【工場】Factorio【RTS】Part49at GAME
【工場】Factorio【RTS】Part49 - 暇つぶし2ch793:名無しさんの野望
18/06/21 13:32:06.08 VWAMesfw0.net
ちゃんと編集してほしいなら、投げ銭でもしてやればいいのに。

794:名無しさんの野望
18/06/21 13:47:18.87 M60/BI4b0.net
順序が逆では・・・?
良いもの見せてもらったから投げ銭って感じではないの?

795:名無しさんの野望
18/06/21 13:50:00.76 WQg4xqZU0.net
下手に儲かったらそれで良いと思って量産するからな

796:名無しさんの野望
18/06/21 13:57:12.88 0oFZwrYV0.net
プレイ動画という文化が全然分からないまま置いてけぼりでここまできたけど動画ってそんな需要あるもん?
俺が撮ったら誰かおもしろがって見るのか?知り合いとはリアルタイムならよくやるけど極普通の他人のプレイ見るだけで面白いものなのか
アクションの解説動画作ったら結構アクセス伸びたしあれは理解できたけど解説でもスーパープレイでもない普通のプレイ動画だよな
なにか知らない特有の楽しみ方がある気がするわ…感情移入してプレイしてるつもり視点で見るとか

797:名無しさんの野望
18/06/21 13:57:38.77 VWAMesfw0.net
どっちなんだろうね。
儲かる見込みもないなら、ゲームするついでに録画して垂れ流しになるんじゃない?

798:名無しさんの野望
18/06/21 14:05:37.41 WQg4xqZU0.net
実況でもボカロでもトークセンスがいいのは見始めたら結構見てしまうよ
だからといってキッカケがなければあえて見ようとは思わないけどね
無言垂れ流しや聞き苦しい喋り方のは見てらんない

799:名無しさんの野望
18/06/21 14:16:39.71 yOIqGP+Pa.net
他人のプレイは文字の方が好き
古いと自覚はしてる

800:名無しさんの野望
18/06/21 14:39:02.30 r43zSLZm0.net
ここで言われるスパゲティの基準がよく分からんのだけど、例えばこういうのもスパゲティライン?
URLリンク(i.imgur.com)

801:名無しさんの野望
18/06/21 14:42:22.58 0oFZwrYV0.net
>>787
管理されていて不都合のないものはスパゲティとは思わないけどそれは開発者や利用者の都合ありきの判断なんだよなあ

802:名無しさんの野望
18/06/21 14:44:34.80 GDTFK2Yx0.net
基準は人それぞれだから
個人的には組立機の地下をベルトが通っていることがスパゲッティラインの必要条件だから>>787は違う

803:名無しさんの野望
18/06/21 14:46:37.52 /I2vlE8t0.net
>>787
これはかなり整ってる方では
無計画で増設してぐっちゃぐちゃになってるのがスパゲッティじゃないかな

804:名無しさんの野望
18/06/21 14:53:46.17 HPn/zHJH0.net
YouTube黎明期にゲームのプレイ動画何本か投稿した事あるけど
RPGの戦闘動画でプレイの参考になる点やそのシーンだけ見直したいとかで需要はあった
ただFactorioだとそういう需要はスクショで事足りるから
RTA以外だと動画の需要は無いと思う

805:名無しさんの野望
18/06/21 15:12:45.36 VWAMesfw0.net
このまえあった、長距離砲車両めちゃめちゃつなげて、一斉射撃みたいなネタ動画は面白かったよ。

806:名無しさんの野望
18/06/21 15:58:09.10 KJLWi2VL0.net
URLリンク(youtu.be)
これ?

807:名無しさんの野望
18/06/21 16:03:05.16 M60/BI4b0.net
>>793
最初の列車侵入の時点で度肝抜かれたわ

808:名無しさんの野望
18/06/21 16:28:49.69 Vo7i7dHD0.net
>>793
弾を作るだけでも、どれだけの資源が必要なのか・・・

809:名無しさんの野望
18/06/21 16:32:50.72 W0U5RWzz0.net
mod動画はまだ出尽くしてないからどんどん動画にして欲しい。

810:名無しさんの野望
18/06/21 17:20:46.68 lQrRyQlsM.net
動画の話をすると「俺はこう言う理由で動画見ないんだよね!いや~俺はスクショで事足りるからさぁ~えーこれ需要あるんですか?俺見ないけど見る人がいるんだね!俺は見ないけど!」と自己主張しまくるやつが出てくるのはなんなのか

811:名無しさんの野望
18/06/21 17:30:26.48 eFME3LJnr.net
テレビ見ないアッピと同じなんじゃない

812:名無しさんの野望
18/06/21 17:54:06.41 CPbbmKZHd.net
>>797
おまいう

813:名無しさんの野望
18/06/21 18:13:26.62 RrTQgxdE0.net
>>787
本格ライン組む前にとりあえず材料揃えようとしたらこんなんなったな
URLリンク(i.imgur.com)
Factorioはストーリーあるゲームじゃないから、何らかの縛りとかテーマがないと動画にしづらいかな
MOD紹介とかは動画の方が分かりやすくて良いかも。操作が分かり辛いMODもあるし

814:名無しさんの野望
18/06/21 18:23:51.63 VWAMesfw0.net
動画撮影てWIN10なら、winキー+Gで簡単に撮れるから、みんなの工場紹介動画上げてよ。
けっこうおもしろいかもしれないし。
アカバレはするけど。

815:名無しさんの野望
18/06/21 18:24:17.78 VFPquB9DH.net
URLリンク(www.youtube.com)
この人のmod紹介は時々参考になるけど小型のが多いんだよね
他ゲー情報も好みだし

816:名無しさんの野望
18/06/21 18:46:03.82 W0U5RWzz0.net
>>799
サムネイルにかける時間はあるのに肝心の内容には一切手を加えないのはどうなの?ってのと
動画の話してる時に俺は見ないけど~ってうだうだ言ってくるのうざいというのは違うでしょ

817:名無しさんの野望
18/06/21 18:52:57.87 VWAMesfw0.net
注文の多いお客様だなあ。

818:名無しさんの野望
18/06/21 18:55:07.85 fTGhDt6L0.net
動画見てたら、画面中央下のツールベルトが二段になってる人がいるけど、あれどうやるの?

819:名無しさんの野望
18/06/21 18:56:41.29 GDTFK2Yx0.net
>>805
研究「ツールベルト」を開放するとそうなる
要サイエンスパック1,2

820:名無しさんの野望
18/06/21 18:56:52.94 VWAMesfw0.net
>>805
ただの研究だよ。

821:名無しさんの野望
18/06/21 18:58:33.44 fyw9BRIo0.net
>>805
ツールベルトの研究を終わらせると2段に拡張される
最近購入した人かな?

822:名無しさんの野望
18/06/21 19:03:32.23 fTGhDt6L0.net
>>806-808
おぉサンキュー 研究だったのか
Factorio自体は結構前に買ってたけど、始めたのは火曜からだよ
まだチュートリアル中だけど、やっぱ評価高いだけあっておもしろいな

823:名無しさんの野望
18/06/21 19:13:35.18 xGn7jRKfp.net
木を切りまくってそれを燃料式インサーターの列に食わせるの楽しい

824:名無しさんの野望
18/06/21 19:15:50.39 YLjkxg3ja.net
>>774だけど動画なんて編集したことねーよ!
くそー、Hardcorioのプレイヤーいないのか。動画での紹介は無理だけど興味ある人いたらここで紹介するぞ。
希望するなら俺がプレイ中に試行錯誤して得た情報なんかも載せる。まだまだ青フラスコを作り始めたくらいの中盤だけどな
良く出来たmodだぞー

825:名無しさんの野望
18/06/21 19:19:24.41 Vo7i7dHD0.net
ボブエンは工程や総材料数が増えるめんどくささがあるが、作るのに必要となる材料が増える方向性で面倒になるMODとかあるの?
バニラだと研究が最�


826:蜥l七個のめんどくささだけど、これの数倍とか



827:名無しさんの野望
18/06/21 19:22:27.10 cJXLQZyI0.net
紹介する!載せる!の宣言じゃなくさっと書けよ
興味ない人はスルーするだけなんだしさ

828:名無しさんの野望
18/06/21 19:34:49.35 YLjkxg3ja.net
さっさとは書けねーよw んじゃ、ちょっと紹介文作ってくる。

829:名無しさんの野望
18/06/21 19:35:29.58 W0U5RWzz0.net
編集なんて言うと難しそうに聞こえるけど
10分間延々と原木採取してるところとか切り取るだけでいいんよ

830:名無しさんの野望
18/06/21 19:36:48.21 VWAMesfw0.net
動画のカットができないなら、10分間面白い話をしてればいいよ。

831:名無しさんの野望
18/06/21 20:08:50.43 k45C1tpd0.net
>>812
システム上、新しい組立機を(MODで)作らないと1工程6種混合以上できない。
(ロボ供給ならともかくベルトでは多種言っても限界がある)
その分中間工程数増やすことで複雑にしてるんだよ。
サイエンスパックの種類を増やすMODが紹介されてるけど、
プレイはしてないからよくわからぬ。

832:名無しさんの野望
18/06/21 20:37:31.99 0oFZwrYV0.net
>>816
編集よりよほど難しいじゃないか

833:名無しさんの野望
18/06/21 20:39:55.56 YLjkxg3ja.net
紹介文書いた。長いよ!

Hardcorio:SC2の紹介
WikiにもあるFactorioの主に戦闘面における強化mod、ではなく全般を作り替えたmod。
特徴として敵はほぼオリジナルで複数種類が存在しバイターの巣も全くの別物になっている。
武器も種類が多く、またそれぞれ特徴があるので使い分ける楽しみ、そして必要がある。
敵は汚染度にほぼ関係なく一定時間毎に襲撃を繰り返し、また攻撃方法や種類が多彩なのでタレットによる無傷の撃退が
ほぼ不可能となっいる。そのためプレイヤーは防戦や攻略戦を行いながら平行して工場を建設しなければならない。
他の大きな特徴として空気、水、食料の概念があってプレイヤーは一定時間毎にこれらを補給しないと死んでしまう。
補給の仕方は補給用のタンクがあって、そこに近づくことで自動で補給される。
最初は3つのタンクにある分を使えるが自分で生産するには研究をしなければならない。
特に食料は結構大変で最初はぎりぎりの研究&生産になると思う。食料生産の全自動化はたぶん無理。
研究(食料などの消費が緩和される)が進んで、生産の仕方のコツがわかると中盤以降はあまり困らない、かも。
また、プレイヤーには各武器系統のスキルLvがあり、それが上昇するとその武器の攻撃力が大幅に上昇する。
(例:ライフルだとLv40くらいで色々あって合計300~400%とかアップする。各武器毎に違う。Lvは最高で100)
その為戦闘ではプレイヤー自身が積極的に戦う機会が多くなるというか戦わないと火力も資源も足りなくなる。
このスキルLvはなかなか上げるのが大変で死亡すると下がるのでゾンビアタックもするわけにはいかないバランスになっている。

834:名無しさんの野望
18/06/21 20:40:34.12 YLjkxg3ja.net
続き。
良い点!
・戦闘が激しくて楽しい! スキルやボーナスでプレイヤーが強いので積極的に戦う意味が大きい。タレットを置くだけではない!
・全体的に状況が目まぐるしい! 襲撃→防衛→復旧→生産→工場拡張→また襲撃・・・土地や資源を求めて敵地攻略!
・戦闘や武器、タレットに関する研究以外はバニラとそれほど変わらないので元の知識を生かしやすい。
・ちゃんと工夫をすると色々とバランスがしっかりしていると思う。バギーとトラックなどがいい味を出してる。
・防衛陣地の構築が楽しい! 上手く工夫をするとしっかり効果が出たりする。適当に作ってはダメ。
悪い点!
・全体的に難易度が高い! いいからノーマル以下をやっとけ、な! 多分高難易度はマルチで複数人プレイを想定してる。ムリ。
・忙しい! 上記の通り。ゆっくり工場作りを楽しみたい人には向かない。
・情報が足りない! 製作者がロシアの方っぽくてとにかく情報がない。ロシア語の攻略wikiがあるっぽい。うらやましい。。。
 ある程度わかるまで食料の生産と戦闘がバランス調整のミスじゃないかと思うほどだった。
・英語。。。
導入お勧めmod
・Time tools:時間を遅くしたり早くしたり出来る。試行錯誤や敵の分析に必要だと思う。

こんな感じ。
自分はノーマル資源豊富でやってるけど現在じりじり押されてかなりきつい。。。が、それがいい!
マルチで遊ぶとすごく楽しそうなmodだよ。

835:名無しさんの野望
18/06/21 20:50:13.74 KJLWi2VL0.net
面白そうだと思いました(やるとは言ってない)

836:名無しさんの野望
18/06/21 20:53:34.65 qGjhqfMK0.net
>>819
敵はオリジナルじゃなくてStarCraftっていうRTS(最近フリーソフトになった)に出てくるユニット

837:名無しさんの野望
18/06/21 21:06:09.12 /rk9Eb810.net
最初バッファチェストって何に使うのか分からなかったけど
使い方分かるとコイツすげえ便利だな

838:名無しさんの野望
18/06/21 21:06:47.12 YLjkxg3ja.net
ああ、ユニットは元ネタあったんだ。情報ありがとう
攻撃の仕方とか耐性が色々あって面白いと思う。てかプレイ経験者じゃねーか

839:名無しさんの野望
18/06/21 21:07:59.55 fyw9BRIo0.net
wikiにmod解説を書こう

840:名無しさんの野望
18/06/21 21:08:18.74 wcKx+zuMM.net
いい点ダメな点が伝わってきて読みやすかったよー
ただその「ゆっくり工場作りたい人」なんだ、すまんな

841:名無しさんの野望
18/06/21 21:40:43.58 RrTQgxdE0.net
>>820
食料の魚の養殖池は小さく作ってる?
画像みたいにしないと、稚魚が遠くに行っちゃって全然増えないよ
※水中においてあるのは自動給餌器、近くに魚が来ないと餌をあげられないから育たない
URLリンク(i.imgur.com)

842:名無しさんの野望
18/06/21 21:42:08.83 YLjkxg3ja.net
>>825
気が向いたら書いて見るよ
>>826
ありがとう!そして残念!!
戦闘に興味無い人でもVeryEasyやピースフルモードで楽しめると思うよ。
ノーマルでも緑フラスコ研究くらいまでは難しくないし、序盤の緊張感は映画の一シーン見たいで一見の価値有り。
食料の安定供給(要緑研究)にこぎつけた時の喜びは一押しだよ!
徐々に残り少なくなっていく酸素、水、食料・・・。夜、辺りに轟く現住生物らしきものの雄叫び・・・。
ああ、自分は本当に未知の惑星に一人取り残されてしまったんだな・・・と、ふと思うそんなmod

843:名無しさんの野望
18/06/21 22:01:27.37 YLjkxg3ja.net
>>827
ナカーマ
ああ、やっぱりそうだよね。試すと大きい生け簀より小さい生け簀が生産量が高いので今は小さいのでやってるよ。
自分は餌やりと卵の孵化を手動でする様にしてるんだ。どうも大きくなった魚も一定時間毎に餌を消費してるっぽくて
自動で餌やりをすると生産量が減ったり赤字になることが多くて。それを防ぎつつ自動化する方法をちょっと思いつけてないんだよね。
回路使ったら出来るのかな。孵化まで自動化は試したことなかったからちょっとやってみようかな。。。

844:名無しさんの野望
18/06/21 22:37:38.35 XiG78Yz80.net
>>820
次のゲームでやってみたくなった

845:名無しさんの野望
2018/06/2


846:1(木) 23:34:50.18 ID:/kRl8tSl0.net



847:名無しさんの野望
18/06/22 00:26:45.37 OmKZdf5O0.net
>>820
ボイチャしながら高難易度マルチとか楽しそうだな

848:名無しさんの野望
18/06/22 02:21:25.87 3hZIzJfy0.net
面白そうなmod情報だ
サバイバル要素と戦闘要素を盛ったmodか

849:名無しさんの野望
18/06/22 05:33:13.53 7LiLChPh0.net
久々にやったらエーリアンアイテム消えててビビった

850:名無しさんの野望
18/06/22 05:42:17.95 k/75t5Dj0.net
回路を搬送ベルトに付けて材料を流したり堰き止めたりする奴の精度ってどれくらい?
堰き止めてギチギチになってるとして、条件を満たして流れるけど1個だけ流れたら条件を満たさなくなる場合、ちゃんと1個だけしか流れないのか、一列分流れちゃうのか

851:名無しさんの野望
18/06/22 05:44:32.43 0ehyEI6jM.net
試してないけど2個流れる

852:名無しさんの野望
18/06/22 06:53:40.07 /goRp2sd0.net
長距離砲でバイター駆逐したらすごい勢いで回りの木が枯れた…

853:名無しさんの野望
18/06/22 08:18:41.91 Vzwx++qP0.net
bob mod入れただけでスパゲッティ大盛りになるのに、Angelまで入れたらどうなるんだ…

854:名無しさんの野望
18/06/22 08:59:35.44 Z9UfA4+FH.net
>>838
後半になると逆に整理されていくよ
初期工場は研究のためと割り切ってぐちゃぐちゃ上等でいこう

855:名無しさんの野望
18/06/22 10:09:51.52 SRUNHxR20.net
エンジェルは改良モジュールあるからロケットまでなら強引にいける
ボブエンで序盤に便利なのはスナタレ、簡易ロボ、クローラー

856:名無しさんの野望
18/06/22 11:51:29.09 4tFuvA8a0.net
bobロボット縛り行きましょう

857:名無しさんの野望
18/06/22 12:32:43.37 KG+lJVaH0.net
バイターマシマシのマルチは面白いかもね。
みんな参加できるし、すごい一体感でそう。

858:名無しさんの野望
18/06/22 13:08:29.28 /tOasUgOd.net
弾丸が不足して鉄の盗難からの工場長同士の争いに発展していく

859:名無しさんの野望
18/06/22 14:48:07.88 KVtqE1ci0.net
じゃあ俺戦闘しないで鉄作るわ

860:名無しさんの野望
18/06/22 14:49:47.95 JQxu2LIw0.net
完全にチーム制のPVPじゃないかw

861:名無しさんの野望
18/06/22 15:00:20.41 Vzwx++qP0.net
そして進まない研究
ギスギスするにきまってるわw

862:名無しさんの野望
18/06/22 15:23:35.63 JTEytQTf0.net
マルチするならカーレース場作って車でレースとかしてみたいなぁ

863:名無しさんの野望
18/06/22 15:25:50.38 87dLgv0Ia.net
石炭杯、固形燃料杯、ロケット燃料杯、核燃料杯の4クラスがあるわけか

864:名無しさんの野望
18/06/22 15:31:41.68 c8II9Sha0.net
バージョンアップで変わっちゃったけど無限に湧いてくるバイターっていう資源をみすみす無駄にするのももったいないよなぁ
なんかこう絞って遠心分離したら有用な資源でも採取できんもんかな
あんな残虐な異星生物の使いみちくらいあればいいのに

865:名無しさんの野望
18/06/22 15:43:39.25 wY1v2qTJd.net
ソイレントパープル

866:名無しさんの野望
18/06/22 15:52:19.12 KG+lJVaH0.net
>>844
鉄を作るための資源地の解放に鉄が必要なんだよ!
って喧嘩をするのです。

867:名無しさんの野望
18/06/22 16:07:35.78 rhFY00XB0.net
>>849
ほんとこれ
エイリアン燃料でもいいや

868:名無しさんの野望
18/06/22 16:09:47.13 BIm/6tOF0.net
厄介な原住民の訪問を電力に変える振動発電とか

869:名無しさんの野望
18/06/22 16:14:18.26 irciawxC0.net
バイターを捕らえてベルトの上で死ぬまで走り続ける発電方法

870:名無しさんの野望
18/06/22 16:34:03.51 TuubtQIi0.net
バイターのフェロモンから同士討ちさせるような投擲物とか他ゲーだったらありそう

871:名無しさんの野望
18/06/22 16:37:14.42 vPiFqhoY0.net
皆もバイター捕まえてムシキングになろう?
URLリンク(mods.factorio.com)

872:名無しさんの野望
18/06/22 16:38:30.21 JQxu2LIw0.net
マイクラのトラップタワー的なバイター汁抽出機はよ

873:名無しさんの野望
18/06/22 16:44:46.22 K0DVcxOx0.net
ロボの代わりにバイターを雇うMODって無いかな

874:名無しさんの野望
18/06/22 16:45:29.31 9eeNYchO0.net
巣をレザタレとベルトで囲めば溢れた分だけ運ばれてくるだろ

875:名無しさんの野望
18/06/22 17:20:07.65 KVtqE1ci0.net
>>854
ベルト自体が動力不要なのにベルトの上走らせても発電できるわけがなかろう

876:名無しさんの野望
18/06/22 17:50:32.90 K0dJIELh0.net
中身は食用にできなくはないと思うけど、外骨格はカタすぎて捨てるしかないよね

877:名無しさんの野望
18/06/22 18:16:24.11 Qgwpp8nIa.net
>>830
そう思ってもらえたら嬉しいよ!
>>832
ほんと楽しいと思う。見つけた動画でも外人さんがやってたんだけど各方面に散って皆で対処してて
「突破された!助けてくれー!」「rgr!」で、みんなで襲撃地点で迎え撃って敵に蹂躙されたり
「食料なくなった。飯くれ」 食料生産担当者「ごめん、生産が上手くいってない」 「え・・・」
(そのプレイヤー、仕方なくチェスト設置して装備やアイテムを移して餓死に備える)
そんな感じ。その時の食料生産は大きな生け簀でやってたからそれで上手くいってなかったんだろうなw
>>833
正にそんな感じ。面白いよー。

878:名無しさんの野望
18/06/22 18:33:51.14 k/75t5Dj0.net
そういえば列車が発車して目的地に着く迄に目的地が無効になったらどうなるんだろう?
確か停車中に無効だと発車条件を満たして発車した後に無効扱いだったよね

879:名無しさんの野望
18/06/22 18:46:06.65 LXTwUKTFM.net
確かどんなに高速で走っててもいきなり停止する感じだったはず

880:名無しさんの野望
18/06/22 18:53:48.82 KG+lJVaH0.net
>>863
一度停車して、条件整理して再開ってだけだったとおもう。

881:名無しさんの野望
18/06/22 18:59:06.80 Z/Ms0lxCM.net
>>863
その駅を飛ばして次の目的地に行く

882:名無しさんの野望
18/06/22 19:03:14.71 I/FosZ3ap.net
あんだけでかい昆虫の外装なら繊維で使えないもんかな

883:名無しさんの野望
18/06/22 19:05:12.09 g1iZQESs0.net
王蟲の殻並べて壁にするヨロシ

884:名無しさんの野望
18/06/22 19:06:18.75 1OFyrbzxa.net
>>867
バイターさんの繊維で作った鎧とか凄い匂いそう

885:名無しさんの野望
18/06/22 19:12:42.72 Xv61uEy90.net
そもそも繊維には見えない
キチン外骨格のように見える
まあキチンなら分子構造的に繊維加工できないわけではないが

886:名無しさんの野望
18/06/22 19:35:24.69 lcOZm0GPp.net
>>867
工場長がバイター化するコピペ思い出した。

887:名無しさんの野望
18/06/22 20:16:53.54 FzX8uH1W0.net
物流が乱れてうまく運べないのー

888:名無しさんの野望
18/06/22 20:27:53.37 TBHk0ymW0.net
どこのナウシカだ

889:名無しさんの野望
18/06/22 20:47:40.98 JaNShfEmd.net
工場長「薙ぎ払え!」

890:名無しさんの野望
18/06/22 20:51:29.04 sQoxSRzG0.net
>>872
これはやられた

891:名無しさんの野望
18/06/22 21:01:07.23 KG+lJVaH0.net
>>872
天才か

892:名無しさんの野望
18/06/22 21:59:36.29 C/A1f1y50.net
>>863
これで輸送網麻痺したことがある
道中で満たさなくなったらその場で停止して再度ルート探索実施するんだが、折り返し不可な場所で停止したおかげで全滅
列車の制御は難しい

893:名無しさんの野望
18/06/22 22:06:27.09 7QPalpqs0.net
よく分からんけど駅で折り返さないと次の駅にたどり着けないようになってるってこと?

894:名無しさんの野望
18/06/22 22:14:27.71 nqNJwG+J0.net
本当に鉄道は難しいなあ。
おいらは共用可能な待機駅の作り方が知りたい。目的の積み下ろし駅がいっぱいになっていたら、待機駅に待機させておきたい。しかも複数の種別で共用可能なものがいい。できればバニラで。

895:名無しさんの野望
18/06/22 22:36:01.98 yJGqyVRG0.net
普通の待機駅作る方法で駅まとめて置けばできそうだが

896:名無しさんの野望
18/06/22 22:41:12.55 yR3txqgu0.net
>>879
無効駅におびき寄せる方式の退避所で無効駅を複数置けば共有できる

897:名無しさんの野望
18/06/22 22:52:54.40 k/75t5Dj0.net
なるへそ、一旦止まって再検索されるんだね
回路を使って駅そのものの有効無効を判断させる他に、列車の主観で有効無効を判断させる設定も欲しいな
一つの駅に複数の列車が止まるけど、条件を満たした列車だけが止まるみたいな

898:名無しさんの野望
18/06/23 00:09:13.47 kJKjQ/5H0.net
出発後に目的駅が無効になった場合は飛ばして次の駅に向かうが、
・ルートの再検索で進行方向が変わらないなら止まらずにそのまま次の駅に向かう
・往復路線で逆に進む時は即停止して逆に進み始めるが、
 路線の一部が一方通行だと、その部分で駅が無効になった時に到達経路が無い場合がある
・設定されたダイヤの駅が全て無効の場合はその場で即停止して「到達経路が~」と文句を言う
・駅が無効になった場合の再検索は、無効になった時点で即行われる。信号で再検索とかではない
とりあえず軽く検証してみたところだとこんな感じ
往復路線で駅を無効にする場合は、路線の一部を一方通行にすると詰まる事があるね
一方通行の先に転回所が有ればそこで方向転換して戻るルートをとってくれるから、
最悪路線の末端に転回所を設置するとかかなぁ
とにかく、無効になる駅を全て無効にした状態で、
路線上のどの位置から自動運転を開始してもエラーにならない様にする必要があると思われる

899:名無しさんの野望
18/06/23 00:41:40.06 l0T+cTw10.net
列車の即停止を見込んだ度胸試しでもするか

900:名無しさんの野望
18/06/23 01:30:45.70 IvFguT3T0.net
ピースフルなしでバイたー特盛り資源少なめに初めて挑戦したら積んでワロタ。
ボブに生む鉱床の上に赤いバイたーがいっぱいいてもう打つたますらないんだけど!

901:名無しさんの野望
18/06/23 02:00:16.22 gYrZTjpk0.net
今回のfffの陰茎グミ笑った

902:名無しさんの野望
18/06/23 02:12:27.78 yD1boidk0.net
一つの回路で3分岐する方法を教えてくれ

903:名無しさんの野望
18/06/23 02:14:48.11 lUgCAKMZ0.net
ケーブルを3本繋ぐ

904:名無しさんの野望
18/06/23 02:31:30.64 EjpvndjQ0.net
>>885
その設定でbob's入りだと、中型~大型が出てくるまでにスナイパータレットの研究が終わってないと詰むね
逆にスナイパータレットができている場合、バイターの脅威はほぼなくなったも同然(�


905:sンクの悪魔は除く)



906:名無しさんの野望
18/06/23 07:27:42.05 QE0hpZPc0.net
>>880
>>881
ありがとう。
ニコニコブロマガのnaburoさん(ar1149570)の
ダミー駅を複数作るということ?
信号の数に制限があって難しいなあ
通路に他の通常信号を置いておくと機能しないのかなあ?
まあチャレンジしてみる。

907:名無しさんの野望
18/06/23 09:14:05.30 e84f6GVCd.net
>>890
分岐部分の入り口を連動にしておかないと空いてるところを探してくれない
自分もそのブロマガ参考に最初作ったんだけど、編成が増えるとダミー駅に列車がつっこんでしまってロックするので、一工夫が必要。

908:名無しさんの野望
18/06/23 13:50:12.09 IvFguT3T0.net
>>889
小型にすら蹂躙されるん

909:名無しさんの野望
18/06/23 15:16:13.87 1xBtr0NI0.net
ラウンドアバウト、長い列車ちぎれちゃって駄目だね

910:名無しさんの野望
18/06/23 16:25:06.60 EVfQ9FSi0.net
>>893
他の車両と衝突して切れるって話なら
信号の範囲が狭いだけじゃないの?

911:名無しさんの野望
18/06/23 16:55:44.24 a/vmEKUd0.net
ラウンドアバウトって折返しができる利点以外は欠点だらけなのにやたら人気あるよね

912:名無しさんの野望
18/06/23 17:00:37.61 1xBtr0NI0.net
>>894
グルんってまわって自分の胴体に突っ込んでるみたい。
>>895
簡単だから。

913:名無しさんの野望
18/06/23 17:11:33.87 22uydek00.net
ネットに上がってるレイアウトはあくまでも参考例だからそのまま使って大丈夫ってもんじゃないぞ
大前提として、列車と路線の規格が合わなければうまく機能しないものなんだ
長い列車でランアバウト使いたいならそれなりに巨大で正しい信号位置のランアバウトが必要

914:名無しさんの野望
18/06/23 17:12:21.58 e84f6GVCd.net
全部交差点にして折り返しは末端のみ
結局これが運用的にも性能的にも一番安定

915:名無しさんの野望
18/06/23 17:40:12.61 iEZu82Dd0.net
いいこと思いついたぞ。ラウンダバウトを複線にすれば・・・

916:名無しさんの野望
18/06/23 17:41:24.22 a/vmEKUd0.net
鉄道版マジックラウンドアバウトを作ろう

917:名無しさんの野望
18/06/23 18:00:44.87 l5TxxeDOM.net
そういやredditでループが多いと経路探索の負担になってupsの足を引っ張る説は結構聞くけど賛否あって結論見ないなー

918:名無しさんの野望
18/06/24 01:44:18.98 KKR8y5mt0.net
angelsのロケット部品ライン意外に楽だと思ったらサテライトが鬼すぎるのな
魚飛ばす工場長の気持ちが分かった

919:名無しさんの野望
18/06/24 01:53:20.05 ZuCww47v0.net
ボブエンはロケット1発で終えたし、モジュールとロボ頼みだから苦に感じなかった
列車は用途が分かれると思うんよ
遠方から資源回収用、隣接工場の材料輸送用

920:名無しさんの野望
18/06/24 08:12:52.82 zs27pu+za.net
angels民多いな
始めるか

921:名無しさんの野望
18/06/24 09:14:17.58 yZGZx7n30.net
鉱石の種類見ただけで心が折れてしまった自分としては
ボブエン楽しめる人うらやましい限り

922:名無しさんの野望
18/06/24 10:35:40.66 9J6HcLgv0.net
バイター抜きでひとつひとつ進めれば打ちあがらないロケットは無い

923:名無しさんの野望
18/06/24 10:38:19.78 8WeGR8bY0.net
Angel's初心者にはsea block
ほぼ海だけの環境だからバイターはこないし、始めに鉱石の無限生成から始めるから雰囲気を掴みやすい

924:名無しさんの野望
18/06/24 13:32:19.05 DO2dQxM60.net
ベルコンはミニチェストとしても機能する
これ豆な

925:名無しさんの野望
18/06/24 13:59:54.39 5xzkewKRd.net
無限に鉄板なり資源なりがベルトに流せるmodとかないかな
ラインを作ってあーだこーだ実験したいんけど
まずメインバス作るまでが面倒で

926:名無しさんの野望
18/06/24 14:03:29.01 KKR8y5mt0.net
サンドボックスで良いだろう

927:名無しさんの野望
18/06/24 14:44:28.75 OYrMb/PM0.net
MODに普通のプレイにサンドボックスモード使えるやつにあるんだけど、それになかったっけ?

928:名無しさんの野望
18/06/24 15:26:06.17 OE7USzuO0.net
>>909
マルチいけばいい
他人に迷惑かけない範囲で基本自分がやりたいパートだけやってればおk

929:名無しさんの野望
18/06/24 15:51:33.25 IHhOixvt0.net
同名駅の管理むずい
有効になった駅に複数の列車が殺到して駅前で行列になって本線を塞い�


930:ナしまう…



931:名無しさんの野望
18/06/24 15:58:52.16 9J6HcLgv0.net
>>913
本線に通常信号置くからいけない
本線に置くなら待避線(支線)とセットで置くこと

932:名無しさんの野望
18/06/24 17:26:51.08 oeikHstN0.net
angels入れた上でbobsの単一鉱床出す方法ってないのかな、数時間mod設定いじったりフォーラム眺めたりしても見つからなかった
鉱石浸出超えたあたりでうんざり来たんだけど溶鉱炉や鋳造なんかは好きなんだよな…

933:名無しさんの野望
18/06/24 17:32:41.12 KlzDo7djH.net
バニラだと軽油って燃料以外につかわん?

934:名無しさんの野望
18/06/24 17:33:09.27 9J6HcLgv0.net
>>915
触媒合成は使ってる?

935:名無しさんの野望
18/06/24 17:38:59.97 zur0lHWS0.net
どうせ最後には無限温泉水さんが全ての鉱石を吐き出すからなぁ…

936:名無しさんの野望
18/06/24 17:53:40.78 ty0Wxq9S0.net
>>916
火炎放射マンだから、火炎放射器のカートリッジ作るのにつかってる。

937:名無しさんの野望
18/06/24 17:54:38.77 oeikHstN0.net
>>917
鉄だけ欲しくなって触媒使ったりしたけどミネラルスラッジで止まるのよな、温泉水探しに行けばいいのかな
いっそ全部触媒合成で鉱石作ろうか

938:名無しさんの野望
18/06/24 17:54:55.13 LgpPyi9h0.net
>>916
火炎放射器や火炎放射タレットに使えるが、使う価値があるかどうかという判断は
自力確認推奨。あとはガスに変換。

939:名無しさんの野望
18/06/24 18:09:53.36 9J6HcLgv0.net
>>920
石炭さえあればあとは無限に手に入る原料で作れる
URLリンク(i.imgur.com)

940:名無しさんの野望
18/06/24 18:51:12.45 KlzDo7djH.net
>>919
>>921

場所取るしとりあえずは固形燃料に変換しとくかな

941:名無しさんの野望
18/06/24 18:58:20.28 /dcMyKkr0.net
>>909
279 名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-XJxX) sage 2018/05/09(水) 18:42:22.23 ID:j2+5N4Xw0
>>278
MODを使わなくてもコマンドで電力インターフェースを入手するのが楽
/c game.player.insert("electric-energy-interface")
289 名無しさんの野望 (ワッチョイ a356-NloK) sage 2018/05/09(水) 22:50:10.67 ID:7q6mcLrA0
無限チェストInfinity-chest
超高速ローダーexpress-loader
これの英語名の部分を
>>279のelectric-en~の部分にぶち込めば行ける
ローダーはfast-に変えたり付けなかったりしたら赤ベルトや黄ベルト並の速さのローダーが手に入るぞ

942:名無しさんの野望
18/06/24 19:00:43.42 oeikHstN0.net
>>922
硫酸の増減まで計算はしてないけど石炭クラッキングで作れてー 温泉水持ってきてー 泥水からジオードでーといけば触媒全部作れるんだね
ひとまずこれで進めてみるよ、ありがとう

943:名無しさんの野望
18/06/24 19:24:28.60 1nNlqrBb0.net
電気が有り余るようになると最終的に火炎放射よりレザタレ敷き詰めた方が良いか
待機電力もったいねーなと思ったけど火炎放射は建築ロボが容赦なく燃えていくからそっちの方がもったいねーや

944:名無しさんの野望
18/06/24 19:27:07.53 9J6HcLgv0.net
>>925
温泉水はオプションだね
ジオードだけで供給できる

945:名無しさんの野望
18/06/24 20:30:30.60 OyYgdWka0.net
バニラよりボブエンの方が最終的には楽だった。
1分1ロケットの工場はバニラだと鉄ライン8本でも足りなくてコピペ疲れるけど、ボブエンは生産カード8(生産力+40%)があるから鉄ライン4本でも余裕。
工場5にこれが5枚挿せるから(+200%)そりゃ資源増えるわなっていう。
ミネラル関係が枯渇する


946:人は水分解で水素と酸素だけじゃなくて水素+酸素+スラッジに分解できる方を使えば足りなくなることはないはず。 気体の処分簡単だからスラッジ目的でじゃんじゃん化学プラント増やしてok。



947:名無しさんの野望
18/06/24 22:40:17.60 LHmnL3Kl0.net
Angelsは某gregとは違いお行儀のいいMODなので、鉱石の通常処理や気軽に捨てられる気体以外で余ることはない
余るなら途上か錯覚か処理順序の問題でしかないから、突き詰めるとスッキリするし力押ししてもいい

948:名無しさんの野望
18/06/25 04:11:08.00 pSqHDO4n0.net
スプーン挑戦したいんだけど、おすすめのマップデータありませんか?

949:名無しさんの野望
18/06/25 05:25:18.93 P5/vphYB0.net
>>930
URLリンク(i.imgur.com)
★★★ 惑星バイター 今すぐ入植可能! ★★★
・スポーン地点から各種資源と水源まで徒歩0分の優良物件です。
・「巨大な岩」は北方に合計6個あります。
・北東・南東方面に巨大な鉄鉱床と銅鉱床を完備。急な生産力増強にも対応できます。
・実績狙いのお客様でも安心。
 設定上はバイターありとなっていますが、マップサイズを小さくする新技術を用いて巣を消去致しました。
・砂漠になっているのでどこでも日当たり良好です。
※原油産出量は1600%程度です。世界記録へ挑戦されるお客様には別の物件をおすすめ致します。
今すぐ下のマップコードを入力!お待ちしております
>>>eNpjYBBgUGFgYmBh5mFJzk/MYWVl5UrOLyhILdLNL0plZGXlTC4q
TUnVzc/MYWJlZUtJLU4tKmFkYGZJyQTTXKl5qbmVukmJxanMzMys6UW
JxcVAYY7Movw8qAksxYl5KYyMzKzFJfl5qSxAG0qKUlOLmZgYuUuLEv
MyS3PBChlYGRhv/2VnWMDEwPCMkYHhfz2Dwf//IAxkXWBgAGMgYGZgB
ArAAGtyTmZaGgNDgwsDg4IjIwNjtcg694dVU+wZIfJ6DlDGB6hIxG6o
yINWKCNiNZTRcRjKcJgPY9TDGP0OjMZg8NkewYDYVQI0GWoJhwOCAZF
sAUsy9r7duuD7sQt2jH9Wfrzkm5Rgz5gpG+orUPreDijJDtTAyAQnZs
0EgZ0wHzDAzHxgD5W6ac949gwIvLFnZAXpEAERDhZA4oA3MHgE+ICsB
T1AQkGGAeY0O5gxIg6MaWDwDeaTxzDGZXt0f6g4MNqADJcDESdABNhC
uMsYocxIB4iEJEIWqNWIAdn6FITnTsJsPIxkNZobVGBuMHHA4gU0ERW
kgOcC2ZMCJ14wwx0BDMEL7DAeMG6ZGRDgg72opqg6APgykNk=<<<

950:名無しさんの野望
18/06/25 06:31:13.48 xPRlAABK0.net
日当たり良好ワロタ

951:名無しさんの野望
18/06/25 09:11:27.51 +sEr4+5t0.net



952:それ前に勤務していた工場長が列車に轢かれた事故物件って噂だよ そんな美味い話があるわけないよ



953:名無しさんの野望
18/06/25 09:45:47.84 bQ8kXV710.net
右下に工場長の怨霊が・・・

954:名無しさんの野望
18/06/25 09:49:05.85 f+VSxjk40.net
>>931
主役の母星より恵まれてるんじゃないかw

955:名無しさんの野望
18/06/25 11:05:54.17 VZlY4Wmxd.net
久々にこのスレで笑ったわ。
マップ設定弄ってバイターなしにする裏技は初めて知った

956:名無しさんの野望
18/06/25 11:28:15.85 529lcuPe0.net
汚染なしでいけるうちにスプーンはやっておきたいんだよなぁ

957:名無しさんの野望
18/06/25 13:27:21.72 ehzUaP+MM.net
>>931
水際に石炭が欲しいのですが

958:名無しさんの野望
18/06/25 15:43:24.25 ed3sEzql0.net
>>931
バイターありだと、いかに初期配置にバイターがいなかったとしても、汚染が進むと勝手に産まれてくるんじゃないの?
バイターが産まれる前に建造物をマップ内に建てまくればOK?

959:名無しさんの野望
18/06/25 15:48:24.46 cJFJ+Krc0.net
バイターの巣は自然発生するのではなく巣から出たバイターが集合して出来る
全てのバイターと巣が消えている場合、マップを新たに読み込みした時に資源と同じように生成される
故に開拓しなければバイターは発生しない。そもそも8時間やそこらじゃ大規模な襲撃なんぞ無い

960:名無しさんの野望
18/06/25 16:20:59.62 stAvTCx70.net
列車で遠隔地から資源を輸送してますが、たまにバイターの攻撃で大型電柱が破壊されて、採掘ストップ&レーザータロット停止で大被害を受けることがあります。
タロットに関しては弾丸式の通常タロットを配備することで全滅は防げると思いますが弾丸補充も面倒です。
電柱の周りにレーザータロットを配備しておいて守ることも考えましたがむしろ狙われてるような気もします。
バイターの電柱破壊に対して抜本的な解決策はありますか?

961:名無しさんの野望
18/06/25 16:33:47.07 8T4BLv3/a.net
>>941
開発した地域全体を完全に壁で囲っておくか、電気の配線を複線にするしかない

962:名無しさんの野望
18/06/25 16:35:13.81 +g2O28JDd.net
>>941
列車で弾薬を運べばいいのでは
もしくはソーラー

963:名無しさんの野望
18/06/25 16:36:12.50 4ZuS3ym7r.net
タロット占いって昔流行ったな

964:名無しさんの野望
18/06/25 17:01:50.51 stAvTCx70.net
>>942
一応、駅周りの拠点ごとに壁で囲ってますが、一度断線にしばらく気づかなかったときは壁ごとすべて拠点が破壊されて大変なことになりました。
電気の配線を複線化はやはりすべきなんですね。
>>943
列車で弾薬を運んで敵襲を防ぐのは自動化できますが、どちらにしても電線を破壊されて採掘がストップしてしまうのは防げないのでどうかなあって感じなんですよね。
拠点ごとにソーラー&蓄電池をある程度貼っておいて急場に備えるのはいい案かもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。

965:名無しさんの野望
18/06/25 17:09:11.00 QuIue1yzM.net
青色のバイターが硬すぎる。
奴が出ると詰む

966:名無しさんの野望
18/06/25 17:56:25.35 j14mQBmvE.net
緑「せやろか」

967:名無しさんの野望
18/06/25 17:59:55.87 qXuIKYyRd.net
七色のバイターで工場を傷つけずにラインを崩壊させられる夢のシリーズ

968:名無しさんの野望
18/06/25 18:10:35.46 vhekby7+H.net
大型程度で詰むってことはたぶんチュートリアルかな?
がんばれ

969:名無しさんの野望
18/06/25 18:13:32.01 P5/vphYB0.net
キャンペーンで大型出たっけ・・・?
貫通弾を用意するかレーザータレットを用意するか火炎放射タレットを用意すれば楽勝よ
次スレ立ててくる

970:名無しさんの野望
18/06/25 18:14:45.74 P5/vphYB0.net
【工場】Factorio【RTS


971:】Part50 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1529918049/



972:名無しさんの野望
18/06/25 18:16:33.97 cX0Mi9rX0.net
>>951

飛行機作るやつでタラタラしてると大型が襲ってくる
んで元からあるタレット壊されておしまい

973:名無しさんの野望
18/06/25 18:16:38.45 f6q75dM20.net
乙であります

974:名無しさんの野望
18/06/25 18:21:33.39 fEQFD9hj0.net
てかfactorioスレこんなパート浅かったか?

975:名無しさんの野望
18/06/25 18:22:27.82 oyX0yioCM.net
電柱一本あたりレーザータレット4つで防衛
レーダー設置個所はレーザータレット8つ
それでも被害は出るからロボエリアでオールカバー

976:名無しさんの野望
18/06/25 18:23:59.18 u2wtniDL0.net
あまりの完成度から忘れがちになるがこれ一応マイナーインディーの部類でっせ

977:名無しさんの野望
18/06/25 18:40:17.31 8aowX9d0a.net
←レール   レーザータレット 電柱
←レール   レーザータレット
←レール   レーザータレット 電柱
これで内側にロボステとか置いとけばメンテナンスフリーでok 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


978:名無しさんの野望
18/06/25 18:54:58.87 cJFJ+Krc0.net
防衛に困ってる人間は電池と鋼鉄を青ベルト満載にする事を目指そう
やれレイアウトや防衛法だ言っても施設が無きゃ始まらん

979:名無しさんの野望
18/06/25 19:24:02.14 q1+rwasU0.net
緑モジュールさしまくったり
防衛じゃなくてこっちから攻めに行ったり
後はスタートエリア最大にするとか
細かいノウハウ多すぎるのよね…
個人的には全部囲って守れってのは最終手段だと思ってて
ロケット定時打ち上げしてない限りは
襲撃自体を起こさせない方向で対処してる

980:名無しさんの野望
18/06/25 19:52:38.41 upF6LnYA0.net
そこまで細かくないだろ

981:名無しさんの野望
18/06/25 19:54:42.00 LqO2JGXK0.net
スプーンチャレンジ用のマルチに参加すれび簡単だぞ

982:名無しさんの野望
18/06/25 19:55:41.85 0R7Eoyw80.net
水場でうまいこと防衛線を狭められるところまで拡張できるとホッとする。

983:名無しさんの野望
18/06/25 20:01:40.03 L3uAo8le0.net
初期はガンタレット大量において、壊され始めたら手で球補充で十分間に合わない?

984:名無しさんの野望
18/06/25 20:21:54.49 onSt2oO80.net
やってしまった
鋼鉄炉をギチギチに並べた所為で
電気炉への置き換えができなくなってしまった

985:名無しさんの野望
18/06/25 20:26:19.26 vcJErsDi0.net
新規設計した方が生産速度は増えると言っておろう

986:名無しさんの野望
18/06/25 20:27:44.71 9wRZHrXuM.net
>>964
もしかしてだけど鋼鉄炉を解体せずにそのまま置いといて電気炉を新しく置けば置き換えるよりもいい結果になるのでは???

987:名無しさんの野望
18/06/25 20:29:02.63 u2wtniDL0.net
電気炉置き換える頃にはロボ使えるし
建て直したほうが楽だよな

988:名無しさんの野望
18/06/25 20:54:58.38 cJFJ+Krc0.net
初心者は石炭使わない電気炉が輝いて見えるんだろうけど
蒸気機関発電のまま運用した場合、むしろ石炭の総消費量は鋼鉄炉と比較にならない程上昇するよ
電気炉はロボや太陽光発電のセットアップを済ませてから利用するものだから、置き換えを急ぐ必要は無い

989:名無しさんの野望
18/06/25 20:57:21.92 onSt2oO80.net
>>968
>初心者は石炭使わない電気炉が輝いて見えるんだろうけど
>蒸気機関発電のまま運用した場合、むしろ石炭の総消費量は鋼鉄炉と比較にならない程上昇するよ
>
>電気炉はロボや太陽光発電のセットアップを済ませてから利用するものだから、置き換えを急ぐ必要は無い
なるほど
ソーラーを量産したけど大量に並べられるところを捜すのがめんどくさくて
今は電力不足で四苦八苦してる

990:名無しさんの野望
18/06/25 21:03:02.44 cJFJ+Krc0.net
太陽光発電用のレイアウトまるまる少し遠めの資源の上にド�


991:Jっと置いてしまえ 塞いだ資源が必要になったらロボで解体指示出せば良い。どうせ使うのは早くても数時間後の話だ



992:名無しさんの野望
18/06/25 21:31:24.49 1srDLTy90.net
良いからエネルギーモジュールを刺すんだ。
効率考えるのは工場が十分回ってからでいい。

993:名無しさんの野望
18/06/25 21:37:37.91 onSt2oO80.net
>970
それいいね
とりあえず今の状況
URLリンク(imgur.com)

994:名無しさんの野望
18/06/25 21:40:36.68 onSt2oO80.net
>972
まちがえた
URLリンク(i.imgur.com)

995:名無しさんの野望
18/06/25 22:03:40.81 P5/vphYB0.net
ソーラー置く場所を探すのが面倒って言ってるけど南でも西でも置けばいいんじゃないの

996:名無しさんの野望
18/06/25 22:10:37.57 upF6LnYA0.net
ど真ん中に十分スペースがあるじゃないか
森なんか潰してしまえ

997:名無しさんの野望
18/06/25 22:12:28.32 9fWTst/R0.net
そだねーとりあえず北と西にレーダー追加
レザタレあるなら、汚染範囲の巣は根絶やしでおk

998:名無しさんの野望
18/06/25 22:33:56.70 onSt2oO80.net
汚染を抑えるために森をとっておいたけど
もうあんま効果なさそうだしソーラーとレザタレの量産ができたから一気に伐採するかな
そろそろ資源の枯渇が心配だから線路とスタックインサータの量産もしなきゃ

999:名無しさんの野望
18/06/25 23:22:33.24 kIfIEgrN0.net
油に手がかかった時期でレザタレの量産完備か
順序がちょっとわからんが、レザタレは電力尽きたらただのオブジェだからな
ソーラーより蓄電盛っといた方がいい気がするぞ

1000:名無しさんの野望
18/06/26 00:57:17.55 oGq/gPx90.net
レザタレほぼ全撤去したけどこれの待機電力ってビーコンに比べたら大したことないのな

1001:名無しさんの野望
18/06/26 04:42:41.87 cYn/LhUx0.net
>>941
1本の電力線を網目に伸ばした電力網にするしかないだろうね
回路が使えるなら信号線を伸ばして遠隔地の電源が喪失したら
スピーカーから音が出るようにするといいかもね

1002:名無しさんの野望
18/06/26 07:39:07.52 Lz4tG4Ava.net
砂漠スタートしたら汚染広がりまくりでやべえ
難易度1,2段階変わる
しかも水も少ない?

1003:名無しさんの野望
18/06/26 07:40:11.41 Lz4tG4Ava.net
>>941
遠隔地でも発電するって手もあるよ

1004:名無しさんの野望
18/06/26 08:52:47.50 77TrrhQ70.net
>>981
水面積は「地形設定」依存であって砂漠とかは関係ない。
汚染が怖いなら「木を多く、砂漠、砂地なし」設定すれば?

1005:名無しさんの野望
18/06/26 09:45:36.72 tSgElxn/a.net
>>983
いや砂漠でやってみたかったんだけど
今まで森林スタートでやってたからびびった
水は前と同じ設定のはずなんだけど
黄色パックに手をつけてる時点でスタート地点以外に見えねー

1006:名無しさんの野望
18/06/26 09:58:51.58 77TrrhQ70.net
>>984
何をやったらいけないのかは自分が決めることだけど、現MAP設定の再確認
(MAPコードを取得して、設定+マッププレビュー再確認)くらいはチート言われないかと。
なお、水サイズを「小さい」「非常に小さい」にすると「マッププレビュー」範囲に
水が生成されないのも珍しくない。(スタートエリアを広げるとさらに水が遠くなる傾向)

1007:名無しさんの野望
18/06/26 12:20:44.97 vkebs8zPF.net
>>985
水サイズ小さいでしたわありがとう

1008:名無しさんの野望
18/06/26 12:30:46.26 QOdjIX3p0.net
遠隔地の送電線は多重化したりする
列車砲のとぐろ砦は手前で送電線分岐して必ず2方向以上から砦に接続するようにしてる
冗長化大切だよね

1009:名無しさんの野望
18/06/26 12:38:09.87 gkjXzQHF0.net
砂漠って森林地帯に比べて難易度上がるよな

1010:名無しさんの野望
18/06/26 13:13:28.


1011:53 ID:7AsVBC810.net



1012:名無しさんの野望
18/06/26 13:25:54.62 EaAzpPlF0.net
省スペース
URLリンク(www.youtube.com)

1013:名無しさんの野望
18/06/26 18:03:03.53 s4qT3g6Y0.net
砂漠は画面見易くなるから好き

1014:名無しさんの野望
18/06/26 18:06:27.99 87p4MxrO0.net
電線見えづらくて苦手なんだよなあ

1015:名無しさんの野望
18/06/26 18:12:42.14 biRw0wWOE.net
おうど(ん)色の地面だ

1016:名無しさんの野望
18/06/26 18:16:37.50 s4qT3g6Y0.net
砂漠だと電線の影が見易いぞ

1017:名無しさんの野望
18/06/26 19:03:17.29 TC6lJ4D60.net
汚染の広がりはすごいね > 砂漠
森は偉大だ。邪魔だから終盤全部燃やしちゃうけど

1018:名無しさんの野望
18/06/26 19:07:23.32 Ipm+wHDO0.net
スプーンチャレンジするマルチ下さい

1019:名無しさんの野望
18/06/26 19:17:55.56 JT51I7GT0.net
おい鳥取の悪口はそこまでにしろ

1020:名無しさんの野望
18/06/26 19:19:12.20 7AsVBC810.net
>>996
ボイスチャット勢のみのご参加となりますがよろしいか?

1021:名無しさんの野望
18/06/26 19:19:57.61 5r8r41Uy0.net
複数人入居可能な物件をお探しでしたか

1022:名無しさんの野望
18/06/26 19:20:19.59 5r8r41Uy0.net
埋め

1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 20時間 28分 26秒

1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch