暇つぶし2chat GAME
- 暇つぶし2ch2:」書いてください。詳細は下記参照 テンプレ: ttp://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured



3:名無しさんの野望
18/05/21 20:30:50.59 rkiFv8Vv0.net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)

4:名無しさんの野望
18/05/21 20:53:53.49 i8x50ktF0.net
>>1
>>2
草生える

5:名無しさんの野望
18/05/21 20:54:43.66 HfNcC/CE0.net
分配器のそれっぽさがすごい

6:名無しさんの野望
18/05/21 21:27:26.15 +3RxMapf0.net
BobsAngelsで水が足りなくてロケット燃料の生産に支障が出てるんだけど、水場探す以外になんかある?

7:名無しさんの野望
18/05/21 21:36:40.71 k+PKHAXZ0.net
今のバージョンって移動速度上げるモジュール重複する?
前は3つまで積めたけど

8:名無しさんの野望
18/05/21 22:10:28.83 YAfAooGI0.net
>>5
井戸MOD

9:名無しさんの野望
18/05/21 22:26:51.84 GReTg+q/0.net
物流ネットワーク禁止はチェスト置かなきゃいいんだよね
携帯ロボステはいいよね?

10:名無しさんの野望
18/05/22 01:03:37.98 18Jphkgi0.net
>>2
ベルト左側の銅線がどこから来たのか気になるよなあ!?

11:名無しさんの野望
18/05/22 01:03:54.61 VxCLmqWb0.net
坊やたち
前スレ使い切ってからにしようね

12:名無しさんの野望
18/05/22 07:03:10.36 Ubf2Vn5e0.net
>>8
せふせふ

13:名無しさんの野望
18/05/22 07:06:58.42 hubqEj4vM.net
>>11
性格に問題あり
軽蔑します

14:名無しさんの野望
18/05/22 07:49:00.89 pMl94aUG0.net
汚染拡散をOFFにするとくそ快適ぃ……ソーラーと物流ロボ縛るから許して許して

15:名無しさんの野望
18/05/22 08:03:56.95 scGIu9JN0.net
>>8
Win the game without building Active provider chest and requester chest.
アクティブ供給チェストと要求チェストを設置せずにゲームをクリアする
単純明快、迷う余地なし

16:名無しさんの野望
18/05/22 08:20:50.89 er7DHevv0.net
>>14
日本語wikiにはないがバッファチェストも設置禁止。
貯蔵チェストの請求+パッシブチェスト+キャラクター経由運搬で
疑似的ロボネットワークが成立…しないな。少々無理がある。

17:名無しさんの野望
18/05/22 08:21:22.76 EFZmawmmM.net
>>11
>>14
だよねありがとう

18:名無しさんの野望
18/05/22 10:33:36.90 j/0kTfQ4M.net
>>2
これにはバイトにも草生える

19:名無しさんの野望
18/05/22 10:39:47.73 /pwfHwc+0.net
前スレ>>996 (AngelとBobsの化学プラントうんぬん)
・Angelの化学プラントの方がコストが低くてBobsより高速(Bobsの最上位機には負ける)
・バニラの化学プラント(Bobsの化学プラントの前提)は原油処理で開放されるからそれまではAngelのしか使えない
・最終的にはBobsの方がモジュールスロットも多く性能がいい
序盤から中盤はAngelの化学プラントを使って、
モジュール量産とチタンとか作れるようになったら順次Bobsの上位プラントに置き換えてる

20:名無しさんの野望
18/05/22 11:14:14.60 Seoiq6cTM.net
ボブエンなの鉱床なんだけどそれぞれの鉱石は有効にしない方がいい?
どっちのが難易度高いんだろ

21:名無しさんの野望
18/05/22 11:59:38.67 NMtyPz8y0.net
>>18
わざわざありがとう
最終レイアウトで下位施設を使う様にしてるからBob'sのプラント使うよ
序盤のブーストに必要なバニラ燃料式はともかく、作った分だけ後で使い道無くなるアイテムって困りものだよね。鋳溶かしたい

22:名無しさんの野望
18/05/22 12:13:38.25 9TkitOIRE.net
>2
有能工場長

23:名無しさんの野望
18/05/22 12:58:03.91 teV2m/PB0.net
ベテラン工場長の方に質問です
いい加減スパゲッティから開放されたいので
ニューゲームでは序盤から土地を広く使って展開したいのですが
防御範囲が広く弾薬補給・リペアも大変で守りきれるきがしません
重要拠点や汚染発生源のみに絞りにガンタレを配置するのが良いのでしょうか?

24:名無しさんの野望
18/05/22 13:06:28.11 9Lt6AnJp0.net
>>22
基本的には全部を守ったほうが良い
壁で囲っておけば壁が破壊されるまでは修理しなくても良くなる
弾薬はタレット1個に200発まで入るから満タンにしておけば(タレットをどれだけ置くかにもよるけど)補給せずレザタレ解禁まで行けると思う

25:名無しさんの野望
18/05/22 13:21:01.90 scGIu9JN0.net
汚染発生源やレーダーを狙ってくるので、仕様理解すれば守るのは汚染発生源だけで済む
序盤はそもそも襲ってこないし、以降もMAPの汚染域がバイターの巣に届いてなければ襲撃は起きない
レーダー届かない部分も、汚染域の端が不自然についたり消えたりしてる場合そこに巣があるんだろうなと簡単に予測できる
あとシンプルな話だけど、speedrunでもないわけだし襲われたくない場所周辺の巣をきちんと潰せば一度も襲撃されないままロケット飛ばせるよ

26:名無しさんの野望
18/05/22 13:21:20.33 WgKILlb20.net
襲ってきそうな時期になったら全体を壁で囲む
壁をかじられ始めたらそういう場所にピンポイントでタレット置いてく
って感じでどう?
自分の場合は弾100いれるけど早々無くならないよ

27:名無しさんの野望
18/05/22 13:23:13.70 scGIu9JN0.net
汚染域の外にある敵からの巣作り部隊はぶっちゃけ警戒する必要ない
自分の制圧チャンクをまたいで巣作りにいくパターンなんてまず起きない
(遠くにポツンと置かれててそのチャンクを制圧できてない場合は起きうる)
ロケットまでは緑モジュールで楽チンってことよ

28:名無しさんの野望
18/05/22 13:46:30.53 3UY194tw0.net
DarkstarというMODに手を出してみたがインフレがすごかったわ
高性能ビーコン&モジュールで汚染がひどくて草枯れたと思ったら
電力と汚染がオーバーフローしてクリーンになって草生えた

29:名無しさんの野望
18/05/22 15:29:24.33 NMtyPz8y0.net
赤パックと一緒にガンタレのライン、緑パックと一緒に弾薬のライン作っとけば序盤の襲撃で悩むことはまず無い
そもそもスパゲッティは土地を広く取らない事と言うよりも、計画性が無い事に起因するから建設の順番や予定をメモ帳か何かに書き留めとくこと�


30:フ方が大事



31:名無しさんの野望
18/05/22 15:55:29.81 oYAlhz5jM.net
火炎放射タレット強いし好きなんだけど、鎮火する前に壁修理に飛び出すロボットが死ぬのを見るのが辛い

32:名無しさんの野望
18/05/22 15:57:47.87 x5cULJm4d.net
このゲームってなんで電車が無いんだろう

33:名無しさんの野望
18/05/22 16:07:08.35 eX6ISrmcM.net
>>30
地下鉄が欲しい

34:名無しさんの野望
18/05/22 16:33:58.58 MtsI7pDz0.net
地下じゃなくて高層階の概念が欲しい

35:名無しさんの野望
18/05/22 16:39:04.41 iB2NyAln0.net
これすき
おまいらもやろ
URLリンク(goo.gl)

36:名無しさんの野望
18/05/22 18:30:02.03 TpWefv4R0.net
>>22
壁でひろーく囲って殴られたところにガンタレ置く
汚染がかぶる巣は積極的に潰す

37:名無しさんの野望
18/05/22 21:48:46.52 oXsa+5gG0.net
>>22
要所や一度攻められた場所にガンタレ起きつつ
定期的にマップで汚染確認して攻められる前にこっちから巣を攻めて潰そう
潰さないとどんどん攻めてきて他に手が回らなくなる

38:名無しさんの野望
18/05/22 21:54:48.19 EyDR0GDY0.net
ロボネットワークをようやく使えるようになったんだが
これいざ使えるようになるとどう使っていいかわからないわ
既存のベルトのラインは残しつつ遠距離乃輸送だけロボ使えばいいの?

39:名無しさんの野望
18/05/22 22:00:46.22 FS3EW8SL0.net
>>36
ロボの序盤なら木の伐採と壁の修理かな
ロボ輸送するには遅い

40:名無しさんの野望
18/05/22 22:09:56.93 RB+AxRkAp.net
>>36
貯蔵チェストに鋼鉄歯車基板とかを貯めとくようにして、要求スロットの設定で常に一定数自分に運ばせるようにすると手作りのストレスがだいぶ軽減される。

41:名無しさんの野望
18/05/22 22:59:11.95 0AOC8WCO0.net
物流ロボの最初の使い道は物流ロボの製造ではないのか
しばらく増殖に務めてもらう

42:名無しさんの野望
18/05/22 23:38:21.31 H0tL4lvq0.net
とりあえずゴミ箱機能は凄く使えるからオススメ

43:名無しさんの野望
18/05/22 23:54:10.77 OjFSTcLR0.net
キャラグラだけでも高解像度化できないの・・拡大する度、粗さが気になる

44:名無しさんの野望
18/05/23 00:11:48.66 0uiMdztJd.net
工場長が人間じゃないのがバレてしまうな…

45:名無しさんの野望
18/05/23 00:14:26.84 MFDCYWUt0.net
キャラクターの高解像度化は0.16で済んでたような

46:名無しさんの野望
18/05/23 00:45:19.50 mHWsrVT00.net
じゃあバイターとワームを高解像度化しよう(たぶん誰も望んでない)

47:名無しさんの野望
18/05/23 01:06:17.01 sZi9Cbjra.net
スピッターの粘液がどこから出てるかわからないけど、ヌチャァァァってなってそう
スターシップトルパーズみたいに蛍光色かな?

48:名無しさんの野望
18/05/23 01:08:47.13 1JR7Ugxj0.net
アプデきたから更新したら無限研究のコスト全部一個になって大変なことになっとる
ロボ100まであげたら超高速でビュンビュン飛び回って草生える
ところでこれおらだけかな?

49:名無しさんの野望
18/05/23 01:11:54.37 /P+0WnAW0.net
バイターの巣なんであんなに気持ち悪いの
駆除したときのボフッも気持ち悪いし
バイターはあんな巣で満足してるの

50:名無しさんの野望
18/05/23 01:13:07.51 0cGqKIN70.net
アップデートしたら、なんか研究おかしいよ。なになに。
長距離砲射程が、即完了して延々と上がっていくんだけど。

51:名無しさんの野望
18/05/23 01:13:41.83 1DVuMUrh0.net
ボーナスステージ?

52:名無しさんの野望
18/05/23 01:14:02.13 1JR7Ugxj0.net
中央から外骨格6個+コンクリの上歩いて1分くらいかかる辺境から
800個ゴミスロット捨てて800個補充するのに0.5秒とかで終わる
コンベアも鉄道もいらんな!

53:名無しさんの野望
18/05/23 01:19:10.63 1JR7Ugxj0.net
レザタレもベヒーモス一発で倒せるしどこからでも長距離砲打てるし
瞬間的には面白くて草生えるけどゲームとしては終わっちまうので遊んだらセーブしないで消さないとだめだなw

54:名無しさんの野望
18/05/23 01:21:07.79 JDydrLXO0.net
やっぱ飛行系バイターの出番だな

55:名無しさんの野望
18/05/23 01:36:32.00 uGn3tpTd0.net
携帯バッテリーモジュールを発電施設で充電できたらいいのになぁ
まだ携帯核融合炉作ってないから長時間の日光浴が必要だわ・・・

56:名無しさんの野望
18/05/23 01:43:23.17 nGwkOPQ/d.net
最近は太陽発電できるまでアーマーモジュール手を出してない…
もっと効率よければなー

57:名無しさんの野望
18/05/23 01:44:18.40 nGwkOPQ/d.net
間違えた。核融合発電できるまで。

58:名無しさんの野望
18/05/23 01:53:07.58 1JR7Ugxj0.net
ソーラーしかない時期は暗視装置だけ入れてるわ
まぁソーラーモジュールだの低ランクバッテリーだの作るのめんどいから核まで放置もアリと思うけど」

59:名無しさんの野望
18/05/23 03:32:48.33 vVwPSviv0.net
アプでしたら研究がものすごい速度で完了して草生える。
掘削効率10~15が1分足らずで完了したわ

60:名無しさんの野望
18/05/23 05:03:26.18 MQibxNFU0.net
修正きたなw
文面見る限りマルチプレイに関するバグだったみたいね

61:名無しさんの野望
18/05/23 09:28:07.88 N9AzrkBqM.net
ほんとだ16.44おかしいね

62:名無しさんの野望
18/05/23 09:32:54.51 N9AzrkBqM.net
ロボットがハエみたいになって笑える

63:名無しさんの野望
18/05/23 09:55:04.26 48KD/PU1M.net
プレイヤーの見た目を女の子にしたいのですが、そういったmodはありますか?

64:名無しさんの野望
18/05/23 10:08:35.37 0uiMdztJd.net
エンディングまで行けば分かるけどそもそも女の子だからなぁ

65:名無しさんの野望
18/05/23 10:19:22.45 zfT8WctD0.net
エンディングマジですごかった!

66:名無しさんの野望
18/05/23 10:22:20.43 tQwzT4kX0.net
ロケット一発でエンディングじゃないよね?
どこまでやったら見られるの?

67:名無しさんの野望
18/05/23 10:22:41.66 cMqal5ifp.net
感動したよね!

68:名無しさんの野望
18/05/23 10:43:10.64 b24ExQ5c0.net
>>61
URLリンク(mods.factorio.com)
求めている物とは違うかもだがこれくらいしかない。
こう、キャラ差し替えMODを妄想しなくもないんだけど
版権キャラセットがなぜか()流布するようだと、それはそれで気まずい。

69:名無しさんの野望
18/05/23 10:45:12.72 3JywulmtM.net
サムネでしか見てないけどポータルにあった気がする
中国語っぼかったからスルーしたから違うかも知らんけどワンピのキャラみたいなの

70:名無しさんの野望
18/05/23 10:48:23.24 3JywulmtM.net
>>66
これだわ
女装ってことは工場長はやっぱりおっさんか?

71:名無しさんの野望
18/05/23 10:53:19.58 V6Wf7aTL0.net
こういうの作りたいけど作り方がわからん
ドット絵キャラに差し替えたりしたい

72:名無しさんの野望
18/05/23 11:23:24.46 78Gn93dF0.net
>>68
中国語で女装は女性の服という意味
デパートの案内標識に女装フロアみたいに書いてあったりする

73:名無しさんの野望
18/05/23 12:21:56.10 b24ExQ5c0.net
>>69
\Factorio\data\base\graphics\entity\player
を見るとわかるけど、装備毎+動作毎にキャラをたくさん並べてる
>>66を逆解析も参考になる。
とはいえ私はできないから、ボブ(の絵)とかサーバル(の木登り)に
「ね?簡単でしょ?」言われても…感も。

74:名無しさんの野望
18/05/23 12:25:01.28 3JywulmtM.net
>>70
なるほど
じゃあまだ女の可能性あるのか

75:名無しさんの野望
18/05/23 12:30:14.39 V6Wf7aTL0.net
>>71
ほほー
じゃあそれを別の画像に置き換えればいい訳か
ちょっとやってみようかな

76:名無しさんの野望
18/05/23 12:31:15.78 yzvi57Mo0.net
まあ素の画像がおいてあるだけだから、適当な画像ソフトで書き換えるだけといえば難しくはない
だが数が尋常じゃないから覗いて諦めた人は多いんじゃないかな
真面目にやるならMMD辺りでモーション作って各フレームを切り出すバッチ作るとかかな

77:名無しさんの野望
18/05/23 12:42:56.77 V6Wf7aTL0.net
装備による外見のバリエーションを廃すれば画像点数は減らせるし
アニメーションの中割りを減らせば動きも1/4以下に出来るんじゃないかな

78:名無しさんの野望
18/05/23 12:49:14.39 ZNZ1xFZh0.net
ボブエン、生産のラインよりそこからでる不要物をいかに処理するかが難しい
プロ工場長はどうやってるんだ?

79:名無しさんの野望
18/05/23 12:51:18.70 JDydrLXO0.net
メトロイドのサムスかよw

80:名無しさんの野望
18/05/23 12:53:27.45 dIm6BYQgE.net
中身超きめぇ!

81:名無しさんの野望
18/05/23 13:16:18.10 gY2o8sKf0.net
>>76
不要物は具体的になんだ?
液体や気体なら浄水とフレアスタック
使わない鉱石ならとりあえずサイロにでも貯めとけ

82:名無しさんの野望
18/05/23 14:20:23.09 rpWyiqa3r.net
亜鉛が超余る

83:名無しさんの野望
18/05/23 14:47:07.23 9D6ot4Aj0.net
>>80
インゴットで他の作る時に混ぜてもまだ余る?

84:名無しさんの野望
18/05/23 14:47:21.91 X47B0Cnm0.net
ニューゲームするたびに、
木の伐採とか移動が遅くていらいらするのは私だけですか。
やっぱり初期から強化されてる
青プリントもってるとかのMODつかうべきかしら。

85:名無しさんの野望
18/05/23 15:21:36.63 rpWyiqa3r.net
>>81
全然余る

86:名無しさんの野望
18/05/23 15:28:26.55 w5c8L9E20.net
>>82
nanobotってMOD がある
簡易ロボと伐採がかなり初期から使える

87:名無しさんの野望
18/05/23 17:56:03.47 WYyXpHxX0.net
工事中URLリンク(goo.gl)

88:名無しさんの野望
18/05/23 19:52:22.72 EO6HTyv90.net
ワームとか言う奴糞つええんだけどなんか対策あるの?
毎回射程外から弾幕張られて近づけず蜂の巣にされるとかくっそ萎えるんだけど

89:名無しさんの野望
18/05/23 20:04:55.70 yzvi57Mo0.net
毒素カプセルで射程外から殺すのが楽だけど、まだ作れないなら
ワームは最初に射程に入った物を壊れるまで攻撃し続ける性質があるから、
ガンタレ1スタック持って自分の斜め前でクリックしっぱなしで突撃すると
数個のガンタレだけが的になるからそれ以外に弾を入れてほっとけば死ぬ
ガンタレは消耗品と割り切って使い捨てるべし

90:名無しさんの野望
18/05/23 20:09:01.60 eb276RII0.net
>>86
序盤は諦める
サブマシンガンとか貫通弾薬とか毒カプセルとか重鎧とか用意するよろし
ワームは進化関係なくて最序盤でいきなり大型が居座ってたりするから
青い奴だったら諦める
もし近間にそこしかない原油の位置にいたとかだったらリスタートしてもいいレベル

91:名無しさんの野望
18/05/23 20:11:58.87 ZNZ1xFZh0.net
こっちも弾幕
タレット並べ、弾入れを5秒ぐらいで
あとは射程外からにじりよる

92:名無しさんの野望
18/05/23 20:28:25.33 EO6HTyv90.net
>>87
試しに毒素カプセル試してみたら楽に倒せたわ教えてくれてありがとう
これでようやく原油群生ポイントに居座ってるワーム共を何とかできそうだわ

93:名無しさんの野望
18/05/23 20:49:32.83 SyYImEhN0.net
戦車で巣の周りをグルグル周りながら機銃乱射で片付けてるな
巣に突っ込むと轢死バイターで失速して齧られるので操作に慣れが必要なんだろうけど

94:名無しさんの野望
18/05/23 20:53:12.51 0cGqKIN70.net
戦車もうちょっと研究はやいと使いどころあるんだけどなあ。

95:名無しさんの野望
18/05/23 20:58:51.57 Ubh/XpUH0.net
>>83
触媒で合成して鉱石作れ

96:名無しさんの野望
18/05/23 21:11:03.33 gb9G/XJMM.net
戦車は解禁から長距離砲解禁までずっと使ってるな

97:名無しさんの野望
18/05/23 21:30:12.11 vVwPSviv0.net
中型の群れ程度なら余裕で轢き殺せるから中盤の巣の掃討は戦車でやってるな
レザタレ置く手間が省けて便利

98:名無しさんの野望
18/05/23 21:35:38.53 MFDCYWUt0.net
中型バイターくらいまでなら単騎で攻略できるから強い
炸裂砲弾があれば大型相手でも戦えるから強い
パワーアーマーMk2解禁後も戦車に乗れば外骨格とシールドを外してレーザーモジュールで埋められるから強い

99:名無しさんの野望
18/05/23 22:31:28.64 qshXLSehM.net
戦車にアイサイト積んで後ろに付いてくるように出来ませんか

100:名無しさんの野望
18/05/23 22:33:48.33 0uiMdztJd.net
戦車で戦車を牽引

101:名無しさんの野望
18/05/23 22:34:20.79 4XwrsOlpE.net
メタルマックスではよくあること

102:名無しさんの野望
18/05/23 22:48:15.74 b24ExQ5c0.net
>>99
旧日本軍はM3軽戦車で97式中戦車をけん引した。
まあ車重が似たようなものなのにM3の方がパワーがあったからできたこと。

103:名無しさんの野望
18/05/23 22:57:36.74 SyYImEhN0.net
AAIだと簡単な回路で牽引というかプレイヤーについてくるようにできて便利だった
それだけのためにAAI入れるのはオーバースペックなんだけど

104:名無しさんの野望
18/05/23 23:36:20.74 78Gn93dF0.net
AAIってなんですか

105:名無しさんの野望
18/05/24 00:07:52.34 DuIhD3UV0.net
ボブエンで15時間クリア実績達成
さて次はスプーン、、、

106:名無しさんの野望
18/05/24 00:13:20.53 CeCYpxoo0.net
ボブエン、ラッチ回路コピーしたら赤緑ケーブルと銅線が設置済みになる、少しお得、バグ?

107:名無しさんの野望
18/05/24 00:21:55.59 89SxbBej0.net
自走砲欲しい

108:名無しさんの野望
18/05/24 00:22:15.01 hzsqN34L0.net
Modなしでもそうならなかったっけ

109:名無しさんの野望
18/05/24 00:30:41.52 FvMkEF4Q0.net
バニラでできるよ>青写真使った赤緑線消費無しの接続

110:名無しさんの野望
18/05/24 00:44:41.53 TVyg48F1r.net
赤緑線って地味にコストかかるよね
回収もできなかった気がするし

111:名無しさんの野望
18/05/24 00:53:19.93 Nd7OBHtB0.net
鉄道やる時は節約のために駅とチェストをであらかじめ配線つないだ青写真使ってた

112:名無しさんの野望
18/05/24 03:40:07.06 qXZhdJ3B0.net
ついに工場全体の電力消費量が10GWに到達した。
CPU負荷は20%台のままなのに5GWを超えたあたりからハッキリと処理が重くなった実感があり、今確認してみたらゲーム内の1秒が実時間で3秒ほどかかるようになってしまった。。。

113:名無しさんの野望
18/05/24 04:00:23.02 GJdKq1dZ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
まとめてクリアしようとしたらめっちゃ時間かかった・・・

114:名無しさんの野望
18/05/24 07:03:54.87 73c+5aZD0.net
>>110
多分そのCPU負荷は複数CPUのうち使用されてるCPUが100%になってそれ以外が動いてないから全体で20%みたいな表記だゾ

115:名無しさんの野望
18/05/24 07:06:07.78 iKrz1XdF0.net
マルチコア対応してないんだよねぇ

116:名無しさんの野望
18/05/24 09:19:10.72 GTcX3Xk40.net
たまたまかもしれないけど
自分のマップも原子力で電力5GW超えたあたりからFPS60にならなくなってきた
設定いじってみたが良くならない

117:名無しさんの野望
18/05/24 09:58:58.76 CeCYpxoo0.net
大量の水と蒸気の処理にパワーが必要なのだろうか?

118:名無しさんの野望
18/05/24 11:32:22.11 Gr+rfyEDM.net
流体の処理はUPS食うから大規模工場では原発はあんまり見ないな

119:名無しさんの野望
18/05/24 11:34:09.47 Gr+rfyEDM.net
>>102
乗り物をリモート操作したり回路で自動制御できるようになるmodシリーズ

120:名無しさんの野望
18/05/24 12:20:13.21 xp1CGARPp.net
5GW超えるって事は工場自体も相当大規模になってるだろうから、その影響もありそうだけどね。

121:名無しさんの野望
18/05/24 12:31:42.12 qXZhdJ3B0.net
>>116
原発について言及してるけど水→蒸気→発電の流れは火力発電でも同じだよね。
(流体周りの)負荷を考えると太陽光発電がいいってことなのかな?
10GWクラスの発電量を賄うための土地面積はいったいどれだけ必要なのだろうか。。。

122:名無しさんの野望
18/05/24 12:36:32.86 BvEGL1Mx0.net
>>98
長距離砲タレットをトレーラーヘッドで牽引したくなったじゃないですか!

123:名無しさんの野望
18/05/24 12:55:08.76 7BjnahCQ0.net
水、蒸気に加えて熱もあるから原発の方が重いんじゃね?

124:名無しさんの野望
18/05/24 13:00:13.31 GTcX3Xk40.net
なるほど
確かに原発周りの流体量すごく多い
グラフィック周り軽くする設定してもあんまり変わらなかったのはそういうことかも
ざっくりでタービン1基はソーラー100枚だからけっこう大変だよね
夜の時間考えたらもっとか

125:名無しさんの野望
18/05/24 13:05:16.16 +T5zGizg0.net
10,000MW工場を太陽光発電だとパネルが最低237,715台、蓄電池が最低198,564台か?
これを設置するだけでも2,933,691マスが必要で、さらに変電所やロボステの分が入るとなると…
UPSを犠牲にしない代償にセーブデータサイズが膨れ上がるな…

126:名無しさんの野望
18/05/24 13:07:55.74 F6ea83wl0.net
64bit専用になってるし、マルチコアもしてほしいわぁ

127:名無しさんの野望
18/05/24 13:15:28.18 hzsqN34L0.net
そんなあなたにMod作成のススメ
10GWくらい発電するソーラーと100GJくらい竹田可能な蓄電池を用意すればいいのだ
ゲームバランスが壊れるからあんまりおすすめはしないけど()

128:名無しさんの野望
18/05/24 13:21:59.97 6B1WdHpK0.net
とうとう軽量化MODの出番か

129:名無しさんの野望
18/05/24 13:30:47.84 Gr+rfyEDM.net
4kspm URLリンク(imgur.com)
5kspm URLリンク(imgur.com)
ちょっと前に見たやつなので今のバージョンとは少し事情違うかもだけどソーラーエリアはこれだけのサイズになるみたいね

130:名無しさんの野望
18/05/24 13:31:09.02 GJdKq1dZ0.net
なあに、1台のコストを太陽光パネル237715台分にすればいいのだ

131:名無しさんの野望
18/05/24 13:35:02.44 ID50/rP40.net
250MW分のソーラー+蓄電池+ロボステの青写真をエクスポートしたら800k文字になってワロタ

132:名無しさんの野望
18/05/24 14:03:07.11 qXZhdJ3B0.net
>>123
ひえぇw
具体的な数字をどうもありがとう。

133:名無しさんの野望
18/05/24 14:10:54.22 Gr+rfyEDM.net
昔、UPS低下対策での流体の扱いは20程度パイプで引き回すならドラム缶+ロボ使ったほうが良いみたいな話あった気がするけど、容量減った今だとまた事情違いそう?

134:名無しさんの野望
18/05/24 14:39:40.70 qXZhdJ3B0.net
>>127
SPMはサイエンスパックの生産量のことかな?
自分の工場の直近10時間の生産統計を確認したところ、全色1.5k/mだった。
それにしてもこれだけの(4kspm)規模でFPS/UPSが42.9/45.0が出ているとは驚きだなぁ。
ウチは16.0/16.0前後で全てがスローモーション状態...

135:名無しさんの野望
18/05/24 15:09:26.33 Gr+rfyEDM.net
>>132
そうそう1分あたりのサイエンスパック消費量か生産量
列車の経路決定も重いみたいで、通行量減らすために現地生産してたり、他にもいろいろ工夫してる感じ

136:名無しさんの野望
18/05/24 16:29:29.52 9Uv6vCvz0.net
127のは鉱石処理にロボット使ってるようだけどロボットって数増えると重くなるイメージだけどそうでもないのね
それでもコンベアの方が軽そうなのに

137:名無しさんの野望
18/05/24 17:09:33.75 YrBF/SFk0.net
原子力始めようと思ってwiki見たらなんか……なんだこれ
ゲームの話だよね?

138:名無しさんの野望
18/05/24 17:32:36.81 1GMCJit9M.net
なにが?

139:名無しさんの野望
18/05/24 17:57:41.39 bCAwdk6I0.net
>>135
効率よくしようとするとどうしても細かくなるのは仕方ない。
原発は自身の工場の消費電力次第+打ち上げ後プレイ時間次第で
作らない方が得まであるよ?

140:名無しさんの野望
18/05/24 18:07:23.49 7BjnahCQ0.net
wikiだから細かく書いてあるだけで全部理解する必要ないぞ
使うだけならブループリントで良い
というより原発だけは凝り性の人間以外は中身理解しなくていいとすら思う
難しいのもさることながら最適構成をゼロから作るのかなり難易度高いし

141:名無しさんの野望
18/05/24 18:20:12.12 C/sFKfXV0.net
>>70
手紙でケツを拭くんだよね
>>125
パネルや電池の量を多目にしておけば大丈夫じゃない?

142:名無しさんの野望
18/05/24 19:33:29.36 Eo5NKEgc0.net
もっともっと複雑にした上位の核融合が欲しいな

143:名無しさんの野望
18/05/24 19:35:32.83 VLnhm6FH0.net
よく分からないからプランのメモの中に書いてある一定時間ごとに蒸気確認して足りなかったら投入するシステムだけ作って後は適当だわ

144:名無しさんの野望
18/05/24 19:55:09.34 Gr+rfyEDM.net
>>134
2つの基地とも0.15時代だった記憶なので、ベルト周りで最適化入った今だとまた違いそうだなって思ってる

145:名無しさんの野望
18/05/24 20:55:45.15 +DKupS/sd.net
>>140
複雑といっても核融合だから、水を電気分解して水素を作るとか、そのくらいの複雑さじゃない?
複雑さなら高速増殖炉の方が複雑になりそう

146:名無しさんの野望
18/05/24 21:06:30.28 EYIKZc5N0.net
鉄道に積み込む時インサータ-箱-インサータを6列で積み込んでいるんだけど
貨物が一杯になる前に箱まで満タンにしようとしてそのせいで奥の積み込みが遅れるんですがどうすれば良いんでしょうか?
回路を少し試してみたけど全然使いこなせなくて…

147:名無しさんの野望
18/05/24 21:07:09.81 p/XWEgRE0.net
>>140
そんなあなたにPyanodons Fusion Energy!

148:名無しさんの野望
18/05/24 21:19:15.16 Nu2wMF+ld.net
>>144
俺はいつも手前の箱の容量を制限してるけどどうでしょ。
後は手前に分配器置いて均等に配るとかかな

149:名無しさんの野望
18/05/24 21:20:06.79 ID50/rP40.net
>>144
一番楽なのはチェスト6個の代わりに貨物車を1台置いておくとハコが1個になるから偏るという概念が無くなる(動く方の貨物車への搬入はロング2本重ね)
分かりやすいのは分配器で6等分する(8等分してから2本を上流に戻す)
回路を使うならチェスト6個の中身


150:の合計を6で割った値が平均値だから平均値>チェストの中身 を満たすインサータだけ動かす



151:名無しさんの野望
18/05/24 21:30:21.49 /laSuqqZ0.net
>>144
1.チェストの容量を制限する
2.チェストに入れる前にバランサーをかます(↓の青写真とかね)
URLリンク(factorioprints.com)
3.全部要求チェストにしてロボットに任す
ちなみに俺はロボット派

152:名無しさんの野望
18/05/24 21:35:28.58 C/sFKfXV0.net
>>144
過去にチェスト内を平均化する回路が書かれていたはず
確かチェストを全て繋いで算術回路に入れる
算術回路に入った総数をマイナスチェスト個で割る
計算結果をインサーターに繋いで、個々のチェストとも繋ぐ
インサーターは0以下か1未満で動くように設定

153:名無しさんの野望
18/05/24 22:12:18.81 GJdKq1dZ0.net
>>147
貨物車は目からウロコ

154:名無しさんの野望
18/05/24 22:34:13.75 LNE1PLYnM.net
貨物車to貨物車は積み込みの遅さに目を瞑れば優秀

155:名無しさんの野望
18/05/24 22:45:09.88 FvMkEF4Q0.net
よし、貨物車と貨物車の間に車挟んでスタックインサータで積み込めるようにしよう

156:名無しさんの野望
18/05/24 23:05:20.00 2xk0SGvE0.net
Angelsの日本語化ってないですか?

157:名無しさんの野望
18/05/24 23:06:44.35 YrBF/SFk0.net
なんで携帯核融合炉は作れるのに普通の核融合炉は作れないんだ

158:名無しさんの野望
18/05/24 23:14:22.48 ID50/rP40.net
>>152
URLリンク(i.imgur.com)
意外とアリな気がしてきた

159:名無しさんの野望
18/05/24 23:18:49.00 LjXXiaE0a.net
築地かな?

160:名無しさんの野望
18/05/24 23:24:51.89 9NYUUdle0.net
>>149
平均化処理は積み込みが遅くなるから嫌い

161:名無しさんの野望
18/05/24 23:30:40.43 GJdKq1dZ0.net
貨物車とか車とか、なんつーか一方ロシアは鉛筆を使った的な発想ばかりで面白いわ

162:名無しさんの野望
18/05/24 23:33:59.03 dw8PSH9H0.net
>>153
bobsとangelsはある。modの検索で出てくると思うよ

163:名無しさんの野望
18/05/24 23:58:27.28 bT+TzUBqd.net
>>156
豊洲やぞ
なんでこんなもん輸送してんだよw

164:名無しさんの野望
18/05/24 23:58:27.31 hzsqN34L0.net
なんで築地?と思ったけど生魚積載車で笑った

165:名無しさんの野望
18/05/24 23:59:01.69 EYIKZc5N0.net
貨物経由は手軽でいいですね
回路は数が必要そうなので余裕ができたら試してみます
皆さんありがとうございました

166:名無しさんの野望
18/05/25 00:06:39.23 yIxZinYB0.net
ピースフル資源豊富のぬるま湯プレイではじめてみたけど
どうしても電気エンジンユニットあたりでモチベーションが下がって困る

167:名無しさんの野望
18/05/25 00:15:44.76 /AaZ2khS0.net
チェスト1つにインサータ1本で入れて
列車へは3本でやってる
序盤はいいが、ロボには負ける

168:名無しさんの野望
18/05/25 00:34:45.86 sAojsvzq0.net
>>157
インサータの動作条件を調整すれば青ベルト1本をスタックインサータ6本で詰まらせずに取れるよ

169:名無しさんの野望
18/05/25 00:47:30.40 IbhXa12o0.net
MOD入れた状態のForemanがなんだか正常に動かないな
しょうがないからZIP版でbob'sAngel'sだけ入れた物を読みこませたがSmelting回りがうまく連動しない…

170:名無しさんの野望
18/05/25 01:12:53.94 p4nvaKrf0.net
原発って熱変換器とタービンはそれぞれ何個置けばいいの?

171:名無しさんの野望
18/05/25 01:17:12.74 p4HoVulId.net
熱交換器の数×10MW≒タービンの数×5.8MW
で勘定してどうぞ。

172:名無しさんの野望
18/05/25 01:21:29.18 KV94RbkB0.net
熱交換器の出力:10MW
タービンの出力:5.82MW
原子炉の出力を計算してそれを受けきれる数を置けばいい
例として原子炉2×2=4個であれば原子炉の出力は480MWになるから、
熱交換器:480MW÷10MW = 48個
タービン:480MW÷5.82MW = 82.4742... = 約83個

173:名無しさんの野望
18/05/25 06:41:21.48 sSUykzY20.net
昨日から重い腰を上げて回路に取り組み始めたけど、ようやくkovarex濃縮プロセスのシンプルなライン組めたわ
遠心分離機に色ケーブル繋げないのがキツかった・・・
回路歴二日にしては結構シンプルな仕上がり?
URLリンク(i.imgur.com)

174:名無しさんの野望
18/05/25 07:49:53.16 xQZHxfm00.net
分離済ウランはフィルターインサータで流してやって、ベルトに制御用の回路繋いで下流でKovarexすんのが楽だよ。
ベルトを読み取って処理の優先順位だけ決めてあげれば数値の入力は要らない
後はタンク内の蒸気を読み取って燃料棒用のインサーターの動き制御しとけばok
こっちがメイン

175:名無しさんの野望
18/05/25 07:52:29.23 sSUykzY20.net
回路道は奥が深い
kovarex自体は今日が初めてだったからどんなもんか確認しつつの作業だった
一番苦労したのはウラン235を40個用意するところだったわ・・・

176:名無しさんの野望
18/05/25 07:56:20.12 rxWVf5Qf0.net
濃縮は回路なくてもできるとあれほど

177:名無しさんの野望
18/05/25 08:02:21.99 sSUykzY20.net
てかベルトに色ケーブルつなげたのか
これはいろいろできそうで面白そう
>>173
一応wikiは見てスタックインサータ使う方法もあるってのは知ってたけど、まだスタックインサータのMAXスタック数10に到達してなかったから・・・
8個x5本でやればよかったのかもしれないけど
それに、あふれる向上心と好奇心を抑えることができなかった

178:名無しさんの野望
18/05/25 08:15:46.89 BFIJF+5z0.net
自分で組むのが面白いからやってるんだから正解
青写真貼り付けるだけのゲームだったらこんなに時間泥棒されないでしょ

179:名無しさんの野望
18/05/25 08:27:18.98 sSUykzY20.net
プログラミングと同じで2週間前の自分の考えがわからなかったり、
一ヶ月前の自分の組んだラインを見たら悶え苦しむ事になったりするんだろうなぁと思いながらやってる
ブループリントも作ってはより良いと思うものができて以前のもの使わなくなっての繰り返しだわ

180:名無しさんの野望
18/05/25 08:51:53.13 q5eAUkGy0.net
235が40個集まる少し前くらいに
238がちょうどチェスト1個分を超える分量になるのも地味に嫌らしいと思う
対処自体は至極簡単だけど

181:名無しさんの野望
18/05/25 09:49:47.71 TFHI1Azwp.net
>>174
今は分配器に優先入出力機能があるので、それ使えば基本、濃縮処理に戻して溢れた分だけ出力とか足りないだけ補充と言うのは回路使わなくてもできる。
けど回路使ってみたいと言うのはよく理解できるし、練習にはちょうどいい題材だとは思う。

182:名無しさんの野望
18/05/25 10:42:58.26 KV94RbkB0.net
kovarex濃縮はU235が溢れるのを待つ方式で実装できるけど
遠心分離機が取り込める限界まで余計に持っていくしライン内で溢れるのを待つのもだるいから
U235がまだ貴重であるkovarex始めた序盤の時期こそ回路ありのほうがいい
そういう意味でも依然貼られたケーブル一本で実装するkovarex回路は
シンプルさと実用面の両方で非情に優れていた

183:名無しさんの野望
18/05/25 12:36:05.43 pi2WnV+50.net
>>162
終端のベルトとインサーター6個全部つなげて、「いずれか>0」の条件でインサーター動かしてる。最適解ではないでしょうが簡単ですよ。

184:名無しさんの野望
18/05/25 12:47:55.80 ar1jOLrQ0.net
サンドボックスでpyanodonの核融合を試してるけど訳の分からなさで震える
FEでは核融合(D-D,D-T,D-He3の3種)と無中性子融合
High-techでは反物質の低速反応
核融合ではアイテム4種と流体9種を扱うからパイプだらけで素晴らしい
発電には専用の熱交換器やタービンが必要だからもっとごちゃごちゃ
CPの火力発電(?)は割と簡単だけど
最高温度レシピでないとガスタービンが最大出力にならないから低温レシピだと割に合わない気がするし
(ドラム缶に入れて出すと温度が15度になって発電に使えない)
Pyanodonでは副生成物として15度の蒸気がよく余る
最初は発電(や蒸気を使うレシピ)に使えるのを期待してたけどそんなことは無かった

185:名無しさんの野望
18/05/25 12:53:46.19 BG7RVlGI0.net
他の廃棄物はともかく
水蒸気は適当に捨てられる仕組みがあってもいいと思うんだ…

186:名無しさんの野望
18/05/25 13:37:34.72 HabE06RB0.net
水蒸気の温度によって発電量変わるのか・・・

187:名無しさんの野望
18/05/25 15:30:10.04 sSUykzY20.net
うおおー今になって設計図設置回転できることに気がついた
東西南北方向分作ってたわ

188:名無しさんの野望
18/05/25 16:33:23.36 GpUEr2po0.net
>>149
はえー、こういうやり方があったんだ。頭いい人は色んな事考えるね・・・
参考にしたらずっと悩んでた「無限チェストの中身を供給チェストにコピーする」っていう回路が組めたよ
これでお砂場での設計が捗る

189:名無しさんの野望
18/05/25 18:36:55.29 SCWGoBGm0.net
一生懸命組んでみた
URLリンク(m.imgur.com)

190:名無しさんの野望
18/05/25 18:53:02.16 fAs0ZE5W0.net
URLリンク(pastebin.com)
このMOD構成なのですが
Bobsのインサータ設定GUIがこれだけしか表示されません。
もっと遠くに、もっと鋭角に置く位置、拾う位置は設定できるはずですが…
原因わかりますか?

191:名無しさんの野望
18/05/25 18:53:33.08 fAs0ZE5W0.net
画像忘れ
URLリンク(puu.sh)

192:名無しさんの野望
18/05/25 19:05:48.98 MnOhgCf+0.net
生産性モジュールが強いのは、大抵ベルトの輸送速度がボトルネックになるからか
モジュール入れ替えて遊んでたらそんな気がしてきた

193:名無しさんの野望
18/05/25 19:15:39.58 SCWGoBGm0.net
>>188
研究進めれば出るはずよ

194:名無しさんの野望
18/05/25 19:49:36.76 ssc4+7uha.net
圧縮ソーラーとかほしいな

195:名無しさんの野望
18/05/25 19:49:52.74 9KqnUZy30.net
>>189
ほんとこれ
輸送コストはこのゲームの宿敵だからね

196:名無しさんの野望
18/05/25 20:26:42.79 p4nvaKrf0.net
>>169
それって横一列に並べても大丈夫?

197:名無しさんの野望
18/05/25 20:35:15.50 fAs0ZE5W0.net
>>190
あぁそういえばそうでしたね、ありです

198:名無しさんの野望
18/05/25 22:51:40.44 613Fq3ka0.net
下の二列のツールバーをCtrl+右クリックで整理してたら
間違って空きコマ押しちゃってツールバーが真っ新に、、、
ってのを一日何回もやってしまう いちいち復旧が面倒

199:名無しさんの野望
18/05/25 22:55:38.63 MnOhgCf+0.net
足速いと便利だけど不便だね
歩きトグルキーとか欲しいわ

200:名無しさんの野望
18/05/25 22:58:08.71 vYJaI3tf0.net
ゲーム進めて装備を新調すると
工場長の外見がドンドン巨大ロボみたいになっていくんだね
最終的には一体…

201:名無しさんの野望
18/05/25 23:37:12.35 fJc4nTT2a.net
工場長自身が工場になればいい

202:名無しさんの野望
18/05/25 23:42:06.55 S1yJiZFP0.net
うおォン
俺はまるで人間火力発電所だ

203:名無しさんの野望
18/05/25 23:45:27.80 yEb0/q1j0.net
工場長から汚染が!

204:名無しさんの野望
18/05/25 23:50:32.00 LFTsxTKR0.net
工場長は働き詰めでお風呂入ってないからな

205:名無しさんの野望
18/05/25 23:56:20.68 TiEK2reJd.net
原子力発電所を運用するまで進めると工場長の巨大化がドンドン進むよ

206:名無しさんの野望
18/05/25 23:57:13.85 KV94RbkB0.net
>>193
48個の熱交換器を全部横一列にならべると、熱が伝わらない問題と水が足りない問題が発生するから困難
水は480MWの熱量を扱うには480MW÷97KJ(500℃蒸気1つが持つ熱量)=約5000/s近く必要だが
横一列の熱交換器の片側からではそれだけの流量が入らない
熱交換器の間にポンプ挟むかもしくは両端から給水すれば一応可能ではある
熱伝導についての詳細な計算方法は知らないけど、熱源(原子炉)から離れるほど温度が低くなり途中から発電可能な500℃以上の温度にならなくなる
一応ヒートパイプ束ねて太くすればこの距離は伸ばせる

207:名無しさんの野望
18/05/25 23:57:33.86 JVoki73m0.net
火力発電どころかソーラー経由して人間原子力発電所になっとるやんけ

208:名無しさんの野望
18/05/26 00:27:04.66 Z8jb6Om60.net
携帯核融合と各種ロボあるから
ファンネル付きのガンダムかなw

209:名無しさんの野望
18/05/26 00:27:21.96 UD3t6unE0.net
工場長(18メートル)

210:名無しさんの野望
18/05/26 00:52:49.76 xoySDnok0.net
>>203
丁寧にありがとう
原子炉を取り囲むように四列で配置するか原子炉を挟むように二列で配置すればいいんかな?

211:名無しさんの野望
18/05/26 01:25:43.78 z+0+F0XF0.net
原子力発電所の肥大化とその水蒸気の流体の量が高負荷で問題なら
MHD発電という現実の技術があってだな…
SFではフリーダムガンダムで使われているヤツ

212:名無しさんの野望
18/05/26 01:34:14.17 NPKuxgIx0.net
パワーアーマと強化外骨格を装着するところまでいくと
まぁ確かに巨大ロボっぽいビジュアルにはなるな

213:名無しさんの野望
18/05/26 01:37:45.84 DV/CTvh50.net
>>207
多分そんな感じでいいと思う

214:名無しさんの野望
18/05/26 02:04:37.02 u8mq1NbZd.net
がしゃーんがしゃーん きょうかがいこっかくロボだよ
じどうであしをはやくしてくれるすごいやつだよ

215:名無しさんの野望
18/05/26 03:11:25.65 y84bBS+XM.net
>>195
Shift+クリックで整理すれば空欄を押しても何も起こらない
それかホイールクリックでフィルタを設定しておけばインベントリの空欄をCtrl+クリックで復旧できる

216:名無しさんの野望
18/05/26 03:35:44.85 RkLrALQe0.net
そういえばいつのまにかツールバーにフィルタしてあるもの同士の入れ替えが柔軟になってるな
あとはツールバーが埋まってるときにインベントリに押し込むようになれば完璧だ

217:名無しさんの野望
18/05/26 15:41:41.35 xoySDnok0.net
原子炉の燃料棒の搬入回路ってみんなどうしてる?
wikiの通り蒸気をタンクに貯めてそれが一定以下になったら燃料棒追加する感じにしようと思って試してるんだけど
具体的にどうしたらいいのかよくわからない

218:名無しさんの野望
18/05/26 15:51:18.71 Y6BsNtdRM.net
投入から蒸気生成までにはタイムラグがあるから蒸気が一定以下の条件だけだと連続投入してしまう
蒸気が一定以下かつ使用済み燃料棒を取り出し中とか
前回の投入からn秒以上経過かつ蒸気が一定以下とか
1tickだけ信号を送るのだとベルトからは掴めないから注意

219:名無しさんの野望
18/05/26 15:52:47.27 a+u+Ke320.net
あきらめて常時稼動

220:名無しさんの野望
18/05/26 15:54:38.31 +08l6R1op.net
単に蒸気が減ったら燃料投入とすると、蒸気が増え出すのにラグがあって増えるまで燃料投入し続ける事になりかねない。
オススメは蒸気タンク、使用済み燃料棒搬出用インサータ、燃料棒搬入用インサータをつなぐ。
搬出用インサータの設定は蒸気減ったら動作、アイテム情報送出。複数の炉がある場合はアイテム情報送るのは一つだけにする。
搬入用インサータの設定は使用済み燃料棒>0で動作、スタック数1。

221:名無しさんの野望
18/05/26 16:21:51.92 RAF+hSOIM.net
交通事故死マジで怖いんだけど踏切って作れる?

222:名無しさんの野望
18/05/26 16:30:42.46 CIGkZ9Sm0.net
作れるけど割に合わないと思うぞ

223:名無しさんの野望
18/05/26 16:34:03.70 ZtZcZ88SM.net
踏切を渡るより左右に注意して渡ったほうが楽だからな

224:名無しさんの野望
18/05/26 16:36:38.06 BE1ZYY4B0.net
地下ベルトがあるんだし地下通路くらいは作らせてくれていいのに

225:名無しさんの野望
18/05/26 16:38:01.94 DMis588/0.net
コンビナートの次に作った回路は踏切だったな
鉄道輸送メインになると景観も良くてモチベも上がる

226:名無しさんの野望
18/05/26 16:41:07.12 xoySDnok0.net
>>217
なるほど
ちなみにそれって間にフリップフロップ回路挟む感じ?

227:名無しさんの野望
18/05/26 16:45:01.76 IBG4iRZX0.net
>>218
日本語Wikiの「回路ネットワークの仕様」に踏切が解説されてる。
ただ、駅や貨物搬出ラインも含めて路線全部に石壁設置+
踏切以外絶対路線に入らないようにすると言う条件を守らないと
「踏切で事故防ぐ」のは難しいから
(踏切から路線侵入して事故起こしたリアル例がある)
アーマー強化MODで「列車がぶつかっても死なない」か
列車が動いてる時は「レール接近禁止」の方が安くて吉。

228:名無しさんの野望
18/05/26 16:51:36.38 RAF+hSOIM.net
ありがとう
頑張って複々線に踏切作ってみる。1分に7本くらい走ってくるからマヂ無理……

229:名無しさんの野望
18/05/26 16:53:26.19 Q44x5Q5n0.net
歩道橋みたいなのが実装されれば便利そう

230:名無しさんの野望
18/05/26 16:59:08.86 c0cYQjPW0.net
戦車に乗って線路渡ろう

231:名無しさんの野望
18/05/26 17:02:09.14 +08l6R1op.net
>>223
いや算術回路とか条件回路は使わないよ。
信号線で直結でいい。
注意点としては最初の燃料は手動投入する必要があるのと、搬入用燃料切らさないこと。

232:名無しさんの野望
18/05/26 17:38:16.63 A+etNeVU0.net
列車で移動すれば列車に轢かれることはなくなる

233:名無しさんの野望
18/05/26 17:41:57.37 a+u+Ke320.net
>>229
それな。
本当はマップで指定した位置にもっとも近い線路に移動する指示ができればいいんだが、
仕方ないから各地に工場長専用の駅(同名)を置いて回路で封鎖して、移動するときだけ駅の回路無効で有効にするようにしてる

234:名無しさんの野望
18/05/26 17:51:50.13 1tfeuYOMa.net
長距離砲でポチポチ巣を潰すの楽しい
ところで基本情報技術者試験の午後対策にいい本あるかな?

235:名無しさんの野望
18/05/26 17:54:03.42 4Dj7lkyQ0.net
近々8時間クリア実績にチャレンジしようとか思ってるんだけど、注意しておいたほうがいいこととかコツとかオススメの方法とかあったらなんか教えてほしす

236:名無しさんの野望
18/05/26 18:00:06.15 tgH4NNc7M.net
>>232
施設の規模はあらかじめ考えておく
プレイ中に考えることがあるならポーズする

237:名無しさんの野望
18/05/26 18:00:31.32 DMis588/0.net
8hは必要な物をリストアップして、生産と研究の順序だけメモっとけば良い
ライン作りの癖は人に依って違うから自分でプラン立てるのが一番

238:名無しさんの野望
18/05/26 18:00:57.52 SlrY/Nqy0.net
youtubeで見たベルトコンベア城壁おもしろいな
バイターが屠殺場に運ばれてくみたい

239:名無しさんの野望
18/05/26 18:14:50.45 Y3IeSlXk0.net
>>235
リンク頼む

240:名無しさんの野望
18/05/26 18:29:41.43 QkTbf6Bw0.net
序盤で何をしたらいいかわからん
アドバイス頼む

URLリンク(i.imgur.com)

241:名無しさんの野望
18/05/26 18:31:37.25 c0cYQjPW0.net
魚を食え

242:名無しさんの野望
18/05/26 18:32:30.17 wRajZjJO0.net
まず服を脱ぎます

243:名無しさんの野望
18/05/26 18:33:04.55 GUwND91hM.net
>>231
そういうのはTwitterでやってください

244:名無しさんの野望
18/05/26 18:37:11.54 AyGsTjena.net
見たい
ネズミ返しとは違う?
→→→→→
↑↑↑↑↑

245:名無しさんの野望
18/05/26 18:40:55.32 SlrY/Nqy0.net
>>236
これだけど
URLリンク(www.youtube.com)
↓みたいにやったらずっとぐるぐる回ってる
URLリンク(i.imgur.com)

246:名無しさんの野望
18/05/26 18:44:51.06 AyGsTjena.net
15マス空けねずみ返しか
シンプルで強いよなw

247:名無しさんの野望
18/05/26 19:10:56.17 CIGkZ9Sm0.net
今日八時間クリア目指したけど駄目だったよ
たぶん石油着手が遅すぎた

248:名無しさんの野望
18/05/26 19:28:58.47 BY6PP1cR0.net
wikiにある例を目安にして今やってるわ
セーブ細かく作ってロス減らしてる

249:名無しさんの野望
18/05/26 19:33:04.74 rd56R6eKd.net
>>228
ありがとう
とりあえず完成したわ
しかしマップがすげー赤くなっちまった
レザタレ打ち放題だから制圧は容易だけどビジュアルがキモイ
大気とか改造してテラフォーミングしたい

250:名無しさんの野望
18/05/26 19:37:51.05 A+etNeVU0.net
無限研究でグレネード威力だけ+20%になってるのなんでなんだろう・・・

251:名無しさんの野望
18/05/26 21:01:50.49 k9vYvEWI0.net
wikiに8時間クリアの例書いてあったんだ

252:名無しさんの野望
18/05/26 21:57:00.60 rd56R6eKd.net
遠隔地の資源を取りに行く場合
採掘機が狙われるじゃん?
その採掘機を守るために壁とレザタレで防衛するじゃん
壁とレザタレがダメージ受けた場合ロボが修理してくれるじゃん
そのロボが使うリペアキットの補給ってみんなどうしてる? 列車?

253:名無しさんの野望
18/05/26 22:43:35.85 42IZBl520.net
>>249
列車が一番楽だから列車一択だな
あえてロボットでやるのも一興かもしれない

254:名無しさんの野望
18/05/26 22:46:21.22 NJewwAa5d.net
被害が出なくなるまでレザタレを増やす

255:名無しさんの野望
18/05/26 22:56:50.44 tBHaUZpu0.net
クリア直前にあらためてマップをみると凄く汚れた惑星なんだよね
こんな惑星はさっさと脱出するのが正解だと再確認できた

256:名無しさんの野望
18/05/26 22:57:19.09 up5OZ94Rd.net
バイターとスピッターと友達になる

257:名無しさんの野望
18/05/26 23:01:39.28 o1E+KBMr0.net
防壁を1マス間隔で並べて
互い違いに何個か重ねるあれ
意外と効果あるからそれ使う

258:名無しさんの野望
18/05/26 23:16:53.08 4Dj7lkyQ0.net
バイタールート強制サポーターか

259:名無しさんの野望
18/05/26 23:29:36.43 GjCdrfff0.net
謎のオブジェでしょ

260:名無しさんの野望
18/05/26 23:33:44.23 k9vYvEWI0.net
回路でゲートをパッカパッカして襲撃ルートを再計算させまくるのも良いぞ
ただし襲撃の度にUPSが犠牲になる

261:名無しさんの野望
18/05/27 00:08:57.19 1ALOlOwoa.net
謎のオブジェとコンベア押し返しの複合ってどうよ

262:名無しさんの野望
18/05/27 00:10:21.55 OiO/xl+sE.net
特盛院サポーター大姉か

263:名無しさんの野望
18/05/27 00:15:26.49 GboHNoCvd.net
すると回路を利用すればバイターを壁の中に閉じ込めることもできるのか

264:名無しさんの野望
18/05/27 00:39:20.50 Th+94nLl0.net
バイタールート強制サポーターは火炎放射タレットとの相性がいい
ベルコン並べたり信仰の対象だと火炎放射タレットで焼けちゃうからなあ

265:名無しさんの野望
18/05/27 00:40:31.88 3O3UoVuq0.net
「Waterfill」という低コストで攻守共にパーペキな超兵器の存在を知った。

266:名無しさんの野望
18/05/27 01:12:19.65 YJMAsfQ8d.net
なんとなく色が好きだからパッシブじゃなくてアクティブ供給チェストでロボネットワーク作ってたんだけどさ
この状態でネットワーク内に貯蔵チェスト置くとエライことになるんだな
全方向からロボット殺到して詰まって一斉に停止するの恐怖だった

267:名無しさんの野望
18/05/27 02:21:25.34 JpLpwIAF0.net
8時間クリアチャレンジってマルチプレイだと実績解除できない?

268:名無しさんの野望
18/05/27 02:38:09.99 QGlNbutI0.net
解除できる
ただし8hクリアを含む各種実績はサーバの経過時間の半分以上参加してないと解除できない

269:名無しさんの野望
18/05/27 02:57:13.11 JpLpwIAF0.net
なるほどthxありがとう
大変みたいだから一緒に買った友人と協力してクリア目指そうかと思ったんだけど、
昨日全研究実績解除狙いでダラダラプレイしてる自分がホストしてるゲームに友人が入ってきた時に、
1時間あたりの鉄板生産実績が解除されなかったとか言ってて不安になったんだ

270:名無しさんの野望
18/05/27 05:27:15.77 H3oH/eOD0.net
>>263
アクティブに投入するインサータちゃんのWifiボタンを押してネットワーク上の数みながら生産しましょう

271:名無しさんの野望
18/05/27 07:08:17.00 oadX9oWp0.net
>>249
俺はパッシブ供給チェスト

272:名無しさんの野望
18/05/27 11:17:25.83 /UNKDSgy0.net
ゲームの難易度があまり変わらないレベルのMODでおすすめある?
今は建物すり抜けとロングリーチを入れている
後チート過ぎない制作難易度の高いアーマーや兵器も興味ある

273:名無しさんの野望
18/05/27 11:36:52.81 BOkkxihVa.net
>>269
poweeandarmorでいいんじゃない?

274:名無しさんの野望
18/05/27 11:37:48.35 BOkkxihVa.net
>>270
powerね

275:名無しさんの野望
18/05/27 12:01:45.53 iOByzqem0.net
>>269
timeっていうmodは序盤外骨格開発するまで時間x2にするとサクサク進んでいいんじゃないかな。
バイターの進化も倍になるからメリットばかりじゃないし。
昼固定機能はソーラーが常時発電するようになっちゃうから夜の視界確保目的では使えないのが残念。

バイター強化は定番のbobsとかangelsのバイター強化&武装modだけ入れてもいいんじゃないかな。
バイターだけ強化しちゃうとバニラの武器と鎧だけだとまったく歯が立たないくらいには強くなる。

276:名無しさんの野望
18/05/27 12:40:16.95 mQT2aTqUM.net
実績をすべてクリアしたから、
ようやくmodに手を出す環境ができてきた感がある

277:名無しさんの野望
18/05/27 14:03:09.08 jJGxV3fd0.net
列車3本で交差ちょっと複雑にしたら信号が意味わからなくてイーッ!!てなってるお・・・

278:名無しさんの野望
18/05/27 14:09:50.21 4ZxuQT860.net
>>274
スクショアップすれば鉄道に自信ニキが解決策を教えてくれる

279:名無しさんの野望
18/05/27 14:32:13.50 jJGxV3fd0.net
>>275
URLリンク(i.imgur.com)
鉄鉱用列車x2、原油用列車x1くらいで運用してるが
そもそもまともな路線の構築方法がわからなくてキャラが立ってる辺りが適当になってる
そこに適当に信号置き始めたらまともに動かなくていーってなった
というか連動信号使ってなかったわ勉強します

280:名無しさんの野望
18/05/27 14:33:48.19 3O3UoVuq0.net
Waterfillって自分の足元を含めて設置すると即死するのね。
適当に設置してたら突然死亡音が鳴り響いてビビったw

281:名無しさんの野望
18/05/27 14:56:22.92 xEbn9tcj0.net
>>276
往復路線は「1長大レール=1編成」でやった方がいいと言うか
自動運転設定時に逆向き気動車が重りになる+
多編成化は路線形状(信号)によって後発の列車が先発復路を占拠してしまいがち。
多編成で走らせるならムダと思っていても全環状線運用をオススメする。

282:名無しさんの野望
18/05/27 14:56:57.73 4qVC8grhM.net
>>276
東西を結ぶ箇所が一方通行になってるかな?
信号には線路の進行方向を決める効果と、線路をエリア分けする効果の二つがある
線路片側だけに信号置くと、一方通行になる
同じ位置の線路の両側に置くと交互通行になる
分岐なしの線路は1箇所でも一方通行になってると交互通行にならない
信号置くと前後でエリアが区切られる
区切られた中には一台しか車両は入らない
この辺のルールを踏まえて、列車同士がお見合いにならないように頑張って待避線作って信号整理しよう
地図見た感じ連動式も必要になるかもね

283:名無しさんの野望
18/05/27 15:40:22.83 /OkflOVU0.net
もしかしてゲーム終盤だと採掘&精錬→工場のベルトって超高速でも一本じゃ足りないんかな?
それとも鉄道の方が早いんか

284:名無しさんの野望
18/05/27 15:50:37.10 +z2oS0qF0.net
超高速1本じゃ40個/秒しかないんだぜ

285:名無しさんの野望
18/05/27 15:56:52.42 jJGxV3fd0.net
>>278
>>279
ありがとう
連動でちょっと試行錯誤したけど手に負えないので横着せずわかりやすい形にしてから整理します

286:名無しさんの野望
18/05/27 17:14:53.94 Yn05/W1h0.net
>>280
鉄道使った上で、駅→精錬を青2本にしてる。
もちろん採掘場からベルト2本引っ張ってもいい。

287:名無しさんの野望
18/05/27 17:26:47.20 tWDGe3fC0.net
脳死俺
「ロボロボロボロボ」

288:名無しさんの野望
18/05/27 17:47:56.56 2y6PAX8P0.net
1マスあたりの輸送能力とコストパフォーマンスが圧倒的に高いのが鉄道
だけど、一種類の資源を青ベルト10本20本流すくらいでない場合は必須って訳じゃない

289:名無しさんの野望
18/05/27 18:57:28.13 71e+DwJA0.net
ビーコンで囲んだ組立機(電動掘削機)の圧倒的消費量

290:名無しさんの野望
18/05/27 19:08:23.32 QMa/kDHUM.net
>>286
消費電力量のこと?

291:名無しさんの野望
18/05/27 20:13:58.01 tunK7oqp0.net
16になってようやくウラン処理に手を付け始めたけど、分配器にフィルタ機能が来てkovarexずいぶん簡単になったのね
URLリンク(i.imgur.com)

292:名無しさんの野望
18/05/27 21:31:11.88 /UNKDSgy0.net
BOB初挑戦なんだがど襲撃多くない?
赤パックで早くも防戦いっぱいいっぱいで他に手が回らない

293:名無しさんの野望
18/05/27 22:26:12.78 LozA7mC20.net
>>289
石炭をそのまま燃料として使用してないか?
石炭の汚染度が200%に設定されてるからバニラの感覚で使ってると汚染ばらまくよ

294:名無しさんの野望
18/05/27 23:14:00.53 /OkflOVU0.net
このゲームもしかして線路とベルトと電柱だけの場所は敵に襲われない
輸送ラインに防壁作った途端敵に襲われるようになった気がする

295:名無しさんの野望
18/05/27 23:15:59.90 QGlNbutI0.net
>>291
もしそれが正しいとしたら敵の巣を電柱で隙間なく囲えば出てこれなくなるな

296:名無しさんの野望
18/05/27 23:30:56.66 /OkflOVU0.net
>>292
隙間なくやったら障害物を破壊するルーチンで攻撃されるのでは

297:名無しさんの野望



298:ge
>>290 あっ…めっちゃばらまいてる… でも石炭駄目なら固形燃料使うの? それとも石炭を加工できる方法があるとか?



299:名無しさんの野望
18/05/27 23:34:07.17 sNt7JdLS0.net
>>294
石炭は砕いて使うことができるぞ
研究進めてコークスとかペレットとかに加工してもいい

300:名無しさんの野望
18/05/28 00:21:36.54 8bm4JNGR0.net
友人がバイターの巣を防壁で囲むプレイしてたけど、だいたい半径8マスぐらいで囲んでやればバイターでてこれなくなってたな

301:名無しさんの野望
18/05/28 00:35:19.13 snxrGsKZ0.net
電柱は群れが大きいと進行方向にあったときに普通に壊される
線路は通常壊されないけど長距離砲とかで目が赤くなったバイターだとときたま壊される
ベルトは足を取られてイラつくと壊される時がある

302:名無しさんの野望
18/05/28 00:39:43.67 Fc6Ou2rT0.net
線路引くついでにロボステもそこらじゅうに敷き詰めて時間はかかるけどわざわざ遠出しなくて済むぞ!
なんて思ってたけど結局細かいところあれやこれやするために現地まで行く事になって前と変わんねぇ・・・

303:名無しさんの野望
18/05/28 01:20:48.95 a+GgciyZ0.net
ロボの超長距離利用はロボステ間が広い箇所が移動できなくて迷子になるロボットが現れるので、
ボブエンの核融合炉付きロボットじゃないと使い物にならない気がする

304:名無しさんの野望
18/05/28 01:57:58.88 zUvajefc0.net
>>291
防壁の内部に掃除しそこなった巣が残っていない
外部の巣に汚染がかかっていない
を前提として、営巣部隊が引っ掛かってるだけ

305:名無しさんの野望
18/05/28 02:28:17.35 /nqAP6B80.net
>>299
そのロボ、バイターに噛まれるとどうなるの?
不吉な予感がするが。。。

306:名無しさんの野望
18/05/28 02:36:09.12 LhkzM2it0.net
むかし巣を木箱で囲む空気清浄機というのが流行ってな、、
ただ汚染は吸収するが進化も促進されて、みなベヒーモスに食われていったという

307:名無しさんの野望
18/05/28 02:44:38.44 M0KA1Tv70.net
汚染による進化は巣に吸収された量じゃなくて排出した量を見るから関係ないけどね

308:名無しさんの野望
18/05/28 04:42:23.86 5Il/WElH0.net
バイター多くて遠隔地開拓がダルいと思ってたが
長距離砲とレーザーモジュール戦車使ったらバイター狩りが楽しくなった
長距離砲って各地に置いてもいいな。砲弾の輸送が大変だけど

309:名無しさんの野望
18/05/28 06:30:18.02 TRddJEEM0.net
>>304
そこで列車砲ですよ。鉄道で砲弾運ぶなら砲も運んでいいし。
私は砲弾10個スタックできていいと思ってるけど
そういうMODに心当たりがないな。

310:名無しさんの野望
18/05/28 06:40:30.64 5+E/we0I0.net
何故聞く前に調べない

311:名無しさんの野望
18/05/28 08:23:31.72 yl2vsHFG0.net
無限に広がる防衛ライン
実用的な人工物の制圧がしたいんだが
防壁とレザタレ、小型電柱と何がいいんだろ、電池とソーラーパネル?
mapプレビューくらいの防衛ラインに重油のパイプを一周ぐるっとやったらUPSがやばいですかね?

312:名無しさんの野望
18/05/28 08:32:23.24 n6avRdXBM.net
>>305
もしかして…modで遊んだことがない?

313:名無しさんの野望
18/05/28 08:44:42.14 TRddJEEM0.net
>>308
スタック数みたいなピンポイントで欲しい変更がある場合
MODポータル検索よりMOD自作した方が早いし手間もかからないから…
「この変更はいらなかった」がMODで増えたらオミットしたくなるしね。

314:名無しさんの野望
18/05/28 12:02:01.27 phJg3ScmM.net
使い続けてたらコモディティ化するよ
グッドオポチュニティだから色々インプリメントしてみるのがベストプラクティス

315:名無しさんの野望
18/05/28 12:15:47.18 TtDEs6QR0.net
横文字ィ!

316:名無しさんの野望
2018/05/2


317:8(月) 13:08:48.74 ID:u8F9Sr0dr.net



318:名無しさんの野望
18/05/28 14:48:08.60 2SxoWJzI0.net
俺はスタバでファクトリオ

319:名無しさんの野望
18/05/28 15:30:04.24 6NC3YwjtE.net
コンベアからインサータでピックアップしてケミカルプラントへシューッ!

320:名無しさんの野望
18/05/28 16:33:30.56 pTTwhKbYd.net
漢字禁止ファクトリオオタクおるな

321:名無しさんの野望
18/05/28 16:41:30.61 p3w0Vb340.net
逆にインサータを漢字にしたら挿入機・・・?

322:名無しさんの野望
18/05/28 16:47:00.07 KKIz6r260.net
イエス、オートピストンディルドー

323:名無しさんの野望
18/05/28 17:00:10.50 TRddJEEM0.net
>>316
挿入だけの機械じゃないし、掴移機とか置換機とか既存にない翻訳したい

324:名無しさんの野望
18/05/28 17:18:40.33 jfb1U8HJ0.net
垂直六軸腕型機械装置

325:名無しさんの野望
18/05/28 17:20:06.36 GD+COUP10.net
漢字NG工場長がいるなら漢字限定工場長がいてもおかしくない・・・・・・!

326:名無しさんの野望
18/05/28 17:24:39.92 8Vu9F0Mjd.net
中国語でおk

327:名無しさんの野望
18/05/28 17:28:59.74 zUvajefc0.net
握棒

328:名無しさんの野望
18/05/28 17:50:06.84 TRddJEEM0.net
>>321
台湾繁体字では機械臂(≒機械肘)。
北京簡体字表現だと”机械臂”。
どちらが中国語かは多分に政治的要素を含むから…
公用語が複数ある国は大変だ

329:名無しさんの野望
18/05/28 17:50:30.00 5+E/we0I0.net
昼に見てネタレスかと思ったけど、見直してみたらガチで言ってるっぽくて軽く引いたわ

330:名無しさんの野望
18/05/28 17:51:51.26 xGZ/OrdD0.net
机って機の簡体字だよね確か

331:名無しさんの野望
18/05/28 17:59:33.42 3TdIcU57E.net
救命阿!

332:名無しさんの野望
18/05/28 18:16:25.85 iTvIrnzJ0.net
昨日に続きアホな質問で申し訳ないんだが粉砕機が見つからない
粉砕ホイールまでは作ったんだけどもっと先?
それとも見落としてるか粉砕機のMODが入ってないとか?
ここで3時間ぐらい詰まってる 誰かタスケテ

333:名無しさんの野望
18/05/28 18:48:38.25 GzdyTAMz0.net
ダイソー店員「サンドボックスに無いなら無いですね」

334:名無しさんの野望
18/05/28 18:51:18.72 QWeGOxUe0.net
有能店員きてんね

335:名無しさんの野望
18/05/28 18:59:51.02 Sku0891x0.net
ソーラー縛りを決心して初めて原発を作ってみたが設計難しすぎぃ!
原子炉4個のコンパクトな奴なのに設計から稼働まで10時間近くかかったわ
8個だの12個だの並べてる工場長たちはどんな頭してるんだ……
URLリンク(i.imgur.com)
ミンナノモミテミタイナー(チラッ

336:名無しさんの野望
18/05/28 19:05:01.48 22Jy5tOMd.net
>>327
どのMODでなにを粉砕するのか書けよ
あと組立機を確認してみろ

337:名無しさんの野望
18/05/28 19:07:14.29 iTvIrnzJ0.net
店員さんありがとう
サンドボックスに…無い!
MOD入ってないっぽいっすね
もう一回MOD見直してきます

338:名無しさんの野望
18/05/28 19:09:52.33 khanA0hM0.net
>>330
kovarexと蓄電池離すだけでもいくらかマシになったんじゃ……

339:名無しさんの野望
18/05/28 19:26:16.10 iTvIrnzJ0.net
>>331
ああ失敬
BOBを始めて石炭を燃料にするのは汚染が酷いので
石炭を砕いて使うと聞いたんで探していたんだ>>295
ひょっとして根本的なところから間違えてる?

340:名無しさんの野望
18/05/28 19:27:40.68 IkF1TjKT0.net
私の夢はダイソー店員になることです

341:名無しさんの野望
18/05/28 19:32:50.26 GzdyTAMz0.net
>>334
石炭を粉砕する為の粉砕機はAngel's modのやつだと思います

342:名無しさんの野望
18/05/28 19:33:22.17 22Jy5tOMd.net
>>334
最近Bobsやってないからうろ覚えだけど、カーボン作る工程に無いなら無いんじゃないか
Angelsだと�


343:z石用の粉砕機を使うんだが



344:名無しさんの野望
18/05/28 19:47:25.04 iTvIrnzJ0.net
>>336,337
そもそも自分の勘違いなんやね
ご迷惑おかけしました

345:名無しさんの野望
18/05/28 20:02:34.20 GRUWylru0.net
>>334
昨日からBOB始めてみたんだが、
自分は石炭と水でカーボン作ってそれを燃料にしている
熱量的に石炭が二つに割れたようなもんだし汚染少ないしそれじゃね?

346:名無しさんの野望
18/05/28 20:20:57.10 8Vu9F0Mjd.net
>>338
angel有りって勘違いして粉砕させようとした俺が全部悪いんだ
ウランあげるから許して

347:名無しさんの野望
18/05/28 20:23:53.50 RBBNa6/R0.net
ウランをポケットに入れて走り回る怖いもの知らずな工場長

348:名無しさんの野望
18/05/28 20:31:08.13 dDI6uTdO0.net
中間生成物(鉄板・銅板・プラetc.)無限に沸かせるMODあるかな?
ライン仮組、試験運転したいけど採掘めんどい

349:名無しさんの野望
18/05/28 20:39:38.32 2z72Kl/5d.net
>>342
バニラである
サンドボックスやマップエディタ使ってみそ

350:名無しさんの野望
18/05/28 20:51:06.13 8773snCu0.net
>>330
ちょうどさっき8基の作った。上切れてるけど下と同じ形ね。
URLリンク(i.imgur.com)
ついでに最初に作った4基+濃縮も。(フル稼働させる気がなかったので水が足りない設計
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無しさんの野望
18/05/28 20:56:17.88 dDI6uTdO0.net
>>343
あーこっちで出来るんだ。ありがとー

352:名無しさんの野望
18/05/28 21:56:29.97 jfb1U8HJ0.net
>>342
CreativeMod

353:名無しさんの野望
18/05/28 22:10:53.84 BPef1wYc0.net
>>330
燃料棒の搬入搬出こそロボ使う所なんじゃないだろうか。

354:名無しさんの野望
18/05/28 22:44:09.69 Sku0891x0.net
便利と安易は違うっておヒゲのおじさんが……
そもそもロボありだとラインを組む楽しさが無くなるからどうも縛りがちになってしまってなぁ

355:名無しさんの野望
18/05/28 22:44:39.87 vCuSfFAt0.net
些細な事だけど
地下ベルトで崖を超えられる事に地味に感激した

356:名無しさんの野望
18/05/28 22:58:19.30 +B1GXUYL0.net
ロケット1発60秒でやってみようと思って計算したら銅線が2400個/秒必要ってなったんですが
超高速ベルト(40個/s)の600本ですか…?こんなに多いとは計算間違ってますかね?

357:名無しさんの野望
18/05/28 23:00:29.91 hPiSsYPD0.net
>>350
そね計算機つて例のスプレッドシート?

358:名無しさんの野望
18/05/28 23:00:36.74 OjY0k3OSd.net
崖も問題ないとか地下ベルトさんの優秀さには驚くぜぇ

359:名無しさんの野望
18/05/28 23:00:49.36 p3w0Vb340.net
とりあえず桁を1つ間違ってるのはわかった

360:名無しさんの野望
18/05/28 23:08:05.33 KKIz6r260.net
>>350
1行目は規模感あってるけど
2行目がおかしいw

361:名無しさんの野望
18/05/29 00:01:03.89 wBxB48sG0.net
一旦出来上がった石炭を燃料にするラインを見直すのは面倒だな
だけど折角発展していっているんだし、少し無理やりだったけど固形燃料駅から運搬する事にした
ジェット燃料や核燃料に更新している際も固形燃料の近くに作る事になりそうだから、駅から送る方式は最後まで使えそう

362:名無しさんの野望
18/05/29 00:08:32.30 DvcR6RpV0.net
「石炭」のラインと「燃料」のラインは分けて考えないと後で大変なことになる
逆に言うとあらかじめ分けておけば後で好きなように燃料切り替えできるし異種混合することもできるから楽チン

363:名無しさんの野望
18/05/29 00:40:15.35 1qNZd7i70.net
計算はExcelです 桁間違ってた恥ずかしい!
それでも60本て多いですね 道のりは長そうだ…

364:名無しさんの野望
18/05/29 00:43:05.76 +UmF82A7d.net
計算ミスを前にベテラン工場長たちの顔はみるみる険


365:しくなっていった



366:名無しさんの野望
18/05/29 00:52:55.78 EBJC3LWs0.net
ロケットの早打ち(?)ってロケットサイト一基でやってたらすごいけど、20分1発くらいのゆるゆるラインを青写真で丸ごと各所に設置してくのが通常、、だよね?
列車で遠出して100M鉱床が出始めたところが次のスタート地点というか。

367:名無しさんの野望
18/05/29 00:58:44.96 oOcdxASM0.net
それでも60本なんだな
凄いな

368:名無しさんの野望
18/05/29 01:45:30.70 IedQAvfU0.net
初めてbobsを入れてみようと思うんですけど、鉱石は設定で全部チェックいれちゃっていい感じですか?

369:名無しさんの野望
18/05/29 02:12:08.69 Qnk/DxrbK.net
>>359
その辺は人によるだろうけど、サイロに桃3入れてフル稼働で
大体4分1発だからそれで1工場にしてる
規模的にもそんなに無理は無いと思うし

370:名無しさんの野望
18/05/29 02:59:11.67 N9r+5Tih0.net
1分1発ならサイロ1つでいいでしょ

371:名無しさんの野望
18/05/29 03:31:08.67 tNQo8uW10.net
みんな長い線路(と併設する電柱)って防壁とレザタレで守ってる?
なんかバイター進化してきたせいか電柱むき出しだと時々壊されて停電してしまう

372:名無しさんの野望
18/05/29 03:31:16.85 yG7qRATk0.net
まじで?
サイロの能力的には行けるのかもだけど
それに付随する工場のラインすごいことになりそう
ウチの工場5分1発ペース付近まで来たけどすでにメインバスの鉄ベルトが12本で
もういっぱいいっぱいですわ…
地下ベルトが超えられるのがベルト8本分だから
メインバスの設計もついそれを基準にした形にしちゃうなぁ

373:名無しさんの野望
18/05/29 04:23:17.27 N9r+5Tih0.net
そもそもロケットいっぱいうちあげるって工場はメインバス方式でやらない
自分でいってるように何十本も通すって無理があるし無駄が多くてすぐPC性能の頭打ちになる
各所でつくって列車で運ぶのが一般的だと思うよ

374:名無しさんの野望
18/05/29 04:58:50.37 yG7qRATk0.net
>>366
やっぱそういうもんかー
メインバスは詰まるのに任せた脳筋仕様だからなー
各地で分散となった途端、鉄と歯車と鋼鉄の配分が…ウゴゴゴ

375:名無しさんの野望
18/05/29 05:41:23.09 LgT1CGGv0.net
計ってみたけどサイロ1つはビーコンとモジュールで限界まで加速しても約61秒で1発発射
1分1発にギリギリ届かないくらいだな

376:名無しさんの野望
18/05/29 08:14:51.45 4a1QQ81ep.net
>>364
今のところ守らずにいけてるけど、別ルートで予備の電線通すようにはしてる。

377:名無しさんの野望
18/05/29 08:25:59.94 ZH+GyAAu0.net
おい!
打ち上げたロケットは何本目だ?

378:名無しさんの野望
18/05/29 10:02:56.48 Lxh+Y2FKM.net
>>367
鉄道輸送で分散しても脳筋できるぞ

379:名無しさんの野望
18/05/29 10:04:24.15 fMadq3kE0.net
ちょっと聞きたいんだけど頻繁に何両も鉄道が走ってるような複々線を十字に交差するように路線新たに配置したいんだけど、いちいち止めたくない。
地下化はできないし、なんか良い路線の配置案ってあるのかな?

380:名無しさんの野望
18/05/29 10:18:31.62 H+ecboHR0.net
ランドアバウト派なので、補助線のスプリット加えるしか思いつかない
交差するから列車が止まるので、交差しないようにする

381:名無しさんの野望
18/05/29 11:02:17.39 6Dq4YDEUd.net
>>364
>>300と同じ
営巣部隊対策しないとどうやったって壊される

382:名無しさんの野望
18/05/29 11:46:48.55 leEbDxBsH.net
>>372
ちょっと古いバージョンの実験だけど交差点の設計の参考になると思う
どうしたって止まるときは止まるんだけど
URLリンク(forums.factorio.com)


383:t=46855



384:名無しさんの野望
18/05/29 11:54:21.18 7tCJZUhFd.net
ジャンクションじゃなくて単純な平面交差なんだな?
前後に待避所をマシマシにして緩和しつつ信号で一旦止めるしかあり得んと思うけど

385:名無しさんの野望
18/05/29 12:33:33.34 4Z6pEUdR0.net
>>372
ダイヤグラム組めば簡単にできるよ!

386:名無しさんの野望
18/05/29 13:43:44.51 wBxB48sG0.net
>>366
それって専用駅を作るという事?
緑基盤駅とか銅線駅とか

387:名無しさんの野望
18/05/29 14:32:09.81 sROxrxrRd.net
銅線は輸送量逆に増えるし金パックしかり緑基盤しかり使用量も半端ないので鉄道輸送はしないけど
他はだいたいそんな感じ
ただ、まだ2分に1発規模だけど線路の渋滞があかんレベルになっておる

388:名無しさんの野望
18/05/29 14:37:34.46 fMadq3kE0.net
>>375
これ、すごいタメになったわサンクス!

389:名無しさんの野望
18/05/29 18:21:24.92 N9r+5Tih0.net
127で貼られてた工場を参考にしよう!

390:名無しさんの野望
18/05/29 18:33:01.17 corbVMec0.net
もしかしてロボットよりベルトのほうが処理重い?

391:名無しさんの野望
18/05/29 18:43:08.89 4Z6pEUdR0.net
(スペックが)足りなくなったら(メモリを)増やせ

392:名無しさんの野望
18/05/29 18:46:36.93 N9r+5Tih0.net
処理の重さも過去スレで具体的な数字まで測ってくれたすごい先輩がいるから調べよう!

393:名無しさんの野望
18/05/29 18:46:51.82 Sa4sb2FXM.net
127に貼り忘れてたやつでロボ中心の基地で2kspm
URLリンク(imgur.com)
fff176でベルトの最適化の話あったけどやっぱりまだロボのほうが ups に優しいんかね

394:名無しさんの野望
18/05/29 19:04:17.00 7FfU3JHiM.net
16.44でロボマッハにしたら重くなったよ

395:名無しさんの野望
18/05/29 19:04:37.39 fpCDlL/50.net
>>385
いったい何台の物流ロボが稼働してるんだろう

396:名無しさんの野望
18/05/29 19:07:25.40 N9r+5Tih0.net
ロボマッハで重くなるのは、移動してる物量がとんでもないことになってそうw

397:名無しさんの野望
18/05/29 19:11:38.69 7tCJZUhFd.net
angels+compressionでロボ工場やってみようかなぁ

398:名無しさんの野望
18/05/29 19:34:02.55 Sa4sb2FXM.net
>>387
元のredditみると数とかの言及無いけどブループリントに加えてセーブデータも上がってるので見てみるといいかも
URLリンク(www.reddit.com)

399:名無しさんの野望
18/05/29 19:53:02.39 fpCDlL/50.net
ありがとう!
巨大工場のUPSに関する考察や議論があってとても興味深い。
膨大な太陽電池パネルのせいか工場全域を写したスクショがまるでCPUダイのように見えるw

400:名無しさんの野望
18/05/29 20:02:50.24 u+WM/gkq0.net
>>375
未だ上下2線のしか作ってないレベル工場長だけどなにこれすげー、魔法陣かなんか?

401:名無しさんの野望
18/05/29 20:07:29.60 blHp5nzl0.net
今日の一言:研究所とロケットサイロに生産力モジュールを指すのは義務です

402:名無しさんの野望
18/05/29 20:31:34.64 HLKwxlXw0.net
セーブデータ落としてみたけど凄い
電力18GWで2万台のハエもとい物流ロボが気持ち悪い速度で飛び回っている…

403:名無しさんの野望
18/05/29 20:46:18.18 3bCX2234E.net
>394の評価が適切かつひどくて吹いたw

404:名無しさんの野望
18/05/29 21:05:57.81 WxPxRgW80.net
水をタンクで運ぶとは盲点だった

405:名無しさんの野望
18/05/29 21:22:40.50 F8Nyfl1M0.net
UPS のためにベルトはすべて地下ベルトにしてたり涙ぐましいよね
そして皆ロボの暗黒面に落ちる

406:名無しさんの野望
18/05/29 21:39:37.64 q6pDEYnV0.net
bobsだけでやってみてロケット打ち上げたからAngelsと組み合わせてみたけどまぁ頭働かない
こうしてこうこうってテクあります?
石炭がやばいって上でかいてあったからとりあえずガスをどうにか生成して固形燃料つくろうとしてるけど

407:名無しさんの野望
18/05/29 22:02:32.41 DRqwJdCg0.net
Angel'sは石炭よりもプラスチック液の心配した方が良い
電池の量産まで一気に駆け抜けろ

408:名無しさんの野望
18/05/29 22:52:13.25 GjQkO7hPM.net
>>390
ちょっと見ただけだけど
基本全部の組み立て機がビーコン8つの影響下にあるというのは
自分の構成と同じで安心した

409:名無しさんの野望
18/05/29 23:39:34.83 r9Oe9aSt0.net
ボブエンで油田が見つからなくておかしいと思ってたらバイオプロセシングも有効化してたのが原因か
石油関連に進むのに農業をしないといけないんだね

410:名無しさんの野望
18/05/30 01:53:58.84 ZD3GMRyR0.net
>>396
発電用に列車で水運ぶのは無茶があるけど、SPとロケット用なら十分いける
必要なのは原油の1.3倍程度だし、工場が好きなところに設営できるから便利

411:名無しさんの野望
18/05/30 01:56:40.17 RXoSKu5W0.net
蒸気機関って水循環させるんだから
少しは漏れるんだろうけどそんな水必要ないよな

412:名無しさんの野望
18/05/30 02:03:17.13 YhUdIDSU0.net
わざわざ冷やして循環させる理由は水がもったいないから
Factorioの惑星は水が無限に手に入るからそのまま空中に放出すればいい

413:名無しさんの野望
18/05/30 02:07:12.30 seJ94LzR0.net
ボイラーと発電機別な構造的にせっかく温めた水捨てて冷たい水汲み上げてるから効率悪いよな

414:名無しさんの野望
18/05/30 02:12:17.65 vBOcezME0.net
現実だとタービン回す用と冷却用の違いかな、
バニラはタービンで使い捨ててる
ボブエンなら冷却材で循環させたいw

415:名無しさんの野望
18/05/30 02:17:33.28 B6LVHGHe0.net
普通の発電機はくみ上げた水はほとんど復水器の冷却用じゃないの?
そのまま沸かしたら不純物でボイラー駄目になるだろうし

416:名無しさんの野望
18/05/30 03:35:42.10 ZD3GMRyR0.net
蒸気機関で使った蒸気は液体になって出てくるわけじゃなく、比較的温度の低い蒸気になって出てくる
発電所とかだと液体に戻して効率を上げたりするんだけど、蒸気を水に戻すのに500~600cal/gの熱を奪う必要がある
(詳しくは蒸発熱とか潜熱とかでググってくれ)
水の温度を1度上げるのに1cal/g必要だから、仮に100度の蒸気を0度の水で冷やして100度の水に戻すためには
5~6倍の重さの水で冷やさなきゃいけないし、結果冷却水が100度になって元の蒸気と合わせて6~7倍のお湯が出来上がる
まあ要するに蒸気を水に戻して再利用しようとすると逆に大量の冷却水が必要になるって事
それでもリアル発電所で水に戻すのは、>>407の用に不純物の問題と、
冷やして液化するとほぼ真空まで圧力が下がるから、その圧力差で燃料効率を上げるため

417:名無しさんの野望
18/05/30 04:08:43.90 p4fzfzTN0.net
今更クリアしたんだけどエンディングムービーとか無いんか
ちょっと拍子抜け

418:名無しさんの野望
18/05/30 04:26:06.76 xaLP2Ily0.net
そのうちできるだろう

419:名無しさんの野望
18/05/30 06:58:40.05 XNWeuWOS0.net
EDムービーで主人公の正体が明らかになり衝撃の事実がプレイヤーを襲う

420:名無しさんの野望
18/05/30 07:06:08.40 09nbGPflE.net
やっぱ中身超きめぇ?

421:名無しさんの野望
18/05/30 07:07:09.22 kxKdHPSK0.net
主人公のキュートな外骨格に惚れて買ったんだけど、エンディングで内骨格生物が擬態していたことを今更知った
中身超きめぇ!

422:名無しさんの野望
18/05/30 07:13:50.68 1xZJ9JhO0.net
保護液という名のただの痛覚麻痺液に満たされた服を脱ぐと死ぬ

423:名無しさんの野望
18/05/30 07:32:58.59 6ZKTE11R0.net
中からはサムスが出てくる

424:名無しさんの野望
18/05/30 07:36:31.91 tXOMnx7s0.net
エンディングマジですごかった!

425:名無しさんの野望
18/05/30 07:38:37.99 UdDVEkqpE.net
実はトラウマオーバーライドハーネス

426:名無しさんの野望
18/05/30 07:39:12.77 MTEGqF2X0.net
サムスは壊したり殺したりは得意だけど何かを作るのは苦手そう

427:名無しさんの野望
18/05/30 07:46:02.11 Et45miBR0.net
ロケットに乗り込み上昇中ふと下を除くと
工場長の居た場所から遥か遠くに崩れ落ちた自由の女神が見えるという古典的オチ

428:名無しさんの野望
18/05/30 07:58:22.91 tXOMnx7s0.net
(別に石材はいらないかなあ・・・)

429:名無しさんの野望
18/05/30 08:10:18.19 xf4sNAPR0.net
エンディングは電子基板の柄のおねしょと照れる工場長の一枚絵

430:名無しさんの野望
18/05/30 09:16:55.45 sezEziKD0.net
裏エンディングで自分自身の積載からの、最後の打ち上げはせつない。

431:名無しさんの野望
18/05/30 09:26:56.92 Pn5n+t4M0.net
ネタバレになるけど、壊れた水戸タワーを発見したときの工場長の絶望といったら

432:名無しさんの野望
18/05/30 10:30:09.04 B6LVHGHe0.net
>>408
勉強になったわ

433:名無しさんの野望
18/05/30 10:48:10.05 0uwAPP3jd.net
ロケットの中でミライさんのホログラムが流れた時、涙が止まらなかったわ

434:名無しさんの野望
18/05/30 11:04:50.42 MVazB+hM0.net
よかった…僕にはまだ帰れるところがあるんだ…

435:名無しさんの野望
18/05/30 13:21:35.23 UOXSzzRp0.net
オカエリナサイ

436:名無しさんの野望
18/05/30 13:31:29.13 4f9NpoXN0.net
そしてまた不時着

437:名無しさんの野望
18/05/30 13:49:31.51 xaLP2Ily0.net
URLリンク(mods.factorio.com)
工場長から農家に転職した

438:名無しさんの野望
18/05/30 13:58:13.87 tXOMnx7s0.net
これは・・・農場長?

439:名無しさんの野望
18/05/30 14:21:57.46 1aS49An30.net
異星の工場長を務めた経験を活かし
帰還したあとは死を売る武器工場を経営することにした工場長
URLリンク(store.steampowered.com)

440:名無しさんの野望
18/05/30 14:32:58.69 ZG+ObtwuE.net
ついにうどんか!?

441:名無しさんの野望
18/05/30 14:48:24.75 xf4sNAPR0.net
劣化ウドン弾工場
URLリンク(i.imgur.com)

442:名無しさんの野望
18/05/30 15:38:48.28 LuEiyjNbH.net
URLリンク(www.reddit.com)
メインバス方式で4.8kspmだと。ラップトップでも30upsか
メインバスで大規模工場はスケールアップが難しそうで入念な準備が必要そう

443:名無しさんの野望
18/05/30 16:03:26.48 NNmbpkp60.net
ベルトだともっと落ちるんかと思ってた
意外と健闘してる

444:名無しさんの野望
18/05/30 16:05:10.70 MVazB+hM0.net
ごんぶとベルト敷くの大変そうだなあ
特にカーブ
ベルト乗ってると動いちゃうからね

445:名無しさんの野望
18/05/30 16:19:25.75 ZD3GMRyR0.net
0.16でだいぶ軽くなったからね>ベルト
前ちょっと調べてみたけど、ベルトの稼働率が十分高くて長距離引っ張らなければロボより軽いかもくらい
赤基板用の銅線とか短距離を大量に運ぶ所はベルトで分配したほうが多分軽くなるんじゃないかな
テストしたセーブも置いとく。気になる人は落としてF4でtime-usage確認してみておくれ
URLリンク(1drv.ms)
URLリンク(1drv.ms)

446:名無しさんの野望
18/05/30 16:20:22.44 5otG+yu20.net
半年ぶりにもどってきてざっとLogみたんだけど。
いまってベルトよりロボ飛ばしたほうがCPUに軽くてやさしいって話?

447:名無しさんの野望
18/05/30 16:42:24.10 aAVWlv0ud.net
>>436
modで任意の太さのベルトを同時に敷設出来るのがある
カーブもバランサーもボタン一つで敷設出来る優れもの

448:名無しさんの野望
18/05/30 16:45:32.28 LuEiyjNbH.net
むしろ0.15までベルトが重い、ロボのほうが優しい、0.16あたりでベルト処理の最適化入ってどうなったのかなーと思ってた

449:名無しさんの野望
18/05/30 16:51:57.03 p2PqaLEL0.net
脱出したロケットの中でコールドスリープに入る工場長と
船内で蠢く何かを映してエンド

450:名無しさんの野望
18/05/30 17:03:29.22 xpPwN7zz0.net
>>436
鉄鉱石100レーン以上あるねw

451:名無しさんの野望
18/05/30 20:02:23.36 qSM9Iward.net
今やっと石油プラント作るまで来たんだけど石油の使いみちがないから分解して
solid fuelにしてしこしこ箱に貯めてるんだけどこれでいいの?
電気炉までまだ遠い道のり?
まだ石炭依存でボイラーわかして石炭手動で運んでるんだけど…

452:名無しさんの野望
18/05/30 20:20:21.63 R+WC9eYR0.net
>>443
Solid fuelは大量に使うから溜め込んでおくのは良いと思うよ
邪魔になったら石炭の代わりにボイラーにつっこんでもいいね

453:名無しさんの野望
18/05/30 20:47:06.88 rFY2pXhQ0.net
うっかり原爆を近くに落としたらゴーレムの実績取れた。
機関車調整して轢かれるとかしなくてもこれで良かったのか……。

454:名無しさんの野望
18/05/30 20:48:08.09 1xZJ9JhO0.net
エナジーシルードMK2を7枚積みで自分に原爆落としたら、死んだのにゴーレム取れたわ

455:名無しさんの野望
18/05/30 20:57:41.71 YhUdIDSU0.net
原爆は1発400(+研究)の多段ヒットだから1hit目でゴーレムを取った直後に2hit目で死んだんだろう
威力研究を6まで進めて威力+180%にすればパワーアーマー2による軽減後のダメージが500を超えるのかな

456:名無しさんの野望
18/05/30 21:00:26.45 RiJ4hSEfd.net
実績搭載されたときにはそんなダメージ出る手段ほかになかったしな

457:名無しさんの野望
18/05/30 21:03:29.00 bdTJeYNw0.net
自らを実験台に核実験を敢行する工場長

458:名無しさんの野望
18/05/30 21:33:41.77 rmfF0HHi0.net
最終的に電気炉になると思うのだけど。
スタートの石の炉から電気炉までとおいいじゃないですか?
石と電気で大きさも違うから、
石の段階であんまり工場の経路とか作りたくないのです。
(電気炉ができたときに、立て直しがめんどう…
でも電気の研究はパック3種類だから、キャラの手元で作るにも限界あるし。
みなさん、どうやってのりきってますか?

459:名無しさんの野望
18/05/30 21:43:27.85 1xZJ9JhO0.net
ロングアームインサータは早くに作れるんだから、予め3x3マスを想定して搬入か搬出どちらかをロングアームでやるようにすればいいのでは

460:名無しさんの野望
18/05/30 21:47:03.99 YhUdIDSU0.net
石の炉→鋼鉄の炉で電気炉を研究して
電気炉を使う段階になったら別の土地に電気炉を置く

461:名無しさんの野望
18/05/30 21:48:16.70 LkhyWrxK0.net
初期の工場として割り切る
レザタレまで行ければおkってタイプ

462:名無しさんの野望
18/05/30 21:58:27.28 xf4sNAPR0.net
まずは石の炉でまともな鋳造ライン作って、ロボと太陽光発電・電気炉ラインの作成ってやってかないと相当な時間ロスする
石の炉ラインの解体はその後の話。そもそも電気炉は熱量あたりの効率は最悪だから即使う選択肢は無い
段階的なプランは大事だけど、最終的なレイアウト「だけ」を考えるの止めた方が良いよ

463:名無しさんの野望
18/05/30 22:04:10.36 QhLvbc2D0.net
設備が古くなったからレイアウト変えて工場作り直すとかご褒美なんですけど?

464:名無しさんの野望
18/05/30 22:23:46.78 3geh69to0.net
本物の工場長とはどういうものか分かった気がする

465:名無しさんの野望
18/05/30 22:29:28.78 1xZJ9JhO0.net
>>>>>>>>>>>>>>>>>鉱石
>>>>>>>>>>>>>>>>>石炭
乙乙インサータ
■■
■■
乙 インサータ
>>>>>>>>>>>>>>>>>搬出
みたいなラインなら、石炭ライン撤去するだけで電気炉に置き換えられるね

466:名無しさんの野望
18/05/30 22:35:47.44 XP2ptlH+0.net
>>457
これで石の炉同士の間を一マス開けておくのがいつものやり方

467:名無しさんの野望
18/05/30 23:44:35.82 rmfF0HHi0.net
450ですが、参考になりました。
皆さんありがとう

468:名無しさんの野望
18/05/31 00:25:34.62 wRhxmvch0.net
電気炉なんてロケットあげたあとに使い始める感じだぞ

469:名無しさんの野望
18/05/31 00:30:38.27 CV98KrOjd.net
鋼鉄の炉万能説

470:名無しさんの野望
18/05/31 01:08:01.89 V9DDYkUn0.net
燃料なんてほぼ無限に確保できると分っていても
電気炉を使って燃料いらずの生活をしようと心の僕が叫ぶんだ

471:名無しさんの野望
18/05/31 01:09:37.29 UgNam7Jc0.net
RPGとかでもそうだけど消費する一方だったMPが回復できるようになった時の万能感って最高だよな
別に運用上大差なかったとしてもだ

472:名無しさんの野望
18/05/31 04:42:39.01 pl8+2+2/0.net
めがみのゆびわで無からMP得るの好きだったな 無と言っても運動エネルギー(歩き)は使ってるか

473:名無しさんの野望
18/05/31 05:17:04.89 n7ToXcLP0.net
原油から安定した燃料作れるようなら電気炉化かな鉄使用量も洒落にならなくなってくるし

474:名無しさんの野望
18/05/31 05:32:43.03 ziNfa03U0.net
bobsだけ入れてますが、石って湧かないんでしょうか?岩を砕いて運用してますが石レンガとか量産出来る気がしない
何かのレシピ副産物で出ましたっけ?

475:名無しさんの野望
18/05/31 07:08:47.95 DRmFH+jG0.net
>>466
あるよ
まさかMOD初期設定で無しにしてないよな?

476:名無しさんの野望
18/05/31 07:32:12.62 eT6zkt/d0.net
xxOre→ Crushed xx →Plate
 └→ Crushed Stone → Stone
粉砕機からで死ぬほど手に入る。下位の単離で出るSlagもCrushed Stoneになる

477:名無しさんの野望
18/05/31 07:44:24.82 DRmFH+jG0.net
>>468
それはAngel'sでは

478:名無しさんの野望
18/05/31 07:54:38.17 ziNfa03U0.net
じゃあ運悪く近場に湧いてないだけですか…
かなり歩き回ったんですが無い
過去ログ見ても生成率が0.16から下がったような記載ありますね
ありがとうございます

479:名無しさんの野望
18/05/31 07:58:46.16 ziNfa03U0.net
書き込んだ途端に見つけました!
ボーキサイトの外側を覆うように1.2m(о´∀`о)
お騒がせしました、ありがとうございます

480:名無しさんの野望
18/05/31 10:58:03.86 8bHru6qad.net
bobって鉱床多くて目当ての物を探しにくいんだよね…

481:名無しさんの野望
18/05/31 10:59:01.80 oJ9v5r9k0.net
石炭の枯渇で全電源喪失してしまった経験から、全電源喪失の兆候を警告する回路を考えてみた
石炭を流すベルコンに回路を繋ぐ、その回路は条件回路に繋いで、条件回路は0なら石炭1を出力するように設定する
条件回路の出力結果を算術回路に入力して、入力されたデータに1を足すように算術回路を設定
算術回路の出力結果は新しく設置する条件回路に入れて、条件回路は3601以下ならそのままの数字を出力するように設定
新しく設置した条件回路の出力をスピーカ


482:ーと算術回路に繋いで循環させカウントをさせる このままだと新しく石炭が来てもカウントは止まらないので、新しく算術回路を設置して、ベルコンの回路と繋ぐ この算術回路では入ってきたデータを3601倍にするように設定して、スピーカーと繋がっている条件回路に繋ぐ これで1分間連続して石炭が途絶えたら警告が出る回路ができる 設定はパルスの方がいいかも



483:名無しさんの野望
18/05/31 11:23:45.36 nVxQbj0qd.net
バッファ用のチェスト挟んでチェスト内がn個以下だったらじゃダメかな?
使用量が上回った時に検知できて、バッファ分使ってる間に鉱脈追加する猶予があるかも

484:名無しさんの野望
18/05/31 11:27:05.13 p4QxL+7d0.net
一分も電気が来なかったら警告なくても普通は気付くと思うので
>>474で良いと思う

485:名無しさんの野望
18/05/31 11:33:51.83 8KWXLZtO0.net
>>473
それだと多分役に立たないよ。火力電源の喪失原因は主に2つ、
・電力不足でインサータと掘削機の速度が落ちて燃料不足→更に電力不足で停止
・燃料の供給不足で一部ボイラーが停止→電力不足で(ry
後者を考えているんだろうけど、普通石炭が全部一斉に掘り尽くされて供給0になることはない
一部掘削機が掘り尽くして供給量が不足した時点で電力不足で止まるから、供給0になる前に停電する
蓄電池の容量で警告が楽だけど、ソーラー併用してると面倒だね
>>474のバッファチェストが安定かな。なお、掘削機に回路つなげて鉱床の残量を取得する手もある

486:名無しさんの野望
18/05/31 11:34:03.92 8bHru6qad.net
枯渇検知なら炭坑の採掘機に回路繋ぐのもいいと思う

487:名無しさんの野望
18/05/31 12:30:32.06 R/saoP/TM.net
バッファ量検知が安定するのはFactorioの常だけど、現実には在庫はそぎ落とすのが正義だから流量検知したい気持ちは分かる。
でも燃料需要は電力需要に比例するから、正しい閾値を設定するのは事実上無理なので、需給の差を検知するしか無い。
するとバッファ量検知するしか無いと気がつく。できることはバッファ量を減らす事だけ。

488:名無しさんの野望
18/05/31 12:34:36.20 K1eYdgb/p.net
ファクトリおってセール歴ある?
半額くらいで買いたいんだけど

489:名無しさんの野望
18/05/31 12:37:36.82 KXM95aEw0.net
初期の焼き場は、太いベルトか駅になっていく。

490:名無しさんの野望
18/05/31 12:40:53.95 0CpElrc3M.net
>>479
ない
少なくとも数年間はセールしないから買うなら今
また値上げすることはなさそうだし、あってもアナウンスあるだろうけど待つ意味は無い

491:名無しさんの野望
18/05/31 12:41:33.33 jCeFjEYPp.net
>>479
セールは1回もした事ないし、今後もしないと公式が明言してる。

492:名無しさんの野望
18/05/31 12:41:54.12 DNyaRtvK0.net
>>479
公式でセールしないって宣言してる
いつの間にか3000円に値上がりしてたんだなw
まあそれでも値段分は楽しめると思うけど体験版やってみたらどうだ

493:名無しさんの野望
18/05/31 12:44:45.31 WDzQSde8M.net
>>479
そんなものは無いから黙って早く買うんだ

494:名無しさんの野望
18/05/31 13:52:16.76 eT6zkt/d0.net
そういや大昔は1.0で値上げするって話があったから最終的に30ドル程度になるかと思ってたけど
この調子だと40ドルはいくよね

495:名無しさんの野望
18/05/31 14:15:59.30 Kno/1vhbE.net
スチムー移行前がある意味セール

496:名無しさんの野望
18/05/31 14:21:12.90 n7ToXcLP0.net
とりあえずロケット飛ばした後の追加ストーリーが欲しい

497:名無しさんの野望
18/05/31 14:32:47.35 Kno/1vhbE.net
次のランダムマップやで?

498:名無しさんの野望
18/05/31 14:38:20.99 ToNmImre0.net
>>487
ロケットでバイターの巣食う星から脱出に成功した工場長
しかし疲れからか黒塗りの未開惑星に墜落してしまう
工場長をかばいすべての責任を負ったロケットに対し、星の主、バイター達が言い渡した示談の条件とは

499:名無しさんの野望
18/05/31 14:43:32.30 K1eYdgb/p.net
あーセール無いんだ
待っても無駄なら買っとくかー

500:名無しさんの野望
18/05/31 14:44:03.37 V9DDYkUn0.net
今買うのが一番安い

501:名無しさんの野望
18/05/31 15:13:00.28 wADw/w690.net
これでアーリーだっていうんだから
長時間遊びすぎてコスパおかしい件

502:名無しさんの野望
18/05/31 15:45:20.02 JfIIOU+J0.net
>>487
テラフォーミングして人を移住させたい

503:名無しさんの野望
18/05/31 16:01:38.58 SlZoWiL80.net
0.13か14くらいの時に買ったけど
今世紀でいっちゃん面白いゲームだと思ってる
まぁ相性良かったんだろうけど
なお人にはわかってもらえん模様

504:名無しさんの野望
18/05/31 16:08:38.25 kNxEhVDkd.net
そろそろ1円/時間ぐらいのプレイ単価になってきた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch