Oxygen Not Included Part13at GAME
Oxygen Not Included Part13 - 暇つぶし2ch968:名無しさんの野望
18/09/17 23:33:35.31 tzbswK6t0.net
みなさまありがとうございました。

969:名無しさんの野望
18/09/17 23:50:34.76 DyRPS/Pa0.net
答えは建物の優先度だったのね
格納庫は使わない時は優先度下げると使いやすい
なお優先度のない水洗トイレや手洗いは優先度5として扱われる模様

970:名無しさんの野望
18/09/18 00:08:46.92 is3wpWZY0.net
微生物粉砕機にミールライスを1430mcgずつ運んで
5往復以上運んでやっと1食作れるぐらいなんだけど前からこんなものだっけ?
調理がおいつかないんだけど、何かおかしい気がする

971:名無しさんの野望
18/09/18 00:16:31.61 GyXodNYS0.net
>>928
試してみる、ありがとう。
>>93


972:1 彫像を作る人力コストが大き過ぎるからやりたくない。 そもそも氷を常温の空間に置いてるんだからアイテム化していようと 溶けるべきだと思うんだけど、楽過ぎるから調整されてるってことなんかな



973:名無しさんの野望
18/09/18 00:37:22.94 ii2ms1fk0.net
氷はコンベアで流すとあっという間に溶ける
っていうのをこのスレのgifで知って以来ずっとその形式でやってる、貼ってくれた人に感謝

974:名無しさんの野望
18/09/18 00:44:19.79 wXk/RS+R0.net
>>922
水を溶かしたい場所の上に網タイルを作ってハッチ様の神像を作るのです。
普通に氷が溶けるのよりはるかに速く水になってくれますよw

975:名無しさんの野望
18/09/18 01:30:29.80 lLewve4K0.net
氷彫像解凍とか非効率極まりないのに、ずいぶん使いたがる人多いのな

976:名無しさんの野望
18/09/18 01:44:30.87 OeaVtaSZ0.net
ネタ枠であって本当に氷や氷像を水に変換する人はほぼいないと思う
そもそも水で危機的な状況ってよほど無茶しないと起きないし
汚染水の蒸留あるいは熱湯を氷雪バイオーム経由利用のどちらか運用していれば
もう使い切れない勢いで真水が溜まっていくから
あくまでも氷の有効活用アイディア程度の話でしかない

977:名無しさんの野望
18/09/18 02:03:15.13 W0FArRH70.net
氷に限らずアイテム化した素材は極端に熱交換しなくなる仕様
地面に融解直前のアチアチ金属を置いても周囲への影響が小さい

978:名無しさんの野望
18/09/18 02:43:15.38 r1Amu3hI0.net
>>935
再起動すると治るけど原因は分からない
バグりすぎると小麦の種が1.3333…個落ちてたりして頻繁に再起動必要になってデータ消したことある

979:名無しさんの野望
18/09/18 03:16:28.98 b8GL7uMB0.net
アイテム化した氷の液化について、ベルコン解凍と氷像解凍を比べてみたけど、
ベルコンで解凍した場合のほうが氷像解凍よりも水を冷やせた
氷像は早く溶けるけど少ない熱量で温度が上昇して溶けてるみたい
早く氷を溶かして水にしたいって目的ならいいけど、熱を奪うのが目的だったらいまいちかな
逆に氷の世界モードで遊んでて寒すぎるって場合には、少ない熱で水にできるから氷像いいかも

980:名無しさんの野望
18/09/18 08:35:47.32 jgJHnzet0.net
前スレで建物の熱容量は素材の1/5になるって書き込みが
あったから氷像が早く溶けるのはそれが理由かな

981:名無しさんの野望
18/09/18 08:44:23.72 oGrIZ7c+0.net
降り積もる隕石とその高温問題が解決できません。
参考になる画像・動画とかありますか?

982:名無しさんの野望
18/09/18 09:10:10.91 3MXnLlBw0.net
>>945
真空か断熱材を間において放置すればよかろう。

983:名無しさんの野望
18/09/18 11:41:07.37 O2YiEoyP0.net
みんなサバイバルでやってるのか
ミールライスとか粉砕機とかいっさいつかなくなったな

984:名無しさんの野望
18/09/18 11:51:10.01 v/ai+yF1M.net
寒冷バイオームってスタート時の温度が低いだけで
バイオーム自体に冷却能力があるわけじゃないって認識であってる?
極端な話、寒冷バイオームを灼熱地獄にしたらずっとそのまま?

985:名無しさんの野望
18/09/18 11:55:47.66 CM8m1igH0.net
>>948
ざっつらいと

986:名無しさんの野望
18/09/18 11:58:04.80 G0gdL8v80.net
氷があるから温度上昇がある程度吸収されるけど
バイオーム自体には冷却能力はないです

987:名無しさんの野望
18/09/18 12:06:27.55 v/ai+yF1M.net
ありがとう
よく寒冷バイオームに水引き込んで冷却する話を聞くけど
あれはつまり有限の手段なんだね
んで冷却能力を食い尽くすまでに自前の冷却施設作れとそういうことか

988:名無しさんの野望
18/09/18 12:45:46.21 3Rtm00nma.net
部屋って壁1枚だと密閉されない?電解装置の


989:部屋囲ってるのに外まで酸素が出てる気がする



990:名無しさんの野望
18/09/18 13:02:09.55 WL/c87/H0.net
誰か出入りしてるんじゃ

991:名無しさんの野望
18/09/18 14:25:35.60 5qdl92Gd0.net
1.壁が密閉されていない。単に穴を見落としている。
2.密閉能力の無い壁を使っている。最初から作れるドアなんかは水や空気を通すので、技術研究で気密ドアを作る。
3.誰か出入りしている。扉の通行制限で進入禁止にする必要がある。
4.ちゃんと気密されているが、勘違いしている。たとえば基地の下の方で自然の水素だまりを掘り抜いて、それが登っている途中だった。

992:名無しさんの野望
18/09/18 16:03:57.97 tJPOBEZad.net
>>945
なんでそんな熱いのを使うわけ?
宇宙に置いときゃいいじゃん緩衝材の砂の下に
断熱しとけば良いだけでしょ

993:名無しさんの野望
18/09/18 18:00:24.52 Z7pbNx6gd.net
お茶でも飲んで落ち着こうぜ

994:名無しさんの野望
18/09/18 19:12:02.25 lJ2IUUsAp.net
ストレス軽減のために昼休み法案を可決

995:名無しさんの野望
18/09/18 19:19:50.52 5rMmZXLF0.net
でも表土問題はなんとかしてほしいのは確か
トン単位で増えていくのに消費する方法がろ過材しかないってのはきついよ

996:名無しさんの野望
18/09/18 19:52:48.65 0XQRz/+20.net
宇宙バイオームに隕石落ちまくってるけど通常エリアまで貫通してくるなんて無いよね?こわいんだけど

997:名無しさんの野望
18/09/18 20:03:27.91 QkEMFgay0.net
表土をハッチに食べさせたい

998:名無しさんの野望
18/09/18 20:17:58.20 jeQsXAJn0.net
新発売 ハッチBBQ
内側に熱々の砂を詰め込み じっくり熱を通しました自信作です

999:名無しさんの野望
18/09/18 22:53:34.62 6XlCXqM80.net
卵って腐る?
腐らない?
腐らないのなら箱に閉まって、必要なときに孵化させたい

1000:名無しさんの野望
18/09/18 22:59:04.23 qmGTyxFu0.net
格納庫に卵入れたら勝手にオムレツの素材になるよ

1001:名無しさんの野望
18/09/18 22:59:24.11 rRrUkfT90.net
>>962
生命力が落ちてって生卵になる
滅菌や冷凍はしたことないから知らない

1002:名無しさんの野望
18/09/18 23:09:47.03 6XlCXqM80.net
ありがとう先に孵化させることにする

1003:名無しさんの野望
18/09/18 23:28:48.16 MyyIaL0l0.net
卵を食料箱にしまう仕様の時だと
食料庫でハッチが一斉に孵化して焦ったわ

1004:名無しさんの野望
18/09/19 00:19:01.41 Z6SdfgIf0.net
URLリンク(i.imgur.com)
>>687のリンク先の真似をして、エアロックでレゴリスを自動的に消すソーラー発電を作ってみたんだけど、
時々エアロック直下のブロックがなくなってる事がある
おそらくは隕石がぶつかってるんだろうけど、何がいけないのか、あるいは回避しようのない事故なのか…
もし同じような装置でうまくいってる人がいたら助言をお願いしたい

1005:名無しさんの野望
18/09/19 01:09:41.59 K2Atz3hO0.net
シェルタードアと密着しているせいだな
隕石は範囲ダメージだから1ブロック分は貫通してしまう
最低1マス離しなさい
あと砂除去はシェルタードアじゃなくても横向きの機械式エアロックでもできる
こっちなら無電力で好きなだけ消去できるのでオススメ
つまり
シェルタードアシェルタードア
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
砂除去ドア砂除去ドア砂除去ドア
輸送ドア輸送ドア輸送ドア
輸送ドア輸送ドア輸送ドア
網網網網網網網網網網網
ソーラーソーラーソーラー
という構造

1006:名無しさんの野望
18/09/19 03:51:53.54 YocSalF90.net
なるほど、気のせいだったわ

1007:名無しさんの野望
18/09/19 04:26:18.21 YocSalF90.net
二酸化炭素間欠泉てスリックスターに吸わせる以外使い道ある?

1008:名無しさんの野望
18/09/19 06:53:17.78 XkJGhWfo0.net
最終的にスリックスターに食わせるにしろスキマーで除去するにしろ
熱破壊手段として考えてる�


1009:ネ



1010:名無しさんの野望
18/09/19 08:17:59.56 boN0VruW0.net
>>967-968
いやこれブロックが壊れてる原因は1マス空けてないからじゃなくて、
単純に隕石が来たときに上のシェルタードアが閉じてなくて隕石が抜けてきただけだと思う
(シェルタードアと壊れたブロックは2マス離れてるし)
それ以外の、>>968の機械式エアロックを横にして消す云々は同意
というか>>967の画像見る限り『手動』エアロックを常時開放で敷き詰めてるけど
これじゃそもそもレゴリスを自動的に消せてないと思うんだが・・・

1011:名無しさんの野望
18/09/19 12:23:31.21 igOEuWBS0.net
か~ドレッコちゃん脱走しまくって困るね
水ドアなら大丈夫?

1012:名無しさんの野望
18/09/19 12:30:16.17 OUU7ULhpa.net
>>973
はしごでアクセスする中空形式にしよう

1013:名無しさんの野望
18/09/19 12:45:49.14 1J0I6DWDM.net
熱関係のDTU表記への変更って結局何だったの?
W表記やJ表記だと不都合あんの?

1014:名無しさんの野望
18/09/19 13:22:40.86 dYZVe8Xgd.net
「発熱分を除いたエネルギー消費量」みたいな意味
ワット表記だと発熱分のエネルギーの辻褄が合わなくなるらしい

1015:名無しさんの野望
18/09/19 13:53:07.88 /Lik+j+0a.net
ドレコそんな逃走する?普通に気流ドアだけど脱走したことない

1016:名無しさんの野望
18/09/19 14:00:30.83 07ks5QyEd.net
うちはシェルタードアを2枚重ねておいて、隕石飛来が終わったら
・上側を2回開け閉め
・その後両方開く
を回路で組んでるよ。
今のところ事故はないかな。
ソーラーってバッテリーと一緒に運用すると思うんだけど、熱どうするんだろ?

1017:名無しさんの野望
18/09/19 14:39:07.32 dYZVe8Xgd.net
ドレコの部屋の入り口で複製人間が停止するような構造になってないか?
たとえば扉と毛刈り装置が近すぎると、扉の真上で複製人間が停止して、回収中は扉が開きっぱなしになってその隙に逃げられる
そうでなくても厩舎が通り道になって通行が激しすぎるとか。
少し毛刈り装置を奥にやるとか、道を分けるとか、多少の脱出対策に出入り口に小部屋作って自動回収用の動物マーカー置くとかどうよ

1018:名無しさんの野望
18/09/19 17:39:46.29 igOEuWBS0.net
ドレッコの件レスどうもありがとう
ちなみにこれがドレッコルームの様子なんだけどどうかしら
URLリンク(i.imgur.com)
気づけば左のドア出ていってる気体ドアに変えればマシかな

1019:名無しさんの野望
18/09/19 19:23:51.31 5LqJfpvg0.net
デュプの出入りの時のついでにドアの外に行きがちだから
出入りするドアの前にもう一つ小部屋を作ってる
スマートな解決法じゃないけど二部屋分も脱走したことは今のとこないし
コロニーのよくわかんないところ行かれちゃうよりは効率的かな程度

1020:名無しさんの野望
18/09/19 19:26:42.71 5LqJfpvg0.net
Q. 熱交換プレートって何を素材にするのがオススメ?
A. ダイヤモンド。熱伝導性が高い上、他に用途が無い。
Q. 自動掃除機周りがうまく動かないんだけど?
A. 優先度を調整しよう。
コンベアローダーの優先度を上げ、レセプタの優先度を下げると動く事が多い。
Q. 二酸化炭素が増えすぎてヤバイんだが?
A. 炭素スキマーを使おう。
なお他に二酸化炭素を減らす装置として緑藻のテラリウムがあるが、これは地雷。
大して二酸化炭素を消費しない上に、水を大量に消費する。やめとこう。
Q. moraleってなに?
A. 直訳すると士気。上級職になればなるほど士気が要求される。
要求値に達していない複製人間はストレスが溜まる。
健康状態の画面で現在の値が確認できる。
転職の


1021:際、moraleがその職の要求値に達していなければ先にmoraleを上げたほうが吉。 moraleは美味しいものを食べたり、装飾値が高い場所に長くいたりすることで上がる。



1022:名無しさんの野望
18/09/19 19:29:13.97 5LqJfpvg0.net
980だったから次スレ建ててきました

1023:名無しさんの野望
18/09/19 19:30:40.21 5LqJfpvg0.net
テンプレ誤爆してる上に書き込みまで失敗して恥ずかしいので穴ほって埋まってます
Oxygen Not Included Part14
スレリンク(game板)

1024:名無しさんの野望
18/09/19 19:47:30.72 aemLEjMA0.net
道徳のほうのモラルだと思ってたw
いわゆる道徳のほうはモラルmoralでONIのはモラールmoraleで士気なんだな
勉強になったわ

1025:名無しさんの野望
18/09/19 20:26:30.91 Z6SdfgIf0.net
>>968>>972>>978
回答ありがとう。
正直に言うと、メンテナンスしてたら、隕石がシェルタードアが閉じる前にすり抜けてきたのを見てしまった…
>>968の形に改築するとともに隕石センサー増やします…

1026:名無しさんの野望
18/09/19 21:34:17.86 hLMTLONH0.net
>>986
隕石センサーは上に障害物がある以外にも、重機が近くにあると性能が落ちる
実はソーラーは重機扱いなので、もっと下に移してセンサーから遠ざければスキャンクオリティを100%にできるよ
具体的にはこれくらい
URLリンク(i.imgur.com)

1027:名無しさんの野望
18/09/19 21:58:07.40 L9xWenW+d.net
>>985
すげぇ大発見じゃね?
俺は同一単語に士気と道徳心の意味があると思ってた

1028:名無しさんの野望
18/09/19 22:07:09.02 aemLEjMA0.net
>>988 今までモラルを誤用してたかと思って、焦ってググったら上の方に出てきただけなのは内緒だ!

1029:名無しさんの野望
18/09/19 22:07:51.47 FT/NhNtl0.net
ドレッコルームとかすごいなお前ら…

1030:名無しさんの野望
18/09/19 22:13:49.34 Yqzdly6L0.net
>>973 >>980
「drecko stable」で検索
URLリンク(www.google.co.jp)
URLリンク(forums.kleientertainment.com)
URLリンク(forums.kleientertainment.com)
スーツ+2x3封水中に扉が前提でこだわるならガラスタイルによるルーム判定稼ぎって形になるらしい

1031:名無しさんの野望
18/09/19 22:51:05.02 5LqJfpvg0.net
>>991
なるほど、部屋の外壁?に行かないようにすればいいのか
はしごはドレッコ歩かないしミール使うなら空気関連手抜きしてもいいし楽そう
いいの教えてくれてありがとう!

1032:名無しさんの野望
18/09/19 23:06:30.08 YJ2cqsdl0.net
電解装置が断続的に最大気圧になるのを回避する方法を教えてくれ
周囲に吸気ポンプ置いてもまだ最大気圧になる
もうそういうもんだと思って割り切るしかない?

1033:名無しさんの野望
18/09/19 23:32:05.62 elaKXAFC0.net
電解装置と2台の吸気ポンプをタイルで囲えばパイプ詰まらせない限り
常時稼働できるよ

1034:名無しさんの野望
18/09/19 23:52:13.82 YJ2cqsdl0.net
ありがとう
もうそこまでするならフル稼働できなくても電解装置2つ置いたほうがいいな

1035:名無しさんの野望
18/09/20 01:38:08.64 M21/Vtd60.net
うちのドレッコ牧場
脱走者は逆さにひっついてるときに幼体から成体に変わったやつだけ。
一番上が繁殖場。11個のミールウッドで4匹が限界。5匹で飢餓起こす。
温度管理はウォート。冷え過ぎたら外に逃がす形にした。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみにプラスチック


1036:目的で作ったけど、資源、マンパワー的に素直にポリマープレスしたほうがいいなってなった。 電解装置はこういう配置。このスレか前スレで見たのを参考にした。 https://i.imgur.com/qwLHMwj.png https://i.imgur.com/zSO3Ru3.png とまるっちゃあ止まるけど、5秒ごとに一瞬しか止まららない。 10人のEXOスーツ生活のために使ってるけど、一日の半分くらいは供給過多で止まってる。 多分、ドックの先に接続した排気口を高圧排気口に変えれば一日中1.5kg/secの出力続けると思われ。



1037:名無しさんの野望
18/09/20 07:54:56.44 q/2ypoEkp.net
埋没している!

1038:名無しさんの野望
18/09/20 10:46:09.96 A+MVxLkp0.net
メルトダウン!

1039:名無しさんの野望
18/09/20 10:50:28.70 55fIbf1/0.net
待機(2)

1040:名無しさんの野望
18/09/20 11:01:34.55 0fHspycA0.net
!酸素供給不足

1041:名無しさんの野望
18/09/20 11:06:06.31 dsGRVLPcp.net
体温(赤字)

1042:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 11時間 41分 15秒

1043:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch