Civilization6 (Civ6) Vol.73at GAME
Civilization6 (Civ6) Vol.73 - 暇つぶし2ch2:名無しさんの野望
18/06/24 21:30:35.14 KzTT5fqLx.net
2名無しさんの野望 (ワッチョイ 0187-cH3R [126.94.254.146])2018/05/07(月) 20:55:10.37ID:MLMZ2


3:xGQ0 ・公式Twitter https://twitter.com/CivGame?lang=ja ・アップデート 16/11/18 【'16秋アプデ】 https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2016-update-now-live 16/12/21 【'16冬アプデ】【DLC:ポーランド】【DLC:ヴァイキングシナリオ】 https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-winter-2016-update-now-live 17/01/20 【DLC:アステカ】 17/02/24 【'17オーストラリア夏アプデ】【DLC:オーストラリア】 https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools 17/03/29 【'17春アプデ】【DLC:ペルシア&マケドニア】 https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-spring-2017-update-now-live 17/07/28 【'17夏アプデ】【DLC:ヌビア】 https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-summer-2017-update-available-now 17/10/20 【'17秋アプデ】【DLC:クメール&インドネシア】 https://civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-fall-2017-update-available-now 18/02/08 【'18RaF前アプデ】 http://steamcommunity.com/games/289070/announcements/detail/1662261735494326654 18/03/09 【'18 3月アプデ】 https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/now-live-civilization-vi-rise-and-fall-march-2018-update/ 18/05/09 【'18 5月アプデ】 https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries/civilization-vi-rise-and-fall-spring-2018-developer-update/



4:名無しさんの野望
18/06/24 21:51:12.20 g15MY2yU0.net
くれるもの一覧
【まとも】
モンちゃん:トウモロコシ・カカオ
始皇帝:香辛料・茶・絹
サラディン:果物・涼み用の雪・馬
北条:寄木細工
ガンジー:紅茶・サリー(女性服)・シタール(弦楽器)
ギルガメシュ:宝石・竪琴
ルーズベルト:焼きたてのアップルパイ
フェリペ:チュロス
トラヤヌス:ペコリーノチーズ
カトリーヌ:ハーブ・オリーブ・チーズ・バゲット
ピョートル:キャビア
クレオパトラ:パピルス(紙)
アレク:ワイン・オリーブオイル
キュロス:鏡・陶磁器
カーティン:オージービーフ
ヤドヴィガ:ピサンキ(イースター・エッグ)
アマニトレ:ラクダの肝
ギターチャ:オンコム(オンチョム、醗酵食品)
ジャヤーヴァルマン:タランチュラの揚げ物
チャンドラグプタ:乳粥
ラウタロ:織布・チャルキカン
パウンドメーカー:バッファローの衣・ペミカン
ロバート:ツイード・ハギス・バグパイプ
ソンドク:肉脯(牛肉)
チンギス:馬・弓・馬乳酒
タマル:チュルチヘラ(菓子)
ウィルヘルミナ:木靴・チーズ・ストロープワッフル

5:名無しさんの野望
18/06/24 21:51:49.74 g15MY2yU0.net
【舐めてんのか】
ムバンべ:フフ(芋練った団子みたいなやつ)
ゴルゴー:オリーブ油・黒スープ(豚の血と酢が主成分の液体、くそ不味い)
【笑えない】
ペリクレス:木馬以外の何か進物
ハーラル:ルーン石(北欧の呪術的な石。強い)
トミュリス:意匠を凝らした弓矢箱(たぶん人の皮で作ったやつ)
シャカ:イクルワ(シャカが考案したズールー戦士の使用する手槍)
【帰れ】
ヴィクトリア:なし
ペドロ:なし
赤ひげ:なし

6:名無しさんの野望
18/06/25 00:41:38.20 bAKjK8/80.net
そういや、拡大再生産系のPCゲーとして致命的だったこの辺りくらいは修正されたんか?
生産キューすらないUIの使いにくさを代表に
?TCGも顔負けの大量の政策カード
?文明が辿った歴史を記す栄誉の殿堂リプレイの抹消
?20年以上前のゲームような軟弱な戦闘ユニットAIと古臭いゲーム終了後のムービー
?制覇勝利のような宗教勝利
?閃き天啓ブースト余剰分の持ち越し
?早い者勝ちの宗教
?都市の維持管理費がなく首都周辺に空いてるタイルさえあれば都市スパム簡単
?選択肢の幅を狭めるアジェンダ閃き天啓
?技術交換と経済スライダーに代わる外交内政の妙
?ユニット渋滞と操作の煩雑

もう発売からかなり経ったけどww

7:名無しさんの野望
18/06/25 00:46:06.31 tPv4sDDc0.net
ブラジル舐めてた、偉人後援と戦艦とカーニバルのイメージしかなかったが
目の前にあったジャングルベルト地帯に沿って都市出してキャンパスと劇場おいてったら
+6や+5の隣接ボーナスが当たり前にでてビビった。
4都市で科学文化ぶっちぎりでわらた

8:名無しさんの野望
18/06/25 01:41:16.65 hxiPyStN0.net
>>5
>>2

9:名無しさんの野望
18/06/25 01:43:23.06 fYjPxrW+0.net
マップが大きくなると赤道直下のジャングルも豊富になるからな
アピールがマイナスからプラスに反転するのも地味に効く

10:名無しさんの野望
18/06/25 02:30:21.73 lna9icICa.net
まさか>>3-4がネタとして面白いと思って貼ってるとは思わんかった
粘着荒らしの一種かと

11:名無しさんの野望
18/06/25 05:57:30.73 bAKjK8/80.net
やっぱ原点は、ゲームバランスも良くて、戦略性にも奥行きがあっておもろいわw
URLリンク(bodoge.hoobby.net)

12:名無しさんの野望
18/06/25 06:08:03.23 bAKjK8/80.net
>>7
てか1年半以上寝かしたけど、結局まだ何も修正されてねえじゃねえかよw

13:名無しさんの野望
18/06/25 06:40:30.02 MqYh3zmEd.net
>>10
別の会社が出した同名なだけの別ゲー
なおこちらのほうが古い

14:名無しさんの野望
18/06/25 07:42:36.52 yWp+UVC5d.net
荒らしなんだから触らないであぼーんしとけ

15:名無しさんの野望
18/06/25 08:14:52.21 vrx2F1ZT0.net
最近のレビュー、賛否両論からほぼ不評に変わったな

16:名無しさんの野望
18/06/25 08:29:03.58 wH9rByPMx.net
6はまず忠誠システムどうにかしてほしい
せっかく奪い取った都市が圧力とやらで簡単に反乱起こされて戻っていくとか意味不明だし
もっと忠誠上げる手段増やすなり被占領都市では忠誠システム関係ないとかしてほしい

17:名無しさんの野望
18/06/25 09:12:36.19 jqwzO5sX0.net
忠誠上げる手段を増やすってのはともかく、反乱は別に


18:意味不明とは思わないな。今回はじめての要素でもないし 後腐れないようにやるならしっかり息の根を止めましょうは、むしろ伝統的ですらある



19:名無しさんの野望
18/06/25 09:24:22.50 0pmgB1wz0.net
忠誠で維持できないなら属国にできるようにしてほしい

20:名無しさんの野望
18/06/25 09:31:16.49 wH9rByPMx.net
>>16
反乱起こすのはいいけど間が短すぎるのよ
ゴールドで懐柔するとか人口減る代わりに事前弾圧できるとかそういうの欲しい

21:名無しさんの野望
18/06/25 09:37:27.99 499CvZyNa.net
意味不明な反乱というと
クソ立地都市が反乱したからペナルティ解消と友好度稼ぎついでに制圧して元の持ち主に解放したのに
数ターン後にまた反乱とかやめて欲しいわ

22:名無しさんの野望
18/06/25 09:50:25.65 XQTzpl8/d.net
クソ立地にあるから中央への不信があるんだろうな

23:名無しさんの野望
18/06/25 09:54:56.35 Oiiqs974p.net
当初の「シムシティの時間と空間を拡張せなアカン」という志に立ち返った方がいい気がする
先人の遺した技術ツリーくらいしか歴史要素なくて
やっていることの殆どは詰将棋に近い無限戦術ゲーだからなぁ
ユーザー側が飽きはじめるのも無理はない

24:名無しさんの野望
18/06/25 10:00:28.28 MqYh3zmEd.net
飽きたらやめればいい

25:名無しさんの野望
18/06/25 10:20:30.04 jqwzO5sX0.net
維持したいなら周りの都市を焼く。その余力がない、維持できないなら都市を維持せず焼く
異民族・異教徒を浄化するには炎が一番()
まあ調整の余地はまあるとは思うけど、かつての大量の不幸産み出して他都市まで巻き込む方式よりは良いと思ってる
それより、そのせいでますますAIが大国化しにくくなってるとこのが気になる
更に弱くしてどうすんだ

26:名無しさんの野望
18/06/25 10:26:28.02 yWp+UVC5d.net
反乱抑制なんて色々手段あるしダメと思わん
ビクターが着任早いのもその為だろうし

27:名無しさんの野望
18/06/25 10:36:26.96 tlY0jjtX0.net
史実みたいに制圧した都市の人口を奴隷売買したり、街の財産すべてを略奪したり出来れば…今より戦争ゲーになるな

28:名無しさんの野望
18/06/25 10:39:01.35 aaJbOIWEa.net
拡張パック二本出るまで寝かせる予定だけど一本めはどう?もう面白くなった?

29:名無しさんの野望
18/06/25 10:50:52.51 jqwzO5sX0.net
緊急生産復活させて欲しいね。過剰な人間の使い道は欲しい

30:名無しさんの野望
18/06/25 13:23:31.06 0o1BGl//d.net
>>25
5のフンに燃やした都市の人口が建設した都市に追加されるとかそういう能力ほしかったの思い出した

31:名無しさんの野望
18/06/25 14:26:32.14 W/6CtIzV0.net
>>14
Red Shellとかいうスパイウェア使ってるのがバレてそれで炎上してる

32:名無しさんの野望
18/06/25 16:29:39.66 bAKjK8/80.net
>>12
別の会社が出した同名なだけの別ゲーciv6www

33:名無しさんの野望
18/06/25 16:36:37.51 bAKjK8/80.net
>>14
うわぁマジだわ、なんも変わってねえんだなwてか悪化してるww
URLリンク(store.steampowered.com)
ゲーム評価基準が甘めなスチーム板でも「ほぼ不評」って相当だわwww

34:名無しさんの野望
18/06/25 16:39:28.73 pXWcIq1u0.net
痛くも痒くもないぞお

35:名無しさんの野望
18/06/25 16:39:44.50 aKpVK+L20.net
KSPも同じくほぼ不評だし、ゲームそのものの評価じゃなくてRed Shellの件が大半だろうな

36:名無しさんの野望
18/06/25 16:48:22.91 hxiPyStN0.net
>>31


37: Red Shell って知ってる?



38:名無しさんの野望
18/06/25 16:49:42.42 bAKjK8/80.net
戦略性がスカスカの戦略ゲーを未だにやってるオツムのヤバさが笑えるw
脳死のヤバさを垣間見れる唯一の面白いスレだなここはww
もっと戦略性を語り合っていこうぜこの最強の戦略ゲームでwww

39:名無しさんの野望
18/06/25 18:18:39.96 fCz2Z3Bad.net
都市が自由都市になったときに元々いた抜けられた文明のユニットが残るのどうにかならんのか
AIから自由になった都市を奪えねえよ

40:名無しさんの野望
18/06/25 18:20:41.71 QCVSeBHX0.net
>>35
どうぞどうぞ。

41:名無しさんの野望
18/06/25 18:23:54.68 hxiPyStN0.net
というか文面が完全にMOD君なんだが

42:名無しさんの野望
18/06/25 18:30:49.04 Mzfd9aiNa.net
AIはアレだけど序盤の戦争と都市国家潰し縛って長期マルチすると中々楽しい
金を集めてUGするかハンマーを集めて金は維持費に留めるか、とかいうのはciv4の小屋と工房を彷彿とさせるし割と戦略性もあると思うの
遺産はまあ時代pの為にあると思えば……

43:名無しさんの野望
18/06/25 18:39:08.08 Y3BsJgKUa.net
都市国家でいうと解放したら自軍のユニット弾き出すの辞めてほしい
せっかく解放してやったのに敵国の最前線に傷だらけの同盟国の兵士を弾き出すって裏切りも良い所だわ

44:名無しさんの野望
18/06/25 18:42:42.99 tlY0jjtX0.net
5スレで暴れて相手にされないからってコッチに来たのか無能君

45:名無しさんの野望
18/06/25 18:44:05.75 ZcPvZTlwa.net
今更civ6を親の仇かのように酷評するのは一人しかいないよな

46:名無しさんの野望
18/06/25 18:47:33.46 TlU1FBJV0.net
civ6って何買えばいい?
Sid Meier's Civilization VI - Digital Deluxe
これ買えばいいの?

47:名無しさんの野望
18/06/25 18:48:42.32 jqwzO5sX0.net
あんま色んなゲームやってみる方じゃないから、戦術性はともかく戦略性が高いゲーム自体あんま知らない
戦術に比重を置いたのは割とあるけど

48:名無しさんの野望
18/06/25 18:58:46.28 qyOsLDkka.net
デラックスとRaF

49:名無しさんの野望
18/06/25 19:26:57.21 dMl1+5mrx.net
>>43
>>45でおk
デジタルデラックスは無印のDLC含めた完全版で、それと拡張という形になる

50:名無しさんの野望
18/06/25 20:47:52.49 RBa63mni0.net
今作は1プレイ12時間くらいかかるんだよな
前作は6時間くらいでいけたのに

51:名無しさんの野望
18/06/25 21:24:59.83 tMny6o4op.net
ゲーム終盤に、自国の都市の周囲に蛮族が突然大量発生する現象って防ぐ方法ありますか?
いつもあれが起きて都市の生産力がガタ落ちして萎えるんですが…

52:名無しさんの野望
18/06/25 21:27:01.82 7qs+UA58d.net
人口増やしすぎ

53:名無しさんの野望
18/06/25 21:27:07.50 QCVSeBHX0.net
娯楽施設作ってる?

54:名無しさんの野望
18/06/25 21:32:08.01 tMny6o4op.net
全然作ってないです…

55:名無しさんの野望
18/06/25 21:43:13.56 QCVSeBHX0.net
CIVなしで労働を強いられる自分を想像するんだ。
不満大爆発よ。

56:名無しさんの野望
18/06/25 21:50:37.58 tMny6o4op.net
ずっと蛮族だと思ってたんですが、反乱軍だったわけですね
次からは娯楽にも気を使うようにします。

57:名無しさんの野望
18/06/25 21:58:27.05 MwbvLkhKd.net
快適性が足りてません、とか反乱が起きました、とか画面に表示されるはずなんだけどな

58:名無しさんの野望
18/06/25 22:22:15.69 r0UvlCmT0.net
>>48
画面見てる?

59:名無しさんの野望
18/06/25 22:56:27.55 DuefBdga0.net
終盤なら不満による反乱じゃなくてパルチザンじゃない?
近郊部に防諜置いてないと2~3回は食らう

60:名無しさんの野望
18/06/25 23:01:34.49 RBa63mni0.net
自国民を幸せにするには、まず他国を侵略して資源を奪います
それでも足りなければ、軍を都市に駐留させて「市民、幸福は義務です」と説得する政策を取ります

61:名無しさんの野望
18/06/26 00:03:09.11 OPOleUL0M.net
俺もパルチだと思う
アレまじでだるい。
スパイ抑制政策かならずとるくらいにイラつく
が、幸福無視してるならさすがにそっちか

62:名無しさんの野望
18/06/26 00:05:04.48 EjbhDVd80.net
スパイは防諜置けば勝手にモリモリ逮捕してレベルアップするから楽

63:名無しさんの野望
18/06/26 00:38:43.97 1c49xzRA0.net
自国に置いて逮捕しまくってレベルアップ
行動ターン半減と特定任務成功率アップ付けたら敵国領に放り込んで好き放題やらせる
忠誠値下げる奴だとAIの辺境都市に置いてモリモリ切り取れる
自国領に置いとけば他スパイの敵国での任務が+1レベルされる昇進が自由に付けられたら楽なんだがな

64:名無しさんの野望
18/06/26 00:42:45.00 EjbhDVd80.net
ハニトラと備品係が揃うとスパイ無双出来て楽しい
AIが送り込んで来る都市って首都と第二都市とかばっかだから張りやすいし

65:名無しさんの野望
18/06/26 00:43:35.33 TFIDnEvG0.net
区域ごとに防諜するってのと定期的に指示しなおし強制されるのが面倒くさい

66:名無しさんの野望
18/06/26 00:48:09.54 3EjPl/CXd.net
基本都心か他の区画とくっつけるんだし一人で手広く守れるでしょ
しかもハブ、工業、都心、近郊くらいしか送って来ないし、他は守る必要もあんま無いからコレらだけ守れば良いし

67:名無しさんの野望
18/06/26 02:41:02.87 TmrR775j0.net
軍事ユニット一覧画面とかないの

68:名無しさんの野望
18/06/26 02:45:24.14 4U5YeYIK0.net
ユニットパネルのユニット名クリック

69:名無しさんの野望
18/06/26 02:46:18.66 6rxKNgRAx.net
傑作盗まれるんですが

70:名無しさんの野望
18/06/26 02:49:25.53 chZC4Oxm0.net
盗まれた美術品は血と鉄の雨によって取り返すのです!

71:名無しさんの野望
18/06/26 03:06:17.75 +cmrLXxa0.net
サマセだから買いたいがまだクソゲなのね

72:名無しさんの野望
18/06/26 08:39:41.48 33jhAe6D0.net
科学勝利したければ、侵略し、技術を施設ごと盗みましょう
文化勝利したければ、侵略し、文化を盗みましょう
宗教勝利したければ、侵略し、異教徒を根絶やしにしましょう
こんな感じだから、実質勝利までの道筋はどれも大差ないんだよな

73:名無しさんの野望
18/06/26 11:38:53.28 3EjPl/CXd.net
軍事力あってこその国家

74:名無しさんの野望
18/06/26 11:49:21.49 uV7xbtlJd.net
先進国で軍事力が低い国なんてないしな

75:名無しさんの野望
18/06/26 12:48:15.02 lpY5Ct25M.net
いまだに6より5のオンライン人数が多いだろう
さっさと7出せ

76:名無しさんの野望
18/06/26 13:03:04.12 dyDLReSC0.net
昔は軍事力が先進国の指標だっけ。

77:名無しさんの野望
18/06/26 13:09:25.17 FqIzlQY+d.net
先進国は軍事力は特に関係ない
五大国とか列強だと軍事力も重要

78:名無しさんの野望
18/06/26 13:56:48.21 /bFap+iQ0.net
今でもそうだろう
技術が進んでようと金があろうと、弱かったらそれ以前の問題
うちは比較対象が米露中とかだから錯覚しがちなだけで、ちゃんとクリアしてる

79:名無しさんの野望
18/06/26 17:58:10.53 kmf2o57c0.net
将来性がね…アメ公露助ちゃんころに分割される未来しか見えない

80:名無しさんの野望
18/06/26 18:19:20.80 lw1HT608p.net
根拠ゼロの憶測で政治の話をすると荒れるんやで

81:名無しさんの野望
18/06/26 18:40:29.69 nTNBSdF0M.net
メタスコアは高いけどレビューは不評っていうのはどうゆう状況なの?

82:名無しさんの野望
18/06/26 18:49:16.66 iFBCTjY7d.net
こんな狭い国で分割統治って駐留する軍隊コストと抱えた火種の大きさやリスクと全く釣り合ってない

83:名無しさんの野望
18/06/26 18:50:16.04 Ida7uBqWM.net
>>78
メタスコアはそんなやり込んで評価してるわけじゃないからな

84:名無しさんの野望
18/06/26 19:22:10.74 3EjPl/CXd.net
防衛協定は強い

85:名無しさんの野望
18/06/26 19:44:15.65 rVfcsNlw0.net
>>81
たしかにw
Civで日米同盟の大切さ学んだわ

86:名無しさんの野望
18/06/26 20:03:45.31 chZC4Oxm0.net
狭い領土で分割統治…ハフマン島かな?

87:名無しさんの野望
18/06/26 20:17:36.80 dyDLReSC0.net
キプロスのトルコギリシャ南北分割とそこに入ってるイギリス。

88:名無しさんの野望
18/06/26 20:22:56.91 xlvq97qU0.net
平和主義はゴミ
外交は遠交近攻
人口は正義
Civで学びました

89:名無しさんの野望
18/06/26 20:28:47.41 R1mtrSP/d.net
>>85
だいたいあってる

90:名無しさんの野望
18/06/26 20:36:06.55 dyDLReSC0.net
平和主義(軍事力の裏付け有り)

91:名無しさんの野望
18/06/26 20:56:19.20 1c49xzRA0.net
敵対する者を全て滅ぼせば平和になるからね仕方ないね

92:名無しさんの野望
18/06/26 20:59:56.48 DEb/xPtnd.net
civで学んだのは国家運営は立地ゲーだということ

93:名無しさんの野望
18/06/26 21:05:46.06 rbndMHr+0.net
砂漠の真ん中で蛮族に四方囲まれた哀れな太古の文明は滅ぶしかないのである
ごくまれに氷河立地スタートもある

94:名無しさんの野望
18/06/27 01:06:14.66 OmVkObced.net
立地が良すぎても資源目当であぼんされたりするし

95:名無しさんの野望
18/06/27 12:36:34.46 79WsrMhVa.net
未だに人間は大地の恵みなしには生きていけないリアル

96:名無しさんの野望
18/06/27 14:02:48.95 cLEE9yGd0.net
>>65
えらいとこにぶっこんだなw

97:名無しさんの野望
18/06/27 18:30:24.14 I5FdTJrTM.net
産業革命後の新資源の価値が無さすぎる

98:名無しさんの野望
18/06/27 18:38:16.43 asFgowVz0.net
戦車とか軍艦に鉄と石油が、必要になるMODが欲しい。

99:名無しさんの野望
18/06/27 19:06:15.04 79WsrMhVa.net
もうその頃戦争したくないってのも

100:名無しさんの野望
18/06/27 19:06:37.44 G/8wiPFva.net
そのくらいのだと自分で作り方覚えた方が、微調整とかの小回り効くぞ

101:名無しさんの野望
18/06/27 19:11:56.56 YJhSVPU20.net
終盤戦争なんかしたら、FPSの低下でストレスがマッハ

102:名無しさんの野望
18/06/27 19:27:45.73 I5FdTJrTM.net
遊び以外で核兵器を使う気にならない

103:名無しさんの野望
18/06/27 19:56:53.08 PAtv5hVWa.net
勝確で科学勝利の合間に撃つぐらいだよな

104:名無しさんの野望
18/06/27 20:45:21.63 nP1SooSJx.net
キュロスつええな。固有資源改善で文化出しやすいのが強いし奇襲戦争しかけて移動+2もありがたい

105:名無しさんの野望
18/06/27 21:07:32.84 3K62X2L00.net
キュロスのアジェンダは初期拡張のついでにこなせて好き

106:名無しさんの野望
18/06/27 21:10:58.99 TddmY5+wa.net
不死隊って前のバージョンで近接できないクソ仕様になってたけど今は直ったんだよな
戦士全員アップグレードして攻めに行ったら都市落とせなくてチャリ必要になったわ

107:名無しさんの野望
18/06/27 21:15:06.18 l6Y3EiYE0.net
使うとわかる不死体の微妙さ
そら防衛するだけならその時期最強ユニットでいいけどね・・・

108:名無しさんの野望
18/06/27 21:17:39.17 nP1SooSJx.net
昇進すれば強化版弓兵として大活躍するから……
レギオンもピルム投げてたんだし一回限りで遠隔できるようにしよ

109:名無しさんの野望
18/06/27 21:45:37.85 TddmY5+wa.net
鉄のいらない剣士って時点で有能よ

110:名無しさんの野望
18/06/27 21:50:10.69 l6Y3EiYE0.net
それはマケドニアらへんの剣士上位互換ユニット(ローマは別格)
不死隊は剣士より近接戦闘力低いし売りの遠隔戦闘は弓兵と同じだから不死隊ラッシュすると都市落とせなくて終わる
馬併用すれば強いのかもね

111:名無しさんの野望
18/06/27 23:09:33.03 cLEE9yGd0.net
完全に無能な大技術者来た

112:名無しさんの野望
18/06/28 01:35:46.87 rpgvH4wXd.net
無能偉人は飛ばしたいけど、次点文明がポイント貯めるまで待つの嫌だから結局毎回獲得してる
下手にパスすると場合によっては永久に封印されるし

113:名無しさんの野望
18/06/28 03:40:45.31 vcn2fx6Yx.net
大技術者はあたりでも5以前の遺産の生産力追加に比べるとほとんど陰ってしまうからなぁ

114:名無しさんの野望
18/06/28 09:22:46.92 Lx6WN7mO0.net
マウソロス霊廟奪えると大技術者クッソ強くてビビる

115:名無しさんの野望
18/06/28 10:39:45.02 Rc1j8hJfM.net
霊廟と遺産加速偉人が重なると楽しい
霊廟とひらめき偉人重なってもうーん…
3回くらいコンピューターの技術ひらめいたらもう無性にしてくれませんかね

116:名無しさんの野望
18/06/28 10:47:14.13 AfY/9734a.net
海系マップは都市がやわやわになるなぁ 艦砲射撃が強すぎる
まあ沿岸からの砲撃も強いからいいんだけど 海系マップは全体的に動きが激しくなる気がする

117:名無しさんの野望
18/06/28 10:50:45.12 zj8k18Ud0.net
蛮族が陸以上にうざいから、水皆無でも1マス内陸に都市作るわ

118:名無しさんの野望
18/06/28 11:47:09.30 vcn2fx6Yx.net
大提督二回も強いと思うがな。サンタクルス温存してフリゲートやキャラベル大艦隊にすれば誰も止められなくなるで

119:名無しさんの野望
18/06/28 11:55:08.44 NHctMPxb0.net
提督のほうは一回使ってもそのまま提督として利用を続けられる点がいい
一部は引退時まで待ってると能力が残念な感じだし

120:名無しさんの野望
18/06/28 12:19:34.15 LUwNBAU6M.net
世界がルネサンス時代の頃に装甲艦大艦隊で都市殴るの楽しいです
5の破城鎚ラッシュしてる気分になる

121:名無しさんの野望
18/06/28 12:31:30.44 rpgvH4wXd.net
フリゲラッシュは5でも凶悪だったし伝統でしょ
先んじてサンタクルスで大艦隊化すると最早無敵だし

122:名無しさんの野望
18/06/28 15:42:43.11 SC2IKhAM0.net
NPCならわざわざ沿岸に首都立ててくれることもあるしな
今作の沿岸立地スタートとかリセットものだが

123:名無しさんの野望
18/06/28 16:10:44.63 jRcsF2L2M.net
沿岸立地でもいけるカンガルーってさいつよだわ

124:名無しさんの野望
18/06/28 17:35:58.26 aXXfdcrr0.net
オーストラリアは自分が使うと強く、AIが使うと弱い理想的な文明。

125:名無しさんの野望
18/06/28 17:39:03.61 zj8k18Ud0.net
海から2マス離れて川沿いに出来るなら嫌いじゃないかな
そっちがわの蛮族考える必要ないし
草原のど真ん中が一番嫌い

126:名無しさんの野望
18/06/28 19:51:32.57 Lx6WN7mO0.net
草原のど真ん中
隣がギル様
初手有効宣言断られる

127:名無しさんの野望
18/06/28 21:01:41.35 GBfO7tY7a.net
沿岸立地そんなに悪いかね?
港とか商業が強くなるし黄金研究の自由は楽しいぞ
AIとか蛮族に制海権取られることなんてまず無いし

128:名無しさんの野望
18/06/28 21:06:53.49 q4WkZW9Q0.net
首都だと沿岸は立ち上がり遅いから微妙だけど、前ほど出力悪くないし
探索や海軍の為にも一個は必ず欲しい

129:名無しさんの野望
18/06/28 21:52:04.90 aXXfdcrr0.net
沿岸は、産業時代以降は保有する価値はある。

130:名無しさんの野望
18/06/28 23:01:29.37 Lx6WN7mO0.net
戦争して占領して行けばそのうち沿岸都市が手に入るからいいかなって

131:名無しさんの野望
18/06/28 23:21:31.90 K9qDEn1w0.net
沿岸都市自体は結構強いし育てるのも楽しいんだけど
蛮族キャラベル出てくるのがクッソ早いのが困る

132:名無しさんの野望
18/06/29 08:18:08.62 VgMHk3oEd.net
初めて1時間経つけどちんぷんかんぷんや
領地を増やす条件がわからん
なんかクレオパトラが近くにめっちゃ兵を置いてくるんだけど

133:名無しさんの野望
18/06/29 08:42:10.37 e+sgfqF90.net
お勧めアイコンの通り行動しなよ

134:名無しさんの野望
18/06/29 08:42:48.03 iiMvxjtep.net
>>129
理解するまでが一番楽しいから、頑張れ

135:名無しさんの野望
18/06/29 09:44:43.82 YY5KJz0J0.net
一応チュートリアルのプレイ動画とか見掛けたことはあるな
今作のチュートリアルはマシな方ではあるけど、このシリーズのチュートリアルは昔からだいたい不十分で中途半端
話に種に一度くらいはやってみるとしても
初心者向けの記事ググって読むのとプレイを交互にやる、分からんことがあったらその都度wikiなり読んでみる
という正攻法が結局一番無難

136:名無しさんの野望
18/06/29 10:41:37.28 OkZQDZeFd.net
せっかくお姉ちゃんが案内してくれるのに

137:名無しさんの野望
18/06/29 11:40:32.18 VgMHk3oEd.net
チュートリアルのギルガメッシュから始めてるんだけど覚えること多すぎてパンクしそうなんや
なんかめっちゃクレオパトラに嫌われてるんだけど

138:名無しさんの野望
18/06/29 11:46:25.68 buFKJPP80.net
チュトリアルって最後は攻め落とせになったはずだし
嫌われててもいいのでは

139:名無しさんの野望
18/06/29 11:49:42.86 HjHkyHy00.net
>>134
チュートリアルは、お姉さんと戯れることが目的。
一番良い慣れる手段は、王子以下の難易度で強文明や初心者向け文明でプレイすること。
ローマ、クリー、ヌビア、ドイツ、ペルシア、ギル、オーストラリアで陸系マップ。

140:名無しさんの野望
18/06/29 14:30:10.33 j4YAESpw0.net
>>134
ぶっちゃけオージーかクリーで開幕石森地形を引けるまでマップ再生成繰り返したほうが勉強になると思う
なぜ石森かって?そりゃもちろん宗教創始→ストヘン→証3つ開封を太古にやり遂げるためさ(マジキチ

141:名無しさんの野望
18/06/29 14:46:05.95 4qxPKS5ea.net
まあローマ小パンゲア開拓者とかでやれば慣れるんちゃう

142:名無しさんの野望
18/06/29 14:52:24.79 f8n6fhrD0.net
>>134
とりあえず勝利タイプ何にするか決めたら

143:名無しさんの野望
18/06/29 15:01:45.07 buFKJPP80.net
URLリンク(i.imgur.com)
必要資源ランダムにしたら、戦士が毛皮必要になったけどそれベルセルクじゃね?と思った

144:名無しさんの野望
18/06/29 15:09:22.18 YY5KJz0J0.net
伝統的にだいたいローマは新規が取っつきやすくしてあるな
あと、あんま低難易度で戦争のやり方覚えないと意味無いから王子くらいで良いと思う
最終的に勝てなくても、取り敢えず戦争までの流れさえ覚えたら後はどうとでもなる
どんな勝利でも、自国より優れた国が消えてなくなればトップになるのさ

145:名無しさんの野望
18/06/29 15:12:49.02 HjHkyHy00.net
象が戦略資源で無いことはおかしい。
逆にウランは近代までは高級資源で良い


146:。 それにしても石炭の扱いの薄さよ。



147:名無しさんの野望
18/06/29 15:13:55.24 Ew7TTToud.net
一番蛮族になりきれたやつが一番文明的なんだ

148:名無しさんの野望
18/06/29 15:21:35.22 HjHkyHy00.net
6は制覇勝利が他の勝利と互換性がある。
5が小国プレイ優遇だったからかも知れないが。
後は鉄が余りにも重要すぎる。領土内に鉄が無い→だいたい滅亡覚悟だから。
硝石と石油はよく分かるが。

149:名無しさんの野望
18/06/29 15:34:10.67 YY5KJz0J0.net
良し悪し・好き嫌いはともかく、5が変わってただけよ
軍事力がなくて解決できないことはあっても、軍事力で解決できないことは殆ど無い

150:名無しさんの野望
18/06/29 15:53:43.26 2wRudyYX0.net
とりあえず制覇狙えばいいだろ
制覇以外の勝ち方は舐めプ

151:名無しさんの野望
18/06/29 16:01:09.48 ysP3v5/IM.net
資源ゲーにしたい訳ではないないけど
5みたいに内政建造物に資源ありにしようよ
石炭以降がゴミ過ぎる

152:名無しさんの野望
18/06/29 16:19:02.01 oscZwvTtd.net
石炭が不遇なだけで石油もウランも使うけど

153:名無しさんの野望
18/06/29 16:21:17.90 HjHkyHy00.net
戦略資源の種類と近代以降の軍事ユニットが少なすぎる。
ニッケル(超弩級戦艦に必要)
タングステン(MBT&機械化歩兵に必要)
シリコン(技術「コンピューター」に必須)
レアアース(ミサイル巡洋艦&ジェット機に必須)
とか。

154:名無しさんの野望
18/06/29 16:21:31.20 buFKJPP80.net
個人的にはアルミも結構使うな

155:名無しさんの野望
18/06/29 16:23:33.10 YY5KJz0J0.net
登場時期的にただでさえ使われないのがますます使われなくなるだけでないか

156:名無しさんの野望
18/06/29 16:25:36.84 ShfA96Nqd.net
細かくすれば面白くなるわけじゃないんやで

157:名無しさんの野望
18/06/29 16:56:19.21 0i7YQMZz0.net
現代はおまけでいいから紀元前~19世紀のボリュームを厚くして欲しい

158:名無しさんの野望
18/06/29 17:20:55.01 f8n6fhrD0.net
>>127
戦争すれば何でも手に入るんだよなぁ(微笑

159:名無しさんの野望
18/06/29 17:38:24.91 2wRudyYX0.net
civやると、宗教弾圧したくなる気持ちが分かる

160:名無しさんの野望
18/06/29 17:46:14.68 UexUMv1xa.net
鉄器開発以降はどんな軍師ユニットにも鉄は使われている

161:名無しさんの野望
18/06/29 17:46:25.25 f8n6fhrD0.net
現代戦だけは5のほうがいいな

162:名無しさんの野望
18/06/29 18:31:02.51 MNtqGqfAa.net
史実で馬が近代まで現役なのにビビる

163:名無しさんの野望
18/06/29 18:41:58.37 ZyJoE+Zf0.net
買うんなら5かこれどっちの方が良い?

164:名無しさんの野望
18/06/29 18:46:19.68 S7zGZzvYd.net
どっちもやってないのなら直感で好きな方買えばいい
もしくはセールだし両方が正解
>>140
バナナで何の研究をしてたんだ…

165:名無しさんの野望
18/06/29 18:46:55.37 Z9jq0dpC0.net
>>155
なんで仲良くしたいあの子は宣教師送ってこないの?

166:名無しさんの野望
18/06/29 19:23:07.16 Ew7TTToud.net
>>140
なんのmodいれたんだ?

167:名無しさんの野望
18/06/29 19:24:49.76 0868HBpo0.net
バナナが耳に詰まってて聞こえないんよ

168:名無しさんの野望
18/06/29 20:07:40.48 UPf81D4s0.net
つべで都市国家見つけ次第即制圧してた動画あったけど、もしかして都市国家って代表団送るより制圧して自国都市にした方が得なの?

169:名無しさんの野望
18/06/29 20:11:21.09 0868HBpo0.net
自分にとって必要ないボーナスだったらサクッと食ってしまえば開拓者作る手間も省けるし
都市国家って資源抑えてること多いしな

170:名無しさんの野望
18/06/29 20:12:12.96 buFKJPP80.net
都市国家のボーナスの種類と戦略次第っしょ

171:名無しさんの野望
18/06/29 20:13:24.13 HjHkyHy00.net
文明や目指す勝利や都市国家の効果による。
俺は産業都市国家と軍事都市と科学都市国家は潰さない。

172:名無しさんの野望
18/06/29 20:22:28.67 YY5KJz0J0.net
領土に取り込むような形になるときは後腐れがないように潰�


173:キ



174:名無しさんの野望
18/06/29 20:27:59.88 f8n6fhrD0.net
どうなんだろう、めんどくさいから潰さないけど

175:名無しさんの野望
18/06/29 20:38:20.20 UPf81D4s0.net
実は都市国家殲滅プレイもしたことが有るんですが、感覚的に都市国家ってAI文明の都市より固くって妙にグダった覚えがあります

176:名無しさんの野望
18/06/29 20:39:00.00 s9c7NQGN0.net
文化、科学、商業系は余程邪魔じゃない限り生かしておいてる
重要な出力ソースだし最序盤にこれらを一番乗り出来ると立ち上がりがダンチだし
逆に宗教は宗教プレイじゃなきゃ即殺害だし、軍事もカルタゴ以外はあんま要らない

177:名無しさんの野望
18/06/29 20:39:59.31 Z9jq0dpC0.net
戦争吹っかけてきたらもろともに占領する

178:名無しさんの野望
18/06/29 20:41:48.85 0868HBpo0.net
都市国家は最先端の国に合わせて進化してる気がする?
宗主国によるんだろうか

179:名無しさんの野望
18/06/29 20:51:38.76 7ul5DMbC0.net
5と同じじゃないんの?
常に文明国の研究した最新技術を取得とユニットUG費用タダ

180:名無しさんの野望
18/06/29 20:59:35.12 MNtqGqfAa.net
都市国家いじめは経験値稼ぎだぞ
ユニットアプグレ強すぎゲーだもん

181:名無しさんの野望
18/06/29 21:02:15.39 buFKJPP80.net
いやアプグレ費用は払ってるぞ
-100%だけど最低額は下回らないようになってる

182:名無しさんの野望
18/06/29 21:29:29.10 e+sgfqF90.net
ドイツで都市国家いじめるのクッソ楽しい
近くに都市国家ないとリセット

183:名無しさんの野望
18/06/29 21:32:31.88 HjHkyHy00.net
蛮族も最先端の技術持ち。韓国がいたりすると
こちらが装甲艦、私掠船、騎兵、野戦砲とかの時代に
戦車、戦艦、歩兵とか普通に出没する。

184:名無しさんの野望
18/06/29 21:47:36.52 tYJp3buE0.net
ハーラルが通りかかるとキャラベル蛮族が出現するようになってうざい。
どう考えてもお前の国の難民なんだから片づけてくれ。

185:名無しさんの野望
18/06/29 22:53:31.55 buFKJPP80.net
海蛮族ってさまよってるせいで
対処しようと思った時に近くにいなくて、油断して海渡ろうとした時に出くわすんだよなぁ

186:名無しさんの野望
18/06/29 23:10:54.39 jH+PTRqo0.net
うっかり、ただのciv6を買ってしまったんだけど、
こうなるとDLCは個別で買うか「Civilization & Scenario Pack Bundle」を買うしかないのかな?
返品して、 Digital Deluxe買いなおしたほうがいいのだろうか?

187:名無しさんの野望
18/06/29 23:23:51.76 QHLJc85gx.net
>>181
返品効く時間内ならそうしてデラックス買うのが最適解
返品効かなければバンドル買うのが次善策
因みに自分はあなたと同じような勘違いをしてて、返品の期限過ぎてたのでバンドル出るまで待ってました

188:名無しさんの野望
18/06/29 23:30:35.61 jH+PTRqo0.net
>>182
レスありがとうございます。
返品できる条件は満たしてるので、買いなおします。
しかし、またダウンロードし直しかと思うと気が滅入るな~

189:名無しさんの野望
18/06/30 00:55:54.72 70I/gzxO0.net
多島海マップでデンマークのロングシップの沿岸陸略奪能力でAI文明が取れない原住民ボーナス大量取得無双
→どうやっても勝てない速度でキャラベル船出される→終わり

190:bobtan
18/06/30 05:49:52.54 id8rTvmPp.net
>>159
めんどいけど、5でmod100個くらいいれるとガチの神ゲーになる。
要塞、都市だけはユニット3つまでおけたり
文民ユニットは重ねられたり
ルネサンス時代いれたり

191:名無しさんの野望
18/06/30 07:25:35.85 dk1Ba+4l0.net
>>148
5のように工場に石炭が必須にすればいいのにな
そうすれば工業化と戦争が直結する産業時代の戦争になる
あとどう考えても鋼鉄が必要な野戦砲・大砲も石炭必須にしよう
そうすれば弩でペチペチやる中世ゲーな奴を叩き出せる
それとルール地方も「石炭と工業区域に隣接した地点にしか建設できない」にすべきだな
ルール地方がなぜ重要視されたかって、水運じゃなくて鋼鉄の精錬に必要なでかい炭鉱があったからだもの

192:名無しさんの野望
18/06/30 10:32:37.58 70I/gzxO0.net
石炭が適してるかどうかはともかく大砲が資源不要ってバランス的におかしいよな

193:名無しさんの野望
18/06/30 10:38:48.76 62jOtsji0.net
砲弾になる人が必要なはずだしな…

194:名無しさんの野望
18/06/30 10:40:37.19 +nEpQe6M0.net
産業時代以降も戦争して欲しいからしやすくしている、って前提失念してるからそう思うだけじゃね

195:名無しさんの野望
18/06/30 10:43:50.32 70I/gzxO0.net
なお航空機ユニットの使いにくさ

196:名無しさんの野望
18/06/30 12:19:30.77 yJRtD4Wh0.net
軍事ユニット作ったら、人口減らそう?
人的資源を消費しよう?

197:名無しさんの野望
18/06/30 12:51:33.71 Wh3oD99Ya.net
航空機ユニットは揃うと強い
なお揃うことはない

198:名無しさんの野望
18/06/30 12:54:05.98 Gg9aeHPz0.net
領土外で戦争する場合には食料も消費するとか。

199:名無しさんの野望
18/06/30 12:58:58.74 X5tIwWfox.net
飛行場区域作ってる人いるの?

200:名無しさんの野望
18/06/30 12:59:22.22 00Yvkfypa.net
爆撃機使う為に作ってるぞ

201:名無しさんの野望
18/06/30 13:54:13.40 zP6/js6J0.net
爆撃機は強いし時代p稼げるし建てて無駄では無い

202:名無しさんの野望
18/06/30 14:54:00.73 Gg9aeHPz0.net
マスタング使う時にも作る。というか戦闘機のUUは原子力時代まできのこった文明にはあって良いと思う。

203:名無しさんの野望
18/06/30 15:10:48.88 guNEbJw9p.net
序盤弓Rと騎兵Rが強すぎてなぁ…どうにも近代以降の戦争はめんどくさくてやる気が起きない

204:名無しさんの野望
18/06/30 16:20:48.74 GnyAwTOw0.net
近代戦は戦車で蹂躙するかな。
機甲部隊だけで突出してもあんまり困らないし。

205:名無しさんの野望
18/06/30 16:26:36.80 rAL/8R/Oa.net
爆撃機は強いけど準備と使い勝手考えると前時代からUGした大砲だの戦艦だのが優秀だしなぁ

206:名無しさんの野望
18/06/30 16:35:34.62 dk1Ba+4l0.net
結局山岳以外なら泥濘地でも戦車で突破できるから「地形や天候を無視できる」というリアルでの航空機の強みが何一つ無いんだよな
スタック廃止して久しいのになお航空機の利点が4の時以下とかある意味感動するわ
>>197
そして例によって日本にシェールなんちゃらと一緒にゼロ戦を押し付けられるんですね分かります
…ゼロ戦が悪いわけじゃないんだけどな

207:名無しさんの野望
18/06/30 16:39:45.06 +nEpQe6M0.net
当時はまだシェール油田の知名度低かったもんな
今はだとアメリカのUBになっても不思議じゃないかも

208:名無しさんの野望
18/06/30 17:02:01.64 zJK+PWml0.net
中世、ルネサンスで大量生産した騎兵をUGするだけで大量に揃えられるってのも戦車の強みだな

209:名無しさんの野望
18/06/30 17:09:45.14 lXPQC6kmM.net
騎兵後のユニット不足がいやでいつも近接使っちゃう

210:名無しさんの野望
18/06/30 17:28:07.65 Gg9aeHPz0.net
T・ルーズヴェルト「ラフライダーに敵は無い。」
おシャカ様「軍団騎士に敵は無い。」
チンギス・ハン「騎兵ほぼ全てがUUです。」

211:名無しさんの野望
18/06/30 18:52:59.19 2lXTvsmq0.net
やっと神で科学勝利できたー
神なら最後は航空戦できるかと思ったけど
科学勝利狙ってる国が近くになかったのもあっていつもの蹂躙プレイだったわ
なんかガッカリ
一回くらい空母打撃群ぶつけあうみたいな戦いしてみたい

212:名無しさんの野望
18/06/30 19:23:23.15 zJK+PWml0.net
civ6って基本的に弓Rと都市スパムでいかに他文明と差をつけて蹂躙するかのゲームだからそれは…
それこそ世界を二分する核戦争みたいなのがしたかったらマルチやるかHOI4やるかしかないんじゃ

213:名無しさんの野望
18/06/30 19:34:22.71 yJRtD4Wh0.net
civのマルチって最後まで付き合ってくれるような暇……優しい人いるの?

214:名無しさんの野望
18/06/30 20:15:12.90 t+dKDPPh0.net
事実上隣人以外に干渉するすべがないし
マルチやる必要ないだろ

215:名無しさんの野望
18/06/30 20:22:13.79 97LR2s3ha.net
弓ラッシュ封印したいのにAIがそれを許してくれない

216:名無しさんの野望
18/06/30 20:27:07.15 t+dKDPPh0.net
蛮族&AI対策に弓作るとラッシュしたくなるんだよな
というか実際やらない意味がない

217:名無しさんの野望
18/06/30 20:37:29.05 lXPQC6kmM.net
弓ラッシュってaiのご機嫌しだいで防壁出されたら終わりじゃない?
剣士まで待ちたいわ

218:名無しさんの野望
18/06/30 20:41:32.78 +NL8ZBCT0.net
マルチはフレと喋りながらしかやった事無い
野良とやるつもりなんて無いし

219:名無しさんの野望
18/06/30 20:46:20.90 t+dKDPPh0.net
2国目以降はともかく1国ぐらいなら防壁ごと粉砕するでしょ

220:名無しさんの野望
18/06/30 21:27:15.72 +nEpQe6M0.net
義弟がちょくちょくリアフレとマルチやるっていってたけど
システム外の同盟・約束が虚々実々でたまに喧嘩になるといってたな

221:名無しさんの野望
18/06/30 22:10:04.39 zJK+PWml0.net
壁出されても3体くらいの弓と占領用戦士で囲めば割といける

222:名無しさんの野望
18/06/30 22:47:14.82 sXqTNjP2M.net
弓ラッシュの強みは効率良すぎる敵の排除レートだから。
蹴散らした後で亀着けた戦士と破城槌で壁は吹き飛ばす

223:名無しさんの野望
18/06/30 23:45:41.84 97LR2s3ha.net
敵が攻めてきたせいで始まる弓ラッシュだと敵が防壁にハンマー割いてないから
だいたい余裕で1,2都市は飲み込めるな

224:名無しさんの野望
18/07/01 04:30:38.05 lFhlrzLRx.net
日本改めて使ってみたけどやっぱ海系だと強いなぁ。神風あるわ隣接で時代ポイント稼げるわで無類の強さ

225:名無しさんの野望
18/07/01 10:56:02.13 NVqS5jJLd.net
日本って強いの?
イイところないって聞いたけど

226:名無しさんの野望
18/07/01 10:56:27.24 +oq91IJma.net
誰に聞いたんだよそんなこと

227:名無しさんの野望
18/07/01 11:06:02.79 2EvwTxVb0.net
アステカの労働者生贄で区域作成が強すぎて他をやる気がしない
終盤に落とした都市のギア稼ぎってどうしてます?

228:名無しさんの野望
18/07/01 11:07:17.35 /tH093oB0.net
イイところないってのはグルジアのようなのを言う

229:名無しさんの野望
18/07/01 11:26:15.93 ZIlVaTzg0.net
タマちゃんは上手なプレイヤーが使ってやっと捻り出せる程度の能力だからなあ

230:名無しさんの野望
18/07/01 11:32:53.44 aXSQ4U470.net
タマちゃん使わなくても戦争してりゃ侵略してれば黄金期くるからなあ
戦争しないと遺産取れない高難易度だと黄金期つらい

231:名無しさんの野望
18/07/01 13:00:29.08 uCmupxAed.net
下が出来て嬉しそうなハーラルさん

232:名無しさんの野望
18/07/01 13:23:52.86 lFhlrzLRx.net
ハーラルはrafで中堅くらいにはなった……なったよね?

233:名無しさんの野望
18/07/01 13:37:39.04 aXSQ4U470.net
糞雑魚ってほどじゃないけど、適当強さ順位で並べたら下から数えた方が圧倒的に早いだろう
ロングシップは同時代では強いし、社会制度の100%ボーナスあってUAも含んで生産もしやすいんだけど、いかんせん海近接だと都市攻略きっつい
多島マップでもヘックスのせいで都市が海に三マス隣接か、海に一マス隣接かは運ゲーだし、一マス隣接じゃ落とせねえ
カドリレームがニマス攻撃ならまだ活躍しどころあっただろうに、結局海軍で攻めるにはフリゲート待つしかない

234:名無しさんの野望
18/07/01 15:10:22.51 wxyMGH8K0.net
ロングシップユニット運べれば良かったんだけどね

235:名無しさんの野望
18/07/01 15:14:15.17 xeagxbRh0.net
隣人以外に干渉する方法なんていくらでもあるでしょ……4や5よりはずっと関われると思うぞ
6はAIアホな分対人戦楽しい

236:名無しさんの野望
18/07/01 15:18:57.31 2jTIt86E0.net
AIは自分の利益を省みずに、プレイヤーの足を引っ張りに来るからな

237:名無しさんの野望
18/07/01 15:25:25.61 jAgKnsh0M.net
海岸沿いで戦闘力+はハーラルさんにこそあってるのにな

238:名無しさんの野望
18/07/01 15:39:13.32 ZIlVaTzg0.net
ロングシップの時代での戦闘って結局は沿岸だから神風の戦力補正に食われてユニーク()ってなってたよね
今は移動力に対して能力があるから少し違うけど

239:名無しさんの野望
18/07/01 15:41:24.16 aXSQ4U470.net
海系マップでAIよりも早く無人島の原住民ハウス強奪はロングシップの特権
6だと原住民小屋そんなにうれしくないからかなしいけど

240:名無しさんの野望
18/07/01 15:44:18.59 vQuhO6Hud.net
ハーラルはんは河川隣接戦闘ボーナスを

241:名無しさんの野望
18/07/01 15:46:13.17 kGGL4gZ+0.net
ロングシップが川を遡上できるようになります

242:名無しさんの野望
18/07/01 15:50:40.67 SdVe32030.net
苛烈王強文明確定。
地形に「滝」「急流」も追加。

243:名無しさんの野望
18/07/01 15:52:35.15 aXSQ4U470.net
ロングシップの生産はアホみたいに早いから、スタックさえできれば海系マップ初期ラッシュ最強文明になると思う

244:名無しさんの野望
18/07/01 15:58:03.80 +oq91IJma.net
マグナスでロングシップ作って溢れを遺産に捧げるんだ

245:名無しさんの野望
18/07/01 18:27:06.90 SdVe32030.net
スタック無しでもオランダ、ブリテン、スペイン、インドネシア、オージー即死可能と思う。
太古から最大移動力4、略奪により回復出来るので死ににくいと。

246:名無しさんの野望
18/07/01 18:44:14.91 RH8wklmJ0.net
つーかロングシップ以外がもうね
・皮かむりの童貞みたいな(おまけに戦術で解禁といういつもの糞ムーブ)ベルセルク
・「聖地(の時点)でやれ」と言いたくなるような中途半端な北欧神話要素のスターヴ
・沿岸略奪OKとかいう多島海以外ではチンカスの北方の稲妻(1)
・海軍"近接"限定で生産+50%とかいうアウトレンジ最強ゲーではチンカスの北方の稲妻(2)
全部ゴミカスで使いようがない、クナールがあるだけ救いではあるが
「ベルセルクは敵を倒すと大将軍P+5」「スターヴは廃止してホルグ(聖地の代替)にしろ」「北方の稲妻は海軍略奪ユニットも強化しろ」くらいは言えるわ
>>240
そら戦術までチンタラ技術開発しているうちに弩兵と騎士を揃えられないザコ文明ならハーラルでも勝てる
ハーラルの賞味期限なんて戦術発明~キャラベル進水までのクッソ短い間だからそこに弱い文明なら食えるだろうよ

247:名無しさんの野望
18/07/01 18:52:20.25 aXSQ4U470.net
ロングシップで沿岸首都落としても時期的に陸上ユニットも開拓者も海外進出出来ないしで
たいてい忠誠度負けして首都キープ無理っていうね
ご都合よく沿岸に都市並べてくれてる文明があればロングシップラッシュ激強だけどね

248:名無しさんの野望
18/07/01 19:25:11.78 44zmiEjRM.net
海洋近接全部に海岸タイルへ上陸攻撃できる能力付けて

249:名無しさんの野望
18/07/01 19:36:35.43 SdVe32030.net
海洋近接が不死隊みたいに関節攻撃も出来て良いかも。
射程1で良いから。
後は海洋ユニット「揚陸艦」とか。
地獄の黙示録では無いがw

250:名無しさんの野望
18/07/01 21:18:14.56 B741G7JM0.net
>>244
王者の技ですな。

251:名無しさんの野望
18/07/01 22:05:17.89 lFhlrzLRx.net
裁判所と警察署設置できるようにして忠誠負けコントロールできるようにしてほしい
そもそも6は多


252:都市作るゲームなのに近くに自分の都市ないと反乱起きるとか噛み合ってねーじゃん。もっと融通きかせろって話



253:名無しさんの野望
18/07/01 22:09:21.23 B741G7JM0.net
わざと反乱起こしやすい都市を敵に盗らせて矛先を逸らしたことならある。
神でやっても占領後間もなく反乱起こす都市をAIは取り合うんだ。

254:名無しさんの野望
18/07/01 22:21:08.48 SdVe32030.net
やらしかたorz
近接ユニットの昇進にw

255:名無しさんの野望
18/07/01 23:20:18.20 PC+ssqj50.net
反乱どうこう言ってる奴ってパンとサーカスとかビクター活用してないだけでしょ

256:名無しさんの野望
18/07/01 23:31:33.69 /XXgTe450.net
制覇勝利目指してる時は電撃的に騎兵Rで文明滅ぼしたりとかしてるけど、そうじゃない時は忠誠力も利用しつつこまめに和平して国境を少しずつ相手側に押し込むようにしてる

257:名無しさんの野望
18/07/01 23:32:47.53 xeagxbRh0.net
そもそも何故皆未配属の総督だと忠誠生めないって勘違いしてるんだろう ここまで皆思い込んでると自分が間違ってんじゃないかと不安になる 普通にまだ到着してない総督も忠誠生むのだが

258:名無しさんの野望
18/07/01 23:37:13.95 Jzw85HOJa.net
何回か指摘されてるけど何故か間違った方が広まるんだなこれが

259:名無しさんの野望
18/07/01 23:46:22.23 kKq/QyWLd.net
システムに関してここと質問スレには、わざと嘘広めようとするヤツも1人いるしな

260:名無しさんの野望
18/07/01 23:59:11.06 SdVe32030.net
総合娯楽地域はコロッセオ目的で建てて、その後建築しない場合も多々あるから。
基本的にスパムする区域でもないし。
人口による圧力や総督の説明もやや平板だから理解まで時間がかかる。

261:名無しさんの野望
18/07/02 00:04:02.80 SRTzsjEV0.net
忠誠度稼ぎはアマニじゃねーの?
ビクターとかまともに使ったことない

262:名無しさんの野望
18/07/02 00:11:53.97 K4xIvq7g0.net
いやアマニをそんな目的で使う事なんか無いし

263:名無しさんの野望
18/07/02 00:25:28.57 KZrUboMea.net
軍隊が駐留してるのに、民間人だけで追い払って独立なんか出来まいが

264:名無しさんの野望
18/07/02 00:30:50.42 PRp7d5Rgx.net
次の拡張はどうかえていくつもりなのか気になる
個人的には5程じゃなくてもいいので少数都市経営にもアドバンテージ欲しい

265:名無しさんの野望
18/07/02 00:33:34.16 5tr1GhED0.net
パウンドメーカーさん強くね?ぶっ壊れてね?
速攻交易路1と斥候強化で立ち上げが強い
中盤から後半も交易にブーストかかって強いし
ていうか固有建築物が強過ぎる
高難易度だとありがたすぎる

266:名無しさんの野望
18/07/02 00:38:52.75 SRTzsjEV0.net
強いかもしれないけどぶっ壊れてはない
ヌビアとオーストラリアにため張れるぐらいがぶっ壊れ

267:名無しさんの野望
18/07/02 00:40:53.80 p6BXXKxZ0.net
タマちゃんを除いてR&Fの連中はDLC連中と張り合えるように作られてるからなあ

268:名無しさんの野望
18/07/02 00:43:21.28 EWvnzUmn0.net
ネイティヴアメリカン系文明とブラックアフリカ系は概ね強文明。
ローマは概ね初心者向き文明。
シリーズ全般の傾向。
日本は弄られ担当(侍が世界征服したり漁師だったり極端に外交できなかったり文明と指導者の性質が一部かみ合っていないとか)。

269:名無しさんの野望
18/07/02 00:52:18.17 EWvnzUmn0.net
あの内政の鬼才ジャヤーヴァルマン7世やデフォルト文明ほぼ最強クラスの赤髭もアマニトレやジョンと比べると地味だからなぁ。

270:名無しさんの野望
18/07/02 02:36:28.01 NW79r8sPd.net
ヌビ、オーストラリア、韓国はなんか強すぎて使う気しないな

271:名無しさんの野望
18/07/02 02:48:49.34 p6BXXKxZ0.net
何も考えずにプレイしても能力を発揮できてその上強い国はやってて面白くない

272:名無しさんの野望
18/07/02 03:01:43.21 aG5WXubi0.net
civ6の日本は「侍」「アジアでいち早い近代化」「高度経済成長」と見どころをちゃんと見て指導者、UU、UA、UBにしてるとは思うんだけど
全部ごちゃまぜにぶっこまなくてもいいじゃん?
まあこれで殖産興業系の指導者が工業区域とか商業区域とかを強化しちゃったら強すぎるかもしれないけど

273:名無しさんの野望
18/07/02 06:42:12.85 TPTzoJjUa.net
スコットランドは幸福度維持すれば元の補正と合わせて科学と生産力が大幅に強化されるし、偉人が大量に手に入るので好き
指導者アビリティも考えなしに使える物じゃないから面白いし
ただジョンおじさんみたいに解放した時にもボーナスください

274:名無しさんの野望
18/07/02 07:28:00.68 PRp7d5Rgx.net
なんで朝鮮ではなく韓国として出したのか。次の拡張で金日成……は冗談にしても広開土王とかそういう枠で出すのかな

275:名無しさんの野望
18/07/02 07:36:37.81 vc+j1CQTa.net
英語だとKoreaだよね 和訳の問題でしょ

276:名無しさんの野望
18/07/02 08:31:20.81 /SkyWKbBd.net
理屈をこねくり回すなら、一応名目上大韓民国は(西側から見れば)朝鮮半島領有するただ一つの国家承認を受けた政府なので朝鮮と言えば韓国しないのだ!
という冗談はさておきコリアを韓国と訳しただけの話でしょうな
金日成の亡霊から非難声明でそうだけど

277:名無しさんの野望
18/07/02 08:35:42.26 BL+Lqv/x0.net
1000000回の懲罰に値する憎き南朝鮮傀儡野郎政府の話はそこまでだ

278:名無しさんの野望
18/07/02 08:51:18.42 K4xIvq7g0.net
毛沢東とスターリンがセーフならレーニン出ても良いのではと思ってる

279:名無しさんの野望
18/07/02 08:51:28.47 1/5auVSZM.net
Japanを大日本帝国と訳そう

280:名無しさんの野望
18/07/02 08:52:11.68 62fW4wz3d.net
大は付かないけど日本帝国ではある

281:名無しさんの野望
18/07/02 08:59:30.25 PRp7d5Rgx.net
指導者追加していくスタイルなら次は何入れるんだろう
ビスマルクとかまたきてほしい

282:名無しさんの野望
18/07/02 10:06:29.76 +QUab6pz0.net
指導者の違いによるものか知らんけど、確か過去作では朝鮮だったな

283:名無しさんの野望
18/07/02 10:22:31.73 1/5auVSZM.net
アレク大王がマケドニアって6が初?

284:名無しさんの野望
18/07/02 10:43:37.90 +QUab6pz0.net
多分
でも、現在マケドニアって国が別にあり、しかもそれで揉めてるわけだから
不正確でもギリシャのままにしてた方が良かったと思うけどね

285:名無しさんの野望
18/07/02 10:47:56.00 tCLL/Vida.net
今のマケドニアって昔のマケドニアの領域の半分以下だし、人種違うし

286:名無しさんの野望
18/07/02 10:56:06.86 +QUab6pz0.net
同名なだけで別の国だな
島国のうちらには感覚的にピンと来ないとこあるけど
大陸だとごっそり人が入れ換わったりしてて、地理的に同じでも連続性があるとは限らないのよね

287:名無しさんの野望
18/07/02 11:55:31.58 EWvnzUmn0.net
スコッチが完全に別の文明扱いなことはイギリス人的にはどうなんだろう?
確かに「連合王国」ではあるが。

288:名無しさんの野望
18/07/02 12:05:41.99 aEbF7Ypn0.net
何言ってんだこいつ

289:名無しさんの野望
18/07/02 12:11:31.74 1/5auVSZM.net
イギリスという単語のよくわからない謎の区分

290:名無しさんの野望
18/07/02 12:28:07.50 PRp7d5Rgx.net
イングランドにすればおさまりがいいのかもしれないが指導者がビクトリアだからなぁ……

291:名無しさんの野望
18/07/02 12:28:26.27 S0lHR/CIa.net
史実再現マップでイギリスとスコットランドがいるとイギリス側がほぼ詰むっていう哀しみ

292:名無しさんの野望
18/07/02 12:33:59.64 j+uEVmB8p.net
まあこのゲームの勢力は完全に国民国家というわけではないからいいんじゃない
なんなら�


293:AイヌとかOCC文明の琉球とか出してくれていいんだぞ



294:名無しさんの野望
18/07/02 12:35:10.66 IJQDO5nsd.net
アプデこなさすぎてな
もう追加文明は次の拡張くるまでないのかな

295:名無しさんの野望
18/07/02 12:47:10.27 dePcZXYw0.net
ソシャゲじゃあるまいし、アプデは十分にやってる方でしょ

296:名無しさんの野望
18/07/02 12:52:29.72 EWvnzUmn0.net
文明は追加しなくて良いから指導者追加して欲しい。
日本とポーランドは指導者が替わればかなり化けると思う。

297:名無しさんの野望
18/07/02 13:17:33.70 PRp7d5Rgx.net
ポーランドはカジミェシュかピウスツキかコシューシコか……

298:名無しさんの野望
18/07/02 15:05:15.62 sNov5jKj0.net
カジェミェシュは5で居たしピウスツキは割と出てほしいけど結構新しい人だからなぁ
近代の独裁者は中々厳しそう
まあいうて北条もヤドヴィガも現状結構強いしええやろ ノルウェーとかグルジアとかを助けてあげて……

299:名無しさんの野望
18/07/02 16:10:42.75 PRp7d5Rgx.net
今回比較的マイナーなの狙ってる感じするしハンガリーでマーチャーシュ王とかビザンツでバシレイオスとかだしてきそう

300:名無しさんの野望
18/07/02 16:12:48.14 tSZ+KxbRd.net
フンとトルコとインカとマヤと西アフリカに追加が有力かな

301:名無しさんの野望
18/07/02 16:16:13.69 PRp7d5Rgx.net
トルコもオスマン帝国ではなく敢えてのムスタファケマルという変化球できたら面白いのに

302:名無しさんの野望
18/07/02 16:22:08.74 /QyLCDiPa.net
指導者とUUとUBで時代が噛み合ってなくてもいいから指導者の自由度は高いよね

303:名無しさんの野望
18/07/02 16:54:10.17 EWvnzUmn0.net
近代系やや少なめだからむしろ歓迎。
あえてパレオロゴス朝東ローマ帝国をOCC枠でw
都心から6タイルまで領有可能、それら全てに全区域、遺産建築可能、攻城兵器無効、全ユニット核攻撃可能、最初から第2レベルの政治体制と全てのレガシー政策付きでw

304:名無しさんの野望
18/07/02 17:00:12.55 1/5auVSZM.net
>>296
負けないけど高難易度じゃ勝てなさそう
初期ボーナスあっても戦争して領土広げないと恩恵少ないし

305:名無しさんの野望
18/07/02 17:13:28.77 +QUab6pz0.net
属国とか形を変えて領土を広げられる・ねばならないならともかく、純粋に1都市で成立するようなのは来ないで欲しいかな
せっかく小国で支障がないという5の欠点を改めたんだから

306:名無しさんの野望
18/07/02 18:01:50.08 K4xIvq7g0.net
OCCとか変態縛りプレイみたいなもんだからそこにフォーカスした文明で1枠食うのはやめて欲しい

307:名無しさんの野望
18/07/02 18:06:12.52 OXjmrUUka.net
昔からOCCは好きだけど
始めから1都市で成立するように設計されてる文明だと、ワンシティチャレンジじゃなくただのワンシティプレイだからあんま好きになれないかな
それでもプレイヤーキャラとしてある分には良いんだけど、AIとして出てきたときバランス狂うのが嫌

308:名無しさんの野望
18/07/02 18:18:53.01 /QyLCDiPa.net
首都が焼き払えないのがなあ
OCCに限らず邪魔な都市なら首都だろうが焼き払いたいわ

309:名無しさんの野望
18/07/02 18:47:34.77 0D4HwjjHa.net
そこらへんは制覇勝利のルールに関わるからなぁ
現状で設定値変えて全都市破壊可能にするとグダグダになる

310:名無しさんの野望
18/07/02 19:20:30.70 j+uEVmB8p.net
僕の考えた文明大会やるとこのスレだいたい毎度同じ奴がいるんだなとわかる

311:名無しさんの野望
18/07/02 19:47:59.45 /QyLCDiPa.net
文明追加はMODか公式のを座して待つだけよ
前は制覇勝利と征服勝利があったんだっけか属国化かなくなったのは寂しいわ

312:名無しさんの野望
18/07/02 19:49:27.29 EWvnzUmn0.net
属国文化勝利を得意とする文明があったらしい。

313:名無しさんの野望
18/07/02 19:59:31.15 SRTzsjEV0.net
モンゴルつっよいけど騎馬ユニットモリモリ増えて操作辛い

314:名無しさんの野望
18/07/02 20:01:20.82 EWvnzUmn0.net
但し、制覇勝利でも滅ぼさない選択はあって良いと思う。
知事として元指導者使えるとか。都市が増えても自分の手間を省けるかも知れない。
内戦上等、恋上等@シチリアの夕べの祈りで。

315:名無しさんの野望
18/07/02 20:04:23.95 SRTzsjEV0.net
傀儡国家って過去作だと不評だったっけ?
5BNWだと非戦ばっかやってたから覚えてない

316:名無しさんの野望
18/07/02 20:20:53.02 EWvnzUmn0.net
ある文明に勝利したにもかかわらず負けたはずの文明がゲームに勝ってしまうという珍事があったらしい。
ムーサとか言わないが。

317:名無しさんの野望
18/07/02 20:26:27.37 /QyLCDiPa.net
マリとかいう滅ぼすべき国

318:名無しさんの野望
18/07/02 23:08:42.71 oNykAXEQ0.net
海上国家ほしくない?

319:名無しさんの野望
18/07/02 23:20:18.61 tPmfGxEA0.net
一部の戦闘狂文明はともかく、圧倒的物量で圧し潰すのもなんか後味悪いから傀儡政権化とかできると面白いのにな
現実でも、領域を広げすぎた国は統治に限界がでてくるから征服した土地を臣下に与えて諸侯として封じてたんだし

320:名無しさんの野望
18/07/02 23:23:51.14 Hi6a0Clf0.net
首都を最後に占領して滅ぼすと都市の占領状態が解除されないバグって直ってない?

321:名無しさんの野望
18/07/02 23:52:40.21 NW79r8sPd.net
港に都市国家ボーナスがないんだよなあ
高難易度だと初期以外滅ぼされるから関係ないけど

322:名無しさんの野望
18/07/02 23:59:24.61 MjilRaAf0.net
平安京が港に食料ボーナスくれるぞ()

323:名無しさんの野望
18/07/03 00:11:45.46 kx8+KcZg0.net
平安京を攻めると攻略側が百鬼夜行でダメージ増大。

324:名無しさんの野望
18/07/03 01:38:26.71 I9FAQLhW0.net
このゲーム皇帝と不死の差が大きすぎないかね・・・
上にあったハーラルさん弱いよってカキコみてプレイしたけど
皇帝だとルネあたりでもう消化試合モードだったけど
不死だと逆に何時までたっても最下位クラスから抜けらず他国のぞいてみたら1世代上の開発とかだし
勿論地形や参加国は違うけどここまでだと差がつきすぎやしませんかねぇ

325:名無しさんの野望
18/07/03 01:42:10.53 E4PbP6uo0.net
皇帝だと非戦でも勝てるけど不死はどこかでラッシュしないときついね
あと不死は馬蛮族発狂止められなかったら死ぬ

326:名無しさんの野望
18/07/03 02:27:39.23 jawSm8/N0.net
5BWNのノリで朝鮮使えば非戦勝利余裕だろーと思ってやったら
テクロノジーは追いつくけどハンマー全く足らなくて笑った

327:名無しさんの野望
18/07/03 02:30:55.96 dByxuUGbx.net
偉人祭りすれば余裕

328:名無しさんの野望
18/07/03 04:53:22.37 NB65tUyx0.net
>>312
■傀儡都市
・征服した文明首都は都市国家と同じAIコントロールの傀儡都市にできます
・傀儡都市を樹立するとただちに使節団25人を送り込み、また全文明に先駆けて樹立すると最初のみ歴史P+5点を得ます
・どのタイプの都市国家(軍事~文化)にするかをあなたが選んで決められます
・傀儡都市は特性から1つを選んで付与でき、宗主国のみがその恩恵を得ます(特性は早いもの勝ち)
とかそんな風になりゃいいなあ
>>308
というより傀儡システム自体4以前にしかない
FfHだと非出場文明を無理やり独立国にしたりハイボレム様が勝手に属国ヅラして殴り込んできたりしてある意味楽しか�


329:チたな…



330:名無しさんの野望
18/07/03 05:11:32.49 euGAWf0j0.net
だから自分最高記録が皇帝なのか
いつもフランス不戦プレイだし
戦争が上手くなりたい

331:名無しさんの野望
18/07/03 06:00:39.21 c1nTkuh60.net
civ6のような戦略スカスカゲーに飽きたらこれ1回はやっとけ、ガチで激アツw
運要素皆無、1プレイ時間軽くルール超簡単、アートワークやコンポも凝ってて出来が良過ぎるわこれ
運0:戦略10
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
名作「宝石の煌き」作者によるガチ戦略ゲー、1対1が超オヌヌメ、ただし日本語版はもう激レア

332:名無しさんの野望
18/07/03 06:09:03.70 c1nTkuh60.net
歴史系戦略タイマンゲー
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
超手軽に、運3:戦略7
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
URLリンク(bodoge.hoobb...net)
手軽に、運3:戦略7(新版マンハッタンはもうすぐ発売)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

333:名無しさんの野望
18/07/03 06:19:25.89 c1nTkuh60.net
---番外編---
運1:戦略9
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
名作「カタン」作者が本気になった戦略ゲー
運1:戦略9
URLリンク(bodoge.hoobby.net) 
スチームでも出てるがそのうち改良されていくかも
ただ、スチームにはまともな戦略ボドゲが全然ねえから望みは薄いw
運1:戦略9
URLリンク(bodoge.hoobb...ers-from-whitechapel)<)
もはや拡大再生産の歴史的大傑作ゲー

334:名無しさんの野望
18/07/03 06:38:47.72 bfCrBUgxa.net
また頭スカスカのコピペマンか

335:名無しさんの野望
18/07/03 07:02:16.49 EQDnfqG5p.net
スカトロマン?

336:名無しさんの野望
18/07/03 07:11:50.65 c1nTkuh60.net
たしかにここはコピペになってたなw訂正しとくわw
デジタルボドゲCIV6みたいな戦略性がスカスカなゲームじゃないボドゲは、天才ゲームデザイナーにしか作れないことに最近気が付いたわ
civは折角土台だけは良いゲームなのに勿体ねえなw
フィラクシスもブルーノカタラら辺を製作者として雇えば良いのになw
~訂正~
運1:戦略9
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
スコットランドヤードの完成形で大人バージョン、ルールは簡単だが戦略性はかなり奥が深い
運1:戦略9
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
拡大再生産の大傑作ゲー
超手軽に、運3:戦略7
URLリンク(bodoge.hoobby.net)

337:名無しさんの野望
18/07/03 07:53:56.69 dByxuUGbx.net
スレ違いだ帰れ

338:名無しさんの野望
18/07/03 08:21:14.24 c1nTkuh60.net
傑作ボドゲやると前作、前々作civすらうんこに思えるwまた良いのがあったらオヌヌメ戦略ゲー紹介するわw
てか「ホワイトチャペルからの手紙」がこれほどまで戦略性が高いゲームだとは思わんかったw
今日はホワイトチャペルとバロニィやりまくるぜー、んじゃのう( ^ ^)/~~~

339:名無しさんの野望
18/07/03 08:29:02.08 TmGRUbYea.net
戦争はAIが下手くそ過ぎてその穴を突くような戦法になってしまう
一面の平原とかでもない限りAIがアホすぎる

340:名無しさんの野望
18/07/03 08:31:25.41 8a5iL+iId.net
と言ってもAIは戦術下手なんてCivはおろかシミュレーションゲーム全般そうだからな
5も操作で勝ってたし、4もAI特有の超生産力でデススタックだったし

341:名無しさんの野望
18/07/03 08:43:39.65 3I29GE200.net
まあこの手のゲーム界隈は決して主流ではないし
人口も少ない分、あまりに小さな世界でこじらせた人間が多いからな
ある程度は仕方ない

342:名無しさんの野望
18/07/03 09:23:11.90 3NSJYlDr0.net
お前のせいでそれらのゲーム心象悪くなったから一生触れないわ

343:名無しさんの野望
18/07/03 09:26:54.78 TmGRUbYea.net
>>332
質を量でカバーするスタイルから変わって以降5とBEを経ても改善されてないのがな
まあBEほどクソでもないが死にかけのユニット無視して遠距離ユニット狙うのは辞めてほしいわ

344:名無しさんの野望
18/07/03 10:54:57.00 jawSm8/N0.net
そらシミュレーションゲームって強そうっぽいCPUに対してプレイヤーが頑張って無双するのが面白みだからな
頭いいAIなんて進めようとしたらプレイヤー置いてけぼりでゲームとしてつまらんくなっちゃうよ

345:名無しさんの野望
18/07/03 12:29:52.12 hT3NdZZgp.net
国境付近に大軍を集結されててこのまま行ったら即滅亡コースなのになんとか交渉で戦争にならないようにするどころか向こうから宣戦布告してくるのは流石に謎すぎる

346:名無しさんの野望
18/07/03 12:48:20.10 PqXCc9Ij0.net
古典までに鉄無し即滅亡ほぼ確定(一部文明除く)はどうにかならないものか。
近代以降石油無しでも存続可能も。

347:名無しさんの野望
18/07/03 12:53:21.68 +UdTqOO7a.net
古典の鉄は馬で代用は出来るだろ
アプグレ先考えると馬より剣士の方が圧倒的上だけど

348:名無しさんの野望
18/07/03 13:13:34.94 08tqsNf4d.net
馬も鉄もない。。。。

349:名無しさんの野望
18/07/03 13:18:31.41 kx8+KcZg0.net
槍と弓で凌げるか?

350:名無しさんの野望
18/07/03 13:46:31.30 clWZo86l0.net
守るだけなら弓と防壁で行けるんだよなあ
まあ鉄も馬も硝石も無いと流石にキツいけどそれでキツくなかったら資源の意味無いやろ

351:名無しさんの野望
18/07/03 13:56:03.14 3NSJYlDr0.net
AIが強くなったらチェスみたいな事になるな

352:名無しさんの野望
18/07/03 14:43:00.18 yt/dneLj0.net
守るだけなら資源なしユニットで十分なのは良いバランスだな

353:名無しさんの野望
18/07/03 14:44:58.81 NB65tUyx0.net
>>336
そもそも「頭良くて強いAI」なら、まずアジェンダを無視してAIだけで大同盟網組んでプレイヤーをぼっちにするだろう
>>339
騎士の相手を騎乗兵で代替できるとでも?
っつか馬そのものが軽騎兵専用資源だからマジで使えない
サーカスでも建てさせてくれよ(BNW脳

354:名無しさんの野望
18/07/03 14:50:46.95 67unKoj40.net
AIのユニットパラメータに係数で上乗せすりゃいいのさ
プレイヤーは1世代上で相性良いユニット使ってやっと五分くらいにすりゃ、AI弄らなくても弱くはなくなるんでないか

355:名無しさんの野望
18/07/03 14:58:07.16 +UdTqOO7a.net
>>345
鉄なきゃ弓と馬の古典のラッシュで奪え
馬もなかったり攻め先にも鉄なくてかつ相手が剣士uuだったら知らない

356:名無しさんの野望
18/07/03 15:45:48.24 sxnnlghJd.net
防御なら壁と弓→弩で余裕なんでね?

357:名無しさんの野望
18/07/03 15:56:48.89 8a5iL+iId.net
鉄も無い文明は死ぬしかないってモンちゃんが身を挺して教えてくれたろ

358:名無しさんの野望
18/07/03 17:57:15.79 w33B0dF80.net
モンちゃんの敗因は西洋人が持ち込んだ伝染病で人口が10分の1にまで減った事と内乱が主要因で鉄の有無なんておまけみたいなものでは

359:名無しさんの野望
18/07/03 18:01:36.74 bfCrBUgxa.net
馬も無かったんじゃないっけ

360:名無しさんの野望
18/07/03 18:18:58.88 PqXCc9Ij0.net
モンちゃん「俺は文化勝利目指していた。天文学までたどり着いた。車輪すら無いが。」

361:名無しさんの野望
18/07/03 18:22:02.83 EQDnfqG5p.net
リアルモンテは文明枠だと思ってたら都市国家枠でしたー
って感じじゃね

362:名無しさんの野望
18/07/03 18:23:15.65 +UdTqOO7a.net
字すらないインディアン連中が文明ならモンさんも文明でいいと思う

363:名無しさんの野望
18/07/03 19:15:35.94 EQDnfqG5p.net
>>354
リアルインディアンは正直言って蛮族枠

364:名無しさんの野望
18/07/03 19:42:32.61 DGskMyRk0.net
アステカが蛮族なら他の国も大体蛮族やろ…

365:名無しさんの野望
18/07/03 19:48:45.33 +UdTqOO7a.net
スキタイとかいう蛮族(ローマ並感)

366:名無しさんの野望
18/07/03 20:06:12.85 Cle3Gb+j0.net
棍棒外交(物理)

367:名無しさんの野望
18/07/03 20:23:06.45 ydzS4vif0.net
なんで外交ルール複雑にしたのに、肝心の駆け引きは5よりも無意味になってるんだよ

368:名無しさんの野望
18/07/03 20:26:08.69 jawSm8/N0.net
おっ、宣戦依頼復活か?

369:名無しさんの野望
18/07/03 20:28:07.16 ETcj7Hc50.net
西ローマ滅ぼした連中も蛮族呼ばわりされてるし「文明」のハードル結構高いよな

370:名無しさんの野望
18/07/03 20:29:51.88 05LVi6h40.net
「中原の外にいる奴はすべからく蛮族」by中国文明

371:名無しさんの野望
18/07/03 20:35:10.80 jawSm8/N0.net
まあ今の日本領土内でも首都と違う文化圏は蛮族扱いして征夷大将軍とか言ってたからな
で、きちんと滅ぼしてるしな

372:名無しさんの野望
18/07/03 20:40:01.83 yKfK31/y0.net
URLリンク(i.imgur.com)

373:名無しさんの野望
18/07/03 20:55:47.32 dByxuUGbx.net
せめて都市国家和平できるようにしてほしいなぁ
科学勝利プレイでストックホルムやジュネーブ守るためなら1000ゴールドくらい余裕で出しますよ?

374:名無しさんの野望
18/07/03 21:26:10.81 /AAft5aFd.net
都市国家和平と聞いて、以前のバージョンで
宗主国無視して都市国家と和平出来てたの思い出した
アレめっちゃシュールだったな

375:名無しさんの野望
18/07/03 23:47:08.57 ETcj7Hc50.net
でも軍事力さえあれば外交交渉よりも征服した方が早いってのはある意味リアリティあるよな
武力による侵略がどうこう言われ始めたのはまだ最近の話だしその辺は好戦性とか戦争による疲労度の蓄積が現代に近づくほど重くなるので微妙に再現されてるし

376:名無しさんの野望
18/07/04 00:24:30.52 IQTFCfbld.net
都市国家って宗主国になれば今作遺産並みかそれ以上の効果があるのに
太古古代で蹂躙されて消えてなくなるのが遺産焼かれまくるみたいで嫌なんや
守ってやろうと思って徴兵すると都市圏から追い出される理不尽w

377:名無しさんの野望
18/07/04 01:04:21.02 tqvwGE040.net
宗主国レースがいまいちわからん
影響ポイントって忠誠度みたいに都市位置と人口依存?
ギリシャの爺に独占されることもあれば、都市国家無視しながら軍事拡大していたらいつのまにかプレイヤーがほぼ独占とかある

378:名無しさんの野望
18/07/04 01:13:29.57 Tuv4zMU+0.net
影響力ポイントは、政府の種類でポイント/Tが違う。政策カードでポイント/Tを増やせる
影響力Pを貯めて代表団を獲得。もしくは社会制度完了や他の特殊効果で、直接代表団を獲得する

379:名無しさんの野望
18/07/04 01:46:37.36 C+nmG0A60.net
どっちかというと、相手より数段上の大国でも軍事力でもなく
戦争でダメージ与えたわけでもないのに駆け引きできてた方がおかしいと思うけどな

380:名無しさんの野望
18/07/04 01:52:19.68 Zb3KxueS0.net
銃病原菌鉄を思い出させる話をしてるな
久々に読みたくなった
civやるような人らはみんな読んでるかもしれないけど未読の人にはおすすめ

381:名無しさんの野望
18/07/04 03:44:35.69 xwuqMeFOx.net
あれ面白いけど長すぎんだよなぁ。持ってるけど1割も読めてないわ

382:名無しさんの野望
18/07/04 08:20:57.19 hiO1dp10p.net
baba yetu聴きながら銃病原菌鉄を読むといいぞ

383:名無しさんの野望
18/07/04 09:01:14.87 3VdlY1tx0.net
あーこれ難易度で戦闘力に差つけちゃってるのか
AI馬鹿なのをそこで補正させちゃったらもうダメだろう...
これは残念だわ

384:名無しさんの野望
18/07/04 09:25:31.60 q5FvcGuTd.net
4も5も同じですけど

385:名無しさんの野望
18/07/04 10:09:35.91 sXkVVcEA0.net
4も5も難易度でAIとPCの攻撃力/防御力に補正かかってるけどな

386:名無しさんの野望
18/07/04 10:14:14.19 tqvwGE040.net
古代からニマス攻撃ユニット、地形効果が得られる陸上ユニットに対して海軍ユニットはその辺ないからクッソきついのよね
近海だけだと囲いこみもできないしガレー船一体出されるだけでも割つきつい、早々にキャラベル出されたらフリゲまでどうしようもない

387:名無しさんの野望
18/07/04 10:31:40.22 OZn0RwLqd.net
4て戦闘補正あったっけ?
スタックメインだから物量補正は絶望的だったけど

388:名無しさんの野望
18/07/04 10:49:17.64 It6dSTdw0.net
あったと思うよ
それ以外の補正のほうが大きかった気がするけど

389:名無しさんの野望
18/07/04 10:52:19.29 T8NFQZ2h0.net
4は基本物量作戦だし副次ダメージのせいで万全のユニットを叩く事が比較的少なかったから、1体にかかる補正は誤差みたいなもんだな

390:名無しさんの野望
18/07/04 10:58:40.29 C+nmG0A60.net
4は生産コストに係数掛けて調整してたと思うが
だからこそ噛み合っててAIがちゃんと強かった

391:名無しさんの野望
18/07/04 11:00:44.82 uahLR6mIa.net
4はつまらん

392:名無しさんの野望
18/07/04 11:01:43.46 tqvwGE040.net
結局デススタックゲーにすりゃ生産ボーナスあるAI強いってだけでしょ?

393:名無しさんの野望
18/07/04 11:02:48.35 tPyCMQTwd.net
どっちだろうと結局AI側の補正が戦闘力にかかるかハンマーにかかるかだけの違いでしょ
どんぐりの背比べみたいなもん

394:名無しさんの野望
18/07/04 11:04:10.44 T8NFQZ2h0.net
むしろ単純にハンマー補正でデススタック頼みなら4のAIの方が頭悪いという事になるのでは

395:名無しさんの野望
18/07/04 11:30:23.97 C+nmG0A60.net
プログラム的には高度なんだろうけど、肝心なのは結果・成果
少なくとも現時点ではまだ、5以降のAIが高難易度に相応しい強さを発揮できてるとは思えないかな

396:名無しさんの野望
18/07/04 11:34:37.83 tqvwGE040.net
スタック復帰すればアホみたいな生産力でのロングシップ無双ができるから復活させろ

397:名無しさんの野望
18/07/04 11:37:15.44 u7gTsfU0a.net
スタックしても怒涛の副次損害でおやつになる未来しか見えねえな

398:名無しさんの野望
18/07/04 11:45:17.52 sXkVVcEA0.net
とりあえず5と6は移動力を1.5~2倍にしてから出直してくれ
渋滞起こして各個撃破で余裕するぎるんだよな

399:名無しさんの野望
18/07/04 11:53:27.48 Z6hGLCotM.net
そうしても結局ヘックスが足りなくなるっしょ
civの少ないタイルでは何体かのスタックを許容するしかない
デススタックによるスチームローラーが問題でも
スタック数を制限したり、スタックから一度に攻撃出来る数を制限したり
色々対策は出来る
4でもFfHだと魔法でスタック全体に攻撃出来たから必ずしも有利ではなかったし
SMACだと1体やられると全体にダメージ入るからスタックを分けた方が良かった

400:名無しさんの野望
18/07/04 12:07:11.74 tqvwGE040.net
スタックの代わりである軍団解禁をちょっとはやめるだけで変わりそうな気はする
今だと大勢が決した後に軍団登場だし
AIがうまく使うかどうかは知らん、AIシャカが全然軍団量産してないことあるし

401:名無しさんの野望
18/07/04 12:24:05.48 hMzqo/Oa0.net
シミュレーションゲームで、置いてきぼりになるのは嫌、無双したいだけの脳死はこれやっとけ
史上最低レベルの脳死作業デジタルボドゲ、作業6:運3:戦略1
URLリンク(store.steampowered.com)
運要素満載+スカスカな戦略性+複雑なルール+試合時間超重量の4点セットw
アートワークだけが救いで出来が悪過ぎる

シミュレーションゲームで、濃密な戦略性と駆け引きを楽しみたい人は、これ一度�


402:ヘやっとけ 現時点、隠れた史上最強の大傑作ボドゲ、運0:戦略10 https://www.amazon.co.jp/dp/B0143ZE6GQ 運要素皆無+奥深い戦略性+ルール超簡単+試合時間軽め+凝ってるコンポとお洒落なアートワーク、この5点揃ってて出来が良過ぎる



403:名無しさんの野望
18/07/04 12:24:33.92 hMzqo/Oa0.net
ちな、昨日まで駿河屋(中古ラス1の11000円)とヤフオク(新品ラス1の11800円)で売ってたが、予備用にもう一個買おうと思ったけどここで宣伝したら売り切れちまったわw(先に買っときゃ良かったミスったわw)
もし今後、定価~1万円位で手に入れる機会があったら急いどけw

404:名無しさんの野望
18/07/04 12:37:58.33 VQztMUw5p.net
軍団はねー見た目でも増えるのかなと思ったら
星じゃん?ダメだね

405:名無しさんの野望
18/07/04 12:51:19.63 u7gTsfU0a.net
軍団はいいとは思うけど遅すぎる印象
AIって進軍が下手だから
スタック採用してもよほど攻めやすい立地でもない限りイマイチになりそう

406:名無しさんの野望
18/07/04 12:51:51.40 eqfz/Xqn0.net
早期軍団化解禁で良いと思う。
デススタック認めると
近代化機甲部隊1vs戦士30で
戦士が勝つバカゲーになるからw
軍の伝統:分隊(同じユニット2つ)
防御戦術:中隊(同じユニット3つ)
傭兵:大隊(同じユニット4つ)
重商主義:連隊(同じユニット5つ)
軍事学:旅団(同じユニット5つ+別兵科ユニット1つ)
ナショナリズム:師団(同じユニット5つ+別兵科ユニット2つ)
戦時動員:軍団(同じユニット6つ+別兵科ユニット3つ)
諸兵科連合:軍(任意のユニット合計10)
とか。

407:名無しさんの野望
18/07/04 13:22:23.28 C+nmG0A60.net
AIだけ難易度に合わせて軍団上限あげりゃ良い
最大難易度だと、プレイヤーが最大3に対してAIは6とかになれば強くなりそうだ
ところで、俺は流石に30対1なら戦士が勝つ事もある方が真っ当に感じるかな

408:名無しさんの野望
18/07/04 13:31:55.31 eqfz/Xqn0.net
全部の高級資源を持ったモンちゃんの鷲の戦士なら20以下で近代化機甲部隊に勝てるらしいと何処かで見た。

409:名無しさんの野望
18/07/04 13:42:05.57 +5dqrrUEa.net
ジーンズ履いて香水つけてメイクもばっちり決めてるモンちゃんの兵士は強い

410:名無しさんの野望
18/07/04 14:02:25.59 T8NFQZ2h0.net
おやつはシナモン

411:名無しさんの野望
18/07/04 14:17:07.35 cQtOiFNLa.net
モンさんユニークユニットが太古という風潮

412:名無しさんの野望
18/07/04 14:49:38.84 xwuqMeFOx.net
>>397
戦国自衛隊のことを思えば戦士30体が近代化機甲部隊やぶってもおかしくはない(錯乱)

413:名無しさんの野望
18/07/04 14:50:44.27 xwuqMeFOx.net
>>397
自分も似たようなこと考えたけど細分化しすぎてもなぁって思った

414:名無しさんの野望
18/07/04 14:50:51.85 uahLR6mIa.net
せやな
URLリンク(i.imgur.com)

415:名無しさんの野望
18/07/04 14:51:30.14 xwuqMeFOx.net
>>403>>398
三連投失礼

416:名無しさんの野望
18/07/04 14:53:36.10 tPyCMQTwd.net
実際棍棒戦士と言えども1台に数十人も押し寄せたらハッチをこじ開ける事も有りそう

417:名無しさんの野望
18/07/04 14:53:40.77 eqfz/Xqn0.net
oba nobunaga麾下の侍なら戦車くらいは斬れるとは思う。

418:名無しさんの野望
18/07/04 14:56:43.99 OaKS6VD00.net
石川五エ門かな?

419:名無しさんの野望
18/07/04 15:08:10.69 C+nmG0A60.net
昔レンタルしたことあったな
実際、戦車ではなく中の人を手段を選ばず狙えばやりようはあると思う
例えば睡眠を妨害する程度でしかない夜襲のふりでも、半年もやられたら精神的に来るだろうさ
近代でも1ターンはそれなりの期間あるからな

420:名無しさんの野望
18/07/04 15:20:14.31 pdwnkJWt0.net
モンちゃんが最後に残って
モンちゃんがアテネ占領してたから、モンちゃんの首都とアテネ占領しても
まだモンちゃんが未知のプレイヤーの首都を占領してることになってて
制覇勝利にならない・・・バグかな?

421:名無しさんの野望
18/07/04 15:30:05.23 xwuqMeFOx.net
アテネ占領前に戻って解放すれば

422:名無しさんの野望
18/07/04 15:41:06.69 IANbKFEgd.net
>>400
おもちゃがない

423:名無しさんの野望
18/07/04 16:57:15.28 onY3U3/l0.net
経済都市国家は邪魔にならない沿岸部にあってほしい
滅ぼすと貴重な収入源がなくなってしまう

424:名無しさんの野望
18/07/04 17:25:07.43 Tuv4zMU+0.net
リスボンなんかは沿岸立地補正あるけど
みんなが補正あると結局誰かが追い出されるしなぁ

425:名無しさんの野望
18/07/04 17:53:33.47 gcsU3tT6a.net
Age of wondersみたいに一定数までスタック可能で、戦闘に入ると別マップに移行がいいと思うんだがなあ
数集めれば勝ちにもなりにくいし渋滞にもなりにくいし

426:名無しさんの野望
18/07/04 18:04:07.46 cQtOiFNLa.net
漫画のジパングみたいに世代変わると有効射程距離の問題で旧ユニットが100体いても勝てん
弾切れ待ちで100の死体軍の後に101体目が勝てるかもしれんけど

427:名無しさんの野望
18/07/04 18:17:45.80 JwuMtWMza.net
俺はただの漁船100隻にも負けると思うけどな
現に昔中東でアメリカの艦が大穴あけられてたし

428:名無しさんの野望
18/07/04 18:51:16.18 1boM4tCIa.net
全員が死兵ならそうなるかもしれないけど
基本的に3割も死んだら大恐慌で部隊潰走するからね
だから家族を人質に取ったりした訳でもあるが

429:名無しさんの野望
18/07/04 18:56:57.21 VQztMUw5p.net
漁船側にはまず最初に量でイージス艦の質を超えるという戦術が許されているのに
イージス艦側には戦術的な対策が一切認められない仮定というのは
おもしろ空想以上の意味がない気がするねん

430:名無しさんの野望
18/07/04 19:14:38.26 JwuMtWMza.net
まあどっちにしろ空想みたいなもんだとは思うよ
ネタ半分でそれほど真剣に書いたわけでもないし
ただ、歴史上の記録、著名な戦略家の多くが物量こそ戦略の王道という結論に至ってる以上
そっちのが蓋然性が高いとは思ってるけど

431:名無しさんの野望
18/07/04 19:15:14.91 eqfz/Xqn0.net
イージス艦はともかく戦艦くらいならフロッグマン&爆薬で吹っ飛ばせるかも@旧イタリアムッソリーニ政権
こうなるとスパイの昇進の爆破になるが。そういえばスパイの任務で防諜を除く港区域関連が無いな。

432:名無しさんの野望
18/07/04 19:29:43.12 eqfz/Xqn0.net
電撃戦は物量に難のある軍隊由来だしね。

433:名無しさんの野望
18/07/04 19:31:16.67 DQebFNIo0.net
上の方で射程の話が出てて思ったけど、civ6では射程によるアドバンテージが小さい気がする
現実世界ではマスケット銃を装備した戦列歩兵とライフル銃装備した近代歩兵ではおそらく包囲して同時に攻撃を仕掛けでもしない限り近代歩兵が完封するだろうけど、civ6だと軍団化してしまえばマスケット歩兵でも戦えるわけで

434:名無しさんの野望
18/07/04 20:11:05.42 1boM4tCIa.net
そういう固定観念を槍と盾で打ち破ったおシャカって
やっぱ凄かったんやなって…
銃弾を防ぐ盾と人を殺せる火力と機動力
実質インピは戦車

435:名無しさんの野望
18/07/04 20:33:50.09 OaKS6VD00.net
おシャカ様は戦術レベルが情報時代だったから・・・
あと地の利もあって移動速度が段違いだったのも
ぶっちゃけ当時のズールー軍に英国軍と同等の装備をしっかり揃えてたらズールー戦争で英国負けてたのでは

436:名無しさんの野望
18/07/04 20:36:25.46 eqfz/Xqn0.net
WW2時点でクレイモア持って長弓持って戦列突撃やって作戦成功させたイギリスの士官がいる�


437:轤オい。 レッドコート怖い。



438:名無しさんの野望
18/07/04 20:55:28.50 9iWLgREFa.net
>>426
英軍「あいつら(インピ)歩兵じゃなくて騎兵と思え」とかいうくらいに機動力あったんだっけ

439:名無しさんの野望
18/07/04 21:26:26.08 tqvwGE040.net
URLリンク(www.youtube.com)
地形利用と物量と根性論だぞ
鉄砲に槍で大勝利を遂げたとはいえ割と奇襲戦法の自国防衛で、その後本気出された英軍にレイプされて分断されてるしな

440:名無しさんの野望
18/07/04 23:09:46.93 DQebFNIo0.net
いうてズールー戦争でイギリスが負けた戦いって10倍以上の兵力差があった覚えが…
しかもイギリス側は防衛陣地もロクに構築しないで油断しまくってたとか

441:名無しさんの野望
18/07/05 00:26:46.94 eFINYzjp0.net
アヘン ボーア シク 薩摩 長州 ズールー ザンジバル マフディー...
まあそもそも意味不明な戦歴の中の一つだからな
Civ6のアホAIじゃこんなことできん

442:名無しさんの野望
18/07/05 02:49:23.81 qVEtdpbPM.net
沈黙サイレンス見たあと宗教弾圧プレイやりたくなるな

443:名無しさんの野望
18/07/05 06:04:00.07 TTg4eHuA0.net
マジでもうアップデートも文明追加も無いの?
前回から何か月たったと思ってるんだこのクソゲ
ほぼ不評になってるぞ!

444:名無しさんの野望
18/07/05 06:36:53.96 MUwH+DjR0.net
>>432
フェリペ2世の最適宗教政策か。
自前で創始しないで近隣から奪うという。

445:名無しさんの野望
18/07/05 07:58:59.27 OUYc/EV6a.net
渋滞ゲーって言うけどこれ以上攻撃側有利にしてどうすんのさって感じしかないな 自分は現状でいいと思うが
海軍に砲撃が効くのは中々良いシステムな気がする 弩兵だと全然ダメージ入らないけどカタパ射石砲なら結構入るというのは説得力あるし

446:名無しさんの野望
18/07/05 08:33:41.41 MUwH+DjR0.net
操作量を減らすという目的もある。

447:名無しさんの野望
18/07/05 08:46:04.52 lwS0o1aLa.net
>>434
キリシタン弾圧だから真逆の指導者なんじゃ

448:名無しさんの野望
18/07/05 09:04:15.38 m8GNkIjfp.net
弾圧されても負けないゾーみたいな心意気じゃね

449:名無しさんの野望
18/07/05 11:06:04.33 idvvycqma.net
本気出されたイギリスにレイプされて国としてはなくなったけど
ズールー人って現在1000万人もいるのか

450:名無しさんの野望
18/07/05 11:13:21.46 81TcRXs+0.net
俺世界史詳しいアピはいい加減他所でやって

451:名無しさんの野望
18/07/05 11:14:14.13 IaXiUvMia.net
ここでやります

452:名無しさんの野望
18/07/05 11:32:37.56 x6DIUjid0.net
口出さずにNGするだけの方がいい
頭おかしいのが混ざってるし

453:名無しさんの野望
18/07/05 12:59:28.79 sia+e4RHx.net
>>440
さすがに過敏すぎじゃない?

454:名無しさんの野望
18/07/05 13:16:01.07 jO2wkTKG0.net
ゲーム内容からしてある程度しかたがないところもあるけどやりすぎだろ

455:名無しさんの野望
18/07/05 14:38:11.64 wC9sdGP/p.net
ふつうに楽しんで眺めてたわ

456:名無しさんの野望
18/07/05 14:42:39.96 Z7ZhtIy5p.net
システムがクソ!アプデマダー?
→僕の考えた文明指導者大会
→世界史ネタ
→お前らスレ違いやめろよ!
→元に戻る
まあだいたいいつもの流れだから

457:名無しさんの野望
18/07/05 14:51:26.18 oLKxi8rB0.net
いやそれはない。絶対にそんな流れはない

458:名無しさんの野望
18/07/05 15:05:05.55 BJnGqldy0.net
第2弾DLCがきてciv6が完成するまで終わらない流れかな?

459:名無しさんの野望
18/07/05 15:21:11.01 WyY/UYeE0.net
個人情報ガンボリしてたとかでsteam荒れてるな

460:名無しさんの野望
18/07/05 15:41:40.53 AjA97kd1a.net
その騒動のせいでカニビームが貼られなくなったんだぞ(大嘘)

461:名無しさんの野望
18/07/05 15:58:24.38 it1T72NYd.net
赤甲羅撲滅政策が蟹にも適用されるバグ

462:名無しさんの野望
18/07/05 16:10:39.99 u9XtRWzB0.net
個人的にはraf来て大分おもしろくなったと思うけどどうなんだろ

463:名無しさんの野望
18/07/05 16:19:07.69 AjA97kd1a.net
RaFは結構いけてると思うけど
無印を早々に切った層には、RaFくらいじゃ全然なんじゃない?

464:名無しさんの野望
18/07/05 16:20:51.24 GmqJPc490.net
AIが大人しくなり過ぎたのと、自由都市以外は概ねプラスに感じてる

465:名無しさんの野望
18/07/05 16:50:16.40 bc+hmQe10.net
もう一つのdlcで街直せる見込みがなぁい

466:名無しさんの野望
18/07/05 17:01:01.69 Z7ZhtIy5p.net
気付いたら何時間もやっちゃうレベルでゲームとしてはまあまあ面白いんだけど
電子ドラッグとしての4の幻影はなかなか超えられんよな
上物と聞いていたのに、なんか普通だったわというギャップもまたよろしくない
確かに面白いはずなんだけども新しさが殆どゼロってのもなー。

467:名無しさんの野望
18/07/05 17:23:05.01 lKN3owX1d.net
そもそも無印で切るとかいう軟弱者は4だろうが5だろうがすぐ投げる連中だろ

468:名無しさんの野望
18/07/05 17:23:31.39 xIRo7rpDp.net
RAFで感じたのは、いくら拡張で新しい文明やシステムが追加されても、無印からある根幹のシステムをどうにかしないと面白くならない
次の拡張は新しいシステムの追加よりも、既存要素の全体的な見直しと勝利条件の変更くらいはやってほしい。

469:名無しさんの野望
18/07/05 17:33:39.00 EjHX0iWja.net
俺は多都市保有したときの省力化かな
マス指定が必要な区域や世界遺産はともかく、通常の建物やプロジェクト、ユニットの生産予約・繰り返しがあるだけでもずいぶん変わる

470:名無しさんの野望
18/07/05 17:38:21.99 TOOlQ4R00.net
生産メニューの折込みを保存しておいてくれるだけでもだいぶ違う気がする

471:名無しさんの野望
18/07/05 17:40:44.13 dSxlOR9w0.net
都市の委任、ユニットのスタック、労働者の自動化、交易商・スパイの自動化 など

472:名無しさんの野望
18/07/05 17:42:33.16 8Omrh7FzM.net
>>461
これはほんと欲しい機能
要望送ってみるか

473:名無しさんの野望
18/07/05 17:49:41.82 sia+e4RHx.net
modでなんとかしろって思ってそう

474:名無しさんの野望
18/07/05 18:12:54.04 1dZZUKM50.net
こんなしょぼ戦略ゲー(civ最新作)に望みなんかかけてないで、気晴らしと思ってこっち一回やってみ、ただ日本語版は手に入りづらいけどなw
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
2018年の現時点で、一番おもろい隠れた大傑作ゲーはガチこれ、デキがずば抜けてて1試合45分

475:名無しさんの野望
18/07/05 18:21:11.27 b4Zi2Ep5a.net
区画の立て直しとか移転もあれば
戦闘システムが据え置きかつ、ユニットの種類が減ったのがなぁ
軍団もそんなに戦略性が上がるものでもないし
混成軍団とか何かしらないと

476:名無しさんの野望
18/07/05 19:36:02.04 eJM+dsjy0.net
一時期よりはスレに勢い出て来たね Ⅴから移って来てる人増えてるのかな?

477:名無しさんの野望
18/07/05 19:38:22.61 f8ThTina0.net
>>464
よほど売れてないんやな
かわいそうに

478:名無しさんの野望
18/07/05 19:46:07.61 Z7ZhtIy5p.net
5のGaKの時もバランスがアレでまあこんなもんだった気がする
wikiはもう少し元気だった気もするが

479:名無しさんの野望
18/07/05 19:51:14.43 BJnGqldy0.net
試されてるのは市民の文明に対する忠誠度じゃなくて俺たちのciv6 に対する忠誠度だったのか…

480:名無しさんの野望
18/07/05 19:53:02.69 /aXT8X


481:E10.net



482:名無しさんの野望
18/07/05 19:59:01.20 lNh8i68r0.net
最終版になるまではグダグダ言われて、次回作出た途端に良作だったみたいな扱いになるのがCivシリーズのお約束

483:名無しさんの野望
18/07/05 20:12:40.10 zcOsuY6/p.net
長らくDLCなしでやってけどついに買ったよ
まだやってないけど楽しみ
6は面白いけど何故か途中でやめるんだよね
現代までいったことないw

484:名無しさんの野望
18/07/05 20:13:45.76 /aXT8XE10.net
ロケット打ち上げる以外は原子力時代以降が今一。

485:名無しさんの野望
18/07/05 20:14:55.47 AjA97kd1a.net
個人的にトータルでは、今のプレイ時間でいいと思うけど
他人のレスを見て「じゃあちょっと1プレイ」がしづらいのがスレに影響あるような、ないような

486:名無しさんの野望
18/07/05 20:18:34.06 7EUNLzAy0.net
次のDLC早く出してくれー

487:名無しさんの野望
18/07/05 20:19:46.07 lNh8i68r0.net
1週間で1プレイのペース

488:名無しさんの野望
18/07/05 20:27:12.95 1dZZUKM50.net
こういうの知っちゃうと、ルールがシンプルかつ戦略面で楽しいゲームになるのもそうで無くなるのも、全てはゲームデザイナー次第だってわかるわ
URLリンク(bodoge.hoobby.net)
これをデザインしたマークアンドレや今大注目のジェイミー・ステグマイアーとかがcivのデザインに関わったらガチ神ゲーに様変わりするだろうな
もう少なくとも、江戸ビーチには期待できないw
江戸にボドゲ作らせたらとんでもない凡ゲーが出来上がるだろうから、どんなもんが出来上がるのか逆に作ってみて欲しいわw

489:名無しさんの野望
18/07/05 20:29:03.25 e0U5SVJJ0.net
>>477
宣伝おつかれ

490:名無しさんの野望
18/07/05 20:32:24.79 1dZZUKM50.net
江戸のボドゲやってみたいと思うだろw

491:名無しさんの野望
18/07/05 20:41:46.30 1dZZUKM50.net
んじゃ今からバロニィちゃんちょいとヤってくるわ、んじゃの~( ^^)/~~~w

492:名無しさんの野望
18/07/05 21:18:37.19 u9XtRWzB0.net
過去作品からかんがえると次の拡張てどんくらいでくるん?

493:名無しさんの野望
18/07/05 21:23:25.24 sia+e4RHx.net
>>481
来年なんだけど今回の拡張がまず遅めなので分からん

494:名無しさんの野望
18/07/05 21:37:02.03 bc+hmQe10.net
それまでにただでさえ少ないプレイ人口が更に減って🙏

495:名無しさんの野望
18/07/05 21:44:20.89 BJnGqldy0.net
たった今シュメールで科学勝利を達成してきたけどやっぱり科学勝利は清々しくていいな
制覇勝利にはない気持ち良さがあると思わない?
何より人類最古の文明であるシュメールが火星植民を達成したってのが浪漫をくすぐる

496:名無しさんの野望
18/07/05 21:46:27.22 /aXT8XE10.net
モンちゃんとかオシャカ様が宇宙に広がったらナンかヤバイような。

497:名無しさんの野望
18/07/05 22:05:05.95 +d4UHiGKM.net
シュメールっていうと当時の超科学文明という感じだから
モリモリマッチョマンがシュメールと言われても感

498:名無しさんの野望
18/07/05 22:06:21.41 dSxlOR9w0.net
ゴールド支払ったら、区域の設置場所の変更が可能
ユニットのレベルアップに行動力消費しない
ユニットスタック最初から3
ユニットの種類Civ4くらいに

499:名無しさんの野望
18/07/05 22:07:31.64 wZsZiMkna.net
モンちゃんは、技術が天文学まで到達していた。
おシャカ様は軍事学。
案外侮れないは

500:名無しさんの野望
18/07/05 22:10:21.92 bp4Foy5x0.net
ユニットの種類ならMODで増やせるやろ

501:名無しさんの野望
18/07/06 04:21:40.28 IvJgSbCG0.net
多都市正義のバランスにするなら都市管理のUIやシステムをもう少し使い易くしてくれよって言う。
ゲームが進めば進むほど1ターンが長くなってやってられなくなる。広いマップは特に。

502:名無しさんの野望
18/07/06 06:45:12.45 4tMXVE9T0.net
>>486
そもそもギルガメッシュが科学者というわけではないというのと、科学者≠筋肉という偏見

503:名無しさんの野望
18/07/06 07:26:15.25 ovOhRZOWx.net
やっぱ忠誠システム見直してほしいわ
忠誠0になったら絶対反乱起こせるってとこからしておかしいし
ゴールドで懐柔するか人口減のかわりに弾圧とかそういう選択肢ほしい

504:名無しさんの野望
18/07/06 07:27:37.69 pKCylTWid.net
また対策もせずに忠誠叩き君か

505:名無しさんの野望
18/07/06 07:30:31.79 qQXObH4U0.net
ロールプレイ的にはありだと思う

506:名無しさんの野望
18/07/06 07:36:11.44 ovOhRZOWx.net
>>493
忠誠そのものはただ攻めるだけが戦争じゃないことを示唆させてるので悪くないが上げる選択肢がまだ少ないし
0ならただちに反乱起こされるっていうのが萎える

507:名無しさんの野望
18/07/06 07:49:05.03 ovOhRZOWx.net
と、書いてはみたけどやっぱりあまり上げる選択肢多くすると忠誠が死に要素になりかねないから難しいんだろうな
もっと対策に頭使うわ。愚痴ってすまんな

508:名無しさんの野望
18/07/06 10:58:30.51 1aJAoUl80.net
忠誠って、4でいう文化圧力の劣化版だろ
作りが中途半端なんだよ

509:名無しさんの野望
18/07/06 11:59:27.77 0FGqUzgGM.net
社会制度で得られる忠誠度の数値増やしてほしいわ
赤枠と緑枠使って+4ってなんやねん
市民圧力高すぎで総督派遣してだましだまししながら相手の首都落とすしかない

510:名無しさんの野望
18/07/06 12:09:58.90 tRa+gTowp.net
ボドゲ君がID変えて普通に短文で話し始めて草

511:名無しさんの野望
18/07/06 12:23:31.30 pKCylTWid.net
誰それ

512:名無しさんの野望
18/07/06 12:37:11.12 1aJAoUl80.net
ここまで出来が悪い所をあげればきりがないのは珍しい
希少ゲー6

513:名無しさんの野望
18/07/06 12:38:08.06 TPg/oFNe0.net
ほぼNGで見えてないけどMOD君来てるのか

514:名無しさんの野望
18/07/06 12:39:05.61 1aJAoUl80.net
発売日から今までちゃんとおまえらテストプレーしてやってるのかよ
ちゃんとフィードバックしてやれよ

515:名無しさんの野望
18/07/06 12:41:21.84 1aJAoUl80.net
「ここさえ良くなれば面白くなるのにな」
とか、そういうレベルじゃねえからな、至る要素が致命的なんだよこのクソゲー

516:名無しさんの野望
18/07/06 12:47:28.61 +i9fVys30.net
奪った都市は忠誠度マイナスもっと強烈でいいよ。その代わり経済政策カードにもっと忠誠度を補佐するカード入れて欲しい。拡張に振れるとそれらが圧迫して強力な内政カードを使えなくなるくらいのバランスが理想。

517:名無しさんの野望
18/07/06 12:47:47.94 7S2mmRQQa.net
ワッチョイでNGしとけ

518:名無しさんの野望
18/07/06 12:53:56.64 NvBw53n4d.net
コンゴが科学的勝利して笑った

519:名無しさんの野望
18/07/06 14:11:04.44 orC4xq83a.net
AIコンゴは強い。

520:名無しさんの野望
18/07/06 15:05:18.71 pKCylTWid.net
コンゴは放っておくとインチキパワーで科学か文化で勝とうとするので殺害不可避

521:名無しさんの野望
18/07/06 15:08:27.42 I/4J4OpE0.net
今後、コンゴがおったら気をつける

522:名無しさんの野望
18/07/06 15:25:48.66 9pRLj0PqM.net
>>510
非難

523:名無しさんの野望
18/07/06 15:46:44.07 m6klvhbR0.net
>>510
時宗「介錯いたす」

524:名無しさんの野望
18/07/06 15:58:57.72 orC4xq83a.net
これでもマシになったのですよ。
無印の頃は普通にラッシュ上等でした。
剣士UU持ちだったから。

525:名無しさんの野望
18/07/06 16:05:01.40 E6K0NCc8M.net
宗教プレイだとコンゴちゃんかわいいぞ

526:名無しさんの野望
18/07/06 16:32:19.45 m84y0InD0.net
>>510
貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ!
パパパパウアードドン!

527:名無しさんの野望
18/07/06 20:03:02.80 9Esqd1f5a.net
大体2ヶ月半ぐらいの感覚でパッチあててるから
そろそろ夏アプデの告知があってもいい頃合いではある

528:名無しさんの野望
18/07/06 20:07:35.67 M769yJ2f0.net
ジョンかーティんの弱体化まだ?

529:名無しさんの野望
18/07/06 21:04:34.91 zlx99cO0a.net
コンゴは見つけ次第殺す文明筆頭

530:名無しさんの野望
18/07/06 21:10:47.51 orC4xq83a.net
ロシアも文化、宗教勝利狙いなら潰す。

531:名無しさんの野望
18/07/06 21:18:29.47 M769yJ2f0.net
潰すって言っても隣国じゃないとつらいんだよなあ
隣国にするためについでで潰してくうちに制覇勝利になる

532:名無しさんの野望
18/07/06 21:57:24.77 HuX9sotb0.net
全文明滅ぼして制覇勝利しようと思ったら
最後の1文明になった瞬間宗教勝利されて終わった……

533:名無しさんの野望
18/07/06 22:00:59.31 B6u3FQeU0.net
自分が他国の宗教に染まってるとよくある

534:名無しさんの野望
18/07/06 22:10:15.23 KOQ2LbMb0.net
このゲーム、首都は占領できないの?
攻撃しまくっても何もできないんだけど

535:名無しさんの野望
18/07/06 22:12:28.34 B6u3FQeU0.net
歩兵や騎兵などの直接戦闘を行えるユニットじゃないと占領はできない
それ以外なら知らない

536:名無しさんの野望
18/07/07 00:59:28.36 GbUndxFv0.net
文明数制限解除➡都市国家含め64プレーヤー
マップサイズ200*164
都市建設制限2マス
各ユニット移動力+2
時代遷移1.5倍
科学文化コスト2倍
のMOD入れてやってるが、1つ1つの都市の価値が軽くなって良い感じだよ。1都市当たりの生産力も少なくなるから操作量も思ったほど増えないし。
スレ違いかな?そしたらごめん。

537:名無しさんの野望
18/07/07 02:34:09.77 SgEuO0kw0.net
キャンパスに隣接していなければならないアムンゼン・スコット基地とは一体

538:名無しさんの野望
18/07/07 03:13:27.18 m8Bsvh+H0.net
URLリンク(i.imgur.com)
なんとなく思いついたアムンゼン・スコット基地に代表団を送り続けるゲーム

539:名無しさんの野望
18/07/07 03:31:04.18 +UQGoUffx.net
>>527


540:名無しさんの野望
18/07/07 04:27:15.93 3WCxcBSZ0.net
全世界を雪原にしてやってみようかな
そういう設定でできたっけ?
もう半年はやってないから思い出せん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch