲示板
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)
■ 過去スレ一覧
URLリンク(www54.atwiki.jp)

3:名無しさんの野望
18/08/18 20:52:38.38 Dege4Y630.net
■関連リンク
[全]画像アップロード (要登録)
URLリンク(imgur.com)<)
[A8]A列車で行こう8 まとめWiki
URLリンク(www28.atwiki.jp)
[A21c][A7] A列車どっとこむ (テクスチャ改造等)
URLリンク(minyu.e-fog.net)

4:名無しさんの野望
18/08/18 20:54:35.57 Dege4Y630.net
■最近の過去スレ
114両目 スレリンク(game板)
113両目 スレリンク(game板) V5発売発表
112両目 スレリンク(game板)
111両目 スレリンク(game板)
110両目 スレリンク(game板)
109両目 スレリンク(game板)
108両目 スレリンク(game板)
107両目 スレリンク(game板)
106両目 スレリンク(game板)
105両目 スレリンク(game板)

5:名無しさんの野望
18/08/18 20:59:31.99 Dege4Y630.net
■それ以前の過去スレ (主な出来事のみ)
104両目 スレリンク(game板) V4 b2522
103両目 スレリンク(game板) V4 b2490 東海パック

6:名無しさんの野望
18/08/18 21:00:00.61 Dege4Y630.net
■それ以前の過去スレ (主な出来事のみ)
98両目 スレリンク(game板) V4 b2160
97両目 スレリンク(game板) V4 発売
88両目 スレリンク(game板) V3 b1436 A-Steam
87両目 スレリンク(game板) V3 発売
83両目 スレリンク(game板) A3D 発売
82両目 スレリンク(game板) CF解散
74両目 スレリンク(game板) V2 b60
69両目 スレリンク(game板) V2 発売
64両目 スレリンク(game板) b190 博物館修正
59両目 スレリンク(game板) 建物2 b185
53両目 スレリンク(game板) 限定 3D(A9) b160
49両目 スレリンク(game板) 建物キット b150
47両目 スレリンク(game板) b130
46両目 スレリンク(game板) b128 個別発車
45両目 スレリンク(game板) b115
43両目 スレリンク(game板) b096 時間30倍
37両目 スレリンク(game板) A9 発売
25両目 スレリンク(game板) ADS 発売
18両目 スレリンク(game板) A8 発売
15両目 スレリンク(game板) AHX 発売
11両目 スレリンク(game板) A7 発売
10両目 スレリンク(game板) PK2
8両目 スレリンク(game板) パワーアップキット
7両目 スレリンク(game板) A21c 発売
1両目 スレリンク(game板) A2001 発売l

7:名無しさんの野望
18/08/18 21:22:47.57 /VUr+JA50.net
乙であります

8:名無しさんの野望
18/08/19 00:01:38.16 +0C36eb20.net
>>1

>>6
テンプレ改めて見ると、A21Cで7両目、A9で37両目か……
70スレ近くA9なのか
完走してないものもあるかもしれんが引っ張りすぎだ

9:名無しさんの野望
18/08/19 00:13:50.90 r5GXmlpT0.net
>>1


10:名無しさんの野望
18/08/19 00:32:04.24 GJl6PfnjF.net
>>1
スレ立て乙です。
1週間伸びましたが、楽しみに待ちましょう。
バグというより物理的な理由から延期かと。
例えばパッケージングが間に合わず流通に乗せられないとか。
仮にバグなら、発売日に修正プログラムを出す方が最小限のリスクで済みます。
販路にまで迷惑をかけるというのは、物理的に無理な理由があるのでしょう。

11:名無しさんの野望
18/08/19 00:45:16.14 GJl6PfnjF.net
エムゾネです。
期日が来ましたので、当該者(IP)に対して通告した内容で検討します。
既知の該当IPからはアクセスを遮断させて頂きました。

12:名無しさんの野望
18/08/19 01:03:05.28 nWv9VTX1r.net
いつも常に監視してるぞ

13:名無しさんの野望
18/08/19 01:45:50.91 +/Ju4vpQ0.net
ほのめかすぞほのめかすぞ

14:名無しさんの野望
18/08/19 03:39:30.49 g5sYL0e50.net
テンプレではないけど追記
基地外触れるべからず

15:名無しさんの野望
18/08/19 07:43:16.73 BPq6HU5u0.net
スレに書くことではないんですよねぇ…

16:名無しさんの野望
18/08/19 07:49:07.71 Rb4ZAqakd.net
1乙
とりあえずは人柱の報告待ち

17:名無しさんの野望
18/08/19 09:52:27.17 4SF0u7Kr0.net
兎に角1週間でより良い物を!

18:名無しさんの野望
18/08/19 11:11:48.33 egfxJdMc0.net
1週間延期したってことは、それだけバグフィックスがあったってことなんだよな。
いつもなら修正パッチで対応するところだけど、
延期してまで対応しないといけないのは致命的だから?

19:名無しさんの野望
18/08/19 11:45:42.02 e+P7HBKzr.net
1週間の延期っていうのは単にパッケ版のプレス間に合わなかっただけでしょ

20:名無しさんの野望
18/08/19 13:09:57.30 MHiKyWmDr.net
>>19
そんなに売る気なのかw

21:名無しさんの野望
18/08/19 14:22:08.76 VIRTiQjK0.net
パッケージは間に合うんじゃね?
発売同時に出すパッチが間に合わなかったとか

22:名無しさんの野望
18/08/19 18:42:40.69 gyw0Tz/H0.net
1週間なんだから物理的なものではないよ。
カード引き落としの準備が間に合わないとかそういったサーバー側の手続き的なものだろうよ。

23:名無しさんの野望
18/08/19 22:26:31.71 sp11+icq0.net
発売、一週間延着!

24:名無しさんの野望
18/08/19 22:48:47.79 ZwL80qt2d.net
>>22
その理由は違うかと。
そもそもカードの引き落しとは、カード会社が与信審査と管理を保証します。
その対価として販売側が支払う手数料がカード会社の利益です。
具体的に説明すると、
自分がv5をカードで買ったとして、一括払いなら金利は発生しません。
しかし、実はカード会社が販売店に支払う金額は、販売額から数%引かれた金額になります。

25:名無しさんの野望
18/08/19 22:55:30.75 gyw0Tz/H0.net
「とか」っていうのは例えばの話だよ

26:名無しさんの野望
18/08/19 22:56:37.93 ZwL80qt2d.net
つまり、カードの会社の手続きが間に合わず、となると、販売側と購入側の双方に対して契約不履行になるわけで、
こういった不履行があれば、所管官庁からの行政指導があるかもしれません。
というか企業として社会的信用を失います。
なので、常識的に考えて、カード云々で販売延期というのはあり得ないと思います。

27:名無しさんの野望
18/08/19 22:58:06.18 ZwL80qt2d.net
>>25
失礼しました。

28:名無しさんの野望
18/08/20 03:47:54.73 Iy6ME9IO0.net
西日本水害による物流遅延のせいでは?

29:名無しさんの野望
18/08/20 08:11:31.63 HT1CFNXp0.net
つまり貨物列車は大事という事だな!
EF64実装してくれえええ

30:名無しさんの野望
18/08/20 09:36:39.11 fJdh+68J0.net
> 西日本水害による物流遅延のせいでは?
なら発売出来る地域から売ればいい。
一斉に発売する必要もないだろうに

31:名無しさんの野望
18/08/20 10:54:15.10 i45YM9m+d.net
パッケージの追加機能に注釈を入れて印刷し直したがらの遅延だよ。
転車台 ※回転は180度単位でしか指定できません。なお、電気機関車が自走で転車台を利用できる機能を追加しました。
機回機能 ※機回しすると編成全体が反転します。なお、機回し線無しで機回しできる機能を追加しました。
連結機能 ※連結はできますが、分割はできません。なお、走行中に前を走る列車に追いついた場合、走行中に自動で連結す


32:る機能を追加しました。 ※オープニング映像はイメージであり、ゲーム中の動きとは異なります。 ※上記追加機能は、近日提供のパッチで実装予定です。



33:名無しさんの野望
18/08/20 11:02:31.57 YgrGF/j90.net
いや初版でそれはNG
元から別日発売を明言しているならともかく

34:名無しさんの野望
18/08/20 11:17:58.34 VguVodEo0.net
機関車、貨車、客車辺りの種類が圧倒的に少ないので増やして欲しい
せっかくカスタムできるんだからもっと遊ばせろ

35:名無しさんの野望
18/08/20 11:20:43.45 nsisj/jSa.net
パッチ当てて動くように修正するための遅延なんじゃないの?

36:名無しさんの野望
18/08/20 12:40:43.44 KrV1OpqBa.net
DVDを焼いてから気づいた障害があったのかな?

37:名無しさんの野望
18/08/20 15:51:55.94 s9bBvBA6d.net
Steamみたいな配信プラットフォームなら発売日そのままで即Day1パッチ配信なんてことも出来るが
古典的なパッケージ販売(かつ一定数以上のオフラインユーザーがいる想定)だとそうもいかないしな

38:名無しさんの野望
18/08/20 15:55:33.07 /3R+48op0.net
客車は今までが使うんに使えない仕様だったからね・・・
前後に機関車で挟めば使えることもないけどだったら普通に電車使えばってことだし

39:名無しさんの野望
18/08/20 16:36:25.09 z+mkhTsq0.net
A10からはsteamで売ってほしい
その方が再インストールやセーブデータのバックアップも簡単だし

40:名無しさんの野望
18/08/20 16:46:16.95 coZjSWJ7M.net
せめて50系、12系、43系あたりは欲しかったね
本当に機回しが出来るんだったら

41:名無しさんの野望
18/08/20 17:06:13.20 i45YM9m+d.net
>>38
パッケージ販売でもいいから、再インストール時は最新のDVDだけでインストールできるようにしてくれ。
シリアルは一度に全部の分を入力するようにすればいいだろ。

42:名無しさんの野望
18/08/20 17:21:32.91 MsJf2FX4d.net
C11がJR北海道名義だから旧客には期待したんだがな
50系を旧客に見立てて運用するか

43:名無しさんの野望
18/08/20 17:23:27.69 2SNAzLuV0.net
>>31 
連結機能の説明よく分からんなんけど
例えば、回送列車に急行が追いついたら連結して客乗せたまま車庫に行く感じかな

44:名無しさんの野望
18/08/20 18:15:58.34 3hokgKbm0.net
>>31
>なお、機回し線無しで機回しできる機能を追加しました。
瞬間機回しキター!

45:名無しさんの野望
18/08/20 18:20:56.33 k+ENkmMa6.net
A列車ってガラパゴス化の象徴のイメージ

46:名無しさんの野望
18/08/20 18:32:06.31 j3wDmcTD0.net
>>39
20系と24系の電源車も欲しい

47:名無しさんの野望
18/08/20 18:55:22.09 VguVodEo0.net
>>44
日本の鉄道がガラパゴスみたいなもんだし…

48:名無しさんの野望
18/08/20 20:47:35.47 /3R+48op0.net
各国が独自進化しまくって正直どれがガラパゴスじゃないのかよくわからん

49:名無しさんの野望
18/08/20 22:55:38.08 3JgOFN6x0.net
あれこれ言っても出てくるモノとその日は変わらん
クソ仕様でもそれをいかに活用するか考えるのも楽しみの一つのドMの集まりだろ
すべてを受け入れるのだ

50:名無しさんの野望
18/08/20 23:42:17.42 M0zREPUo0.net
169系の後ろでキハ85系が待機しているのを見ると、
なんらかの設定をしないと連結機能は発動しないようにみえる。
追いついたら自動連結にしたら10両以上も組めることになるし、
さすがに制御するでしょう。

51:名無しさんの野望
18/08/20 23:52:43.25 tgihBYMA0.net
連結・解放はできないと推測
つまり、先頭車同士で繋げたときに連結器が表示されるようになっただけ
連結・解放できるという証拠の映像があれば話は別なんだけど…

52:名無しさんの野望
18/08/21 00:21:58.02 gNIV6MwLa.net
ただ連結器の有無の違いだけなら、連結の欄に臨機応変なダイヤ編成~とか書かないと思うんだよな
でも実装したは良いが大幅に制約があるか、不自然なアニメーションになってそうな匂いはする
ムービーで出てこないのは後者が理由かも

53:名無しさんの野望
18/08/21 06:12:20.68 siT/hEGz0.net
「追いついたら自動連結」とか謎ワードが頻出してるけどなんなの

54:名無しさんの野望
18/08/21 06:31:14.16 gxfLne12d.net
連結は出来ても解放出来ないはありえないんじゃない?5両編成が一度5+5の10両になったらもう二度と5両に戻れないならダイヤ組めないし
SLも客車から切り離せるから転車台や機回しが必要なわけで

55:名無しさんの野望
18/08/21 07:03:14.04 PoOTPgMj0.net
>>50
> つまり、先頭車同士で繋げたときに連結器が表示されるようになっただけ
既にカスタム編成でそういう機能が装備されている。

56:31
18/08/21 07:08:59.97 Da7SgRS3d.net
>>52
ネタで言ったんだが、なぜかマジレスされて・・・

57:名無しさんの野望
18/08/21 08:08:03.58 la4OwCRH0.net
追いついたら連結
連結出来るが解放出来ない
鉄道模型みたい

58:名無しさんの野望
18/08/21 08:29:44.53 bVOD4c8FM.net
>>54
カスタムで連結器表示されるのは同じ車種のときだけじゃない?

59:名無しさんの野望
18/08/21 08:46:12.94 EVoVnR8ed.net
>>31
なお、走行中に前を走る列車に追いついた場合、走行中に自動で連結する機能を追加しました。
って、あぶねぇなおい。

60:名無しさんの野望
18/08/21 09:11:35.71 PoOTPgMj0.net
>>57
E2系とE3系 E5系とE3形又はE6系等でも出るよ

61:名無しさんの野望
18/08/21 10:28:09.04 08LhvmK/r.net
>>58
どっかの漫画で時速130km/hで走る651系11両編成に103系15両編成が爆走して、走行中に連結して103系のブレーキ力で651系を停車させる荒業をやったシーンがあったな。
A9に651系が採用されてたらなと思った。

62:名無しさんの野望
18/08/21 11:53:45.67 KUYsZNsia.net
機回し転回あたりは1設備で実現してそうだよな。
時間を止めて機回ししている間に線路を切り離したら、
自力で動けない客車1編成と機関車1編成きちんと別々に
制御できるのだろうか?
それを実現するための連結・解放機能だったら、
機関車・客車が2編成の連結扱いにできそうだけど、
そうしたら機回しのポイント設定は自力で行うのかな。

63:名無しさんの野望
18/08/21 15:06:06.78 QDPmhIhH0.net
過去スレをざっと再確認した
>>4,5 に次回から↓の修正希望です
113両目 スレリンク(game板) (V5発表)
112両目 スレリンク(game板) AExp.発売
109両目 スレリンク(game板) みんA 発売
参考 (主な出来事の一覧には、他機種版も含めていいと思う)
みんなのA列車PC(\5800) 2016/12/15 パッチ 1.1.0.3355 (2017/4/7)
A列車で行こうExp.(PS4-VR対応\7800) 2017/12/21

64:名無しさんの野望
18/08/21 15:07:27.06 QDPmhIhH0.net
ちなみにA9関連の発売履歴をまとめてみた
A9(初\12390) 2010/1/29予定 → 2010/2/11に延期発売
建物(\3990) 2010/10/8
建物2(\3990) 2011/12/23 → 起動エラー(メモリ不足) 2011/12/29緊急パッチb185
v2(\7140) 2012/12/7
v3(\5800) 2014/6/27
v4(\5800) 2015/6/19
東海(\3800) 2015/12/11
 累計 \42910
初版無印と建2以外はほぼ予定通りトラブルなく発売。
自分はいつも予約か発売後すぐの購入組だったけど、少しは割引で買ったとはいえ
すでに約3万8千円くらいA9に投資した計算

65:名無しさんの野望
18/08/21 15:40:13.82 w78yi3BJ0.net
何年もかかって作ってきた街を捨て、V5購入に合わせて新しい街を
一から作ってみようと思う。そう思っていた中での発売延期はやだな…

66:名無しさんの野望
18/08/21 17:41:12.58 vFbRfoay0.net
とんでもない化け物が来たよ
GeForce RTX 2080 Ti [11GB] (日本円で10~12万)
最大解像度:7680×4320
URLリンク(www.4gamer.net)
買える人が羨ましい…

67:名無しさんの野望
18/08/21 18:16:56.07 olppEBB70.net
どんな高性能でもラデじゃないのでカクつくA9独特の
見え透いたオチが待ってる気がする

68:名無しさんの野望
18/08/21 18:44:07.31 xFufXFS50.net
厚揚げみたいな田んぼを高解像度で見てどうすんだと

69:名無しさんの野望
18/08/21 19:15:39.00 EVoVnR8ed.net
デモムービーに出てくる転車台の庫内には既に機関車がいるけど、これ、車両工場みたいなハリボテの可能性あるよね?
庫内には入れられない仕様じゃないかなと思うけど、考えすぎかな?

70:名無しさんの野望
18/08/21 19:46:38.72 dw30J7ar0.net
公式HPの扇形機関庫は空で、
ムービーは中に機関車が入ってるけど、
発売して手元に届く迄は確認出来ないからね。

71:名無しさんの野望
18/08/21 20:49:19.12 srlCKfwj0.net
>>65
その前にまずはA10がTuring対応にならないとあんまり意味ないよ

72:名無しさんの野望
18/08/21 22:01:46.75 o74t9g/P0.net
分割したら貴重な200の列車枠ひとつ潰すのかね

73:名無しさんの野望
18/08/21 22:06:02.95 OpwtDq/y0.net
スペック的に50くらいまでが限度だからへーきへーき
あれ、涙が

74:名無しさんの野望
18/08/21 22:45:05.18 KStZYhq70.net
>>71
まっとうな増解結機能ならそうなると思う。
コンテナの積み降ろしみたいなのだったら1編成で済むだろうけど。

あらかじめ用意された編成を増減させるだけの可能性はありそうな気がして怖い。

75:名無しさんの野望
18/08/21 23:22:06.48 fpEGgRvV0.net
500くらいに編成数増やしてくれ
ついでにマップも10倍位に広げてくれ
というか制限っぽいもの全部取っ払ってくれ

76:名無しさんの野望
18/08/21 23:40:30.66 BO4NML6N0.net
ゲームとしてのA列車がやりたいな・・・

77:名無しさんの野望
18/08/21 23:40:51.33 NatDQ4gaM.net
どこでも走れます

78:名無しさんの野望
18/08/21 23:48:08.91 w78yi3BJ0.net
>>75
私は、マプコンとしてのA列車をもっとユーザーライクに直して欲しい。

79:名無しさんの野望
18/08/22 00:25:59.55 cRZRmRFg0.net
>>71 >>73
ED76がないのでEF81(桃色機)で代用するとして
EF81 + 14系x5 旧はやぶさ (仮)
EF81 + 14系x4 富士 (仮)
EF66 + 14系x5 + 14系x4 はやぶさ/富士
EF81 単機 (機回しや解結時の走行用)
EF66 単機 (東京駅での機回し用)
という感じで、カスタム編成枠を大量に消費してしまう
もっと単純な、秋田新幹線の場合でも
標準ではE5系が10両固定、E6系も7両固定で使えないので、たとえば
E5系x6 はやぶさ (仮)
E6系x4 こまち (仮)
E5系x6 + E6系x4 はやぶさ/こまち
のカスタム3枠が必要。長さ固定の制限がとにかく不便
北海道H5系も使うなら、さらに2枠消費…って感じでキリがない
まぁ分割・併合の夢はほとんど諦めてるけど

80:名無しさんの野望
18/08/22 01:41:38.77 LdpfdgYx0.net
>>68
充分あり得る

81:名無しさんの野望
18/08/22 02:18:51.58 yJZp6tip0.net
たとえばE5系6両とE6系4両を2編成ずつ所有して
■■■■■■-□□□□
◆◆◆◆◆◆-◇◇◇◇
(↑それぞれの編成を区別するために記号を変えた)
(↑黒がE5、白がE6ね)
を運用したとしてこれらを分割したときに
■■■■■■-◇◇◇◇
◆◆◆◆◆◆-□□□□
というふうには組み直すことはできるのだろうか
つまり分割併合できるペアは固定なのではないかという疑問
あとホームの停車位置だけど分割後は上のE5とE6で言うと常に10両に増結する想定の位置に停まるのではないかと思うんだ
E5側は
■■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│←ホーム
E6側は
      □□□□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
常にこういう位置に停まりそうで怖い
そしてこの場合10両ホームにしか停まれない
あれこれかんがえるのはたのしいね


82:名無しさんの野望
18/08/22 02:20:15.76 yJZp6tip0.net
E6の停車位置ずれた
ホーム右端にしたかった

83:名無しさんの野望
18/08/22 04:38:31.00 +Cm9DCoKd.net
俺の予想
東京発113系6+4の10両
東京から平塚まて10両
平塚で4両切り離して6両が小田原へ
この場合6両や4両や10両をカスタムするんじゃなくて10両がダイヤ上色分けかなんかされてて、それぞれに対してダイヤ設定するんじゃないかな
次の日の東京発の時間までに同じ編成、同じホームにさえいれば途中どんなに分割併合しても問題なさそう
編成枠も使わないけど、分割併合相手は固定かな

84:名無しさんの野望
18/08/22 07:55:36.18 wQmfB/Tu0.net
>>75
9は完全に箱庭だから経営ならDSの奴がおすすめ
みんなのA列車がDSのやつのpc版か?

85:名無しさんの野望
18/08/22 07:57:20.08 X2HeJXNPM.net
PS4に出てきた神戸マップって、何倍速だった?

86:名無しさんの野望
18/08/22 07:57:33.11 V9dYhNgb0.net
>>68
AD「・・・」

87:名無しさんの野望
18/08/22 08:08:56.14 0SWHZzbDa.net
しかしアレね
皆の憶測が膨れ上がるだけで何も情報がないのはつまらんものね

88:名無しさんの野望
18/08/22 09:01:18.12 TgRbrb900.net
貨物輸送だが、
リアル世界では ヤード中継方式 を廃止して 直送方式に変更し、コスト削減
A列車世界では 直送中継方式 を廃止して ヤード方式に変更し (途中駅の資材置き場に貨物を置く) 、収入を増加

89:名無しさんの野望
18/08/22 11:08:17.66 koUvIGDad.net
>>87
ヤード中継方式を理解していないみたいだけど、ヤードでは貨車をつなぎ替えるだけで、貨物は積み替えない。駅で貨物を積んだ貨車は目的地の駅まで直送。

90:名無しさんの野望
18/08/22 12:56:13.05 FXC6jaUQ0.net
連結機能はむかしから要望多いだろうけど、予測見るとやっぱり障壁が多いんだなあ。
どんな手を使って解決したんだろうか。

91:名無しさんの野望
18/08/22 13:46:40.62 krZBw2EC0.net
別に解決してないんじゃない?

92:名無しさんの野望
18/08/22 14:23:50.04 O8rJinZq0.net
完成形が全く想像付かないから不安しか無い

93:名無しさんの野望
18/08/22 16:09:38.94 PIddnRfCM.net
>>88
無印のころから貨物ヤード作って遊んでるから今回の分割併合嬉しいんだけど、どう考えても編成数が足りない。
これ、ダイヤ設定できるのは動力車だけにできたら良いな
電車、客車、釜だけね。
あとはどこで客車や貨車を切り離し出来るかは都度設定できる、みたいな。
そうすると貨車入れ換えが再現できる。

ま、無理でしょうけどねっ!!!

94:名無しさんの野望
18/08/22 16:11:46.80 PIddnRfCM.net
>>92だが、間違えた。
電車、客車、釜 じゃなく
電車、ディーゼルカー、釜 だ。

95:名無しさんの野望
18/08/22 16:11:51.60 PIddnRfCM.net
>>92だが、間違えた。
電車、客車、釜 じゃなく
電車、ディーゼルカー、釜 だ。

96:名無しさんの野望
18/08/22 16:54:29.82 Icum1j1xM.net
>>90
ホームの停車位置をずらせるのと同時発車もずらして発車もできるというだけで、
速度が違う2編成を連結させると、走行中に分離していくとか、
冗談別にあり得ると思う。

97:名無しさんの野望
18/08/22 17:04:54.82 go93I7Vj0.net
基本と付属に分割して基本だけデルタ経由で編成の向きが変わった後に逆向きで付属と併合とかADは想定できてるのかな

98:名無しさんの野望
18/08/22 17:13:41.90 f4/Gznz8d.net
>>95
後ろの編成の方が速いと、前の編成をすり抜けて行くぞ。

99:名無しさんの野望
18/08/22 17:35:07.11 6yGv1xvQ0.net
>>96
山側海側の両方にトイレ窓があったりする(東海パック除く)くらいだから…
そんなことには微塵も気づかないかと

100:名無しさんの野望
18/08/22 18:46:26.22 FBmyxg7gM.net
外国の通路が片方の窓側にあって個室が大きい客車がなくてよかったな

101:名無しさんの野望
18/08/22 19:16:15.02 r2nkkIrL0.net
プレミアムカーをv5で追加するなら、中央線E233にグリーン車の追加と、251系の色を今の色に合わせて欲しいな
てか251系って10年以上前にリニューアルされてるのに、A9発売時の時点で旧塗装のままなのが理解出来ない

102:名無しさんの野望
18/08/22 22:30:30.81 tHmI1Sec0.net
>>94
客車区や貨車区作りたいなあ。
もっと広域を扱えるようなゲームだったら、鉱山や農場、工業地帯からの貨物輸送需要と都市間の人輸送需要
をかき集めて、そこからも収入を得るようなゲームになってほしい。
都市部の過密なダイヤも面白いが、多くの鉄道が貨物輸送の需要から始まっているんだし、それも再現できると
いいな。

103:名無しさんの野望
18/08/22 22:48:30.54 O8rJinZq0.net
操車場とか作ろうとするとポイント上限すぐ引っかかる

104:名無しさんの野望
18/08/23 04:18:34.77 sU04fpCdM.net
>>101
俺はそういうマップを作っているよ。
大都市の通勤路線ってあまり興味がない。
テーマは地方都市と貨物輸送。
幹線上に核となる都市があって、周辺に鉱山、工業地帯、漁港、貨物港、旅客港、農地、住宅地、観光地、特に無個性な町、山あいの村、舟運で栄えた町など。
それぞれを貨物列車と近郊型列車主に115系やキハ40などが結ぶ。

105:名無しさんの野望
18/08/23 06:14:28.43 Cl7j8ORv0.net
ポイント上限ってA9Codec使っても撤廃出来ないのかな!?

106:名無しさんの野望
18/08/23 06:21:32.13 NopZzhMa0.net
てかなんでWiki消えたん?

107:名無しさんの野望
18/08/23 08:03:14.93 pwIm4iM00.net
過去作品で京都市営地下鉄の車両って採用されてなかった?

108:名無しさんの野望
18/08/23 08:58:04.44 GNv9Zdyt0.net
このくらいの時代設定のマップ作りたい
URLリンク(www.youtube.com)
貨客混合って出来たっけ?

109:名無しさんの野望
18/08/23 09:18:53.25 IywZveWYd.net
>>106
出たことないんじゃないですか


110:ね。乗り入れてる近鉄のシリーズ21が7からずっといますね



111:名無しさんの野望
18/08/23 11:06:19.57 8MrLt/dD0.net
>>106
京都の地下鉄は一度も採用事例なし

112:名無しさんの野望
18/08/23 12:27:52.04 XCcVsNJYM.net
7で京都市営地下鉄10系もどきが出てきた

113:名無しさんの野望
18/08/23 12:29:02.84 XCcVsNJYM.net
73系電車とか42系客車とかキハ81とか採用して欲しい

114:名無しさんの野望
18/08/23 15:41:38.56 Ebfd2kTLM.net
>>107
混合はできない
というかカスタム時まず貨か客か選択が必要

115:名無しさんの野望
18/08/23 15:53:56.05 Ebfd2kTLM.net
なぜわざわざ貨か客か選ばなければいけないのか。。。
ADは貨客混合列車を知らないんだろうな。

116:名無しさんの野望
18/08/23 15:54:28.87 uP1vbHF7p.net
そんなもん今どこも走っとらんやんけ

117:名無しさんの野望
18/08/23 17:06:03.42 GNv9Zdyt0.net
>>112
そうなのか、残念
客車にワム一両繋げたかった

118:名無しさんの野望
18/08/23 17:43:48.88 dyTyRJtRa.net
清水港線で廃止になるまで走ってたろ、って思ったけど全然最近の話じゃないか
ジジイなのがバレるな

119:名無しさんの野望
18/08/23 17:53:33.85 pkwWdvI90.net
貨客混合ができないとなるとヨはどうなるんだろう。
オープニングムービーみるとヨの後ろに12系繋がっているから客車扱いになるのか?

120:名無しさんの野望
18/08/23 18:13:13.85 7ZzA0ujkM.net
あれ乗り心地がめっちゃ悪いって聞く

121:名無しさんの野望
18/08/23 18:58:58.32 tnPRROjj0.net
>>84
標準(450倍)

122:名無しさんの野望
18/08/23 19:54:58.60 dyTyRJtRa.net
>>118
二軸だからねえ

123:名無しさんの野望
18/08/23 20:04:51.59 Wr2u/r2l0.net
>>102
そう、それなのよ。
案外気づきにくい地味な大問題。
クロスポイントなんか造ろうものなら、すぐに上限到達。
16編成くらいを収容するために大型の操車場を14か所ほど造ったけど
最後の1か所を造る時点でポイントが上限に達して、使用頻度の低い
ポイントを撤去してなんとか捻出した。
だから、ポイント上限は理屈上撤廃するか、今の倍くらいにして欲しい。

124:名無しさんの野望
18/08/23 21:28:18.65 kCkqVc+M0.net
制限があるってことはあらかじめその空間を用意してるってことやろ?
それを動的に管理するようなプログラムってできんもんなんか?

125:名無しさんの野望
18/08/23 23:05:37.83 LSAP4LZD0.net
最近のゲーミングPCなら少なくとも8GBはメモリ積んでるし
64bitOS専用にしたんだから各制限を倍にするぐらいはできると思うけどなぁ

126:名無しさんの野望
18/08/23 23:51:08.92 FMiaG0Xp0.net
そんなにすぐに上限到達するものなのか
自分も操車場何個か作ってるけどポイント数530しかなかったわ

127:名無しさんの野望
18/08/24 00:15:37.05 +it91/Bw0.net
RTX2080Ti買おうと思うんだけど、
それなら全てのオプション有効にしてもかくつかなくなるかな?

128:名無しさんの野望
18/08/24 01:33:17.62 4Y9tYGJs0.net
分かりませんとしか

129:名無しさんの野望
18/08/24 01:44:36.15 Sc2cxHNh0.net
>>125
オーバースペック

130:名無しさんの野望
18/08/24 02:36:24.14 XFm1ye3Qd.net
そろそろ再延期の案内が来る頃ですね

131:名無しさんの野望
18/08/24 03:23:34.20 BeBTpSLX0.net
無期延期でないことを祈る

132:名無しさんの野望
18/08/24 04:55:15.58 IiW1Zygb0.net
>>125
>66
マジメな話。2万円でRX570あたり買った方がカクつかない

133:名無しさんの野望
18/08/24 06:38:07.02 e9A0JF400.net
なんとなくゲフォ積んでるけどなんでゲフォにしたかわからん
A列車ならラデ乗り換えがベターか

134:名無しさんの野望
18/08/24 08:13:05.11 qC5FS/6N0.net
>>117
炭水車か機関車の2両目扱いかも

135:名無しさんの野望
18/08/24 08:40:05.71 QXeQo5uK0.net
>>122
プログラミングが難しい
cities skylinesみたいな自由な形状の線路も背景に数学が要る

136:名無しさんの野望
18/08/24 10:23:02.38 Q0n+zogI0.net
ポイント上限は必要最低限に収めれば余裕だけど、
安全側線とか作ったり使いもしない留置線や貨物線作ったりするとあっという間に上限行く

137:名無しさんの野望
18/08/24 10:24:29.74 paUwJltBa.net
>>122
余裕があって、動的に管理する場合でも空間が必要なのは変わりがないので
足りなくなったら大きい空間に引っ越すか、小さい空間を複数個管理するかしかない
前者は引越しの処理が重たくて、後者は速度が遅い

138:名無しさんの野望
18/08/24 11:14:51.72 IYfumAb30.net
>>133
とはいえ、アプデで保有車両数とかも2倍になったんだから、そこまで高いハードルでもなさそう
まあでもポイントが上限に行くって相当線路を敷き詰めた奴なんだろうな、俺は普通にダイヤ設定上必要な量のポイントしか設置しないから、ポイント数で困った事はないけど

139:名無しさんの野望
18/08/24 13:54:58.96 /Aj/G54WM.net
妙な配線の駅作りまくったのかもしれない

140:名無しさんの野望
18/08/24 14:06:52.39 /NL7kxX40.net
駅    1000個
バス停  1000個
ポイント 2000個
交差点 4000個
線路   4000km
道路   4000km
アイテム 1000個
樹木   400000本
A9 v2 での各上限が自分のメモtxt内に書いてあって、出典が思い出せない。
マニュアルには見つからない。過去スレなのか、攻略サイトなのか、公式なのか…。
これ、現在のv4でも同じ数でしょうか?
v5で増えるといいな


141:名無しさんの野望
18/08/24 14:07:56.26 /NL7kxX40.net
ダイヤ上の「見かけの駅」が一つでも、上下各ホームが別駅だったり
留置線が細かく複数の操車場に分かれてたりするので、駅の実数は平均2倍
ポイントは1駅あたり5箇所ぐらい
自分の今のマップは100箇所,200駅,500ポイント程度かな
まだ面積1/4ほどしか使ってない狭い世界なので
この密度でみっちり作り込めば、将来1000駅や2000個の上限に達するかもしれない

142:名無しさんの野望
18/08/24 14:20:08.81 +oOdoKH+0.net
A5やってたころはポイント上限に引っかかったなぁ。
あと駅数も上限30くらいで全然足りなかった。
それ以降はひっかかった記憶がない。
A5のときのクセで不要なポイントはこまめに撤去しているからかもしれないが。

143:名無しさんの野望
18/08/24 14:43:09.36 PU760jhcr.net
久々にマスターズ起動したらむちゃくちゃ楽しかった
列車に興味ないけどダイヤ組んだり街を作ったりできてそれが車と列車できるゲームってええやん

144:名無しさんの野望
18/08/24 14:47:27.56 PU760jhcr.net
しかし効率でやると使う列車も限られるのでちょっと色つける感じで路線ごとに変えた方がいいね

145:名無しさんの野望
18/08/24 15:15:26.49 /Aj/G54WM.net
その点でも関東の車両は同じ車両でもバリエーション多いから関東の車両に偏っちゃうんだよね

146:名無しさんの野望
18/08/24 15:34:54.48 IYfumAb30.net
昭和の国鉄風景を再現しようと国鉄車両を走らせても、建物が現代風のばかりだから違和感ありまくり
結局リアルさを出すために、E233とかE231の10両編成が走り回る関東風の風景ばかりになる

147:名無しさんの野望
18/08/24 16:03:25.96 Ioz9JOLyd.net
>>144
アセット欲しいね。
列車を背景にした箱庭はシティーズには出来ないし。

148:名無しさんの野望
18/08/24 16:28:35.15 H89wBqSCr.net
このゲーム鉄道しか取り柄が無いんだからもう少し頑張ってもらいたいね

149:名無しさんの野望
18/08/24 16:39:03.38 Q0n+zogI0.net
103とか113、キハ52みたいに最近まで走ってた奴なら違和感ないんじゃね
それ以前のものとなると流石に厳しいけどさ

150:名無しさんの野望
18/08/24 17:18:32.10 /Aj/G54WM.net
115系は新潟だと今でも走ってるぞ
さすがに新型に置き換えられてレアになりつつあるけど

151:名無しさんの野望
18/08/24 17:20:01.75 Ioz9JOLyd.net
ド田舎を走るキハ10とか堪らんけど、リームーだろうな。

152:名無しさんの野望
18/08/24 17:37:42.28 NSZMFn27d.net
昭和50年代パックとか欲しい。
113,153,181,457,485,583あたりの電車、20,35,40,55,58,82あたりの気動車、10,12,14,20,24,35,42あたりの客車、各種貨車、荷物車、郵便車。
DD13,51,EF60,65,66,75,81,EH10あたりの機関車。
それに見合った建物やレール、築堤など。
民衆駅スタイルの駅舎、跨線テルハとか。

153:名無しさんの野望
18/08/24 17:42:57.53 p7wCZLEaM.net
大宮や京都の鉄道博物館展示車両は採用してほしい

154:名無しさんの野望
18/08/24 18:20:45.27 BsexBtaX0.net
>>136
>ポイントが上限に行くって相当線路を敷き詰めた奴なんだろうな
うちの場合は、操車場が基本的にこういう感じになってる↓
URLリンク(jisaku.155cm.com)
交差支障をなるべく起こさないため、入庫と出庫の動線を分けるために
必然的にポイント数が多くなるし、ひとつの操車場(車両区など)に
基本的には2つの操車場を組み合わせるから、ひとつひとつの操車場が
巨大になるというのも、上限になった理由かもしれない。

155:名無しさんの野望
18/08/24 18:36:21.54 4Y9tYGJs0.net
ただでさえ保守点検に手間のかかるDSSを側線で大量使用とかリアルでまず見ることないな

156:名無しさんの野望
18/08/24 19:09:43.84 Q0n+zogI0.net
込み入った所で平面交差を選択できないからなぁ
いらん所でポイント作らざるを得ない
こういう所A9で作ろうとすると、線路の間隔空けてないと奥の平面交差の所でポイントできちゃうし
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

157:名無しさんの野望
18/08/24 19:33:00.37 lXG75oig0.net
基本的に駅を車庫がわりにしてそれで入りきらない分を車庫にいれてるからそんなに線はおおくない俺

158:名無しさんの野望
18/08/24 22:05:00.33 f0Uc6SFlq
今さらだけどdssを分岐するときの挙動おかしくない?

159:名無しさんの野望
18/08/24 21:39:34.66 OTtznZE80.net
オセロでもするかな
URLリンク(light.dotup.org)

160:名無しさんの野望
18/08/24 21:50:57.60 +oOdoKH+0.net
シカゴ・Lみたい

161:名無しさんの野望
18/08/24 22:16:48.61 QtcKSzDT0.net
>>152
工夫すれば大分減らせると思うけど
まあ工夫が面倒臭いと言われるとそれまでだけど

162:名無しさんの野望
18/08/24 23:06:08.15 a88m3k2M0.net
>>154
曲線ポイントと曲線駅ができるようになると、ありがたいんだけどな
今の仕様だと駅の前後に相当区間の直線が必要で、その分駅の設置の自由度が
下がるし、配線も単調になるというか、間延びした感じになる
あと曲線勾配もぜひ欲しい

163:名無しさんの野望
18/08/25 00:12:48.94 HkF4wZdm0.net
>>150
SLと高度成長期以降の間を埋める車両が欲しい
気動車と客車はそのラインナップで不満ないけど
電車は52,72,80系あたりの旧形電車
機関車は直流機はEF10,15,52,55,58といった旧形機とED60,EF64
交流機もED71,72,76,EF70
ディーゼル機ではDF50,DE10,15
ここまで収録されたら大満足

164:名無しさんの野望
18/08/25 00:29:13.25 PXCYdmql0.net
>>153
欧州のターミナルはDSS使いまくり
5線6線跨ぐ渡り線とか
日本的な配線の妙はないがそれでいいのかとツッコミたくなるな
URLリンク(upload.wikimedia.org)

165:名無しさんの野望
18/08/25 00:51:11.55 ardpHbKF0.net
>>152みたいな形の複線の車庫線って日本にはあんまり無い気がする。
URLリンク(www.haisenryakuzu.net)

166:名無しさんの野望
18/08/25 01:33:33.13 oiVXOul0a.net
>>160
めっちゃわかる
正直、転車台とか機回しより曲線系の線路や駅の方が欲しい

167:名無しさんの野望
18/08/25 01:52:47.13 4Kvl9p4wa.net
>>160
これ、ほんまそうやわ。
これができたら、かなりリアルな再現もできるようになるし、かなりかっこいいと思う。
つーかポイントが直線部分にしか置けないのはまじで不便やわ。

168:名無しさんの野望
18/08/25 02:28:42.91 nsxH/AoY0.net
車庫って基本は朝出て夜入るだけでしょ
交差支障考える必要ある?

169:名無しさんの野望
18/08/25 04:31:05.22 kKhtN8PL0.net
仮に一日中出入りするとしてもダイヤ工夫すればいいだけだしな
朝の中央線みたいに2分間隔とかならともかく

170:名無しさんの野望
18/08/25 07:22:51.61 zGJK7PSc0.net
これだけ不満が出てるのに、追加されるのは用途不明な建物が少々と、田舎私鉄の見たこともない列車ばかりなのが笑えるw

171:名無しさんの野望
18/08/25 07:29:35.22 szJMf9Zma.net
駅に通過線欲しいね。
各駅や快速を通過待ちにして特急や貨物を通過させたい時に不便なんだよね。
特に複々線の場合は。通過専用の使用しないホームが要らない……。

172:名無しさんの野望
18/08/25 07:52:39.80 mifSdDWn0.net
>>168
私鉄増やすのはいいけどド田舎か大都市のどちらかにしか対応してないような車両ばかりなのはなぁ

173:名無しさんの野望
18/08/25 07:58:47.27 zGJK7PSc0.net
>>170
521系が変な名前の3セクしか出てないのは参った
E721系の時も思ったけど

174:名無しさんの野望
18/08/25 09:39:00.51 KHCwA/Vj0.net
西武鉄道の黄色い電車を採用して欲しいって要望出したら、
元西武の地方私鉄車両が採用されそう

175:名無しさんの野望
18/08/25 09:44:41.57 7Jc3d7HT0.net
三角住宅、半分サイズ住宅をガン無視するのは何故だろうな…
デザインの権利でも絡んでいるのか?

176:名無しさんの野望
18/08/25 10:22:03.85 Nc9hnfsb0.net
>>172
井の頭線になぞらえると、ある意味嫌味ですねこれはw
>>173
面倒臭いからスルーしてるんじゃないかと。
建物キットは出そうと思えばいくらでも出せたはずで
しかもそれなりに売れると思うけど、頑ななまでにスルーしてるのがね…

177:名無しさんの野望
18/08/25 10:22:46.35 ardpHbKF0.net
>>172
中間車があればそれでもいいんだけどな…
京王3000と東急初代5000辺りは割かし嬉しいのに、その点が残念過ぎる

178:名無しさんの野望
18/08/25 10:22:59.68 zGJK7PSc0.net
>>173
卑猥なピンクのペットショップに、巨大コンビニ、潰れたアンパンみたいなデザインの車両もそうだけど、デザインだけは下請けに出してたりして

179:名無しさんの野望
18/08/25 10:25:47.46 ardpHbKF0.net
建物キットなんて車両と違って許諾絡まんから大して開発費かからんだろうし、
なんで出し続けなかったのか意味分からん
そんなにADって人手不足なのかな

180:名無しさんの野望
18/08/25 11:14:59.86 5HGEIoO+0.net
とんがってるのが好き!測れ!トンガリ計測部

181:名無しさんの野望
18/08/25 11:18:18.82 mifSdDWn0.net
なにがすごいってこれでもA7のときよりは建物増えてるってこと

182:名無しさんの野望
18/08/25 12:04:02.52 Nc9hnfsb0.net
A6では
・デパート(新宿高島屋を微妙にデフォルメ)
・ガソリンスタンド(JOMOスタンドをうまくデフォルメ)
・清掃工場(首都高湾岸線から見えるものを微妙にデフォルメ)
・高層ビル(幕張の既存建物をほぼまんま収録)
・展示場(ビッグサイトをほぼまんま)
これらが秀逸すぎて、A9の同種建物が非常に手抜きに見える。
特にデパートなんか変にデカいせいもあってか、縮尺メチャクチャで
店舗前の広場なんか入らないからもっと建物デカくしろとか思うし
ガソリンスタンドは裏口いらない、清掃工場は縮尺の割に小さすぎるとか
展示場も田舎のアリーナっぽくて正直地味過ぎる。
あと、A6のスーパーも立体駐車場込みのデザインがよっぽどリアルだし。
こういう過去作で良かったものは引き継ぐなり復活させるなりして欲しい。

183:名無しさんの野望
18/08/25 13:22:47.14 zGJK7PSc0.net
>>180
MOD入れて遊ぶことを前提に作れば完璧だったんだけどなあ
せめて車両はARのオリジナル車両のみ改造OKにすればまた別だったかも

184:名無しさんの野望
18/08/25 13:34:10.12 Fu55YqUM0.net
神戸出身者としては海上都市計画マップが楽しみぞ

185:名無しさんの野望
18/08/25 14:32:24.77 NJ5KDTaK0.net
公式のDL販売限定でもいいから今後も建物キットは出し続けてほしいな
10個2000円ぐらいで年に数回出せば開発費回収できるぐらいには売れると思う
20m×40mのミニ建物詰め合わせとか、昭和の懐かしい建物詰め合わせとか、
毎回テーマを決めて出したら面白そう

186:名無しさんの野望
18/08/25 14:39:09.58 kn4BfHvj0.net
Finalなんだからmod解禁にすればいいのに

187:名無しさんの野望
18/08/25 14:51:41.11 zGJK7PSc0.net
ファイナルって名前がついてるだけで、これが最後とは言っていない

188:名無しさんの野望
18/08/25 15:06:00.26 Nc9hnfsb0.net
>>185
案外、この後は建物キットを小出しにして繋ぎながら
2年ほどしたら「熱いご要望にお応えして帰ってきました」みたいな
ことをいいながら、追加バージョンを出したりしてねw
ただ、線路や道路など基幹的な部分は一旦リセットの新作にしない限り
改善は無理だろうから、そろそろ折り合いつけて新作を出して欲しい。

189:名無しさんの野望
18/08/25 15:22:53.69 zGJK7PSc0.net
>>186
A10を出すなら少なくともプラレールには出来ないからな、かといって街作りで勝負しだしたら
海外勢に負けるのが目に見えてる。
かといって、新作を出すために莫大な金を注ぎ込んでA6からA21C程度の変化だったら殆ど売れないだろうし
ボジョレーのコピペみたいに延々とやって、売れなくなったら自然消滅しそう

190:名無しさんの野望
18/08/25 16:37:09.77 kKhtN8PL0.net
もう車両とか建物はmod公式対応にしてユーザーに任せればいいのにね
ADには鉄道システムについてもっと理解を深めてもらってから基幹部分の開発に専念してほしい

191:名無しさんの野望
18/08/25 16:55:06.33 mdnqnsp9M.net
A10は、ニンテンドー3DSとwindows10タブレットの対応
列車はプラレールアドバンスとか

192:名無しさんの野望
18/08/25 17:46:34.11 BXMtSLuV0.net
街づくり系で行くのか、ジオラマ系で行くのか。
中途半端だからユーザーの要望も多岐にわたっている気がする。
ジオラマ系なら、これくらいのグラフィックが希望。
URLリンク(youtu.be)

193:名無しさんの野望
18/08/25 18:14:37.21 jzLIBxKS0.net
ファイナルの次はリターンズかな

194:名無しさんの野望
18/08/25 18:25:48.35 n2bcznSy0.net
>>190
高まるエピロール
A列車で行こう9ver.5.1
Final edition2
2019年3月発売

195:名無しさんの野望
18/08/25 20:36:13.03 ardpHbKF0.net
A9で何年戦うつもりだよ…

196:名無しさんの野望
18/08/25 20:41:50.89 sTHegZLaM.net
2018年9月、A9最終章が始まる。。。

197:名無しさんの野望
18/08/25 20:48:28.33 zGJK7PSc0.net
>>193
末永くお楽しみください

198:名無しさんの野望
18/08/25 21:16:28.76 jzLIBxKS0.net
下手なA10出されるくらいなら建物キットで引っ張ってもらってもよい

199:名無しさんの野望
18/08/25 21:39:51.36 x8JwKdM0d.net
>>195 公式がはっきり言っているもんね!
>>196 A10になったら選べる車種が減るうえに、カスタム機能とか、高速線路、架線柱、三角建物とかなくなるんだろうな・・・

200:名無しさんの野望
18/08/25 22:35:08.21 kKhtN8PL0.net
>>191
「ウンナンの炎のチャレンジャー」のイライラ棒を思い出した

201:名無しさんの野望
18/08/25 22:46:36.85 XNceLailM.net
>>182
近鉄のラインアップを増やして欲しい

202:名無しさんの野望
18/08/25 23:21:04.68 xBBFrIZE0.net
v4発売の後・・東海パック発売
v5発売の後・・大手私鉄パックに期待!
そして・・A10へ

203:名無しさんの野望
18/08/25 23:43:56.28 zGJK7PSc0.net
A10は鉄道経営ゲームの原点に立ち戻ってみました、遊びやすさを考慮して
デフォルメしたオリジナリティあふれる列車がヨーロッパ風の町を走り回ります

204:名無しさんの野望
18/08/25 23:55:57.99 xBBFrIZE0.net
>>201
鉄道経営ゲームとして人の流れをリアリティにするなら賛成だけど、
デォフォルメされて風景がヨーロッパとか勘弁してくれorz

205:名無しさんの野望
18/08/26 00:03:58.38 XOn2F2IO0.net
>>201
ありそうで困る

206:名無しさんの野望
18/08/26 00:31:22.48 TocSIoKm0.net
田舎町と都会の通勤需要や、オフィス街から歓楽街への需要とか休日の行楽地への需要が目に見えて分かったらダイヤの構築も楽しいでしょうなあ。
まあ無理だろうが。

207:名無しさんの野望
18/08/26 01:36:46.14 +MG9hHVPF.net
>>188
mod容認を前提で開発するのは難しいかと.
仮に自社の権利を放棄したとしても,
列車は鉄道会社との契約はまた別で,
保証しなければならないので.
ゲーム上で〇〇鉄道の〇〇系を再現するにはロイヤリティが発生していて,
当然,その契約には無断改変等をしないさせない条項があるはず.
もしmod前提で開発するならば,列車は全て架空のA〇〇になるかと.
一方,建築物はmodでも具体的な権利侵害は,無さそうですね.
ただし,建物には各々マスクデータが設定されているようです.
一口にmodと言っても,テクスチャの貼り替えなら簡単です.
が,内部の数値まで弄るとなると,かなり面倒な作業になるかも.
極論ですが駅周辺を田畑で埋め尽くしても,大都市並みの集客力を発揮させることが可能になりますね.

208:名無しさんの野望
18/08/26 02:07:06


209:.96 ID:UdIDra6F0.net



210:名無しさんの野望
18/08/26 05:58:40.41 YQhcSagW0.net
>>205
ちゃんとユーザーが自分で車両を作れる環境が用意されていればAR系だけで無問題(ロイヤリティや許諾も必要ない
A7トレコンみたいに形状と塗装を選ぶような方式だろうけど、3DCGソフトからのインポート等もできると完璧だな
まぁ実現しないだろうけど

211:名無しさんの野望
18/08/26 07:08:36.16 oWfehir/a.net
ARのみにして金儲けのチャンスを自ら潰してくことは無いでしょ

212:名無しさんの野望
18/08/26 08:42:34.31 PeiaxMmc0.net
>>201
450倍と1:2スケールは社長方針なんだっけ
ユーザーなめとるな思ったよ

213:名無しさんの野望
18/08/26 10:54:04.49 p+yClxXh0.net
>>209
周りの建物に列車が埋もれるから1:2にしたとの話

214:名無しさんの野望
18/08/26 13:28:06.23 Q10m2ZQt0.net
まぁ鉄道模型のストラクチャー類も小型にデフォルメされてるの少なくないけど
上から見ることの多い鉄道模型とリアル視点から見る3Dゲームとではまた違うよな

215:名無しさんの野望
18/08/26 13:53:34.29 UAszwfnH0.net
>>211
確かに小型にデフォルメはされているけど、縮尺だけはきちんと完全統一が
できてるよ。そこはA列車とは全然違うし、見習って欲しいわ。

216:名無しさんの野望
18/08/26 13:59:45.85 PYOTwv72M.net
無印の頃、電車区や貨物駅など作ったら、町に比べてだだっ広すぎてゲンナリした思い出
しかしダイヤも組める箱庭ゲーとしては高評価。
ただもう一歩足らないとこがおおいんだよねぁ

217:名無しさんの野望
18/08/26 14:57:44.02 Hba509ybd.net
何も搬入されてないのに永遠に生産が続く資材工場の存在がおかしい
そして何も生み出さない普通の工場、コンビナートの存在もおかしい
という訳で、資材Aと資材Bを工場に貨物輸送、そこで建築資材たる資材Cを生み出すというようにしてほしい
要は貨物の種類を増やして貨物列車の存在価値を高めて欲しいんよ…

218:名無しさんの野望
18/08/26 15:17:03.83 EtJYoEpR0.net
貨物とか自己満足で良くね
ただでさえクソ面倒くさい資材システムをこれ以上ややこしくされても

219:名無しさんの野望
18/08/26 15:47:47.80 g6s6ilzA0.net
V5が発売されるんだけど、MAPはみんなどうな感じで創っていこうと思ってる?
私は鉄道模型のレイアウトのように(3隅は海で覆って☖型にして、山脈をクネクネと
配置して、できるだけ寝台特急が完走するのを遅らせている)イメージして作ってるの
だけど…
北海道編、九州編、関西編、昭和編と列車でマップを区別し、できるだけ多くの種類を走らす
感じだ。
わりと動画を視てると、実際の地図やスケールに合わせて「広域自治体」をイメージして人も
多いね。

220:名無しさんの野望
18/08/26 15:53:25.48 MVW3M+Dt0.net
>>215
貨物を走らせるとダイヤ設定が面倒だから、結局貨物専用線を引いてピストン輸送になる
それでも面倒な時は、マップ外に10本ぐらい線路を接続させて、ひたすら貨物駅まで輸送
で、それすら面倒になってゲームモードをやらなくなったw

221:名無しさんの野望
18/08/26 16:20:38.57 UAszwfnH0.net
>>216
私の場合、東南と南を海にして、東北と北、西は山もしくは平地でマップ外と
接続した街を今まで造ってきたけど、元になるマップを同じようにしつつも
運河みたいな川を埋め立てて平地�


222:揩竄オて、関東周辺あたりをイメージした 架空の街を造ろうと思ってる。



223:名無しさんの野望
18/08/26 16:57:29.71 PpI5OxHRM.net
ワイはそもそもゲームモードなんか最初から無いもんだと思っとるで
街と配線と情景とダイヤいじりとアプデ対応で10年遊ぶ。
これもう盆栽だわな

224:名無しさんの野望
18/08/26 17:18:07.30 g6s6ilzA0.net
>>218
富士山が映えそうなMAPですね。素晴らしい(*^-^*)

225:名無しさんの野望
18/08/26 17:45:09.23 MVW3M+Dt0.net
>>219
ゲームモードだと無秩序に建物が乱立して、結局手作業で修正する羽目になるからな

226:>>217
18/08/26 17:45:40.54 UAszwfnH0.net
>>220
ですね。静岡ですから。
ちなみに私も>>219同様にゲームモードはないものと思ってます。
マプコン専門です。

227:名無しさんの野望
18/08/26 17:46:59.42 UAszwfnH0.net
>>222
静岡だけに、伊豆箱根とか伊豆急、静鉄あたりの車両が入っていたら
ものすごく嬉しいんですけどね…

228:名無しさんの野望
18/08/26 21:13:48.24 BJusEngX0.net
はてさてv5ではどんな面白仕様が待ち受けているのやら
函館で切り離されたDD51重連が
指定パートナーの北斗星編成が戻ってくるまで
丸二日間放置ゲーまで、このあとすぐ!

229:名無しさんの野望
18/08/26 21:17:37.90 Ct4eFqNG0.net
>>219
同じくゲームモードはないものだと思ってる
特に田園風景創ろうとするとマプコン以外選択肢がない

230:名無しさんの野望
18/08/26 23:08:44.93 i62o8Err0.net
話を折って申し訳ありませんが諸先輩方に質問でございます
A9が発売された当初からずっとやりたかったのですが仕事と家庭に追われてできず
このたび離婚をしてやっと趣味にはしれるようになったのです
で、思いきってゲーミングノートPCを買ったのですが
この構成でプレイできますよね?
1TB 5400 rpm 2.5" SATA ハード ドライブ
256GB PCIe NVMe M.2 ソリッド ステート ドライブ
16GB, DDR4, 2400MHz
第7世代 インテル® Core™ i7-7700HQ クワッド コア (6MB キャッシュ, 最大 3.8 GHz まで可能)
NVIDIA® GeForce® GTX 1060 NVIDIA® Max Q デザイン テクノロジ 付き, 6GB GDDR5 ビデオ メモリ

231:名無しさんの野望
18/08/26 23:15:05.33 X5WBc/zj0.net
>>226
それなら楽勝、最新ゲームも余裕じゃね?

232:名無しさんの野望
18/08/26 23:43:47.53 Q10m2ZQt0.net
ワイなんてCore i3で遊んでるでw

233:名無しさんの野望
18/08/26 23:58:12.99 PpI5OxHRM.net
>>216
無印からのマップをいじるだけだが
うちのマップはなだらかな半島になっていて、半ばまで高い山がせり出している。
突端部分のやや広めに平野に中心地となる「市」があって、幹線が通り大きい駅がある。
その市以外はすべて町、村という設定。
大合併前の広域圏をイメージしている。
幹線の片方は平地でマップ外と繋がり、もう片方は上越線をイメージした山越えでマップ外に向かう。ここで長大トンネルをくぐり夜行列車などのため路線長を捻出している。
幹線の途中から鉱山へ向かう単線を分ける。
この路線がうちのマップのメイン。鉱山の奥の終点には温泉地があり、キハ単コロ、準急、急行、貨物、SL臨など様々な種別を走らせようとしている為


234:ダイヤで苦労している。 これは足尾線をちょっとイメージしている。 その他貨物港や旅客港それぞれへ向かう路線、中心街から郊外へ向かうローカル線など。 国鉄想定だから特急は極僅か しかし国鉄らしく直通が多く電化区間にディーゼル準急を直通とかダイヤで苦労してる。 ほんと盆栽。



235:名無しさんの野望
18/08/27 00:16:31.56 WI5Jskd1p.net
Surface pro 2017 i5 8gb 256gb持ってるんですが動きますかね…?

236:名無しさんの野望
18/08/27 00:52:44.51 QLA/5dSR0.net
>>216
一面に大都市を作るのが好きだけど、最近は山を境に上半分を田園田舎地帯にして、下半分を臨海部の大都市にするのにはまってる。
大都市部は5分おきに湘南新宿ライン色のE233と中央線のE257の特急を30分走らせて、更に大都市部から田舎地帯に走らせる特急をねじ込んでる
大都市部から徐々に田舎になっていく風景とか、山と町の境目を作るのが楽しいw
家の近くに参考になる風景があるから、休みの日にドライブも兼ねて観察しにいったりもするし
個人的に、路線ごとに最新の列車で統一して走らせるのが好きだから、V5でE235とか、西武の新型とか追加されるのが嬉しい

237:名無しさんの野望
18/08/27 01:28:46.43 4/mYrjR8a.net
都市作る前の山や海、川、平地、盆地、湖などの地形づくりに凝ってしまい、疲れるのは私だけではないはず...

238:名無しさんの野望
18/08/27 01:49:07.41 QIHL5xJx0.net
地形作りと言うと、急斜面で勝手に岩肌が出るの勘弁して欲しい
後から指定できるようにしろよ

239:名無しさんの野望
18/08/27 01:49:27.55 TRVeGRM0M.net
>>231
十人十色で面白いね。
都市部から郊外にかけての風景づくりはおもしろいよね。
だんだん小さい畑なんかが出てきてマンションからアパート、一軒屋の割合が変わって最後にはまばらな一軒屋に。
それと新興住宅地を作ってその外からは一気に田舎な風景、ってのもあるよね。

240:名無しさんの野望
18/08/27 01:57:11.78 TRVeGRM0M.net
>>232
地形づくりに時間を掛けた後、街づくり線路引きをやっているとまた地形をいじりたくなる。また、いじらなければいけなくなる。

241:名無しさんの野望
18/08/27 06:24:03.42 jMuVIUEr0.net
>>229
>ほんと盆栽。
これはよく分かりますw
なかなか工夫されていて、参考になりました。

242:名無しさんの野望
18/08/27 06:27:58.49 jMuVIUEr0.net
>>231
ダイヤを意識してのMAP作りも良い視点ですね。
都市から田舎を演出するにあたって、「山」がキーなのかも知れませんね

243:名無しさんの野望
18/08/27 06:34:15.46 jMuVIUEr0.net
>>232
見せ場の数調整と、どういう列車を走らせるのかで逆算してゆくとかなり難しいですね。
私はその点、よく「河川」で失敗しました。
山や海、川、平地、盆地、湖をMAP内で収めようとすると、川が思ったより短くなって
無理やり流れを捻じ曲げて、江戸時代に新田開発されたと解釈できるように建物や田んぼ
を置いたりと…

244:名無しさんの野望
18/08/27 06:39:30.17 jMuVIUEr0.net
>>234
結構皆さん、いろんなこだわりと工夫があるんだなと思いました。
都市から田舎を区切るにあたって、「山」しかないのかなあと思っていましたが、
「新興住宅地」というのは良いアイデアだと感心しました

245:名無しさんの野望
18/08/27 07:28:51.38 r+2vb7pT0.net



246:カ字よりもスクショで見てみたい



247:名無しさんの野望
18/08/27 08:22:34.98 w8h2ROP8d.net
スクショ上げて。参考にするから。

248:名無しさんの野望
18/08/27 08:32:46.89 epK0QlFzr
こういうのも販売して欲しい

Version 5.0 コンパクトエディジョン

Version 5.0のみで
Version 4.0に加えJR東海パックもインストールされてることが条件

249:名無しさんの野望
18/08/27 12:53:55.24 S698Tbxk0.net
>>214
みんなのか3DSやれよ

250:名無しさんの野望
18/08/27 12:57:41.64 +Rfsx1zSM.net
>>243
車両をプラレールアドバンスにしたバージョンを作って欲しいね

251:名無しさんの野望
18/08/27 13:42:23.22 Fy+4HLWbM.net
>>239
市町村境で風景が変わるところもある。
川が境になっているところが多いから川の両岸で家の密度が違ったりする。
また、市町村境設定後に川の流路が変わっていたりしてそういうところも陸地で家の密度が変わっていたりして面白い。
>>240
まってね家にいないから

252:名無しさんの野望
18/08/27 16:37:01.18 74qq4chw0.net
あと水面が海抜0以下でないとできないってのはなんとかして欲しいね。
山に川つくったら谷底になるし。
水面も指定できるようになればなぁ。

253:名無しさんの野望
18/08/27 17:33:56.18 eo9UGKv6M.net
そんなシビアな制約でも山地に川を盛り込んでいる
マップ作者は凄いよ

254:名無しさんの野望
18/08/27 18:30:22.40 dp+zSPFn0.net
名古屋城の外堀を再現したい

255:名無しさんの野望
18/08/27 21:45:58.49 U1oq7brN0.net
3チェーンカーブはA9のカーブ半径がちょうどいいくらいだな(普通は半径小さすぎるけど

256:名無しさんの野望
18/08/27 22:34:57.03 cG/zgpfk0.net
流れる滝が作れないなら、せめて色を塗らせて欲しい

257:名無しさんの野望
18/08/27 22:46:25.83 QIHL5xJx0.net
流石にガントレットが再現できるようになるのは当分先だろうな

258:名無しさんの野望
18/08/28 00:10:27.01 QVxMN9T+d.net
>>216 無印からちまちまやっていたマップがダイヤまで組んで完成したケド、今回はv5仕様にするため一部を更地にしてやり直す予定です。やり直しついでにローカル私鉄を重視したいかな。

259:名無しさんの野望
18/08/28 01:03:22.96 9N7Jsn/00.net
>>227
ご享受ありがとうございますm(_ _)m
セールで98000円だったので思いきって買ってしまいました
25年ぶりくらいにやりますが皆様についていけるようにがんばります

260:名無しさんの野望
18/08/28 02:13:19.54 SoUFsChWd.net
もう陣営は最新情報をリリースしてりはしてこないよね。
あるとすれば「発売再延期のおしらせ」くらいかぁ

261:名無しさんの野望
18/08/28 06:40:18.82 Z8d3MvwyM.net
本当に最新の画像一つなかなか出てこないな

262:名無しさんの野望
18/08/28 07:24:43.47 YUgFAnJN0.net
>>252
v5で新要素が追加されたので、私も作り直しか、新規作成だと迷っています。
かなりの確率で、もう一度最初から新規ということになりそうです

263:名無しさんの野望
18/08/28 08:43:26.36 fNXtfctxa.net
好きなのを選びなさい
再延期
中止
仕様変更
建物、車両追加
MOD解禁

264:名無しさんの野望
18/08/28 08:51:15.92 UonB+45Pd.net
やっぱりA10出るまで待とうかな?
一回シティーズやっちゃうとなー。
鉄道は素晴らしいんだけど他が。。。。

265:名無しさんの野望
18/08/28 08:51:23.42 IGtmqc2X0.net
おまえらが転車台にケチつけるからへそを曲げたのだ

266:名無しさんの野望
18/08/28 09:15:11.93 GKNLSYmS0.net
>>259
機回し=転車台ってまじで勘違いしてて修正してたりしてw

267:名無しさんの野望
18/08/28 09:42:55.83 UpUx49NL0.net
>>258
キチガイの召喚やめろ

268:名無しさんの野望
18/08/28 10:10:00.43 Pr9rDu5Xd.net
>>257
自己破産
ウイルス混入
重大バグの修正パッチを出したいけど、謝ってソースコード全部消しちゃった

269:名無しさんの野望
18/08/28 11:32:22.77 YC9tytvyr.net
A列車で行こうとシムシティならどっちの方が悲壮感あるの?

270:名無しさんの野望
18/08/28 13:12:36.20 BsotiDD80.net
>>260
URLリンク(www.4gamer.net)
>新要素の蒸気機関車と機回し機能のお披露目から始まる,最新バージョンの都市を確認できる。
これみて不安になってきた…

271:名無しさんの野望
18/08/28 13:20:30.25 /IHdGV0uM.net
>>258
逆にいうとシティーズは他はいいのに鉄道が… って感じだよな
上手く利用者の欠点を埋めたようなゲームが出てほしい

272:名無しさんの野望
18/08/28 15:14:19.51 uTmhjTaKM.net
>>264
機関車単機 ・・・ 今までもカスタムでできる
転車台   ・・・ これは新機能
機回し!! ・・・ どこが!?
最新ver.都市・・・ 前と同じムービーやんけ!


273:名無しさんの野望
18/08/28 15:42:37.66 Pr9rDu5Xd.net
>>266
機回し・・・転車台の上で機関車がグルグルまわります。
今日はいつもより余計に回しております。

274:名無しさんの野望
18/08/28 16:03:13.26 FiAfSY2od.net
結果的に転車台や機回しのバグが潰しきれなくなって
「転車台はオブジェクト扱いとなり動作しません」とかになっても全く驚かない
置物の機関車が定期的にクルクル回るだけ

275:名無しさんの野望
18/08/28 16:21:30.84 RpNN5DLAr.net
おまえらまだガキみたいに転車台と機回しネタやってんか
いい歳こいたおっさんなのにしつこい

276:名無しさんの野望
18/08/28 16:26:01.70 +QgSB9nf0.net
相変わらずのしょぼい見た目に買う気が失せる…なんだこの無機質な街は
線路と道路がほんと酷いが、列車もなんというか白い
citiesは鉄道要素は薄いが、線路の見た目は勝ってるろうに思うが
この根本的センスのなさをなんとかしないと、これからのゲーム業界で生き残る要素ゼロになるぞ
あの大○略も最新作は酷いものだが…人材がいないんだろうな

277:名無しさんの野望
18/08/28 16:40:56.58 2Z6qGkDbH.net
>>253
お前絶対中学生だろ
25年も生きててその語学力だったら相当問題だぞ

278:名無しさんの野望
18/08/28 17:04:36.21 jAzkYGmna.net
0歳からA列車やってる計算か
英才教育だな

279:名無しさんの野望
18/08/28 17:06:43.10 dtdxOwBM0.net
急に子供みたいな煽りが増えてきたね

280:名無しさんの野望
18/08/28 17:46:34.20 Ta8WL6cH0.net
AD「我々のカレンダーには、8月90日までアル」

281:名無しさんの野望
18/08/28 17:56:58.75 oqwJ9Mkhd.net
転車台も機回しもオブジェクト扱いになんかなったら発売前に公式が情報更新しないとマズイよね
何もないんだからまあ大丈夫でしょ

282:名無しさんの野望
18/08/28 18:11:36.06 MZwQ/Wddp.net
>>258
はいNGワード
基地外の開示に震えろ

283:名無しさんの野望
18/08/28 19:06:39.89 HwzZiKtk0.net
ID:RpNN5DLAr=社員

284:名無しさんの野望
18/08/28 19:07:00.48 Z8d3MvwyM.net
数キロ間隔に駅がある路線敷くと0系が遅く感じる不思議

285:名無しさんの野望
18/08/28 19:11:48.39 GKNLSYmS0.net
>>276
つうかあのキチガイスルーしろよまじで気持ち悪い
思い出させるな

286:名無しさんの野望
18/08/28 20:16:50.77 Dpi2I3AJa.net
25年ぶり=25歳とか言っちゃう人が居ると聞いて

287:名無しさんの野望
18/08/28 21:14:26.62 cIIadL8z0.net
>>279
エムゾネです☺

288:名無しさんの野望
18/08/28 21:53:19.89 olHtlXqmM.net
>>150
めっちゃ欲しい!

289:名無しさんの野望
18/08/28 22:01:37.08 olHtlXqmM.net
V5導入を機にpcの買い替え検討中
最高画質で遊ぶならおいくら万円ぐらいのゲーミングpc が必要だろうか?

290:名無しさんの野望
18/08/28 23:16:37.75 6Mcmn6pd0.net
15万~20万円程度のやつかな
URLリンク(www.dell.com)

291:名無しさんの野望
18/08/28 23:26:21.12 NabK9v5w0.net
>>283
おそらく5GHz近くで回せたとしても、建物列車フル配置マップでは歯が立たないと思う。
よって、他にやりたい事と相談してグラボ付きで12~25万のでよろしいかと。
東海まで買ってきてるけど、東海入りの\5800買わなきゃいけないのかな

292:名無しさんの野望
18/08/28 23:32:47.92 JVwU3ckI0.net
モラルがない社員が一人ぐらいココにいて、本当の情報流して、反応みてニヤニヤしてるかもな

293:名無しさんの野望
18/08/29 00:01:15.16 NkKQtZ1t0.net
>>240>>241
流れをぶったぎってすみません>>229です
恥ずかしながら自マップのスクショを貼ります。かなり未完成ですが。。。
鉱山と地方都市がテーマです。
まずは幹線が平地でマップ外に接続するところ
URLリンク(imepic.jp)
山越えでマップ外に向かう幹線
URLリンク(imepic.jp)

294:名無しさんの野望
18/08/29 00:15:58.63 orsKBS0Od.net
スレチですが,発信者情報開示請求について「本質」を説明をしておきます.
この請求を一言で言うと,
プロバイダやキャリアを相手に対して発信者の個人情報を出して下さいね,という裁判です.
裁判所が認めた場合,プロバイダはその個人情報を開示しなければなりません.
つまり,これで何処の誰とも判らなかった発信者が特定でき,提訴もしくは告訴できるということです.
仮に,民事訴訟で損害賠償額が高額でなければ,
おそらく第3回か4回あたりで裁判所から双方に和解勧告があります.
この和解勧告とは,
実は裁判は時間と費用がかかるので,早めに終わらせた方がいいんじゃね?
という裁判官の親切から出されるものです.
(本音は,他に重い案件を抱えているから簡単なのは早く片付けたいという意味ですが)
具体的には,原告に請求額を減額させる代わりに,被告に訴えを認めさせ減額させた賠償額を支払わせることで終結する方法.
因みに,困るなぁと思うことを2つほど
①被告が訴状をスルーして出廷せず
②賠償バックレ
まぁ,よくある事ですが.

295:名無しさんの野望
18/08/29 00:17:21.14 RCuHgo2Y0.net
>>286
>モラルがない社員
この一言で切って捨てるのはどうかと思うが、その意図や目的にも
よるんじゃないかと。

296:名無しさんの野望
18/08/29 00:18:15.62 NkKQtZ1t0.net
中心街で、マップ内唯一の「市」
URLリンク(imepic.jp)
鉱山への単線を分岐する駅(建物の配置が出来てなさすぎ)
URLリンク(imepic.jp)
鉱山への路線最初の街 製鉄の町
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
鉱山労働者のすむ町
URLリンク(imepic.jp)
改めて自マップの未完成っぷりに唖然としている

297:名無しさんの野望
18/08/29 00:23:24.55 X2QaIMja0.net
>>290
なんとなく北海道っぽい感じがしていいな

298:名無しさんの野望
18/08/29 00:29:05.32 oFOE7Fup0.net
>>290
いい街ですね

299:名無しさんの野望
18/08/29 00:59:04.29 NkKQtZ1t0.net
>>291>>292
ありがとう
なるほど北海道か
自分は桐生出身だから足尾の鉱山をちょっとイメージしてるよ。
たしかに炭鉱と言えば北海道だ。

300:名無しさんの野望
18/08/29 01:00:11.17 X2QaIMja0.net
>>231だけど、こんな町ばかり作ってる。
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
超高層ビルだらけの都心部から吊橋を渡ったら
URLリンク(imepic.jp)
若干小さめのビルが増えて
URLリンク(imepic.jp)
各駅停車が全部折返しになる、地方の県庁所在地の主要駅的な場所を過ぎて
URLリンク(imepic.jp)
URLリンク(imepic.jp)
田舎線への分岐を過ぎたら、単線区間に入って田舎の小都市の終着駅の一歩手前みたいな

301:名無しさんの野望
18/08/29 01:06:18.29 0JqAxYYiM.net
>>284-285
ありがとうございます
今のpcでも結構お高いものが要るのですね!
逆にいうと昔はさらにお高いpcが必要だったわけですね…

302:名無しさんの野望
18/08/29 01:23:32.87 jk3jhwHMM.net
>>294
うおおお作り込んでますなぁ
最後は地方都市感がまたいいですねぇ。

303:名無しさんの野望
18/08/29 01:33:30.80 IVg+YqOFd.net
>>227
えぇ…A列車が普通にプレイ出来るゲーミング"ノート"PCなんてものがあるんだ。
知らなかった。
でもやっぱりある程度画質は抑えないと走行中にカクカクになっちゃうのかな。
自分、お金は出せても場所がなくて最新PC導入が出来ず、ノートなら机におけるし。
Cities: Skylinesも出来る性能のやつあったりするかなあ。

304:名無しさんの野望
18/08/29 01:54:25.41 UoSr/SaNd.net
先ほどは忘れていましたがエムゾネです.
>>286
モラルのある社会人なら,
情報をリークした場合の自分へのリスクを理解しているはず.
そういう想像が思い浮かぶ人というのは,モラルに逸脱している人でなければ思いもつかない発想かと.
もちろん,貴方はそんな人じゃないと思っていますよ.

>>281
絵文字を付けてくれてありがとうございます.
見えるのですが,残念ながら記号は入力できないので,
絵文字で┐(´д`)┌とかどうでしょうか.
次から付けようかなと.

305:名無しさんの野望
18/08/29 02:23:57.71 qYJZgEUhy
機回しにくっ付いている建物ってオブジェだよな?
車庫として使えないよなぁ?

306:名無しさんの野望
18/08/29 02:17:39.53 eTWssN+6r.net
マジで召喚されてて笑える

307:名無しさんの野望
18/08/29 02:19:55.39 7Yn9LVuE0.net
まだゲームモードしかやって無いけど、マプコンで街作るってすごいな
建物配置のセンスが無いからマプコン使う自信無い
ただゲームモードでやってて思ったのは、鉄道メインのゲームでも、
道路の自由度もうちょっと欲しいな
細い道路とか、交差点の種類とかね

308:名無しさんの野望
18/08/29 03:04:32.90 CkDEA2LI0.net
某大手量販店で予約していたんだが、初回生産分が確保できなかったらしい。
生産数が極端に少ないのか、新機能で人気急上昇しているのか。
こんなことははじめてだ。
これは店頭に並ばないかもね。

309:名無しさんの野望
18/08/29 06:42:57.68 pEVQxFFQ


310:0.net



311:名無しさんの野望
18/08/29 08:09:11.31 1T5r/ETZa.net
何故伏せるのか分からん

312:名無しさんの野望
18/08/29 10:34:58.80 oFOE7Fup0.net
>>302
他の量販店も初回生産分確保できなかった可能性があるということか…

313:名無しさんの野望
18/08/29 10:48:55.73 CkDEA2LI0.net
299です。名前出しておきます。
量販店はJoshinのこと。
次回生産分を確保してから発送だから入荷未定とメールが来てた。
8月クーポン目当てで予約する人要注意。

314:名無しさんの野望
18/08/29 11:19:33.74 1ieATwty0.net
このスレの住人しか買う奴いなそう

315:名無しさんの野望
18/08/29 11:53:17.17 N2WMwmsz0.net
俺もジョーシンで予約したけど
メール来てないから予約したのが遅かった人の分はとれなかったのかな

316:名無しさんの野望
18/08/29 12:29:33.55 6v7IOU9Wd.net
Amazonで頼めばええやん

317:名無しさんの野望
18/08/29 12:41:24.67 /Hb08dQY0.net
機回しと連結の動画公開されてるけど機回しは思ったよりちゃんとしてるように見えるな
連結は20両編成でホームはみ出してるけどもろともしてないのはどう見るべきか
みんなの細かい分析聞かせてくれ

318:名無しさんの野望
18/08/29 12:45:55.92 zkPKPCCca.net
想像以上に自由度高いな。
というかどうやって設定するのか想像ができない。

319:名無しさんの野望
18/08/29 12:46:23.94 5i4QdS+k0.net
動画の後半のやけくそな感じにクソワロタ

320:名無しさんの野望
18/08/29 12:52:53.71 T19T6Fyi0.net
機回し編
URLリンク(youtu.be)
連結編
URLリンク(youtu.be)

321:名無しさんの野望
18/08/29 12:54:33.63 AWAkEsfNM.net
機回しや連結が想像よりもきちんと動作しててなんか感動した。笑

322:名無しさんの野望
18/08/29 13:15:04.04 CkDEA2LI0.net
>>308
8月下旬にしたのが原因かもしれない。
追加分が確保できなかったんだと思う。

新機能が心配で当日でなくてもいいかなと思ったけど、動画見て当日欲しくなったよ。

323:名無しさんの野望
18/08/29 13:18:50.10 AWAkEsfNM.net
連結機能がついて10両編成以上にできるんだから、追加パッチで10両以上に対応したホームとかでないかな?流石にでないか···。

324:名無しさんの野望
18/08/29 14:04:25.57 1eWO/NUB0.net
本線上停止でエンド交換もできるし、転車台だけの設置もできるんだな
機回し後のカマがホームをはみ出していても連結できるのも意外(過走余裕は当然必要か)
これまではホーム長より長い編成は自動で駅を通過する設定だったけど、これは無条件でなくなるのかな?
それとも他編成と連結して超えた場合(自編成は有効長に収まる)のみ停車?

325:名無しさんの野望
18/08/29 14:04:50.61 X2QaIMja0.net
こんな動画を公式がわざわざ出すってことは、このスレで好き放題言われて我慢出来なくなったのかなw

326:名無しさんの野望
18/08/29 14:05:40.81 N2WMwmsz0.net
>>313
両方とも想像よりいい感じじゃん
寝台や貨物で電化から非電化にする時とかこれで脳内変換から現実的になってうれしいわー
>>315
俺はたまたまここを久しぶりに見たらファイナルの情報があったので
すぐに予約したけど今月上旬だったよー。意外と予約が伸びたんだろうかね

327:名無しさんの野望
18/08/29 14:08:46.10 Dv9qNJcRM.net
機回しの動画でホームの中央と車両の中央がそろっているから機関車と客車は同一編成で組まれているのかも。
連結機能の動画ではE5系が所定位置に停車しているので、別々なら機関車が中央に来るはず。
機回しは機関車の前後入れ替えだけで交換には対応してないだろうね。
客車だけの編成も組めないと見た。

328:名無しさんの野望
18/08/29 14:43


329::36.97 ID:VO1O8bV50.net



330:名無しさんの野望
18/08/29 14:50:38.71 X6C421EjM.net
本線上で停止してシンコウホウコウ変えるのって
どういう設定になってるんだろう

331:名無しさんの野望
18/08/29 15:00:46.00 zkbZp92X0.net
>>313
これで不安が払拭された

332:名無しさんの野望
18/08/29 15:08:32.67 CkDEA2LI0.net
0317の訂正
E5系はホーム先端で停車しているしているかも。
サンライズの先頭がホームからはみ出して停車してる。
停車位置から編成を予想するのは無理があったかも。

もしかして停止位置も自由に決められるのかな。
先頭基準、中央基準、後尾基準みたいに。
予想がつかない。

333:名無しさんの野望
18/08/29 15:54:00.26 bmZWzhz00.net
>>322
まあ買えばわかると思うけど、機回し時の切り離してポイント切り替えて転車台
戻ってきてポイント切り替えて発車のとこどうやるんだろ?って疑問がw

334:名無しさんの野望
18/08/29 15:57:36.16 jLewWw8y0.net
機回しと連結機能が思ったより良さそうで感動した
これはいろいろ楽しめそうだな

335:名無しさんの野望
18/08/29 16:14:24.46 X6C421EjM.net
転車台付きの機回しできる駅、というひとセットの施設だったりな

336:名無しさんの野望
18/08/29 16:24:12.75 jLewWw8y0.net
新しく追加された木造駅はホームを2面以上にすると構内踏切ができるみたいで地味に嬉しい
ただできればパッチで線路部分に踏み板を表示するようにしてほしいな

337:名無しさんの野望
18/08/29 16:49:52.00 kJrMEkBka.net
機回し、やろうと思えば黒磯での機関車交換も再現できるのかなー
無理か

338:名無しさんの野望
18/08/29 16:52:33.79 8yQFQdSm0.net
「機回し機能の実装」というよりは「本線上での折り返し機能実装により、機回しが可能に」って形なら嬉しいよなぁ、ただポイントのダイヤ設定も機回しに絡むだろうから動画だけだと何とも言えないのが現状
単独の編成でドアカット実装はゲーム性的になさそうだけど、「連結した列車は、先頭の列車の速度やダイヤに従って運行します」ってことならとりあえず連結してれば10両未満のホームでもドアカットできる可能性はあるな

339:名無しさんの野望
18/08/29 16:55:30.27 1ieATwty0.net
俺は最初からADを信じてた

340:名無しさんの野望
18/08/29 16:58:30.26 qf+V/Abz0.net
3DでSLGの鉄道ゲームで他に機回しや連結できるの見たことなかったからマジで感動する

341:名無しさんの野望
18/08/29 17:03:38.27 8yQFQdSm0.net
折り返しは操車場置けばできたんだし、連結解結機能の延長で機回し自体が可能になった上で「本線上での折り返し機能実装により機回しがスムーズに」か

342:名無しさんの野望
18/08/29 17:03:59.32 fYaR6QRV0.net
凄いねARTDINK
動画見たら想像以上で変な声出た
ダイヤ設定どうやるのか気になるけど

343:名無しさんの野望
18/08/29 17:10:56.98 iRGRjfhTa.net
お前らの手のひらの返しっぷりw

344:名無しさんの野望
18/08/29 17:25:21.42 X2QaIMja0.net
>>335
煽れば新情報出るだろうっていう作戦だったんじゃねw

345:名無しさんの野望
18/08/29 17:30:51.70 Y6I7AF//p.net
連結10両以上対応嬉しいけど
やっぱり転車台車庫入れない疑惑

346:名無しさんの野望
18/08/29 18:09:34.95 1eWO/NUB0.net
「連結した列車は、先頭の列車の速度やダイヤに従って運行します」
とあるけど、ダイヤはともかく速度は遅い方に合わせないとおかしいよな
E5系+E3系なら向きによってはE3系が320km/h運転するというありえない状態になるし
あと欲を言うなら連結する前にまずホーム手前で一旦停止してほしいところ
本来なら


347:場内信号機に併設の誘導信号機が点灯しないと入れないからな そのうえで連結位置手前で再度一時停車、連結だけど…速度もちょっと速すぎる気がする(連結器が破損しそう



348:名無しさんの野望
18/08/29 18:17:41.14 E/+5Ja6qd.net
ところで過密ダイヤの時駅で追いついたら連結しちゃうの?w

349:名無しさんの野望
18/08/29 18:21:11.29 HrN1Np190.net
がっちゃんこ

350:名無しさんの野望
18/08/29 18:23:27.29 X2QaIMja0.net
>>339
対向待ち、通過待ちとか、追い越し待ちみたいな選択肢に、連結待ちとか、切り離しみたいなのが加わるんじゃね?
流石にそれやったら、ダイヤミスって100両編成とかに成りかねない

351:名無しさんの野望
18/08/29 18:38:35.31 NPNgMNgJa.net
そもそも連結してる編成に更に連結出来るとも限らないしなー。
連結出来るのは2編成までとか制限はありそう。

352:名無しさんの野望
18/08/29 19:05:50.90 fn5H5N4H0.net
>>338
第二場内つけて、連結位置直前までぶっ込めるようにしてる駅もある
>>342
二編成って書いてあるから、多分二編成までだろうね
機関車牽引列車もカマと客車貨車の組み合わせは固定だと予想

353:名無しさんの野望
18/08/29 19:06:12.30 qZokkAET0.net
客車の増解結や機関車の付け替えができないパターンっぽい

354:名無しさんの野望
18/08/29 19:07:25.28 mR4PVjwEa.net
機回しするとき、線路が複数あって選択肢がある場合はどうなるのかな
他の列車が横を通過できるのか
場外で停止かな

355:名無しさんの野望
18/08/29 19:18:28.91 1eWO/NUB0.net
>>343
そのことすっかり忘れてたわ
一時停止位置を選べればいいけど…無理だろうな
あと201系の増解結シーン、早回しで気づかなかったけどちゃんと2回停車(誘導開始位置・連結位置手前)してるんだな
2回目はもっと連結位置の近くで(手前1mくらい?)、速度が1km/h程度になれば様になるけどな

356:名無しさんの野望
18/08/29 19:41:11.43 1cpk/2ub0.net
すばらです

357:名無しさんの野望
18/08/29 19:44:32.86 OSR+qnBp0.net
新機能ちゃんと動くやろが、ボケェとでも言ってるような嫌がらせ動画にしか見えなかったw

358:名無しさんの野望
18/08/29 19:44:48.82 1cpk/2ub0.net
旅客列車と貨物列車の連結も可能かな?

359:名無しさんの野望
18/08/29 19:48:56.70 FJcH1AZL0.net
転車台と機回しごっちゃにしてるやろwww云われて
カッチーンきて顔真っ赤にしながら作った動画感溢れるよね(´・ω・`)

360:名無しさんの野望
18/08/29 19:59:29.55 tLRWKHwD0.net
はじめの動画でキャプション間違えたアートディンクもどうかと思うけど、それを間に受けた4gamerもたいがいだな。

361:名無しさんの野望
18/08/29 19:59:36.27 SjlnKeyr0.net
連結や機回しなんて他の鉄道ゲームでは当たり前の機能が
A列車でもやっと利用出来るなんて、うれしいな。
どうせなら、扇形機関庫の入庫・出庫シーンもあればよかったけど、
やはり出来ないのかな?

362:名無しさんの野望
18/08/29 20:11:14.18 vtu9vHfr0.net
機回しも増解結も完璧じゃん。

363:名無しさんの野望
18/08/29 20:16:50.60 xr1+qRUQr.net
ハードル下がりすぎてて普通に機能するだけで感動するという

364:名無しさんの野望
18/08/29 20:22:26.50 fn5H5N4H0.net
機回しは、1マスだけの見えない操車場が登場。とかだったりして
回すの全て手動ダイヤ
あと、列車枠を機関車で1枠、客車貨車で1枠の2枠とって200じゃ足りない事案が
早々に発生しそう

365:名無しさんの野望
18/08/29 20:24:05.58 Ds1O0WBz0.net
これはオープニングムービーとちったから発売延期なんだな
肝心の新機能部分を載せてなかったんだろう
こういう細かいとこのプライドくらいはありそう。

366:名無しさんの野望
18/08/29 20:26:19.65 oe6wRZHB0.net
機回しの動画見たけどこれなら今まで


367:使うに使えなかった動力集中型も使えるな ところで頭端駅とかであらかじめ別の機関車用意して後ろからそれを引っ張るってのはできないのかな



368:名無しさんの野望
18/08/29 20:47:25.09 gIhtse5m0.net
>>335
反論できない…
でも、ちゃんとした動画出て来たら手のひら返しになるのは自然の流れw
>>328
木造駅はホーム拡張できるのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch