【工場】Factorio【RTS】Part49at GAME
【工場】Factorio【RTS】Part49 - 暇つぶし2ch212:名無しさんの野望
18/06/12 05:18:59.55 uGYlzYYy0.net
>>206
鉄道輸送のコストとか皆無に等しいからなぁ…
それより遠方を防衛するリスクの方が…
コスト管理がシビアになるmodとかないのかしら

213:名無しさんの野望
18/06/12 06:40:25.95 SrTsJKL+0.net
よく見るメインバスってのは緑基盤とか鉄板とかを大量のベルコンに流しといて欲しい分を分配器とかで分けてプチ工場作る感じ?この方式やったことないから全く分からず

214:名無しさんの野望
18/06/12 07:04:49.76 f0BsajUO0.net
死の世界のマラソンやってるけど、バイター強すぎだわ。

215:名無しさんの野望
18/06/12 07:14:49.88 CG0qWNJA0.net
メインバスは楽だけど、ベルトで頭打ちになるから中流下流で不足して、結局近場に新製造所作ることになるわ
一つの資材につき4、5本流せば不足しないけど、幅がやばいことになりそう

216:名無しさんの野望
18/06/12 07:23:19.89 NKb3Arzm0.net
E3で発表された 3D版Factorioのトレーラーみんな見た~?
URLリンク(www.youtube.com)

217:名無しさんの野望
18/06/12 07:33:20.02 LUzePv2p0.net
もろファクトリオじゃないか…
デモムービーと同じクオリティにできなくて途中で製作断念しそうな感じだけど

218:名無しさんの野望
18/06/12 07:36:23.61 dAmkeFLn0.net
>>213
設備がアイコン的なんじゃなくて実寸大的な感じでしかも一人称視点なのか。規模がヤバい事になりそうだな
PV見た限りではギッシリ密集させたりしてるけど、そんな事になったらPCが爆発しそう

219:名無しさんの野望
18/06/12 07:45:56.83 m8jM+8W50.net
>>212
鉄は8本とか流す
地下ベルトの都合で4本か8本が1セットみたいなとこあるし
少し進んだ所に精錬所建てて使いきったベルトの分追加してけばいい
結局は工場の出力次第だけど鉄8本鋼材2本分の精錬所建てたら
その下流ではもう鉄4本分位使いきってて追加するペースだ
銅は4本緑基盤は4本流してる

220:名無しさんの野望
18/06/12 07:46:07.33 YtTLyePY0.net
よっしゃ。3Dへ移住だな。

221:名無しさんの野望
18/06/12 07:54:52.73 oT5eqSoz0.net
>>210
そうだよん
メリットとしては
・材料が足りてんのか不足してんのかわかりやすい(=上流まで材料が行き渡ってるかで視覚的に判断しやすい)
・多少供給不足や供給バランス悪くても、ほっときゃ下流は勝手に詰まって生産ストップししていずれ上流に材料が供給される
ってこと
デメリットとしては最初に決めたメインバスの幅から最終的な工場の規模がだいたい決まってそれ以上拡張しにくいこと、かな

222:名無しさんの野望
18/06/12 07:56:53.38 mN4NpidF0.net
3Dファクトリオ楽しそう
でもパソコン買い換えないとしぬ

223:名無しさんの野望
18/06/12 08:06:51.15 dAmkeFLn0.net
VRでやると楽しそう

224:名無しさんの野望
18/06/12 08:33:05.44 OIaiOtitd.net
fps視点でのバイターとか怖すぎるな

225:名無しさんの野望
18/06/12 08:59:28.62 eTnkj53M0.net
ベルトコンベアの立体交差みてテンション上がったわ
すごいやってみたい

226:名無しさんの野望
18/06/12 10:09:48.98 GB7iugLdp.net
インディー系の会社が手に負えるような規模のゲームじゃないだろ…完成に何年かかるんだ

227:名無しさんの野望
18/06/12 10:23:49.75 kXzepqM60.net
俺は工場が碁盤の目のように整然と並んでないと気に食わないので、一人称視点だとマス目数えたり向きを合わせるのにイライラしそう。
上からの視点もあるようだけど、それしか使わないと思う。すなわちfactrioに回帰する。

228:名無しさんの野望
18/06/12 10:24:35.93 MkYk7EnIp.net
Factorioのチームが20人でヤギのチームが28人か…いい勝負かもな
関係ないけどヤギチームの3Dアーティストが可愛い

229:名無しさんの野望
18/06/12 10:45:43.97 dN3NRHLU0.net
デフォルメされてる部分が3Dになって粗が見えない事を祈る。

230:名無しさんの野望
18/06/12 10:52:39.45 Cp7l9Av10.net
PVの時点で手前のベルトがカクカクになってるのは不安だなw
もっとローポリでいいからゲームとしておもしろいシステムになってくれることを祈る

231:名無しさんの野望
18/06/12 10:54:47.75 eTnkj53M0.net
公式サイトのFAQに色々書いてあって面白いよ
もう2年半も開発してるらしい

232:名無しさんの野望
18/06/12 10:56:34.43 YtTLyePY0.net
なんだ、ヤギのチームが作ってんのか、なんかダメそう。

233:名無しさんの野望
18/06/12 11:03:08.39 K8OA/APl0.net
ここ完全にFactorio
URLリンク(i.imgur.com)

234:名無しさんの野望
18/06/12 11:11:54.89 YtTLyePY0.net
どうせならAstroniaに、工場システム入れてほしい。

235:名無しさんの野望
18/06/12 11:37:13.98 2xX2Wb2fd.net
サンクタムとか挑戦的かつそれなりに仕上げてくる会社なんだけど
ヤギが強すぎる

236:名無しさんの野望
18/06/12 11:42:54.69 CjrkUMwZ0.net
ベルトコンベアでヤギを運ぶんだろ

237:名無しさんの野望
18/06/12 11:43:05.91 dAmkeFLn0.net
ヤギの所か…それは…どうなのw

238:名無しさんの野望
18/06/12 11:50:59.34 Pd9HGfCMa.net
ヤギのパーツを組み立て機で作成してくっつけるゲームかな?

239:名無しさんの野望
18/06/12 11:52:57.60 2pzkUqd20.net
草食べるわ

240:名無しさんの野望
18/06/12 12:11:55.59 DEq5JU04M.net
ここの住民のとこだから3D化叩くかと思ったら、意外に受け入れられてて吹いた

241:名無しさんの野望
18/06/12 12:18:01.82 AWS4Ho2i0.net
いやまあ元々minecraftの工業化MODという下地もあったしね・・・
もっとも、ここのベテラン工場長くらいの手腕で大規模化されてしまうと
PCスペックが付いていけず、リアル設備投資が必要になりそうだが

242:名無しさんの野望
18/06/12 12:33:22.22 QBcaW64u0.net
3D化したfactorioぽいゲームならすでにある
FortressCraft Evolved!
URLリンク(store.steampowered.com)

243:名無しさんの野望
18/06/12 12:44:23.81 KKF6URnHM.net
叩くも何も別ゲーだし

244:名無しさんの野望
18/06/12 12:48:27.92 +Hasv+nUM.net
次回バージョンから3Dになります!
とかなら賛否両論だろうが、
factorioと関係ないゲームのなにを叩けばいいのよ

245:名無しさんの野望
18/06/12 12:50:59.87 FMgCmdTiM.net
factorioフォロワーはたくさんあっていいと思う
factorioライクゲーとしてひとジャンル築こうぜ
それでもfactorioに敵うものはなかなか無いだろうけど…

246:名無しさんの野望
18/06/12 12:58:56.04 dAmkeFLn0.net
>>238
「こっちの方が〇〇だし」とかいう無意味な比較は幼稚なメンタリティの人間がやる事です
そもそも別物なんだから別個に扱うのがフツーなんだって
比較的購買層の平均年齢が低い、マイクラVSテラリア論争とかもう、それはそれはヒドいものだったもの

247:名無しさんの野望
18/06/12 12:59:25.32 dAmkeFLn0.net
あんかずれた>>237

248:名無しさんの野望
18/06/12 13:13:48.91 fMm0M+zTp.net
>>213
面白そうだけど要求スペックすごそう

249:名無しさんの野望
18/06/12 13:22:01.01 As1eGVHqM.net
別のゲームの話題を延々と続けるのはNG

250:名無しさんの野望
18/06/12 13:25:10.44 /FhDj/kRM.net
そんならFactorioの話題を出してくれ

251:名無しさんの野望
18/06/12 13:33:22.81 Cp7l9Av10.net
最近バグつぶしだけだしなぁ。
キャンペーンとかシナリオの増発はもうないんだろうか。

252:名無しさんの野望
18/06/12 13:47:53.45 7065xGY00.net
URLリンク(gyazo.com)
初心者のころにつくった、ボトルネックをなくすためにラインの
そばに箱を置きまくって溜め込んでたころのやつ。いまはしてない。
ボイラが重なってるのは昔のデータだから

253:名無しさんの野望
18/06/12 13:51:55.47 7065xGY00.net
URLリンク(gyazo.com)
回路覚えたてのころに限界まで重ねたら、わけわからんくなったやつ
もう、ここまでしてない…。

254:名無しさんの野望
18/06/12 14:07:54.71 6IVqkyq0M.net
>>250
美しい…

255:名無しさんの野望
18/06/12 14:17:53.26 S7RZj2qA0.net
回路童貞ですが
回路貫通はまだまだ先のようです

256:名無しさんの野望
18/06/12 14:25:20.55 S7RZj2qA0.net
GIGAZINEにちょっとした記事が出てるな
URLリンク(gigazine.net)

257:名無しさんの野望
18/06/12 15:37:03.50 ku9riiVp0.net
おかげでツイッター検索が全部それで埋まってるわ

258:名無しさんの野望
18/06/12 15:38:07.11 K8OA/APl0.net
GIGAZINEの新着記事をつぶやくだけのbotがわんさか居るからな・・・

259:名無しさんの野望
18/06/12 16:17:43.09 rVMZMFQD0.net
回路詳しく(できればわかりやすいやつ)解説した動画ってある?
敵とかどうでもいいねん
ベルトにものが乗ってる状態から脱したい。

260:名無しさんの野望
18/06/12 16:26:40.38 rVMZMFQD0.net
てか条件回路って名前ついてんのになんで出力にtrueとfalseがねえんだよ。
どこだよって探し続けたら、基盤のほうについてんだもんなあ・・・。

261:名無しさんの野望
18/06/12 16:55:28.80 eTnkj53M0.net
信号の種類を常に意識して回路作る必要あるから
事実上 trusy/falsy の設計もユーザーが行う必要があって
true/false そのものは別に不要なのよね
というか条件分岐より単純な記憶機構が無いことに悩むと思う

262:名無しさんの野望
18/06/12 17:04:44.50 LsroS5/p0.net
true/falseの管理は適当な信号の有無(1/0)で管理するもの
アルファベットとか適当な信号を使えばいい

263:名無しさんの野望
18/06/12 17:25:10.66 H+b0fxCMd.net
0で信号が消えるの嫌だから、
012 の3値論理にしよう

264:名無しさんの野望
18/06/12 18:38:20.85 GGKtQ3lS0.net
広大な面積を開拓した事でロボステの範囲を全土まで広げるのが非現実的になりロボステでの自動補給が使いづらくなったあなた!
列車を使った自動補給のシステムを考えたよ
とりあえずロボステの範囲内に補給駅を作る
定数回路を設置して必要な物資と数を入力
駅から回路を伸ばして算術回路へ繋いで-1を掛ける
算術回路と定数回路を条件回路へ、駅からは貨物と電車が来たかどうかの信号を送るようにする
条件回路はT=駅IDで来た数字をそのまま送る設定に、定数回路と駅の配線は同色に
条件回路は要求チェストとフィルターインサーターに繋ぐ、要求チェストは欲しい物と個数と実際に貨物に入っているものと個数が相殺された情報が送られ要求、フィルターインサーターにも相殺されたデータが送られ必要個数分だけ貨物に入れられる
これで納入のシステムは終了、要求チェストに少数残ってしまうのが気になる人は、要求チェストから紫チェストへ入れるインサーターを作って条件回路繋いで、T=0で動くように設定すればいい
次は排出用システム、回路線は混同を防ぐ為に供給システムとは別色に
定数回路から先ほど設置した算術回路へ繋いで、これまた先ほど設置した条件回路へ
駅から回路線を伸ばして設置済みの条件回路へ
条件回路から新しく条件回路を設置して繋ぐ
新しい条件回路は各>0で数字をそのままで流す設定、これで要求している物資を消費している場合マイナスになってしまう数字を排除する
最後に新しく設置した条件回路をスタックフィルターインサーターに繋いで終了
スタックフィルターインサーターは要求している物資の過剰分と要求していない全ての物を輩出して貨物車両をスッキリ、紫チェストにでも入れておこう
開拓したり解体したりしたい場合は補給列車に乗って行ってもいいし、駅だけ持っていれば最寄りの線路に設置して呼べる
あとは貨物から必要なものを貰って開拓して不要な木材を貨物にぶっこんで返せばいい
解体作業も解体したものを貨物に入れて返せばいい

265:名無しさんの野望
18/06/12 19:08:25.95 AgyyusG5d.net
駅IDはマイナスに出力されるから、条件回路はT=-IDだね

266:名無しさんの野望
18/06/12 19:17:31.86 0tvO2+O/d.net
電車のwait untilの設定が何度やってもわかりにくい
逆じゃないかと思う

267:名無しさんの野望
18/06/12 19:33:52.53 K8OA/APl0.net
逆に見えるってことはA駅へ向けて発車する条件だと思ってるとか?
正しくはA駅に停車中の列車が別の駅に向けて発車する条件だけど

268:名無しさんの野望
18/06/12 20:37:32.44 S7RZj2qA0.net
>>263
それほんと何とかして欲しいわ

269:名無しさんの野望
18/06/12 20:40:18.66 PUyqdWs5d.net
未だに列車使ってないぜ…
ロケット一つ飛ばすのに四苦八苦してる俺には回路も列車も何か凄い事出来るんだろうなくらいしかわからんわ

270:名無しさんの野望
18/06/12 20:57:36.50 OHyZj6aja.net
>>266
建築ロボが使えるようになったら鉄道使うの捗るよ
信号もわからなければ、先人の知恵を借りてコピペでもおk
分岐の入り口に連動式信号、分岐の中に普通の信号おけば大体いける

271:名無しさんの野望
18/06/12 21:34:05.76 2zD/B5b00.net
最初は信号要らないんだよな
採掘場と工場に駅置いてその間を往復させるだけ
その


272:うち一つの線路に複数の車両走らせたくなるからそうしたら信号使えばいい



273:名無しさんの野望
18/06/12 21:58:45.15 0/Vi/lk0M.net
駅IDの使い方が分からんちん

274:名無しさんの野望
18/06/12 22:46:54.51 A5Gmfa0a0.net
列車IDは駅に列車が止まってるか否かの判定くらいしか使ってない
IDで列車を識別してどうこうするような運用をしてる人は
少なくともバニラではほとんどいないんじゃないかな
スケジュールを回路から弄れればまだ何か使い道があるかもしれないけど

275:名無しさんの野望
18/06/12 23:20:22.93 rH8VnbjO0.net
輸送機と滑走路が欲しい
線路引いてると、どうせ引くならベルトでよくねえかこれって気がしてきちゃう

276:名無しさんの野望
18/06/12 23:48:15.57 sN7J0U2K0.net
ぎゃあああ
なんか鉄足りんなーと思ったら
箱の設定まちがえて資源がほとんど青分配器になってしまった…
誤発注ってこんな感じなんじゃろか

277:名無しさんの野望
18/06/12 23:52:42.02 xVJIKNDKd.net
やーこれ回路はwiki見てもやっぱわからん
平均的にチェストに詰める回路書いてある通りにやってみて動いたけど
チェストの中のアイテムの平均値出すとこまでは簡単
だがそこでマイナスかける意味もわからんし
インサータの設定がアイテム<1(<=0)な意味もわからん
アイテムはチェストと直接つないだときと同じようにチェストの中のそのアイテムの数なんだろうけど
算術回路の出力値が-800とかになってるとしてなんで1や0との比較で判定なんだ?

278:名無しさんの野望
18/06/12 23:59:58.49 NI07fxz90.net
>>266
列車で遊ぶためにfactorioやってた時期が有りました。それ位魅力的です。

279:名無しさんの野望
18/06/13 00:02:03.75 efgJz36/0.net
ベルトじゃ埒が明かない程度の長距離輸送とか
同名駅やるようになると鉄道便利だよ

280:名無しさんの野望
18/06/13 00:02:18.74 Rl2avYKE0.net
>>267
分岐の中に普通の信号ではなくて、
分岐の後に普通の信号ですね。

281:名無しさんの野望
18/06/13 00:06:06.29 AdtARnbP0.net
>>273
[チェストの中身] - [チェストの平均値] の引き算を計算して判定するため。
平均値出すのにマイナスにしないと[チェストの中身]-[チェストの平均値]の引き算を行うのに別途算術回路が必要になるけど、
平均値を出す際にマイナスにしとけば回路ケーブルで繋いだ先で自動的に合算されて引き算される。

282:名無しさんの野望
18/06/13 00:06:23.21 NQlwTUZV0.net
>>273
均等に詰めるってことは、箱の中身<=平均値だったらインサータを動作させるって事
(イコールがあるのは全部の箱の中身が同値の時に動作しないと詰まるから)
平均値を左辺に移項して、箱の中身-平均値<=0でインサータを動作させる
んで、インサータや演算機の入力はすべて合計される
赤ケーブルで鉄100、緑ケーブルで鉄-50だと合計されて鉄50が入力になる
最終的に、箱の中身を緑ケーブル、平均値に-1を掛けたのを赤ケーブルで繋ぐと、
(箱の中身-平均値)がインサータの入力になるから <=0 (<1)でインサータを動作させればいい

283:名無しさんの野望
18/06/13 00:07:29.07 vhAJUZjqa.net
>>276
頭の中ではそのように書いたつもりだったけどサンキューです

284:名無しさんの野望
18/06/13 00:14:35.54 YgTLuzbr0.net
>>273
マイナス1倍するのは玄人っぽいテクニックで別に必須ではない
平均値をAで出力して
  チェストの中身 ≦ A
の条件で動かせばいい
この場合は例えば780と800とかの比較になる
玄人っぽいテクニックの中身を説明すると、
インサータで「鉄鉱石≦0」と設定した場合、同じ種類の信号が流れると勝手に足し算される性質があるので
  平均値を鉄鉱石で出力して-1倍したもの + チェストの中身 ≦ 0
という形になる
例えば(-800 + 780)と0の比較ということになる
ちなみにこの式を整理すると
  チェストの中身 ≦ 平均値
となってAで出力するやつと同じ意味になる
マイナス1倍するのは玄人っぽいだけじゃなくて実利もあるんだけどまあ必須ではない

285:名無しさんの野望
18/06/13 00:24:18.26 4xRcQAnb0.net
angelの石油/ガスが複雑すぎるので、
グラフ作ろうとして、
自分の作図センスのなさに脱糞する

286:名無しさんの野望
18/06/13 00:37:02.17 2eZ50B1N0.net
糞からアンモニアや硝酸を作れるからチェストに貯めておこう

287:名無しさんの野望
18/06/13 00:51:22.87 mqTAE02cd.net
>>267
>>274
ロケットが日常的に飛ぶ様になったら活躍するのかな?
いつか遠くの資源まで攫う様になったらPVみたくバイター轢いてみたいなとは思う

288:名無しさんの野望
18/06/13 00:59:15.69 Ek8PwT1H0.net
鉄道の話で聞きたいことある、駅の名前何にしてる?
今は「鉄鉱石 入れ」「鉄鉱石 出し」なんだが
入れるのが駅か列車か混乱する

289:名無しさんの野望
18/06/13 01:08:03.80 1RIW73N00.net
>>277-278,280
帰宅してID変わったけど273です
はっはーんなるほどすげえよくわかったありがとう
有能工場長には頭が下がる
昨夜一晩悩んだのがあほみたいだ
算術回路を挟んで緑ケーブル断絶してると思ったのがそもそもの間違いで
算術回路自体は別個に計算して数字出力してるけど緑ケーブルの全体としてはそれ含めた合計値が流れてるのね
インサーター側で右と左を比べようとしてたから設定意味わからんかったけど来てる信号は全部左に集約されるというのも
誤った理解してた
ただチェストの中身の数が近いときはどうしてもインサータフル稼働しなくなったので
除する数をチェストの数-1にした(流すマイナスを平均よりちょい増やした)らフル稼働するようになった
積み込み駅で使う場合はチェストが全部埋まる必要なけりゃ多少の誤差気にする必要もないしとりあえず満足
もっとスマートにフル稼働させる方法はありそうな気はするけども
URLリンク(i.imgur.com)

290:名無しさんの野望
18/06/13 01:11:48.51 1RIW73N00.net
あ、いや違うか出力から先はやっぱマイナスしか流れてないのか
それを赤ケーブルで繋いで合計値にしてるのか
独自にやりたいことやれるようになるには遠そうだw

291:名無しさんの野望
18/06/13 01:25:53.42 vhAJUZjqa.net
>>284
積む 降ろす でどうでしょう?

292:名無しさんの野望
18/06/13 01:29:03.59 7o0XZZL90.net
>>284
積む駅は接尾辞無し、降ろす駅は接尾辞outで統一

293:名無しさんの野望
18/06/13 01:42:40.39 b3Fzp2j70.net
ようやく一人8時間クリア達成したー
絶対無理だと思ってたけどやればできるもんだな

294:名無しさんの野望
18/06/13 01:43:38.82 b3Fzp2j70.net
スペースサイエンスパック、ロケットサイロに入れたまま次のロケット発射すると
発射前に入ってたやつ異界送りになるのね(´・ω・`)

295:名無しさんの野望
18/06/13 01:44:34.02 b3Fzp2j70.net
そしてバッファーチェストがどういうケースで使うものなのかまったくわかんね(´・ω・`)

296:名無しさんの野望
18/06/13 01:59:46.35 m6CDJ+er0.net
俺はアクティブ供給チェストがわかんね
ゴミスロットでよいのでは・・・

297:名無しさんの野望
18/06/13 02:23:09.42 7muix1oV0.net
>>284
xxxx Mine駅←→ xxxx Furnace駅 若しくは OreSortingFacility駅
複数の搬入がある場合は
[ElectricCircuit]Load .駅←→[AdvancedCircuit]ElectricCircuit Unload 駅
[CopperPlate]Load 駅  ←→[AdvancedCircuit]CopperPlate Unload 駅
[Plastic]Load 駅     ←→[AdvancedCircuit]Plastic Unload 駅
駅の数が膨大になってくると管理のし易さが肝になってくるから一目見て正常な運行してるかどうか把握できる駅名にしとけば何でも良い

298:名無しさんの野望
18/06/13 03:08:31.13 1RIW73N00.net
増発電車か新設鉱床駅の設定を間違え鉄焼き場に銅鉱石ドバー

299:名無しさんの野望
18/06/13 03:25:00.49 okHERB8Ip.net
アクティブ供給チェストはリフォーム時に邪魔ながらくた箱のガワを差し替えてばら撒きに使うかな
あとはベルトとか日用品生産ラインで完成品を入れて即排出→整頓されたバッファチェストへ、とかかな?

300:名無しさんの野望
18/06/13 03:33:46.29 okHERB8Ip.net
すまん後者の使い方だと貯蔵チェストに空きがある限りベルト作ってしまうわ忘れてくれ

301:名無しさんの野望
18/06/13 03:50:57.21 n128YUuW0.net
>>291
俺はロボの搬出先優先度として使ってる
 最優先は要求チェストへ
 要求チェストが詰まったらバッファチェストへ
 バッファチェストも詰まったら貯蔵チェストへ
といった感じで3段階の搬出先優先順位付けができる
特にロボの搬出先を2方向に振り分けたいんだけど均等じゃなくて優先順位をつけたいときに便利
例えばある少工場での生産物をメインバスとモールの2箇所に搬出したいんだけど優先はメインバスみたいな場合
まあ分配器の優先順位みたいな感じ

302:名無しさんの野望
18/06/13 04:40:55.96 9iejASUJ0.net
URLリンク(www.youtube.com)
satisfactory、買うわな、、、

303:名無しさんの野望
18/06/13 05:09:31.83 sQB8pNrO0.net
しゅごい・・・・・・・・

304:名無しさんの野望
18/06/13 05:34:16.54 HZfzRO0F0.net
ここは面白いゲームしか作ってないから信用できる
ユーザーからの意見を受けて機能追加や仕様変更の対応もするし

305:名無しさんの野望
18/06/13 06:11:20.14 Ie7cPBi50.net
動画のコメント欄factorioって単語ばっかりで笑える
アクティブ供給チェストは液体を取り出したあとの空ドラム缶入れるのにつかってるな
パッシブだと立地により他の空きドラム缶ばかり使われて
ボックス一杯になって組立機が操業停止してるとこが出てくる

306:名無しさんの野望
18/06/13 06:53:07.54 HZfzRO0F0.net
>>290
2kにならなかった?

307:名無しさんの野望
18/06/13 06:55:55.34 yGWhoFAh0.net
黄色の貯蔵チェストと、赤のパッシブ供給チェストしかない状態のときに
要求チェストのかわりになるのが貯蔵チェスト。
貯蔵チェストは、一種類だけフィルタがついていて
鉄をフィルタにしていれば、鉄しか入らないようにできる。
すべての物流チェストを貯蔵チェストの状態にして
希望の場所にフィルタをかければ
そこにあつまるから、要求が使えないときはそれが楽だね。
アクティブは工場解体時に使ってる。ロボは
アクティブ供給チェスト最優先で拾いにくるから
瞬間最大可動になる。

308:名無しさんの野望
18/06/13 07:03:18.41 gZrNm72W0.net
>>270
駅IDは駅固有じゃなくて、列車固有?

309:名無しさんの野望
18/06/13 07:24:24.70 B4UySsLg0.net
アクティブに投入するインサーターの設定が大事でネットワークの情報取得して必要以上に投入しないようにすれば貯蔵が溢れない
貯蔵はフィルタ設定しておけば専用倉庫とか消費地近くにストックさせたりが簡単にできる
核燃料とかを原発の近くで貯蔵したり長距離砲弾を4000発作りおきしたいとか
ロボ物流で保管場所とか量を最適化しようとするとアクティブに頼ることになる

310:名無しさんの野望
18/06/13 07:33:58.83 /wPQr6k8M.net
>>272
おまおれ
「分配機じゃなくこれは2列ベルト」って箱に書いておけば大丈夫

311:名無しさんの野望
18/06/13 07:42:41.74 /wPQr6k8M.net
>>284
i ore load
i ore unload
c ore load
c ore unload
coal load
coal unload
border01
border02
border021
border03
外周防衛駅は工場長の手動運転だったから南鳥島とか宗谷岬とかにしてたけど、列車砲導入後は時計回りの連番になったなあ。
旅情がなくなった。

312:名無しさんの野望
18/06/13 07:50:25.58 /wPQr6k8M.net
>>291
全土防衛で単一ロボエリアの時、補充タレットや弾薬、リペアキット等を外周に配備できます
線路や電柱も要求しておくと、拡張もスムーズ。

313:名無しさんの野望
18/06/13 07:57:11.71 B4UySsLg0.net
Kovarexプラントの駅は六ヶ所村ってつけてるわ

314:名無しさんの野望
18/06/13 08:09:45.23 NigTY6Vxa.net
(仕様的に)絶対に事故らないから安全だな!

315:名無しさんの野望
18/06/13 08:44:39.18 /wPQr6k8M.net
ウラン採掘場は人形峠やな

316:名無しさんの野望
18/06/13 09:57:25.19 LWMFIT2X0.net
駅に停車中は駅を無効化って回路で設定するしかないよね?
搬出元1つに対して供給先2つ(同名駅)にしたら自動で振り分けてくれるかと思ったらそんなことはなかったぜ

317:名無しさんの野望
18/06/13 10:05:21.60 FasbdeRH0.net
>>298
Satisfactoryって3D版factorioと思っていいの?

318:名無しさんの野望
18/06/13 10:07:07.36 FasbdeRH0.net
Goat Simulator作ってる会社か。
なんか地雷臭が

319:名無しさんの野望
18/06/13 10:13:55.75 41o1JxOeM.net
>>312
荷下ろし駅のチェストが満杯に近ければその駅は無効にしておくと、両方満杯の時に出荷側の駅で待機してくれる。
待機されるよりどっちかの荷下ろし駅に入って待機して欲しいなら待機駅作る必要があるけど

320:名無しさんの野望
18/06/13 10:33:20.34 QeJmMbwDd.net
>>312
駅への分岐の手前を連動信号にしてりゃ自動で分かれたけどなぁ
編成数増やすとうまくいかないこともあったけど問題が顕在化するのは全体で50編成とか100編成とか以上ぐらいだった気がするし

321:名無しさんの野望
18/06/13 10:35:08.73 QeJmMbwDd.net
ああ、1編成でって話なら>>315のいう通り荷物全部下ろせる余裕あるときだけ有効にしないと駄目だな

322:名無しさんの野望
18/06/13 13:12:45.57 yGWhoFAh0.net
長距離砲の弱点は、基地内部の電源がおちたときに、すごい勢いで基地が崩壊する。
公開サバでは長距離砲は使わない方がいい。めっちゃやばい
核発電所破壊すると、核ミサイル使ったような状態になるんだな…まきぞえで死んだ

323:名無しさんの野望
18/06/13 13:19:50.80 n6Jx8fWV0.net
長距離砲の射程が伸びたときに一斉に敵呼び寄せて、電力不足になって死んだな。

324:名無しさんの野望
18/06/13 13:21:09.07 YgTLuzbr0.net
>>318
うわあ本当だ・・・
原子炉20基置いてあるところにクラスターグレネード投げてみたら全部吹っ飛んだ
0.15の時はこんな機能(?)なかったよね

325:名無しさんの野望
18/06/13 13:34:21.31 yGWhoFAh0.net
>>320
綺麗な花火だったろ?w

326:名無しさんの野望
18/06/13 13:49:05.59 goamGjn30.net
シムシティ曰く、作った町や工場を災害で盛大にぶっ壊すのは楽しい。

327:名無しさんの野望
18/06/13 13:49:37.35 LmXzzaNNM.net
長距離砲を自動照準で運用してるぶんには問題ないんでしょ?

328:名無しさんの野望
18/06/13 14:01:20.53 /qXTchGVa.net
>>296
インサータのネットワークボタンを押して、ネットワーク上のアイテム個数で制御

329:名無しさんの野望
18/06/13 14:55:08.79 Wfl7JtzD0.net
>>322
それ昔初代シムシティでやったらカーチャンにめちゃんこ怒られたわ.....人間のやることじゃない!ってな

330:名無しさんの野望
18/06/13 15:00:00.90 AdtARnbP0.net
>>304
列車IDは列車毎に割り当てられるユニークな値で、列車の編成を弄ったら別の値に変わる
車両編成が変化しない前提で考えれば固有と言ってもいいかもしれないが・・・
ちなみに駅IDと言ってるのはこの列車IDのことだと認識して話してるけど、
実は駅IDなるものが別途存在していてluaから参照可能ですみたいな話だったらごめん分からない
>>318,320
爆発ってなんや?って思ったけど900℃以上?の原子炉が破壊されると爆発するんだね
炉の温度が上がる前に燃料投入が止まる節約回路があるから大丈夫だな
と思ったけどバイターに施設が食われてる常況じゃ回路が正常動作する保証はなかった

331:名無しさんの野望
18/06/13 15:12:36.28 EFo5BfYUM.net
逆に原子炉は爆発する壁として使えるということか!?

332:名無しさんの野望
18/06/13 15:32:45.26 6R62/jpl0.net
稼働中に破壊すると原爆と同じ効果
だったっけ
燃料棒を継続投下するなら原爆級地雷ってことになるなw

333:名無しさんの野望
18/06/13 15:39:24.64 yGWhoFAh0.net
>>323
自動照準だから問題がある、自動切れるようにしてくれんかな…。

334:名無しさんの野望
18/06/13 15:40:08.40 hC+9sTwz0.net
>>318
強烈な汚染も合わせて発生するんだろうか。

335:名無しさんの野望
18/06/13 16:04:39.85 F37/2fMu0.net
核地雷と聞いて

336:名無しさんの野望
18/06/13 16:08:02.71 OuwB+RoS0.net
>>329
弾補給しなきゃいいんじゃね?

337:名無しさんの野望
18/06/13 16:15:20.53 Wfl7JtzD0.net
核地雷ワロタ

338:名無しさんの野望
18/06/13 16:25:47.69 YgTLuzbr0.net
地雷と比較した場合の原子炉の特徴
・ベヒーモスの群れでもまとめてなぎ倒せる
・スピッターの酸などで踏まれずに壊されて不発になるということがない
・圧倒的にコスパが悪い
・設置してから有効になるまでに時間がかかる
・隙間なく配置すると1箇所が作動した瞬間に全て誘爆する

339:名無しさんの野望
18/06/13 16:37:51.56 yGWhoFAh0.net
>>332
玉補給を何で確認するかだけど、長距離砲には
回路が付かないから、なくなってるかどうかは確認できない。
俺の場合は10分に2発か3発ずつ入るようにセットして
定期的にくるバイター対策、と共に電気が落ちたとき
供給がとまれば長距離砲で釣られてくるバイターの勢いは
なくせるから破壊は小規模で止まる。
>>330
タレットと同じでバイターは一直線に向かってくるから
そこから被害が発生するよね…
電気が止まったときようにガンタレットも配置して
ラインでウラン弾薬と石炭を流して燃料式インサータを
つかえば当分とまらないし、当分持つとおもう

340:名無しさんの野望
18/06/13 16:45:33.84 hC+9sTwz0.net
わかりにくかったかもしれないが「原発の爆発そのものによって(大量の)汚染が発生するのかどうか」というのが自分が抱いた疑問。

341:名無しさんの野望
18/06/13 16:50:18.68 M8+Qg2ws0.net
直ちに影響はない

342:名無しさんの野望
18/06/13 17:01:43.84 EFo5BfYUM.net
原子炉の温度を回路に流したい

343:名無しさんの野望
18/06/13 17:04:47.17 PHwCtzsJ0.net
長距離砲って列車砲と違ってワームと巣以外も攻撃するんだっけ?

344:名無しさんの野望
18/06/13 17:08:43.54 M8+Qg2ws0.net
おっ?サンドボックス絶対使わないマンだ
今日は検索する方法も忘れたのかーい?

345:名無しさんの野望
18/06/13 17:24:34.41 PHwCtzsJ0.net
あ、すまん。
勘違いしてた。
長距離砲が原発を襲撃に来たバイターを砲撃して発電所が吹っ飛んだと読み違いしてた。
停電したときに長距離砲が攻撃して怒り狂ったバイターが原発を襲撃して原発が大爆発したのね。

346:名無しさんの野望
18/06/13 17:53:42.48 AdtARnbP0.net
核燃料一切入れず純粋にヒートパイプで熱だけ伝えて温度上げても爆発するということは炉の爆発は核反応ではない説まである

347:名無しさんの野望
18/06/13 18:01:09.09 N7Vg+Kcld.net
>>334
コスパに関しては微妙じゃないか?
核バズーカがウラン一つに対し
核地雷はウラン一つで核燃料10個出来て900度まで上げるには…えぇともういいやw

348:名無しさんの野望
18/06/13 18:03:31.54 /cReFxoC0.net
>>343
地雷と比較した場合、と書いてあるが。。。

349:名無しさんの野望
18/06/13 18:05:27.59 6R62/jpl0.net
温度だけで爆発するってただの水蒸気爆発ではw

350:名無しさんの野望
18/06/13 18:19:56.13 AdtARnbP0.net
ちなみに原子炉の温度は正確には887℃以上で爆発するようになる、と思われる

351:名無しさんの野望
18/06/13 18:23:52.59 yR2xcbxO0.net
石ないマップなんだけど、あるにはあるんだけど、複数の巣の向こうなんだけど

352:名無しさんの野望
18/06/13 18:28:56.89 M8+Qg2ws0.net
>>347
おう、とりあえず落ち着こうな
酒でも飲んでるのか?

353:名無しさんの野望
18/06/13 18:42:46.19 yR2xcbxO0.net
>>348
(近場に)ない
まじでつっこんでたとしたらコミュ障ですわ

354:名無しさんの野望
18/06/13 18:42:49.89 /cReFxoC0.net
原子炉爆発の後に同心円状の崖(クレーターを模したもの)が出現するとそれっぽくていいかも。
バイターの増援に対する臨時の障壁にもなる。

355:名無しさんの野望
18/06/13 18:43:26.55 gZrNm72W0.net
>>331
レシピにニワトリが載りそう

356:名無しさんの野望
18/06/13 18:45:23.01 EZesMCWpd.net
天然ウランには、核分裂を起こさないウラン238(238U)が99.3%、核分裂を起こすウラン235(235U)が0.7%含まれている。
これってヒトケタ違うってことは実際ウラニウム使うのって10倍大変ってことだよね?
なんで掘るのに硫酸がいるの?

357:名無しさんの野望
18/06/13 18:45:55.68 yR2xcbxO0.net
周りの人絶対会話めんどくさいって思ってる

あ、・・・察し

358:名無しさんの野望
18/06/13 18:50:17.78 EZesMCWpd.net
ぐぐったら硫酸でできるのはイエローケーキらしいけど

359:名無しさんの野望
18/06/13 18:53:01.08 dxg8DXxF0.net
FPS版Factorioみたいなの発表されたけどここの人は興味ある感じ?

360:名無しさんの野望
18/06/13 18:53:24.52 5KUs+d6a0.net
硫酸で粉末にして処理しやすくする
遠心分離機で回転かけて濃縮する
つまり軽いやつが核分裂する奴で、真ん中に寄るということだな
その後焼いて成形して燃料として使う
イエローケーキ�


361:フまま舐めたら被曝するらしいな



362:名無しさんの野望
18/06/13 19:04:16.57 M8+Qg2ws0.net
>>355
ご存じないようなので・・・
キーボードの[Ctrl]+「F」でページ内検索ができますよ!

363:名無しさんの野望
18/06/13 19:09:51.95 MsYnB7tLa.net
変なのが湧いてるな

364:名無しさんの野望
18/06/13 19:14:39.64 YgTLuzbr0.net
>>347
防壁以外で本格的に石が必要になるのは紫パックからだからそれまでは岩を掘って何とかしよう
ちなみに防壁が無い場合はベルトコンベアを置いておくと代用できる(ただし脆い)

365:名無しさんの野望
18/06/13 19:19:06.36 YJ+CsjZ20.net
仕事やめたのでやっとこっちの仕事に本腰入れられるぜ。

366:名無しさんの野望
18/06/13 19:30:46.76 yR2xcbxO0.net
>>359
軍事から研究するよ
ムカデ人間方式でやってたんだけど、材料が一緒ならベルトコンベア一周させるだけでいいじゃん!と
意気揚々とやってみたんだけど、中間素材がつまるつまる・・・。もうやめようかな・・・。
多分回路をうまいことやればうまくいくとおもうんだけど、難しいわ。
なんかカウントできるってきいたんだけどな・・・。なかなかむずしい。

367:名無しさんの野望
18/06/13 19:34:03.68 lpjPZxbDM.net
古傷が痛むからメンヘラみたいな書き込みしないで…

368:名無しさんの野望
18/06/13 19:54:39.38 NQlwTUZV0.net
>>352
まあウラン鉱石が全部ウランなわけじゃないからね
鉱石中の平均的な含有量は0.1~0.3%位らしい。数%ある鉱山もあるらしいけど
素の鉱石運ぶのは効率悪いから普通は鉱山の併設工場で硫酸使ってイエローケーキにするみたいだけど、
それを簡易的にしてるんじゃないのかな
一応、シェールオイルみたいに地下に硫酸ぶち込んで直接溶かし出すっていう採掘方法もあるらしいけど

369:名無しさんの野望
18/06/13 19:59:37.18 0Te4hL+R0.net
>>360
休みはないぞ覚悟しろ

370:名無しさんの野望
18/06/13 20:05:54.95 qsASV4dTH.net
今晩から工場長始めます。最初はバニラでやろうかと思っていますが、このMODだけは入れとけ!みたいなものありませんか?

371:名無しさんの野望
18/06/13 20:07:40.88 0Te4hL+R0.net
>>365
最初は絶対バニラをお勧めする
休みはないぞ覚悟しろ

372:名無しさんの野望
18/06/13 20:09:34.96 6R62/jpl0.net
>>365
MODじゃないけど、ゲーム中の操作方法とかアイテム使用法で迷ったら
シナリオからサンドボックスモードでゲームやって思う存分テストする
あと初回はピースフル(敵が攻撃してこない)おすすめ
急ぐ必要なくなって初心者にはぴったり

373:名無しさんの野望
18/06/13 20:12:02.19 OuwB+RoS0.net
>>345
ゲームの原子炉には水が入らん(熱交換器に入れる)
減速材に何を使ってるんだかよくわからんね。高速増殖炉かな?

374:名無しさんの野望
18/06/13 20:13:29.70 efgJz36/0.net
ちょっとまて開発のほうかもしれないだろ
>>360
休みはないぞ覚悟しろ

375:名無しさんの野望
18/06/13 20:14:48.56 qsASV4dTH.net
>>367
>>366
ありがとうございます!バニラとピースフルで試行錯誤楽しみます(*´ω`*)

376:名無しさんの野望
18/06/13 20:31:50.57 /cReFxoC0.net
そういえば原子炉には名前付かないんだね。
研究所には付くのに。

377:名無しさんの野望
18/06/13 20:40:24.49 QeJmMbwDd.net
原子炉ってよくみるとトップをねらえの縮退炉に見える

378:名無しさんの野望
18/06/13 20:40:40.22 N7Vg+Kcld.net
>>371
ふむ、名前を付けたいのか
エイリアン皆殺し1号とかエイリアン消し炭2号とかか

379:名無しさんの野望
18/06/13 20:50:11.80 /VDlbG+T0.net
そんな提案をされると原子炉に人柱の戒名つけたくなってしまうし4基一組縛りにしたくなるな

380:名無しさんの野望
18/06/13 21:01:19.98 cdaL6Lb80.net
みんな原子炉ってどんな構成でやってる?
俺は現在2*2の4基を2箇所でやってる
いや必要なだけありゃそれで十分なんだけど、工場長の事だから無駄に大規模な原発作ってる人も居るんじゃないかと

381:名無しさんの野望
18/06/13 21:38:22.97 2NdFZH14M.net
原子炉は隣接ボーナスが肝心だから
理想は大きいのを作る度に古いのは解体しているなぁ

382:名無しさんの野望
18/06/13 21:53:12.42 y2scFHFE0.net
2x2を並べて拡張出来るようにしたけど
横長過ぎて水を引き込める立地を確保するのに難儀した

383:名無しさんの野望
18/06/13 22:03:13.21 w4wg9m3c0.net
でかくするとひたすら水めんどうだよね
そのくせ処理も重いから、ぶっちゃけ火力と同じで使わなくなる

384:名無しさんの野望
18/06/13 22:23:59.90 FjcuOXtM0.net
16基並べてるけど1GWぐらいしか使ってないから半分以上無駄になってる

385:名無しさんの野望
18/06/13 23:00:56.66 AdtARnbP0.net
核の炎から逃げ切れない工場長
URLリンク(fast-uploader.com)

386:名無しさんの野望
18/06/13 23:02:22.68 n6Jx8fWV0.net
今18機ならんでるのが、2カ所。

387:名無しさんの野望
18/06/13 23:03:31.12 n6Jx8fWV0.net
>>380
おもしろい。
youtubeでバズりそう。

388:名無しさんの野望
18/06/13 23:07:56.95 4J8YlU7D0.net
映画みたいだ

389:名無しさんの野望
18/06/13 23:11:24.49 J1KlzF/Z0.net
ミレニアム・ファルコン号なら逃げ切れた

390:名無しさんの野望
18/06/13 23:16:21.83 YgTLuzbr0.net
>>380
URLリンク(i.imgur.com)

391:名無しさんの野望
18/06/13 23:17:11.60 F37/2fMu0.net
>>380
すき

392:名無しさんの野望
18/06/13 23:28:25.94 /cReFxoC0.net
>>380
これがシューティングゲームだったら一旦爆風に巻き込まれた後、煙を引いてその中から飛び出してくる工場長(感動のエンディング)が見れたハズなのに。。。

393:名無しさんの野望
18/06/13 23:30:05.87 kWDMYbS50.net
R-TYPEで見た、あとエースコンバットでも見たな

394:名無しさんの野望
18/06/14 02:55:39.75 qPO4BVlC0.net
組み立て機をコピーして要求チェストに貼り付けると組み立てに必要な素材を要求してくれるんだな

395:名無しさんの野望
18/06/14 03:01:13.08 TquYli6e0.net
まじかよそれめっちゃ便利じゃん

396:名無しさんの野望
18/06/14 03:01:56.48 BpaYg6d3M.net
駅をコピーして列車にペーストで色を設定
貨車のフィルターをコピーして別の枠にペーストでフィルター設定

397:名無しさんの野望
18/06/14 03:27:55.35 6LQdztjHp.net
モジュール構成のコピペを下さい

398:名無しさんの野望
18/06/14 04:28:26.14 50sXTnE+0.net
久しぶりに起動したら数を合わせてピッタリで回ってたはずのラインが
ドラム缶が半分以上消滅してラインがスカスカになってた

399:名無しさんの野望
18/06/14 06:37:20.85 HbHf6XQV0.net
仮設置便利なんだけど、ロボが邪魔!
手持ちがなくてもインベントリから直接仮設置できればいいのに

400:名無しさんの野望
18/06/14 07:00:16.51 QinlrSz30.net
>>380
クソワロタ
これが核地雷か

401:名無しさんの野望
18/06/14 07:41:38.99 5+cTsZek0.net
>>380
ダウンロードさせるタイプは見辛いから、ストーリーミングで見れるようにしたよ
URLリンク(youtu.be)

402:名無しさんの野望
18/06/14 07:42:45.56 ajrAJmFG0.net
実績の怠惰は途中で中断してはダメなのですか?
wikiにロードはダメみたいに書いてあって。。

403:名無しさんの野望
18/06/14 07:59:18.35 6ydJ1Hq/0.net
私大丈夫だったからたぶん古い情報なんじゃないかな

404:名無しさんの野望
18/06/14 08:02:35.33 8M8zq32w0.net
>「怠惰なろくでなし」「よくできました!」など、ロードデータでは解除できない(新規ゲームとして開始することが条件となっている)実績がある。
これのことかな?
上からの繋がりで、条件満たしたデータをロードしても実績解除されないってだけじゃねーの

405:名無しさんの野望
18/06/14 08:03:32.44 D38Q0yTM0.net
>>380
これを思い出した人は挙手
URLリンク(youtu.be)

406:名無しさんの野望
18/06/14 08:10:49.30 ajrAJmFG0.net
>>398 >>399
ありがとうございます
一気にやらないと駄目かと思ってましたがそうでもなさそうですね

407:名無しさんの野望
18/06/14 08:10:49.38 4r6FoPK/M.net
>>400
ニコニコで◯◯な人挙手~とか寒いコメント打ってそう

408:名無しさんの野望
18/06/14 08:25:49.66 kUv9q9oR0.net
おじいさんw

409:名無しさんの野望
18/06/14 08:28:58.68 f691Fz3Nr.net
>>402
いまみてるひと~ノシ

410:名無しさんの野望
18/06/14 09:07:12.83 hu5ywssnM.net
日本語に弱すぎだろ

411:名無しさんの野望
18/06/14 10:34:46.03 iIzjmNo30.net
>>396
ソシの人の映像作品も今回のやつも無断転載してるみたいだけど何がしたいの?

412:名無しさんの野望
18/06/14 10:36:15.38 2syngKaf0.net
>>396
グラディウスのED思い出した

413:名無しさんの野望
18/06/14 10:42:25.44 CVAlHgAhM.net
死の世界のマラソンやってるけど、原油が見つからん。
油田開発すれば自然に出てくるのか?

414:名無しさんの野望
18/06/14 10:48:52.53 5+cTsZek0.net
>>406
何がしたいのかは書いたはずだけど?
何度かタップして落としてアプリを起動するよりはURLタップだけで見れる方が良いでしょ

415:名無しさんの野望
18/06/14 10:50:12.55 SCoCWhVRd.net
>>408



416:張って開拓してね レーダーとソーラーを遠くに置いてくると便利だよ



417:名無しさんの野望
18/06/14 10:53:00.41 SCoCWhVRd.net
>>409
配布方法もひっくるめて「著作権者の意向」だけどな?
DMCA食らったら一発でIP開示される事案だぞ

418:名無しさんの野望
18/06/14 10:53:45.46 O1JGt8Ia0.net
>>409
無断でするなよ、バカ

419:名無しさんの野望
18/06/14 10:57:43.63 1H5pCbrP0.net
>>408
「利用法を開発すれば鉱脈が見つかる」はCiv。
このゲームは「利用法はわからんけど常時発見」(MODによっては違うかも)
一切のMODを使っていないバニラ環境で、現在状況の継続を望むなら
マップシード値の同じMAPを新規製作して、
プレイしないで「マッププレビュー」とMAP設定を見るといいよ。
(マップのシード値を知りたい! を日本語wikiで検索)
「穴が開くほど探したが油井が見つからん。もちろん”油田なし”じゃない」なら
「リスタート」か「新規ゲーム」一択。

420:名無しさんの野望
18/06/14 11:02:30.29 8b7L1px+p.net
>>389
400時間ぐらいプレイしてるけど初めて聞いたありがとう

421:名無しさんの野望
18/06/14 11:12:53.19 Iowm6d200.net
そういや駅名短くしてる人とかも駅名のコピペ知らないんだろうか

422:名無しさんの野望
18/06/14 11:16:38.85 SCoCWhVRd.net
>>415
結局コピー元の駅探すのがめんどくさいわ

423:名無しさんの野望
18/06/14 12:06:00.84 4ikyhE2Id.net
列車のカラーコピーとかも難しいんだよねw
欲しいときにどこ居んねん!みたいな

424:名無しさんの野望
18/06/14 12:10:54.02 U/E7r8680.net
カラーリングコピーしたいときに手元にいないのは困るから展示してある

425:名無しさんの野望
18/06/14 12:17:23.84 ORdoU7eld.net
展示ワロタ
いやまぁ製品サンプル用意しとくのは正しいんだけど

426:名無しさんの野望
18/06/14 12:24:37.71 4ikyhE2Id.net
>>418
目からバイター落ちた…

427:名無しさんの野望
18/06/14 13:11:31.03 FkClEZUY0.net
公開サバで1時間ぐらい彼方に一人で作ってたやつがバイターにうっかりやられて
「NOOOOOOOOOOOOOOOO」って叫んだの笑った。

428:名無しさんの野望
18/06/14 13:32:44.81 ibfalqDN0.net
エンティティのコピーってやつか。
Shift+右クリックで、コピー。
Shift+左クリックで、ペースト。
覚えた。

429:名無しさんの野望
18/06/14 18:31:19.32 aqW985sl0.net
ボブエンでFNEI使ってるんだけど検索したいアイテム選んだらそのアイテムのレシピが出てくるけどこの逆でそのアイテムが何に使うかってのが分かるmodてある?
それともFNEIの設定で分かるようになる?

430:名無しさんの野望
18/06/14 18:37:10.72 dGC7iUuC0.net
>>423
使ってるバージョン違うのかなぁ
作り方と、材料として使う場合の二つボタンあるね。固体と気体にそれぞれ

431:名無しさんの野望
18/06/14 18:39:13.94 Iowm6d200.net
>>423
FNEIとWhat is it really used for?を一緒に使ってる
調べる物が分かってる場合は前者、生産ツリー全体を把握したい時は後者が便利

432:名無しさんの野望
18/06/14 19:27:19.34 n7NGg+eb0.net
>>375
4z2で各組立機などのモジュール無しで、ちょうどいい位の電力供給予定
だったんだけど、エネルギー効率モジュールをあちこちに突っ込んだせいで
当初の40%くらいの電力で済んでる
URLリンク(fast-uploader.com)

433:名無しさんの野望
18/06/14 19:27:42.09 +9TqA2Xx0.net
某・公開サーバが凄まじいことになっているな
メインバスの太さが

434:名無しさんの野望
18/06/14 19:58:54.44 vtP7ROIs0.net
>>427
そういう話はサーバー内


435:のチャットでした方が…



436:名無しさんの野望
18/06/14 20:07:29.28 i9LK7XdE0.net
>>427
行ってみたい

437:名無しさんの野望
18/06/14 20:15:56.84 5+cTsZek0.net
>>427
ライブ中継とかしてるの?

438:名無しさんの野望
18/06/14 20:49:06.44 V2KaN/Z7d.net
>>423 FNEIのアイテムのアイコン右クリックででない?

439:名無しさんの野望
18/06/14 21:00:08.23 +9TqA2Xx0.net
>>428
ログイン者ゼロ人だったんだったんだよなぁ…
>>429
プレイ>マルチプレイ>公開サーバーを閲覧
>>430
多分していない

440:名無しさんの野望
18/06/14 21:00:34.05 m9PD4l8F0.net
某海外鯖だと鉄・銅は4×4の16本がお約束になってるな

441:名無しさんの野望
18/06/14 21:02:36.00 lcTmXc5s0.net
ここでマルチ募集してたらなん分でロケット行けるんだろう

442:名無しさんの野望
18/06/14 21:03:53.87 ORdoU7eld.net
二時間もかからんだろうけど前に参加しようとした時は30人くらいいて俺のPCじゃまともに動けなかった

443:名無しさんの野望
18/06/14 21:05:03.90 iIzjmNo30.net
30人いたとしても現バージョンで2時間切ったらすげーよ

444:名無しさんの野望
18/06/14 21:06:06.61 lcTmXc5s0.net
てか研究ってマルチだとどんな感じになるのかな?ホストだけ操作?

445:名無しさんの野望
18/06/14 21:06:43.56 ORdoU7eld.net
ああそうかパックの種類増えてるもんな
確かにそん時は原発とか入る前だったわ

446:名無しさんの野望
18/06/14 21:08:43.71 y6RzunnA0.net
>>437
設定とかあるのか知らんけど、適当に立てたマルチでは誰でも操作可能だったよ

447:名無しさんの野望
18/06/14 21:09:36.60 ORdoU7eld.net
設定で制限できるかどうかは知らないけど誰でも研究操作できるよ

448:名無しさんの野望
18/06/14 21:13:00.74 Iu1KCmbH0.net
原発の熱交換器とタービンの比率って計算よりも多めに用意したほうがいいらしいんだけど
どれぐらい多めにすればいいかって目安ある?

449:名無しさんの野望
18/06/14 21:20:47.10 vtP7ROIs0.net
>>432
人がいるときにしたらいいんじゃないんですかね…?
どこかわからないサーバーの、どことは言わないけどなんかすごくて、特に何本かはわからないけどメインバスがすごいって情報密度薄すぎんよ

450:名無しさんの野望
18/06/14 21:42:37.39 D9sviGnK0.net
オイコラミネオでPCゲー板に常駐してるようなやつは異常者

451:名無しさんの野望
18/06/14 21:59:01.40 1H5pCbrP0.net
>>441
立地と規模次第によって変わってくる。てか
極端に大規模工場ならフルソーラーじゃないと無理まであり得るよ?
(液体の計算が重いのに、石油ライン分+原発は大型ほど液体をより多く使う)
その上で言うなら適切な青写真を探して設置して微調節が無難。

452:名無しさんの野望
18/06/14 22:00:09.57 iIzjmNo30.net
>>441
いいらしいってのがどこ情報なのか知らないけど普通は最適比率付近にするんじゃないかなあ・・・
あえて比率を外す理由があるとすれば熱交換器に対してタービンを多めに設置した場合に
蒸気の貯蔵分がなくなるまでは安定稼働時以上の出力が可能になるくらいかな
熱交換器4台(40MW)の構成なら普通は最大40MWしか出力できないけどタービンを7台でなく10台置いておけば(時間制限付きで)58.2MW出力できる
蓄電器を置くかタンク+タービンを置くか程度の違いかな

453:名無しさんの野望
18/06/14 22:32:06.53 ibfalqDN0.net
マルチって前にこのスレでケンカにならなかったっけ?

454:名無しさんの野望
18/06/14 23:29:30.77 CmV6mkNE0.net
Bobs7時間クリアのときか
一番にキレてた鯖主がいろいろ文句言ってたけど、
誰かがロケットと関係ない研究を実行しまくって資源不足気味になったのは自分でもアホかと思った

455:名無しさんの野望
18/06/14 23:35:24.07 U8v7QN+rM.net
サーバー内でのいざこざはサーバ内で完�


456:汲ウせてこっちに持ってこないで欲しい Discordとかあるんだからさぁ…



457:名無しさんの野望
18/06/14 23:40:31.90 /50I1EBA0.net
久々に来たけどPvPモード実装されたのか
昔そういうモードは100%実装しませんみたいに開発者言ってなかったっけ?

458:名無しさんの野望
18/06/15 00:09:47.08 ph16g0s+0.net
>>424
>>425
>>431
アイコン右クリックで出ましたありがとうございます

459:名無しさんの野望
18/06/15 00:41:27.41 SdAHT3S40.net
バニラの最初期に、ベルトコンベアにハーフで鉄と石炭運搬させたとして
1本のベルトに石の炉は何個まで建てられるとかの情報が欲しいんですがどっかにまとまってたりしますか?

460:名無しさんの野望
18/06/15 00:50:40.98 RYwsqbGs0.net
>>451
これとかどうだ?
URLリンク(dddgamer.github.io)

461:名無しさんの野望
18/06/15 01:02:46.96 87DQharx0.net
>>452
利便性重視なのは分かるけど微妙に数値が違うのが気になる・・・
黄色ベルト両側を鉄鉱石・銅鉱石・石炭で埋めるには26台じゃなくて25台(1台を分配器で左右に振り分けるのが面倒だから26台使うけど)
石炭満載の黄色ベルトでまかなえるボイラーは30台じゃなくて29台(書いてあるとおり小数点以下切り上げなら30で合ってるけど)

462:名無しさんの野望
18/06/15 01:25:48.28 Jh4YPX+l0.net
これは怒って良い

463:名無しさんの野望
18/06/15 01:57:25.85 gwtDnLtY0.net
施設をフル稼働させる台数ではなく
ベルトフルを基準にした台数だからあってる

464:名無しさんの野望
18/06/15 01:57:52.09 bRP/V/dk0.net
回路で四苦八苦してるんだけど、複数の信号が混じって入力されてる時に先頭or末尾の1種類だけの数量を抜き出す事ってできないよね?

465:名無しさんの野望
18/06/15 02:13:36.24 SdAHT3S40.net
>>452
おーありがとうございます
あとで鋼鉄に置き換えるの前提で行くと1ライン10台ってところかな・・・

466:名無しさんの野望
18/06/15 03:23:17.80 J/83xUE50.net
既に持ってたから価格なんて意識してなかったんだけど
steam見たら\3000ってなってる、最初からだっけ?
価格改定?為替の影響?

467:名無しさんの野望
18/06/15 06:42:10.79 ZlDUbcoR0.net
>>458
先月あたりに値上げした

468:名無しさんの野望
18/06/15 08:05:33.38 X+uc+qRT0.net
>>459
先月辺りに値上げした
十分なクオリティになり、正式版が近いから

469:名無しさんの野望
18/06/15 08:07:54.07 J/83xUE50.net
なるほど正式版の準備か
ありがと

470:名無しさんの野望
18/06/15 11:18:46.49 8aBrQqcf0.net
>>456
先頭or末尾の信号という指定は出来ないかと
その動きをする回路は組めそうだけど巨大になると思う

471:名無しさんの野望
18/06/15 11:56:12.74 HNpUwj/Xr.net
ロボで埋め立てできるようにしたら無茶楽や。

472:名無しさんの野望
18/06/15 12:33:43.59 YIChu3cda.net
ロボでレンガ敷き詰めことができると知って、調子に乗って行動範囲全てをやってみたら、尋常じゃないロボが飛んで、あらゆるロボステーションで充電待ち渋滞が起きて、電力使い果たして大停電したわ

473:名無しさんの野望
18/06/15 12:45:15.73 X5C3Wtrlp.net
マルチで喧嘩なるような精神年齢低いのか?ここの住人は

474:名無しさんの野望
18/06/15 12:48:01.68 T2Tmty/a0.net
一人だけ、煽るやつがいてさ。

475:名無しさんの野望
18/06/15 12:59:04.52 /YOZhLS70.net
>>464
それは建築ロボ数多すぎ。
「剥がす」の方がロボ数に依らずシステム負荷がデカい気がする…

476:名無しさんの野望
18/06/15 13:09:19.11 HNpUwj/Xr.net
>>464
そこに携帯融合炉があるじゃろ?
これをこうしてこうじゃ

477:名無しさんの野望
18/06/15 13:10:49.20 HNpUwj/Xr.net
けんちく10k.物流10kのロボがぶんぶんとんでたのしい

478:名無しさんの野望
18/06/15 14:45:50.03 T2Tmty/a0.net
貯蔵チェスト大量においておくと、ちゃんと整理してロボット君たちは収納してくれるだね。

479:名無しさんの野望
18/06/15 15:35:27.35 X+uc+qRT0.net
>>466
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)         い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

480:名無しさんの野望
18/06/15 15:49:02.42 rBvMhoMQM.net
煽られたくらいでぶちギレて雰囲気最悪にしたあげく
サーバー内の問題を匿名掲示板に持ってきて、皆僕の味方だよね!?って呼び掛けるような人がいるサーバーってことかぁ

481:名無しさんの野望
18/06/15 16:28:57.09 bRP/V/dk0.net
>>462
ありがとうやっぱり無理だよね
プログラムもろくに組めない身ではあるけど行列とか使えないのって辛いね

482:名無しさんの野望
18/06/15 18:00:55.26 X5C3Wtrlp.net
面白そうなアプデがあったらマルチ鯖建てるつもり
アップ回線の強度が足りてるといいけど

483:名無しさんの野望
18/06/15 18:20:24.94 tWkpiygv0.net
自分もblog用に借りてるさくらのVPSにマルチ鯖つっこむかも
配信向けに

484:名無しさんの野望
18/06/15 18:56:28.77 z0QhJdEdd.net
そうか

485:名無しさんの野望
18/06/15 19:04:28.58 E/wzGihr0.net
>>476
わかる

486:名無しさんの野望
18/06/15 19:57:27.55 I1jmWM8f0.net
今回もベルトコンベアの監視は任しとけ

487:名無しさんの野望
18/06/15 20:40:36.22 vJav0LEU0.net
このゲーム広さに限度あったりする?
無限に生成ってかいてあるけど
歩いてたら水が広がってて進めんくなってきた

488:名無しさんの野望
18/06/15 20:44:57.21 RYwsqbGs0.net
>>479
ゲームの広さには限度は無くても
メモリ量は処理能力には限りがあるじゃろ?

489:名無しさんの野望
18/06/15 20:47:30.43 nYUXN3W50.net
無制限でも一応上限はあるけどその前にまずPCが持たんとか前に聞いた気がする

490:名無しさんの野望
18/06/15 20:51:46.83 1NJ8Ca6dM.net
水がって言ってるのに何の話をしてるんだ

491:名無しさんの野望
18/06/15 20:59:28.48 cUdSkuyhr.net
水なんざ埋め立てろ。
列車で数時間は走らないとマップ隅に到達できないと聞いたが。

492:名無しさんの野望
18/06/15 20:59:51.21 /YOZhLS70.net
>>479
設定を変更して新規ゲームを始める気があるなら
水面積を少なめに設定しなおす。
現行マップでやりたいなら、石をかき集めて埋め立てる。
デフォのマップセット中一番水場がデカイのはたぶん「鉄道の世界」

493:名無しさんの野望
18/06/15 21:44:22.08 aa/GM/Z10.net
別人だが、鉄道の世界って水多いのか・・・
RSO入れたから鉄道で大量輸送するぜと思って選んでたよ・・・

494:名無しさんの野望
18/06/15 22:06:29.70 Jh4YPX+l0.net
生成される湖と川は違う

495:名無しさんの野望
18/06/15 22:10:32.05 /YOZhLS70.net
>>485
RSOはその気になればスタート地点に資源100倍盛れるから鉄道抜きにも適性がある。
デフォの設定で「水」に関する設定が操作されるのは「鉄道の世界」だけで
水場配置頻度が「非常に少ない」+面積「大きい」に設定されるから、
一回水が配置されるとそれがえらく大きくなる。
不満なら「水面積非常に小さい/スタートエリアのみ」で作り直すか、埋立地を作りまくるか。

496:名無しさんの野望
18/06/16 00:44:42.72 05OYdVq+0.net
電池のアイコンいつの間に変わった?
見慣れないアイテム見つけて何だこりゃってビビったんだけど

497:名無しさんの野望
18/06/16 00:49:38.20 tPk7E/wW0.net
>>488
最新アプデ

498:名無しさんの野望
18/06/16 08:57:11.43 k6wzHNjx0.net
なんでパイプはあんな仕様なんだ…
近くに管があると思わずつなげちゃう工場長

499:名無しさんの野望
18/06/16 09:04:10.60 3LkIfPWf0.net
工場長は工場長であって土木建築作業員ではない
置いたら勝手に接続されるようなナノテクパイプをマニュアル通りの間隔で並べているに過ぎないのだ
仕様の隙間を突くように地下パイプで分断することは出来るがね

500:名無しさんの野望
18/06/16 09:32:05.84 5CqRp6a60.net
石油プラントや製油所とかパイプの入り口が同じ入力の場合(例プロパンとプロパンの場合)、片方だけつなぐと速度遅くなるの?
ポンプは最大流量にまであげる装置だよね?バッファというかコンデンサ的な

501:名無しさんの野望
18/06/16 10:34:39.95 pG576R9q0.net
間断なく生産するのにパイプやポンプ一本の流量では足りない場合は両方繋げる必要あるだろうけどバニラではそんなレシピ無いかな
銅線組立機に銅板高速インサータが二本必要な場合があるのと一緒

502:名無しさんの野望
18/06/16 11:30:24.50 vNUDmyiHd.net
流体はAngels最大の敵

503:名無しさんの野望
18/06/16 12:20:31.61 80dni/530.net
工場内にパイプ張り巡らせる覚悟があればなんとでもなる。
後はもうロボドラム缶空輸

504:名無しさんの野望
18/06/16 13:29:25.07 K9oo52xmd.net
まだロケット打ち上げたことないんだけど誰か最初から手伝ってくる人来るかな
dedicatedサーバ立ててhelp noob!ってしてるけど誰も来ない

505:名無しさんの野望
18/06/16 13:30:41.90 KM2hvUSb0.net
職業訓練校か

506:名無しさんの野望
18/06/16 13:32:02.53 8I5/38b90.net
初心者のうちにマルチやると他人が全部仕事しちゃって
何もやることなくて虚しいからお勧めしない

507:名無しさんの野望
18/06/16 13:36:05.03 iLDejN990.net
コミュニケーション取れる人間なら次に繋がって意味はあるけど、ただロケット打ち上げだけを目的にしたらスンゴい無駄

508:名無しさんの野望
18/06/16 13:37:02.27 IGzKPDr0p.net
前このスレでマルチした時、周りのレベル高すぎてひたすら弾薬作ってたわ
ちゃんと使ってくれてて嬉しかった

509:名無しさんの野望
18/06/16 14:04:32.42 4ICNKJ2u0.net
クリアくらいまではやっといた方がいいと思うなあ
上級者は防衛を手抜いたり組立機の間に変なスペースを空けたり
設置しないのにソーラーパネルを生産したりして(未クリアだと)理解不能だから

510:名無しさんの野望
18/06/16 14:23:13.53 N3SwHnsB0.net
まあ初心者置いてけぼりにしてひたすら玄人技術で進めてしまうのは
ゲーム上級者ではあってもマルチ上級者とは言い難い

511:名無しさんの野望
18/06/16 14:30:37.77 dKFG26Jr0.net
なんで初心者にあわせないといけないんだよ
目標が実績なんだから、暇つぶしがてら俺が全部やってやるからつったってろ
って人おおそうw

512:名無しさんの野望
18/06/16 15:04:22.32 hQc8dpWk0.net
初心者の人でヘルパーが欲しいなら
Discordで募集した方がいい
ボイスチャットで丁寧に教えてもらったり、参考になる動画を張ってもらったりできる

513:名無しさんの野望
18/06/16 15:09:55.69 vNUDmyiHd.net
ロケット上げる練習だったらバイター抜きでいくらでもぬくぬくできるわけだし、
なんかテク盗むとか目標無い限りはマルチ行かないな。
最近は青写真サイトもあるし

514:名無しさんの野望
18/06/16 15:57:40.88 f1qAyBaH0.net
>>496
どうでもいいけどその書き方だと「助けろ、 雑魚共!」にならない?

515:名無しさんの野望
18/06/16 16:07:45.36 80dni/530.net
好き勝手足りないもの掘って建築してロボ無双して良いなら参加するよ。

516:名無しさんの野望
18/06/16 16:18:21.73 YCoOrBOB0.net
僻地で新地開拓するときに、火炎放射タレットの威力と効率の良さはんぱない。すげえ楽。レーザーは電気かかるけど、火炎放射は電気いらないの楽だわ。

517:名無しさんの野望
18/06/16 16:23:58.65 qiE3IE7a0.net
は?お前何言うとんじゃい
なーにが新地開拓じゃヴォケ!そこは俺たちの土地やっちゅうの

518:名無しさんの野望
18/06/16 16:28:58.20 Ag4DuIwba.net
バイターくんも2ちゃんに書き込む時代

519:名無しさんの野望
18/06/16 17:30:12.27 YCoOrBOB0.net
ばいたーちゃん、めんごめんご、完全に殲滅したわ><
小さな島にバイターいるとき、あえて殺さず「ZOO」ってつけて飾ってる。

520:名無しさんの野望
18/06/16 17:37:35.81 3690/7T80.net
マイクラ的なマルチの感覚だと一人だけで最初から進めてもいいし、これこれが人手足りないから俺がやるよみたいな受け身でもいいんだけど
このゲームだと、俺がやるから触るな頃すぞくらいじゃ無いと慣れによるスキル差があるから一人でなんでも進めちゃうよね
それだけならいいけど、初心者ほど拡張性とか考えた隙間を作らないから上級者は相当ヤキモキするはず
うまいこと折り合い付けながら楽しんで欲しいけどね

521:名無しさんの野望
18/06/16 17:39:57.24 HBf+Dsne0.net
一人で考えて(現在の自分の中では)いい感じに作って行くのが楽しいと言うのに

522:名無しさんの野望
18/06/16 18:19:45.56 LTp9z4ew0.net
いろんな楽しみ方があろうけどやっぱ一人でじっくり試行錯誤していくのが醍醐味な気がするよな
それがやりたくて買ってる人ばっかな気がするけど

523:名無しさんの野望
18/06/16 18:22:41.01 4ICNKJ2u0.net
これは極論なんだけど
自分で作った鉄板を勝手にサブマシンガン自動生産ライン(チェストいっぱいまで生産)に使われてもキレない人じゃないと野良マルチは難しいと思う

524:名無しさんの野望
18/06/16 18:24:18.56 hQc8dpWk0.net
ホウレンソウ と ヒヤリハット 大事 

525:名無しさんの野望
18/06/16 18:51:20.30 InlWghsXM.net
ボイチャどころかサーバー内のチャットもしないで野良マルチは何が楽しいのかわからない

526:名無しさんの野望
18/06/16 18:58:34.07 vId48UeL0.net
プレイ時間500時間オーバーで
ようやく物流ネットワークの情報に基づいて



527:インサーターの動作のON/OFFを切り替える方法について知った



528:名無しさんの野望
18/06/16 19:07:07.74 ZA4GyJWS0.net
火炎放射タレットマジつえーよな
襲撃激しいガンタレット防衛線に一個置いとくだけで
ものすごいキル数とダメージ出してくれる

529:名無しさんの野望
18/06/16 19:13:48.90 ZA4GyJWS0.net
野良マルチって3割位の人がほとんど仕事してて
他の7割は遊んでるだけだよな
モール作りだけ張り切るやつ多いのは何なんだろw
で大抵誰もサイエンスは作らないっていう

530:名無しさんの野望
18/06/16 19:36:00.99 887zYcFBr.net
俺がやらねば誰かやる、の精神

531:名無しさんの野望
18/06/16 19:43:57.45 yVAcxKfr0.net
誰かがこれをやらねばならぬ

532:名無しさんの野望
18/06/16 20:26:08.88 Lyp7E1gtM.net
ぐああぁっ!バイターの襲撃が!!
早く軍事研究を済ませてくれ!
…研究はまだ終わらない
ギャー!俺の製造ラインが!!
…なぜなら!!もうお分かりだろう!!
誰も軍事サイエンスパックを作っていないのである!!
おかしい…ここにいるメンバーは8時間以内にクリアしている強者ばかり…
何かがあったに違いない!
…まだ研究は終わらない!なぜなら!!誰も!!サイエンスパックを作っていないのである!!
そんな!!このままでは発電所が破壊されてしまう!!いったい何をやってるんだ!!
そう叫んでる工場長さえ!サイエンスパックを作っていないのである!!

533:名無しさんの野望
18/06/16 20:30:15.57 JoTuCiNy0.net
みんなでワイワイキャッキャと遊びたいのに
一人だけガチ工場長が混じって変な空気になるパターン

534:名無しさんの野望
18/06/16 20:32:36.68 UL9OEeZd0.net
>>520
蟻から学んだ有事の予備兵力

535:名無しさんの野望
18/06/16 20:38:10.57 hQc8dpWk0.net
>>524
それって単に空気読めない人なんじゃ?

536:名無しさんの野望
18/06/16 20:58:58.54 80dni/530.net
別にバイターに襲われてggしてなきゃ何しててもええんちゃう

537:名無しさんの野望
18/06/16 21:04:44.30 +WXUYv+50.net
こっそり向きを変えるとかパイプをつなげるとかしなければ何してもええで

538:名無しさんの野望
18/06/16 21:11:53.14 iLDejN990.net
マルチやった事無い人は勘違いしてるみたいだけど、忙しないのは8hやタイムアタックだけよ

539:名無しさんの野望
18/06/16 21:27:54.18 3690/7T80.net
>>515
それは資源を共有するからじゃん
焼きから下層に資源分配のレーン作ってそれ使えって感じでいいでしょ
ソロのやり方を数人でやろうとしても上手くいくわけない

540:名無しさんの野望
18/06/16 22:14:41.52 ZA4GyJWS0.net
>>525
働き者が抜けて残った怠け者の三割が働き者になるの見たことないw
遊び飽きて抜けていくだけっていう

541:名無しさんの野望
18/06/16 22:14:59.12 j7uPokTx0.net
ラインをビーコンで生産力をブーストするか、台数を倍にするか
どっちの方がPCの負荷は重くなりにくい?
変わらないかな?

542:名無しさんの野望
18/06/16 22:19:49.54 dKFG26Jr0.net
>>530
なにされても怒らない気構えがマルチでは大事だよって書き込みでは?

543:名無しさんの野望
18/06/16 22:35:42.13 YLfbIw1FM.net
>>532
なんとなくのイメージだけど、ビーコンマシマシの方が処理軽そう
ベルトも短くなるし

544:名無しさんの野望
18/06/16 22:50:51.93 80H13ASp0.net
>>532
ビーコン盛って生産系のエンティティ減らしたほうがいいとは聞くね
URLリンク(www.reddit.com)
今日見たやつの主張だとそこ気にするより、ベルトやロボットの方がよっぽど重いらしいから、それら取っ払って列車中心にしてるみたいね

545:名無しさんの野望
18/06/17 00:29:15.30 fQm4d95Y0.net
0.15の時におおよその負荷を調べたけど、
ベルト1つ・組立機・インサータはだいたい同じくらいの負荷だった(誤差は1.5倍位見込んでおくれ)
0.16でベルトは8倍くらい最適化されたってFFFにあったけど、置く数が多いからやっぱりベルトがネックかな
地下ベルトは通常ベルトの1.5~3.5倍位(長さで変わる)だから、距離がある所は地下にすると多少軽くなる
組立機やインサータは速度にかかわらず負荷は同じっていう特徴があるから、
基本的に速度を上げて数を減らすのが一番。ビーコンは割と軽かったはず

546:名無しさんの野望
18/06/17 00:53:02.75 +EyguIuO0.net
列車50両を一編成かつ、環状線で一方通行
駅間隔を貨物車1つ分にして進んで止まり進んで止まり
貨物車⇔組み立て機にしてベルト無しにするのが一番軽くなる?

547:名無しさんの野望
18/06/17 02:07:42.09 fQm4d95Y0.net
組立機の稼働率も考えないとなんとも言えないかな
列車が移動中は組立機が止まるけどその間も組立機の負荷は発生するから、
バッファチェストを入れたほうが良いかも
書き忘れてたけど、組立機が材料不足で止まってる時は稼働中と同じ負荷が発生する
逆に出力が詰まってる時は負荷がほぼ0になる(0.15時、0.16は未検証)
例えば、エンジンユニットだと歯車とエンジンの組立機の比率が1:20になるけど、
ベルトとかで配分するよりも歯車の組立機を増やしてインサータで直接供給してやれば、
歯車の組立機が過剰供給で止まってる間は負荷がほぼ無いからむしろ軽くなるんじゃないのかな、多分
まあ、歯車の組立機に鉄板を供給するインサータが増えるから大差ないかもしれないけど

548:名無しさんの野望
18/06/17 05:39:31.69 Gdd1+n8l0.net
石油って採掘量どんどん減っていくけど
詰まって採掘ストップしてる間は減少も停止する?
電気の供給止めて稼働自体を止めないとダメ?

549:名無しさんの野望
18/06/17 07:35:06.60 QB3ClPCzM.net
>>539
もちろん止まってるんだから減ることはない

550:名無しさんの野望
18/06/17 08:25:16.55 /rvC+gQ40.net
>>515
防衛のほうは他のメンバに任せている身からしたらそれは凄くありがたい
対して、本当に害悪だなと思うのは
組み立て機3が研究されないうちに
スピードモジュール2を量産にかかる奴とかだ

551:名無しさんの野望
18/06/17 08:41:25.79 y/UIs5MK0.net
ベルト短くしてビーコンにした方が、負荷が少なそうですね
とても参考になりました!

552:名無しさんの野望
18/06/17 08:50:20.20 MsPJhHnFM.net
俺がマルチしたら魚釣ることしか出来なさそう

553:名無しさんの野望
18/06/17 08:54:32.02 Nr29P5iX0.net
>>543
せめて木こりになろうw

554:名無しさんの野望
18/06/17 09:18:31.94 F4HXH/f/0.net
マルチで怒ってばかりだと、みんな委縮して見てるだけになっていって逆に結局生産性が落ちる。
なんか、ニンゲンの仕事といっしょだなって。

555:名無しさんの野望
18/06/17 11:10:03.22 o8tYNOXI0.net
気分転換に"プロのように軌道にのる"の実績を取っので、実績を取るために
事前に準備したものを置いてみました
URLリンク(imgur.com)
実績みると、factrio買ったけどクリアせずに放置してる人が多いのかな
URLリンク(goo.gl)

556:546
18/06/17 11:20:27.42 o8tYNOXI0.net
研究は
物流学→自動化技術(ここまで赤Pは手で)→電子工学→自動化技術2→鋼鉄加工→
エンジンの開発→物流学2→鉄道技術
鋼鉄加工が終わったときに残り30分あればギリギリなんとかなる、、、かな

557:名無しさんの野望
18/06/17 12:47:06.51 Kp6ykoyy0.net
最速で鉄道こしらえて各々が遠くで製品作ればいいと思うけど
そんで中央に部品輸送して研究させたらいい
ひとつの工程を全員でやろうとするのは無理だよ

558:名無しさんの野望
18/06/17 14:47:18.17 VTU6PIFJ0.net
>>540
ありがとう
wikiに
>原油が詰まって油井が止まっていると原油を無駄にしていようなものとも考えられる
ってあるから、止まっていても減少する仕様なのか?って疑問があった

559:名無しさんの野望
18/06/17 14:50:15.11 gEyyxFfG0.net
分間300SP目標で大規模鉄道輸送に手を出してみたんだけど黒パックですでに挫折しそう
鋼材作る駅に製鉄所からの列車が全部吸われて全然基盤やガンタレットに鉄が回ってこない

560:名無しさんの野望
18/06/17 15:10:15.01 wbTpZNZA0.net
全部吸われないようにしよう(名案)

561:名無しさんの野望
18/06/17 15:18:53.55 5XE5blcC0.net
資源の産出量に致命的な計算ミスがあるはず

562:名無しさんの野望
18/06/17 15:30:04.09 o8tYNOXI0.net
例えば URLリンク(goo.gl) で計算すると、鉄鉱石は44505個/m必要で
赤ベルト(26.6個/s=1600個/m)の輸送量を基準にすると最低27.8本分必要。
鉱床のサイズにもよるけど、10-15M級なら赤ベルト3本、20-級なら5本位の
供給能力あるから、ざっくり6-10個くらいの鉱床がいるかな。
あとはマージンをどう考えるか。自分は1200個/mで概算してたが、それだと
鉱床は6-10個ではなくて8-13個くらい必要かな

563:名無しさんの野望
18/06/17 15:33:01.11 o8tYNOXI0.net
あとロケット分もきっといるよね。割愛

564:名無しさんの野望
18/06/17 15:37:27.83 5XE5blcC0.net
って言うか掘削機に関しては産出量の調整してると馬鹿馬鹿しくなるから
死ぬほど掘ってチェストに貯めんのが一番良いよ。減り具合はお好みで回路使って把握しときゃ良い
大量生産のライン作る時の大前提として、電力・土地・鉱物・石油資源の不安が一切無い状態から始めないといかん

565:名無しさんの野望
18/06/17 15:39:19.67 kZc5r9GJ0.net
産出量が足りないのか輸送量が足りないのかだよなあ
どちらにせよ増やせばいいんだけど輸送力不足はちょっと面倒

566:名無しさんの野望
18/06/17 16:29:51.38 VTU6PIFJ0.net
まだこいつら変なカツラ被ってるんか

567:名無しさんの野望
18/06/17 16:30:08.43 VTU6PIFJ0.net
すまん誤爆

568:名無しさんの野望
18/06/17 16:35:26.91 r6/47bfI0.net
工場長はふさふさだろう

569:名無しさんの野望
18/06/17 17:19:32.29 ebuLW6q/0.net
>>546
だいたい他のゲームでも最初のボスとかで半分脱落してるから石油乗り越えて水色SPまではがんばってるのはけっこうすごいと思う。
あとスプーンが1%も実績解除してるのも驚いたわ。。

570:名無しさんの野望
18/06/17 17:37:28.35 KKteoY0Up.net
バニラ初クリアした後ボブエンいれて始めてみたけど、
工程複雑すぎてやばいなこれ…

571:名無しさんの野望
18/06/17 17:53:19.39 ebuLW6q/0.net
>>561
人それぞれだけどバニラ後はbobsだけ入れてみるのも難易度的にはいいかも。
鉱石とかの種類が増えただけでやり方はなんとなく分かるからそれ終わったら+angels

572:名無しさんの野望
18/06/17 17:54:29.03 1X52oMmmd.net
分配器にフィルター機能が付いたけど、縦に分配器を置いて上にフィルターを設定した状態で、上が詰まって下が詰まってなければどうなるの?
上に分配されなければいけないものが下に流れる?

573:名無しさんの野望
18/06/17 17:58:47.49 ebuLW6q/0.net
>>563
上に流れるべきものが詰まるので下も詰まる、、これ気が


574:付かなくてよくやってしまうなぁ



575:名無しさんの野望
18/06/17 18:05:30.65 1X52oMmmd.net
ありがてぇー

576:名無しさんの野望
18/06/17 22:11:37.69 O/hZ4W/a0.net
>>549
よく読めば分かると思うが
原油は「時間あたりの生産量」を増やす方法が限られているってのが強調されているだけだな
でも、これ無駄な一文だと思うわ俺も

577:名無しさんの野望
18/06/17 23:24:32.54 XmHOyGsXM.net
>>566
俺も誤解していたゾ

578:名無しさんの野望
18/06/17 23:50:25.41 EaOUz+pf0.net
火炎放射タレットって使うなら原油?重油や軽油だとプロパン詰まって困るよね

579:名無しさんの野望
18/06/17 23:54:34.45 kZc5r9GJ0.net
簡単さなら原油 威力なら軽油
プロパンが詰まる問題はポンプを使ってタレット側に優先的に押し込めばかなりの時間動いてくれると思う

580:名無しさんの野望
18/06/18 00:12:14.33 ZmD/4IaT0.net
とうとう買っちまった…キャンペーンを2時間やっただけだけど永遠にやっていられる
今のところ敵の襲撃が大変うざいんだけど、設定でなくせる?それともいずれ敵の襲撃も楽しくなるのかな?

581:名無しさんの野望
18/06/18 00:17:12.10 tBxBd8hZ0.net
楽しくなるというより、敵の襲撃がなかったらつまらなくなる、が正しいと思うぞ
効率プレイには邪魔だけど、その邪魔も考慮してやって行くのも楽しい、はず、
ひとそれぞれだが

582:名無しさんの野望
18/06/18 00:24:51.67 2N5i69Ny0.net
ピースフルモードにすれば襲ってこない
ただ実績は解除されなくなる
存在そのものを消す方法もあった気がするが忘れた

583:名無しさんの野望
18/06/18 00:25:03.47 3tCucH6Z0.net
>>570
キャンペーン中は襲撃は無くせない(巣を全部潰せば無くなるけど)
フリープレイなら開始時の設定でピースフルモードをオンにするかバイターの巣をなしにすれば良い
いずれ襲撃が楽しくなるかどうかは人次第

584:名無しさんの野望
18/06/18 00:30:51.16 ZmD/4IaT0.net
皆さんありがとうございます。ひとまず敵ありでプレイしてみたいと思います。
よく考えてみたら、フィクションに出てくるような多数の防衛設備でガチガチの要塞みたいな大工場もロマンがあって良いですね。

585:名無しさんの野望
18/06/18 00:33:04.23 YXgZ2Rqz0.net
うざいと感じたらオフで良いんじゃない?
まぁそれか対処法を少し調べてみて面白そうと思ったらオンでも良いかも
初心者は汚染広がりすぎて詰みになる可能性あるから
個人的にはオフ推奨

586:名無しさんの野望
18/06/18 00:38:02.07 pzWGMBJm0.net
オフだと物足りないけど
敵の処理も単調だからだんだん面倒になってくる
俺は普段は無しにいきついたなあ
あえてキツい設定なら面白いのかも

587:名無しさんの野望
18/06/18 00:55:20.58 2R7bUmtO0.net
バイターの設定を
非常に多め、非常に大きい、非常に豊富
最小敵集団サイズ20、最大敵集団サイズ50
最小クールダウン1分、最大クールダウン5分
にするとタワーディフェンスとして遊べる

588:名無しさんの野望
18/06/18 01:41:26.92 RXV5SAax0.net
バイターなしじゃつまらない
でも襲撃が頻繁に来たらめんどくさい
では鉄道の世界をやろう

589:名無しさんの野望
18/06/18 02:07:36.24 8NpqU8GR0.net
鉄道の世界は初回プレイに最適だと思う

590:名無しさんの野望
18/06/18 02:13:12.05 G4YugZEOM.net
>>577
タワーディフェンスモードが用意されてるんだけど

591:名無しさんの野望
18/06/18 02:35:57.20 2R7bUmtO0.net
>>580
ウェーブディフェンスは短いのと敵の数が少ないのがね

592:名無しさんの野望
18/06/18 03:44:54.70 4EQAUq6f0.net
ベルト類の張替え面倒くさすぎる
次始めるときは最初から青ベルト類作れるように弄ろう

593:名無しさんの野望
18/06/18 03:50:07.75 usVfQdZB0.net
セットアップ用のレイアウトを段階的に作っとくんだよ
計画性が無いと何時まで経ってもどん�


594:ュさい事し続ける羽目になる



595:名無しさんの野望
18/06/18 04:14:28.12 Hntb3nUR0.net
>>582
MODでいいならUpgrade Plannnerってので可能

596:名無しさんの野望
18/06/18 04:18:22.78 4EQAUq6f0.net
作ってある部分もあるが、それでも面倒くさいもんは面倒くさい
最初から青ベルト類作れる方が楽だからそうするわ
もう何周もしてる人はメインバスからの分岐やバランサも含めて丸ごと青写真あるんかね

597:名無しさんの野望
18/06/18 04:18:43.24 4EQAUq6f0.net
>>584
それ使ってみるわ
サンクス

598:名無しさんの野望
18/06/18 08:16:20.13 2OoqMue90.net
妖怪電線も総替えしたくなるが…

599:名無しさんの野望
18/06/18 09:09:49.42 Ew9+fCHc0.net
>>585
>>584のMODなら青写真の書き換え機能があって変換したい物をセットしてから青写真掴んで載せると書き変わる

600:名無しさんの野望
18/06/18 12:10:30.07 eNH+ejG30.net
Factorioと面倒っていうワードの食い合わせの悪さよ
張替えが楽しい工場長も多いはずw

601:名無しさんの野望
18/06/18 12:19:45.20 YWQ4qn9L0.net
ベルトの張り替えとかRTAでもエンドゲームでも発生しない作業をMODいれて解決したいなんてどんな工場なのか気になる
工場でモナリザでも描いたりしてるんだろうか

602:名無しさんの野望
18/06/18 12:23:14.68 h21wR5si0.net
張替え前提の工場作ってるんじゃないの

603:名無しさんの野望
18/06/18 12:23:26.24 CLeUztYT0.net
ロケット後も長く続けると初期工場地帯のアプグレが面倒なのですよ。

604:名無しさんの野望
18/06/18 12:29:56.12 JKOyDmIp0.net
少しずつ工場拡張してるけど
場所足りねえからの移設張替えはよくやるよ

605:名無しさんの野望
18/06/18 12:37:23.32 YWQ4qn9L0.net
はじめたての人の愚痴だったか

606:名無しさんの野望
18/06/18 12:41:20.69 kZRoNETM0.net
張り替えが必要ないスーパー工場みせて

607:名無しさんの野望
18/06/18 12:42:13.40 JKOyDmIp0.net
めんどくさいやつがいたら
スルーしてもいいんだ

608:名無しさんの野望
18/06/18 13:01:14.91 3tCucH6Z0.net
サイエンスパック工場は黄色ベルトでフル稼働する設計にしてるからなあ・・・ベルトを張り替えるシチュエーションが無い
炉を鋼鉄に置き換えて鉱石の入力を1本から2本にしたときに高速ベルトへの張替えが必要になるかも
工場長が使う用のインサータや組立機や掘削機を作ってる工場も流量不足でフル稼働しない設計にしてるから鉄が余ってきたら高速ベルトに張り替えるかも

609:名無しさんの野望
18/06/18 15:24:37.80 RUG9krP2M.net
新しい場所に早いベルトで建設して、古いところは更地にしてる

610:名無しさんの野望
18/06/18 16:27:50.07 Mf8k/rOq0.net
工場跡地は防衛ラインを残して全部パネルと電池で埋め尽くすと
襲撃はほぼゼロの巨大電源と化すはず
3GW-24GJの電源地帯を作る予定

611:名無しさんの野望
18/06/18 20:28:05.00 Znx4rqgDM.net
マルチをやっていても驚くんだけど
全然原発って主流じゃないんだね

612:名無しさんの野望
18/06/18 20:53:57.21 usVfQdZB0.net
全体のコントロールを一人で出来ないマルチで原発が主流になってたら逆に凄いとは思わんかね

613:名無しさんの野望
18/06/18 21:00:14.81 OO8gs6/G0.net
いるのってウランぐらいじゃないの

614:名無しさんの野望
18/06/18 21:24:30.55 2csltixS0.net
禅譲の精神がマルチにはいると思うんです
原子炉が建ったら旧来の発電所の設置者は進んで解体して土地を明け渡すべし

615:名無しさんの野望
18/06/18 21:28:12.56 P1+uJf/J0.net
跡地をソーラー地帯にするのはいい案だな

616:名無しさんの野望
18/06/18 21:41:28.54 wQGVxfvY0.net
マルチで原発をつかわないのは、核ミサイル防止のためだよ。
素材さえあれば、手動で作れるから撃たれたくないなら
リスポーン地から1時間遠くにつくらんと…

617:名無しさんの野望
18/06/18 21:41:49.70 iEFyO3yj0.net
原発は現状クリアに必須って訳でもないしね…

618:名無しさんの野望
18/06/18 21:42:46.40 KIO6Bd5Qd.net
マルチで核ミサイルを盾に他プレイヤーを脅す
ワガママ工場長

619:名無しさんの野望
18/06/18 21:49:54.89 YXgZ2Rqz0.net
跡地ソーラーいいな、さっそく真似したがドンピシャだった
個人的な定石になりそう

620:名無しさんの野望
18/06/18 22:01:55.18 vgFDO7G30.net
なんかバージョンアップされたんだけど俺だけ?
ベータにも参加してないんだけどな

621:名無しさんの野望
18/06/18 22:05:07.81 3tCucH6Z0.net
0.16.51がベータ版じゃなくなったからでしょ

622:名無しさんの野望
18/06/18 22:10:41.11 Znx4rqgDM.net
これは棚からぼたもちだな

623:名無しさんの野望
18/06/18 23:16:54.86 2OoqMue90.net
原発よりソーラーが優秀過ぎるのがネックなんじゃないかな
伐採整地もロボちゃんで楽ちんだし素材も楽勝モード、問題になりそうな要素が全くない

624:名無しさんの野望
18/06/18 23:35:32.98 rDB3jcue0.net
でもソーラーでもたりなくならない?ボブエンとかだと

625:名無しさんの野望
18/06/18 23:36:03.46 T2tPIMBK0.net
>>612
実現しない妄想だが(硫酸を含めた)液体不要になるならもっと使われると思う。

626:名無しさんの野望
18/06/18 23:55:43.19 OO8gs6/G0.net
配管考えるの楽しいじゃないか
パイプが勝手につながるのだけは納得感がなくていやだが

627:名無しさんの野望
18/06/19 00:00:05.06 b9AriO040.net
ソーラーだと指示出しとけばそのうち完成してるってのがマルチと合ってるんじゃない?

628:名無しさんの野望
18/06/19 00:54:53.99 nnRi9p6g0.net
ソーラーと電池は
要らなくなったら剥がしてサテライトにできるから
アホみたいに作っても無駄にはならないってのがいい

629:名無しさんの野望
18/06/19 00:55:11.30 vBDJ8SKO0.net
原発も一度blueprint作ればあとは毎回コピペだから大して変わらんなあ

630:名無しさんの野望
18/06/19 01:37:32.38 32FDJwiG0.net
鉱床見つけて鉄と原油繋いで列車のダイヤ指定する工程を無視すれば確かに大して変わらんな

631:名無しさんの野望
18/06/19 01:49:43.48 ai6LwUmO0.net
手打ちとワードとホームページビルダーの論争を思い出した

632:名無しさんの野望
18/06/19 02:06:09.13 b9AriO040.net
ソーラーも崖や水場があると面倒だしロボの大量生産が前提だし
ソーラーパネル自体のコストが大きいしソーラー優位と断言はできないけどね

633:名無しさんの野望
18/06/19 02:11:24.26 iMKgSBrEd.net
もう1種類発電方法追加して論争を混迷させよう

634:名無しさんの野望
18/06/19 02:11:56.41 H0xf0nbZ0.net
多少複雑だけど数が少なくて済む原発と、単純作業だけど量が必要なソーラー
一から組むなら原発は面倒だけど、青写真貼るならそれほどでも
え、ソーラーなら貼ればロボが勝手にやってくれる?
ロボとロボステの量産&供給ラインはどっから生えて来たんだ?(個人ロボ以外は使わない派)
まあどっちでも好きな方使えばいいんじゃね、好みの範疇

635:名無しさんの野望
18/06/19 02:27:28.62 GvIEghBT0.net
ガチロボ環境だとロボステも自動生産で赤チェスト入れてるな

636:名無しさんの野望
18/06/19 02:50:05.83 20zIZOLKp.net
原発の方が背徳感もあって好き

637:名無しさんの野望
18/06/19 03:06:28.25 yNDJiQG6d.net
火炎放射タレットで防衛する場合って建築ロボは消耗品?
バイターにやられるならともかく自分の火炎放射器で毎回焼いてしまうのはなんか心苦しい

638:名無しさんの野望
18/06/19 03:38:17.12 V6ts4J8n0.net
火炎放射むずい
レザタレ先生つよい

639:名無しさんの野望
18/06/19 05:08:21.50 sUxeBdyw0.net
あれPvPって実装された?楽しい?

640:名無しさんの野望
18/06/19 05:36:57.57 ktTXm2/x0.net
どれだけ自動化させても、新鉱床の発見と掘削機の設置と輸送ラインの確立は手動でやらなきゃいけないんだよな
それも自動化するなら外部ツール使わなきゃ無理なんかね

641:名無しさんの野望
18/06/19 06:48:27.34 I/mzsf580.net
鉄の王2 取れてたのか・・・みづらい・・・

642:名無しさんの野望
18/06/19 08:24:10.44 4XEMFDKzd.net
>>629
鉱床の発見は無理としても
他のことは一歩も動かず可能だが
青写真貼るとこも自動化したいってんなら無理な話

643:名無しさんの野望
18/06/19 08:33:06.20 C/KUO1tFH.net
物流ロボットの使い方がわからん
あれってバッファチェスト開放まで飾り?

644:名無しさんの野望
18/06/19 08:43:53.28 ktTXm2/x0.net
ツール生産所と板を集める箱を用意して物流スロットで自動供給
貯蔵チェストにフィルターかけて拾った原木や石、石炭、もう使わないアイテムをゴミスロットから各箱へ
って使い方してる
手で入れるのが億劫じゃなければこの使い方は意味ないね

645:名無しさんの野望
18/06/19 08:58:22.56 4XEMFDKzd.net
>>632
おおむねYES

646:名無しさんの野望
18/06/19 09:48:30.10 wYbX7QxBd.net
>>631
鉱床もロボでレーダー置けば動かず発見できるでしょ

647:名無しさんの野望
18/06/19 10:18:40.11 M/XjzXKvM.net
>>631
鉱床は長距離列車砲で探そう

648:名無しさんの野望
18/06/19 10:29:02.95 wYbX7QxBd.net
>>632
基本は赤チェストに入れて青チェストで取り出す
黄色と紫はゴミ箱(紫に入れると黄色か青に運ばれる)

649:名無しさんの野望
18/06/19 12:07:31.51 HiyaIbpY0.net
電池デザイン変わったね、何かと思ったw

650:名無しさんの野望
18/06/19 12:08:22.75 C/KUO1tFH.net
>>634
>>637
ありがとう
バッファチェストの開放もっと早くていいだろ
自分とこに持ってこられてもどうしろと

651:名無しさんの野望
18/06/19 12:17:13.25 Dx8smSVZ0.net
建設ロボに比べたら物流ロボ自体が微妙って説も…
スタック数か速度の初期値少し上げても良いと思うんだよな

652:名無しさんの野望
18/06/19 12:24:43.83 jmLoDYD60.net
ところで関係ない事訊くんだけどさ
どうして串を刺しるの?
ワッチョイを(JPでNGしてたからあぼ~んされててどうしたんだと一瞬思ってしまったじゃないか

653:名無しさんの野望
18/06/19 12:31:22.45 iyrHkRGFr.net
>>640
無限研究で速度は増やせるよ。ただ充電は距離依存だしどうしようもないけども。
後はmodだけどやりすぎると電車より早くなるからなぁ。

654:名無しさんの野望
18/06/19 12:37:29.31 gu/TWe1X0.net
大体のゲームでマクロは微妙な扱いされるけどこのゲームで画像認識やらを駆使して自動で鉱床確保したり鉄道繋げたら称賛されそう

655:名無しさんの野望
18/06/19 12:40:21.62 v47uP5TPM.net
>>639
以前は物流スロットより物流ネットワークの方が解放が先だった。若者のベルトコンベア離れが社会問題化したから変更された

656:名無しさんの野望
18/06/19 12:40:51.39 CfdRYlQI0.net
>>643
ソロゲーだから?

657:名無しさんの野望
18/06/19 12:41:54.73 /7T750MC0.net
16.51になってbatteryのアルカリ電池感が無くなったのが悲しい

658:名無しさんの野望
18/06/19 12:42:26.65 v47uP5TPM.net
>>643
そーいうMODは有る様子。自動で領土拡大して鉱床に採掘機と搬出駅設置する動画見た

659:名無しさんの野望
18/06/19 12:48:44.76 ai6LwUmO0.net
>>646
あのいかにも電池って見た目好きだったわww

660:名無しさんの野望
18/06/19 12:56:08.16 3EuB1gpe0.net
マジかよ乾電池工場好きだったのに

661:名無しさんの野望
18/06/19 13:09:09.53 H0xf0nbZ0.net
>>643
画像認識とかしなくてもMODからマップ情報は取得できる
AAI Programmable Vehicles シリーズ辺りが近いかな
周辺の鉱床とかをサーチして、採掘車両を向かわせて運搬車両で回収する形だけど
動作はガッツリ回路を組んで制御しなきゃいけないから、そんなに簡単に使えるようなものじゃないけど

662:名無しさんの野望
18/06/19 13:32:04.86 3EuB1gpe0.net
>>643
このゲームでそれやるとスクリーンショット撮るためにPCモニタをカメラで撮影してる感じになるな

663:名無しさんの野望
18/06/19 13:56:37.75 gu/TWe1X0.net
MODでできるのね

664:名無しさんの野望
18/06/19 14:21:12.23 gYRnzkqm0.net
前にも誰か言ってたけど、自動で駆除するロボットをだな
modであるかな

665:名無しさんの野望
18/06/19 14:39:50.64 sUxeBdyw0.net
リアル仕事を自動化してくれるMODはまだですか…

666:名無しさんの野望
18/06/19 14:41:53.63 aiVYqNX4M.net
サーバのip晒したら誰かが駆除してるれるかも

667:名無しさんの野望
18/06/19 14:42:31.44 2dz7W8rC0.net
AI「後20年くらい待って」

668:名無しさんの野望
18/06/19 14:49:58.75 wKuZhfo2C.net
そこまで横着しちゃったら、ゲーム性を著しく損なわない?

669:名無しさんの野望
18/06/19 15:33:44.08 H0xf0nbZ0.net
>>653
Robot Army でも試してみなされ

670:名無しさんの野望
18/06/19 15:46:01.33 je0/zeTIH.net
>>653
自動駆除もAAIでできるけど、攻撃ユニット数を揃えて動かすなら回路を結構作る必要ありそう

671:名無しさんの野望
18/06/19 15:46:17.08 lmRbPbkM0.net
一番、採掘が楽なやり方ってなんだろう?
掘削機配置しに行くのが苦痛でしゃーない。

672:名無しさんの野望
18/06/19 15:57:05.67 T69rUQs/0.net
>>660
MODありならRSOで資源マシすれば、結果的に配置変更を減らせる。
MODなしなら青写真+採掘効率UPに加え、できれば
採掘回りの道具の持ち歩き+建設ロボ+携帯ロボポート装備。

673:名無しさんの野望
18/06/19 15:57:06.28 iDI4yviy0.net
一回設置したら枯渇しない様に無限にする

674:名無しさんの野望
18/06/19 16:05:54.88 8NLuNsuO0.net
Angel's modは無限に鉱石とれるけど人を選ぶんだよなぁ…
いっそsea blockとかやればいいと思う

675:名無しさんの野望
18/06/19 17:40:20.60 cKXW2CcS0.net
このゲーム興味があって買おうか悩んでいるのですが
steam版でフレンドと2人でオンラインマルチをする場合でも鯖立てなどが必要なのでしょうか
フレンドに参加する、だけで参加できるなら買いたいと思っています

676:名無しさんの野望
18/06/19 17:49:28.02 zOgf3HJKr.net
>>592
初期工場にはでいびーくロケットでおけ。
あたしのロボちゃんず、ついにどっちも二万を突破した。
今度はボブえんのロボちゃんを作ろうかな!

677:名無しさんの野望
18/06/19 17:49:49.64 rDyh2AcL0.net
青写真と資材輸送列車で採掘場を自動で展開できるようにするのが楽しい

678:名無しさんの野望
18/06/19 17:51:15.45 rDyh2AcL0.net
連レスすまんがみんな鉱石輸送用の列車って何両ぐらいにしてる?

679:名無しさんの野望
18/06/19 17:52:52.66 zOgf3HJKr.net
>>629
インフィニット鉱山がぼぶえんできみをまってる

680:名無しさんの野望
18/06/19 17:54:12.23 zOgf3HJKr.net
>>642
ぼぶえんで核融合炉内臓のロボたちが君を待ってる!

681:名無しさんの野望
18/06/19 18:07:35.67 Yxy1kqQzp.net
>664
公開サーバーをノートパソコンでも建てれる親切仕様だ
フレンドで絞り込んでパスかけるので十分やりたいことできると思うよ
買いたまえ

682:名無しさんの野望
18/06/19 18:10:51.71 YgSokYbXM.net
>>664
パスワードなどで簡単にできます
興味があるなら後悔はしない、買え!

683:名無しさんの野望
18/06/19 18:11:38.23 32FDJwiG0.net
>>667
鉱床から工場までは基本1:1のピストン輸送でいい
片道2分以上かかるなら超長い列車使う。確か160両くらい

684:名無しさんの野望
18/06/19 18:17:03.70 b9AriO040.net
Steamの機能でマルチプレイに招待/参加は使ったことないから分からんなあ・・・
イメージとしてはプレイ→マルチプレイ→(ゲームモードを選ぶ)→作成→Steamで招待でいけそうだけど

685:名無しさんの野望
18/06/19 19:05:17.84 t95b+WdQ0.net
何度やっても拡張性のない行き当たりばったり工場になってしまう
先を見通す思考力が欲しい

686:名無しさんの野望
18/06/19 19:20:14.39 32FDJwiG0.net
>>674
先を見通しながら建設しようって考え方そのものが行き当たりばったりなのでは
計画を立てるところから始めれば誰でも拡張性のある工場は作れる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch