暇つぶし2chat GAME
- 暇つぶし2ch200:名無しさんの野望
18/05/25 22:58:08.71 vYJaI3tf0.net
ゲーム進めて装備を新調すると
工場長の外見がドンドン巨大ロボみたいになっていくんだね
最終的には一体…

201:名無しさんの野望
18/05/25 23:37:12.35 fJc4nTT2a.net
工場長自身が工場になればいい

202:名無しさんの野望
18/05/25 23:42:06.55 S1yJiZFP0.net
うおォン
俺はまるで人間火力発電所だ

203:名無しさんの野望
18/05/25 23:45:27.80 yEb0/q1j0.net
工場長から汚染が!

204:名無しさんの野望
18/05/25 23:50:32.00 LFTsxTKR0.net
工場長は働き詰めでお風呂入ってないからな

205:名無しさんの野望
18/05/25 23:56:20.68 TiEK2reJd.net
原子力発電所を運用するまで進めると工場長の巨大化がドンドン進むよ

206:名無しさんの野望
18/05/25 23:57:13.85 KV94RbkB0.net
>>193
48個の熱交換器を全部横一列にならべると、熱が伝わらない問題と水が足りない問題が発生するから困難
水は480MWの熱量を扱うには480MW÷97KJ(500℃蒸気1つが持つ熱量)=約5000/s近く必要だが
横一列の熱交換器の片側からではそれだけの流量が入らない
熱交換器の間にポンプ挟むかもしくは両端から給水すれば一応可能ではある
熱伝導についての詳細な計算方法は知らないけど、熱源(原子炉)から離れるほど温度が低くなり途中から発電可能な500℃以上の温度にならなくなる
一応ヒートパイプ束ねて太くすればこの距離は伸ばせる

207:名無しさんの野望
18/05/25 23:57:33.86 JVoki73m0.net
火力発電どころかソーラー経由して人間原子力発電所になっとるやんけ

208:名無しさんの野望
18/05/26 00:27:04.66 Z8jb6Om60.net
携帯核融合と各種ロボあるから
ファンネル付きのガンダムかなw

209:名無しさんの野望
18/05/26 00:27:21.96 UD3t6unE0.net
工場長(18メートル)

210:名無しさんの野望
18/05/26 00:52:49.76 xoySDnok0.net
>>203
丁寧にありがとう
原子炉を取り囲むように四列で配置するか原子炉を挟むように二列で配置すればいいんかな?

211:名無しさんの野望
18/05/26 01:25:43.78 z+0+F0XF0.net
原子力発電所の肥大化とその水蒸気の流体の量が高負荷で問題なら
MHD発電という現実の技術があってだな…
SFではフリーダムガンダムで使われているヤツ

212:名無しさんの野望
18/05/26 01:34:14.17 NPKuxgIx0.net
パワーアーマと強化外骨格を装着するところまでいくと
まぁ確かに巨大ロボっぽいビジュアルにはなるな

213:名無しさんの野望
18/05/26 01:37:45.84 DV/CTvh50.net
>>207
多分そんな感じでいいと思う

214:名無しさんの野望
18/05/26 02:04:37.02 u8mq1NbZd.net
がしゃーんがしゃーん きょうかがいこっかくロボだよ
じどうであしをはやくしてくれるすごいやつだよ

215:名無しさんの野望
18/05/26 03:11:25.65 y84bBS+XM.net
>>195
Shift+クリックで整理すれば空欄を押しても何も起こらない
それかホイールクリックでフィルタを設定しておけばインベントリの空欄をCtrl+クリックで復旧できる

216:名無しさんの野望
18/05/26 03:35:44.85 RkLrALQe0.net
そういえばいつのまにかツールバーにフィルタしてあるもの同士の入れ替えが柔軟になってるな
あとはツールバーが埋まってるときにインベントリに押し込むようになれば完璧だ

217:名無しさんの野望
18/05/26 15:41:41.35 xoySDnok0.net
原子炉の燃料棒の搬入回路ってみんなどうしてる?
wikiの通り蒸気をタンクに貯めてそれが一定以下になったら燃料棒追加する感じにしようと思って試してるんだけど
具体的にどうしたらいいのかよくわからない

218:名無しさんの野望
18/05/26 15:51:18.71 Y6BsNtdRM.net
投入から蒸気生成までにはタイムラグがあるから蒸気が一定以下の条件だけだと連続投入してしまう
蒸気が一定以下かつ使用済み燃料棒を取り出し中とか
前回の投入からn秒以上経過かつ蒸気が一定以下とか
1tickだけ信号を送るのだとベルトからは掴めないから注意

219:名無しさんの野望
18/05/26 15:52:47.27 a+u+Ke320.net
あきらめて常時稼動

220:名無しさんの野望
18/05/26 15:54:38.31 +08l6R1op.net
単に蒸気が減ったら燃料投入とすると、蒸気が増え出すのにラグがあって増えるまで燃料投入し続ける事になりかねない。
オススメは蒸気タンク、使用済み燃料棒搬出用インサータ、燃料棒搬入用インサータをつなぐ。
搬出用インサータの設定は蒸気減ったら動作、アイテム情報送出。複数の炉がある場合はアイテム情報送るのは一つだけにする。
搬入用インサータの設定は使用済み燃料棒>0で動作、スタック数1。

221:名無しさんの野望
18/05/26 16:21:51.92 RAF+hSOIM.net
交通事故死マジで怖いんだけど踏切って作れる?

222:名無しさんの野望
18/05/26 16:30:42.46 CIGkZ9Sm0.net
作れるけど割に合わないと思うぞ

223:名無しさんの野望
18/05/26 16:34:03.70 ZtZcZ88SM.net
踏切を渡るより左右に注意して渡ったほうが楽だからな

224:名無しさんの野望
18/05/26 16:36:38.06 BE1ZYY4B0.net
地下ベルトがあるんだし地下通路くらいは作らせてくれていいのに

225:名無しさんの野望
18/05/26 16:38:01.94 DMis588/0.net
コンビナートの次に作った回路は踏切だったな
鉄道輸送メインになると景観も良くてモチベも上がる

226:名無しさんの野望
18/05/26 16:41:07.12 xoySDnok0.net
>>217
なるほど
ちなみにそれって間にフリップフロップ回路挟む感じ?

227:名無しさんの野望
18/05/26 16:45:01.76 IBG4iRZX0.net
>>218
日本語Wikiの「回路ネットワークの仕様」に踏切が解説されてる。
ただ、駅や貨物搬出ラインも含めて路線全部に石壁設置+
踏切以外絶対路線に入らないようにすると言う条件を守らないと
「踏切で事故防ぐ」のは難しいから
(踏切から路線侵入して事故起こしたリアル例がある)
アーマー強化MODで「列車がぶつかっても死なない」か
列車が動いてる時は「レール接近禁止」の方が安くて吉。

228:名無しさんの野望
18/05/26 16:51:36.38 RAF+hSOIM.net
ありがとう
頑張って複々線に踏切作ってみる。1分に7本くらい走ってくるからマヂ無理……

229:名無しさんの野望
18/05/26 16:53:26.19 Q44x5Q5n0.net
歩道橋みたいなのが実装されれば便利そう

230:名無しさんの野望
18/05/26 16:59:08.86 c0cYQjPW0.net
戦車に乗って線路渡ろう

231:名無しさんの野望
18/05/26 17:02:09.14 +08l6R1op.net
>>223
いや算術回路とか条件回路は使わないよ。
信号線で直結でいい。
注意点としては最初の燃料は手動投入する必要があるのと、搬入用燃料切らさないこと。

232:名無しさんの野望
18/05/26 17:38:16.63 A+etNeVU0.net
列車で移動すれば列車に轢かれることはなくなる

233:名無しさんの野望
18/05/26 17:41:57.37 a+u+Ke320.net
>>229
それな。
本当はマップで指定した位置にもっとも近い線路に移動する指示ができればいいんだが、
仕方ないから各地に工場長専用の駅(同名)を置いて回路で封鎖して、移動するときだけ駅の回路無効で有効にするようにしてる

234:名無しさんの野望
18/05/26 17:51:50.13 1tfeuYOMa.net
長距離砲でポチポチ巣を潰すの楽しい
ところで基本情報技術者試験の午後対策にいい本あるかな?

235:名無しさんの野望
18/05/26 17:54:03.42 4Dj7lkyQ0.net
近々8時間クリア実績にチャレンジしようとか思ってるんだけど、注意しておいたほうがいいこととかコツとかオススメの方法とかあったらなんか教えてほしす

236:名無しさんの野望
18/05/26 18:00:06.15 tgH4NNc7M.net
>>232
施設の規模はあらかじめ考えておく
プレイ中に考えることがあるならポーズする

237:名無しさんの野望
18/05/26 18:00:31.32 DMis588/0.net
8hは必要な物をリストアップして、生産と研究の順序だけメモっとけば良い
ライン作りの癖は人に依って違うから自分でプラン立てるのが一番

238:名無しさんの野望
18/05/26 18:00:57.52 SlrY/Nqy0.net
youtubeで見たベルトコンベア城壁おもしろいな
バイターが屠殺場に運ばれてくみたい

239:名無しさんの野望
18/05/26 18:14:50.45 Y3IeSlXk0.net
>>235
リンク頼む

240:名無しさんの野望
18/05/26 18:29:41.43 QkTbf6Bw0.net
序盤で何をしたらいいかわからん
アドバイス頼む

URLリンク(i.imgur.com)

241:名無しさんの野望
18/05/26 18:31:37.25 c0cYQjPW0.net
魚を食え

242:名無しさんの野望
18/05/26 18:32:30.17 wRajZjJO0.net
まず服を脱ぎます

243:名無しさんの野望
18/05/26 18:33:04.55 GUwND91hM.net
>>231
そういうのはTwitterでやってください

244:名無しさんの野望
18/05/26 18:37:11.54 AyGsTjena.net
見たい
ネズミ返しとは違う?
→→→→→
↑↑↑↑↑

245:名無しさんの野望
18/05/26 18:40:55.32 SlrY/Nqy0.net
>>236
これだけど
URLリンク(www.youtube.com)
↓みたいにやったらずっとぐるぐる回ってる
URLリンク(i.imgur.com)

246:名無しさんの野望
18/05/26 18:44:51.06 AyGsTjena.net
15マス空けねずみ返しか
シンプルで強いよなw

247:名無しさんの野望
18/05/26 19:10:56.17 CIGkZ9Sm0.net
今日八時間クリア目指したけど駄目だったよ
たぶん石油着手が遅すぎた

248:名無しさんの野望
18/05/26 19:28:58.47 BY6PP1cR0.net
wikiにある例を目安にして今やってるわ
セーブ細かく作ってロス減らしてる

249:名無しさんの野望
18/05/26 19:33:04.74 rd56R6eKd.net
>>228
ありがとう
とりあえず完成したわ
しかしマップがすげー赤くなっちまった
レザタレ打ち放題だから制圧は容易だけどビジュアルがキモイ
大気とか改造してテラフォーミングしたい

250:名無しさんの野望
18/05/26 19:37:51.05 A+etNeVU0.net
無限研究でグレネード威力だけ+20%になってるのなんでなんだろう・・・

251:名無しさんの野望
18/05/26 21:01:50.49 k9vYvEWI0.net
wikiに8時間クリアの例書いてあったんだ

252:名無しさんの野望
18/05/26 21:57:00.60 rd56R6eKd.net
遠隔地の資源を取りに行く場合
採掘機が狙われるじゃん?
その採掘機を守るために壁とレザタレで防衛するじゃん
壁とレザタレがダメージ受けた場合ロボが修理してくれるじゃん
そのロボが使うリペアキットの補給ってみんなどうしてる? 列車?

253:名無しさんの野望
18/05/26 22:43:35.85 42IZBl520.net
>>249
列車が一番楽だから列車一択だな
あえてロボットでやるのも一興かもしれない

254:名無しさんの野望
18/05/26 22:46:21.22 NJewwAa5d.net
被害が出なくなるまでレザタレを増やす

255:名無しさんの野望
18/05/26 22:56:50.44 tBHaUZpu0.net
クリア直前にあらためてマップをみると凄く汚れた惑星なんだよね
こんな惑星はさっさと脱出するのが正解だと再確認できた

256:名無しさんの野望
18/05/26 22:57:19.09 up5OZ94Rd.net
バイターとスピッターと友達になる

257:名無しさんの野望
18/05/26 23:01:39.28 o1E+KBMr0.net
防壁を1マス間隔で並べて
互い違いに何個か重ねるあれ
意外と効果あるからそれ使う

258:名無しさんの野望
18/05/26 23:16:53.08 4Dj7lkyQ0.net
バイタールート強制サポーターか

259:名無しさんの野望
18/05/26 23:29:36.43 GjCdrfff0.net
謎のオブジェでしょ

260:名無しさんの野望
18/05/26 23:33:44.23 k9vYvEWI0.net
回路でゲートをパッカパッカして襲撃ルートを再計算させまくるのも良いぞ
ただし襲撃の度にUPSが犠牲になる

261:名無しさんの野望
18/05/27 00:08:57.19 1ALOlOwoa.net
謎のオブジェとコンベア押し返しの複合ってどうよ

262:名無しさんの野望
18/05/27 00:10:21.55 OiO/xl+sE.net
特盛院サポーター大姉か

263:名無しさんの野望
18/05/27 00:15:26.49 GboHNoCvd.net
すると回路を利用すればバイターを壁の中に閉じ込めることもできるのか

264:名無しさんの野望
18/05/27 00:39:20.50 Th+94nLl0.net
バイタールート強制サポーターは火炎放射タレットとの相性がいい
ベルコン並べたり信仰の対象だと火炎放射タレットで焼けちゃうからなあ

265:名無しさんの野望
18/05/27 00:40:31.88 3O3UoVuq0.net
「Waterfill」という低コストで攻守共にパーペキな超兵器の存在を知った。

266:名無しさんの野望
18/05/27 01:12:19.65 YJMAsfQ8d.net
なんとなく色が好きだからパッシブじゃなくてアクティブ供給チェストでロボネットワーク作ってたんだけどさ
この状態でネットワーク内に貯蔵チェスト置くとエライことになるんだな
全方向からロボット殺到して詰まって一斉に停止するの恐怖だった

267:名無しさんの野望
18/05/27 02:21:25.34 JpLpwIAF0.net
8時間クリアチャレンジってマルチプレイだと実績解除できない?

268:名無しさんの野望
18/05/27 02:38:09.99 QGlNbutI0.net
解除できる
ただし8hクリアを含む各種実績はサーバの経過時間の半分以上参加してないと解除できない

269:名無しさんの野望
18/05/27 02:57:13.11 JpLpwIAF0.net
なるほどthxありがとう
大変みたいだから一緒に買った友人と協力してクリア目指そうかと思ったんだけど、
昨日全研究実績解除狙いでダラダラプレイしてる自分がホストしてるゲームに友人が入ってきた時に、
1時間あたりの鉄板生産実績が解除されなかったとか言ってて不安になったんだ

270:名無しさんの野望
18/05/27 05:27:15.77 H3oH/eOD0.net
>>263
アクティブに投入するインサータちゃんのWifiボタンを押してネットワーク上の数みながら生産しましょう

271:名無しさんの野望
18/05/27 07:08:17.00 oadX9oWp0.net
>>249
俺はパッシブ供給チェスト

272:名無しさんの野望
18/05/27 11:17:25.83 /UNKDSgy0.net
ゲームの難易度があまり変わらないレベルのMODでおすすめある?
今は建物すり抜けとロングリーチを入れている
後チート過ぎない制作難易度の高いアーマーや兵器も興味ある

273:名無しさんの野望
18/05/27 11:36:52.81 BOkkxihVa.net
>>269
poweeandarmorでいいんじゃない?

274:名無しさんの野望
18/05/27 11:37:48.35 BOkkxihVa.net
>>270
powerね

275:名無しさんの野望
18/05/27 12:01:45.53 iOByzqem0.net
>>269
timeっていうmodは序盤外骨格開発するまで時間x2にするとサクサク進んでいいんじゃないかな。
バイターの進化も倍になるからメリットばかりじゃないし。
昼固定機能はソーラーが常時発電するようになっちゃうから夜の視界確保目的では使えないのが残念。

バイター強化は定番のbobsとかangelsのバイター強化&武装modだけ入れてもいいんじゃないかな。
バイターだけ強化しちゃうとバニラの武器と鎧だけだとまったく歯が立たないくらいには強くなる。

276:名無しさんの野望
18/05/27 12:40:16.95 mQT2aTqUM.net
実績をすべてクリアしたから、
ようやくmodに手を出す環境ができてきた感がある

277:名無しさんの野望
18/05/27 14:03:09.08 jJGxV3fd0.net
列車3本で交差ちょっと複雑にしたら信号が意味わからなくてイーッ!!てなってるお・・・

278:名無しさんの野望
18/05/27 14:09:50.21 4ZxuQT860.net
>>274
スクショアップすれば鉄道に自信ニキが解決策を教えてくれる

279:名無しさんの野望
18/05/27 14:32:13.50 jJGxV3fd0.net
>>275
URLリンク(i.imgur.com)
鉄鉱用列車x2、原油用列車x1くらいで運用してるが
そもそもまともな路線の構築方法がわからなくてキャラが立ってる辺りが適当になってる
そこに適当に信号置き始めたらまともに動かなくていーってなった
というか連動信号使ってなかったわ勉強します

280:名無しさんの野望
18/05/27 14:33:48.19 3O3UoVuq0.net
Waterfillって自分の足元を含めて設置すると即死するのね。
適当に設置してたら突然死亡音が鳴り響いてビビったw

281:名無しさんの野望
18/05/27 14:56:22.92 xEbn9tcj0.net
>>276
往復路線は「1長大レール=1編成」でやった方がいいと言うか
自動運転設定時に逆向き気動車が重りになる+
多編成化は路線形状(信号)によって後発の列車が先発復路を占拠してしまいがち。
多編成で走らせるならムダと思っていても全環状線運用をオススメする。

282:名無しさんの野望
18/05/27 14:56:57.73 4qVC8grhM.net
>>276
東西を結ぶ箇所が一方通行になってるかな?
信号には線路の進行方向を決める効果と、線路をエリア分けする効果の二つがある
線路片側だけに信号置くと、一方通行になる
同じ位置の線路の両側に置くと交互通行になる
分岐なしの線路は1箇所でも一方通行になってると交互通行にならない
信号置くと前後でエリアが区切られる
区切られた中には一台しか車両は入らない
この辺のルールを踏まえて、列車同士がお見合いにならないように頑張って待避線作って信号整理しよう
地図見た感じ連動式も必要になるかもね

283:名無しさんの野望
18/05/27 15:40:22.83 /OkflOVU0.net
もしかしてゲーム終盤だと採掘&精錬→工場のベルトって超高速でも一本じゃ足りないんかな?
それとも鉄道の方が早いんか

284:名無しさんの野望
18/05/27 15:50:37.10 +z2oS0qF0.net
超高速1本じゃ40個/秒しかないんだぜ

285:名無しさんの野望
18/05/27 15:56:52.42 jJGxV3fd0.net
>>278
>>279
ありがとう
連動でちょっと試行錯誤したけど手に負えないので横着せずわかりやすい形にしてから整理します

286:名無しさんの野望
18/05/27 17:14:53.94 Yn05/W1h0.net
>>280
鉄道使った上で、駅→精錬を青2本にしてる。
もちろん採掘場からベルト2本引っ張ってもいい。

287:名無しさんの野望
18/05/27 17:26:47.20 tWDGe3fC0.net
脳死俺
「ロボロボロボロボ」

288:名無しさんの野望
18/05/27 17:47:56.56 2y6PAX8P0.net
1マスあたりの輸送能力とコストパフォーマンスが圧倒的に高いのが鉄道
だけど、一種類の資源を青ベルト10本20本流すくらいでない場合は必須って訳じゃない

289:名無しさんの野望
18/05/27 18:57:28.13 71e+DwJA0.net
ビーコンで囲んだ組立機(電動掘削機)の圧倒的消費量

290:名無しさんの野望
18/05/27 19:08:23.32 QMa/kDHUM.net
>>286
消費電力量のこと?

291:名無しさんの野望
18/05/27 20:13:58.01 tunK7oqp0.net
16になってようやくウラン処理に手を付け始めたけど、分配器にフィルタ機能が来てkovarexずいぶん簡単になったのね
URLリンク(i.imgur.com)

292:名無しさんの野望
18/05/27 21:31:11.88 /UNKDSgy0.net
BOB初挑戦なんだがど襲撃多くない?
赤パックで早くも防戦いっぱいいっぱいで他に手が回らない

293:名無しさんの野望
18/05/27 22:26:12.78 LozA7mC20.net
>>289
石炭をそのまま燃料として使用してないか?
石炭の汚染度が200%に設定されてるからバニラの感覚で使ってると汚染ばらまくよ

294:名無しさんの野望
18/05/27 23:14:00.53 /OkflOVU0.net
このゲームもしかして線路とベルトと電柱だけの場所は敵に襲われない
輸送ラインに防壁作った途端敵に襲われるようになった気がする

295:名無しさんの野望
18/05/27 23:15:59.90 QGlNbutI0.net
>>291
もしそれが正しいとしたら敵の巣を電柱で隙間なく囲えば出てこれなくなるな

296:名無しさんの野望
18/05/27 23:30:56.66 /OkflOVU0.net
>>292
隙間なくやったら障害物を破壊するルーチンで攻撃されるのでは

297:名無しさんの野望



298:ge
>>290 あっ…めっちゃばらまいてる… でも石炭駄目なら固形燃料使うの? それとも石炭を加工できる方法があるとか?



299:名無しさんの野望
18/05/27 23:34:07.17 sNt7JdLS0.net
>>294
石炭は砕いて使うことができるぞ
研究進めてコークスとかペレットとかに加工してもいい

300:名無しさんの野望
18/05/28 00:21:36.54 8bm4JNGR0.net
友人がバイターの巣を防壁で囲むプレイしてたけど、だいたい半径8マスぐらいで囲んでやればバイターでてこれなくなってたな

301:名無しさんの野望
18/05/28 00:35:19.13 snxrGsKZ0.net
電柱は群れが大きいと進行方向にあったときに普通に壊される
線路は通常壊されないけど長距離砲とかで目が赤くなったバイターだとときたま壊される
ベルトは足を取られてイラつくと壊される時がある

302:名無しさんの野望
18/05/28 00:39:43.67 Fc6Ou2rT0.net
線路引くついでにロボステもそこらじゅうに敷き詰めて時間はかかるけどわざわざ遠出しなくて済むぞ!
なんて思ってたけど結局細かいところあれやこれやするために現地まで行く事になって前と変わんねぇ・・・

303:名無しさんの野望
18/05/28 01:20:48.95 a+GgciyZ0.net
ロボの超長距離利用はロボステ間が広い箇所が移動できなくて迷子になるロボットが現れるので、
ボブエンの核融合炉付きロボットじゃないと使い物にならない気がする

304:名無しさんの野望
18/05/28 01:57:58.88 zUvajefc0.net
>>291
防壁の内部に掃除しそこなった巣が残っていない
外部の巣に汚染がかかっていない
を前提として、営巣部隊が引っ掛かってるだけ

305:名無しさんの野望
18/05/28 02:28:17.35 /nqAP6B80.net
>>299
そのロボ、バイターに噛まれるとどうなるの?
不吉な予感がするが。。。

306:名無しさんの野望
18/05/28 02:36:09.12 LhkzM2it0.net
むかし巣を木箱で囲む空気清浄機というのが流行ってな、、
ただ汚染は吸収するが進化も促進されて、みなベヒーモスに食われていったという

307:名無しさんの野望
18/05/28 02:44:38.44 M0KA1Tv70.net
汚染による進化は巣に吸収された量じゃなくて排出した量を見るから関係ないけどね

308:名無しさんの野望
18/05/28 04:42:23.86 5Il/WElH0.net
バイター多くて遠隔地開拓がダルいと思ってたが
長距離砲とレーザーモジュール戦車使ったらバイター狩りが楽しくなった
長距離砲って各地に置いてもいいな。砲弾の輸送が大変だけど

309:名無しさんの野望
18/05/28 06:30:18.02 TRddJEEM0.net
>>304
そこで列車砲ですよ。鉄道で砲弾運ぶなら砲も運んでいいし。
私は砲弾10個スタックできていいと思ってるけど
そういうMODに心当たりがないな。

310:名無しさんの野望
18/05/28 06:40:30.64 5+E/we0I0.net
何故聞く前に調べない

311:名無しさんの野望
18/05/28 08:23:31.72 yl2vsHFG0.net
無限に広がる防衛ライン
実用的な人工物の制圧がしたいんだが
防壁とレザタレ、小型電柱と何がいいんだろ、電池とソーラーパネル?
mapプレビューくらいの防衛ラインに重油のパイプを一周ぐるっとやったらUPSがやばいですかね?

312:名無しさんの野望
18/05/28 08:32:23.24 n6avRdXBM.net
>>305
もしかして…modで遊んだことがない?

313:名無しさんの野望
18/05/28 08:44:42.14 TRddJEEM0.net
>>308
スタック数みたいなピンポイントで欲しい変更がある場合
MODポータル検索よりMOD自作した方が早いし手間もかからないから…
「この変更はいらなかった」がMODで増えたらオミットしたくなるしね。

314:名無しさんの野望
18/05/28 12:02:01.27 phJg3ScmM.net
使い続けてたらコモディティ化するよ
グッドオポチュニティだから色々インプリメントしてみるのがベストプラクティス

315:名無しさんの野望
18/05/28 12:15:47.18 TtDEs6QR0.net
横文字ィ!

316:名無しさんの野望
2018/05/2


317:8(月) 13:08:48.74 ID:u8F9Sr0dr.net



318:名無しさんの野望
18/05/28 14:48:08.60 2SxoWJzI0.net
俺はスタバでファクトリオ

319:名無しさんの野望
18/05/28 15:30:04.24 6NC3YwjtE.net
コンベアからインサータでピックアップしてケミカルプラントへシューッ!

320:名無しさんの野望
18/05/28 16:33:30.56 pTTwhKbYd.net
漢字禁止ファクトリオオタクおるな

321:名無しさんの野望
18/05/28 16:41:30.61 p3w0Vb340.net
逆にインサータを漢字にしたら挿入機・・・?

322:名無しさんの野望
18/05/28 16:47:00.07 KKIz6r260.net
イエス、オートピストンディルドー

323:名無しさんの野望
18/05/28 17:00:10.50 TRddJEEM0.net
>>316
挿入だけの機械じゃないし、掴移機とか置換機とか既存にない翻訳したい

324:名無しさんの野望
18/05/28 17:18:40.33 jfb1U8HJ0.net
垂直六軸腕型機械装置

325:名無しさんの野望
18/05/28 17:20:06.36 GD+COUP10.net
漢字NG工場長がいるなら漢字限定工場長がいてもおかしくない・・・・・・!

326:名無しさんの野望
18/05/28 17:24:39.92 8Vu9F0Mjd.net
中国語でおk

327:名無しさんの野望
18/05/28 17:28:59.74 zUvajefc0.net
握棒

328:名無しさんの野望
18/05/28 17:50:06.84 TRddJEEM0.net
>>321
台湾繁体字では機械臂(≒機械肘)。
北京簡体字表現だと”机械臂”。
どちらが中国語かは多分に政治的要素を含むから…
公用語が複数ある国は大変だ

329:名無しさんの野望
18/05/28 17:50:30.00 5+E/we0I0.net
昼に見てネタレスかと思ったけど、見直してみたらガチで言ってるっぽくて軽く引いたわ

330:名無しさんの野望
18/05/28 17:51:51.26 xGZ/OrdD0.net
机って機の簡体字だよね確か

331:名無しさんの野望
18/05/28 17:59:33.42 3TdIcU57E.net
救命阿!

332:名無しさんの野望
18/05/28 18:16:25.85 iTvIrnzJ0.net
昨日に続きアホな質問で申し訳ないんだが粉砕機が見つからない
粉砕ホイールまでは作ったんだけどもっと先?
それとも見落としてるか粉砕機のMODが入ってないとか?
ここで3時間ぐらい詰まってる 誰かタスケテ

333:名無しさんの野望
18/05/28 18:48:38.25 GzdyTAMz0.net
ダイソー店員「サンドボックスに無いなら無いですね」

334:名無しさんの野望
18/05/28 18:51:18.72 QWeGOxUe0.net
有能店員きてんね

335:名無しさんの野望
18/05/28 18:59:51.02 Sku0891x0.net
ソーラー縛りを決心して初めて原発を作ってみたが設計難しすぎぃ!
原子炉4個のコンパクトな奴なのに設計から稼働まで10時間近くかかったわ
8個だの12個だの並べてる工場長たちはどんな頭してるんだ……
URLリンク(i.imgur.com)
ミンナノモミテミタイナー(チラッ

336:名無しさんの野望
18/05/28 19:05:01.48 22Jy5tOMd.net
>>327
どのMODでなにを粉砕するのか書けよ
あと組立機を確認してみろ

337:名無しさんの野望
18/05/28 19:07:14.29 iTvIrnzJ0.net
店員さんありがとう
サンドボックスに…無い!
MOD入ってないっぽいっすね
もう一回MOD見直してきます

338:名無しさんの野望
18/05/28 19:09:52.33 khanA0hM0.net
>>330
kovarexと蓄電池離すだけでもいくらかマシになったんじゃ……

339:名無しさんの野望
18/05/28 19:26:16.10 iTvIrnzJ0.net
>>331
ああ失敬
BOBを始めて石炭を燃料にするのは汚染が酷いので
石炭を砕いて使うと聞いたんで探していたんだ>>295
ひょっとして根本的なところから間違えてる?

340:名無しさんの野望
18/05/28 19:27:40.68 IkF1TjKT0.net
私の夢はダイソー店員になることです

341:名無しさんの野望
18/05/28 19:32:50.26 GzdyTAMz0.net
>>334
石炭を粉砕する為の粉砕機はAngel's modのやつだと思います

342:名無しさんの野望
18/05/28 19:33:22.17 22Jy5tOMd.net
>>334
最近Bobsやってないからうろ覚えだけど、カーボン作る工程に無いなら無いんじゃないか
Angelsだと�


343:z石用の粉砕機を使うんだが



344:名無しさんの野望
18/05/28 19:47:25.04 iTvIrnzJ0.net
>>336,337
そもそも自分の勘違いなんやね
ご迷惑おかけしました

345:名無しさんの野望
18/05/28 20:02:34.20 GRUWylru0.net
>>334
昨日からBOB始めてみたんだが、
自分は石炭と水でカーボン作ってそれを燃料にしている
熱量的に石炭が二つに割れたようなもんだし汚染少ないしそれじゃね?

346:名無しさんの野望
18/05/28 20:20:57.10 8Vu9F0Mjd.net
>>338
angel有りって勘違いして粉砕させようとした俺が全部悪いんだ
ウランあげるから許して

347:名無しさんの野望
18/05/28 20:23:53.50 RBBNa6/R0.net
ウランをポケットに入れて走り回る怖いもの知らずな工場長

348:名無しさんの野望
18/05/28 20:31:08.13 dDI6uTdO0.net
中間生成物(鉄板・銅板・プラetc.)無限に沸かせるMODあるかな?
ライン仮組、試験運転したいけど採掘めんどい

349:名無しさんの野望
18/05/28 20:39:38.32 2z72Kl/5d.net
>>342
バニラである
サンドボックスやマップエディタ使ってみそ

350:名無しさんの野望
18/05/28 20:51:06.13 8773snCu0.net
>>330
ちょうどさっき8基の作った。上切れてるけど下と同じ形ね。
URLリンク(i.imgur.com)
ついでに最初に作った4基+濃縮も。(フル稼働させる気がなかったので水が足りない設計
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無しさんの野望
18/05/28 20:56:17.88 dDI6uTdO0.net
>>343
あーこっちで出来るんだ。ありがとー

352:名無しさんの野望
18/05/28 21:56:29.97 jfb1U8HJ0.net
>>342
CreativeMod

353:名無しさんの野望
18/05/28 22:10:53.84 BPef1wYc0.net
>>330
燃料棒の搬入搬出こそロボ使う所なんじゃないだろうか。

354:名無しさんの野望
18/05/28 22:44:09.69 Sku0891x0.net
便利と安易は違うっておヒゲのおじさんが……
そもそもロボありだとラインを組む楽しさが無くなるからどうも縛りがちになってしまってなぁ

355:名無しさんの野望
18/05/28 22:44:39.87 vCuSfFAt0.net
些細な事だけど
地下ベルトで崖を超えられる事に地味に感激した

356:名無しさんの野望
18/05/28 22:58:19.30 +B1GXUYL0.net
ロケット1発60秒でやってみようと思って計算したら銅線が2400個/秒必要ってなったんですが
超高速ベルト(40個/s)の600本ですか…?こんなに多いとは計算間違ってますかね?

357:名無しさんの野望
18/05/28 23:00:29.91 hPiSsYPD0.net
>>350
そね計算機つて例のスプレッドシート?

358:名無しさんの野望
18/05/28 23:00:36.74 OjY0k3OSd.net
崖も問題ないとか地下ベルトさんの優秀さには驚くぜぇ

359:名無しさんの野望
18/05/28 23:00:49.36 p3w0Vb340.net
とりあえず桁を1つ間違ってるのはわかった

360:名無しさんの野望
18/05/28 23:08:05.33 KKIz6r260.net
>>350
1行目は規模感あってるけど
2行目がおかしいw

361:名無しさんの野望
18/05/29 00:01:03.89 wBxB48sG0.net
一旦出来上がった石炭を燃料にするラインを見直すのは面倒だな
だけど折角発展していっているんだし、少し無理やりだったけど固形燃料駅から運搬する事にした
ジェット燃料や核燃料に更新している際も固形燃料の近くに作る事になりそうだから、駅から送る方式は最後まで使えそう

362:名無しさんの野望
18/05/29 00:08:32.30 DvcR6RpV0.net
「石炭」のラインと「燃料」のラインは分けて考えないと後で大変なことになる
逆に言うとあらかじめ分けておけば後で好きなように燃料切り替えできるし異種混合することもできるから楽チン

363:名無しさんの野望
18/05/29 00:40:15.35 1qNZd7i70.net
計算はExcelです 桁間違ってた恥ずかしい!
それでも60本て多いですね 道のりは長そうだ…

364:名無しさんの野望
18/05/29 00:43:05.76 +UmF82A7d.net
計算ミスを前にベテラン工場長たちの顔はみるみる険


365:しくなっていった



366:名無しさんの野望
18/05/29 00:52:55.78 EBJC3LWs0.net
ロケットの早打ち(?)ってロケットサイト一基でやってたらすごいけど、20分1発くらいのゆるゆるラインを青写真で丸ごと各所に設置してくのが通常、、だよね?
列車で遠出して100M鉱床が出始めたところが次のスタート地点というか。

367:名無しさんの野望
18/05/29 00:58:44.96 oOcdxASM0.net
それでも60本なんだな
凄いな

368:名無しさんの野望
18/05/29 01:45:30.70 IedQAvfU0.net
初めてbobsを入れてみようと思うんですけど、鉱石は設定で全部チェックいれちゃっていい感じですか?

369:名無しさんの野望
18/05/29 02:12:08.69 Qnk/DxrbK.net
>>359
その辺は人によるだろうけど、サイロに桃3入れてフル稼働で
大体4分1発だからそれで1工場にしてる
規模的にもそんなに無理は無いと思うし

370:名無しさんの野望
18/05/29 02:59:11.67 N9r+5Tih0.net
1分1発ならサイロ1つでいいでしょ

371:名無しさんの野望
18/05/29 03:31:08.67 tNQo8uW10.net
みんな長い線路(と併設する電柱)って防壁とレザタレで守ってる?
なんかバイター進化してきたせいか電柱むき出しだと時々壊されて停電してしまう

372:名無しさんの野望
18/05/29 03:31:16.85 yG7qRATk0.net
まじで?
サイロの能力的には行けるのかもだけど
それに付随する工場のラインすごいことになりそう
ウチの工場5分1発ペース付近まで来たけどすでにメインバスの鉄ベルトが12本で
もういっぱいいっぱいですわ…
地下ベルトが超えられるのがベルト8本分だから
メインバスの設計もついそれを基準にした形にしちゃうなぁ

373:名無しさんの野望
18/05/29 04:23:17.27 N9r+5Tih0.net
そもそもロケットいっぱいうちあげるって工場はメインバス方式でやらない
自分でいってるように何十本も通すって無理があるし無駄が多くてすぐPC性能の頭打ちになる
各所でつくって列車で運ぶのが一般的だと思うよ

374:名無しさんの野望
18/05/29 04:58:50.37 yG7qRATk0.net
>>366
やっぱそういうもんかー
メインバスは詰まるのに任せた脳筋仕様だからなー
各地で分散となった途端、鉄と歯車と鋼鉄の配分が…ウゴゴゴ

375:名無しさんの野望
18/05/29 05:41:23.09 LgT1CGGv0.net
計ってみたけどサイロ1つはビーコンとモジュールで限界まで加速しても約61秒で1発発射
1分1発にギリギリ届かないくらいだな

376:名無しさんの野望
18/05/29 08:14:51.45 4a1QQ81ep.net
>>364
今のところ守らずにいけてるけど、別ルートで予備の電線通すようにはしてる。

377:名無しさんの野望
18/05/29 08:25:59.94 ZH+GyAAu0.net
おい!
打ち上げたロケットは何本目だ?

378:名無しさんの野望
18/05/29 10:02:56.48 Lxh+Y2FKM.net
>>367
鉄道輸送で分散しても脳筋できるぞ

379:名無しさんの野望
18/05/29 10:04:24.15 fMadq3kE0.net
ちょっと聞きたいんだけど頻繁に何両も鉄道が走ってるような複々線を十字に交差するように路線新たに配置したいんだけど、いちいち止めたくない。
地下化はできないし、なんか良い路線の配置案ってあるのかな?

380:名無しさんの野望
18/05/29 10:18:31.62 H+ecboHR0.net
ランドアバウト派なので、補助線のスプリット加えるしか思いつかない
交差するから列車が止まるので、交差しないようにする

381:名無しさんの野望
18/05/29 11:02:17.39 6Dq4YDEUd.net
>>364
>>300と同じ
営巣部隊対策しないとどうやったって壊される

382:名無しさんの野望
18/05/29 11:46:48.55 leEbDxBsH.net
>>372
ちょっと古いバージョンの実験だけど交差点の設計の参考になると思う
どうしたって止まるときは止まるんだけど
URLリンク(forums.factorio.com)


383:t=46855



384:名無しさんの野望
18/05/29 11:54:21.18 7tCJZUhFd.net
ジャンクションじゃなくて単純な平面交差なんだな?
前後に待避所をマシマシにして緩和しつつ信号で一旦止めるしかあり得んと思うけど

385:名無しさんの野望
18/05/29 12:33:33.34 4Z6pEUdR0.net
>>372
ダイヤグラム組めば簡単にできるよ!

386:名無しさんの野望
18/05/29 13:43:44.51 wBxB48sG0.net
>>366
それって専用駅を作るという事?
緑基盤駅とか銅線駅とか

387:名無しさんの野望
18/05/29 14:32:09.81 sROxrxrRd.net
銅線は輸送量逆に増えるし金パックしかり緑基盤しかり使用量も半端ないので鉄道輸送はしないけど
他はだいたいそんな感じ
ただ、まだ2分に1発規模だけど線路の渋滞があかんレベルになっておる

388:名無しさんの野望
18/05/29 14:37:34.46 fMadq3kE0.net
>>375
これ、すごいタメになったわサンクス!

389:名無しさんの野望
18/05/29 18:21:24.92 N9r+5Tih0.net
127で貼られてた工場を参考にしよう!

390:名無しさんの野望
18/05/29 18:33:01.17 corbVMec0.net
もしかしてロボットよりベルトのほうが処理重い?

391:名無しさんの野望
18/05/29 18:43:08.89 4Z6pEUdR0.net
(スペックが)足りなくなったら(メモリを)増やせ

392:名無しさんの野望
18/05/29 18:46:36.93 N9r+5Tih0.net
処理の重さも過去スレで具体的な数字まで測ってくれたすごい先輩がいるから調べよう!

393:名無しさんの野望
18/05/29 18:46:51.82 Sa4sb2FXM.net
127に貼り忘れてたやつでロボ中心の基地で2kspm
URLリンク(imgur.com)
fff176でベルトの最適化の話あったけどやっぱりまだロボのほうが ups に優しいんかね

394:名無しさんの野望
18/05/29 19:04:17.00 7FfU3JHiM.net
16.44でロボマッハにしたら重くなったよ

395:名無しさんの野望
18/05/29 19:04:37.39 fpCDlL/50.net
>>385
いったい何台の物流ロボが稼働してるんだろう

396:名無しさんの野望
18/05/29 19:07:25.40 N9r+5Tih0.net
ロボマッハで重くなるのは、移動してる物量がとんでもないことになってそうw

397:名無しさんの野望
18/05/29 19:11:38.69 7tCJZUhFd.net
angels+compressionでロボ工場やってみようかなぁ

398:名無しさんの野望
18/05/29 19:34:02.55 Sa4sb2FXM.net
>>387
元のredditみると数とかの言及無いけどブループリントに加えてセーブデータも上がってるので見てみるといいかも
URLリンク(www.reddit.com)

399:名無しさんの野望
18/05/29 19:53:02.39 fpCDlL/50.net
ありがとう!
巨大工場のUPSに関する考察や議論があってとても興味深い。
膨大な太陽電池パネルのせいか工場全域を写したスクショがまるでCPUダイのように見えるw

400:名無しさんの野望
18/05/29 20:02:50.24 u+WM/gkq0.net
>>375
未だ上下2線のしか作ってないレベル工場長だけどなにこれすげー、魔法陣かなんか?

401:名無しさんの野望
18/05/29 20:07:29.60 blHp5nzl0.net
今日の一言:研究所とロケットサイロに生産力モジュールを指すのは義務です

402:名無しさんの野望
18/05/29 20:31:34.64 HLKwxlXw0.net
セーブデータ落としてみたけど凄い
電力18GWで2万台のハエもとい物流ロボが気持ち悪い速度で飛び回っている…

403:名無しさんの野望
18/05/29 20:46:18.18 3bCX2234E.net
>394の評価が適切かつひどくて吹いたw

404:名無しさんの野望
18/05/29 21:05:57.81 WxPxRgW80.net
水をタンクで運ぶとは盲点だった

405:名無しさんの野望
18/05/29 21:22:40.50 F8Nyfl1M0.net
UPS のためにベルトはすべて地下ベルトにしてたり涙ぐましいよね
そして皆ロボの暗黒面に落ちる

406:名無しさんの野望
18/05/29 21:39:37.64 q6pDEYnV0.net
bobsだけでやってみてロケット打ち上げたからAngelsと組み合わせてみたけどまぁ頭働かない
こうしてこうこうってテクあります?
石炭がやばいって上でかいてあったからとりあえずガスをどうにか生成して固形燃料つくろうとしてるけど

407:名無しさんの野望
18/05/29 22:02:32.41 DRqwJdCg0.net
Angel'sは石炭よりもプラスチック液の心配した方が良い
電池の量産まで一気に駆け抜けろ

408:名無しさんの野望
18/05/29 22:52:13.25 GjQkO7hPM.net
>>390
ちょっと見ただけだけど
基本全部の組み立て機がビーコン8つの影響下にあるというのは
自分の構成と同じで安心した

409:名無しさんの野望
18/05/29 23:39:34.83 r9Oe9aSt0.net
ボブエンで油田が見つからなくておかしいと思ってたらバイオプロセシングも有効化してたのが原因か
石油関連に進むのに農業をしないといけないんだね

410:名無しさんの野望
18/05/30 01:53:58.84 ZD3GMRyR0.net
>>396
発電用に列車で水運ぶのは無茶があるけど、SPとロケット用なら十分いける
必要なのは原油の1.3倍程度だし、工場が好きなところに設営できるから便利

411:名無しさんの野望
18/05/30 01:56:40.17 RXoSKu5W0.net
蒸気機関って水循環させるんだから
少しは漏れるんだろうけどそんな水必要ないよな

412:名無しさんの野望
18/05/30 02:03:17.13 YhUdIDSU0.net
わざわざ冷やして循環させる理由は水がもったいないから
Factorioの惑星は水が無限に手に入るからそのまま空中に放出すればいい

413:名無しさんの野望
18/05/30 02:07:12.30 seJ94LzR0.net
ボイラーと発電機別な構造的にせっかく温めた水捨てて冷たい水汲み上げてるから効率悪いよな

414:名無しさんの野望
18/05/30 02:12:17.65 vBOcezME0.net
現実だとタービン回す用と冷却用の違いかな、
バニラはタービンで使い捨ててる
ボブエンなら冷却材で循環させたいw

415:名無しさんの野望
18/05/30 02:17:33.28 B6LVHGHe0.net
普通の発電機はくみ上げた水はほとんど復水器の冷却用じゃないの?
そのまま沸かしたら不純物でボイラー駄目になるだろうし

416:名無しさんの野望
18/05/30 03:35:42.10 ZD3GMRyR0.net
蒸気機関で使った蒸気は液体になって出てくるわけじゃなく、比較的温度の低い蒸気になって出てくる
発電所とかだと液体に戻して効率を上げたりするんだけど、蒸気を水に戻すのに500~600cal/gの熱を奪う必要がある
(詳しくは蒸発熱とか潜熱とかでググってくれ)
水の温度を1度上げるのに1cal/g必要だから、仮に100度の蒸気を0度の水で冷やして100度の水に戻すためには
5~6倍の重さの水で冷やさなきゃいけないし、結果冷却水が100度になって元の蒸気と合わせて6~7倍のお湯が出来上がる
まあ要するに蒸気を水に戻して再利用しようとすると逆に大量の冷却水が必要になるって事
それでもリアル発電所で水に戻すのは、>>407の用に不純物の問題と、
冷やして液化するとほぼ真空まで圧力が下がるから、その圧力差で燃料効率を上げるため

417:名無しさんの野望
18/05/30 04:08:43.90 p4fzfzTN0.net
今更クリアしたんだけどエンディングムービーとか無いんか
ちょっと拍子抜け

418:名無しさんの野望
18/05/30 04:26:06.76 xaLP2Ily0.net
そのうちできるだろう

419:名無しさんの野望
18/05/30 06:58:40.05 XNWeuWOS0.net
EDムービーで主人公の正体が明らかになり衝撃の事実がプレイヤーを襲う

420:名無しさんの野望
18/05/30 07:06:08.40 09nbGPflE.net
やっぱ中身超きめぇ?

421:名無しさんの野望
18/05/30 07:07:09.22 kxKdHPSK0.net
主人公のキュートな外骨格に惚れて買ったんだけど、エンディングで内骨格生物が擬態していたことを今更知った
中身超きめぇ!

422:名無しさんの野望
18/05/30 07:13:50.68 1xZJ9JhO0.net
保護液という名のただの痛覚麻痺液に満たされた服を脱ぐと死ぬ

423:名無しさんの野望
18/05/30 07:32:58.59 6ZKTE11R0.net
中からはサムスが出てくる

424:名無しさんの野望
18/05/30 07:36:31.91 tXOMnx7s0.net
エンディングマジですごかった!

425:名無しさんの野望
18/05/30 07:38:37.99 UdDVEkqpE.net
実はトラウマオーバーライドハーネス

426:名無しさんの野望
18/05/30 07:39:12.77 MTEGqF2X0.net
サムスは壊したり殺したりは得意だけど何かを作るのは苦手そう

427:名無しさんの野望
18/05/30 07:46:02.11 Et45miBR0.net
ロケットに乗り込み上昇中ふと下を除くと
工場長の居た場所から遥か遠くに崩れ落ちた自由の女神が見えるという古典的オチ

428:名無しさんの野望
18/05/30 07:58:22.91 tXOMnx7s0.net
(別に石材はいらないかなあ・・・)

429:名無しさんの野望
18/05/30 08:10:18.19 xf4sNAPR0.net
エンディングは電子基板の柄のおねしょと照れる工場長の一枚絵

430:名無しさんの野望
18/05/30 09:16:55.45 sezEziKD0.net
裏エンディングで自分自身の積載からの、最後の打ち上げはせつない。

431:名無しさんの野望
18/05/30 09:26:56.92 Pn5n+t4M0.net
ネタバレになるけど、壊れた水戸タワーを発見したときの工場長の絶望といったら

432:名無しさんの野望
18/05/30 10:30:09.04 B6LVHGHe0.net
>>408
勉強になったわ

433:名無しさんの野望
18/05/30 10:48:10.05 0uwAPP3jd.net
ロケットの中でミライさんのホログラムが流れた時、涙が止まらなかったわ

434:名無しさんの野望
18/05/30 11:04:50.42 MVazB+hM0.net
よかった…僕にはまだ帰れるところがあるんだ…

435:名無しさんの野望
18/05/30 13:21:35.23 UOXSzzRp0.net
オカエリナサイ

436:名無しさんの野望
18/05/30 13:31:29.13 4f9NpoXN0.net
そしてまた不時着

437:名無しさんの野望
18/05/30 13:49:31.51 xaLP2Ily0.net
URLリンク(mods.factorio.com)
工場長から農家に転職した

438:名無しさんの野望
18/05/30 13:58:13.87 tXOMnx7s0.net
これは・・・農場長?

439:名無しさんの野望
18/05/30 14:21:57.46 1aS49An30.net
異星の工場長を務めた経験を活かし
帰還したあとは死を売る武器工場を経営することにした工場長
URLリンク(store.steampowered.com)

440:名無しさんの野望
18/05/30 14:32:58.69 ZG+ObtwuE.net
ついにうどんか!?

441:名無しさんの野望
18/05/30 14:48:24.75 xf4sNAPR0.net
劣化ウドン弾工場
URLリンク(i.imgur.com)

442:名無しさんの野望
18/05/30 15:38:48.28 LuEiyjNbH.net
URLリンク(www.reddit.com)
メインバス方式で4.8kspmだと。ラップトップでも30upsか
メインバスで大規模工場はスケールアップが難しそうで入念な準備が必要そう

443:名無しさんの野望
18/05/30 16:03:26.48 NNmbpkp60.net
ベルトだともっと落ちるんかと思ってた
意外と健闘してる

444:名無しさんの野望
18/05/30 16:05:10.70 MVazB+hM0.net
ごんぶとベルト敷くの大変そうだなあ
特にカーブ
ベルト乗ってると動いちゃうからね

445:名無しさんの野望
18/05/30 16:19:25.75 ZD3GMRyR0.net
0.16でだいぶ軽くなったからね>ベルト
前ちょっと調べてみたけど、ベルトの稼働率が十分高くて長距離引っ張らなければロボより軽いかもくらい
赤基板用の銅線とか短距離を大量に運ぶ所はベルトで分配したほうが多分軽くなるんじゃないかな
テストしたセーブも置いとく。気になる人は落としてF4でtime-usage確認してみておくれ
URLリンク(1drv.ms)
URLリンク(1drv.ms)

446:名無しさんの野望
18/05/30 16:20:22.44 5otG+yu20.net
半年ぶりにもどってきてざっとLogみたんだけど。
いまってベルトよりロボ飛ばしたほうがCPUに軽くてやさしいって話?

447:名無しさんの野望
18/05/30 16:42:24.10 aAVWlv0ud.net
>>436
modで任意の太さのベルトを同時に敷設出来るのがある
カーブもバランサーもボタン一つで敷設出来る優れもの

448:名無しさんの野望
18/05/30 16:45:32.28 LuEiyjNbH.net
むしろ0.15までベルトが重い、ロボのほうが優しい、0.16あたりでベルト処理の最適化入ってどうなったのかなーと思ってた

449:名無しさんの野望
18/05/30 16:51:57.03 p2PqaLEL0.net
脱出したロケットの中でコールドスリープに入る工場長と
船内で蠢く何かを映してエンド

450:名無しさんの野望
18/05/30 17:03:29.22 xpPwN7zz0.net
>>436
鉄鉱石100レーン以上あるねw

451:名無しさんの野望
18/05/30 20:02:23.36 qSM9Iward.net
今やっと石油プラント作るまで来たんだけど石油の使いみちがないから分解して
solid fuelにしてしこしこ箱に貯めてるんだけどこれでいいの?
電気炉までまだ遠い道のり?
まだ石炭依存でボイラーわかして石炭手動で運んでるんだけど…

452:名無しさんの野望
18/05/30 20:20:21.63 R+WC9eYR0.net
>>443
Solid fuelは大量に使うから溜め込んでおくのは良いと思うよ
邪魔になったら石炭の代わりにボイラーにつっこんでもいいね

453:名無しさんの野望
18/05/30 20:47:06.88 rFY2pXhQ0.net
うっかり原爆を近くに落としたらゴーレムの実績取れた。
機関車調整して轢かれるとかしなくてもこれで良かったのか……。

454:名無しさんの野望
18/05/30 20:48:08.09 1xZJ9JhO0.net
エナジーシルードMK2を7枚積みで自分に原爆落としたら、死んだのにゴーレム取れたわ

455:名無しさんの野望
18/05/30 20:57:41.71 YhUdIDSU0.net
原爆は1発400(+研究)の多段ヒットだから1hit目でゴーレムを取った直後に2hit目で死んだんだろう
威力研究を6まで進めて威力+180%にすればパワーアーマー2による軽減後のダメージが500を超えるのかな

456:名無しさんの野望
18/05/30 21:00:26.45 RiJ4hSEfd.net
実績搭載されたときにはそんなダメージ出る手段ほかになかったしな

457:名無しさんの野望
18/05/30 21:03:29.00 bdTJeYNw0.net
自らを実験台に核実験を敢行する工場長

458:名無しさんの野望
18/05/30 21:33:41.77 rmfF0HHi0.net
最終的に電気炉になると思うのだけど。
スタートの石の炉から電気炉までとおいいじゃないですか?
石と電気で大きさも違うから、
石の段階であんまり工場の経路とか作りたくないのです。
(電気炉ができたときに、立て直しがめんどう…
でも電気の研究はパック3種類だから、キャラの手元で作るにも限界あるし。
みなさん、どうやってのりきってますか?

459:名無しさんの野望
18/05/30 21:43:27.85 1xZJ9JhO0.net
ロングアームインサータは早くに作れるんだから、予め3x3マスを想定して搬入か搬出どちらかをロングアームでやるようにすればいいのでは

460:名無しさんの野望
18/05/30 21:47:03.99 YhUdIDSU0.net
石の炉→鋼鉄の炉で電気炉を研究して
電気炉を使う段階になったら別の土地に電気炉を置く

461:名無しさんの野望
18/05/30 21:48:16.70 LkhyWrxK0.net
初期の工場として割り切る
レザタレまで行ければおkってタイプ

462:名無しさんの野望
18/05/30 21:58:27.28 xf4sNAPR0.net
まずは石の炉でまともな鋳造ライン作って、ロボと太陽光発電・電気炉ラインの作成ってやってかないと相当な時間ロスする
石の炉ラインの解体はその後の話。そもそも電気炉は熱量あたりの効率は最悪だから即使う選択肢は無い
段階的なプランは大事だけど、最終的なレイアウト「だけ」を考えるの止めた方が良いよ

463:名無しさんの野望
18/05/30 22:04:10.36 QhLvbc2D0.net
設備が古くなったからレイアウト変えて工場作り直すとかご褒美なんですけど?

464:名無しさんの野望
18/05/30 22:23:46.78 3geh69to0.net
本物の工場長とはどういうものか分かった気がする

465:名無しさんの野望
18/05/30 22:29:28.78 1xZJ9JhO0.net
>>>>>>>>>>>>>>>>>鉱石
>>>>>>>>>>>>>>>>>石炭
乙乙インサータ
■■
■■
乙 インサータ
>>>>>>>>>>>>>>>>>搬出
みたいなラインなら、石炭ライン撤去するだけで電気炉に置き換えられるね

466:名無しさんの野望
18/05/30 22:35:47.44 XP2ptlH+0.net
>>457
これで石の炉同士の間を一マス開けておくのがいつものやり方

467:名無しさんの野望
18/05/30 23:44:35.82 rmfF0HHi0.net
450ですが、参考になりました。
皆さんありがとう

468:名無しさんの野望
18/05/31 00:25:34.62 wRhxmvch0.net
電気炉なんてロケットあげたあとに使い始める感じだぞ

469:名無しさんの野望
18/05/31 00:30:38.27 CV98KrOjd.net
鋼鉄の炉万能説

470:名無しさんの野望
18/05/31 01:08:01.89 V9DDYkUn0.net
燃料なんてほぼ無限に確保できると分っていても
電気炉を使って燃料いらずの生活をしようと心の僕が叫ぶんだ

471:名無しさんの野望
18/05/31 01:09:37.29 UgNam7Jc0.net
RPGとかでもそうだけど消費する一方だったMPが回復できるようになった時の万能感って最高だよな
別に運用上大差なかったとしてもだ

472:名無しさんの野望
18/05/31 04:42:39.01 pl8+2+2/0.net
めがみのゆびわで無からMP得るの好きだったな 無と言っても運動エネルギー(歩き)は使ってるか

473:名無しさんの野望
18/05/31 05:17:04.89 n7ToXcLP0.net
原油から安定した燃料作れるようなら電気炉化かな鉄使用量も洒落にならなくなってくるし

474:名無しさんの野望
18/05/31 05:32:43.03 ziNfa03U0.net
bobsだけ入れてますが、石って湧かないんでしょうか?岩を砕いて運用してますが石レンガとか量産出来る気がしない
何かのレシピ副産物で出ましたっけ?

475:名無しさんの野望
18/05/31 07:08:47.95 DRmFH+jG0.net
>>466
あるよ
まさかMOD初期設定で無しにしてないよな?

476:名無しさんの野望
18/05/31 07:32:12.62 eT6zkt/d0.net
xxOre→ Crushed xx →Plate
 └→ Crushed Stone → Stone
粉砕機からで死ぬほど手に入る。下位の単離で出るSlagもCrushed Stoneになる

477:名無しさんの野望
18/05/31 07:44:24.82 DRmFH+jG0.net
>>468
それはAngel'sでは

478:名無しさんの野望
18/05/31 07:54:38.17 ziNfa03U0.net
じゃあ運悪く近場に湧いてないだけですか…
かなり歩き回ったんですが無い
過去ログ見ても生成率が0.16から下がったような記載ありますね
ありがとうございます

479:名無しさんの野望
18/05/31 07:58:46.16 ziNfa03U0.net
書き込んだ途端に見つけました!
ボーキサイトの外側を覆うように1.2m(о´∀`о)
お騒がせしました、ありがとうございます

480:名無しさんの野望
18/05/31 10:58:03.86 8bHru6qad.net
bobって鉱床多くて目当ての物を探しにくいんだよね…

481:名無しさんの野望
18/05/31 10:59:01.80 oJ9v5r9k0.net
石炭の枯渇で全電源喪失してしまった経験から、全電源喪失の兆候を警告する回路を考えてみた
石炭を流すベルコンに回路を繋ぐ、その回路は条件回路に繋いで、条件回路は0なら石炭1を出力するように設定する
条件回路の出力結果を算術回路に入力して、入力されたデータに1を足すように算術回路を設定
算術回路の出力結果は新しく設置する条件回路に入れて、条件回路は3601以下ならそのままの数字を出力するように設定
新しく設置した条件回路の出力をスピーカ


482:ーと算術回路に繋いで循環させカウントをさせる このままだと新しく石炭が来てもカウントは止まらないので、新しく算術回路を設置して、ベルコンの回路と繋ぐ この算術回路では入ってきたデータを3601倍にするように設定して、スピーカーと繋がっている条件回路に繋ぐ これで1分間連続して石炭が途絶えたら警告が出る回路ができる 設定はパルスの方がいいかも



483:名無しさんの野望
18/05/31 11:23:45.36 nVxQbj0qd.net
バッファ用のチェスト挟んでチェスト内がn個以下だったらじゃダメかな?
使用量が上回った時に検知できて、バッファ分使ってる間に鉱脈追加する猶予があるかも

484:名無しさんの野望
18/05/31 11:27:05.13 p4QxL+7d0.net
一分も電気が来なかったら警告なくても普通は気付くと思うので
>>474で良いと思う

485:名無しさんの野望
18/05/31 11:33:51.83 8KWXLZtO0.net
>>473
それだと多分役に立たないよ。火力電源の喪失原因は主に2つ、
・電力不足でインサータと掘削機の速度が落ちて燃料不足→更に電力不足で停止
・燃料の供給不足で一部ボイラーが停止→電力不足で(ry
後者を考えているんだろうけど、普通石炭が全部一斉に掘り尽くされて供給0になることはない
一部掘削機が掘り尽くして供給量が不足した時点で電力不足で止まるから、供給0になる前に停電する
蓄電池の容量で警告が楽だけど、ソーラー併用してると面倒だね
>>474のバッファチェストが安定かな。なお、掘削機に回路つなげて鉱床の残量を取得する手もある

486:名無しさんの野望
18/05/31 11:34:03.92 8bHru6qad.net
枯渇検知なら炭坑の採掘機に回路繋ぐのもいいと思う

487:名無しさんの野望
18/05/31 12:30:32.06 R/saoP/TM.net
バッファ量検知が安定するのはFactorioの常だけど、現実には在庫はそぎ落とすのが正義だから流量検知したい気持ちは分かる。
でも燃料需要は電力需要に比例するから、正しい閾値を設定するのは事実上無理なので、需給の差を検知するしか無い。
するとバッファ量検知するしか無いと気がつく。できることはバッファ量を減らす事だけ。

488:名無しさんの野望
18/05/31 12:34:36.20 K1eYdgb/p.net
ファクトリおってセール歴ある?
半額くらいで買いたいんだけど

489:名無しさんの野望
18/05/31 12:37:36.82 KXM95aEw0.net
初期の焼き場は、太いベルトか駅になっていく。

490:名無しさんの野望
18/05/31 12:40:53.95 0CpElrc3M.net
>>479
ない
少なくとも数年間はセールしないから買うなら今
また値上げすることはなさそうだし、あってもアナウンスあるだろうけど待つ意味は無い

491:名無しさんの野望
18/05/31 12:41:33.33 jCeFjEYPp.net
>>479
セールは1回もした事ないし、今後もしないと公式が明言してる。

492:名無しさんの野望
18/05/31 12:41:54.12 DNyaRtvK0.net
>>479
公式でセールしないって宣言してる
いつの間にか3000円に値上がりしてたんだなw
まあそれでも値段分は楽しめると思うけど体験版やってみたらどうだ

493:名無しさんの野望
18/05/31 12:44:45.31 WDzQSde8M.net
>>479
そんなものは無いから黙って早く買うんだ

494:名無しさんの野望
18/05/31 13:52:16.76 eT6zkt/d0.net
そういや大昔は1.0で値上げするって話があったから最終的に30ドル程度になるかと思ってたけど
この調子だと40ドルはいくよね

495:名無しさんの野望
18/05/31 14:15:59.30 Kno/1vhbE.net
スチムー移行前がある意味セール

496:名無しさんの野望
18/05/31 14:21:12.90 n7ToXcLP0.net
とりあえずロケット飛ばした後の追加ストーリーが欲しい

497:名無しさんの野望
18/05/31 14:32:47.35 Kno/1vhbE.net
次のランダムマップやで?

498:名無しさんの野望
18/05/31 14:38:20.99 ToNmImre0.net
>>487
ロケットでバイターの巣食う星から脱出に成功した工場長
しかし疲れからか黒塗りの未開惑星に墜落してしまう
工場長をかばいすべての責任を負ったロケットに対し、星の主、バイター達が言い渡した示談の条件とは

499:名無しさんの野望
18/05/31 14:43:32.30 K1eYdgb/p.net
あーセール無いんだ
待っても無駄なら買っとくかー

500:名無しさんの野望
18/05/31 14:44:03.37 V9DDYkUn0.net
今買うのが一番安い

501:名無しさんの野望
18/05/31 15:13:00.28 wADw/w690.net
これでアーリーだっていうんだから
長時間遊びすぎてコスパおかしい件

502:名無しさんの野望
18/05/31 15:45:20.02 JfIIOU+J0.net
>>487
テラフォーミングして人を移住させたい

503:名無しさんの野望
18/05/31 16:01:38.58 SlZoWiL80.net
0.13か14くらいの時に買ったけど
今世紀でいっちゃん面白いゲームだと思ってる
まぁ相性良かったんだろうけど
なお人にはわかってもらえん模様

504:名無しさんの野望
18/05/31 16:08:38.25 kNxEhVDkd.net
そろそろ1円/時間ぐらいのプレイ単価になってきた

505:名無しさんの野望
18/05/31 16:13:24.97 V9DDYkUn0.net
無限に遊べる気がするので3000円/∞時間となり、3000円でfactorioを買えば実質タダで遊べる

506:名無しさんの野望
18/05/31 16:32:37.95 p4QxL+7d0.net
Twitterの知り合いに布教したけど大半がクリアする前に諦めてやがる…
酷いやつは緑パックのレシピ見ただけで挫折しやがった

507:名無しさんの野望
18/05/31 16:34:32.62 p4QxL+7d0.net
ああでもハマるやつは2週間で50時間プレイしてロケット打ち上げてたな
やっぱ相性か

508:名無しさんの野望
18/05/31 16:37:35.01 ToNmImre0.net
布教してもらったがわだけど、一週間で70時間プレイしてロケット打ち上げたけど全然ハマってないよ

509:名無しさんの野望
18/05/31 16:37:38.21 eT6zkt/d0.net
飽きる人は分からんけど、少なくともトレイラームービー見た30秒後に決済ボタン押してる人は長く遊んでるんじゃないか

510:名無しさんの野望
18/05/31 16:38:00.57 4a/U9wWX0.net
無限に遊ぶには無限に生きなければいけないが、まあ工場長ならなんでもないだろうな
肉体のほうは死んでも続けられるし

511:名無しさんの野望
18/05/31 16:58:33.58 wADw/w690.net
久しぶりのプレイはバニラで行こうと思ったけど
90度インサータがないと、
やっぱり不便すぎて無理でした

512:名無しさんの野望
18/05/31 17:00:02.28 p4QxL+7d0.net
この現代人め!ワシの若いころは電動式インサータなど無くて…

513:名無しさんの野望
18/05/31 17:14:47.77 Ngk1uifPd.net
全部石炭とかか苦行すぎる…

514:名無しさんの野望
18/05/31 17:23:02.13 eChqHFis0.net
>>503
でもおじいちゃんの頃はバイターすげー小っちゃかったんでしょ?

515:名無しさんの野望
18/05/31 17:28:34.29 MaztVvZmM.net
>>489
マキマキだよー

516:名無しさんの野望
18/05/31 17:51:36.26 VSvB6tFRd.net
なんか石炭ラインをボイラーにつないでインサータで繋いでるんだけど頻繁に停電する
燃料式掘削機(石炭)

燃料式掘削機(石炭)

ベルト
にしたらいいのかな?
でもボイラーにほり込むインサータも動かなくなるよね?
なんでインサータはボイラーに50個石炭を入れてくれないのか…

517:名無しさんの野望
18/05/31 17:52:55.51 K1eYdgb/p.net
自分は好きなのに他人に理解されないってよくわかるわ
冷静に引いた目線で見るとそんな良ゲーじゃない場合がほとんどで
実際のところはその過疎ゲー遊んでる自分が好きなだけだったりする
しかしこのゲームはスコアいいし信じていいな

518:名無しさんの野望
18/05/31 17:53:07.42 7ee15SNJ0.net
>>507
それ一番上の掘削機が燃料切れで動かなくなるだけなんじゃ

519:名無しさんの野望
18/05/31 17:57:25.97 ToNmImre0.net
>>507
燃料>>V
掘削←V
     >>>>>>>>>>>>>>>>>>>
←:インサータ
燃料式なら簡易石炭排出マシーンにできるけど、掘削効率と燃費があまり良くないので排出する石炭の数は少なくなる≒多数のボイラーは抱えられなく鳴る
>>506
関係ないけど、マキマキの中の人ペッパー君の声充ててるんだね

520:名無しさんの野望
18/05/31 1


521:8:04:17.63 ID:kNxEhVDkd.net



522:名無しさんの野望
18/05/31 18:13:56.28 s5by6/s/E.net
燃焼式インサータ「よろしくニキー」

523:名無しさんの野望
18/05/31 19:40:56.72 V9DDYkUn0.net
できる男は燃料式
著:工場長

524:名無しさんの野望
18/05/31 19:56:19.67 uIsAZXzd0.net
燃料式掘削機と燃料式インサーターはやっちまったときにマジで頼りになるからワンセットかませとくと安心感が全然違う。

525:名無しさんの野望
18/05/31 19:57:02.67 Knrbbtc80.net
電力が足りないのは工夫が足りないのではない
発電量が足りないのだ
ボイラーは盛大におっ建てろ
発掘地点からの輸送は優先分岐を忘れずに

526:名無しさんの野望
18/05/31 19:57:13.06 O3KL+fRe0.net
>>485
行かないよ
URLリンク(www.factorio.com)

527:名無しさんの野望
18/05/31 20:21:55.59 MaztVvZmM.net
昔ウランと石炭がコンタミしてる堀場で石炭だけ先に掘り出すのに燃料式つかったくらいで後半は燃料式って使わないなあ

528:名無しさんの野望
18/05/31 20:47:36.60 ToNmImre0.net
ベルトの量産安定するまで(緑パックラインまで)は燃料式数珠つなぎにして石炭集めさせたりするかな

529:名無しさんの野望
18/05/31 21:16:31.05 cwXT2jdV0.net
>>497
angelsの衛星レシピには初見はさすがに吹いたわ
URLリンク(imgur.com)
問題はロケット燃料の量産だったりするわけだけど、、

530:名無しさんの野望
18/05/31 21:43:38.67 5nwwctHc0.net
>>519
Angels衛星はソーラーパネルの生産がとにかくしんどい
レーダーはまだ必要数少ないからいいけどソーラーはフルだし、
各段で基盤めっちゃ要求されるし

531:名無しさんの野望
18/05/31 22:11:38.55 GUAVDb2U0.net
angelsにpyanodonを入れた時に自分が工場長を名乗れないことを確信

532:名無しさんの野望
18/05/31 22:32:39.81 V9DDYkUn0.net
angels+pyanodonは重くてダメだった
結構いいPCじゃないときつそう

533:名無しさんの野望
18/05/31 23:35:35.40 8KWXLZtO0.net
俺は Xander Mod Version 1 (オリジナルのXanderはバグがあるので派生版)で心が折れた
緑パックのラインで諦めるとか流石に初めてだったよ…

534:名無しさんの野望
18/06/01 01:39:56.55 7JwCcdjz0.net
思ったんだけどこのゲームにモンスター要素必要あったかなぁ
まぁ味付けなんだろうけど

535:名無しさんの野望
18/06/01 01:48:53.96 AIxJMw9n0.net
バイター超強化するとタワーディフェンスとして遊べるぜ

536:名無しさんの野望
18/06/01 02:32:27.10 VqfrN/oV0.net
半端に知識を仕入れたせいでメインバス工場しか作れなくなってしまった

537:名無しさんの野望
18/06/01 03:08:31.44 fiu1t3Ga0.net
>>524
主人公が餓死も病気もしないゲームなんだし
バイターいなかったら多少効率悪くてものんべんだらりと放置するだけのゲームになる
バイターがいることで、色んな「必要性」が出てくる

538:名無しさんの野望
18/06/01 03:31:43.21 A1zLQnKM0.net
>>477
繋げられたの?
繋ぐと採掘できる範囲内の埋蔵量が取得できるとか?

539:名無しさんの野望
18/06/01 03:41:53.70 VtZiakWb0.net
>>528
試したことなかったけどそれっぽいことできそうね
URLリンク(i.imgur.com)

540:名無しさんの野望
18/06/01 06:56:10.97 yVB0ZSWZ0.net
Humbleで-10%か
訴訟だな

541:名無しさんの野望
18/06/01 07:07:48.80 Ox8myot00.net
>>530
販売店の裁量で値下げされたら手を出せないと思う

542:名無しさんの野望
18/06/01 07:20:44.18 JDrJsCjw0.net
>>530
それたぶんHumbleマンスリーのクーポン効果じゃね?

543:名無しさんの野望
18/06/01 07:34:37.46 vpdhniXo0.net
ロシアで買えば


544:日本円相当で約50%オフで手に入る件でも起訴しといて



545:名無しさんの野望
18/06/01 07:56:41.17 qU40Z+Rjp.net
やめ時注意しないと平日にやるのは危険だな

546:名無しさんの野望
18/06/01 08:17:29.26 quPF/LU7p.net
毎日工場で夜勤して、昼はリアルで働いて、土日は工場に休日出勤。

547:名無しさんの野望
18/06/01 08:41:10.65 RAgmOSIR0.net
>>532
これだな
ログインせずに見たら割引になってない

548:名無しさんの野望
18/06/01 09:58:18.72 OE12cOj/0.net
ボブエン、ゴッドモジュールは消した?見当たらない
改良生産性モジュールで十分強い
むしろビーコン3で加速するとインサータがボトルネックになり実用的じゃない

549:名無しさんの野望
18/06/01 10:11:46.34 YI1Zpunad.net
自分の環境ではずっと前からモジュール8までしかないので、ゴッドモジュールがなんなのかよくわからない

550:名無しさんの野望
18/06/01 10:17:00.49 JJK23q+dd.net
ゴットモジュールはMOD設定でデフォルトが無効になってたと思う

551:名無しさんの野望
18/06/01 11:12:46.30 zIi3Viwv0.net
ゴッドモジュールくそ強いからデフォだとオフってのはわかる話だ
作るのそんな難しくなかったし

552:名無しさんの野望
18/06/01 11:39:41.22 KBeIsZXp0.net
ゴッド無いなら無いで回りにビーコン3置きまくるだけだし
充電不要のロボも居るし後半位はヌルくて良い気はする。

553:名無しさんの野望
18/06/01 12:45:42.31 dPWZp72k0.net
ロケットにのって帰れる故郷の星って
じつは超絶SFっぽい未来っぽい国を想像していたけど。
制作できる施設をみてると、じつはそうでもなく、
現実よりちょっと進んでる程度なのかなぁ

554:名無しさんの野望
18/06/01 13:35:34.83 A1zLQnKM0.net
>>529
これを利用すると枯れかけ駅の回路に使える
チェストに一定量以上か枯渇したら駅を有効という設定にしつつ、新しい資源駅を開拓して運搬させれば、中途半端な量を運搬したり、満杯になるまで長い時間待つ必要がない
>>542
硫酸だろうが潤滑油だろうが原油だろうが何でも流せるパイプ
設定して材料を入れれば設定したものを作ってくれる組み立て機
何でも掴んで的確に組み立て機から出し入れできるは、素材を的確に識別できるインサーター
複数の列車やロケットサイロを持ち運び、出し入れできる圧縮空間
遠い未来の住民としか思えんゾイ

555:名無しさんの野望
18/06/01 13:54:17.90 kHD15/5F0.net
初めて作った回路 きれいなウランができたときに 音で知らせてくれる たのしい

556:名無しさんの野望
18/06/01 13:55:06.70 xIb7hcJh0.net
>>537
インサータの置き方にコツがあるぞ。直角に置くインサータが速いのは感じてる人も多いだろうけど、
設定されてるインサータの速度って要は回転速度の事。ただし、インサータの長さが変わる時はやたらと時間がかかる
つまり、長さを変えずになるべく回転角度を小さくすればいい
URLリンク(i.imgur.com)
画像の様に長さを変えずに回転角度を小さくすれば、超高速(アルティメット)インサータ系なら
片道1tick、往復で2tickで動作する。1秒に30往復
スタック数が12なら、インサータ1本で12*30=360個/s運べる
まあ究極を目指そうとすると組立機の生産上限が1tickに1スタックまでだから
これでも1本だと足りないけど、そんな事する変態工場長は自分で工夫してくれ

557:名無しさんの野望
18/06/01 14:21:56.82 uPoquDR+0.net
>>544
そのうち単音だったお知らせを音楽


558:にしたくなるのです 手始めにゼルダの伝説の扉が開いた音にするのです



559:名無しさんの野望
18/06/01 14:32:19.08 aJAOBX3M0.net
掘削機回路は一時期ウラン鉱床の硫酸タンクに使ってたな
ウラン鉱床の残量>硫酸のときだけ硫酸補充するようにすることで撤去時の作業を少し楽にしてた

560:名無しさんの野望
18/06/01 14:34:59.60 +3QxFAj2a.net
撤去しちゃえばいいじゃない
周りが硫酸だらけって怖いけど

561:名無しさんの野望
18/06/01 16:12:05.16 YI1Zpunad.net
空のタンク車を工場長が運転してほかの硫酸駅に詰め込んでたわ

562:名無しさんの野望
18/06/01 16:52:56.37 39KQMwbv0.net
ロケットは乗り物じゃないと何度いえば

563:名無しさんの野望
18/06/01 17:03:05.94 LHzBa+d00.net
魚「マジでっ!?」

564:名無しさんの野望
18/06/01 17:09:07.34 kstnuivg0.net
あれは掘削機の一種
…にしても衛星軌道上から何を回収してるんだろうな

565:名無しさんの野望
18/06/01 17:15:52.73 6u23C2Z/e.net
>546
エバラのごまだれ?

566:名無しさんの野望
18/06/01 18:30:31.94 OE12cOj/0.net
>>545
回転速度だったのかw
いろいろいじって奥から更に奥に設定したら異様に遅いのはそのせいだ

567:名無しさんの野望
18/06/01 18:54:48.12 +UTQza9hM.net
100時間以上やってて今日チェストのフィルター機能知った

568:名無しさんの野望
18/06/01 18:56:59.22 WSRk9aFxM.net
ロケットに車を乗せると工場長がロケットに乗れるイースターエッグなかったっけ

569:名無しさんの野望
18/06/01 19:44:42.88 L0wyWdSg0.net
キャラ本体はA地点に居て、マップを開いて遠方のB地点をクリックするとそこに視点が飛んで設置したり作業できて
終わったらキャラの所に視点を戻すっていうのを動画でよく見かけるんだけどなんてmodか知ってる人いる?
分類がいまいち分からなくて探しても見つからないんだ

570:名無しさんの野望
18/06/01 19:45:56.72 vpdhniXo0.net
>>557
バニラ
Mキー
レーダー

571:名無しさんの野望
18/06/01 20:22:49.80 v+hdoP9m0.net
ちょっとだけ笑う
すき

572:名無しさんの野望
18/06/01 20:25:58.22 N6jxyoCs0.net
modが充実しすぎてるゲームだと知らないバニラの仕様を勘違いしてしまうのあるよな。

573:名無しさんの野望
18/06/01 20:34:57.16 dPWZp72k0.net
マップ画面がわりとズームできるって最近知りましたわ

574:名無しさんの野望
18/06/01 21:05:27.03 quPF/LU7p.net
採石場の枯渇状況とか、研究所でどのパック不足してるかとか、どこに居ても分かるからな。
全採掘拠点にレーダー置いてるわ。

575:名無しさんの野望
18/06/01 21:10:36.15 QkE9xSAN0.net
レーダーの上位互換版欲しかったな
1種類はちと寂しい

576:名無しさんの野望
18/06/01 21:13:37.07 uNgHaBy10.net
広範囲
高速スキャン
高消費電力

577:名無しさんの野望
18/06/01 21:20:07.51 k4HAwrl+d.net
アーマードコアのロボットみたいに工場長の頭にレーダー載せてしまいたい

578:名無しさんの野望
18/06/01 21:20:36.06 LHzBa+d00.net
干 <てこずっているようだな

579:名無しさんの野望
18/06/01 21:42:10.22 Ox8myot00.net
>>555
チェストのフィルターとインサーターのWifi でアクティブチェストががぜん光る
長距離砲弾を1ヶ所にまとめた貯蔵チェストに1000発作りおきとかできる
うまく使えばサテライトに資材送っておいていざ使うときに長々と運んでくるロボ待たなくて良くなる
バッファチェスト出来ちゃったけど

580:名無しさんの野望
18/06/01 22:51:41.53 aJAOBX3M0.net
いつの間にか蒸気機関に高温蒸気いれたらロスするようになったんやな
昔はエネルギーロスはしない仕様だったんだが・・・

581:名無しさんの野望
18/06/01 23:05:30.15 vpdhniXo0.net
>>568
本当だ
500℃の蒸気100を蒸気タービンに通すと9.6MJの電気エネルギーが得られるけど蒸気機関だと3.0MJ
まあ原発実装


582:時にこの仕様にするって言ってたし良いんじゃないかな



583:名無しさんの野望
18/06/01 23:09:56.86 L0wyWdSg0.net
あーなるほど遠方を見れるのが仕様で、そこで作業できるのは別途modが入ってたのか。
てかレーダーにそんな能力があるなんて知らなかったわ、ありがとう

584:名無しさんの野望
18/06/01 23:16:02.41 c0t6qN+j0.net
ブループリント使えばロボットが作業してくれるよ
安楽椅子工場長目ざそう

585:名無しさんの野望
18/06/01 23:22:47.76 uNgHaBy10.net
>>570
本当に手持ちのアイテム置いたりしてたらmod だけど
例えば既に置かれている機械の設定変えたり
建設計画置くのはバニラでできるぞ

586:名無しさんの野望
18/06/01 23:23:24.55 bb/UTPVG0.net
遠方作業の基本はゴーストの設置

587:名無しさんの野望
18/06/01 23:30:50.94 VqfrN/oV0.net
知らん機能はMODという先入観

588:名無しさんの野望
18/06/01 23:31:20.11 Ox8myot00.net
安楽椅子検定のためにロケットまでの歩行距離記録して欲しい

589:名無しさんの野望
18/06/01 23:33:13.50 A1zLQnKM0.net
>>552
打ち上げのノウハウをビーカーとして具現化、研究としてノウハウを取り込んでいると解釈してる

590:名無しさんの野望
18/06/01 23:39:22.75 hNTOe6mT0.net
ロボットステーション設置と資材の補給路確保は必要だけど、それを用意できればレーダー上から遠隔建設できるようになる。
便利だけどまぁ外骨格で走り回るのも楽しいんだよね。

591:名無しさんの野望
18/06/01 23:41:35.75 Ox8myot00.net
レーダー外のブループリントはりつけで無効になるのほんとひで

592:名無しさんの野望
18/06/02 01:06:07.83 3wXP17Qc0.net
魚をロケットに積み込むのってどうやんの?

593:名無しさんの野望
18/06/02 01:09:41.97 BvKRC03t0.net
>>579
湖の影を右クリックして生魚を入手して衛星の代わりに生魚を乗せる

594:名無しさんの野望
18/06/02 01:22:30.10 A8mEb2CD0.net
>>565
そもそもデフォルトで工場長にレーダー積んでるだろ…
広範囲でかなり優秀だぞ

595:名無しさんの野望
18/06/02 03:05:43.39 BkfxlMMA0.net
今のverでのRTA動画とかどっかにある?

596:名無しさんの野望
18/06/02 03:33:38.21 ilwRxSCj0.net
>>582
URLリンク(www.youtube.com)
このサイトに沢山ありますよ

597:名無しさんの野望
18/06/02 03:47:34.18 BvKRC03t0.net
>>582
4日前にソロで3時間切った
URLリンク(www.twitch.tv)

598:名無しさんの野望
18/06/02 03:50:19.69 KfWcU+6Gr.net
>>582
Factorio speedrunで検索したら各走者やデフォやマルチ等ジャンルごとのtwitchの動画に飛べるインデックスが見られる

599:名無しさんの野望
18/06/02 04:30:00.32 BkfxlMMA0.net
こんな時間にレスthx
明日はじめての8時間クリアを友人と一緒にチャレンジするつもりで研究順とか工場規模とか予習して詰めとこうと思ってたんだ

600:名無しさんの野望
18/06/02 05:36:46.93 wUlrs4dg0.net
RTAの事ならSpeedrun.com で探せば大抵見つかる

601:名無しさんの野望
18/06/02 06:11:30.87 EpujCsH80.net
パイプに流れてる流量を調べる方法ってない?
原発の後ろの方に蒸気が届かない
どこでつまってるんやろ

602:名無しさんの野望
18/06/02 06:28:19.87 lfq/NyU+M.net
ロケットで救援信号を送るだけで故郷に帰らないのって
そもそも故郷の位置が分からないからじゃないだろうか
広い宇宙のよくわからない場所で遭難して、正確に場所がわからない所に帰るのはいくら技術が進歩してても無理だろう

603:名無しさんの野望
18/06/02 06:49:59.48 65Chq4ALp.net
>>588
それ単に、タービン並べすぎて蒸気使い尽くしたんじゃ・・・
タービンやパイプにカーソル合わせたら表示されない?

604:名無しさんの野望
18/06/02 07:22:57.94 p5mvJJlO0.net
>>588
パイプ内は流体を平均化する力が働いてる。約16秒かけて均一になって、それが俗に言う「流量」
当然平均化される前に流体を消費すれば供給が追い付かなくなる
流体の供給量がいくら膨大でも起こり得る現象。パイプの繋ぎ過ぎと供給先の施設が多すぎる事が原因だから、それを解消してやってくれ

605:名無しさんの野望
18/06/02 08:07:43.59 ilwRxSCj0.net
>>588
蒸気タービンは最大60/秒消費するから
動いてる蒸気タービン×60がおおよその流量になる

606:名無しさんの野望
18/06/02 08:20:42.54 3JMhhvu10.net
>>588
水の供給自体が足りない可能性もあるが、悩むなら
青写真サイトに行って必要な規模の原発を見つける方が早いと思うよ。

607:名無しさんの野望
18/06/02 09:12:05.04 tuOUQ2II0.net
>>589
多分そうなんだろうな。ロケットで脱出するにしても飛ばす方向がわからないと意味がない。
それで衛星を打ち上げて、目印となる天体の観測をしているのかもしれない。

608:名無しさんの野望
18/06/02 09:31:09.66 BmcEDS300.net
そもそもフリープレイに故郷に帰るっていう設定あったっけ

609:名無しさんの野望
18/06/02 09:31:36.13 tYj/fy5w0.net
こ・・・きょう・・・?

610:名無しさんの野望
18/06/02 09:50:23.10 RTS/JhaA0.net
それでも私は地球に帰りたかった

611:名無しさんの野望
18/06/02 10:14:10.40 65Chq4ALp.net
もうこの星を故郷にしよう(バイターを殲滅しながら)

612:名無しさんの野望
18/06/02 10:35:37.85 5990Azp20.net
マップは有限なの?

613:名無しさんの野望
18/06/02 10:46:38.78 p5mvJJlO0.net
サンドボックスで画面端までスクロールしてみ

614:名無しさんの野望
18/06/02 10:56:51.03 rro0cQLX0.net
一応有限だが使い切れないぐらい大きいので無限
ボブエン、ロボとモジュールできるあたりからヌルくなる
きついのはスナタレで陣地確保してるときだった

615:名無しさんの野望
18/06/02 11:23:14.59 AU1Ux2U9p.net
超大規模工場作りたくなってボブエンやろうかと思ってるけど一通りやるのにどのぐらい時間かかるんだろうか(わくわく

616:名無しさんの野望
18/06/02 12:03:47.47 bpwQLZAb0.net
>>602
20時間で青パック量産にいけなかった

617:名無しさんの野望
18/06/02 13:15:07.93 7I74TtP70.net
マップ使い切る前にPCがコケる

618:名無しさんの野望
18/06/02 14:54:59.21 3wXP17Qc0.net
>>580
ありがとう。できた

619:名無しさんの野望
18/06/02 14:55:09.08 4VI7Zzam0.net
>>588
URLリンク(wiki.factorio.com)
ここの折り込み(Maximum flow[Expand]の部分)を開くと繋ぐパイプの数と最大流量の関係が書いてある

620:名無しさんの野望
18/06/02 17:05:26.98 Osu2J3Kpr.net
ぼぶえんで
すごく塩素やら硫黄やらが余る。
今は燃やしてるけど、有効活用できぬものか。
電気はソーラーパネルで賄ってるから電気も余っててなんかもったいないん。

621:名無しさんの野望
18/06/02 17:08:42.71 Osu2J3Kpr.net
あと、無限鉱石が重なっててそれぞれ違う酸を要求してる場合、どんな感じで掘削機に液体入れればええんや

622:名無しさんの野望
18/06/02 17:29:03.15 p5mvJJlO0.net
塩はチェストぶち込んどけ。アルミナに使う。大量にあると最初の施設のアップグレードがスムーズに行く
硫黄は二酸化硫黄、若しくはさらに進めて硫酸に。気化、液化すれば各種廃棄施設で処理できる
無限鉱石は必要な鉱石の流体を入れてしまえば良い。全て確保する必要は無いから、面倒な鉱床は無視して工場建てよう

623:名無しさんの野望
18/06/02 17:33:08.53 C28k9YvMd.net
病的に完璧主義なので少しでも配置を間違えると最初からやり直したくなってしまう
とりあえず電気炉まで来たけど生産能力が上がると今まで完璧に処理してたラインが破綻してきてあたふたしながら直す
供給能力足りない→ライン増強
 →ライン溢れる→工場増産
 →供給能力足りなくなる
の無限ループ
滅茶苦茶楽しい 
電気炉がサイズ違うの知らなかったのでまたやり直そうかなぁ…
logisticsロボットが出てきてちょっと萎えたけど

624:名無しさんの野望
18/06/02 17:34:02.88 Osu2J3Kpr.net
>>609
ちゃうねん。
水酸化ナトリウムを取ると塩素があまんねん。
うい酸化ナトリウムはタリンねん。
今一分に3-4ろけっととんでんねん

625:名無しさんの野望
18/06/02 17:34:35.53 C28k9YvMd.net
Advanced chemical plantができたから全部プロパンにしとけばいいの?
プロパンは硫黄にして電池作ってる
固形燃料もあったほうが良い?

626:名無しさんの野望
18/06/02 17:38:33.05 tuOUQ2II0.net
1分1ロケットの工場てどんなものか見てみたい

627:名無しさんの野望
18/06/02 17:48:46.51 Osu2J3Kpr.net
>>613
あたしのは全部ロボだから見てもつまらないよ。

628:名無しさんの野望
18/06/02 17:54:33.53 6qxPu4JG0.net
>>611
1分で3ロケットって相当な規模だと思うけど塩素詰まるの詰まらないのなんて序盤も序盤じゃないの?
それだけ大規模工場だと棄てないで完結させるのは無理だから割り切って垂れ流しするしかないよ。
塩素なんて水→塩水から無限に取れるわけだし電気余ってるならなおさら。

629:名無しさんの野望
18/06/02 18:04:34.08 1fFNnU4q0.net
>>330
熱交換器は、少しくらいならヒートパイプを伸ばして遠くにおいても平気だよ

630:名無しさんの野望
18/06/02 18:21:38.94 7natJ0690.net
ゴッドモジュールすごすぎ

631:名無しさんの野望
18/06/02 19:14:05.38 BmcEDS300.net
>>613
URLリンク(youtu.be)

632:名無しさんの野望
18/06/02 19:35:05.96 p5mvJJlO0.net
マルチのロケット発射ではしゃぐのは万国共通だな

633:名無しさんの野望
18/06/02 19:41:30.36 33uptzY50.net
ロボットについてですが、解体指示などをだすとほかプレイヤーからもロボットがこき使われるじゃないですか?
あれを支持を出したプレイヤーのインベントリのロボットだけに制限する機能かMODないですか?

634:名無しさんの野望
18/06/02 19:42:15.72 4VI7Zzam0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
発電効率より拡張性を取ったがはたして正しかったのだろうか……

635:名無しさんの野望
18/06/02 20:22:19.86 0Unoc5yFM.net
>>621
熱や水、蒸気の輸送が律速になりがちだから高負荷になった時に注意しとくとよいよ

636:名無しさんの野望
18/06/02 21:28:55.19 4VI7Zzam0.net
>>622
負荷試験は一応した(充足度が黄色になる状態で30分100%出力)
ただ問題は増やすたびに上から新しく汲み上げにゃならんから水場の広さで拡張限界が決


637:まるんよね ワンセットごとにタービン80個分=4800/s=汲み上げポンプ4つ分=12マス



638:名無しさんの野望
18/06/02 23:14:15.94 Yj0ygbc60.net
>>623
12マスとは・・・・?

639:名無しさんの野望
18/06/03 01:24:56.32 vUHIk05s0.net
なんかfactorioが起動できなくなったからインスコし直そうと思ってるんだけど
何も考えずに入れ直したら実績消えたりする?
起動しようとするとディスプレイドライバが死ぬわ・・・

640:名無しさんの野望
18/06/03 01:35:51.67 vUHIk05s0.net
ページングファイル使用するように設定変えたら治った
メモリ32GB グラボGTX1060 6GBでもメモリタリンのか・・・

641:名無しさんの野望
18/06/03 15:39:50.85 HZLW261v0.net
ビデオメモリの使用量→全て
にしてる?

642:名無しさんの野望
18/06/03 16:18:50.27 L3o3DljA0.net
>>627
してるー
というか設定はスプライト解像度?を落とした以外ほとんど変えてないかな
いい機会だったもんでOSの入れ直しとかやってみたから改善されてたらいいんだけど

643:名無しさんの野望
18/06/03 16:20:16.35 kytASRFj0.net
これに懲りたら変なカスタマイズはやめたほうがいい
>ページングファイル使用するように設定変えたら治った
こんなのXP時代の技だぞw

644:名無しさんの野望
18/06/03 16:24:03.84 sYifNufl0.net
メモリが2GBとかなんじゃないの。

645:名無しさんの野望
18/06/03 17:04:46.78 OyPcNl6a0.net
まさかの32bit

646:名無しさんの野望
18/06/03 17:17:28.07 +8sLqWEc0.net
一昔前のPCで仮想メモリなしで使ってるけど普通にfactorio動いてるわ
CPU:i7-2700K メモリ:12GB グラボ:GTX560Ti 1GB

647:名無しさんの野望
18/06/03 17:19:38.51 i1cbeh9Q0.net
>>625
俺は古いPCだったのでレーダー設置した場所をMAPで拡大縮小繰り返してスゲーしてたら
負荷かかってたのかnvlddmkm.sys周りのエラー多発してそのままグラボ死んだ

648:名無しさんの野望
18/06/03 17:35:35.03 L3o3DljA0.net
スペックはこんなもん
URLリンク(i.imgur.com)
でっかいつぼさんのところで遊ばせてもらってるんだけど、起動時点でグラヒックメモリ4.8GBぐらいまで行って、その後ロード完了で5GBぐらいになって、サイズをフルスクリーンにしたら3GBぐらいまで下がる

649:名無しさんの野望
18/06/03 17:39:04.45 VCBSHD0j0.net
マルチしたいけどマインクラフトみたいに子供だらけでカオスってことはないの?

650:名無しさんの野望
18/06/03 18:01:56.94 UJB3xIZDd.net
掘り尽くした油井から原油を絞る場合って
速度モジュール積みまくって周りを速度モジュール入りビーコンで囲めばOK?

651:名無しさんの野望
18/06/03 18:08:15.63 SkYiRWpm0.net
>>635
今のところキッズは問題にならない

652:名無しさんの野望
18/06/03 18:10:24.09 ujjaPtalM.net
ここで軽い気持ちでマルチ募集したら
とんでもねえレベル高い経験者ばかりが集まって何もできなかった

653:名無しさんの野望
18/06/03 18:15:29.35 yU1xMAUa0.net
マルチはプロ工場長多すぎて怖い
自分じゃ一度も作ったことのないスマートなラインが
恐ろしい速度で完成していって何やれば良いか分からなくて不安になる

654:名無しさんの野望
18/06/03 18:16:41.11 SkYiRWpm0.net
このゲームで悪さできるレベルに到達できるキッズとか将来有望すぎる
破壊工作なんかできるんだろうけど爆発物とか核とか大量の何かを用意するには下準備が地道すぎる
気軽にできるのってMPK くらいか

655:名無しさんの野望
18/06/03 18:20:26.46 As9RQDJZ0.net
妖怪インサータ返し

656:名無しさんの野望
18/06/03 18:25:37.14 SkYiRWpm0.net
妖怪ベルト曲げ

657:名無しさんの野望
18/06/03 18:28:18.40 Ux7LrKK10.net
妖怪パイプ繋ぎ

658:名無しさんの野望
18/06/03 18:28:23.64 1ybSy69B0.net
燃料運搬ベルトをネズミ返し状態にされてストップする工場長

659:名無しさんの野望
18/06/03 18:33:07.91 SkYiRWpm0.net
>>643
コンタミいやああああああああ

660:名無しさんの野望
18/06/03 18:35:28.98 ZvaLQFI70.net
妖怪鉱床混ぜ

661:名無しさんの野望
18/06/03 18:37:04.38 kHY4fweE0.net
どの妖怪もソロプレイ時に出てくる・・・

662:名無しさんの野望
18/06/03 18:37:04.53 ujjaPtalM.net
今なら分配器もイタズラできるな

663:名無しさんの野望
18/06/03 18:41:04.72 SkYiRWpm0.net
インサータスタック書き換えテロとか地味に見つけづらくて嫌かも
なぜか生産数が足りないという

664:名無しさんの野望
18/06/03 18:47:14.94 uyq5s6Fm0.net
好みの問題なんだろうけどみんなクリア後の世界で掘削機には速度派? 生産力派?
どんどん鉱床が遠くなってくから生産力でチマチマやるべきか
それとも速度でどんどん掘ってくべきか

665:名無しさんの野望
18/06/03 20:06:10.57 aLfjFjgZ0.net
8時間クリアのときに使うモジュールって
サイロに生産性と油井に速度だけでいいんかね
他は台数増やせばいいだけだし

666:名無しさんの野望
18/06/03 20:17:02.10 OyPcNl6a0.net
原油は早めに汲み上げ始めてタンクに貯めとけばモジュール要らない。極端に油井が少ないのなら、そもそもマップ変えたほうが良い
サイロにモジュール挿すのはロケットの組立中他にやる事が無いってのが理由にあるから、意識して用意する必要は特に無い

667:名無しさんの野望
18/06/03 20:20:33.80 aLfjFjgZ0.net
黄色パックライン完成時点で残り4時間30分だったら8時間以内余裕?

668:名無しさんの野望
18/06/03 20:40:36.22 OyPcNl6a0.net
>>653
レイアウト次第だけど気を抜かなければいけると思うよ。ロケット研究開始からが結構長いんだわ
研究を停止させた後、研究用のラインを流用する形でロケット部品の生産ラインを直ちに稼働できる状態にできれば少しは安心して良い
生産ラインとは別に、コンクリートや鋼鉄のストックが無いと大幅なタイムロスになるから行動予定のメモは忘れずに。

669:名無しさんの野望
18/06/03 20:47:43.01 w7dNbnVl0.net
モジュールはサイロ以外に研究所とパック組立機にも付けてる
サイロのモジュールに関しては圧倒的黒字だしどうせやることもないから付けない理由がないけど他は好みだよ
(モジュール80枚+赤青基板120枚の消費でモジュール280枚+青基板280枚が浮く)
3時間半で黄色パック完成してるなら(生産力次第だけど)余裕で8時間切れると思う

670:名無しさんの野望
18/06/03 20:59:43.40 OyPcNl6a0.net
あぁ、残りが4時間半か。なら適当にやっても6~7時間でクリアできるよ

671:名無しさんの野望
18/06/03 21:03:39.15 IQcy+6ah0.net
ここでマルチやったときはベルトコンベアを監視して異物が流れてきたときにチャットで報告しかしてなかった
このバトルフィールド感が好き

672:名無しさんの野望
18/06/03 21:05:20.09 L3o3DljA0.net
>>657発見
URLリンク(i.imgur.com)

673:名無しさんの野望
18/06/03 21:21:24.38 1ybSy69B0.net
なんかミニゲームにありそう

674:名無しさんの野望
18/06/03 21:28:02.31 ZvaLQFI70.net
          _人人人人人人人人人人_
          > ボ ー ル ペ ン 工 場 <
            ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

675:名無しさんの野望
18/06/03 21:38:01.16 HZLW261v0.net
マルチ勢、20代~30代ばっかりな気がする

676:名無しさんの野望
18/06/03 21:44:57.80 2oQpR3/x0.net
クターがやってそうな仕事

677:名無しさんの野望
18/06/03 22:16:28.20 delc4+jc0.net
現実でもバカでも出来る仕事は全部ロボットがやってると思ってました(工場長脳)

678:名無しさんの野望
18/06/03 22:50:20.74 wX+HvZX3d.net
このゲームは強力というより技術交換のためにマルチやりたい
他人のライン見てみたい

679:名無しさんの野望
18/06/03 23:06:27.18 FE/v7tX+0.net
マルチで初心者歓迎丁寧指導と誘われて参加したら
厳しい先輩工場長から「遊びじゃねーんだぞ」と怒られたい

680:名無しさんの野望
18/06/03 23:15:51.56 yrP0PBax0.net
大量の弾薬を背負い森林開拓/バイター討伐要因として一騎当千の大活躍。
周りの工場長から「なかなかやるじゃねーか」と褒められる >>665 の姿が。

681:名無しさんの野望
18/06/03 23:16:03.84 6Ak/5rPG0.net
フレに布教したときはOJTと称して



682:鴻Pット飛ばすまでの一通りマルチでやったな



683:名無しさんの野望
18/06/03 23:16:46.72 AvP/fAYA0.net
>>666
動くタレット扱いされてますね・・・

684:名無しさんの野望
18/06/03 23:16:58.58 aNmvT7nU0.net
バイターいっぱいさバイター

685:名無しさんの野望
18/06/03 23:26:19.66 ZvaLQFI70.net
いちいち聞かないで自分で考えろ!
でも分からないことがあったら聞けって言っただろうが!
教えられるのを待つんじゃなくて見て盗むんだよ!
でも昔からこうやるって決まってんだから我流でやるんじゃねえ!
たのしいマルチ

686:名無しさんの野望
18/06/03 23:47:26.51 HZLW261v0.net
立ち止まってる人の足元にベルト敷いてぐるぐる回す

687:名無しさんの野望
18/06/03 23:47:55.01 yrP0PBax0.net
>>670
崖から飛び降りようとしてもできないので、無装備でフラフラとバイターの巣に突撃する工場長が続出。

688:名無しさんの野望
18/06/04 00:49:16.40 Y3aoqAJj0.net
>>662
懐かしすぎて涙出てくる

689:名無しさんの野望
18/06/04 01:32:24.80 NEGlvnAf0.net
初プレイ水色サイエンス始めたくらいだけど
原子力発電に変えたら汚染酷くなるんかな
蒸気もう限界っぽい

690:名無しさんの野望
18/06/04 01:38:39.66 hOIvt3Yz0.net
>>658
正直1本も流れてこないかもしれないものを待ちながら
来た1本を他のものに一切影響を与えず正確に立て直せる自信がない

691:名無しさんの野望
18/06/04 01:48:01.34 nNENUoh10.net
>>674
原子力は汚染無くて蒸気発電とは比べ物にならん発電量だけど青パックぐらいじゃ作れんし不要だと思う
本格的に使うのはロケット飛ばしてからかな、あと運用開始まで時間かかるから余裕ができたときにウラン掘って遠心分離にかけておくこと

692:名無しさんの野望
18/06/04 02:06:19.35 NEGlvnAf0.net
そんな厳しいのかー、じゃあ蒸気増設するかぁ

693:名無しさんの野望
18/06/04 02:15:54.57 OLlh4D6A0.net
原発は後からアップデートで追加された要素というのもあって確かにややこしいんだけど>>676が言うほど厳しいわけじゃないよ
研究自体は青パックがあればできるんだし施設の材料も青パックの段階で揃う
黄パックで研究できる技術を待ったほうが効率が良いって意味で運用開始まで時間がかかるって言ってるんだろうけど必ずしも待つ必要はない

694:名無しさんの野望
18/06/04 02:20:14.66 t0qfarsA0.net
ソーラーと電源ユニットの研究を早めに終わらせて、ソーラーに切り替えていくのもお勧め
それなりの面積が必要になるし、全体の消費電力からソーラーや電源の数を考える必要があるけれど
蒸気や原子力とは違って資源の供給が不要だから、一度置けば半永久的に電力を供給してくれる

695:名無しさんの野望
18/06/04 02:24:38.36 uu+XIk0Id.net
初プレイで蒸気発電がよく止まるなーと思ったらポンプが足りなくて水不足だった思い出

696:名無しさんの野望
18/06/04 02:41:09.67 I0eCsIOz0.net
自分は初プレイ時に油井半分ぐらい休んでるけど、残り半分で吸出し量いっぱいになってるのかなー とか思いながらロケット飛ばしたあと見に行ったらパイプつながってないとかあったわ

697:名無しさんの野望
18/06/04 02:53:00.88 X0HmkKQc0.net
何か埋め立て漏れで気づかず半端な建築計画を敷く羽目になるの増えたなーと思ったが、以前は水場に片足突っ込むようなグラだったから埋め立て漏れに気づきやすかったんだな

698:名無しさんの野望
18/06/04 05:14:25.24 kCDoinmRa.net
蒸気発電で電力が足りなくなってきて、ソーラーこの辺り設置しておけば邪魔にならんだろうという所に設置した後に、やっぱりここめっちゃ邪魔やん ってよくあるよね?

699:名無しさんの野望
18/06/04 05:35:57.22 ZhBk7kcur.net
クリアまでならソーラーのみにエネルギーモジュール挿しまくっておけば汚染問題とオサラバして悠々と開発できる
蒸気だと汚染酷くてバイターの処理に追われる
初プレイだと防衛自動化のコツもわからんだろうしバイター処理がなかなかめんどくさいだろう

700:名無しさんの野望
18/06/04 05:56:27.96 6mttTwSH0.net
原発の出力がデカすぎてクリアにそこまで必須じゃないからね…

701:名無しさんの野望
18/06/04 05:57:15.24 eWUoYfXd0.net
>>674
今蒸気何台おいてるんだい?
ソーラーに移行してもいいけど
クリアするだけなら120台とか160台置いたりする
ポンプ1ボイラー20蒸気40を1セットとして増設する

702:名無しさんの野望
18/06/04 06:15:06.71 qsVm6LZK0.net
久しぶりにやったらロボステーションから青チェストへリペアキットが引き出されるんだが…
物流範囲外に置くしかないのかこれ。なんでステーションが赤チェストみたいな挙動をするんだ
0.16.47ね

703:名無しさんの野望
18/06/04 06:49:28.40 OLlh4D6A0.net
リペアキットを要求チェストに入れておきたい理由がよく分からないけど
ロボステにリペアキットを保持しておきたいのに要求チェストに持っていかれると困るということならバッファーチェストをステーションの近くに置けばいいんじゃないか

704:名無しさんの野望
18/06/04 07:59:11.49 YajCD6srp.net
はじめてのバイター巣しゅうげき
戦車とうにゅうのまき

705:名無しさんの野望
18/06/04 08:01:56.19 rwbcaOgEE.net
工場部長「ワームのアホはどこだーっ!」

706:名無しさんの野望
18/06/04 08:30:52.43 2OMG4Hgn0.net
ところで石炭ってマイクラの工業MODみたいに後々カーボンでたくさん使うとかあんのかね?
石油に移行は出来るんだけど
めんどいからやってない

707:名無しさんの野望
18/06/04 08:39:19.87 MJlsZtNC0.net
>>691
まず、サンドボックス等で調べることをお勧めします

708:名無しさんの野望
18/06/04 08:44:52.36 6+1+B2INM.net
バニラなら石炭はそんなに使わんけど
原油は結局必要になる(もちろん燃料以外の用途で)から早めにやっとくべし

709:名無しさんの野望
18/06/04 09:09:01.81 liC0gczT0.net
clusterioの動画見たけど凄いなこれ
サーバを20台くらいクラスタリングして60k SPM達成しているらしい

710:名無しさんの野望
18/06/04 09:38:25.28 YajCD6srp.net
工場長、ブラック惑星に就任したせいで一睡もせずトイレもいかず食事もしないのに、石炭を素手で叩き割ったり素手で銅板を銅線に伸ばしたり出来るのはあの着てるスーツが凄いから?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch