暇つぶし2chat GAME
- 暇つぶし2ch700:名無しさんの野望
18/06/04 05:56:27.96 6mttTwSH0.net
原発の出力がデカすぎてクリアにそこまで必須じゃないからね…

701:名無しさんの野望
18/06/04 05:57:15.24 eWUoYfXd0.net
>>674
今蒸気何台おいてるんだい?
ソーラーに移行してもいいけど
クリアするだけなら120台とか160台置いたりする
ポンプ1ボイラー20蒸気40を1セットとして増設する

702:名無しさんの野望
18/06/04 06:15:06.71 qsVm6LZK0.net
久しぶりにやったらロボステーションから青チェストへリペアキットが引き出されるんだが…
物流範囲外に置くしかないのかこれ。なんでステーションが赤チェストみたいな挙動をするんだ
0.16.47ね

703:名無しさんの野望
18/06/04 06:49:28.40 OLlh4D6A0.net
リペアキットを要求チェストに入れておきたい理由がよく分からないけど
ロボステにリペアキットを保持しておきたいのに要求チェストに持っていかれると困るということならバッファーチェストをステーションの近くに置けばいいんじゃないか

704:名無しさんの野望
18/06/04 07:59:11.49 YajCD6srp.net
はじめてのバイター巣しゅうげき
戦車とうにゅうのまき

705:名無しさんの野望
18/06/04 08:01:56.19 rwbcaOgEE.net
工場部長「ワームのアホはどこだーっ!」

706:名無しさんの野望
18/06/04 08:30:52.43 2OMG4Hgn0.net
ところで石炭ってマイクラの工業MODみたいに後々カーボンでたくさん使うとかあんのかね?
石油に移行は出来るんだけど
めんどいからやってない

707:名無しさんの野望
18/06/04 08:39:19.87 MJlsZtNC0.net
>>691
まず、サンドボックス等で調べることをお勧めします

708:名無しさんの野望
18/06/04 08:44:52.36 6+1+B2INM.net
バニラなら石炭はそんなに使わんけど
原油は結局必要になる(もちろん燃料以外の用途で)から早めにやっとくべし

709:名無しさんの野望
18/06/04 09:09:01.81 liC0gczT0.net
clusterioの動画見たけど凄いなこれ
サーバを20台くらいクラスタリングして60k SPM達成しているらしい

710:名無しさんの野望
18/06/04 09:38:25.28 YajCD6srp.net
工場長、ブラック惑星に就任したせいで一睡もせずトイレもいかず食事もしないのに、石炭を素手で叩き割ったり素手で銅板を銅線に伸ばしたり出来るのはあの着てるスーツが凄いから?

711:名無しさんの野望
18/06/04 09:54:08.91 FUBc6yR+r.net
スーツといっても実はかなりの軽装なんだよなあ
素手で大岩を割ったり大木を殴り倒したりするのマンガのキャラみたい

712:名無しさんの野望
18/06/04 10:51:57.47 jR8aK7a6p.net
>>691
赤基板大量生産するなら、プラスチックでそこそこ使う。

713:名無しさんの野望
18/06/04 11:07:09.57 fk4PmDUQ0.net
 ┌―――――┐
石炭―石炭液化     |
        |.        |
   ┌―┼―┐     |
   重油  |   |  プラスチック棒
    └―軽油 |      |
        └プロパン―┘
液化が実装される前は、ノーマル設定だと石炭が死ぬほど余って原油が圧倒的に足りなかった

714:名無しさんの野望
18/06/04 12:20:13.90 KiA/ArqTd.net
石炭は長距離砲の弾でめちゃくちゃ使う

715:名無しさんの野望
18/06/04 12:32:18.06 oMGeWz2k0.net
ロボット前提の工場でみっちり組み立て機を並べる場合、最密充填ってどういう配置になるのかな?
十字形で中央に4チェスト集めるのが充填率一番高そうだけど

716:名無しさんの野望
18/06/04 12:47:25.96 2OMG4Hgn0.net
つい拠点を真四角の構造にしがちだと思うけどハニカム構造のが強いとかあんのかな
今の拠点、鉱石が地味に遠くてまいった
公式動画みたいな列車で鉱石積み込んで焼き場を別にするってやり方、供給足りるんかな
そんなら汚染源まとめられて襲撃に備えやすいからいいよね

717:名無しさんの野望
18/06/04 12:51:30.48 hOIvt3Yz0.net
>>701
バイターはそんな賢くないから凝るだけ無駄

718:名無しさんの野望
18/06/04 12:55:27.51 Hu02qTzad.net
真四角は角が弱いくらいの決定あるけど
タレット増やすなり角をマルクするなりでフォローできる
汚染源は集約してもあまり意味ない

719:名無しさんの野望
18/06/04 12:56:36.14 fk4PmDUQ0.net
色々書こうとしたけど、まずはやってみる事だ。効率化は慣れてからの話

720:名無しさんの野望
18/06/04 13:37:09.48 uEQcROsH0.net
何で標準で水場を作る事ができないのかと思ってたけど
好きな場所に水場作れたらバイターが通り抜け出来ない鉄壁の堀になるからか
それはそれで面白そうな気もするけど
ありそうで無いコンクリの壁とかから察するに
開発側は無敵要塞避けたい感じなんだろうか?

721:名無しさんの野望
18/06/04 13:42:09.49 iI+nJnGlH.net
既存の水場から拡張して浅瀬作れるようになる代わりにプレイヤーもバイターも浅瀬を歩けるようになるmodは、バランス取れてそうだなと思ったけど、組み上げポンプの設置が割と容易になってしまう気もする

722:名無しさんの野望
18/06/04 13:42:40.11 Ayw8xiu20.net
水棲バイター・両棲バイターが実装される日を楽しみに待っていようじゃないか

723:名無しさんの野望
18/06/04 14:18:08.38 2OMG4Hgn0.net
魚バイターの塩焼き

724:名無しさんの野望
18/06/04 15:29:33.62 a7L8rEeP0.net
MOD入れたことないんですが、いきなりAngel'sから
始めても問題ないですか?

725:名無しさんの野望
18/06/04 15:32:58.88 S8Nd83TgM.net
>>705
水場ができたら五稜郭を作りたいけど星型は難しいかな

726:名無しさんの野望
18/06/04 15:33:06.85 3sF2eiq20.net
ただの魚は焼けないのに水棲バイターは焼くのか

727:名無しさんの野望
18/06/04 15:54:30.90 oMGeWz2k0.net
>>709
bob'sからやれば?

728:名無しさんの野望
18/06/04 16:03:52.07 1ekSaJGL0.net
>>705
巣やバイターを含めて設置場所の直上にあるモノを消し去る効果もある。
Waterfillは攻めて良し守っても良しの低コストな万能兵器。

729:名無しさんの野望
18/06/04 16:14:20.62 fk4PmDUQ0.net
>>709
Bob's全般は新要素を増して難易度高めるmod。何時まで経ってもつらいのが好きな人にお勧め
Bob's+Angel's総合は更に新工程を足して、それらを利用するメリットを大きくする事でバランス取ってる。工場がグレードアップする様を体感したい人にお勧め
Angel's単体では遊べないからAngel'sやるなら両方入れる事

730:名無しさんの野望
18/06/04 16:14:57.09 MJlsZtNC0.net
>>709
bob's からやるのはお勧めしない
なぜなら、最終的にできる事が基本的に変わらないから�


731:謔ノbob'sだけをやると面倒に感じる



732:名無しさんの野望
18/06/04 16:23:20.04 3sF2eiq20.net
あーマジかよ知らんかった
ボブだけ入れてこんなめんどいだけのやってられるか!俺はバニラに帰るぞー!
と思ってたがangel入れると難易度分得られるものも出てくるのねただ余計に難易度増えるんだと思ってたわ
決めつけよくないな

733:名無しさんの野望
18/06/04 16:31:16.56 eWUoYfXd0.net
>>701
現実世界でハニカムが強いのは丸が繋がった構造だからで
Factorio 世界は強度の概念が希薄なのでその面でハニカムが有利な点はあまりないかもね
距離の概念でノルムとか言い出すとタレットの範囲は円だし
鉄道とか大きなスケールでの移動距離で碁盤目より


734:ハニカム構造が有利な面が出てくるかもしれないけど 機械式時計が丸くてデジタル時計が四角いように部品の形状が最終的な形状を決める例はたくさんあって 密度が大事で部品の形が四角いFactorio 世界ではとりあえず四角く置いておけばよい気がする



735:名無しさんの野望
18/06/04 16:52:23.91 rcbEvAEZ0.net
bobs単体で楽しんで、次にbobs+angelsをやれば二回楽しめるかな。
このゲームでめんどくさいと感じる人はバニラだけで十分かも。スパゲッティが楽しいと感じられる人には最高

736:名無しさんの野望
18/06/04 17:21:34.61 Hu02qTzad.net
angel でベルト主体でライン組んでるけどアイテムの種類が多くてつらい
もうロボに全部やらせよ

737:名無しさんの野望
18/06/04 17:25:36.31 oMGeWz2k0.net
鉄道メインでやるぐらいが頭の体操とストレスフリーの両立になっていいと思う

738:名無しさんの野望
18/06/04 17:35:36.49 fk4PmDUQ0.net
Angel’sに限った話じゃないけど、サンドボックスとメインゲームの往復を小まめにやると捗るよ
初見だとどれ程巨大なラインになるか想像もつかないから、基板や単離・鋳造プロセスだけじゃなく酸素や木材生産のブループリントをしっかり作ること
そしたらアイテムの種類の多さに惑わされることが無くなる

739:名無しさんの野望
18/06/04 17:51:50.89 qnkv1deCM.net
サンドボックスは絶対見ないけど
5chで質問はする

740:名無しさんの野望
18/06/04 18:04:44.27 YajCD6srp.net
ロボットてラインから解放されるほどのもんなのか?

741:名無しさんの野望
18/06/04 18:10:00.77 q/uPRZOsd.net
やっと原子力時代に突入…
1.使用済み核燃料って処理したほうが良い?今僻地のチェストに詰めてある
2.ウラニウム掘るときの硫酸ってドラム缶運ぶのが良い?鉱床がかなり遠い…
3. 高速増殖って必須?自動化が難しいからほったらかしてる

742:名無しさんの野望
18/06/04 18:16:40.01 rwZp9s9Dr.net
>>670
ワロタ.....

743:名無しさんの野望
18/06/04 18:21:54.14 nQENEO3Y0.net
信号などにカーソルを合わせた時に5両分までの長さが表示されるけど
なぜ開発は"5"に決めたのかをどこかで知ることってできる?

744:名無しさんの野望
18/06/04 18:23:16.43 oMGeWz2k0.net
>>724
1.再処理しない理由は無い
2.ドラム缶でもタンク車でもお好きにどうぞ
3.濃縮のことだと思うが、自動化は前に分配器を使ったサンプルがあっただろう

745:名無しさんの野望
18/06/04 18:27:13.01 fk4PmDUQ0.net
>>726
公式フォーラムで質問してごらん
返答があるかどうかは分からんけど

746:名無しさんの野望
18/06/04 18:27:26.98 3HgB0NOUr.net
大規模化するのは簡単なんだ。
問題は効率化、例えばメインで作りたいものと別のものはどうしよう、とか考え出すといろんなものが絡んで制御がむずくなる。

747:名無しさんの野望
18/06/04 18:36:11.09 fk4PmDUQ0.net
目標大きくしすぎると自滅するよ
まずはフローチャート作る事に専念して、FNEImodや電卓使って組立機やプラントの数から計算してみ
レイアウトはその後だ

748:名無しさんの野望
18/06/04 19:02:42.28 D8oyhRZE0.net
>>724
1. 処理しても大して得をするわけじゃないけど、処理しないといつの間にか詰まって面倒なので処理したほうがいい
2. きちんと貨車フィルタとか使いこなせば硫酸・空のドラム缶・ウラン・燃料棒用鉄板を1両に積めるから美しいけど、
  ぶっちゃけ貨車とタンク車で物量作戦の方が楽。好みで
3. 濃縮しなくても発電だけなら十分足りる。が、238が大量に溢れて邪魔なのでそういう意味ではやったほうがいい

749:名無しさんの野望
18/06/04 19:16:18.60 jR8aK7a6p.net
とりあえず普通にクリアしたから、パック大量生産とロケットいっぱい打ち上げを意識したラインをサンドボックスで設計してる。
めちゃくちゃ楽しい。

750:名無しさんの野望
18/06/04 19:35:31.81 ee6lP51ed.net
ウラン不足になったら停電するってビビりまくって綿密に濃縮ライン組んだけど
ぶっちゃけ余りまくってて全く使い切る想像がつかない

751:名無しさんの野望
18/06/04 19:51:09.46 ZnGVFd5G0.net
絶対使い切れない量まで用意するのが楽しいんだよな
サンドボックスゲーとかいつもまるで使い切れない量溜め込んで全然使わずに満足する

752:名無しさんの野望
18/06/04 19:59:25.51 I0eCsIOz0.net
汚染がないとはいえ石がなさすぎて辛い
URLリンク(i.imgur.com)

753:名無しさんの野望
18/06/04 21:18:46.03 7GrsyYt10.net
久しぶりにやり始めたんだけど
組み立て機の生産品目って設置後に変えられないんだっけ?
なんか操作方法変わった?

754:名無しさんの野望
18/06/04 21:24:29.98 7GrsyYt10.net
えぇ…(困惑)

755:名無しさんの野望
18/06/04 21:29:00.81 MJlsZtNC0.net
認知症系工場長

756:名無しさんの野望
18/06/04 21:30:56.98 5ks9i1GS0.net
自演なのか偶然のID被りなのかワッチョイが違うからいまいち判断に困る()

757:名無しさんの野望
18/06/04 21:31:54.36 x4S1rNadM.net
設置後じゃなくて設定後でしょ?更新マーク?丸い矢印押せば変えれん?

758:名無しさんの野望
18/06/04 21:38:19.65 AMzIJWUid.net
URLリンク(gazoreply.jp)

759:名無しさんの野望
18/06/04 21:44:01.64 oMGeWz2k0.net
ワッチョイ前半違うんだからそら別人でしょ

760:名無しさんの野望
18/06/05 00:06:12.00 JHAxr05A0.net
URLリンク(imgur.com)
マップに対して鉄鉱石と銅鉱石すくなくないですか?こんなものなのかな…

761:名無しさんの野望
18/06/05 00:09:22.17 JHAxr05A0.net
貼れてない!失礼しますた<(_ _)>

762:名無しさんの野望
18/06/05 00:17:39.92 AmluQSJ60.net
マップ全域の資源量で見ればどのマップも差はないはずだが
「近場で満足できる量入手できる」ではないからな…
RSO使って盛るくらい。

763:名無しさんの野望
18/06/05 00:31:00.96 bHzaVwCf0.net
戦車に火炎放射器詰めておおむね満足した
モヒカン仲間はいないが…

764:名無しさんの野望
18/06/05 00:31:04.94 LpdE+Ke0r.net
無限研究の長距離砲射程を終わった瞬間にMAP眺めるのがほんと気持ちいい

765:名無しさんの野望
18/06/05 00:36:47.20 w1b+WOVS0.net
何の事かと思ったら外郭部に一斉砲撃が始まるのか

766:名無しさんの野望
18/06/05 01:15:11.06 43NZEjt6d.net
バイター襲撃が散発的でまじムカつくぅ

767:名無しさんの野望
18/06/05 01:48:45.41 5WjiE0Ti0.net
URLリンク(www.youtube.com)

768:名無しさんの野望
18/06/05 01:50:42.70 T5AzG9Ql0.net
定期便輸送機で遠方に大量輸送したい
空港に莫大な資源が必要でも空路がほしい・・・

769:名無しさんの野望
18/06/05 02:00:38.90 dKAqF0DQ0.net
バイターの子供を生け捕りにして鳴き声を囮に
バイターを一気におびき寄せるナウシカに影響された鬼畜工場長

770:名無しさんの野望
18/06/05 04:04:29.51 j2R5FwHK0.net
>>751
ワームスピッターのホーミング唾が猛威を振るいそう

771:名無しさんの野望
18/06/05 04:11:02.79 ykwP1WiE0.net
飛行機作って逃げてたし空なら大丈夫という可能性

772:名無しさんの野望
18/06/05 07:04:55.85 9/ga+nAF0.net
打ち上げたロケットをぶつけて叩き落としたエイリアンの船から手に入るのが白パックでございます

773:名無しさんの野望
18/06/05 07:56:03.52 vpzdDka+p.net
もしリアルの世界で莫大な金かけてどこかの住める星に行けて、そこのUMAがバイターだったら萎えるよな
てかその方が確率高いし

774:名無しさんの野望
18/06/05 08:29:13.76 LpdE+Ke0r.net
生物が住める星⇒水源のある星
水源のある星⇒生物が発生しうる星
とはいえ実際のところ人間にとっては動物ならほとんど脅威ではないんだよな
生物巨大化の条件を満たす恵まれた惑星、つまり過去の地球のような温暖で湿度と酸素濃度が高い環境ならば
その星が人類の到達圏ではなく"観測圏"に入った時点で開発計画が立つから、不時着する暇なんてない
恐ろしいのは細菌やウィルスのほうだな

775:名無しさんの野望
18/06/05 08:53:11.06 NGGPz8nd0.net
OSは32bitだけど動く?

776:名無しさんの野望
18/06/05 08:53:52.52 57y7mNxI0.net
動かない
古いバージョンなら動くけど

777:名無しさんの野望
18/06/05 09:13:44.51 NGGPz8nd0.net
眠っていたノートパソコンで外出先でもと思ったけど無理だったか
とんくすやで

778:名無しさんの野望
18/06/05 09:22:46.11 n8QnLGIr0.net
旧バージョンからまだそれほど大きく変わってないし
バージョン0.14までなら動くはずだから居れて遊ぶと良いよ。

779:名無しさんの野望
18/06/05 09:23:47.42 57y7mNxI0.net
眠っていたノートPCに64bit版OSをインストールすればいいんじゃないかな・・・

780:名無しさんの野望
18/06/05 10:34:01.49 n8QnLGIr0.net
32bitのOSが動くノートPCに64bitのCPUが刺さってるなんて事は……あるからなぁ。
factorioの最新バージョン遊ぶ為にOS買う価値が有るかは知らんけども。

781:名無しさんの野望
18/06/05 11:01:47.32 XJkF0cKj0.net
OS買うくらいなら10万円程度の安いゲーミングノートでも買った方がいい気がしなくもない

782:名無しさんの野望
18/06/05 12:29:17.09 WcG1niId0.net
眠っていたノートで遊べるのはロケット飛ばす程度だなあ
本気でハマってしまうと最終的には10万そこらのノートじゃきつい
ベースを広げてロボット数万くらいになると遠景の時なんか特に処理落ちするし
ベルトは処理軽そうに見えるがこの辺まで来ると普通に負荷を主張しはじめる

783:名無しさんの野望
18/06/05 12:38:31.65 7Q/XGyGVr.net
1700xでやってるけとあかん

784:名無しさんの野望
18/06/05 12:58:43.38 UxY1/sqpa.net
openGLで動くから適当なlinuxでも入れたら?
意外とマルチプラットフォーム性能が高いぜFactorio

785:名無しさんの野望
18/06/05 13:38:49.95 tQdjFcU/0.net
話が大げさなんだよ
ゲーム一本でOS入れ替えろとかアホかとw
1.4でも十分楽しめるからとりあえずそれやって
将来PC買い替えたら完成品で遊ぶというのが一番現実的だろう
軽いゲームなんて他にいくらでもあるから無理にやる必要もないしな

786:名無しさんの野望
18/06/05 13:45:52.00 E4MKwd6Hr.net
いや話が違う
この人は普段デスクトップで遊んでるけど、眠ってるノートPCで出先でも遊べるかな?って話だから
どんなゲームか重々知ってるはず

787:名無しさんの野望
18/06/05 14:04:23.03 c59ywu/yM.net
アホは見つかったようだな…… ではなくて
ゲームのために新しくPC組んだりコード書いたりする人も少なくない中でOSインストールくらい大げさじゃないと思う

788:名無しさんの野望
18/06/05 14:07:49.18 9+Kh3nUW0.net
ちょい前の中古ノートっていう手もあるかな。リカバリ付きならOSも問題ないだろうし。
派生タイプとは言えけっこう無二なゲームだとは思う。

789:名無しさんの野望
18/06/05 14:58:44.34 7ph3kZ/Vd.net
どうぞ
スレリンク(jisaku板)

790:名無しさんの野望
18/06/05 15:36:40.45 fPlxhIhE0.net
最初はバイターウザかったけど列車砲解禁あたりからバイター狩りが楽しい
気付いたらサイエンスパック生産止めて領土拡大に努めてた

791:名無しさんの野望
18/06/05 16:25:37.94 xRg4a4Ek0.net
pyanodon(今の時点で最新ver)で遊んでるけどpyHTがガバガバすぎてやばい。
液体窒素のレシピが存在しないからpyHTの目玉である"ハイテクな設備類"を作れないし、
電子基板(木の板と銅で作る方のレシピ)を組立機で作れなくなった。
BioIndustory辺りと組み合わせれば微妙にレシピが変化するし、他作者のMODが暗黙的に必要なのかなあ?
(この問題はフォーラムで既に書かれてた)
しばらくはボブエンとYuokiで農家 兼 養殖業者やりたい。

792:名無しさんの野望
18/06/05 17:09:31.45 tk8zzCNG0.net
謎の設計図共有サイト ここかな

793:名無しさんの野望
18/06/05 17:19:18.30 j6IpoQcU0.net
まじかよビルゲイツサインくれ

794:名無しさんの野望
18/06/05 17:38:09.76 XJkF0cKj0.net
ハブトリオかな?

795:名無しさんの野望
18/06/05 17:55:53.44 VBwN3Sny0.net
ボブエン100時間で初ロケット長かった、、
次はバニラの新チュートリアルに期待

796:名無しさんの野望
18/06/05 17:57:35.51 f6TL6JRr0.net
Core i3 2310M(2.1GHz)、Intel HD Graphics3000の5年以上前のノートPCで十分遊んでます。
8分に1回ロケットを飛ばすような工場ではないけど、原発3器で原爆量産している工場で、バイター狩りを楽しんでます。

797:名無しさんの野望
18/06/05 18:21:01.04 Un9R7Uwu0.net
別にいまどきの3DのRPGみたいな性能要求高くないし
そこまでPC高性能いらないゲームではあるよね。
高性能な構成のほうが、当然ゲームの限界は高くなるけど。

798:名無しさんの野望
18/06/05 18:45:37.75 7bSal9S9r.net
将来的には一部だけでもマルチコア対応して欲しいなぁとは思う。

799:名無しさんの野望
18/06/05 19:34:45.45 jA6ECYGP0.net
初心者スレもないし、ここに書き込むけど
サイエンスパック2の生産レーンを作るだけで
もう頭パンクしそうだよ
昨日始めたんだけどパック2の素材全て2つずつ作ってパック1と2をそれぞれ4つずつ作って
研究所6個稼働させても結構時間かかる。
今はチュートリアル2番目の鉄道自動?を作って
ソーラーパネルと貫通弾薬の生産レーンを
考えてるんだけどそろそろ鉄鉱石尽きそう、
この鉄道使って開拓しろってことなのか…

800:名無しさんの野望
18/06/05 19:37:50.00 ch4TYexvM.net
絶対にサンドボックスを使わないという強い意思を感じる

801:名無しさんの野望
18/06/05 19:40:28.31 Gf7IHWpA0.net
>>775
謎の設計図共有サイト
URLリンク(factorioprints.com)

802:名無しさんの野望
18/06/05 19:56:02.22 bHzaVwCf0.net
歯車とか鉄とかは大外にレーン外しておくと回収しやすいと思うよ

803:名無しさんの野望
18/06/05 20:05:50.03 jA6ECYGP0.net
なるほど、試してみます

804:名無しさんの野望
18/06/05 20:06:18.14 PkqZX1Ty0.net
>>782
俺も最初の鉄道チュートリアルでは鉄尽きたな
たしか取り急ぎ自動車で左上の鉱山とピストン輸送してしのいだ記憶

805:名無しさんの野望
18/06/05 20:08:27.47 ApJaZUbIM.net
初心者が初手フリープレイするなら普通に資源増やしてバイター減らせばいい

806:名無しさんの野望
18/06/05 20:15:04.14 0cgTHCI3d.net
むしろバイター抜きでいいんじゃない?

807:名無しさんの野望
18/06/05 20:29:00.46 jA6ECYGP0.net
>>787
自動車にトランクがあるみたいだからそれに運搬させたのね。開発者は多分鉄道を走らせて遠い採掘場から鉄鉱石を運ばせたいのかなぁという予想をしてるw
>>788
フリープレイで詰まってチュートリアル2進めてたらデータ消えたあああああ
オートセーブのせいか?
>>789
なんかピースフルモードってやつだよね。とりあえず初見はバイター有りでやってみる

808:名無しさんの野望
18/06/05 20:34:59.41 BT43PkCO0.net
どう遊ぶかは自由だけど、面倒だからと自動化を先送りにすると余計に面倒な事になるって事だけは知っといた方が良い

809:名無しさんの野望
18/06/05 20:41:38.69 0cgTHCI3d.net
>>790
いや、バイターを完全に追加しないオプションがある
昔はこれ使うとバイター由来の資源が得られなくて手詰まりになったけど、今はその資源が存在しないから

810:名無しさんの野望
18/06/05 20:42:06.77 ch4TYexvM.net
サンドボックスで色々試してから質問することを知っておいた方がいい

811:名無しさんの野望
18/06/05 20:57:23.06 O5xS2/gx0.net
なんかよくわかんないから後でいいや、と思ったものはいずれ必要になる時が来る
複雑な論理回路制御は無くても平気だけど

812:名無しさんの野望
18/06/05 21:03:07.97 qZxiLF+O0.net
初心者の人は悩んでるなら取り敢えずラインのスクショを撮って見せて欲しい。
アドバイスも貰えるし上手いラインはもう見飽きた俺が泣いて喜ぶから一石二鳥だぞ。

813:名無しさんの野望
18/06/05 21:07:49.08 KB5a6KHD0.net
ファクトリオ版劇的ビフォーアフター

814:名無しさんの野望
18/06/05 22:07:35.77 QgjLXJ4pp.net
まずは工場を破壊します。

815:名無しさんの野望
18/06/05 22:22:52.90 j6IpoQcU0.net
次にリペアキットを持ちます

816:名無しさんの野望
18/06/05 22:26:08.77 80TeYVjQr.net
完全に元通りでビフォアもアフターもねえわ…

817:名無しさんの野望
18/06/05 22:26:34.48 57y7mNxI0.net
更にZを長押しします

818:名無しさんの野望
18/06/05 22:28:23.86 wzbJZOoZ0.net
物流ネットワーク系チェストは一つにして、それを種類変えられるようにして欲しい
嵩張る

819:名無しさんの野望
18/06/05 22:51:48.34 MNYk48ZO0.net
足りなければ増やせばいいのよ

820:名無しさんの野望
18/06/05 22:59:12.65 /3r5TV7l0.net
監視カメラはないのか
改装のたびに世界中かけずりまわらんといかん
旅客列車で生魚食べながら外に一歩も出ずに
世界中のロボットに指図したい

821:名無しさんの野望
18/06/05 23:13:44.04 9K2aWL5p0.net
>>803
カメラ=サン
URLリンク(mods.factorio.com)

822:名無しさんの野望
18/06/05 23:19:44.18 K0ylcjz50.net
>>803
レーダーじゃいかんのか?

823:名無しさんの野望
18/06/05 23:24:53.89 Gf7IHWpA0.net
>>803
安楽椅子工場長組合はいつでも君を待っている

824:名無しさんの野望
18/06/05 23:40:12.02 /3r5TV7l0.net
>>805
しらんかったwwwww
ありがとう

825:名無しさんの野望
18/06/05 23:41:08.71 x1k/VCD20.net
線路の拡張が(ブループリントの自動設置により)全自動で行われる、modを使った動画を見たことがある。

826:名無しさんの野望
18/06/06 00:36:13.89 LfeKRCQ6a.net
レーダー上から、工場の中身を変更したいんだが、Shift+右クリックやってと設定変えられない。もしかしてできない?

827:名無しさんの野望
18/06/06 00:55:41.95 /fMvyXx70.net
コピー&ペーストによる設定変更はできる
Shift+右クリックはコピーなので貼り付けないといけない

828:名無しさんの野望
18/06/06 02:31:25.76 NANuh2Kp0.net
>>804
いつも見ているぞ
<●> <●>

829:名無しさんの野望
18/06/06 03:22:10.84 IPf9xiK0a.net
700時間プレイしていて今気付いた
地下ベルトが入口と出口が繋がった状態でRを押すと方向転換出来ることを
あまり使うことないけど

830:名無しさんの野望
18/06/06 03:26:40.22 C3pK2Qc0d.net
>>806
最初にベルコンとロボステと採掘機とレーダーを持った状態で始まって、一切動かずにロケットを発射する安楽椅子実績

831:名無しさんの野望
18/06/06 05:52:40.96 7Z8l4lBd0.net
i7-8086Kのニュースを見たのだがシングルコア限定でTurbo Boostすると
5GHz超えるってまさにfactorioのためにあるようなCPUだな

832:名無しさんの野望
18/06/06 05:58:48.01 /fMvyXx70.net
8086Kいいよね、みんな買おう
(8700KのTB時で4.7GHzだから理想環境でも6%しか変わらないしメモリアクセスがボトルネックになってる場合は全く変わらないことは黙っておこう)

833:名無しさんの野望
18/06/06 06:05:39.75 A/nSp+vq0.net
i7-8086Kにしたらレーザータレットが何台同時に発射できます!とか
列車が何台同時に運用できるとかそういう宣伝しないと

834:名無しさんの野望
18/06/06 08:11:00.78 dWQ73J3+M.net
シングルコアで10GW程度が限界としたら、マルチコア対応で60GWとか80GWもいけそうだけどね

835:名無しさんの野望
18/06/06 08:16:05.40 ZYzWyIs3p.net
研究所って何台立ててる?いま六台なんだけど軍事青サイエンスあたりで速度間に合わなくなってるし減らしてもいいかなぁと思い始めたんだけど

836:名無しさんの野望
18/06/06 08:28:14.49 UMKqUYkv0.net
進行度にもよるけど、それくらいの頃は6-10くらいかなー

837:名無しさんの野望
18/06/06 08:30:35.46 /fMvyXx70.net
どうせあとから増やすんだからそのまま置いとけばいい
無駄に置いておいても損することは土地とほんの少しの待機電力だけ

838:名無しさんの野望
18/06/06 08:44:28.81 dzauYUXg0.net
確かにそうか

839:名無しさんの野望
18/06/06 12:00:19.56 fFqSy2Dir.net
ぼぶえんでタングステンが余る余る。
ロケット飛ばすのにもそんなに使えんからどうしたもんか。

840:名無しさんの野望
18/06/06 12:18:28.80 P4+Z4DlK0.net
研究所は最初から20くらいはつくっちゃうね。

841:名無しさんの野望
18/06/06 12:18:39.19 fk8Fn2Ve0.net
余ったタングステンはフッ化水素酸と結合させて、フッ化タングステンにしてから消滅させると良い
スラッグから死ぬほど鉱石作ってバランス取るのは流石にちょっと厳しい

842:名無しさんの野望
18/06/06 12:46:13.16 mkZKBXja0.net
bobangel初めてやったけど、bobで使える機材が使えないのあるんだな。
おまけにガラス焼けないし、序盤ってこんなもん?

843:名無しさんの野望
18/06/06 13:00:11.01 fk8Fn2Ve0.net
ルバイト掘削→粉砕→単離でクォーツ獲得→焼いてガラス
最初は大量のサフィライトと、銅を出すスチラタイト。次に電子基板に使う鉛・錫の為にルバイト・ボブニウム掘っときゃ良い
合わせてコークス・カーボンと原木のラインと鋳造プロセス用のライン作って研究用のライン作るまでが最序盤のセットアップ

844:名無しさんの野望
18/06/06 13:19:10.57 ThJ82QGQM.net
>>825
ガラスが焼けないのはAngel's smelting patch入ってないか?
あれは作者が違って、angel'sの高度な冶金を強制するMOD
あと鋼材の資源食いと時間が物凄いことになる
序盤がクソ面倒になるマゾ向けで、楽しくはならないから外せ

845:名無しさんの野望
18/06/06 13:21:49.49 gMqLP0e10.net
ボブエン、鉱石は精錬と合成のどちらが良いのだろうか?
合成のが余計な製品でないし生産モジュールさせるから好き

846:名無しさんの野望
18/06/06 13:43:35.80 0HhUQZmX0.net
精錬して砕くのでも生産モジュールは使えるでしょ?
どうせ温泉で目当ての石は幾らでも作れるし、
余りが出るのをどうかと思うか次第かと。
俺はマップにまだ未実装なのかmodミスったのか
掘れない石が有るのが気になる。

847:名無しさんの野望
18/06/06 13:48:58.61 fFqSy2Dir.net
>>824
やはりその方法か。

848:名無しさんの野望
18/06/06 13:52:55.10 mkZKBXja0.net
>>827
確かに入っていたので消しておきました、教えてくれてありがとう。
後はAngel仕様にゆっくり慣れればいいのかな

849:名無しさんの野望
18/06/06 14:18:47.29 fFqSy2Dir.net
>>828
在庫量の数で精錬、合成、再結晶を制御してる。
鉱石の精錬は制限なし
再結晶は在庫50kまで、
合成は10k切ったら始まるように、ベルトに回路くんだ

850:名無しさんの野望
18/06/06 14:20:12.21 fFqSy2Dir.net
するとどうでしょう、タングステンが余りまくってタングステン含む精錬再結晶はほぼ止まってます。

851:名無しさんの野望
18/06/06 14:22:04.83 fFqSy2Dir.net
>>829
無限鉱石では?
無限は各種酸性液を採掘機に流さないと動かないよー。

852:名無しさんの野望
18/06/06 14:35:15.95 0HhUQZmX0.net
>>834
ジボライトだね、何流せばいいのこれ?
FNEI見ても採掘するのに何使えばいいのかは良く解らんのだよね…。

853:名無しさんの野望
18/06/06 14:46:23.48 MoBojwQ90.net
>>835
あなたが見逃していること
1.右クリックすると「採掘するためには○○が必要な為・・・」と出てくる。
2.鉱床にカーソルを合わせると右下に「必要な流体:採掘1回につき○○を1」と書いてある

854:名無しさんの野望
18/06/06 14:51:09.52 0HhUQZmX0.net
>>836
とりあえず青写真で採掘機貼り付ける癖が付いてるから
そんな物出てたっけ?って感じだ。ありがとう。

855:名無しさんの野望
18/06/06 15:10:04.00 mFe0ltAAd.net
>>828
うちはスラリーからの結晶化がメインで合成が副
結晶化鉱石駅から合成鉱石駅の隣に一旦運んで、結晶化鉱石を優先的に合成鉱石駅に流し込むように組んだ

856:名無しさんの野望
18/06/06 15:29:40.86 fFqSy2Dir.net
うちの工場は採掘現場も含め
ソーラーパネルマットを敷き詰め、オール物流ロボ範囲にして、
必要な液体はドラム缶で在庫を作り、ドラム開封機も含めて青写真採掘してるわ。

857:名無しさんの野望
18/06/06 16:03:28.66 0HhUQZmX0.net
ソーラーパネルマットは便利なんだけど大量に敷き詰めると
電気設備撤去した時に結構な時間フリーズするのが困るね。

858:名無しさんの野望
18/06/06 16:45:19.11 GFWZTwY80.net
>>690
「ちょっと旅に逝ってくると置手紙が・・・」

859:名無しさんの野望
18/06/06 17:50:19.75 fFqSy2Dir.net
>>840
せやねん。
あと、int範囲を超える量を設置すると電力を何故か消費するようになるから
(オーバーフローでマイナスになるんだね。)
大量につけるときは区画分けて間はコンクリとかしかないとだめよー

860:名無しさんの野望
18/06/06 19:05:00.69 slxhqPUo0.net
BOB'sオンリーでやっと青パック量産体制までこぎつけたけど未だ列車ネットワークが完全に理解できていない
一つ路線を増やすごとにどこかで不具合が起こる
チュートリアルや説明動画は見てるけどそれでもなんとなくでしか理解できない
自分のアホさ加減が嫌になるわ
でも列車極めたらさぞ楽しいんだろうなと日々夢想する

861:名無しさんの野望
18/06/06 19:19:33.04 fk8Fn2Ve0.net
アホだから理解できないんじゃなくて途中で投げ出すから理解できないだけ

862:名無しさんの野望
18/06/06 19:20:38.94 MoBojwQ90.net
メンヘラみたいな書き込みしないで欲しい

863:名無しさんの野望
18/06/06 19:25:30.87 0l4woBQq0.net
論理回路とかって使える子?
信号でコンベア回せたら面白いね

864:名無しさんの野望
18/06/06 19:30:17.46 slxhqPUo0.net
確かにメンヘラ臭い書き方してるなw
単なる愚痴やからチラ裏にでも書いとくわ
スレ汚しすまんかったな

865:名無しさんの野望
18/06/06 19:37:54.57 HgThctR/d.net
あんな星に墜落したのなら
まともな精神では生きていけない

866:名無しさんの野望
18/06/06 20:05:18.89 LXnHT4z40.net
いらいらや怒りはバイターに向けたまえ

867:名無しさんの野望
18/06/06 21:52:59.18 qsv7/rUt0.net
ほんとの3D化するMODがほしい
StarCraftみたいなかんじで

868:名無しさんの野望
18/06/06 22:07:58.82 sd1ZdT830.net
>>774
液体窒素はこの画像のvery low以外で作れない?
URLリンク(i.imgur.com)
電子基板(木の板と銅で作る方のレシピ)が組み立て機で作れないのは仕様 難しさの維持のため?
URLリンク(forums.factorio.com)
レシピが変化しちゃうのはどちらのmodも既存のレシピに変更を加えるし
pよりbのほうが読み込み先だろうから仕方ないと思う

869:名無しさんの野望
18/06/06 22:18:22.96 KLwHwbHz0.net
CPU Intel i7-6700K
グラボ GeForce GTX1070
搭載のPCで遊んでます。
まだ、そないに領地を広げて無いのに。。。なぜFPSが20を切る。。。
もし、お分かりの方いらっしゃれば教えてください。
足りない情報あれば、言うてくださいm(__)m

870:名無しさんの野望
18/06/06 22:21:40.48 ZTDC0a150.net
明らかにおかしいからPCを窓から投げ捨てよう

871:名無しさんの野望
18/06/06 22:31:07.75 HvlTFoZW0.net
足りない情報:セーブデータ

872:名無しさんの野望
18/06/06 22:31:38.70 /fMvyXx70.net
どこが原因で20FPSになってるのか調べないことにはどうしようもない

873:名無しさんの野望
18/06/06 22:33:46.11 6QdLZxFga.net
>>852
めもり

874:名無しさんの野望
18/06/06 22:39:32.49 KLwHwbHz0.net
メモリ 64GB です。
セーブデータってどないしたらアップできますか?
すみません、普段2ちゃんは読むだけで書き込む経験が無くて。
ごめんなさい。

875:名無しさんの野望
18/06/06 22:41:12.91 MvUq4n8i0.net
どんだけ短い普段なんだ

876:名無しさんの野望
18/06/06 22:44:28.08 HvlTFoZW0.net
>>857
URLリンク(wikiwiki.jp)

877:名無しさんの野望
18/06/06 22:46:25.26 ggvvg13B0.net
i7-3770kのオンボで平気で遊べてるのにそんなスペックでFPS落ちるってある意味すごいな
何したらそんなになるんやろか

878:名無しさんの野望
18/06/06 22:49:44.43 6QdLZxFga.net
>>857
すごいスペック。
FPS用マシン?
アップローダーも必要なんじゃね?
俺はわからん

879:名無しさんの野望
18/06/06 22:50:00.63 WSQOaj/Xp.net
bob一式とRSOを入れてみたんですが、RSOのバイター湧きが気に食わないので
use RSO biter generationをオフにしました
するとバイター湧きが一切なくなったんですがRSOを使いつつ、バニラ同様のバイター湧きにすることはできますか?

880:名無しさんの野望
18/06/06 22:51:13.69 eOb8JK+UM.net
スマホでfactorioもどき、assembly lineみつけた。

881:名無しさんの野望
18/06/06 23:00:57.48 KLwHwbHz0.net
URLリンク(www.rupan.net)

882:名無しさんの野望
18/06/06 23:02:51.36 KLwHwbHz0.net
アップローダー使うのが初めてなので、行けてるかどうか^^:
一応、今自分で試した所DLは問題無くできました。
何か、、、初心者丸出しのレイアウトなんでめっちゃ照れます><
あっ。チートMOD系いれてます。ごめんなさいm(_ _)m

883:名無しさんの野望
18/06/06 23:05:09.02 KLwHwbHz0.net
パスワード忘れてた。
8520
です。

884:名無しさんの野望
18/06/06 23:13:05.55 /fMvyXx70.net
ダウンロードしてMOD構成合わせてプレイしてみたら重かった
F5でデバッグ表示して調べたらmod-SolarRobotsがやたら時間かかってた
SolarRobotsを無効にしてプレイしてみたら軽くなった
おわり

885:名無しさんの野望
18/06/06 23:17:01.13 KLwHwbHz0.net
ほんまやぁ!!
一気に軽くなりました!
使ってないレシピで重くなっていたとは。。。
ありがとうございます。めっちゃ助かりましたm(_ _)m
これで、新天地で1から大規模工場の建設を試せます!
ありがとうございました。

886:名無しさんの野望
18/06/06 23:19:43.77 MoBojwQ90.net
URLリンク(mods.factorio.com)
ここのDiscussionにExtreme slow down with modって書いてあった
無限鉱石が掘れない。とか言ってた人もそうだけど、
何か問題があったら複数の可能性を考えて行動するべきだなぁと思いました。

887:名無しさんの野望
18/06/06 23:28:38.16 maJdGsFQ0.net
工場長(おやっさん)仕事速すぎw

888:名無しさんの野望
18/06/06 23:29:28.00 o4p7KM1F0.net
>>867
有能工場長

889:名無しさんの野望
18/06/06 23:35:15.68 Z8mmnoMS0.net
ここまで有能な回答者初めて見た

890:名無しさんの野望
18/06/06 23:52:55.35 vFbDST7ed.net
寡黙で厳しいベテラン工場長の口調は厳しいものだったが
その背中は暖かった

891:名無しさんの野望
18/06/07 00:15:31.68 38tgEg6j0.net
暖かい(核熱)

892:名無しさんの野望
18/06/07 00:31:41.7


893:4 ID:QD0R+dct0.net



894:名無しさんの野望
18/06/07 01:03:28.91 Mf0yC/fTM.net
>>810
すまん、左クリックの貼り付けでもまだできてない。ちなバニラ。
安楽椅子工場長たちはレーダー上から工場の設定変更できてるのか?それとも撤去、予め設定した工場の青写真の貼り付けをやってるのかな。
モジュールも入れられないし。

895:名無しさんの野望
18/06/07 01:41:53.25 f5oubzN80.net
みんなは遠くの採掘場には電線引く? それとも線路だけ敷いてタンク列車で蒸気運ぶ?
前者の方が楽な気もするけど電柱ってたまに襲われるからそこの防衛しなくて良い分線路だけ敷くのもアリな気もしてきた

896:名無しさんの野望
18/06/07 01:57:06.49 GLAGaLKS0.net
>>877
ソーラー蓄電派

897:名無しさんの野望
18/06/07 02:11:19.26 Pur1cKL10.net
線路敷いてその先で結局蒸気使うんやったら電柱放置と変わらんくない?

898:名無しさんの野望
18/06/07 02:20:41.68 vepVhYjy0.net
線路だけ引いてソーラー蓄電の独立電源やったけどまれに線路も襲われた
結局防衛線引くために電線繋ぐことにした

899:名無しさんの野望
18/06/07 02:29:56.70 Pur1cKL10.net
つか電気柵くらいあってよくない?

900:名無しさんの野望
18/06/07 02:36:08.80 9MwAlWH90.net
>>881
そんな非人道的な!

901:名無しさんの野望
18/06/07 02:46:32.94 ja6MXY7X0.net
工場長の戦闘は電子兵器にはあまり頼らない実弾派だよな
実弾撃つ感覚や火薬の匂いが好きなんだろう

902:名無しさんの野望
18/06/07 02:58:23.80 d3Ukdb7P0.net
完全囲い込み派の工場長にスキはなかった
ただし完成までシンドい

903:名無しさんの野望
18/06/07 07:14:53.21 iA5Foq1G0.net
地雷は一応スタンさせる効果もあるし、使った後自動ロボ設置もできるみたいだけど、あんま使われてないみたいだね

904:名無しさんの野望
18/06/07 07:35:46.14 3PMGLwUW0.net
完全囲い込みって遠方の資源までの通路も全部囲むのか?
資源尽きる毎に大幅拡張って大変そうだな

905:名無しさんの野望
18/06/07 07:44:26.88 30NuXcQd0.net
通路を囲うというより巨大な四角形?を作る感じじゃないの
線路周辺の巣を長距離砲でも使って除去しとけば
電柱がじがじは暫くなさそうなイメージだけどそれじゃあかんの?

906:名無しさんの野望
18/06/07 07:55:47.83 rE10cowJp.net
工場長なだけで工事はさっぱりだから、地中埋設配管で電柱レスもできないんだ

907:名無しさんの野望
18/06/07 08:08:32.85 9TwaSorM0.net
あの世界の技術水準は原発さえもツーバイ工法的に組み立てられるレベルなのかもな

908:名無しさんの野望
18/06/07 08:10:58.53 NaUKWKeFd.net
もっと手前のアイテムは夏休みの工作程度の感覚なんだろうか…

909:名無しさんの野望
18/06/07 08:11:31.81 ja6MXY7X0.net
流石の工場長も土木工事は苦手なようだな

910:名無しさんの野望
18/06/07 08:22:38.62 dtLGLz+W0.net
遠路から資源引っ張るようなるとすげー面白くなるな

911:名無しさんの野望
18/06/07 09:51:56.73 XmpZ3d9C0.net
すんごい列車砲(たぶん100両以上?)でバイターを殲滅する動画見つけた
バイター最強にしてやりたい…
URLリンク(youtu.be)

912:名無しさんの野望
18/06/07 09:53:53.29 XmpZ3d9C0.net
こっちは468両編成
URLリンク(youtu.be)

913:名無しさんの野望
18/06/07 10:10:15.38 GQ3JCXdB0.net
ラストエリクサー病だから小さくても近い鉱床から根こそぎ掘りたい
そのため、四角い防御陣地を拡大してく

914:名無しさんの野望
18/06/07 10:13:45.26 LfqPNxeX0.net
遠路から資源引っ張るときは線路のブループリントに大電柱込みで拡張してくから電気問題は気にしたことなかったな

915:名無しさんの野望
18/06/07 10:24:31.17 ijNJjsMT0.net
>>888
良く解らん惑星で地中のワームや地殻変動リスクを考えたら
空中結線の方がメンテナンスコストを考えれば妥当だと思う(適当
建物間にケーブルがないから工場内は地中配線か無線供給っぽいし。

916:名無しさんの野望
18/06/07 10:49:57.47 9TwaSorM0.net
ゲームシステム的に、各種ワイヤーやパイプ、コンベアのみ配置可能な
地中レイヤーとかあったら別の面白さがあるなとは思う

917:名無しさんの野望
18/06/07 11:00:57.86 WD0D/fUF0.net
線路のブループリントに、電柱もレザタレも込みだから安心。

918:名無しさんの野望
18/06/07 11:12:40.32 rE10cowJp.net
液体パイプって隣の配管ひっつかないようにとか出来ないの?
水が勝手に入ってきて毎回イラつく

919:名無しさんの野望
18/06/07 11:15:53.50 BHyrwTl70.net
>>900
うるせえヘタクソ!
地下パイプは一方向にしかくっつかないからそれを使いやがれ!

920:名無しさんの野望
18/06/07 11:16:40.05 tiqrejAg0.net
くっつかないようにするには┏とか┳とか用意する必要があって余計に面倒になりそう
MODでそういうのあるのかな

921:名無しさんの野望
18/06/07 11:47:07.77 7iYJXQOz0.net
地上パイプ部分だけでも
「━」「┛」「┻」「╋」の4パターンが必要になるね
個人的にはそれに加えて「┛┏」とか「┿」(交差するだけで混ざらない)とかあると楽しそう

922:名無しさんの野望
18/06/07 11:48:34.63 7iYJXQOz0.net
け、決してパイプジャングルにしたいっていうわけじゃないんだからねっ!

923:名無しさんの野望
18/06/07 11:51:38.06 tiqrejAg0.net
末端に蓋をしないと漏れるようにしよう

924:名無しさんの野望
18/06/07 11:53:27.36 Re/W8bw00.net
90度の配管はエルボっていうんだぜ

925:名無しさんの野望
18/06/07 11:54:39.78 ja6MXY7X0.net
二種類の液体混ぜたら何か新しい液体が出来る組み合わせがあっても良かったのに

926:名無しさんの野望
18/06/07 12:10:11.70 HXG5CnlAd.net
重油に灯油を混ぜると軽油ができて燃料費が節約できるらしいですよ工場長

927:名無しさんの野望
18/06/07 12:10:29.75 pkFop9clM.net
flowcontrolだったかのModであったよな
でも結局省スペースになるだけで広く用地とれば済む話だから使わなかった

928:名無しさんの野望
18/06/07 12:14:33.11 d6MKa99ur.net
電気流せる線路がぼぶえんにはありますよー。
ぼぶえんいかがですかー!

929:名無しさんの野望
18/06/07 12:14:36.37 tiqrejAg0.net
URLリンク(mods.factorio.com)
┏と┳と末端を追加か

930:名無しさんの野望
18/06/07 12:42:08.75 tiqrejAg0.net
末端じゃなくて━だった・・・

931:名無しさんの野望
18/06/07 12:57:47.05 +4DRXXy30.net
>>910
えっそんなのあったんだ・・・
bob' sAngelやってるのに知らなかった

932:名無しさんの野望
18/06/07 13:29:30.19 q84YmopA0.net
線路に電気が通っているのなら、機関車に燃料くべなくても走るってこと?

933:名無しさんの野望
18/06/07 13:37:03.30 KiB4zZ3X0.net
終盤の防衛は数個の全線駅だけ武装させる感じにした方が低コストかもしれないと考えるに至った
大まかには列車砲で数分全線駅でバイターを攻撃して巣を破壊しつつ、バイターの全ての攻撃を全線駅に集中させるもの
研究を進めるとレーザーよりも実弾の方が打撃力が高くなるらしいし、数個の駅だけに配置だからガンタレでも問題なく補給できると思う
可能なら火炎放射タレットとも併用して火の壁を作れれば防衛の効果は絶大

934:名無しさんの野望
18/06/07 13:38:09.32 KiB4zZ3X0.net
「全線駅」 ではなく 「前線駅」 でごわす (;´д`) トホホデヤンス

935:名無しさんの野望
18/06/07 13:40:02.01 ijNJjsMT0.net
bobsAnglesなら現地にソーラーマットと
蓄電器並べた方が早いかもしらんしどっちが良いとも言えない。
どうせ上位レザタレ突破出来る原住民おらんし

936:名無しさんの野望
18/06/07 13:41:47.29 4yVqD66I0.net
>>914
線路が電気を流せることと機関車が電気エネルギーで走ることとは一切関係ない。
電動機関車が必要なら専用MODがある。

937:名無しさんの野望
18/06/07 13:41:56.75 BHyrwTl70.net
bobのスナタレは攻めにおいて最強
レザタレは守りにおいて最強
火炎放射は要らない子

938:名無しさんの野望
18/06/07 13:46:11.20 WS6BXo/I0.net
威力だけ取ったらそりゃガンタレット強いけど
配備が面倒なのと有限資源を食い続けるからスループットに影響出るし
レーザーの方が好かれてそうな印象
いや工場の目的次第だけどさ

939:名無しさんの野望
18/06/07 13:47:40.45 +4DRXXy30.net
>>919
うるせえヘタクソ!
火炎放射タレットは一番燃費がよくて範囲製圧力が半端ねぇんだぞ!

940:名無しさんの野望
18/06/07 14:06:14.20 qdh/vrT+0.net
火炎放射タレットの良いところは1分以上撃ち続けなきゃならん行列でも安定してダメージを与えられるところだな
セットアップが面倒くさそうで触りもしないって人が多いから当然高評価が少ない

941:名無しさんの野望
18/06/07 14:09:56.76 rE10cowJp.net
今日も親方が暴れてるな

942:名無しさんの野望
18/06/07 14:11:48.31 WD0D/fUF0.net
レザタレは電力消費が跳ね上がって、原子力が安定するまでは、なんか危なっかしくない?

943:名無しさんの野望
18/06/07 14:13:51.25 f5oubzN80.net
画像大きくてスマン
原子炉はヒートパイプをなるべく短くした方が良いと聞いていろいろ考えてこの形に落ち着いたんだけど
よその工場長さんの意見を聞きたい(ここがボトルネックで効率落ちてるとかこれが足りないとか)
一応原子炉と熱交換器とタービンの比率はwiki通りにしてみた
URLリンク(i.imgur.com)

944:名無しさんの野望
18/06/07 14:21:48.80 oEAk4Aq2d.net
火炎放射(笑)

945:名無しさんの野望
18/06/07 14:27:46.36 tiqrejAg0.net
火炎放射タレット馬鹿にしてる奴は火炎放射タレット無しでウェーブディフェンスクリアしてこいやあああああああ

946:名無しさんの野望
18/06/07 14:30:52.38 0r+QzekeM.net
まあ周辺の木も斬り倒さないといけないし使いにくいのは分かる

947:名無しさんの野望
18/06/07 14:39:48.88 9TwaSorM0.net
もっと燃えるがいいや!

948:名無しさんの野望
18/06/07 14:57:49.73 ZSh0rIa6r.net
これから毎日森を焼こうぜ?

949:名無しさんの野望
18/06/07 15:18:58.32 4yVqD66I0.net
>>925
83個のタービンに対して汲み上げポンプ4個だと思うが
実際やらないと不明なものの、おそらく水供給が足りなくなる。
水源までの距離にもよるが水供給側の工夫しないと…

950:名無しさんの野望
18/06/07 15:29:53.18 zqNCVZd60.net
ナパーム弾で焼きまくったな

951:名無しさんの野望
18/06/07 15:41:19.81 f5oubzN80.net
>>931
組み上げポンプは3個×4セット
1セットごとに1本のパイプに流して12個の熱交換器に供給してる

952:名無しさんの野望
18/06/07 15:50:21.79 g4IQjF1pd.net
printsの4原子炉青写真は8ポンプ仕様だったかな

953:名無しさんの野望
18/06/07 16:40:42.58 P5YNXkFfd.net
汲み上げポンプって1個でパイプ1本は満たせなかったっけか
つまりポンプの数ではなくてポンプから引っ張ってくるパイプが足りないのではないかという指摘
俺は同じ原子炉交換機タービン数で給水8本にしてる

954:名無しさんの野望
18/06/07 16:49:11.29 e7yZAm2pH.net
攻撃があった防衛ラインに物資補給+列車砲が駆けつけるようになってるから火炎放射タレット使ってるな
ガンタレでもいいし、攻撃検知の仕組みならレザタレ蓄電器でもできなくはないけど

955:名無しさんの野望
18/06/07 16:58:09.22 0gXU1Vat0.net
>>880
手の届く足元に仮組置いて設定してそれを青写真化する
フィルタでもチェストの制限でも回路でも要求チェストでも何でもそれでこなす

956:名無しさんの野望
18/06/07 18:13:14.06 rE10cowJp.net
原子炉は給水停止したらメルトダウン起こして汚染が激化するようになるべき

957:名無しさんの野望
18/06/07 18:14:58.26 f5oubzN80.net
>>935
組み上げポンプは1200/sでパイプは6000/sらしい
どの道パイプは4つのポンプに向けて一本を枝分かれさせてるから、パイプを増やす事はできる
それ以外は特に問題ないかな?

958:名無しさんの野望
18/06/07 18:18:41.97 WD0D/fUF0.net
パイプそんなとおる?
なんかあっという間にパンパンになるイメージだけど。

959:名無しさんの野望
18/06/07 18:21:36.12 q84YmopA0.net
>>344
今さらだけど、この濃縮いいですね。
回路を組んだ濃縮である程度235が溜まってからこの円周グルグル濃縮(勝手に命名)にすると、モリモリ235が作れますね。
拡張するには円周を大きくするだけでいい(それだけ潤沢に235が必要にはなりますが)のも楽です。

960:名無しさんの野望
18/06/07 18:29:50.20 rE10cowJp.net
ウラン濃縮って粒をひとつずつ取るような構造じゃないっぽいから変えてほしいわ
濃縮するほど発電効率いいけど制御は厳しいみたいな

961:名無しさんの野望
18/06/07 18:37:12.20 yXCaRbgo0.net
>>939
パイプで6000/s出るのは長さ1マスの時のみ
4マスで1800/s、14マスで1200/s、150マスで1100/s位にまで減少するから、大体1本1000前後を上限にして設計したほうがいい
それ以上流すなら適宜ポンプ挟むとかしないと足りない
>>925の画像だと熱交換器~タービン辺りは多い所で1本720/sだから問題ないと思うけど、
水の供給はパイプの数を増やすかポンプを挟まないと足りないんじゃないかな

962:名無しさんの野望
18/06/07 18:42:17.92 WS6BXo/I0.net
・ポンプ等が間に存在しない時の(自然な)流速
・最大流速
って別物…だよね…?

963:名無しさんの野望
18/06/07 18:53:09.08 0gXU1Vat0.net
>>942
235が一定量以上スタックすると核爆するのがいい

964:名無しさんの野望
18/06/07 18:57:06.07 U1Tw9m6J0.net
6k/sってwikiの記載紛らわしいよね
現実的にそんな使い方しないもん
>>943のとおりで実効1k/sがいいところ

965:名無しさんの野望
18/06/07 19:14:17.


966:55 ID:grx2liI50.net



967:名無しさんの野望
18/06/07 19:21:36.02 Pur1cKL10.net
てかたかが水たまりでどんだけ水吸いつくす気だ
魚も生きてるんですよ

968:名無しさんの野望
18/06/07 19:23:13.05 g4IQjF1pd.net
意味もなくバイターを滅ぼしてまわる工場長が熱帯魚ごとき気にすると思うか?

969:名無しさんの野望
18/06/07 19:26:16.03 0r+QzekeM.net
実は水の上に膜のように地面が形成されてる説

970:名無しさんの野望
18/06/07 19:35:46.72 K4QhfJuV0.net
>>947
>ポンプを挟むのは何マスごとがいいの?
>>606を参照し必要な流量から何マスのパイプを挟むかを決めるといい
>4マスとかからあっという間に減少するならば定期的にポンプ挟んでもどうやったって流量は目減りしていくってこと?
>実効1000程度ということは、定期的にポンプを挟む場合そのあたりで減少が収束するってこと?
きちんと定期的にポンプを挟めば目減りしないし収束もしない

971:名無しさんの野望
18/06/07 19:47:22.88 WS6BXo/I0.net
気になったから1tickだけ動く回路を作って検証してしまった
・組み上げポンプは繋がってる対象に水20/tickを流す
・ポンプみたいに自分自身の中に流体を蓄える能力はない
・対象の空き容量率と無関係に水20/tickで渡せる
・空き容量が20未満の場合はその分だけ渡す
・対象がtick毎に空き20を確保できないなら"詰まる"ことになる
どうも流体に関して圧力みたいなものが存在するっていう思い込みを拭い去れなくて困る

972:名無しさんの野望
18/06/07 19:48:39.67 f5oubzN80.net
パイプの仕様知らなかった……
一応熱交換器三台に対してパイプ一本まで増やす事はできるけど流石に足りるよね?

973:名無しさんの野望
18/06/07 19:52:09.18 yXCaRbgo0.net
>>947
長距離輸送じゃなく流量が欲しい場合は基本的に2マスおきにポンプが一番かな
2マスおきなら地下パイプが使えるから配置も楽だし(地下パイプは間が何マスでも2マス相当)
ポンプ挟んだ時点でマス数はリセットされるから、ポンプ-ポンプ間で一番長いパイプで流量が決まる
例えばポンプ-2マス-ポンプ-4マス-ポンプ とかだと4マス部分が上限になって1800/sになる
全部2マスおきにポンプ入れれば3000/s確保できる
2マスおき以外だとあまりポンプを入れる旨味が無い(4マスだと1800/sだから大して増えない)
長距離輸送とかタンクから取り出す時のポンプはまた別
上記の最大流量は「十分な量を供給された時」の値だから、
タンクから取り出す時は「タンクが満タンなら」ポンプがなくても1000/s位出るけど、
タンクに半分しか入っていない時はポンプが無いと流量も半分位になっちゃうからポンプを付ける

974:名無しさんの野望
18/06/07 20:31:05.24 aj+4cGHJ0.net
流量でお悩みなら蒸気貯蓄型
熱交換>タービン間にタンクを何個か置く
末端の満タンタンク>タービンは直結すればもう怖くない
満タンタンクを維持する為に回路とポンプを使い均一に蒸気をタンクに注入するのだ

975:名無しさんの野望
18/06/07 20:39:54.22 WD0D/fUF0.net
俺はチェストで大量のお魚さんを飼ってるぞ。

976:名無しさんの野望
18/06/07 20:39:55.09 0gXU1Vat0.net
ポンプはタンク直結と逆止弁で使ってる
流量は本数増やすのが楽

977:名無しさんの野望
18/06/07 20:58:12.92 aj+4cGHJ0.net
蒸気貯蓄型原子炉
URLリンク(i.imgur.com)
横のタンクとは独立してるが貯蓄量は均一
URLリンク(i.imgur.com)

978:名無しさんの野望
18/06/07 20:59:57.06 K4QhfJuV0.net
>>953
500℃の蒸気1ユニット=97KJなので、熱交換器が1秒当たり出力する蒸気量は10MW/97KJ≒103.1/s
熱交換器3台に必要な水量は約309.3/sだから熱交換器の入口までのパイプ経路で309.3/sを保てればいい
ちなみに>>925の画像の配置のように熱交換器12台分の水(約1237/s)を一本で


979:持ってくるなら 水辺から12パイプ(地下パイプ6セット)以内でポンプを挟めば足りる計算になる



980:名無しさんの野望
18/06/07 21:08:35.19 +4DRXXy30.net
>>950
次スレ

981:名無しさんの野望
18/06/07 21:11:40.18 h54i4QEW0.net
諸先輩方、助けてほしいんだけど
原子炉が500℃までしか加熱しなくなってしまった
機能まで900くらいまで行ってたんだけど
なんでだろ、設定とかあったら教えて貰えませんか

982:名無しさんの野望
18/06/07 21:16:24.20 7DQL+OLl0.net
蒸気を生産してたら温度下がるけど

983:名無しさんの野望
18/06/07 21:48:37.00 h54i4QEW0.net
すいません >>958さんのをそのまま作ったら解決できました
単純に出力不足だったみたいです

984:名無しさんの野望
18/06/07 22:49:10.40 iA5Foq1G0.net
次スレ立ててくる
更新するのは前スレとver.ぐらいだよね

985:名無しさんの野望
18/06/07 22:52:42.47 iA5Foq1G0.net
【工場】Factorio【RTS】Part49
スレリンク(game板)
ワッチョイも変わってるけど俺950ね

986:名無しさんの野望
18/06/08 00:48:23.95 m+qidgLOM.net
ボブエンの序盤で鉱石の分離?くらいからわけわかんなくなってきた
青写真探してもまだ使えない施設あるし先輩工場長はどんなライン組んでますか?

987:名無しさんの野望
18/06/08 00:57:40.69 8NnOcHnx0.net
>>966
分離はほとんど使わないな。
泥水からミネラルスラッジ作って鉱石を取り出すか、
触媒で合成する

988:名無しさんの野望
18/06/08 01:01:22.16 PCbzehBm0.net
一応直列配置でやった、間にチェストかませる
粉砕→(ロボ)チェスト→溶鉱炉→チェスト・・・
廉価版ロボは短距離なら優秀
序盤ならいらないゴミは破壊かな

989:名無しさんの野望
18/06/08 01:05:23.73 PCbzehBm0.net
鉄シートから鉄板にする組み立て機に生産モジュールさすと笑うぐらいに増加してるw

990:名無しさんの野望
18/06/08 01:18:38.39 6WQC/aRe0.net
>>966
鉱石の分離は中盤以降から溶鉱炉とセットで使うので、序盤は欲しい鉱石目当てに掘った鉱石直接炉に突っ込むか、1段階か2段階くらいの分離に留める。
鉄板、銅板、錫、鉛、クオーツあたりまで。
中盤くらいから鉱石の分離+触媒使ってピンポイントで鉱石取り出す方法を組み合わせて溶鉱炉を運用していく。
(よく使う鉄板とかは分離だけだと供給間に合わない)
溶鉱炉はめんどいけど、ただ焼くよりたくさん鉱石が取り出せる+生産速度が早い(バニラみたいに炉をずらずら並べることもなくなる)
注意点としては溶鉱炉はかなり広い土地を確保しておかないとすぐスパゲッティ。
サイロとか倉庫を使って鉱石ごとに貯めてくイメージ。インゴットはメインバス方式で流すと交通整理できて合金が作りやすい。

991:名無しさんの野望
18/06/08 03:13:40.97 gdyiz6RR0.net
青パックの研究が粗方終わるくらいまでは鉄と銅は粉砕したらそのまま焼いていい
この2つは粉砕して焼いても2/3が板になるし分離すると逆に半分以下になるから、
研究進めて他の鉱石で水増しかモジュール使わないと分離する意味が殆ど無い
資源が豊富ならロケット1発飛ばすくらいなら分離しなくてもいいくらい
錫と鉛は粉砕→分離で鉱石にした方がいい。クォーツもそれで出てくる
鉄板→鋼鉄は効率がかなり悪いから、鋼鉄のインゴットと鋳造


992:が出来るようになったら 鋼鉄分だけ鉄鉱石を分離してそっちで生産 中盤以降は浮遊選鉱施設で塊まで作れば、塊の分離で必要な鉱石はほぼ手に入る 塊以降の結晶とか純粋とかは正直あんまり要らない 鉄とかの大量に必要な鉱石は触媒で合成、研究が進めば他の鉱石で水増しできる 最終的には触媒で個別生産する 俺はだいたいこんな感じかな



993:名無しさんの野望
18/06/08 08:23:39.34 3t3WAfHU0.net
現在の手動制作回数を調べる方法はありますか?

994:名無しさんの野望
18/06/08 09:18:55.56 6S1uWSe10.net
>>965


995:名無しさんの野望
18/06/08 09:25:07.46 aFpYPK2I0.net
よくできました の実績トラッキングで見られなかったっけか。

996:名無しさんの野望
18/06/08 09:42:01.53 dKt1i9lo0.net
>>974
1回かなえちゃうともう表示されんと言うか
そのために実績消去すると量産実績がムダになるしね?
手作り回数表示MODってどういう単語で検索すればいいんだかよくわからん。

997:名無しさんの野望
18/06/08 09:43:02.95 R9e+CDmZ0.net
Hand Job Counter

998:名無しさんの野望
18/06/08 09:53:16.97 6S1uWSe10.net
hand jobは違うのが出てきちゃうからやめろ

999:名無しさんの野望
18/06/08 09:55:12.61 F0T6W2Fs0.net
手作りしたときに発生するイベントはあっても今までの手作り回数を取得できるAPIは無さそう
途中からMODを入れたりコマンド実行したりで現在の手作り回数を表示するのは無理なんじゃないかな

1000:名無しさんの野望
18/06/08 10:09:15.61 5i39CBEX0.net
なんかアプデしたら、めちゃくちゃ重くなるときあるんだけど、
そんなことない?

1001:名無しさんの野望
18/06/08 10:16:45.50 IiB8M9hBd.net
検索したらHand craft counterってMODがあるみたい

1002:名無しさんの野望
18/06/08 13:20:46.03 F0T6W2Fs0.net


1003:名無しさんの野望
18/06/08 13:23:00.46 F0T6W2Fs0.net


1004:名無しさんの野望
18/06/08 13:26:32.38 F0T6W2Fs0.net


1005:名無しさんの野望
18/06/08 13:27:05.82 5DdjZkea0.net
埋め

1006:名無しさんの野望
18/06/08 13:27:37.30 5DdjZkea0.net
埋め

1007:名無しさんの野望
18/06/08 13:29:12.91 5DdjZkea0.net
埋め

1008:名無しさんの野望
18/06/08 13:29:46.36 F0T6W2Fs0.net


1009:名無しさんの野望
18/06/08 13:31:27.36 5DdjZkea0.net
埋める

1010:名無しさんの野望
18/06/08 13:35:03.19 5DdjZkea0.net
埋め

1011:名無しさんの野望
18/06/08 13:38:01.12 xROirUWi0.net
ボボボボボボボボ(埋め立てする音)

1012:名無しさんの野望
18/06/08 13:38:51.25 5DdjZkea0.net
埋め

1013:名無しさんの野望
18/06/08 13:44:17.11 trFurrPn0.net
Num+を連打するんだ!!

1014:名無しさんの野望
18/06/08 13:46:38.76 5DdjZkea0.net
埋め

1015:名無しさんの野望
18/06/08 13:54:56.74 trFurrPn0.net
ボ

1016:名無しさんの野望
18/06/08 14:02:51.46 5DdjZkea0.net
埋め

1017:名無しさんの野望
18/06/08 14:05:30.57 xROirUWi0.net
>>992
ボボボボボボボボ
ボボボボボボボボ
ボボボボボボボボ
ボボボボボボボボ
ボボボボボボボボ
ボボボボボボボボ
ボボボボボボボボ
ボボボボボボボボ

1018:名無しさんの野望
18/06/08 14:10:42.36 1UHK/vQ00.net
埋め

1019:名無しさんの野望
18/06/08 14:28:49.92 5DdjZkea0.net
埋め

1020:名無しさんの野望
18/06/08 14:31:45.17 85sae4kn0.net
質問いいですか?

1021:名無しさんの野望
18/06/08 14:31:55.20 W5c9XOeg0.net
いいよ

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 18時間 18分 40秒

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch