Oxygen Not Included Part13at GAME
Oxygen Not Included Part13 - 暇つぶし2ch628:名無しさんの野望
18/09/08 07:45:21.37 pkbMmQl30.net
ランダム間欠泉かもしれんが蒸気2汚染水1氷汚染水1天然ガス3のシード
2136771383

629:名無しさんの野望
18/09/08 08:07:36.93 lyL5dCa40.net
やり直したけど天然ガスが見つからない
確か確定でむき出しのが1つはあるはずなんだが・・・

630:名無しさんの野望
18/09/08 08:18:47.58 pkbMmQl30.net
URLリンク(i.imgur.com)
とりあえずこんな感じ
銅火山もみつけて神シード

631:名無しさんの野望
18/09/08 08:19:30.08 Ls5qt47O0.net
右上隅にポツンとあったこともあるから全域探索するしかないね

632:名無しさんの野望
18/09/08 08:22:26.25 MmgxaTXG0.net
水耕であまり水を消費しなくなったのはいいかんじかな
天井光もちゃんと指定のマスまで照らすようになったし
>>607
なかなかいいかんじだね

633:名無しさんの野望
18/09/08 09:28:55.30 1UeJ42/Ud.net
なんか、楽観的ってバフついてるんだが、これなんでつくんだ?
NO SWEATだからかな… これ楽すぎるな。

634:名無しさんの野望
18/09/08 09:43:31.84 lyL5dCa40.net
明らかに通れる場所に鉄が落ちてるのに
建設画面では0なのはどうしてだ?
隕石由来の鉄だから熱くて使えないとか?

635:名無しさんの野望
18/09/08 10:09:14.47 PAFFbU3m0.net
バグやったら報告したればええやん。

636:名無しさんの野望
18/09/08 10:14:56.58 2hPXJNwA0.net
no sweatはデフォで抗菌ストレス食欲とかの設定がイージーになってる
カスタムで変えられるっぽい

637:名無しさんの野望
18/09/08 10:43:14.10 Hb8i1Uas0.net
NO SWEAT とサバイバルって何が違うの?
どっちで始めるのがいいんだろう

638:名無しさんの野望
18/09/08 11:05:08.45 GZ18U0n9a.net
no sweat を いつもno sweetと読み間違えて難易度ハードと勘違いしてしまう

639:名無しさんの野望
18/09/08 11:39:17.13 FdkxpDam0.net
ポカリスエットが無いんやろうなぁ

640:名無しさんの野望
18/09/08 11:49:28.22 DdYEsfOD0.net
>>614
No Sweat(汗かかない)=イージーモード
サバイバル=従来モード
No Sweatの方は従来のサバイバルモードより、免疫、ストレス、モラル要求、腹減りのすべてで1段階楽な設定になっている。
ちなみに通常モードのサバイバルから、カスタム設定で2段階まで難易度が上げられるようになってもいる。
物足りなくなったなー、と思ったら一度試してみると面白い世界が見れるよw

641:名無しさんの野望
18/09/08 12:09:00.08 2hPXJNwA0.net
no sweatのカスタムもあるよ

642:名無しさんの野望
18/09/08 12:35:32.24 e54Jcwq80.net
>>610
神経シャッフルマシンで付くヤツとは別の?

643:名無しさんの野望
18/09/08 12:49:04.37 1UeJ42/Ud.net
>>619
スタート時点で全員についてた

644:名無しさんの野望
18/09/08 12:51:56.93 FdkxpDam0.net
No Sweat (ゆとりモード)

645:名無しさんの野望
18/09/08 13:10:57.88 sD2Ev23Y0.net
でも結局雪氷間欠泉の有無が一番難易度に関わるって言うね

646:名無しさんの野望
18/09/08 13:13:39.97 DdYEsfOD0.net
>>618
>>621
No Sweatでもカスタムできるね。
さらに1段階難易度されられる。
ストレスは感じないないし、モラルも無視できる。
病気にもならないし、


647:酸素さえあれば飯も食べなくて大丈夫。 まさに無敵な仙人モードw



648:名無しさんの野望
18/09/08 15:21:31.81 7DgE3waUa.net
飯無し&省カロリーモードやったら逆にモラル上がらなくてめんどくさかった

649:名無しさんの野望
18/09/08 16:54:28.02 UZ4fATsI0.net
改めてやるとスーツ確保までがスゲーだるいな…
目的までのスパンが一気に長くなるというか。
最初の頃は水や石炭の残量気にしつつピリピリ楽しめてたのに
慣れって恐ろしいぜ。

650:名無しさんの野望
18/09/08 17:36:38.89 daV2LrKCd.net
no sweatじゃないとロケット飛ばせないんだと思って
今ヌルすぎて後悔してる
サバイバルでもロケット普通に飛ばせる?

651:名無しさんの野望
18/09/08 17:47:13.16 fYLGVMk10.net
機能面の差はないでしょ
難易度が高くてロケット前にコロニー死滅はありうるけど

652:名無しさんの野望
18/09/08 18:01:49.13 qZVOTk/S0.net
最近始めたのですがサイクル20前後で免疫力が下がりだして消毒しても止まりません
序盤ででできる対策ってどのようなものがありますか?

653:名無しさんの野望
18/09/08 18:03:57.65 DdYEsfOD0.net
>>626
資源の埋蔵量や必要量はどちらのモードでも違いは無い、全滅要因がイージーモードによって緩和されているだけで
酸素が無くなればイージーモードでもあっさり全滅します。

654:名無しさんの野望
18/09/08 18:07:50.13 Dao4QGDJ0.net
>>628
Vのステータス画面で免疫力を見れば原因が分かるよ
疲労困憊だといびきなんかの影響で寝れてない
食中毒だとトイレの後に手洗いせずに飯食ったりしてる
腐肺病はヘドロや汚染酸素地帯に進むとなる

655:名無しさんの野望
18/09/08 18:11:47.09 DdYEsfOD0.net
>>628
腐敗病が原因の免疫低下の場合
汚染エリアの出入り口を制限して帰ってくる時は必ず手洗いを徹底する。
免疫の低下したメンバーは汚染エリアに入らないようにドアのアクセス制限をする。
塩素エリアでバームリリーをとってくるか育てて、ビタミン剤を常備して免疫の上昇をできるようにする。
発病した患者を回復させるための医療ベットか投薬カプセルを設置する医務室を作る。
食中毒菌の場合はトイレの前にトイレと同じ数だけ洗面台を置けばたいてい大丈夫。
洗面台が1つだけだと同時にトイレを使った場合、手を洗わないで出て行くのがいるよ。

656:627
18/09/08 18:27:51.48 qZVOTk/S0.net
>>630
>>631
蔓延していたのは食中毒菌でした、洗面台増設します
腐肺病エリアに行くときにも参考にさせていただきます
ありがとうございました

657:名無しさんの野望
18/09/08 18:34:44.38 FdkxpDam0.net
No Sweat は低学年の女子レベル

658:名無しさんの野望
18/09/08 18:48:28.76 Ep1+bt+T0.net
うんこした後手洗わないでご飯食ったり食糧保存したりすると速攻で下痢になるよね
超リアル!

659:名無しさんの野望
18/09/08 18:55:16.39 HlN4J+3xa.net
食料ベリーハードはやりすぎだろう
3000kcal飯食う時間が長すぎるわ

660:名無しさんの野望
18/09/08 19:06:41.24 lyL5dCa40.net
シャワーって浄水と組み合わせて無限ってできるんだけっけ?

661:名無しさんの野望
18/09/08 20:21:12.88 Atw8rcjyd.net
>>626
俺ガイル
上で書かれてたのを鵜呑みして、モードの説明を何となくしか読まなかったのが悔やまれる…

662:名無しさんの野望
18/09/08 21:14:19.65 GsTqEjcL0.net
アプデ後から腐肺病が半端ねえんだが何か変わったのかね?

663:名無しさんの野望
18/09/08 21:20:13.14 Yj4PPkNU0.net
腐肺病ヤバイね
いつもみたいにやったら3人�


664:€んだわ



665:名無しさんの野望
18/09/08 21:20:59.13 GsTqEjcL0.net
いつもみたいに抗菌を厳選して一気にヘドロ掘り進めたらコロニー全滅したわwww

666:名無しさんの野望
18/09/08 21:22:55.38 GsTqEjcL0.net
-90%サイクルとか抗菌何も役立たねえw

667:名無しさんの野望
18/09/08 21:28:39.74 lLsWVw0y0.net
コロニーの至近左に雪氷、その左上に更に雪氷と水素間欠泉がある神シード
98018186
下には銅火山と高熱汚染酸素もあるよ
反トロは2つ、かなり上にある
URLリンク(i.imgur.com)

668:名無しさんの野望
18/09/08 23:20:40.17 1ygD2EH20.net
パフが汚染酸素10キロ以上ある部屋にいても全然動かなくて
餓死まで10サイクル表示がでちゃうほど食事してくれないんだけどなんでだろう?
少しは食事してるっぽいからさすがに餓死まではしないけど
ヘドロの生産量が少なくて常時15匹くらいいてもキノコ1~2個しか育てられない

669:名無しさんの野望
18/09/08 23:23:17.22 pkbMmQl30.net
アプデ前の設定がno sweatでsurvibalは耐性が大体-5%/サイクルされてる
さらに菌が増えるのと死滅が倍になってるので腐敗菌1回吸い込むと腐敗病になるまで
腐敗菌が消えない

670:名無しさんの野望
18/09/08 23:28:53.67 K1XZavrI0.net
酸欠状態の時に酸素がある場所を探すアルゴリズムが改悪されないか?
直ぐ近くに酸素があるのにその場で右左を繰り返して死んでいくわ

671:名無しさんの野望
18/09/09 00:19:01.34 dZfCcFIaa.net
なんでこんなアホみたいなバランスにしたんや・・・

672:名無しさんの野望
18/09/09 01:41:06.33 uHpqjLVI0.net
>>645
2マス以内に空気あるのに激しく反復横跳びして死んでくのちょっとシュールよな
その場の物を解体選ぶと普通に動き出したけども

673:名無しさんの野望
18/09/09 01:42:08.05 k6QY7ptr0.net
前みたいにヘドロを生身で掘らせて免疫下がったらストップするだけじゃ壊滅する感じ?
厳しいな

674:名無しさんの野望
18/09/09 07:31:52.23 OAZfmFeE0.net
職業ツリーを考えると田舎ものが致命的になってしまったな

675:名無しさんの野望
18/09/09 08:20:09.07 D5FPbmtT0.net
わかる 以前はデメリットの当たり筆頭だったんだどね
現環境だと潔癖能力低下系台所で選ぶようにしやわ

676:名無しさんの野望
18/09/09 09:07:28.75 OAZfmFeE0.net
ちょっと掘って戻りかけて、また掘り出すのが効率悪いな
掘った先のとこが採掘不可から可能になるラグで戻るんだろうけど

677:名無しさんの野望
18/09/09 09:48:19.96 EX4pCjNL0.net
採掘不可に指令を出した上司が悪い。
つまり、プレイヤーが悪い。

678:名無しさんの野望
18/09/09 10:58:46.75 OAZfmFeE0.net
ヘドロを持つ→別のものを持つ→ヘドロを落とす→ヘドロの掃除を忘れる
この謎コンボいったいなんなんだ・・・

679:名無しさんの野望
18/09/09 11:43:38.48 VFjd6Zq00.net
なんか作りかけのファイヤーポールの先端で寝るんだけど
なんでかな?
選択してベッドまで移動を指示すると移動してベッドで寝るのに
職業サーカスでも先端じゃ寝ないだろ・・

680:名無しさんの野望
18/09/09 11:45:18.99 cwZRDQGa0.net
>>653
掃除優先度より、ヘドロ納入先の優先度をクッソ高くしてやるといいゾ

681:名無しさんの野望
18/09/09 11:55:05.12 3Hcr/Dzq0.net
バグか分からないけど腐敗病菌が真空でアホみたいに増えては減ったりしてる。
汚染酸素内でもありえないぐらい増えてたりしてるし、>>641はこれ吸ったんじゃないのかな。

682:名無しさんの野望
18/09/09 11:57:16.43 rvK7QIwbd.net
>>653
ヘドロは格納庫側の優先度高めて自動回収が基本だろ

683:名無しさんの野望
18/09/09 12:12:28.02 3Hcr/Dzq0.net
すごい勢いで減っていってるけど、最初見たときこれの5-6倍ぐらいいた。
URLリンク(i.imgur.com)

684:名無しさんの野望
18/09/09 12:20:17.17 sBlyV9fm0.net
なんぞそれwwwww

685:名無しさんの野望
18/09/09 13:36:51.39 Bz7Ej7Jb0.net
フォーラムにあった新型の蒸気ポンプ
URLリンク(i.gyazo.com)
3扉式と比べ
良いところ:
回路が簡単
悪いところ:
下から上へしか送れない
低気圧時の効率が低い

686:名無しさんの野望
18/09/09 15:06:42.07 uFQomUx80.net
538℃で石油が蒸発するからマグマの地熱発電のタービン用ポンプとして使うのは厳しい
500℃の高温蒸気噴出口の蒸気ならまあ使える

687:名無しさんの野望
18/09/09 16:01:12.12 PQUnScDB0.net
今プレイ中のがno sweatかサバイバルかの表示あります?
どっちでやってたかなーと

688:名無しさんの野望
18/09/09 16:11:19.15 VFjd6Zq00.net
引き継ぎしているならサバイバルだよ
やり直して最初の選択でどっちを選択したのか忘れたなら知らんけど

689:名無しさんの野望
18/09/09 16:43:57.06 b1kIsF590.net
気体と液体の貯蔵庫って異なる種類のものでも一緒に貯蔵できるのか
細菌を気にしないなら取り敢えずまとめて貯めておいて
出すときにフィルターで分別したほうが捗るな

690:名無しさんの野望
18/09/09 16:43:58.99 siVQUwYta.net
人数増やすとなると自生ペッパーだけじゃきついな

691:名無しさんの野望
18/09/09 17:37:37.40 uFQomUx80.net
>>664
細菌も移らないから気にしなくていい
例えば汚染水(食中毒)と水(無菌)を一緒に貯蔵しても水は無菌のまま保たれる
気体も同じ

692:名無しさんの野望
18/09/09 17:41:03.86 k6QY7ptr0.net
前と同じ感覚でやってると拠点内に菌を持ち込んじゃうな
キツいわ

693:名無しさんの野望
18/09/09 18:10:40.17 b1kIsF590.net
>>666
そうなのか、そうなると従来の方法に比べると
貯蔵庫は量と貯蔵するものの温度に限度がある以外は優れてるのか

694:名無しさんの野望
18/09/09 18:39:01.74 rdFTQ1ed0.net
気体でも細菌が長生き
菌汚染水の扱いがめんどくさくなってんな
汚染水問題勃発

695:名無しさんの野望
18/09/09 20:32:29.29 HxES+8820.net
リソース食うけど冷却滅菌がいいかな?

696:名無しさんの野望
18/09/09 20:48:11.94 vSDwMo670.net
>>656
いきなり腐敗病のアナウンスでたから何事かと思ったら真空中で10億越えてたわ
免疫が-300%まで下がっててヤバイ
URLリンク(imgur.com)

697:名無しさんの野望
18/09/09 20:49:33.21 Q+YMEuL6a.net
宇宙生命体かな?

698:名無しさんの野望
18/09/09 22:21:41.98 /fwSd51ad.net
宇宙から来た緑の色彩

699:名無しさんの野望
18/09/10 00:49:06.16 rDQ1BdLP0.net
べぇおはざぁど

700:名無しさんの野望
18/09/10 04:35:29.55 3ELaqcMx0.net
腐敗病の進行と減菌が早くなったのはどうでも良いけど
数百万レベルの汚染吸ったら一発アウトな所多いね

701:名無しさんの野望
18/09/10 08:47:15.75 Uqo7HwgUp.net
セーブデータファイルの保管場所ってどこ?
セーブデータが多くなって来てまとめて消したいんだよね

702:名無しさんの野望
18/09/10 08:48:46.79 tNB/ZKx30.net
サバイバルは以前の通常に比べて難しい?
マップ引継ぎはサバイバルになる?

703:名無しさんの野望
18/09/10 09:42:48.68 6zeLxFl30.net
引き継ぐとサバイバルになると公式発表が出てる
シャワーで士気が上がる分は楽になったけど
石油をマグマに落として天然ガス化できなくなったので利用者は基地崩壊する

704:名無しさんの野望
18/09/10 11:22:36.60 tNB/ZKx30.net
石油より浄水冷却やってた人のほうが多そう

705:名無しさんの野望
18/09/10 11:41:01.78 tNB/ZKx30.net
昨夜、宇宙飛行士のエリーさんが亡くなりました。
錯乱し、近くのものを破


706:壊していたため隔離されていました。 近くにベリーがありましたが、以前からBBQしか食べないと、 わがままをよく言っていたようです。



707:名無しさんの野望
18/09/10 11:48:58.65 Uqo7HwgUp.net
>>676
自己解決した
.savの名前で検索したら一発だったwww
なぜかone driveに保存されてた

708:名無しさんの野望
18/09/10 12:20:06.75 6zVLKUb70.net
蒸気タービンって蒸気の温度が高いほどエネルギー効率が悪いのか
地味にいやらしい仕様だ

709:名無しさんの野望
18/09/10 13:55:27.22 b0DF+3Ryp.net
数グラムの二酸化炭素に押されて水がへこんだまま溜まっていくな

710:名無しさんの野望
18/09/10 14:10:06.81 tNB/ZKx30.net
火山と水素間欠泉見つけたんだけど、
水素発電よりタービンに切り替えて、
火山→タービン→反エン→水で循環させたほうがいいかな?
まだタービン使ったことないもんで…。

711:名無しさんの野望
18/09/10 14:22:38.43 kri9XlId0.net
タービンは自己満足
水素囲って常時水素燃やしたほうが安定
他の消費燃料はスマートバッテリーで補助すりゃいいだけだし
分解5つでも燃やしきれないぐらい水素出るんだから
水素間欠があると水素発電機3本常時稼働で基礎の部分の電気にしてる

712:名無しさんの野望
18/09/10 15:10:34.19 5BbQgn1Wd.net
>>683
俺だけじゃなかった。今バージョン、液体?気体?の挙動ちょっと変わったよね

713:名無しさんの野望
18/09/10 19:46:17.72 Z7oJYzej0.net
URLリンク(www.reddit.com)
ソーラーパネルについて調べてたら見つけたんだけど、これはどういう仕組みなのか誰か分かる?
説明読む限りだと並べたドアがアイテムを一部消して、消えない分が下にアイテム化して落ちるって事なのかな?

714:名無しさんの野望
18/09/10 20:56:08.60 HMfHljVVF.net
液体タンク実装で調子乗って石油のバッファ増やしたら、プラ製造機が連続稼働してオーバーヒートしかけた。
序盤に汚染水貯めるのには解禁が遅すぎるし使い道が難しい気がするんだけど、皆さんどう使ってるの?

715:名無しさんの野望
18/09/10 20:56:57.42 y9GjxTUJ0.net
>>679
浄水器、結局今でも40℃固定で出てくる気がするんだけど

716:名無しさんの野望
18/09/10 21:04:54.54 E9Re7jCn0.net
>>687
読んで無いけど積もるはずの隕石を自動ドアで挟んで消去してるんじゃないの?
これやらないとバンカードアで隕石防いでも
積もりっぱなしで
発電出来なくなるからね

717:名無しさんの野望
18/09/10 21:31:13.82 YCsFQmgW0.net
浄水器の仕様は変わってない
汚染水の比熱が水と同じになっただけ

718:名無しさんの野望
18/09/10 21:47:09.32 3ELaqcMx0.net
>>688
排水しか使い道思いつかないね
メリットは貯めておくだけで出す時にポンプいらずって所だから
浄水前や後に置いとけば詰まる事なく循環できる

719:名無しさんの野望
18/09/10 22:04:13.50 FFk0GtzQ0.net
No Sweat設定の新規作ってやってみたら
食料保管庫に二酸化炭素が貯まらなくて苦ワロタ
そりゃこんなエコな生物がいたらなぁ

720:名無しさんの野望
18/09/10 22:56:05.85 GcJQqwA50.net
ノースウェットで二酸化炭素の生成量って減ってたっけ?うちのコロニーの食料庫は二酸化炭素充満してるけどな。網タイル天井にしてその上で調理させて。

721:名無しさんの野望
18/09/11 00:02:53.81 ckaIVYTq0.net
>>689
やっぱり?

722:名無しさんの野望
18/09/11 00:20:48.87 LmlZDBR30.net



723:になって調べてみたけどデュプリカントの二酸化炭素の生成量は どちらのモードでも2000mgだったよ 変わるのは口呼吸で4000mgの生成量になるデュプだけだと思う



724:名無しさんの野望
18/09/11 00:52:25.38 QlLnOGgV0.net
>>688
塩素空間中にタンクを設置すると中身を消毒してくれるよ
上手く処理すれば菌入り汚水間欠泉とか菌入り汚染酸素間欠泉から無菌の水と酸素が手に入る

725:名無しさんの野望
18/09/11 00:57:53.80 Fs/VKDcd0.net
>>688
>>692
間欠泉の気体や液体を活動期のうちに貯めるだけ貯め込んで休眠期に備えるとかかな?
ガスだと間欠泉部屋内の気圧が5kgを超えると活動停止するし、液体系も噴出口まで水位が上がると出なくなるから
活動中に出る分は可能な限り貯めるれるのは助かる。

726:名無しさんの野望
18/09/11 01:00:17.57 2sLHd9mT0.net
ロケット実装されたやったぜと思ったけど
すること同じで流石に飽きてきたぞ
そろそろヒーターが活躍するような極寒MAPもほしいぞ

727:名無しさんの野望
18/09/11 01:02:13.87 6GRCWhaq0.net
何かこのバージョン、採掘と建設と供給辺りにバグがない?
アビサライトにファイヤポール建設命令を出したら鉄鉱石を供給してから一切手を付けようとしなくなった。

728:名無しさんの野望
18/09/11 01:11:48.13 2sLHd9mT0.net
前バージョンから色々な場所でデュプがスタックするのが顕著だよ
あとスケジュール休憩を1マス長くしないとコロニーが大きくなるにつれ日中に寝だすやつがいる
あとトイレ等を連結して配置すると、わざわざトイレを変えだして余計な時間くったりする

729:名無しさんの野望
18/09/11 01:40:51.16 Fs/VKDcd0.net
>>701
どちらもウチのコロニーでは起きていない現象なんで推測なんだけど、
日中途中で寝るのは睡眠障害もちでない限り、スタミナ切れになるためだけど、夜に酸素不足や大いびきで睡眠時間が減っていることは無いかな?
トイレも3連並べて使っているけど、トイレを途中で変える現象は水洗トイレで起きてるのかな?
その場合、水の供給不足か、汚染水の排水詰まりで1次的にトイレが使用不可になっているから、隣のトイレに移動していることが考えられるけど、
このパターンではないのかな?

730:名無しさんの野望
18/09/11 01:46:14.32 2sLHd9mT0.net
>>702
大いびきは俺は最初からとらないことにしてる
隙間開ければいいのはわかってるけどこじんまりとした部屋にしたいので
酸素も定期的にチェックしてるのでそれはない
原因としては長距離移動でたまたまその時帰宅に時間がかかった場合
睡眠時間が取れずに次の日に入っちゃってるデュプがいたのでそれだと思われる
あと何故かここに移動で移動さえると消えてることもある
水洗トイレに関しては、確かのそのセンがあったなぁ水回りいじってみるわ

731:名無しさんの野望
18/09/11 05:01:38.98 Uu7MROF50.net
氷バイオーム空気配管は平気だけど水配管がダメージ受けてすぐ壊れちゃう
保温パイプがないんだけど断熱パイプ使えば良いの?
パイプにオーバーヒート+15度とかあるけど施設と違って何度から駄目って基準がないからよく分からない

732:名無しさんの野望
18/09/11 05:06:02.28 0aTed7Ss0.net
水を通して0度以下になり氷になれば配管ダメージ、同じく100度以上の水も水蒸気になり壊れる

733:名無しさんの野望
18/09/11 05:18:42.47 Uu7MROF50.net
そういうことか、ありがとう
パイプ自体じゃなく中身の変化がパイプにダメージを与えてて
壊れる箇所もバラバラなのはそれか
じゃあ氷バイオームで0度近くまで冷やした原油以外を拠点に運ぶには
別のバイオーム通るか用途不明だったヒーター推奨か

734:名無しさんの野望
18/09/11 07:46:47.31 uQfxFLTPa.net
飯3000きつくね?5人に1人は飯当番だわ

735:名無しさんの野望
18/09/11 07:55:02.68 Y3GxSxkO0.net
1日消費3000で食いだめで+2000でしょ?毎食5000とかヤバい

736:名無しさんの野望
18/09/11 08:07:29.31 wH+vEwc1d.net
1日3000キロカロリーとかアメリカ基準すぎる

737:名無しさんの野望
18/09/11 08:17:23.18 5egLmHJap.net
おまけにお腹の中が空になると死ぬ

738:名無しさんの野望
18/09/11 08:41:18.06 5cJs6g1U0.net
>>704
断熱パイプ使えばいいよ。
内容物の熱がイン・アウトが伝わりにくいパイプだから。
寒冷地でも熱が逃げずに凍りにくくなる。
高温地域でも内容物が気化しにくくなる。

739:名無しさんの野望
18/09/11 08:55:12.12 PqmH9/xEM.net
数百キロの荷物を抱えて18時間走り回るんだから
それくらい食っていい

740:名無しさんの野望
18/09/11 09:32:44.72 89bLH7kd0.net
いつから彼らが人間だと思っていた?

741:名無しさんの野望
18/09/11 09:49:32.42 MDnlop020.net
水泳のオリンピック出場選手が1日20000kcalとか摂るらしい
複製人間のエネルギー効率めちゃくちゃ良いな

742:名無しさんの野望
18/09/11 10:34:09.71 AkpNsIWnd.net
調査でわかるテキストの中に、原子配列を完璧にコピーした、とか書いてあったから人間なんじゃない?
…人間と言えるのか?

743:名無しさんの野望
18/09/11 11:14:52.07 LmlZDBR30.net
二頭身のデフォルメだし、リサーチノートの記録に「成人女性、42cm、257g」と記載されてる
謎の生物の実験記録もあるから少なくともまともな人間ではなさそう

744:名無しさんの野望
18/09/11 11:18:46.71 AkpNsIWnd.net
自重の何倍の荷物を運搬してんだよ!アリかよ!

745:名無しさんの野望
18/09/11 11:25:27.25 5cJs6g1U0.net
あいつら何時間息止めてんだよ。

746:名無しさんの野望
18/09/11 13:35:24.85 eOSSgXmH0.net
ロケットの燃焼熱交換で石油気化できると思う?ロケット自体も、1500度位あるんだけど

747:名無しさんの野望
18/09/11 14:39:16.61 lSMHj0WW0.net
熱量が足りるのかは置いておいて
天井のバンカードアだけじゃ開閉が遅くて気密漏れするから
すぐ下にマンガンのドア作って即時気密もできれば可能性はありそうね

748:名無しさんの野望
18/09/11 15:36:56.54 ckaIVYTq0.net
睡眠障害の解決策として薬飲んで寝ないようにしてほしい
バームリリーの有効活用

749:名無しさんの野望
18/09/11 16:09:55.18 pIxgz2FMd.net
お薬やエスプレッソで発生を抑えられたらいいね

750:名無しさんの野望
18/09/11 17:27:51.70 t4Ip6Why0.net
1日1人の消費は1000kcalだよ
3000kcalは初期の3人分ね
1日1人につきミール5個orブロッサム4個が必要だ

751:名無しさんの野望
18/09/11 17:49:27.84 AkpNsIWnd.net
ゲームモード最難関にすると1人当たり1日毎に3000kcal必要になるらしいよ

752:名無しさんの野望
18/09/11 18:52:42.24 138cUcEAa.net
始めたばかりなんだけど
気流タイルが機能してない気がして、気流タイルの上は物置いちゃ駄目なのか?

753:名無しさんの野望
18/09/11 18:56:02.44 lsOHQHrL0.net
>>725
どんな動作を期待しているのか書いてくれ

754:名無しさんの野望
18/09/11 19:14:21.29 138cUcEAa.net
>>726
下の階の酸素が上の階に登って行ってほしいよ

755:名無しさんの野望
18/09/11 19:20:55.93 Fs/VKDcd0.net
>>727
上の階に充満している気体が二酸化炭素なら
下に落ちるから気流タイルを床に設置すれば解決。
でも、もし上の階に水素が詰まっているなら、
水素を除去しないと下の階から酸素は上がって来にくいよ。

756:名無しさんの野望
18/09/11 19:24:44.48 138cUcEAa.net
>>728
最初のバイオームで酸素と二酸化炭素しかないと思うんだよな
物の�


757:z置によって干渉するって仕様はなさそう? じゃあ、他の要因か



758:名無しさんの野望
18/09/11 19:25:44.32 USnhgZCh0.net
なんか
物拾う→梯子上る→物落とす→物拾う
のループから抜け出せないんだが、なんだこれ

759:名無しさんの野望
18/09/11 19:43:52.12 lsOHQHrL0.net
>>727
設備は空気を遮断しない
下の階が酸素の発生源で低圧なら上は酸素不足になるよ
平均的にはならない
>>730
よくあるのが酸素が足りてない
運んでいる途中で酸素不足になり
酸素確保に切り替える際に運搬物を落とす

760:名無しさんの野望
18/09/11 19:46:09.49 zpPJKafOa.net
酸素関係でデュエリスト増えたよなぁ

761:名無しさんの野望
18/09/11 19:48:25.58 zpPJKafOa.net
違うわ、ドゥエリストか

762:名無しさんの野望
18/09/11 19:52:44.95 Fs/VKDcd0.net
>>729
一つ思いついた!
設備とか植木鉢とか花瓶は気流タイルの上に置いても空気を通すけど
栽培タイルとか水耕栽培タイルは空気を通さない。
それじゃないかな?

763:名無しさんの野望
18/09/11 19:54:10.99 USnhgZCh0.net
>>731
EXOスーツ着てるんだけどな
よく見ると気体元素が変わっているところ落としてるっぽいかも?

764:名無しさんの野望
18/09/11 19:54:58.57 Fs/VKDcd0.net
>>730
>>731
腐肺病患者に良く見られる症状ですね

765:名無しさんの野望
18/09/11 20:06:21.39 5PsOU4aS0.net
>>734
洗面台とか
タイルは重ねてないなぁ…
覚えることが多くてまだ仕様がよくわからんわ

766:名無しさんの野望
18/09/11 20:11:50.43 t4Ip6Why0.net
空気の循環は基本だね
まず気体は思ってる程動かない、軽い水素や重い二酸化炭素じゃないと基本的には動かない
なのでコロニー内は酸素で満杯にするのが良い、酸素を作って気圧を高める事で気圧の低い所に酸素を送るのだ
勿論送るのに効率良くするには移動するマスが必要、空気が上下出来るマスを十分確保しよう

767:名無しさんの野望
18/09/11 20:15:18.29 ZvmxnpxTa.net
>>725のやつは気圧が低いのが要因だと予想

768:名無しさんの野望
18/09/11 20:17:45.46 ZvmxnpxTa.net
逆だ酸素の気圧が高いんだと思う
二酸化炭素より下に酸素発生装置を設置するとなかなか二酸化炭素が降りてこないから

769:名無しさんの野望
18/09/11 20:17:46.03 pIxgz2FMd.net
重い気体でも障害物なしで1日かけて10マス上下するかどうかというレベルなので、気長に待つ必要がある
空気を通さない足場に引っかかることを考えれば5マス以下と見積もったほうがいい

770:名無しさんの野望
18/09/11 20:33:17.76 VodWbjES0.net
1秒あたりに移動する気体の量は決まってるからね(経験だが)
それに加えて周辺の気体の質量とかでさらに移動量は変動する
(押し競饅頭を想像すれば分かりやすい)
解決策は酸素生産量を増やすか上にある気体を(主に水素かな?)タンクにぶち込むor消費する
で、上のほうを低圧状態にして移動しやすくするくらいかな
酸素を常時1400にして酸素発生装置の
真上の横3と真下横3を気流タイルにしてあけておけば酸素も上がりやすい

771:名無しさんの野望
18/09/11 21:47:40.51 fLDik7RF0.net
俺レベルになると定石よりもシードに合わせて臨機応変にやってわけわからんくなるんだよな

772:名無しさんの野望
18/09/11 22:10:39.14 D0Poga6m0.net
>>694 >>696
ごめんあれから進めてみたら少しずつ溜まってきたわ
右上方向に配置した保管庫+酸素多めだったのが影響してたのかもだ

773:名無しさんの野望
18/09/11 23:04:21.74 Po6bh5KA0.net
1サイクルで5回以上休憩すると、モラルが+4まで増えてる気がするんだけど、気のせいかな?
そして、モラル効果があと何サイクルなのか?という表示は、どこで見たらいいんだろう?

774:名無しさんの野望
18/09/11 23:36:58.13 Po6bh5KA0.net
>745
自己解決した。やっぱり、1サイクル5回以上の休憩でモラルが+4になる。
問題は、休憩の取らせ方。休憩のステータスが1サイクル続くなら、
睡眠から起床後に5回休憩取らせてから労働してもらった方が、
コロニーに戻ったり、作業場所周辺に娯楽室を建設しなくて済むけど、
1サイクル未満の効果時間しか無いなら、
モラル+4を保つ休憩を取らせなければ、恩恵を得られない気がする。
娯楽室もエスプレッソの効果+4を利用し、バスルームとベッドルームとホールの効果で、
最大+10得られ、社交的やシャワーを浴びたなどの効果も入れて、
装飾と食事以外の効果の合計が+20になったら、ストレスとモラルを一切気にしなくてもプレイできると思ったんだけどなぁ。

775:名無しさんの野望
18/09/12 00:20:42.92 MbOftLB00.net
モラルは食料込みで考えればいいでしょ
上位食料が確保できる人数だけ昇進させればモラルも特に気にならないよ

776:名無しさんの野望
18/09/12 03:49:47.17 qaJ/Zijv0.net
>>746
結論だけ先に言えば睡眠→5時間休憩のスケジュールは非効率化する
休憩時間の士気はスケジュール上での量だけが問題で、極論は移動だけで休憩室に入れなくても問題ない
そのため睡眠→休憩は、休憩とは逆にベッドに入った時間が大事な睡眠時間が不安定になって寝不足か過剰睡眠が頻発するし
無意味に休憩室をウロつく時間が増えるので2重に非効率化する

777:名無しさんの野望
18/09/12 03:57:40.77 X8vx78660.net
なんか更新入ってからバグってスタックするんですけど同じ現象の方います?
上の天然ガス3汚染水2引いてるから新しい世界あんま作り直したくないし
ただのバグならいいんだが

778:名無しさんの野望
18/09/12 05:23:04.55 X8vx78660.net
上のやつ自己解決したっぽい。
翻訳MODが悪さしてたっぽくて翻訳解除→ONI再起動→翻訳適用→再起動で
治った

779:名無しさんの野望
18/09/12 07:34:49.84 fSUJsIk90.net
汚染水が欲しいのにマグマ地帯に間欠泉あって湧いたそばから気化して使えない悲しみ

780:名無しさんの野望
18/09/12 08:02:03.57 NVa9mqqB0.net
ロケットの二酸化炭素の排出美味い。

781:名無しさんの野望
18/09/12 08:09:50.92 ouYomjSI0.net
>>751
発電のチャンスだな。

782:名無しさんの野望
18/09/12 08:25:09.69 fbThd+oQ0.net
>750
確かに今回の翻訳MODは、なかなか適用してくれないね。
何が良かったかがわからないから翻訳適用までの対応策を書くと、
設定の翻訳の日本語を英語にして、再起動→設定の翻訳を英語から日本語にして、再起動。はダメで、
サブスクライブを外して、上と同じことをして、再起動でも 一部しか翻訳されない。ということなのでダメで、
翻訳MOD作成者が言ってた ONI自体のアンインスト→ 再インスト でも、全文翻訳されない。からダメで、
試しに、翻訳切り替え時に英語版でゲームデータを一回作り直して、翻訳日本語版適用後、新規ゲームデータの作成。
ようやく 全文翻訳が適用された。しかし、旧バージョンのセーブデータで開くと、一部翻訳が適用されていない。ということになった。
やっぱり、ロケット移行後の新規データで遊んだ方が全部上手くいくのかな?

783:名無しさんの野望
18/09/12 08:39:58.38 fbThd+oQ0.net
あと、>754の翻訳適用時にゲームデータを一度削除する場面があったから、セーブデータのバックアップを取ろうと、
steam\steamapps\common\oxygennotincluded
のゲームファイル内にセーブデータがあると思って探してたら、ファイル内にゲームデータがなくて、
マイドキュメントの中にkleiというフォルダがあって、その中にoxygennotincludedの名前のフォルダがあり、
その中にsave_filesがあり、オートセーブと名前をつけて保存セーブ名の一覧が出て�


784:ュるとは思わなかった。 なので、ゲームの再インスト時のセーブデータのバックアップは、マイドキュメント内のデータに影響が出ないので、バックアップを取る必要がない。 ということに 非常に驚いた。(万が一が怖かったので、念の為 バックアップを取りました。)



785:名無しさんの野望
18/09/12 09:14:38.46 lR/Q75Rj0.net
翻訳更新されてたのか
翻訳で英語にしてから日本語で再起動1回で適応されたよ

786:名無しさんの野望
18/09/12 09:45:10.24 BrVbq+om0.net
うちも再起動一回で適用された
いつも翻訳ありがとう
>>755
わりとよくある一般的な仕様だぞ

787:名無しさんの野望
18/09/12 11:21:53.49 9n4z7YrI0.net
>>697
亀だけどこの仕様今更理解して目から鱗だわ
食中毒菌だろうが腐敗病菌だろうが、塩素を充填した隔離部屋にタンクと病原菌センサーだけで無菌の汚染水にできるのか
わざわざ煮沸する必要が無くなって超お手軽

788:名無しさんの野望
18/09/12 11:50:24.35 ouYomjSI0.net
菌水と真水って判断どうやるの?
普通のフィルターじゃ無理だよね?

789:名無しさんの野望
18/09/12 12:02:15.23 OrpkoKZha.net
>>759
一日に一回パイプに出して判別させたらいいんじゃない?

790:名無しさんの野望
18/09/12 13:04:43.88 2Y6W61gdp.net
水に菌が混ざって困る状況ってほぼないな
泥団子常食じゃなければ
電解利用に腐敗病が入るとまずいが
だいたい蒸気滴り水直入れだろう?

791:名無しさんの野望
18/09/12 13:45:23.38 ouYomjSI0.net
ちなみに
菌汚染水と菌水を使うとまずい施設って何があります?
シャワー手洗いトイレ水耕タイル電気分解他

792:名無しさんの野望
18/09/12 13:53:43.46 xvc9G7b7d.net
そいつらほとんど菌水使っても大丈夫だよ。
食中毒菌は料理に使いさえしなければ大丈夫だし、腐肺もある程度までなら電解通して問題なかった。
手洗いも浄水ループしてるけどなぜか除菌できるみたいなんだよね…

793:名無しさんの野望
18/09/12 13:58:50.27 EwNV4wSW0.net
>>754-755
更新されない時は
URLリンク(github.com)
github行って翻訳データのstrings.poを上書きするのが一番だぞ

794:名無しさんの野望
18/09/12 15:05:19.62 ouYomjSI0.net
手洗い・シャワー・水耕は避けてました。
それなら、手汲みポンプだけ真水にすれば大丈夫そうですね。

795:名無しさんの野望
18/09/12 18:45:11.25 uJP9i51cr.net
お前ら1日3000食べるコロニーでもやっていけてるん?下手したら初期の3人でも餓死がちらちら見えてくるんだが

796:名無しさんの野望
18/09/12 18:56:08.67 3LKEwQTH0.net
モラルシステム導入で完全にマッサージ機が産廃と化したな
一切稼働しないんだが

797:名無しさんの野望
18/09/12 19:08:01.30 01OxZCEsp.net
>>766
まずはさっさと蛆虫の量産体制に入って
あとは職業を見ながらベリーに移行
どろどろベリーまでいけば宇宙飛行士でもなんとかなる

798:名無しさんの野望
18/09/12 19:12:53.86 z3yszAlu0.net
汚水の冷媒って液体クーラー汚水に沈めとけばいいんだよね?

799:名無しさんの野望
18/09/12 19:18:31.10 N+BvTU0v0.net
熱いのにはぬるくても冷媒になるとおもう

800:名無しさんの野望
18/09/12 19:49:41.58 sgUH7LTT0.net
>>767
テラリウムが別モノになったみたいに
マッサージも使用するとモラル+みたいに変更しそう

801:名無しさんの野望
18/09/12 20:52:11.06 E+LyA91v0.net
>>769
なんか文章おかしいぞ。冷媒をググっといた方がいいよ。
液体クーラー使うならすぐに蒸発しないような液体に沈めとけば大丈夫よ。汚水以外でも可能。

802:名無しさんの野望
18/09/12 20:53:15.74 qaJ/Zijv0.net
ストレス最高難易度だとマッサージは重要そうだけど通常�


803:ン定との差が激しいな



804:名無しさんの野望
18/09/12 21:03:51.40 yrPqnFZFa.net
モラルシステムが採用される前みたいにモラル値クリアでストレス値をプラマイゼロ
睡眠、マッサージ、会話でストレスを下げるバランスならちょうどいいのかもね

805:名無しさんの野望
18/09/12 21:10:30.18 3LKEwQTH0.net
熱無効化装置ってエイリアンの超テクノロジー遺産とかじゃなくて
グラビタスファシリティー社の製品なのなw

806:名無しさんの野望
18/09/12 21:22:31.51 fbThd+oQ0.net
>>757
セーブデータのファイルは、そっちが一般的なのね。
>>764
そんな方法での更新もあるんだ。今度 できなかった時は、そっちを試してみるよ。ありがとう

807:名無しさんの野望
18/09/13 09:20:32.56 IHtypCkUp.net
宇宙やばすぎ
結構早めに鋼鉄量産しないと追いつかんな

808:名無しさんの野望
18/09/13 10:48:00.40 drtID4iC0.net
運よく表土隕石が降り積もらないと上のバイオームは壊滅してるからねぇ
でも壊滅したバイオームを見て回るのは結構好き

809:名無しさんの野望
18/09/13 13:21:12.48 9+5APirU0.net
100人コロニーで水を食料に使うのダメだな
牧畜路線で行くべきだった…

810:名無しさんの野望
18/09/13 13:47:33.76 U3bHhpivM.net
隕石の鉄がたくさんあるのになぜか鉄資源として認識しない
ソーラーパネルに積もっているからなのか?
ちゃんとレゴリス処理して到達できるのにな

811:名無しさんの野望
18/09/13 15:30:34.61 cbAavZHmH.net
700サイクルで隕石の音聞こえるとこまで来たけど
ひどいことになってそう

812:名無しさんの野望
18/09/13 17:44:07.89 9+5APirU0.net
シャワーってトイレの横においとけば良いんかな?

813:名無しさんの野望
18/09/13 17:52:40.82 PVrX6Wgkd.net
初期設定だと目覚めてすぐシャワー浴びるので寝室横おすすめ

814:名無しさんの野望
18/09/13 18:29:17.97 T0iQbj7fp.net
ベッド+シャワーで個室化してる

815:名無しさんの野望
18/09/13 18:32:05.86 trCucPEya.net
人を増やすタイミングってどんなもんか参考に教えろください
最初、食糧が尽きるから増やさん方が良いのかこれ?

816:名無しさんの野望
18/09/13 18:48:49.44 USahjs9+0.net
>>785
単純に慣れてるかどうかだと思うよ
慣れたら最初こそ人がいる方が早い

817:名無しさんの野望
18/09/13 18:52:45.55 /x2ERbG80.net
増員数は人それぞれとは思うが、増やすタイミングは似たり寄ったりかもしれん。
ミールライスの確保→二酸化炭素処理施設→室温冷却設備 のタイミングで増やしてる
あとは料理や石油精製等の恒常的な作業に対して手が足りないと感じた時。
当たり前だけど、人増やせば詰む速度は速くなる。増やさないと作業は進まない。

818:名無しさんの野望
18/09/13 18:55:44.78 EDe+szTja.net
だー3000kcal/day無理だわ、延々くっとる
もうミールはナマで食わせとるわ

819:名無しさんの野望
18/09/13 19:00:02.60 V9bbCVUy0.net
後半に増員すると足の遅さにイラつくから序盤に決めた人数揃える派

820:名無しさんの野望
18/09/13 19:21:32.50 ZipJs2HSa.net
最初から増やしても行けるんか…
サンクス

821:名無しさんの野望
18/09/13 19:46:28.27 tYqxS+Fu0.net
よっぽど能力が不味くなければ3サイクル目で増やしてる
まれにミールライスの育成が間に合わない時もあるけど
1,2サイクル土食べるだけで食料で困る事は無いし
酸素は脱酸素装置があるし追加人員は早いに越した事はない
序盤はとにかく人手があった方が楽に安定するよ

822:名無しさんの野望
18/09/13 20:13:20.15 ZqN3FR0xd.net
3サイクル目「口呼吸! 無気力!


823:屁こき虫!」



824:748
18/09/13 20:54:16.36 NQ5IhMtb0.net
最初の1時間くらいは普通に動いてたけどそのあとどんどん止まるようになって
最終的にはMODなしでも5分に1回止まるようになってしまった。
同じ症状の人がいないからONIアンインしてセーブデータロードしてみてそれでも
だめならニューゲームします。
結果はまた後で・・・

825:名無しさんの野望
18/09/13 22:29:35.17 BgHGQPD50.net
隕石警報が出たときにゲートを閉めて機材全てを守る太陽光発電がしたいけど難しい

826:名無しさんの野望
18/09/14 00:12:24.55 CWnOTwvg0.net
サンドボックスでシャインバグどれくらい増えるのか放置してみたら増えすぎて何も見えんくなった
URLリンク(i.imgur.com)
デバックモードで光り遮断してみたらおぞましいくらいに増えてた
URLリンク(i.imgur.com)

827:名無しさんの野望
18/09/14 00:17:16.45 CWnOTwvg0.net
あ、2つ目のURL最後の「g」が抜けてた

828:名無しさんの野望
18/09/14 01:21:40.06 NMI+V+1/0.net
牧畜アプデ前の頃はガス発電プラントから高圧線伸ばしてたけど、
電気が必要な場所ごとに石炭発電置くのも楽だな
でも石炭主力だと、ハッチ君たちの餌の在庫が心配になるわ

829:名無しさんの野望
18/09/14 01:32:42.97 R8osqUkD0.net
ハッチの餌何を使ってる?
有り余ってる岩を主にやってるけど
変換効率のいいモサモサにヘドロとか上げた方がいいのかな

830:名無しさんの野望
18/09/14 02:06:44.41 SCZk2EgN0.net
トイレの汚染水増やせる下痢持ちばっかり厳選するようになってしまった
実質プラススキルだろこれ

831:名無しさんの野望
18/09/14 02:51:33.04 zCd6SlYL0.net
いつの間にか液体保管庫一杯になってて
トイレ全部詰まっておもらしクライシス
はじめからやるたびに1回は起こるわ
配管が一杯になった時だけ作動するような仕組みって
なんかできないかな

832:名無しさんの野望
18/09/14 03:11:57.05 wRR/vIvd0.net
液体の配管を分岐させないように入り口につないでその末端を浄水器なり排水口につなげばいいよ
そうれば満タンになったら溢れた液体はそのまま運ばれて処理されるから

833:名無しさんの野望
18/09/14 04:05:36.24 soLwXJNW0.net
>>800
少し違うけど2個目の浄水器立てといてタイマーなりなんかで自動化とか

834:名無しさんの野望
18/09/14 04:30:17.83 zCd6SlYL0.net
>>802
時計と液体遮断機で寝てる間に浄水器手前で詰まった汚水を退避させて
朝までにトイレの配管を空けとくという構造はいつもやってるんだけど、
その汚水退避場がいつの間にか満杯になって溢れるんだよなぁ
何か自動化で動くプレイヤー向けアラームがあれば解決しそう
>>801
一直線パイプってなんかロード挟んだら挙動変わるイメージがあって怖い

835:名無しさんの野望
18/09/14 05:42:28.11 s+Z7t48O0.net
>>803
汚水待避場があるのに通知出来ない意味が分からないな
水圧計つけるだけじゃないか?

836:名無しさんの野望
18/09/14 06:57:07.08 s+Z7t48O0.net
いっぱいになったときだけ作動するならこんなのでどう?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
パイプ元素センサーを汚染水に設定すればONになる

837:名無しさんの野望
18/09/14 07:56:01.99 Lks64XUGp.net
>>798
粘土

838:名無しさんの野望
18/09/14 08:06:05.98 zCd6SlYL0.net
>>805
なるほど、これだとブリッジの方に優先的に流れるってことだね
前何かで失敗したときに理由を勘違いしてたみたいだ
今度試してみます

839:名無しさんの野望
18/09/14 08:58:26.76 wRR/vIvd0.net
>>802
アプデでパイプの動作修正されて以来ロードで挙動変わることなんてなかったけどまだあるの?

840:名無しさんの野望
18/09/14 10:25:59.82 K6QRASSP0.net
No Sweetと思って激辛ハードモードだと思ってた
1個aやんけ

841:名無しさんの野望
18/09/14 11:01:02.82 Bd6ER68q0.net
>>798
ハッチ君は食べた”エサの重量”に応じて石炭を出すから、変換効率のいいモサモサ君は、”少ないエサで成長する"から出す石炭の量も少ない。
岩系のエサの方が一番石炭が出るから、今のまま続けるのが正解かも。
モサモサ君は卵&肉用、石炭はいしころ君と分担させるのがいいかも。

842:名無しさんの野望
18/09/14 11:02:56.04 NMI+V+1/0.net
降ってくる隕石を食べてくれるハッチがいればなぁ
ろ過媒体として使えばハッチが食べられる物質に変わるけど、さすがにおっつかない

843:名無しさんの野望
18/09/14 11:09:50.73 zCd6SlYL0.net
液体保管庫の出口だけパイプ繋げて中身出そうとしたら出てこないのな
しかも入ロを何かと繋ぐだけじゃだめで、
何か送り込んで押し出させなきゃならない
一旦出はじめたら入ロ側外していいけど意外と面倒な仕様だな

844:名無しさんの野望
18/09/14 11:43:35.73 u+MMNk1v0.net
>>812
いや入口にパイプ繋ぐだけで出るようになるし、送り込んで押し出す液体とやらも不要だし、入口のパイプ外したら出力も止まる

845:名無しさんの野望
18/09/14 12:18:12.71 agMUjjXjd.net
たぶん保管庫とは別の部分でパイプ設計が間違っている

846:名無しさんの野望
18/09/14 12:31:22.87 s+Z7t48O0.net
パイプだけで出るよ
URLリンク(i.imgur.com)
>>807もそうだけどまずは自分が間違ってるかもって疑ったほうが
いろいろ解決するんじゃないかな

847:名無しさんの野望
18/09/14 12:55:09.77 kM5NHdx6d.net
そうは言っても思い込みって中々気づけないからなぁ…

848:名無しさんの野望
18/09/14 13:02:11.49 soLwXJNW0.net
水耕タイルも似たような仕様だっけ
ある程度仕様分かってないとまぁ分かんないよ

849:名無しさんの野望
18/09/14 13:08:08.24 u+MMNk1v0.net
>>810
いやモサモサのほうが出す石炭の量は多いよ
"少ないエサで成長する"ってのがなんのこと言ってるか分からんけど
モサモサがヘドロ食べる量と、ノーマルやいしろこが岩系食べる量はどっちも140kg/サイクルで同じなわけだし
モサモサのエサであるヘドロなどの土系は他に使い道があるからエサにはもったいない、
という見解はあるだろうけどそれはまた別の話

850:名無しさんの野望
18/09/14 13:49:56.21 OjAUP3Qh0.net
まだ完成してないのか
120時間やってると繰り返すのがつらくなってきた
宇宙来る前でやめちゃったんだけど

851:名無しさんの野望
18/09/14 13:53:55.70 jR3R1i9C0.net
思い込むと言えば自分の話なんだけど
シャインバグちゃん放置してると150サイクルぐらいで絶滅してるから早く囲わなきゃと思いつつ毎度全滅させてしまう
倉庫にたまごは収納しないようにしてるから絶滅する原因は
・いつのまにか水没させてて老衰でたまご産む前に殺っちゃってる
・水面の上でたまご産んでて水中孵化して死んでる
・扉に挟まったまま生き絶えた
だと思ってるんだけど他に死因あるだろうか? いやはよ囲えよっていうのはハイ……その通りです

852:名無しさんの野望
18/09/14 14:12:37.48 hIAAf62Z0.net
個人的にアプデ2回したら始めるとまた楽しいよ

853:名無しさんの野望
18/09/14 14:51:00.23 Lks64XUGp.net
>>820
囲わなくても適当に餌台と手入れ台置いて牧畜いれば嫌という程増える

854:名無しさんの野望
18/09/14 15:12:20.33 jR3R1i9C0.net
>>822
ごめん、囲うっていうのは「厩舎にする」って意味合いで言ってました�


855:A言葉足らずで申し訳ない 鬼のように増えるのは知ってるんだけど、ほぼ装飾しかメリットないから専用部屋作るの面倒で後回しにしてるうちに死に絶えてるというか



856:名無しさんの野望
18/09/14 15:13:17.78 Lks64XUGp.net
実は厩舎もいらなかったりする

857:名無しさんの野望
18/09/14 15:18:54.30 jR3R1i9C0.net
>>824
えっ厩舎化しなくても大丈夫なのか!
これぞまさに「思い込み」だなあ…今度新しい世界作った時に試してみる、ありがとう!

858:名無しさんの野望
18/09/14 16:30:16.83 Bd6ER68q0.net
>>818
すまない。説明が不味かった。
モサモサ君は他のハッチに比べて”成長速度が速い”んだ。
だから少ないエサで卵を産むし成体にも早くなる。
有機物もエサにできるから食品品質の低いミールなんかの序盤の食料をエサにして、素早く卵や肉になってもらうという飼育プランが成り立つということなんだ。
でも食品は重量あたりのカロリーが高いから、この場合は石炭の産出量が結果的に少なくなるというわけ。

859:名無しさんの野望
18/09/14 17:27:53.74 eK45p2/g0.net
初期バイオームの真下にミニ火山があるんだけど、やり直した方が良い?

860:名無しさんの野望
18/09/14 17:56:22.15 agMUjjXjd.net
掘った後でもタイルで埋め直せば噴出を止められる
黒曜石ならマグマで解けないから問題ない

861:名無しさんの野望
18/09/14 18:43:27.25 u+MMNk1v0.net
>>826
サンドボックスで試してみたけど、卵産む回数も成体に変わるまでの期間もハッチとモサモサでまったく同じだったんだが
モサモサは"成長速度が速い"ってどっから出てきた情報?

862:名無しさんの野望
18/09/14 18:46:08.34 agMUjjXjd.net
厩舎で手入れすると産卵加速するのを知らずに野生ハッチと家畜モサモサで比較した疑惑

863:名無しさんの野望
18/09/14 19:17:37.81 Bd6ER68q0.net
>>829
ココ↓↓
URLリンク(oxygennotincluded.gamepedia.com)

864:名無しさんの野望
18/09/14 19:21:49.06 JrmA7bw/M.net
何度もアプデされてるから
外部の情報サイトはあまり当てにならないかも

865:名無しさんの野望
18/09/14 19:29:33.35 Bd6ER68q0.net
>>832
そうなのか・・・
再生産速度2倍のメリットがもうなくなったらモサモサ君のメリットは少なくなるな。

866:名無しさんの野望
18/09/14 19:35:26.61 soLwXJNW0.net
英wikiはまぁまぁ更新されるよ

867:名無しさんの野望
18/09/15 00:06:39.63 py/gBG3I0.net
ハッチは床に各素材が散乱してる拠点なら懐柔しなくても勝手に増えると思ってたらいつのまにか全滅してるのは何故?
ドレッコみたいに水没即死とかないのに
序盤は少人数で牧畜は後回しにしがちだからシャインバグも必ず早めに絶滅しちゃってる

868:名無しさんの野望
18/09/15 00:50:19.41 apOX0zpu0.net
>>835
餌がなくなった瞬間に不幸で一気に減っていく感覚だけど絶滅までやったことないので
分からん

869:名無しさんの野望
18/09/15 01:20:41.05 zDTE8kO/0.net
重要なのは厩舎ではなく
餌やり器

870:名無しさんの野望
18/09/15 02:33:05.78 O39wYjIF0.net
野生は基本的に死ぬまでに一回しか卵産まないし卵産むまでは絶食でも生きるはず
下手になでなでしたら腹減り速度upして死ぬけど

871:名無しさんの野望
18/09/15 02:37:01.28 O39wYjIF0.net
うっかり卵焼いてるとか卵格納して孵化させずに割れてるとかしてない?

872:名無しさんの野望
18/09/15 02:59:11.63 py/gBG3I0.net
あーどっかで拾った卵をいつも食糧難で食べちゃってる感じか・・
卵さえあれば孵化器で倍プッシュで増やしていけると

873:名無しさんの野望
18/09/15 09:50:05.93 Fs8H0dtsa.net
飢餓3000で実り少ない土地引いたら、new hopeがついているうちに1人間引くのも手だな、泥団子じゃ間に合わん
なかなかスムーズだぜ

874:名無しさんの野望
18/09/15 13:13:59.19 XMp38ZWX0.net
隕石の鉄を効率よくとりたいんだけどどうやるのが良いんだ?
レゴリスが積もるから取得できなかったりするよな

875:名無しさんの野望
18/09/15 13:22:43.34 gY/HmhOB0.net
>>842
レゴリスの表面にヒビが入っている場所に鉄が埋まっていることが多いので、そこを狙って掘り進めるのがいいかな

876:名無しさんの野望
18/09/15 13:31:00.31 Jtul6ZaC0.net
ハッチの石炭発電で頑張ってみてるけど、埋蔵量が膨大とはいえやっぱり岩の枯渇が気になるし、ハッチのお世話が思ってたより大変だわ

877:名無しさんの野望
18/09/15 13:32:51.09 XMp38ZWX0.net
>>843
やっぱり掘るしかないのか
自動的に回収できると良いと思っているけど無理かな
上部を定期間隔でバンカードアにして隕石終わったら
落としてバンカードアじゃない部分の配下に設置した掃除機で・・・
と思ったけど、結局レゴリスも積もるから無理だよね
今できることはチューブで一番上まで上げるようにするくらいか

878:名無しさんの野望
18/09/15 13:42:01.80 8KKzltnz0.net
>>845
機械式エアロックの開け閉めでレゴリス消去してアイテムだけ回収できるよ

879:名無しさんの野望
18/09/16 01:59:05.16 3aXKYNvu0.net
かなり近い間隔で水間欠泉のクール2とホット2があるんだけど
どうやって冷やせばいい?
宇宙に近いから隕石熱も残ってて近くに反トロちゃんもいない
3つが同じ画面に収まるレベルで近いってどうなってんだ・・・?
幸い全部水だからまとめられるんだけど熱処理が追い付かない

880:名無しさんの野望
18/09/16 05:40:26.22 gSY7Uexe0.net
宇宙に近いならそれを利用して一度真空にしてから高温になってる素材を
真空に設置した格納庫を掃除のみに指定して掃除指示していれて
アサビライトなり真空空間なりで断熱して
蒸気発電設備と液体冷却設備作れば熱処理できる

881:名無しさんの野望
18/09/16 05:48:32.90 d+hKp+bd0.net
本来真空なら沸騰して凍るはずだけど未実装だから難しいね

882:名無しさんの野望
18/09/16 05:51:11.47 qPs1GCCT0.net
そういえば氷雪間欠泉のマイナス10度の水って全然固形化しないのは何故?
氷バイオームで熱湯を冷やしてると0度以下でガシガシ凍るのに

883:名無しさんの野望
18/09/16 05:53:13.20 EcfZfK5EM.net
汚染水だからでしょ

884:名無しさんの野望
18/09/16 13:39:57.16 nYDVJSdB0.net
青の清潔な水は100度と0度で氷や蒸気になる
黄色の汚染水は120度とー20度で違う
詳しくは水をクリックして蒸発温度調べろ

885:名無しさんの野望
18/09/16 14:30:00.04 wZ69SH/Up.net
>>847
熱い方の間欠泉は冷やすの大変な割に得られる水は少ないから余裕ができるまで閉鎖した方が良いかも

886:名無しさんの野望
18/09/16 15:58:38.69 kllqkFYf0.net
全部冷やそうとせず、熱水のままでも使える事(酸素生成、トイレやシャワー、油井)には熱水のまま送って
必要な分だけ常温にするようにすれば必要な冷却能力はかなり下がるんじゃない
蒸気の冷やし方って意味なら水素+ウォート部屋が一番手軽だと思うけど

887:名無しさんの野望
18/09/16 16:06:21.51 xcP0X9VO0.net
発見した間欠泉が
天然ガス3、ミニ火山(初期バイオ直下)、金火山2、
反エントロピー装置はマップの端っこに二


888:つ固まってる…… 何があっても焼き殺そうとする意志を感じた



889:名無しさんの野望
18/09/16 17:25:59.85 CnKsqaEg0.net
冷やせるようになって調子乗って冷やしてたら平均気温が-10℃になったことあったわ

890:名無しさんの野望
18/09/16 19:28:50.66 qZ5K0Mo10.net
初めて地表まで出てソーラー置いてみたんだけど、
オーバーヒートで壊れるんだけど、どうやって対応してますか?

891:名無しさんの野望
18/09/16 19:54:57.81 rSikaW+70.net
水洗トイレ作れるようになったから、野営トイレは撤去していい?
あと、炭素スキマーで二酸化炭素を除去しないとだめ?
酸素に変換してくれるならいいけど、そういうわけでもなさそうだし

892:名無しさんの野望
18/09/16 20:01:58.49 u699LYsR0.net
>>858
もちろん不要なので撤去して良いよ
潰した時に汚染土や汚染水(手洗いから)出るから処理忘れないように
炭素スキマーも簡単便利なのですぐ作って問題ないよ
コロニー内酸素で満杯にしても二酸化炭素が多いと下の方は息できないからね

893:名無しさんの野望
18/09/16 20:22:28.19 1lR/rqZx0.net
>>857
落ちてくる表土のせいでオーバーヒートしてるのなら網状タイルか気流タイルを上に置けばいいよ
この2つは光を通すからソーラーの天井につかえる
ガラスタイルも光を通過させるけど少し減衰させるので網状/気流タイルのほうがいい
ついでにいうと網状/気流タイルは隕石センサーの上においてもスキャンを阻害しない

894:名無しさんの野望
18/09/16 20:25:49.79 qPs1GCCT0.net
下に二酸化炭素をどっか一箇所ためて食料保管に使う技を知らなかった俺は
徐々にあふれていく食料を保存する冷蔵庫がドンドン増えていき石炭枯渇の過去があるぞ

895:名無しさんの野望
18/09/16 20:39:43.97 xcP0X9VO0.net
スキマーは使わないなあ……貴重な真水を消耗するほどの価値があるとは思えない。
どうせ下部は石油まで掘るからアトモスーツ使うし

896:名無しさんの野望
18/09/16 21:39:07.85 vnz7wAcY0.net
ソーラーパネルを縦に並べてるスクショを過去に見て、
それを鵜呑みにしてソーラーパネルを縦に並べた俺を笑ってくれ

897:名無しさんの野望
18/09/16 21:49:59.21 1lR/rqZx0.net
>>863
ついこの間までは可能だったけど、ロケットアプデあたりで修正されたね
さすがに強過ぎるし、そもそもエネルギーに変換してるはずの光が貫通していくのがおかしかったといえばその通り

898:名無しさんの野望
18/09/16 21:51:19.00 94p2ktead.net
最近のアプデで修正されたらしいね

899:名無しさんの野望
18/09/16 21:55:50.17 vnz7wAcY0.net
あーアプデで変わったのか、教えてくれてありがとう
最近発電関係ナーフされすぎて辛い
未だに肥料ガス発電が恋しいし、石油ガス発電も潰されたし…

900:名無しさんの野望
18/09/16 23:12:00.47 LQQvJ86+0.net
久しぶりにやろうと思ってるんだが肥料ガス発電はもう通用しないのか?

901:名無しさんの野望
18/09/16 23:15:32.76 /nVWTDN40.net
>>862
おいおい初心者かよ
貴重なのは汚染水で真水ではない
このゲームの大原則

902:名無しさんの野望
18/09/16 23:25:11.29 jS924OEVd.net
水は貯めとくだけの消費コストで
目算はたつし、現環境だといくらでも調達できるからな
汚染水はエントロピー破壊するためのマテリアル
スキマーも98度の蒸気水を40度まで下げる魔法なのに
出てきた汚染水はでまた蒸気から熱をもらって地獄ループ
二酸化炭素間欠泉は遊べる

903:名無しさんの野望
18/09/16 23:44:40.13 W6qbIZRW0.net
熱交換プレート、重量800kgと高熱伝導率を活かして比熱高い素材で作れば
熱交換してから解体すれば急場のクーラーorヒーターとして使えたりする?
でも解体後に落ちた素材の管理が面倒か

904:名無しさんの野望
18/09/16 23:46:01.18 vnz7wAcY0.net
>>867
肥料精製に土とリンが必要になった上に発生する天然ガスは減った
ガス発電は要求ガス量が増えた
ゆえに前みたいに微量の汚水だけで大量に発電する機構は組めなくなった

905:名無しさんの野望
18/09/17 01:47:04.65 71oSS87Z0.net
>>870
ちょっと違うけど一応使える、というか熱い素材を使って建築すると熱破壊が起こる
プレートが熱を吸い取ってから解体すると熱い素材が落ちるけど、それを使って再度プレートを建築すると常温付近のプレートになる
つまり建築と解体を繰り返しているだけでとどんどん熱破壊が進んで常温に近づいていく
まあ面倒くさいけど
おそらく建築全般でこの熱破壊は起きてる気がする(氷像なんかは素材の温度のまま建築されるから、全部が全部ではないみたいだけど)
だから高温のガラス素材やマグマ由来の火成岩なんかは、下手に冷やすより熱いまま床とか建造物にしてしまったほうが熱が消える
まあただのバグかもしれないけど

906:名無しさんの野望
18/09/17 01:55:42.35 b2SEqMIM0.net
>>872
ありがとう
解体後の素材はどっかに隔離が必要と思ってたけど
そもそも建設で熱踏み倒せたんか・・・
手間はかかるが冷却環境整わないうちは充分使えるね

907:名無しさんの野望
18/09/17 02:06:39.44 71oSS87Z0.net
常温といっても45℃とかだから割と熱いけどね
それでも1000℃以上の素材から45℃とかになるからまあそれなりに・・・

908:名無しさんの野望
18/09/17 02:10:27.88 G8O7T7cO0.net
エクスプレッソマシーンって熱湯でも大丈夫?
問題なさげだけど心配

909:名無しさんの野望
18/09/17 10:02:23.09 Rak/Gd7Z0.net
ソーラーパネル、素材が高温だと瞬でオーバーヒートすると勘違いして、半エントロの真横でガラス作るようにさっきようやく整え終えたんだが。
熱破壊起こるのか…
あと宇宙に置く新研究台が発熱するって説明文に書いてあるのに発熱しなかったのもつらい。壁紙貼って部屋作ったのに。

910:名無しさんの野望
18/09/17 10:06:18.80 ud/2TTvb0.net
やっと浄水施設を作れるようになったんだけど、食中毒菌がひどい
これって放置しても大丈夫?

911:名無しさんの野望
18/09/17 10:10:17.56 ud/2TTvb0.net
あ、あとシャワーってどれぐらい必要?
4人に一つぐらいで大丈夫?

912:名無しさんの野望
18/09/17 11:13:02.41 krArfUDh0.net
>>877
料理に使う水で使用しない限り悪さはしない。
シャワーや手洗い。電解装置に使っても病気になることは無いよ。
気分的には気持ちよくないと思うけどw

913:名無しさんの野望
18/09/17 11:20:58.13 ud/2TTvb0.net
手洗い大丈夫なのか・・・?
ありがとう

914:名無しさんの野望
18/09/17 11:28:21.26 7SIgJn660.net
ロケットの使い方を解説しているサイトとか画像はないか

915:名無しさんの野望
18/09/17 12:21:44.21 Nyi8Gmp+0.net
バームリリーとペッパーを育てたいのだけどエアロック使っても気体がジワジワ漏れるし入ってくし。。うまい方法はないかね

916:名無しさんの野望
18/09/17 12:35:05.12 Qbm41eTE0.net
>>882
エアロックからの気体漏れが気になる人には水ドアがおススメ
URLリンク(i.imgur.com)

917:名無しさんの野望
18/09/17 12:49:27.20 gJ80gf0J0.net
このゲーム液体に妙な粘性があって一旦垂らすと中々取れてくれないから液体ドアは躊躇する

918:名無しさんの野望
18/09/17 12:49:57.41 LFIMlA120.net
食中毒菌入りの水は娯楽設備のウォータークーラーにも使わないほうがいい、しっかり接種してた
シャワーの数はトイレと同じ数用意すれば良いんじゃない、何人に一つってのはコロニーの構造やスケジュールをどうしてるかで変わるし

919:名無しさんの野望
18/09/17 13:19:46.99 g41q7Jwz0.net
ワー


920:クショップの日本語化MOD 日本語化の作業所の元ファイルも CERAMICが導入時からずっと翻訳されてなくて自分のローカルファイルだけ Mpd手直ししてセラミックに変更してるのだけど なんか理由があったり、他の人はちゃんとセラミックになってたりするの? 誰も疑問に思ってなくて逆に自分だけなのか怖いんですけど



921:名無しさんの野望
18/09/17 13:30:43.97 kwkDub0w0.net
>>886
おま環
最新まで日本語になってるよースレとワークショップのスレッド読もう

922:名無しさんの野望
18/09/17 13:30:52.74 WDGJQJfkd.net
それな

923:名無しさんの野望
18/09/17 13:35:46.06 g41q7Jwz0.net
>>887
そうなのか
ワークショップで降りてくるファイルも
#. STRINGS.ELEMENTS.CERAMIC.NAME
msgstr "<link=\"CERAMIC\">Ceramic</link>"
になってるからオレ環境も変わったことをする

924:名無しさんの野望
18/09/17 13:37:11.72 WDGJQJfkd.net
>>887
翻訳されてないぞ

925:名無しさんの野望
18/09/17 13:55:23.82 ktXn3T9H0.net
一回アンインスコして日本語mod付け外して翻訳→日本語を選択で中途半端に翻訳された
もう一回上記を繰り返したら無事に翻訳適応された
ようわからん挙動

926:名無しさんの野望
18/09/17 14:13:42.20 s0RySSYi0.net
他の言語との兼ね合いなのか、再起動挟んだりしてサブスクライブを試行しても日本語化がまるで最新版にならないのをエクスプローラー上で確認したから
スレにある通り直接その1ファイルを上書きしたらやっと更新された

927:名無しさんの野望
18/09/17 14:16:20.19 LFIMlA120.net
自分のONIも上手く翻訳されなくなったから
>>764のサイトから直接翻訳ファイルを落として適用してる

928:名無しさんの野望
18/09/17 14:45:46.16 9XpunvPv0.net
疑問なんだが、テラリウムってなんか使い道あんの?
序盤用としてはギミックがめんどいし、終盤用としては緑藻消費が致命的。

929:名無しさんの野望
18/09/17 14:51:41.50 i4OTq2/Bp.net
>>894
テンプレに地雷って書いてあるじゃん
テンプレ読まないと酸素無くなって死ぬよ

930:名無しさんの野望
18/09/17 16:01:10.88 B6M0dFvK0.net
無電源無研究で二酸化炭素処理ができる点「だけ」が利点
スタート地点の周囲が異常に二酸化炭素が多い時に無理やり処理する用

931:名無しさんの野望
18/09/17 16:02:20.59 B6M0dFvK0.net
無研究ではなかった小研究だった 勘違いしてたすまん

932:名無しさんの野望
18/09/17 16:13:26.49 7SIgJn660.net
今気づいたけど飼育しているスリックスターの卵の確立がおかしい
酸素しか吸わないのが一番確立高くて
普通のスリックスターってレアレベルなのか?
こんなんだっけ?全然普通のが増えない

933:名無しさんの野望
18/09/17 16:15:14.39 71oSS87Z0.net
テラリウムのいいところは、緑藻脱酸素装置よりも酸素効率がいいのと、熱を出さないところと、
あとは水に浸して給水することで水(食中毒)を汚染水(無菌)にできるところとか

934:名無しさんの野望
18/09/17 16:18:41.11 CMpRk0v+a.net
液体クーラーで、設定温度以下になるまで繰り返し液体クーラーに通すような造りをしたいんだけどパイプの繋ぎ方が悪いのか詰まってうまくループできない

935:名無しさんの野望
18/09/17 16:21:31.26 B6M0dFvK0.net
>>898
食品や気温などの条件で卵の亜種産卵率が徐々に変わる
スリックスターは気温が低いと酸素君だけ生まれるようになる
詳しくはスリックスターをクリック→ステータス→産卵率で各項目にマウスカーソル合わせて読め

936:名無しさんの野望
18/09/17 16:21:43.13 +szRQY6W0.net
>>898
スリックはパクと一緒で当日の体温で出産率が変わる生き物だから
常温のところで育成すれば酸素を食うだけのスリックになっちゃうわな

937:名無しさんの野望
18/09/17 16:30:37.13 LFIMlA120.net
テラリウムだけで酸素循環できるのかなと閉鎖空間で実験してみたけどちゃんと循環するみたい
だからなかなか水系の間欠泉が見つからない時に使うと良いかなって感じ
後は屁こき虫のガス量が妙に多いなと思って隔離して調べたら1サイクルに天然ガス1400gぐらい生産してる事がわかった
出しすぎだろ腸内環境どうなってんだ

938:名無しさんの野望
18/09/17 16:31:17.44 +szRQY6W0.net
まあ、スリックは変種を生まないと二酸化炭素食べるは老廃物で原油出すはの
超有能生物だからあえて変種がユーザーの不利益になるように設定してると理解してる

939:名無しさんの野望
18/09/17 17:15:56.75 7SIgJn660.net
>>901
なるほど上の方に育成場所を持ってきたけど
原油に近い方に作ったほうがいいのか

940:名無しさんの野望
18/09/17 17:20:40.02 XcDLl0UA0.net
久々にやり始めたんだけど人力発電の作業優先度管理はどれだい

941:名無しさんの野望
18/09/17 17:27:18.15 A42t2kVia.net
汚染水を水の冷却に使ったり熱水を分解してからひやしたりしてると逆にエントロピーは何に使えばいいかわからなくなって来た

942:名無しさんの野望
18/09/17 18:00:03.76 Lp4b+qAl0.net
毎回石油利用に手を付けたあたりから、
それ以上どうにかしようとするとコロニー大きくいじる必要が出てきてめんどくさくて
モチベがなくなっちゃうんだけど、みんなそういうのどうやって乗り越えてるの

943:名無しさんの野望
18/09/17 18:01:24.38 O6o8VQzh0.net
>>906
Operate/操作のところ

944:名無しさんの野望
18/09/17 18:06:27.99 wUZBPZIh0.net
>>906
操作

945:名無しさんの野望
18/09/17 18:31:45.36 krArfUDh0.net
>>894
序盤から中盤で拠点から出て酸素の無いエリアへの遠征時に、
テラリウムを置いた小部屋を作って、エアポケットのように息継ぎさせる用途で用いると事故死が減るよ。
酸素を吸いに、いちいち拠点まで戻ることもなくなるので、作業効率も改善するかと。
もちろん藻と水の消費は激しいので、遠隔地の開発が終われば、無効化するか撤去が必要だけどね。

946:名無しさんの野望
18/09/17 18:36:16.73 71oSS87Z0.net
>>900
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
温度が下がるまでクーラーをループするやつ

947:名無しさんの野望
18/09/17 18:48:23.02 UV/oY+5a0.net
スキルの機械操作って人力発電の効率上がる?

948:名無しさんの野望
18/09/17 19:24:52.52 XcDLl0UA0.net
>>909-910
あざす!でもそれじゃなくてうろ覚えだとずっと同じ住民にモルモットさせてたような気がして
どの優先度上げれば率先してモルモットになるのかなーと
>>913
機械操作の優先度上げてみます
なんか色々細かくなって大変になった感がすごいッス

949:名無しさんの野望
18/09/17 19:54:12.52 bBzCekcE0.net
氷バイオーム開発してたら突如空中から汚染水が生み出されて鬱陶しいんだが…
気体が突然液体に変化してたりするの?
なんなのこれ?

950:名無しさんの野望
18/09/17 19:59:22.64 ktXn3T9H0.net
>>915
凍ってた汚染水が溶けてるのでは

951:名無しさんの野望
18/09/17 20:11:11.69 bBzCekcE0.net
凍った汚染水の隣マスを開発すると汚染水(液体)が出現するのは理解したが
なんかそれ以外でも「どうしてそこから?」みたいな場所からも出てきたりする気がするんだが…
兎に角、大空間作ってから空中に施設を作ることにした

952:名無しさんの野望
18/09/17 20:23:16.80 kwkDub0w0.net
無から有を産み出すのは間欠泉噴火口類(とモーヴ)だけだから
「どうして?」には必ず原因があると思ってゆっくり観察してみると面白いと思う

953:名無しさんの野望
18/09/17 20:37:04.39 zLHb/6ER0.net
染み出したっぽいあたりの温度を全部確認していって汚染水の氷が溶ける温度に近い�


954:ニころが元 まだあまり溶けてないなら、溶ける -> 凍る を繰り返すからちっちゃい雪玉が落ちてたらそこかな 意図的に冷やさない限りは最終的には氷は全部溶けきる運命だよ



955:名無しさんの野望
18/09/17 21:24:12.54 71oSS87Z0.net
まあこのゲームはイレギュラーな現象も結構あるから想定外の無から有もあるかもしれない
タイル系やドア系の設備には高熱で融解させると質量が増えるやつが結構あったりするし

956:名無しさんの野望
18/09/17 21:28:47.37 SUUVQVck0.net
単に温度上がって周りの氷がとけだしてるだけだよね
氷バイオームは周囲を相当片付けないとすぐびちゃびちゃになる

957:名無しさんの野望
18/09/17 22:07:27.58 bBzCekcE0.net
採掘した氷(アイテム化した氷)ってどうやって水に戻すの?
・気温40度くらいの所に置く→溶けない(え?)
・30度くらいの水中に放り込む→溶けない(え?)
まさか、その水と冷温を活用するには全部彫刻にしろってことですか??

958:名無しさんの野望
18/09/17 22:10:15.84 CMpRk0v+a.net
>>912
液体クーラー通った後に分岐させるんじゃなくて入口にそんな感じでパイプ通すのか、思いつかんなー。すごく参考になったありがとう

959:名無しさんの野望
18/09/17 22:32:40.67 DyRPS/Pa0.net
>>913
上がるけど人力発電の仕事任される奴って
バイオハザードだの運動0だの落ちこぼれの役目だからエリート採用しないのだ

960:名無しさんの野望
18/09/17 23:03:19.39 tzbswK6t0.net
アトモスーツ、おしゃれスーツを作るのに材料以外に必要な条件ってありますか?
EXOスーツ製造所と紡績機を作ったあとに供給、操作を最優先にしても素材を運び、製作をやってくれません・・・

961:名無しさんの野望
18/09/17 23:09:20.54 s0RySSYi0.net
格納庫も汚染物入れて周囲に影響出るんだし
青人参が遠いとか数が足らない時に格納庫に氷詰めたら少し青人参っぽく冷やしてくれる仕様があれば良いのに

962:名無しさんの野望
18/09/17 23:11:01.78 DyRPS/Pa0.net
>>925
言葉通りなら後は電力かな・・・

963:名無しさんの野望
18/09/17 23:20:20.96 9XpunvPv0.net
>>922
水源の中や上に圧縮格納庫を山ほどつくって、最大容量を絞って雪と氷を小分けにして格納する。
2000ぐらいに切り分ければ元の温度にもよるけど数十サイクル位で溶ける。待てないならもっと細かく分ければその分溶けるの早くなる。

964:名無しさんの野望
18/09/17 23:23:06.84 SUUVQVck0.net
>>925
素材が届くのに時間が掛かってるんじゃね?
そのうちやってくれると思うが

965:名無しさんの野望
18/09/17 23:25:51.51 nultZbx+d.net
>>925
装置自体の優先度が低いと手をつけない印象がある

966:名無しさんの野望
18/09/17 23:32:38.17 s0RySSYi0.net
氷を細く分けて保管するならもう水源上に網ブロック置いて氷像をドンドン置くほうが楽かもねすぐ溶けるし
どっちにしろプレイヤーチートみたいな水錬金になっちゃうけども

967:名無しさんの野望
18/09/17 23:33:04.81 tzbswK6t0.net
圧縮格納庫のチェック外して、外に出したら素材運んでくれるようになりました。

968:名無しさんの野望
18/09/17 23:33:35.31 tzbswK6t0.net
みなさまありがとうございました。

969:名無しさんの野望
18/09/17 23:50:34.76 DyRPS/Pa0.net
答えは建物の優先度だったのね
格納庫は使わない時は優先度下げると使いやすい
なお優先度のない水洗トイレや手洗いは優先度5として扱われる模様

970:名無しさんの野望
18/09/18 00:08:46.92 is3wpWZY0.net
微生物粉砕機にミールライスを1430mcgずつ運んで
5往復以上運んでやっと1食作れるぐらいなんだけど前からこんなものだっけ?
調理がおいつかないんだけど、何かおかしい気がする

971:名無しさんの野望
18/09/18 00:16:31.61 GyXodNYS0.net
>>928
試してみる、ありがとう。
>>93


972:1 彫像を作る人力コストが大き過ぎるからやりたくない。 そもそも氷を常温の空間に置いてるんだからアイテム化していようと 溶けるべきだと思うんだけど、楽過ぎるから調整されてるってことなんかな



973:名無しさんの野望
18/09/18 00:37:22.94 ii2ms1fk0.net
氷はコンベアで流すとあっという間に溶ける
っていうのをこのスレのgifで知って以来ずっとその形式でやってる、貼ってくれた人に感謝

974:名無しさんの野望
18/09/18 00:44:19.79 wXk/RS+R0.net
>>922
水を溶かしたい場所の上に網タイルを作ってハッチ様の神像を作るのです。
普通に氷が溶けるのよりはるかに速く水になってくれますよw

975:名無しさんの野望
18/09/18 01:30:29.80 lLewve4K0.net
氷彫像解凍とか非効率極まりないのに、ずいぶん使いたがる人多いのな

976:名無しさんの野望
18/09/18 01:44:30.87 OeaVtaSZ0.net
ネタ枠であって本当に氷や氷像を水に変換する人はほぼいないと思う
そもそも水で危機的な状況ってよほど無茶しないと起きないし
汚染水の蒸留あるいは熱湯を氷雪バイオーム経由利用のどちらか運用していれば
もう使い切れない勢いで真水が溜まっていくから
あくまでも氷の有効活用アイディア程度の話でしかない

977:名無しさんの野望
18/09/18 02:03:15.13 W0FArRH70.net
氷に限らずアイテム化した素材は極端に熱交換しなくなる仕様
地面に融解直前のアチアチ金属を置いても周囲への影響が小さい

978:名無しさんの野望
18/09/18 02:43:15.38 r1Amu3hI0.net
>>935
再起動すると治るけど原因は分からない
バグりすぎると小麦の種が1.3333…個落ちてたりして頻繁に再起動必要になってデータ消したことある

979:名無しさんの野望
18/09/18 03:16:28.98 b8GL7uMB0.net
アイテム化した氷の液化について、ベルコン解凍と氷像解凍を比べてみたけど、
ベルコンで解凍した場合のほうが氷像解凍よりも水を冷やせた
氷像は早く溶けるけど少ない熱量で温度が上昇して溶けてるみたい
早く氷を溶かして水にしたいって目的ならいいけど、熱を奪うのが目的だったらいまいちかな
逆に氷の世界モードで遊んでて寒すぎるって場合には、少ない熱で水にできるから氷像いいかも

980:名無しさんの野望
18/09/18 08:35:47.32 jgJHnzet0.net
前スレで建物の熱容量は素材の1/5になるって書き込みが
あったから氷像が早く溶けるのはそれが理由かな

981:名無しさんの野望
18/09/18 08:44:23.72 oGrIZ7c+0.net
降り積もる隕石とその高温問題が解決できません。
参考になる画像・動画とかありますか?

982:名無しさんの野望
18/09/18 09:10:10.91 3MXnLlBw0.net
>>945
真空か断熱材を間において放置すればよかろう。

983:名無しさんの野望
18/09/18 11:41:07.37 O2YiEoyP0.net
みんなサバイバルでやってるのか
ミールライスとか粉砕機とかいっさいつかなくなったな

984:名無しさんの野望
18/09/18 11:51:10.01 v/ai+yF1M.net
寒冷バイオームってスタート時の温度が低いだけで
バイオーム自体に冷却能力があるわけじゃないって認識であってる?
極端な話、寒冷バイオームを灼熱地獄にしたらずっとそのまま?

985:名無しさんの野望
18/09/18 11:55:47.66 CM8m1igH0.net
>>948
ざっつらいと

986:名無しさんの野望
18/09/18 11:58:04.80 G0gdL8v80.net
氷があるから温度上昇がある程度吸収されるけど
バイオーム自体には冷却能力はないです

987:名無しさんの野望
18/09/18 12:06:27.55 v/ai+yF1M.net
ありがとう
よく寒冷バイオームに水引き込んで冷却する話を聞くけど
あれはつまり有限の手段なんだね
んで冷却能力を食い尽くすまでに自前の冷却施設作れとそういうことか

988:名無しさんの野望
18/09/18 12:45:46.21 3Rtm00nma.net
部屋って壁1枚だと密閉されない?電解装置の


989:部屋囲ってるのに外まで酸素が出てる気がする



990:名無しさんの野望
18/09/18 13:02:09.55 WL/c87/H0.net
誰か出入りしてるんじゃ

991:名無しさんの野望
18/09/18 14:25:35.60 5qdl92Gd0.net
1.壁が密閉されていない。単に穴を見落としている。
2.密閉能力の無い壁を使っている。最初から作れるドアなんかは水や空気を通すので、技術研究で気密ドアを作る。
3.誰か出入りしている。扉の通行制限で進入禁止にする必要がある。
4.ちゃんと気密されているが、勘違いしている。たとえば基地の下の方で自然の水素だまりを掘り抜いて、それが登っている途中だった。

992:名無しさんの野望
18/09/18 16:03:57.97 tJPOBEZad.net
>>945
なんでそんな熱いのを使うわけ?
宇宙に置いときゃいいじゃん緩衝材の砂の下に
断熱しとけば良いだけでしょ

993:名無しさんの野望
18/09/18 18:00:24.52 Z7pbNx6gd.net
お茶でも飲んで落ち着こうぜ

994:名無しさんの野望
18/09/18 19:12:02.25 lJ2IUUsAp.net
ストレス軽減のために昼休み法案を可決

995:名無しさんの野望
18/09/18 19:19:50.52 5rMmZXLF0.net
でも表土問題はなんとかしてほしいのは確か
トン単位で増えていくのに消費する方法がろ過材しかないってのはきついよ

996:名無しさんの野望
18/09/18 19:52:48.65 0XQRz/+20.net
宇宙バイオームに隕石落ちまくってるけど通常エリアまで貫通してくるなんて無いよね?こわいんだけど

997:名無しさんの野望
18/09/18 20:03:27.91 QkEMFgay0.net
表土をハッチに食べさせたい

998:名無しさんの野望
18/09/18 20:17:58.20 jeQsXAJn0.net
新発売 ハッチBBQ
内側に熱々の砂を詰め込み じっくり熱を通しました自信作です

999:名無しさんの野望
18/09/18 22:53:34.62 6XlCXqM80.net
卵って腐る?
腐らない?
腐らないのなら箱に閉まって、必要なときに孵化させたい

1000:名無しさんの野望
18/09/18 22:59:04.23 qmGTyxFu0.net
格納庫に卵入れたら勝手にオムレツの素材になるよ

1001:名無しさんの野望
18/09/18 22:59:24.11 rRrUkfT90.net
>>962
生命力が落ちてって生卵になる
滅菌や冷凍はしたことないから知らない

1002:名無しさんの野望
18/09/18 23:09:47.03 6XlCXqM80.net
ありがとう先に孵化させることにする

1003:名無しさんの野望
18/09/18 23:28:48.16 MyyIaL0l0.net
卵を食料箱にしまう仕様の時だと
食料庫でハッチが一斉に孵化して焦ったわ

1004:名無しさんの野望
18/09/19 00:19:01.41 Z6SdfgIf0.net
URLリンク(i.imgur.com)
>>687のリンク先の真似をして、エアロックでレゴリスを自動的に消すソーラー発電を作ってみたんだけど、
時々エアロック直下のブロックがなくなってる事がある
おそらくは隕石がぶつかってるんだろうけど、何がいけないのか、あるいは回避しようのない事故なのか…
もし同じような装置でうまくいってる人がいたら助言をお願いしたい

1005:名無しさんの野望
18/09/19 01:09:41.59 K2Atz3hO0.net
シェルタードアと密着しているせいだな
隕石は範囲ダメージだから1ブロック分は貫通してしまう
最低1マス離しなさい
あと砂除去はシェルタードアじゃなくても横向きの機械式エアロックでもできる
こっちなら無電力で好きなだけ消去できるのでオススメ
つまり
シェルタードアシェルタードア
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□
砂除去ドア砂除去ドア砂除去ドア
輸送ドア輸送ドア輸送ドア
輸送ドア輸送ドア輸送ドア
網網網網網網網網網網網
ソーラーソーラーソーラー
という構造

1006:名無しさんの野望
18/09/19 03:51:53.54 YocSalF90.net
なるほど、気のせいだったわ

1007:名無しさんの野望
18/09/19 04:26:18.21 YocSalF90.net
二酸化炭素間欠泉てスリックスターに吸わせる以外使い道ある?

1008:名無しさんの野望
18/09/19 06:53:17.78 XkJGhWfo0.net
最終的にスリックスターに食わせるにしろスキマーで除去するにしろ
熱破壊手段として考えてる�


1009:ネ



1010:名無しさんの野望
18/09/19 08:17:59.56 boN0VruW0.net
>>967-968
いやこれブロックが壊れてる原因は1マス空けてないからじゃなくて、
単純に隕石が来たときに上のシェルタードアが閉じてなくて隕石が抜けてきただけだと思う
(シェルタードアと壊れたブロックは2マス離れてるし)
それ以外の、>>968の機械式エアロックを横にして消す云々は同意
というか>>967の画像見る限り『手動』エアロックを常時開放で敷き詰めてるけど
これじゃそもそもレゴリスを自動的に消せてないと思うんだが・・・

1011:名無しさんの野望
18/09/19 12:23:31.21 igOEuWBS0.net
か~ドレッコちゃん脱走しまくって困るね
水ドアなら大丈夫?

1012:名無しさんの野望
18/09/19 12:30:16.17 OUU7ULhpa.net
>>973
はしごでアクセスする中空形式にしよう

1013:名無しさんの野望
18/09/19 12:45:49.14 1J0I6DWDM.net
熱関係のDTU表記への変更って結局何だったの?
W表記やJ表記だと不都合あんの?

1014:名無しさんの野望
18/09/19 13:22:40.86 dYZVe8Xgd.net
「発熱分を除いたエネルギー消費量」みたいな意味
ワット表記だと発熱分のエネルギーの辻褄が合わなくなるらしい

1015:名無しさんの野望
18/09/19 13:53:07.88 /Lik+j+0a.net
ドレコそんな逃走する?普通に気流ドアだけど脱走したことない

1016:名無しさんの野望
18/09/19 14:00:30.83 07ks5QyEd.net
うちはシェルタードアを2枚重ねておいて、隕石飛来が終わったら
・上側を2回開け閉め
・その後両方開く
を回路で組んでるよ。
今のところ事故はないかな。
ソーラーってバッテリーと一緒に運用すると思うんだけど、熱どうするんだろ?

1017:名無しさんの野望
18/09/19 14:39:07.32 dYZVe8Xgd.net
ドレコの部屋の入り口で複製人間が停止するような構造になってないか?
たとえば扉と毛刈り装置が近すぎると、扉の真上で複製人間が停止して、回収中は扉が開きっぱなしになってその隙に逃げられる
そうでなくても厩舎が通り道になって通行が激しすぎるとか。
少し毛刈り装置を奥にやるとか、道を分けるとか、多少の脱出対策に出入り口に小部屋作って自動回収用の動物マーカー置くとかどうよ

1018:名無しさんの野望
18/09/19 17:39:46.29 igOEuWBS0.net
ドレッコの件レスどうもありがとう
ちなみにこれがドレッコルームの様子なんだけどどうかしら
URLリンク(i.imgur.com)
気づけば左のドア出ていってる気体ドアに変えればマシかな

1019:名無しさんの野望
18/09/19 19:23:51.31 5LqJfpvg0.net
デュプの出入りの時のついでにドアの外に行きがちだから
出入りするドアの前にもう一つ小部屋を作ってる
スマートな解決法じゃないけど二部屋分も脱走したことは今のとこないし
コロニーのよくわかんないところ行かれちゃうよりは効率的かな程度

1020:名無しさんの野望
18/09/19 19:26:42.71 5LqJfpvg0.net
Q. 熱交換プレートって何を素材にするのがオススメ?
A. ダイヤモンド。熱伝導性が高い上、他に用途が無い。
Q. 自動掃除機周りがうまく動かないんだけど?
A. 優先度を調整しよう。
コンベアローダーの優先度を上げ、レセプタの優先度を下げると動く事が多い。
Q. 二酸化炭素が増えすぎてヤバイんだが?
A. 炭素スキマーを使おう。
なお他に二酸化炭素を減らす装置として緑藻のテラリウムがあるが、これは地雷。
大して二酸化炭素を消費しない上に、水を大量に消費する。やめとこう。
Q. moraleってなに?
A. 直訳すると士気。上級職になればなるほど士気が要求される。
要求値に達していない複製人間はストレスが溜まる。
健康状態の画面で現在の値が確認できる。
転職の



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch