暇つぶし2chat GAME
- 暇つぶし2ch2::----: EXT was configured



3:名無しさんの野望
18/05/17 00:19:57.57 UbiGjd0j.net
日本の民主化ルートとかで内戦起こる時に既にある師団って自動で均等になるんでしょうか?
武士の血筋の有無で将軍がどっちに付くか決まってるってのはどっかで見たんですが
民主化側の将軍に師団全部預けてたら全部こっちに付くとか出来ます?

4:名無しさんの野望
18/05/17 00:42:32.57 IzhL9AG8.net
日本内戦ルートはやってないんだけど、
ファシ化などの内戦は単純に分割で、NF内戦はそれに
プラスして双方固定の軍が配置されてるように見える
楽して勝ちたきゃ予め相手の都市の軍需を全部民需に
変換しとくといいでw

5:名無しさんの野望
18/05/17 08:37:41.77 aJBvobf3.net
すいません
他国の鹵獲した装備や飛行機はどこで捨てられますか?

6:名無しさんの野望
18/05/17 09:35:14.47 YG1XhzCr.net
Expert AI 4.0というのを試してみたいのですが日本語化MODと
同じようにチェックに印を入れていてもゲームをしてもいまいち起動してる感じがしません
これはゲーム中にどこかで有効化しないとだめなのでしょうか?

7:名無しさんの野望
18/05/17 11:00:29.72 sd2hK531.net
>>4
「破棄」ならDLCのWtTを導入する。
DLCのTfVで傀儡国にレンドリースしても処理できる。

8:名無しさんの野望
18/05/17 21:55:41.55 aJBvobf3.net
>>6
ありがとうございます!

9:名無しさんの野望
18/05/18 21:55:06.83 dfuy5gt5.net
英米以外の国土に色が付きません
2.30GHzの最低以下の低スペ(それ以外はおけ)だからというなら何で英米だけ国土に色がつくのでしょうか

10:名無しさんの野望
18/05/19 01:37:02.68 nZFHacMJ.net
日本を強制的に連合国入りさせる手段は有りますか?

11:名無しさんの野望
18/05/19 08:32:04.44 2bHq+kS8.net
>>9が連合国プレイヤーであれば、大日本帝国に民主主義が流行るように工作を……できたっけ? できたような気がする。

12:名無しさんの野望
18/05/19 10:53:49.62 OnS2sQ3L.net
>>8
同じ現象を見たことがないから理由はわからん
グラボのドライバを最新版にしても変わらない?

13:名無しさんの野望
18/05/19 11:33:18.93 7qwoFKMB.net
>>8
そういう原因はたいていはMOD、MOD抜いて全部クリーンな環境にする

14:名無しさんの野望
18/05/19 12:02:25.36 rhTLulAg.net
>>12
MOD抜いてもだめならマイドキュメント内のhoi4のフォルダを消せばなおる

15:名無しさんの野望
18/05/19 15:04:36.41 SSkPImqG.net
今日セールで買って始めたのですが、例えば戦艦を次世代の研究終わったら現在ある旧式艦は自動でアップグレードされていくのでしょうか?
それとも旧式艦は旧式艦で残ってしまうのでしょうか?

16:名無しさんの野望
18/05/19 15:12:45.78 nZFHacMJ.net
>>10
民主化工作は行うのですが
皇道派粛清→大東亜共栄圏設立
皇道派擁立(?)→民主主義国家になっても枢軸国入
になってしまいます

17:名無しさんの野望
18/05/19 15:21:22.89 OnS2sQ3L.net
>>14
旧式艦はそのまま残るし、製造ラインもちゃんと更新してやらないとダメだぞ
最新艦をある程度揃えるまで時間がかかるから、早めに艦隊決戦やるなら無理に最新艦を研究しなくても良い

18:名無しさんの野望
18/05/19 15:32:54.29 SSkPImqG.net
>>16
なるほど、ありがとうございます!

19:名無しさんの野望
18/05/19 21:19:25.54 tA86Bku+.net
>>11
グラボは既に最新です
>>13
日本語化MODのみでドキュメントを消しましたが効果なしでした

20:名無しさんの野望
18/05/19 21:45:16.91 iX7LMvY0.net
スウェーデンでデンマークに強襲上陸かけようとしたら
「ベルト海峡(敵対的)」(陸軍・海軍・潜水艦・陸軍輸送いいえ)
ってのが出て、強襲上陸できない。これはゲーム上のシステムで
どうやっても強襲上陸できないってことになるの?
上の条件で輸送船団に余剰が生じているにもかかわらず
強襲上陸部隊の「予備の輸送船団」がいつまでたっても条件を満たさないのも
関係あるのかどうか教えてほしい

21:名無しさんの野望
18/05/19 22:15:05.15 eAfhiYSx.net
最近HoI4を始めたのですがソ連の大粛清ってなくなったのですか?
NFツリーのどこを探しても大粛清がなくて困っています
基本的なことで申し訳ないです

22:名無しさんの野望
18/05/19 22:34:23.39 M3DU7JRS.net
>>19
それは水路通過に制限受けてる。
黒海入り口のボスポラス海峡とかスエズ運河みたいなあれ。
解除には海峡の両岸を自国領にしないとダメなんだけど
それが出来たら上陸自体必要ないから、結局のところ上陸先か、出発港を変えて
その海峡を通過しない上陸用経路を発見するしかない。
それは別として、スウェーデンは上陸抜き陸軍でもユトランド半島に渡れるはずだが
正面固くて抜けないってやつ?
(もちろん海軍で移動阻害される可能性があるから海軍0は無謀)

23:名無しさんの野望
18/05/19 23:44:51.71 eAfhiYSx.net
自決しました

24:名無しさんの野望
18/05/20 02:51:05.50 tkZJqBu9.net
介錯は必要か

25:名無しさんの野望
18/05/20 03:18:30.06 7a8p1zqj.net
>>21 そう。スウェーデンからユトランド半島に移動する
プロヴィンスに防衛師団集められて正面突破しづらくなる
なんかいいアドバイスないか教えてくれ

26:名無しさんの野望
18/05/20 04:17:40.81 8B8r5Gyc.net
>>24
そんな奥まで行かなくてもコペンハーゲン落として少しで降伏したような?
1.5で変わったのかな?まあ北側の港からユトランド落とせば

27:名無しさんの野望
18/05/20 09:04:35.71 0/Xh1Fi0.net
>>24
空挺、航空支援、計画ボーナスの重要度は言われずともわかってるだろうから…
重巡か戦艦(巡洋戦艦)を含む艦隊を、手動で海に浮かべると
隣接プロビの陸戦にボーナスが付くのはやってる?

28:名無しさんの野望
18/05/20 23:01:32.01 wVum06p+.net
アントン作戦がうまくいきません
ディシジョンを選択してトゥーロンまで2日以内にダッシュして2日待っても
ヴィシーフランスを併合できません

29:名無しさんの野望
18/05/20 23:01:47.24


30: ID:wVum06p+.net



31:名無しさんの野望
18/05/21 02:41:52.04 1Tk2KmTK.net
質問失礼します。macのトラックパッドだけ(マウス無し)でプレイできますか?攻撃線がどうしても引けないのでチュートリアルの先に進めずに右往左往してます。

32:名無しさんの野望
18/05/21 13:27:35.88 dEYEIQbS.net
>>29
マウスパッドで右クリックしながらカーソル動かせなかったかな
何にせよマウス無しのhoi4はキツイ、一度やったことあるけど辞めた方がいいよ

33:名無しさんの野望
18/05/21 13:37:12.74 QKXcHoj8.net
マウス無しとか想像するのも嫌になる苦行だわ

34:名無しさんの野望
18/05/21 14:45:33.64 x9YCxFn4.net
面白いゲーム見つけた
URLリンク(goo.gl)

35:名無しさんの野望
18/05/21 16:29:09.10 WFa2jBIZ.net
イタリア(一般兵)で前はフランス攻略できたけど今やってみるとできない
宣戦布告前に39個師団を歩兵7砲兵2に改編して29個師団を撤退戦の防衛に
あたらせて10個師団をマルセイユに強襲上陸させてるけど勝てないんだよな
他の人がやるならどういう攻略方法でやってるのか教えてほしい
生産は小銃10、野戦砲5、支援装備4で増やしていく感じ
エチオピア戦争中から最速で正当化宣戦布告してる

36:名無しさんの野望
18/05/21 18:47:46.98 W70GqcHG.net
インフラ悪くて補給滞る場合は
インフラ整備
補給部隊付ける
輸送機から投下
どっちが最も手間が掛からなくて低コストなんか分る人おる?

37:名無しさんの野望
18/05/21 19:09:55.54 6ZObgYh6.net
>>34
その3択で一番楽なのはインフラ整備かな、時間はかかるけど
補給中隊は1個で歩兵大隊3個分の生産コストがいる
輸送機はさらに高くて飛行場圧迫するし効果も大したことない、というか場所によっては届かない
すぐに進撃したいなら前線の師団を減らすのが手っ取り早く効果を得られると思う

38:名無しさんの野望
18/05/21 19:27:55.92 4dNYUB92.net
>>34
>>35の通りインフラ(場合によっては港も)を優先すべきなんだが、
敵地のインフラで苦戦していて、かつ軍需工場に少し余裕がある場合は補給中隊や輸送機の活用も考えられる
敵地でもステイトを取ればインフラ建設できるけど時間がかかるからね

39:名無しさんの野望
18/05/21 19:31:43.06 fsRB6EBI.net
インフラなのか分かった サンクス

40:名無しさんの野望
18/05/21 20:25:31.61 9ejpvTm6.net
戦闘ペナルティで「国-65%」ってなっちゃってるんだけど、これはディシジョンの徴兵関係の結果が失敗したからであってる?
このペナルティを減少させる方法もあったら教えてほしい

41:名無しさんの野望
18/05/21 22:08:38.88 fsRB6EBI.net
ディシジョン画面見てみたら 回復方法あるんじゃ?

42:名無しさんの野望
18/05/22 02:18:26.96 i8LiR7kH.net
誰か33のアドバイスくれ

43:名無しさんの野望
18/05/22 07:09:11.23 RRZe+2s8.net
>>40
防衛に数多すぎだとか

44:名無しさんの野望
18/05/22 08:17:46.69 i8LiR7kH.net
イタリアでイギリス攻略の時に強襲上陸かけたけど
艦艇230隻(駆逐艦100隻、潜水艦110隻)と航空機(予備含む)2600機を
ドーバー海峡に投入して制空権制海権取っても強襲上陸失敗した
(港の�


45:逕烽ニ交戦して劣勢、そのまま輸送船団沈没) 艦艇と航空機の数はこれぐらいでいいのか、 成功するにはどこをどうすればいいか教えてくれると助かる



46:名無しさんの野望
18/05/22 08:45:06.47 zYmmhN7A.net
>>33
陸ドクが優勢火力だったりする?
今のバージョンは砲兵火力が若干下がっているよ。

47:名無しさんの野望
18/05/22 09:39:47.42 er7DHevv.net
>>42
上陸させた師団の構成は?敵国港に直上陸回避はしているか?
隣接海プロビに戦艦浮かべて上陸補正は?

48:名無しさんの野望
18/05/22 09:54:59.20 3pJ2TCQX.net
>>33
師団数は少なくていいから戦車を運用するのだ。今のバージョンは歩兵師団で攻勢かけたらだめだ
大砲は支援中隊につける分だけ生産してあとは戦闘機と戦車に回すといい

49:名無しさんの野望
18/05/22 10:22:13.14 8gwzmGXl.net
今はほんと中国軍閥でさえ強いからなぁ

50:名無しさんの野望
18/05/22 10:56:21.65 mfx4vusv.net
1.5以前のバージョンの支援中隊レベル3以降って意味あるんでしょうか?
数値的にが同値ですが

51:名無しさんの野望
18/05/22 11:47:49.68 2CeTmQ3w.net
航空戦なんですが、戦闘機と重戦闘機どちらが制空には適しているでしょうか?

52:名無しさんの野望
18/05/22 11:56:18.76 i8LiR7kH.net
>>44
1939年9月にイギリス攻略戦開始で師団編成は
山岳兵6、砲兵2、軽戦車1×5師団、軽戦車6、自動車化歩兵4×3師団
歩兵7、砲兵2×2師団の10師団。強襲上陸プロヴィンスに隣接する海域に
主力艦配置済み。港に直接上陸してたからそれが失敗の原因でおk?

53:名無しさんの野望
18/05/22 12:07:15.66 SJTMpNLk.net
自動車化や戦車って強襲上陸と相性最悪じゃなかったか?
ちょっと補正ボーナス確認してみ
前のパッチだけど基本海兵大隊砲兵中隊だけの師団使ってたな

54:名無しさんの野望
18/05/22 12:28:01.65 8gwzmGXl.net
>>48
制空なら戦闘機がいいが 重戦闘機も武装面と航続距離からしていい あとCASも制空取れるけど大量にいる。重戦闘機は同盟国領内とか飛行場作れない所と航続距離距離がいる時に活躍できる

55:名無しさんの野望
18/05/22 12:39:37.96 er7DHevv.net
>>49
AIは港に配置して守るからな…
上陸させるのは純海兵師団がベストなんだが、たいていの国は用意できんから
歩兵師団で(できれば補給中隊つけた純歩兵)港隣接プロビに上陸し
港を占拠後に後詰めを移動させるのが吉。縛ってないなら空挺を港に落す。

56:名無しさんの野望
18/05/22 14:25:03.94 1mB64b3E.net
URLリンク(imgur.com)
この状態で第二軍が攻撃線を引いても動いてくれないんですが、何故でしょうか?

57:名無しさんの野望
18/05/22 14:45:00.44 er7DHevv.net
>>53
山西に宣戦していない/蒙古国(満州国)が中立状態で(対中戦に)参戦していない。
のどちらかだと思う。

58:名無しさんの野望
18/05/22 16:18:33.87 GGyFS+sN.net
こっちも中々盛り上がってるぞ
URLリンク(goo.gl)

59:名無しさんの野望
18/05/22 17:40:27.87 kv0RBhJ0.net
敵軍が展開する前に空挺降下させると非参戦傀儡国から陸路で入れるぞ

60:名無しさんの野望
18/05/22 22:13:29.14 TO6tRWkl.net
今のバージョンで初手ラインラント→アンシュルスって出来ますか?

61:53
18/05/23 00:04:23.67 XjY2ey9j.net
>>54
蒙古国が参戦していない。でした
ありがとうございます。おかげで前に進めます。

62:名無しさんの野望
18/05/23 12:47:45.71 B9EwqA3Z.net



63:外交の「関係の改善」が数日ですぐに途切れて(あんまり上昇してないのに)しまうのですが 上昇しつづけてくれるやり方とかってあるんでしょうか?



64:名無しさんの野望
18/05/23 13:20:49.30 qKYVEwlA.net
政治力が0以下とかになると勝手に止まるよ正当化とかも

65:名無しさんの野望
18/05/23 14:17:09.58 lA9ssM1p.net
知ったか初心者は答えなくていいですよ

66:名無しさんの野望
18/05/23 14:24:58.53 ld3NznPV.net
まぁ0になると止まるのも正しいが、関係の改善が自動的に解除されるの知らないんだろうな。
あまり上げる意味もない数値だが。

67:名無しさんの野望
18/05/23 14:46:22.25 6ESn1PRz.net
軍内における反抗の最善手って何?
適当にポチポチしてたら大規模反乱状態(戦闘ペナルティ-65%)になって詰んでしまった…

68:名無しさんの野望
18/05/23 15:56:35.38 XjY2ey9j.net
日本で盧溝橋事件ストレートに行って中国と戦ってるんですが戦争に勝てません
何か気を付ける点はありますか?
そもそも中国ストレートに攻略は初心者向けじゃないのでしょうか

69:名無しさんの野望
18/05/23 16:14:44.97 M+ikpnEC.net
山西突破 北京方面軍包囲と 上海上陸南京制圧を同時にやって陽動で広州

70:名無しさんの野望
18/05/23 17:55:02.83 dlJF/BEZ.net
まあ、言い始めたら日本自体が初心者向けじゃない
案外ソ連は簡単よ。単調だけど。

71:名無しさんの野望
18/05/23 19:21:47.62 B9EwqA3Z.net
>>59 です。
政治力は、序盤を過ぎたらぜんぜん使う機会がないので1000を超えています。
日数?か何かで自動的に切れてしまうようですね。
その点と、友好度がお飾り程度だということを教えていただいただけでも収穫でした。
ありがとうございました。

72:名無しさんの野望
18/05/23 19:38:03.15 7v5qT3Wr.net
貿易取引評価とか同一イデオロギーからの評価が何に関係してるのか分からん

73:名無しさんの野望
18/05/23 19:43:50.66 XjY2ey9j.net
>>65
広州は沖縄から上陸させようとしたら割り当て師団(矢印マーク)が0師団から増えてくれず陽動が出来ませんでした
他の事を言われた通りに行ったらいい感じに戦線が推移していってます。ありがとうございます!
>>66
わがままかもしれないけど日本で大東亜共栄圏の夢を実現したいんです!途中で折れたりしたら初心者向けの国で始めてみます

74:名無しさんの野望
18/05/23 19:46:58.68 7v5qT3Wr.net
>>69
多分師団数が多いか制海権が取れてないか輸送船が足りてないかのどれか

75:名無しさんの野望
18/05/24 01:08:27.16 xGdOwehs.net
>>70
輸送船は足りてたし師団数も3個だったので多分制海権だと思います。ありがとうございます!

76:名無しさんの野望
18/05/24 17:07:03.40 JD0ZQ2O0.net
空挺チートのようなプレイヤーチートって他にもあるのでしょうか

77:名無しさんの野望
18/05/24 17:29:16.27 xFJCi4PY.net
政党支持工作 クーデター

78:名無しさんの野望
18/05/24 17:29:46.49 xFJCi4PY.net
地味に師団切り替え

79:名無しさんの野望
18/05/24 17:59:12.54 tui2C8Gv.net
特殊部隊は師団数に制限があるけど
空挺師団と他の師団の切り替えで
いくらでも送り込めちゃうよな

80:名無しさんの野望
18/05/24 23:23:13.97 JD0ZQ2O0.net
>>73
>>74
>>75
ありがとうございます
師団切り替えというのは歩兵を空挺などに切り替えると
制限なしで特殊部隊が作れるということでしょうか

81:名無しさんの野望
18/05/24 23:55:10.86 J8bPCoji.net
>>76
空挺降下のあと歩兵に変えて後方の歩兵を空挺にかえて降下してってやると制限時間関係なくなるよねってことだと�


82:ィもう



83:名無しさんの野望
18/05/25 01:33:08.67 UXC/Bkg4.net
制限時間→制限数

84:名無しさんの野望
18/05/25 04:05:01.30 EXQ8ae/A.net
なんというか、最後にプレイしたのが去年の三月末以来で、それから一年ぶりの再開となってしまった
初心者ではないのだが、例えばソ連でスペインに義勇兵送ったら普通に機甲師団殲滅されたり国粋がバンバン進撃してきたりして大分感覚が違うし、
色々と項目とか増えてたりするのだが、大まかでいいからこれまでのアプデでどんな変化があったか教えてくれない貝
よければおすすめMODも

85:名無しさんの野望
18/05/25 06:57:33.89 Ye1RyB39.net
ディシジョンの追加
精鋭部隊に数の制限が付いた
軍団の上位に軍集団が作れるようになった
AI指揮官が積極的攻勢主義者に組織改革されて前線の間隙を縫って恐ろしいくらい浸透してくるようになった(逆にバックハンドブロウが楽しい)
名前は出さないけど開発日記翻訳してくれてるサイトもあるからそっち見たほうが早いよ

86:名無しさんの野望
18/05/25 07:09:11.78 EXQ8ae/A.net
なるへそ そういやそういうのあったな、ありがとう見てくる

87:名無しさんの野望
18/05/25 11:29:02.64 SJ7VoKWj.net
消費財工場は軍需+民需の合計からパーセント分充てられるとあったけど
最初の1、2年は民需工場建てたほうがいいの?軍需工場マシマシで始めから
建ててたからどっちの方がいいのか分からん。それぞれのメリットデメリット教えて
あとドイツのアンシュルスのフィールド上の徴兵人的資源が550k以上、の条件を
早く満たせる方法ないか教えて、普通に徴兵してるとアンシュルス遅れる

88:名無しさんの野望
18/05/25 12:41:25.43 FUywS2QJ.net
戦争をどの時期に始めるかによる
民需工場が元を取るって言われてるのは大体3年ほど
36年スタートなら40年以降に本命の戦争を行うつもりなら民需を1年間建てた方が最終的な出力は大きくなる
39年以前に戦争起こす気なら基本的には軍需だけ建ててれば問題ない
アンシュルスについてはwikiの各国戦略ドイツのページのアンシュルスが分かりやすい
あれを山岳兵じゃなくて2個大隊の歩兵師団でやればいい

89:名無しさんの野望
18/05/25 12:47:21.68 qNiJRpKT.net
複数の艦隊が哨戒の範囲にしている海域で海戦が起きた場合、
複数の艦隊の艦船が援軍に駆けつけてくるのでしょうか?
それとも応援に来るのは海戦が起きた艦隊の艦船のみでしょうか?

90:名無しさんの野望
18/05/25 13:53:53.39 SJ7VoKWj.net
>>83 ありがとう

91:名無しさんの野望
18/05/25 13:59:01.10 SJ7VoKWj.net
追加で質問。
ドイツプレイで出てくるメフォ手形ってのがよくわからん。
選択するとメリットあるのかどうか教えて欲しい。
あとフィールド上に徴兵した師団の人的資源数の確認はどこでできる?
右上の陸軍タブ押してもそれらしい数字が見つからない

92:名無しさんの野望
18/05/25 14:00:43.70 SJ7VoKWj.net
人的資源のは自己解決した。失礼。

93:名無しさんの野望
18/05/25 14:55:11.03 FUywS2QJ.net
>>86
国民精神からメフォ手形の効果を見るんだ

94:名無しさんの野望
18/05/25 21:58:34.99 BSe1zB1y.net
>>77
なるほど
そういうことですか
ありがとうございます

95:名無しさんの野望
18/05/26 14:19:33.68 Qa8qHe2y.net
Hoi4の起動画面の先(シナリオ選択で国家選んだ後)の動きがカクカクして動きが遅い。
まともにプレイできん。オプションの設定もいじくったし再インストールしてもだめ、
タスクマネージャ


96:見るとwebは見れるが送受信が0Kbpsになってる。 こういう時の対策を教えてくれ。 スペックはwindowos10-64bit, 16GB,Core-i7 7700



97:名無しさんの野望
18/05/26 14:44:33.66 l8n+y38j.net
それだけじゃおま環としか言いようがない
ビデオチップが書かれてないけどオンボなら重いのは当たり前

98:名無しさんの野望
18/05/26 14:52:14.84 Qa8qHe2y.net
以前は普通に操作できてたから急に画面がカクついた理由がさっぱりわからん
ディスプレイのチップの種類は inter HD Graphics Family
レンダーのチップの種類は   NVIDIA GTX 1050 というやつ

99:名無しさんの野望
18/05/26 15:01:05.10 Qa8qHe2y.net
92だが解決した

100:名無しさんの野望
18/05/27 10:16:57.80 j2FunUSO.net
生産効率が上限に達してない時に更に増産したい場合って、単にその枠へ工場割当を増やすのと、生産枠自体も新設して割り当てるのでは、差はないんだろうか?

101:名無しさんの野望
18/05/27 11:22:30.25 xEbn9tcj.net
>>94
「分割した方が早い」なら工場1を多数並べるのが正義になるが
そういうリプレイ動画見たことない…
VerやMOD状況、NF、研究によっても違いそうだし
各個で試すしかないんじゃない?

102:名無しさんの野望
18/05/27 11:57:09.41 oDnqLzYb.net
ExpertAI入れてドイツプレイしてるけどソ連が700師団持ってて倒せる気しない
現に国境1プロビに21師団張り付いてるしコレどうすれば倒せるかな

103:名無しさんの野望
18/05/27 14:59:16.35 BnM+okFQ.net
>>93
同じ状態です
宜しければ改善策教えて貰えますか?

104:名無しさんの野望
18/05/27 17:21:07.29 t1S8iIjJ.net
日本ですが、初手オランダ領インドネシアは有りでしょうか?

105:名無しさんの野望
18/05/27 17:22:01.40 JstpAXCe.net
チュートリアル>日本ときたけど、
あいかわらずよくわからんまま時間がすぎたのでw
スレのオススメっぽいドイツをやろう(報告

106:名無しさんの野望
18/05/27 17:22:28.92 JstpAXCe.net
あ、質スレだった、すいません。

107:名無しさんの野望
18/05/27 17:50:56.20 xEbn9tcj.net
>>98
やったことはないが…たぶん速攻でオランダが連合入りして英国から宣戦される。
てか、日本の場合対米速攻勝利が美味すぎて、
それに引き換えられるような相手がいないから。
(大粛清直後のソ連に宣戦し、丸ごと併合できてワンチャンあるくらい?)

108:名無しさんの野望
18/05/27 18:44:28.66 VJImcMsF.net
ドイツプレイ(36年開始、一般兵)で最速でポーランド下した後に
ベルギー通過してフランス攻める時、ベルギーの国境正面が硬く感じるのは
どうしてか、攻略に手間がかかる。
歩兵師団30、軽戦車自動車化歩兵混成師団15ぐらいで制空権、CASも配備
攻略に手間取る原因教えてくれ

109:名無しさんの野望
18/05/27 19:14:20.93 xEbn9tcj.net
>>102
大返しを決めたんだろうけど、vsポーランド戦と違って
「計画ボーナスが貯まってなかった」に一票。

110:名無しさんの野望
18/05/27 19:21:47.27 hTeAM/We.net
>>98
個人的には有り、自分は対蘭印からオランダ併合→フィリピンに宣戦→南米のオランダ領から米国上陸でやってる。

111:名無しさんの野望
18/05/27 19:27:46.78 ec1zlZJf.net
計画ボーナスの確認って将軍の下ゲージの事?

112:名無しさんの野望
18/05/28 11:05:07.23 OIv3YxWW.net
>>101
ありがとうございます
1回ドイツと初手で行ってみます

113:名無しさんの野望
18/05/28 11:06:35.76 OIv3YxWW.net
なんか文字とアイコンが少し震えて読みづらいのですがどうしたらいいでしょうか?
設定でどうにかなるのでしょうか?

114:名無しさんの野望
18/05/28 21:03:36.59 lS2


115:SlQXG.net



116:名無しさんの野望
18/05/28 23:14:11.74 pVPipn2t.net
おまえのPCがボロなのでは

117:名無しさんの野望
18/05/29 13:13:56.16 ocpuIV+o.net
・OSのアプデで勝手にドライバが更新された
・OSアプデやウィルススキャンが裏で動いている
・室温上昇で熱暴走している
この辺
あと、OSやPC構成ぐらい書こう

118:名無しさんの野望
18/05/29 13:59:14.86 ZhUswlKe.net
年数が進んで重くなってるだけに一票

119:名無しさんの野望
18/05/29 14:51:31.32 K3ccoygM.net
連合国降伏させるにはインドも降伏させないといけない?

120:名無しさんの野望
18/05/29 16:01:30.25 BRGpd8dk.net
>>112
場合が多い
大国扱いになってる可能性高い

121:名無しさんの野望
18/05/29 19:02:45.70 kEr5X8PP.net
>>113
ありがとうございます

122:名無しさんの野望
18/05/29 23:22:43.79 Y9nXLVET.net
イタリアの戦艦艦隊でエチオピア軍を沿岸砲撃しようとしたけど戦闘に航空支援みたいに入りません
紅海に待機させてるんですが特に仕掛ける風もなく、あそこは沿岸扱いじゃないってころでしょうか

123:名無しさんの野望
18/05/29 23:35:04.28 EPv0QsRN.net
隣接プロビしかボーナスはつかない
つまり戦闘してるプロビに港を建てられないならボーナスはない

124:名無しさんの野望
18/05/30 09:57:24.38 j7v3SUY9.net
インフラの建設についてなのですが、
その地区に資源もなく、工場も限度まであり、戦場への移動や補給にも関係なく、精製所を建てるほどでもない場合、
そこにインフラを整備するメリットって何かあるでしょうか?

125:名無しさんの野望
18/05/30 17:04:32.25 fMYnwez9.net
>>108
windows10アップデートでグラフィックスのドライバが最新のやつに
更新されてないとそういうことになる。俺もなった。
デバイスマネージャ開いてディスプレイアダプター開くと
エクスクラメーションマークになってたら最新のドライバを
インストールすればおk。

126:名無しさんの野望
18/05/31 08:44:04.26 B6FEDCGg.net
>>117
その前提なら、ないはず。
たとえば東シベリアなんて何のためにインフラ作るか意味がわからない。

127:名無しさんの野望
18/05/31 11:52:35.47 15Xdfqzj.net
情勢の確定した後半に年度末に行われる道路工事の如く余った民需で不毛の土地のインフラMAXにする

128:名無しさんの野望
18/05/31 17:01:38.56 UkS8sOgj.net
>>117
民生工場が余って使い道がないときに趣味的にやるくらいしかないかなぁ。
俺なんか終盤になると無意味に沿岸要塞とか建てまくって「ブリテン島要塞」とか言って遊んでたが。

129:名無しさんの野望
18/05/31 17:19:24.89 bSKsAV+n.net
36年スタート一般兵で日本プレイ、初手アメリカで
アメリカの西半分まで占領できたはいいんだけど
攻勢限界に達してどうにもならなくなった
なんかいいアドバイスないか求む。歩兵7砲兵2+野戦病院・補給兵を
テンプレにしたほうがいい?

130:名無しさんの野望
18/05/31 18:10:29.78 i6d3OXIq.net
>>122
その頃なら幅20も要らないから
駐屯師団に工兵つけたくらいの師団で数揃えて
一度前線突破したらそのまま東海岸まで突っ込む師団と
後ろに残ってる敵の師団が補給線切らないように邪魔する師団でいける
包囲される師団でるかもってくらい突っ込むとたまに包囲されるけどがんがん進めたほうが結果的に圧倒できる
西側に残った敵も東に進んで補給切れれば楽に殲滅できる

131:名無しさんの野望
18/05/31 18:27:39.26 RBPU6Ycu.net
手操作で薄いところを馬


132:で包囲して殲滅を繰り返す



133:名無しさんの野望
18/05/31 19:13:48.85 t9F4rQQ+.net
>>119 >>121
分かりやすいお答えありがとうございます。
建設の優先順位の参考にさせていただきます。

134:名無しさんの野望
18/05/31 20:14:10.65 LU3zmkZd.net
首都から前線のステートに向かって伸びる補給の流れを見て、その沿線のインフラを上げるようにしてるけど、ある程度に太い流れがあるルートを優先して使ってくれたりしないんかな。

135:名無しさんの野望
18/05/31 23:50:38.82 DxkUBHQB.net
ハインリヒ・ヒムラーの外国人ss師団とは徴兵で新たな師団が構成可能になったりするのでしょうか?

136:名無しさんの野望
18/06/01 02:12:37.33 bJkCeRBi.net
>>122
AIを積極的にして押す
ノリと勢いが大事

137:名無しさんの野望
18/06/01 20:37:50.12 FYOxKlXN.net
hearts of ironシリーズ初心者なんですけどこれ何をすればいいんですか? civilizationみたいに終わりがあるんですか?

138:名無しさんの野望
18/06/01 20:43:04.42 3g5+pH3g.net
>>129
これはとにかく戦争に勝つゲームだ!
かつて滅びた帝国を再興するもよし、世界を赤く染めるもよし、ファシスト打倒してもよし
自分が満足したらそこがクリアだ!
チュートリアル後の初心者は、1936年スタートでイタリアかドイツで周辺諸国を侵略してプレイに慣れるのがオススメだぞ

139:名無しさんの野望
18/06/01 21:51:43.25 g1dgY9fs.net
>>129
明確な勝利条件はないので、>>130のように自分でゴールを設定することが求められる

140:名無しさんの野望
18/06/02 02:40:51.82 Mcq3my56.net
>>129
イタリアでチュートリアルして、ドイツでフランスとソ連ぶっ潰して、日本で中国と東南アジアとインドを占領して米英海軍を殱滅するんだ。
その後はあなたの好きなように。

141:名無しさんの野望
18/06/02 09:19:54.08 x1+49/mh.net
モンゴル帝国再興とかポーランドでww2を生き延びるとか、夢が広がるディスクシステムだな

142:名無しさんの野望
18/06/02 12:32:55.03 Kv/FJ7Ne.net
>>130 >>131 >>132 ありがとうございます 適当に目標決めてやってみます

143:名無しさんの野望
18/06/02 19:23:50.30 czmYlqFU.net
日本プレイの盧溝橋事件で、デバフを解除するためにはアメリカ参戦フラグを立てることになるようですが、
なるべくアメリカとの戦争を引き伸ばす方向で進めたいとして、
デバフ解除をせずに苦労しながら中華を倒す価値はあるのでしょうか?
それとも、このデバフ解除によるフラグていどではあまりアメリカのスタンスに違いはないていどでしょうか。
もしくは、けっきょくアメリカがどう転ぶかは乱数によるものとかでしょうか。
デバフ解除しなくても勝てると思いますが、なにしろ不毛な削り合いすぎなのが・・・・・

144:名無しさんの野望
18/06/02 19:31:47.99 xqeQBnoe.net
中国を手に入れるのは人的資源と工場の敷地のためですわな。

145:名無しさんの野望
18/06/02 20:01:28.18 ejC6ZUJi.net
ファシストの支持率あげてお友達作戦
東南アジア、インドを倒してダラダラ対ソしててもファシストアメリカなら宣戦してこないよ

146:名無しさんの野望
18/06/02 20:19:39.89 OILHfb8a.net
中華民国傀儡にしつつ工場も資源も欲しいんだけど、人的資源って飛び地でも普通に使えるんですか?
どうしても虫食い領土の民国ができあがってしまう
今でも十分な人的あるからいいんですが気になるので

147:名無しさんの野望
18/06/03 22:14:26.79 qIkt7P+J.net
レジスタンスって占領地に永久にわき続けるの?

148:名無しさんの野望
18/06/03 23:01:51.86 tAONCZK1.net
>>139
戦争が終われば沸かなくなるよ
もし戦争中に湧きにくくしたいなら占領政策を緩めれば良い

149:名無しさんの野望
18/06/03 23:14:56.46 qIkt7P+J.net
>>140
条約結んだらもうわかないって事ですか
ありがとう

150:名無しさんの野望
18/06/04 07:38:15.51 6cXUY7bl.net
ある意味、惑星Hoiのパルチザンはいさぎよいよねw

151:名無しさんの野望
18/06/04 16:59:44.60 Rm45a2O3.net
架空将軍を創出する政治力ってカンストあるんすか?
120になるくらいまでは増やしたことある

152:名無しさんの野望
18/06/05 15:55:38.14 fQV/Uy/O.net
航空機で輸送船を撃沈させるためには、どの航空機を何機くらい配備しておけばよいでしょうか?
100機ていどじゃ輸送船からの反撃でこちらの航空機が落とされてしまうことも・・・

153:名無しさんの野望
18/06/05 19:45:06.31 yqog5sVc.net
輸送船の集団の対空火力は艦隊並みだからな
しかも防御力もなぜか対航空機は駆逐艦以上

154:名無しさんの野望
18/06/06 01:23:27.99 fUQsJJoY.net
降伏させた時のシステムがいまいち分からない
勝利ポイントがあって、その分しか領土要求できないのは分かるけど
大体は変な領土獲得になるし、これをスルーして戦争継続とかできないのかしら

155:名無しさんの野望
18/06/06 04:42:25.07 d6Qvgje9.net
輸送船は基本航空機じゃ落とせないと思っていい
一隻に集中せずバラバラに狙うから結局どれも落ちないし輸送船は戦闘終了で(?)自動回復するから落とせないダメージは意味がない

156:名無しさんの野望
18/06/06 06:56:55.63 Q54KbT78.net
>>146
他国を戦争介入させない(+傀儡国に参戦依頼しない)という条件なら
どんなにポイントが低くても領土分配は自由にできるぞ。
国境が汚くなったのが嫌ならその原因を作った国に単独宣戦して別の戦争作るしかないよ。

157:名無しさんの野望
18/06/06 07:00:41.79 cf8tOfX9.net
>>145
>>147
わかりやすい回答ありがとうございます。
なるほど、航空機じゃムリなのですね。
通商破壊で頑張ってみます。

158:名無しさんの野望
18/06/06 16:01:43.10 zIpt72YB.net
久しぶりに再開しょうとしたら古いバージョンのセーブデータ使えないの何で?
一から中国征服とか糞メンドーなんすけど

159:名無しさんの野望
18/06/06 16:47:58.73 +kdZNN6p.net
>>150
バージョンが違えばセーブデータが使えないのはそういものだとおもってあきらめる
どうしてもセーブでやりたいならばゲーム自体を旧バージョンに落とす
ランチャーのプロパティ→ベータからセーブデータのバージョンを選択する

160:名無しさんの野望
18/06/06 20:55:46.19 zYmqQG0O.net
戦艦を主力に空母を制空だけさせるなら艦載機は戦闘機だけで大丈夫でしょうか?
例えば戦艦5 重巡5 軽巡6 駆逐24 空母1
の空母の中身は戦闘機のみとか

161:名無しさんの野望
18/06/06 23:11:08.50 0Ki4Cjhg.net
グラコロンビア実績の為の最初の国って何がおすすめですか?ペルーとコロンビアでやったんですけど、相手の工兵の塹壕+中核州ボーナスで無理でした

162:名無しさんの野望
18/06/06 23:46:19.07 9xqVVFbQ.net
v1.5史実プレイの中華民国対日戦が全然安定しません。。。
幅10師団を100ぐらい用意して黄河に防衛戦を引いての持久戦でもこちらの消耗が上回り最終的に力負けします。。。

163:名無しさんの野望
18/06/07 09:07:49.50 4yVqD66I.net
>>154
中国攻めは、上陸戦を並行して実施して戦線を複数作らないとダメ(補給が追いつかない)
あと、20幅50個師団�


164:フ方が10幅100個師団よりも攻撃力が高いと言うか ペナルティがヒドイから師団幅自体UPしないと一方的に押し負けちゃう。



165:名無しさんの野望
18/06/07 10:05:34.41 b8YKo1wo.net
>>154
幅20を基本にしましょう
あと不利な戦線作って相手に攻勢させて消耗させましょう
なるべく早めに上海等に上陸して工場占領しましょう
歩兵装備が足りなくて補充できなくなるので工業力の差で殴り倒せます(歩兵装備は工場15もあてれば押しきれます)
戦力は開戦時に揃ってなくていいです
デバフ解除が完了するか二回解除できるあたりから攻めればいいのです
冬は相手が元気なうちは無理して攻めるのやめましょう

166:名無しさんの野望
18/06/07 11:51:20.60 KbYRbnbq.net
たぶん>>154は対日戦しとるんじゃないのかね

167:名無しさんの野望
18/06/07 11:55:49.94 KbYRbnbq.net
中国はスマートに勝とうとしたらいかん気がする。日本軍の前にどれだけ死山血河を築いても、充足半分でも、航空支援なくても、とにかく押す。とにかく多面突撃。

168:名無しさんの野望
18/06/07 11:57:28.44 A8AoY9J4.net
中国人やソ連の民の命は確実に日本人やドイツ人より安いからな
使い倒してなんぼ

169:名無しさんの野望
18/06/07 12:01:57.06 KbYRbnbq.net
日本軍の師団が少ないとこに多方面突撃。そこをカバーしようと動いて薄くなったとこに多方面突撃。

170:名無しさんの野望
18/06/07 13:04:27.79 HRjmK8JO.net
36年スタート・一般兵の日本対米戦プレイやってるけど
何度やってもうまくいかない。具体的にはアメリカ大陸の西半分までは
占領できるけど、前線薄い部分から食い込まれて戦線が崩壊する
NF踏んで37年9月ごろ開戦。師団は初期師団60に騎兵と駐屯地師団を
30師団足して総数100師団といったところ。何かいいアドバイスないか教えて
あと本土で物資100%だった騎兵師団が上陸後、師団数変わらず
物資補充率が半分まで減ってることがある。
輸送船が沈められたってことでいいのかも教えてくれ

171:名無しさんの野望
18/06/07 13:21:47.15 +gPrc3Uu.net
一年早くフィリピンに宣戦布告する

172:名無しさんの野望
18/06/07 17:04:32.42 p/waN+Gt.net
Tojo firstのために傀儡のアメリカを独立させたいんですが、なかなか自主独立してくれません
何か方法はありますでしょうか?

173:名無しさんの野望
18/06/07 17:39:41.04 QxWpLdxT.net
この前のhoiセールでwttは適用されてなかったけど最新DLCにセールかかるのいつくらいになりそうです?

174:名無しさんの野望
18/06/07 18:36:50.33 w/nZWPFz.net
>>164
発売後、大体半年くらい経てばセールしてる
だから遅くてもハロウィンセール(10~11月)には割引されてるはず
サマーセール(6~7月)だとちょっと早いかもね

175:名無しさんの野望
18/06/07 18:41:36.86 QxWpLdxT.net
>>165
あざす
本体並みの値段だからのんびり待つことにします

176:名無しさんの野望
18/06/07 20:51:09.48 8YJZi+gB.net
>>163
AIは従属国レベルを変えないから無理

177:名無しさんの野望
18/06/07 21:20:53.36 p/waN+Gt.net
>>167
ありがとうございます、諦めます

178:名無しさんの野望
18/06/07 21:46:18.74 y20uNjzT.net
>>163
一旦併合してから占領地の管理から国家解放で関係切れないか?

179:名無しさんの野望
18/06/07 21:49:24.39 p/waN+Gt.net
>>169
ありがとうございます、その発想はなかったです
やってみます

180:名無しさんの野望
18/06/08 00:41:42.60 6R8b8nIc.net
傀儡国家の建設スロットが「0/0」で建設できない状況なのですが、増やすことはできるでしょうか?

181:154
18/06/08 04:14:49.82 UDWvJdkq.net
ご助言ありがとうございました。
たまたま陣営でかなり有利な構成になったときに満州国降伏までいけ�


182:ワした。。。 あとは日帝の本土攻略頑張ります。。。



183:名無しさんの野望
18/06/08 15:05:58.70 RB4n+QEK.net
元帥に将軍たちの軍団を指揮させているんですが、時折ふと気がつくと元帥がいなくなるんですが・・・
おそらく何かの操作ミス?なんでしょうけど元帥が消える瞬間を見てないのでどの操作でそうなるのか不明です
肝心な時にいない元帥のダイク現象を体験した方いませんか?

184:名無しさんの野望
18/06/08 19:15:19.58 +W/1L32w.net
>>171
それはもとから工場建てられない残念な土地だと思うので多分どうにもならん
スロ解放のNFもあるにはあるけどAIあれ使わないだろうし
で話変わるけど、戦争で殲滅したり敵滅ぼしたりして鹵獲した敵装備
あれってセーブデータの中のどこらへんに記載されてるかわかります?
装備の数とかで検索してみようとはしたんだけど
鹵獲装備なんて大した量ないんで関係ない数字ばっかり引っかかる有様で……

185:名無しさんの野望
18/06/08 19:41:09.22 Z7eEsb9Y.net
質問です。
強襲上陸って、
・海域の自軍優勢
・上限師団数以下
以外に条件ありますか?
アメリカプレイで、沖縄上陸後に九州上陸しようとしたらいつまでも上陸しにいかないのです…
なんか指揮官アイコンに錨のマークでてるけどこれが原因?

186:名無しさんの野望
18/06/08 19:44:51.63 dKt1i9lo.net
>>174
私は試してないですけど属国レンドリースを使って
レンタル量変えてセーブデータ比較すればいいのでは?

187:名無しさんの野望
18/06/08 19:48:40.46 dKt1i9lo.net
>>175
何師団で上陸しようとしているか知らないですけど
事前計画日数についてはどうですかね?

188:名無しさんの野望
18/06/08 20:49:34.71 Z7eEsb9Y.net
>>177
3師団ですね
準備日数が21日で、その日数経過しても一向に上陸しようとしないのです…

189:名無しさんの野望
18/06/08 21:01:59.72 IYwGktAP.net
>>178
計画実行のボタンを押していないとかの凡ミスじゃなければ
輸送船が足りないんじゃないか?

190:名無しさんの野望
18/06/08 23:41:50.44 Z7eEsb9Y.net
>>179
内訳は、
1:米本土から戦車5個師団を沖縄へ輸送中
2:沖縄から、海兵隊3個師団を九州へ上陸予定
3:硫黄島から、海兵隊3個師団を大阪へ上陸予定
これで、2と3が準備日数がおわっても上陸しようとしないのです…

191:名無しさんの野望
18/06/08 23:42:54.36 Z7eEsb9Y.net
上陸作戦の上限は初期のままなので、10
輸送船そのものは500とかあります

192:名無しさんの野望
18/06/09 00:03:04.58 NgZ2q4Zk.net
>>181
輸送船足りてるなら、通る海域の航空優勢はどうなってる?
もし敵に取られてるなら取り返してみて

193:名無しさんの野望
18/06/09 00:13:22.67 YBFTZl8S.net
>>173
将軍の顔選択するときちょっとでもドラッグすると元帥が外れる謎仕様

194:名無しさんの野望
18/06/09 00:45:16.85 z45rOITz.net
>>182
通過海域の制海権、制空権ともに、握ってます。
とりあえず、九州上陸部隊を3→2師団にして計画立て直したら上陸はじめました。なんだったんだ…

195:名無しさんの野望
18/06/09 01:42:28.80 ZC1xQlUn.net
日本初手アメリカでどうしても連合国に入られるんですが回避無理ですか?

196:名無しさんの野望
18/06/09 01:58:13.13 YBFTZl8S.net
フィリピンとかメキシコとかのアメリカが独立保証してる国に宣戦すると国際緊張が上がらないので連合入りしない

197:名無しさんの野望
18/06/09 02:08:25.98 ZC1xQlUn.net
>>186
あざっす

198:名無しさんの野望
18/06/09 06:30:03.01 dvxqEtN6.net
>>184
なんだったというか、5+3+3は11やん…

199:名無しさんの野望
18/06/09 06:56:14.25 66LFGNIO.net
>>174
ご回答ありがとうございます!!

200:名無しさんの野望
18/06/09 09:04:21.16 257JLB7W.net
>>188
でも、そのうちの5師団は 1:米本土から戦車5個師団を沖縄へ輸送中 っていっていたけど
輸送中5師団っていうのも実は上陸作戦師団だったならば一度に上陸作戦に参加できる上限を超えていたから分かるんだけど
輸送中の師団が上陸作戦の師団上限に関係あるのかな?港の規模の上限が関係していた?

201:名無しさんの野望
18/06/09 09:13:50.25 z45rOITz.net
>>188
5師団は輸送で、上陸作戦ではなかったんです。
自国の領地への輸送も上陸作戦上限に含まれるならおっしゃるとおりなんですが…
>>190
沖縄の港はLV5でした

202:名無しさんの野望
18/06/09 10:43:50.15 dvxqEtN6.net
すまんかった俺の誤読だわ
謎過ぎるな…
輸送中の師団の所属はどこだったのん?
上陸作戦かけてるとこと所属同じで海上にいたらカウントされちゃうとか?

203:名無しさんの野望
18/06/09 11:33:43.27 z45rOITz.net
>>192
輸送中の5個師団、上限作戦予定の3個師団*2はそれぞれ別の指揮官の下に所属してました。
5個師団はカリフォルニアから沖縄に移動中(ハワイ付近)で、上陸作戦予定師団はそれぞれ沖縄、硫黄島ですね。

204:名無しさんの野望
18/06/09 12:00:53.50 257JLB7W.net
操作ミスでもないみたいだし、沖縄の港が上陸作戦と輸送でダブってたからそれが関係したバグかもしれないな

205:名無しさんの野望
18/06/09 16:00:03.18 aTjpxpl3.net
前線(緑色)から攻めようと目の前のプロビを右クリックしたら、なぜか超大回りするルートを提示され直接前に進んでくれないんですけどどうしてでしょうか
戦闘計画を発動してもまったく前に進みません
URLリンク(o.8ch.net)

206:名無しさんの野望
18/06/09 16:23:15.06 jVr7KERd.net
>>195
操作国とイラストがよくわからん…が
イタリア領トルコを通過してソ連バクー方面に攻めようとしてるって事?
イタリアが対ソ攻めに参加してないなら国境侵犯できないし迂回するのは当然。

207:名無しさんの野望
18/06/09 17:09:50.56 aTjpxpl3.net
イタリアとソ連とは戦争状態でした
確かトルコがハンガリー領でそこからカフカスを攻めようとしてたので、ハンガリーがソ連戦に参戦してないから国境を超えられなかったのかもしれません
ただちょっと前のデータでもう確認出来ないのですが
回答ありがとうございました

208:名無しさんの野望
18/06/10 01:32:14.03 bEgcq9sr.net
36年開始・一般・史実AIオンで民主政体のチェコスロヴァキアで
対ドイツ防衛戦で要塞建てて引きこもってたけど勝てない
実績のミュンヘン不同意取りたいんだけどどうすればいいか教えてくれ
師団編成は歩兵7砲兵1軽自走砲1で師団数は50ほど
ハンガリー東部を併合して西部はドイツとの緩衝地帯にしてた

209:名無しさんの野望
18/06/10 14:46:55.78 AjF807C8.net
敵のvpを落としまくって戦争に勝った筈なのに講話会議が起きず白紙講話となって領土を得られない事が頻発するんだが誰か原因がわかる人はいませんか?

210:名無しさんの野望
18/06/10 17:14:03.18 5ShgsWtt.net
>>199
具体的にどの国をプレイしてどの国を落とした?
あと、空挺を使って数日以内に落としたりした?

211:名無しさんの野望
18/06/10 17:32:56.08 h2Re2bQn.net
途中うっかり誤クリックして白紙和平…と言うのはさすがにありえんか?

212:名無しさんの野望
18/06/10 22:34:17.74 b1ZyjHQF.net
ライセンスってどうやって貰うんですか?

213:名無しさんの野望
18/06/11 01:16:06.51 3YDE7Ncl.net
世界征服狙いで残りが連合国だけになったら詰み?
単独で連合に挑むだけの国力はないです。。。

214:名無しさんの野望
18/06/11 09:15:15.80 +0FnUyC+.net
>>183
将軍ドラッグして見たら消えました
疑問解消ありがとございました

215:名無しさんの野望
18/06/11 10:10:23.33 otQIOfdB.net
NFズデーテンラント割譲や、アルバニア要求は緊張感25%以上で絶対独立保証かけてくる?試行回数少ないんだけど、毎回やりたくないタイミングで世界大戦始めさせられる

216:名無しさんの野望
18/06/11 10:57:08.56 50LCuUsf.net
>>205
独自NFがある国限定話になるが、史実AIをONにしてNFに沿って進行すれば
「狙わない大戦」にはなりにくいよ。
ただし、宣戦理由作成を大戦開始まで避けるということだから
結果的に抜け道初期拡張探さないと言う事になるけど。

217:名無しさんの野望
18/06/11 11:28:04.82 otQIOfdB.net
>>206
ありがとう、最速ズデーテン完了とオランダポルトガル宣戦重ねる感じで試してみる。

218:名無しさんの野望
18/06/12 00:27:18.73 7dtGLOVS.net
ドイツの国家方針でおすすめの順番ありますか?

219:名無しさんの野望
18/06/12 07:40:11.54 uXSUvFdj.net
198のアドバイス誰かくれ

220:名無しさんの野望
18/06/12 22:33:24.90 xcdsUMNO.net
>>209
ミュンヘン不合意取ったことない身で申し訳ないが
同じ陣営だと戦争できないのを利用して
ファシ化枢軸入りでズデーテンをやり過ごして、暫くしたら枢軸抜けて独ソ戦開始後にドイツへ侵攻すれば行けるんじゃない?

221:名無しさんの野望
18/06/13 10:24:22.79 o6EPV0Y3.net
軍選択中に間違えてマップ上を右クリしてしまって「ああああああああああああ」ってなるんですが、こういう時移動or攻撃命令のみをキャンセルする方法ってありませんか?
ゴミ箱を右クリックして戦闘計画ごと破却するしかないんでしょうか
URLリンク(o.8ch.net)

222:名無しさんの野望
18/06/13 10:27:58.52 SkBoxTLV.net
たしか軍団の上の方にある×マークで一斉キャンセルできる
作戦計画を修正して仕切り直したいときとかにも便利

223:名無しさんの野望
18/06/13 10:44:32.30 MZrbSwQn.net
Hキーで行動をキャンセルできるよ

224:名無しさんの野望
18/06/13 13:52:17.84 YgSbk0hM.net
カイザーライヒを導入しても国名がマップ上に表示されないのは何が悪さしてるんだろうな…
カイザーライヒ単体でも表示されないし

225:名無しさんの野望
18/06/13 21:31:39.30 o6EPV0Y3.net
>>212-13
回答ありがとうございます。調べても全然分からなかったので凄く助かりました。

226:名無しさんの野望
18/06/14 00:14:34.09 /ZYvA7lE.net
>>214
Additional Japanese map fontsと干渉してるっぽい
外して、カイザーライヒ日本語化と日本語化mod だけで起動してみたら国名表示されるようになった

227:名無しさんの野望
18/06/14 03:00:34.55 T73RY+dS.net
義勇軍とか傀儡援軍から来た航空機を空港から追い出す方法はないでしょうか?
過密状態になって邪魔でしかないのですけど・・・・・
(しかもどうせ旧式の航空機でしょうし

228:名無しさんの野望
18/06/14 09:04:01.62 lOY3AC7b.net
>>216
ありがとう
試してみるわ
それにしても日本語版KRの前提なのに干渉するとはどういうことなんだろうな

229:名無しさんの野望
18/06/14 16:42:05.29 M9lP22ES.net
元帥と将軍のスキルって乗算?加算?

230:名無しさんの野望
18/06/14 17:58:40.70 9zvtz1GF.net
購入したんだけどdlcがnotavailableで適応されないです
何か問題があるのでしょうか?

231:名無しさんの野望
18/06/16 15:03:42.10 ZBvXGqqj.net
敵の師団が「?」になって情報が隠されているのですが、
こちらが暗号・解読をカンストしていても、敵側もカンストしていると最後まで「?」のまま戦うことになるのでしょうか?

232:名無しさんの野望
18/06/20 23:28:44.80 q5uJGW5s.net
敵国を降伏させた時に即講和会議が開かれる場合と数日の間中核州だけ降伏している場合がありますが、あれって何か条件とかあるんでしょうか?
中核州だけ先に降伏されると国際緊張度がモリモリ上がり連合国の介入が早まってしまって困っております。

233:名無しさんの野望
18/06/21 19:56:50.00 7OSF7PmJ.net
訓練でのレベルってどこまであげるのが正義なの?
いつも訓練ずみぐらいでとめちゃうんだけど

234:名無しさんの野望
18/06/21 20:16:59.69 k45C1tpd.net
>>223
訓練+休息できる時間があるなら「一般」まで上げる以外にないよ。
時間がないとか追いつめられてるなら新兵でも使うだけ。

235:名無しさんの野望
18/06/21 21:59:18.46 7OSF7PmJ.net
>>224
thx

236:名無しさんの野望
18/06/22 23:40:50.90 I20nHjnV.net
詳しく調べてないけど優先度上げた戦域に優先度3種の師団突っ込むと
優先度上→下→中の順で補充されるのはバグか何かか?

237:名無しさんの野望
18/06/23 12:42:18.63 k6CZmuZW.net
1.5.3()←この()内が違っていてマルチできないんですが原因、解決法等分かる方はいませんかね?

238:名無しさんの野望
18/06/23 15:51:21.50 I6KTyXXs.net
入ってるMODが違うんじゃない?

239:名無しさんの野望
18/06/23 20:45:06.41 lyvbyXBu.net
ver1.5.3イタリアで初手フランス攻略が成功しません
上陸からの包囲を試みましたが、艦隊に護衛させても師団が沈められてしまいます
フランスに勝つにはどうしたらいいのでしょうか?

240:名無しさんの野望
18/06/23 20:49:46.69 SGXcf+lj.net
対海軍なら雷撃機と囮艦隊でダメージ与えてから上陸とか? 空挺使うとか

241:名無しさんの野望
18/06/23 21:05:54.98 I6KTyXXs.net
>>229
既に言われてる通り空挺を使うのが楽だと思う
空挺を縛るというのであれば伊軍を仏国境には置かず、仏軍を平地におびき寄せてから攻撃してそのまま突破する
どうしても強襲上陸に拘るなら航空隊で海軍を攻撃して仏海軍を壊滅させるのもあり
ただし時間がかかるのと、航空隊の被害が大きいので工業力が乏しいと辛い

242:名無しさんの野望
18/06/23 22:10:42.50 lN6JDW90.net
自動車化ロケット師団のテンプレを教えてください

243:名無しさんの野望
18/06/23 22:27:08.32 SGXcf+lj.net
自走ロケット4 自動車4の砲兵師団型
自走ロケット2 自動車7の歩兵師団型
かな

244:名無しさんの野望
18/06/23 23:03:51.79 lN6JDW90.net
>>233ありがとうございます

245:名無しさんの野望
18/06/24 00:04:34.53 DgUbpbwl.net
>>230
>>231
フランス倒せました
1.5.3では上陸より空挺の方が楽ですね
アドバイスありがとうございました

246:名無しさんの野望
18/06/24 02:06:25.56 SPlkGPFi.net
前線張る軍と突破侵攻する軍を分けてるんだけど、このやり方って間違い?
侵攻軍を進めて包囲しようとするんだけど、前線が伸びた分後ろから兵を補充しようと
自動で動くから空きプロヴィンスができて侵食される

247:名無しさんの野望
18/06/24 04:26:38.15 x9jfRgOk.net
短く進行して後続来るの待つとか 騎兵とか自動車化師団を突破保持に使うとか

248:名無しさんの野望
18/06/24 06:17:49.91 7YB0pd86.net
少しぐらい侵食されても解囲や逆包囲さえされなければ問題ない
常に前線に全く穴が開かないように出来るのはICや人的が湯水のようにある一部の国だけだから
包囲するときは拘束攻撃とかを上手く使って少ない師団で後続の到着と包囲完成までの時間稼ぎをしよう
侵食されたプロビンスは包囲殲滅後に取り返せばいい

249:名無しさんの野望
18/06/24 09:44:37.57 V4BSOz1w.net
占領した国は地続きなら中核州になるんですか?

250:名無しさんの野望
18/06/24 09:50:07.96 hycl6bPK.net
ならない

251:名無しさんの野望
18/06/24 16:25:05.78 9BI2YaL8.net
まだ購入直後なのですがゲームを始める上であった方が便利なMODはどのようなものがありますか?
とりあえず


252:日本語化MODは入れました



253:名無しさんの野望
18/06/24 16:47:19.57 LgpPyi9h.net
内容は日本語Wikiに譲るとして
Coloured Buttons :ボタン色付け
Strategic View Adjustments (MP/A variant) :前線の色分け
More Division Icons :師団アイコン増やし
はバランス変わらないし入れて損しないかな。

254:名無しさんの野望
18/06/24 19:10:26.14 f0fnfk2q.net
昨日買って、習うより慣れろと36年シナリオ日本で暴支膺懲しようとしたのですが歯が立ちませんでした
師団編成とか軍の動かし方とか、「これで覚えた」みたいな動画やサイトがあれば教えてください

255:名無しさんの野望
18/06/24 19:31:22.28 LgpPyi9h.net
>>243
ゲーム内チュートリアル+ニコ動の【HOI4】一回ドイツで勝ってみよう あたりかな
両者「どこをクリックするか」レベルで教えてくれる。
ただし動画は過去Ver.なので厳密な真似はムリ。
どうしてもマネしたいなら1.4.2ベータ参加でゲーム開始する必要がある。
なお、「どうしても日本で中国に勝ちたい」なら日本の対中戦難度は高いので
【HoI4 v1.5.1】大東亜共栄圏をつくろう! を参照して対米宣戦からの攻略を推奨。

256:名無しさんの野望
18/06/24 19:37:09.49 /rPP+xiH.net
>>243
俺もここ最近始めたクチだけど、統一戦線組まれるとホントしんどいよね
ver. 1.5 以降の日本動画は少ないけど、ようつべやニコ動で検索すればあるにはあるよ
塗り絵時の軍や師団の動かし方とかは、初手アメリカの動画なんかも参考になるかもよ

257:名無しさんの野望
18/06/24 19:38:06.74 f0fnfk2q.net
>>244
ありがとうございます
前哨戦かと思ったら終盤のボスだったみたいですね。。
動画見て立ち居振舞いを勉強してきます

258:名無しさんの野望
18/06/24 19:40:02.09 9BI2YaL8.net
>>242
ご回答ありがとうございます
早速チュートリアルやってきます

259:名無しさんの野望
18/06/24 19:42:57.45 f0fnfk2q.net
ありがとうございます
初手アメリカの動画から見てきます
速攻したらもう何かを間違えてるとしか思えないレベルで凹られてしまい。。

260:名無しさんの野望
18/06/24 20:10:31.13 IJMqfhLg.net
最初から無理に日本でアメリカ速攻プレイする必要もないけどね
イタリアでドイツの介護プレイに徹してもいいのよ

261:名無しさんの野望
18/06/25 00:22:58.15 B9tRcJTA.net
HoIシリーズ初心者なのですが4を購入してチュートリアルをやってます
研究を選んだ後に変更またはキャンセルするのはどうやったら良いでしょうか?

262:名無しさんの野望
18/06/25 00:50:55.46 O1Hn/7+L.net
>>250
変更したい研究ラインを選んで他の研究を選べば変更出来る

263:名無しさんの野望
18/06/25 00:57:12.10 B9tRcJTA.net
>>251
出来ました有難う御座います

264:名無しさんの野望
18/06/25 08:05:37.85 RKA3jIR8.net
日中戦争は兵站が重要ですぞ
インフラか軍港がボトルネックで補給切れが起こるから開戦前に整えておこう

265:名無しさんの野望
18/06/26 06:29:26.07 jsap1X8Y.net
>>239
中核州って概念は「土地とその住民が自らその国の国民だと辞任している状態」じゃないといけないから、簡単にはならないと思ったほうが良い
併合しても「俺たちはあの国に負けて…」って感じで被征服民の意識が強く残るだろうしな
そういう意味ではFormableNationsディシジョンはお前ら手のひらモーターでもついてんのか状態ではある

266:名無しさんの野望
18/06/26 07:29:12.70 YpFrqDDd.net
中国なんかは国変わったとしても 市町村合併みたいな感じなんだろうな

267:名無しさんの野望
18/06/28 0


268:8:54:42.20 ID:OJ2tc/GS.net



269:名無しさんの野望
18/06/28 19:49:55.14 lH0BnJF5.net
同じ国名の国が存在すると
落ちるんだけどねこれってバグ?

270:名無しさんの野望
18/06/29 03:03:11.17 pZdMtJn/.net
義勇航空隊ってどう送るんですか?

271:名無しさんの野望
18/06/29 10:30:41.25 RXIIDBZ0.net
外交から義勇軍派遣から

272:名無しさんの野望
18/06/29 11:07:35.57 Uoea1pbi.net
>>256
AIたちがチンタラやっているのに任せていたら運任せです。プレイヤー義勇軍をうまく使って国粋を勝たせるのです。主敵はソ連の歩兵です。

273:名無しさんの野望
18/06/29 11:21:16.40 Uoea1pbi.net
国スペ・共スペ内戦は双方が充足不十分なクソ弱い歩兵同士の戦いだから、そこを国スペ勝利に持っていくなら装備充足した歩騎混成の三師団くらいを義勇軍で送れば戦線をドリルのように突き通せるよ。
重要なのは多方面攻撃のボーナスを生かすこと。

274:名無しさんの野望
18/06/29 11:51:02.05 ttsmhfsU.net
>>256
バルセロナ方面を包囲殲滅を出来れば勝ち
山がちだから大変だけど頑張れ

275:名無しさんの野望
18/06/29 11:54:04.43 DHn8og6n.net
戦車、航空機、艦船の改良ってテンプレありますか?
全パラメータ5段改良したら逆に弱くなるよね

276:名無しさんの野望
18/06/29 13:41:50.41 7K/fPekT.net
極論言うと信頼性以外好きに振れってなるぞ
基本はそいつが何を目的としてるかによるからね
戦闘機なら航空優勢取るために速度上げるとか、空母は艦載機が重要だから艦載数上げるとか

277:名無しさんの野望
18/06/29 20:40:08.26 CNyHZvRK.net
基本は信頼性と速度maxだけで他はほとんど価値なし
例えば陸軍は攻撃や防御を上げると直接戦闘での損失が少し減り、
信頼性の低下から戦闘時間や移動による故障の被害が劇的に増える
総合的に信頼性が低下する攻撃や防御を上げる価値なし
100%超えても信頼性は高いほど良い
空母は艦載数が命なので最大にして下げる改造はダメ

278:名無しさんの野望
18/06/30 01:42:08.25 52zBlG/l.net
信頼性そんなに大切だったのか
毎度エンジンフルチューンにして信頼性40%台の戦闘機前線に送ってた

279:名無しさんの野望
18/06/30 03:27:54.06 6I9j/32/.net
未亡人製造機とか言われて兵士に嫌われてそう

280:名無しさんの野望
18/06/30 19:23:56.93 hkoIUiA+.net
このゲームわかりにくすぎない?
何をやっても全く手応えを感じないしただ画面を見て早送りしてるだけだけど全く状況が変わってない気がする
北京に籠る6師団を隣接するプロヴィンス全てから50師団くらいで攻撃しつづけてるんだけど全く進展なし ほとんどの師団は待機してるだけの模様
手動で攻撃させてもすぐ攻撃やめるんだけど意味がわからん

281:名無しさんの野望
18/06/30 19:42:58.85 yfU0bvNG.net
>>268
このゲームは無闇に攻撃だけすれば良いってもんじゃない
例えば
①敵が手薄なところに強くて足の速い機甲師団などを置いて前線�


282:ヒ破する(多方面から一気にやると効果的) ②敵の後方に強襲上陸して包囲する(包囲ペナルティは絶大) ③敢えて師団を平地におびき出す(山岳地帯や都市は攻めにくい) 等々、他にも色々と効果的な戦い方がある 日中戦争における②の動画があるからそれを参考にしても良い あと制空権も重要だから航空機はなるべく飛ばす



283:名無しさんの野望
18/06/30 19:47:41.50 XYhMycM2.net
それは補給切れで攻撃できてないんじゃないか

284:名無しさんの野望
18/06/30 19:59:39.62 yjS77Xmf.net
初プレイ日本は補給もよく理解してないと無駄に消耗したりするから難しいよ
イタリアでエチオピア戦、スペイン内戦(義勇軍)、フランス戦、アフリカ戦線と経験していったほうが分かりやすいと思われる

285:名無しさんの野望
18/06/30 20:51:07.16 zUR21YgQ.net
50師団って書いてあるし詰め込みすぎて統率充足両方ないんでしょ
ちゃんと装備作って画面右下虫眼鏡の下にあるポリタンクマークで補給路がパンクしてないか確認しないとね

286:名無しさんの野望
18/06/30 21:00:05.12 MUaxSFU7.net
イタリアでアフリカ戦線はなんだか無駄な気がしてやらない…
イギリス本島征服で大体連合戦終わるし。
>>268
北京に6師団追い込める実力なら、
抑えの兵を残して天津、山東半島を攻めて補給を確保しつつ
同時に上海と福建に上陸かましてやれば中国を四分五裂にできると思うが…

287:名無しさんの野望
18/06/30 21:41:53.77 10GP6oM1.net
俺も最初はカナダに現代機甲師団300並べて
これならラスボス倒せるだろうとか思ってたなあ
今考えると補給も航空支援もなしに勝てるわけ無い

288:名無しさんの野望
18/06/30 22:09:08.48 LQV9vFpD.net
昨日これ買って、脳死で現地にいたイタリア軍10師団くらいでエチオピア軍に攻め込んだら全滅しやがった

289:名無しさんの野望
18/07/01 00:08:03.82 x3PbiHMa.net
手動なら上にいる15師団だけで勝てるよ
AI任せなら大体負ける

290:名無しさんの野望
18/07/01 02:40:58.17 VNQVb+8V.net
まずチュートリアルやろうぜ

291:名無しさんの野望
18/07/01 06:31:27.29 cRgVlO/L.net
イタリアってことはチュートリアルじゃないの

292:名無しさんの野望
18/07/01 08:18:43.55 N/agBZw7.net
>>268だけどみんないろいろな可能性を指摘してくれてありがとう
今ゲームを立ち上げられる環境じゃないんで覚えている範囲でレスします
北京は 大連の港をMAXまで上げて補給のボトルネックを解消して 24師団を蒙古の西側から迂回してプロヴィンスを確保しつつ侵攻
北京に隣接しているプロヴィンスを確保したところで残りの24師団+満州から指揮権貰った10師団位で北京に一斉に攻撃
その間 上陸作戦で5師団×2で福建と上海を占領してそれぞれ24師団に合流させて戦線を拡大してる
補給に関しては福建の師団は足りていないのを確認したけど他は大丈夫そうだった 装備の余剰も常に確認
福建の軍が苦戦してるのは理解できたので攻勢をやめて戦線の維持に方針を変えたんだけど北京攻撃の3軍に進展がない原因がわからん
もちろん空軍も海軍もフル稼働して航空優勢もとれてるよ
本当はスクショで説明できればよかったんだけどイラっとして3年位早送りしてセーブしないで最初からやり直しちまった
愚痴のレスに対して親身になってレスをくれるおまえらの親切さに感動してもう一度真剣にプレイする気力が湧いてきたよ 本当にありがとう

293:名無しさんの野望
18/07/01 08:27:20.47 VNQVb+8V.net
もうデシジョンの盧溝橋解除してなかったんじゃね?
しなくても日中戦争勝てるけど初心者じゃ
どうしようもないデバフだから

294:名無しさんの野望
18/07/01 0


295:9:34:42.09 ID:ZrWJOjsD.net



296:名無しさんの野望
18/07/01 10:23:23.91 enQ4tZdD.net
>>281
師団を選んで「戦闘計画」欄の[>>]ボタンから消極的か積極的か選ぶ。
ただし、積極的≒被害消耗拡大だからわかってないとキツイ面もあるし、
右クリックを使用した完全手動でないと狙った場所には進まない。
>>278
1.5になってからチュートリアルも難度が上がってると言うか(AIがちょっと変わった影響)
計画ボーナスについて教えてくれないから無謀な攻撃に終始しがちなのよ。

297:名無しさんの野望
18/07/01 10:24:18.74 VNQVb+8V.net
軍選んで戦闘計画の左から2番目で選べるけど、
塗り絵状態じゃないと包囲殲滅されまくるよ

298:名無しさんの野望
18/07/01 10:51:33.61 ZrWJOjsD.net
>>282
>>283
ありがとうございます

299:名無しさんの野望
18/07/01 17:25:53.84 sAnuPoKx.net
イタリアでのブリテン島での落とし方がよくわかりません
ジブラルタル海峡を抑えてイギリス海峡の制海権を確保、強襲揚陸という流れでやっていますが、そもそもこれで合っていますか?
ジブラルタル海峡制圧も共和スペインが邪魔で時間かかりますし、その後も制海権を確保できる気がしません…

300:名無しさんの野望
18/07/01 18:03:10.51 IDLXjGPR.net
>>285
ドイツと同じ陣営にいるならドイツの港が使えるので、そちらから強襲上陸の指示を出せばいい
艦隊も戦争開始前にドイツの港に停泊させといていいぞ
ついでにドイツの空港も使えるので艦隊攻撃用の空軍も置ける
同じ陣営じゃないなら邪魔なフランスを食っちまえば良い

301:名無しさんの野望
18/07/01 22:55:13.07 9nnG10c5.net
正当化複数やる時に必要な日数が跳ね上がったようですがどういう計算式ですか?
またバージョン何のアップデートでしょう

302:名無しさんの野望
18/07/02 20:15:47.31 QGiJsIJJ.net
計算式は知らないけど、開幕ラッシュはできなくなった
waking the tigerからだったと思う

303:名無しさんの野望
18/07/02 20:52:52.81 QQjRwNk6.net
計画ボーナスって本当に分かりにくいね
いきなり攻め込んで跳ね返されて意味分からず悩んでた

304:名無しさんの野望
18/07/02 21:33:08.96 cmNKItMO.net
複数正当化で政治力と日数が跳ね上がるのは多分1.3.3からだったはず
計算式は知らん

305:名無しさんの野望
18/07/03 20:14:07.47 vW6AwJUe.net
マルチやってみたいけど
まず最初は弱小国で静かにしといて
ほかの人達がどんな戦いをするか傍観してていいの?

306:名無しさんの野望
18/07/04 12:33:03.08 +erKoGsf.net
そういえば、計画ボーナスって軍と軍集団で重複するの?
それとも高い方だけ?

307:名無しさんの野望
18/07/04 16:18:09.57 EEw278KJ.net
HoI初心者です
こんな感じで攻めても全然勝てないのですがなぜでしょうか
兵站や指揮官、航空支援、計画ボーナスには配慮してます
URLリンク(i.imgur.com)

308:名無しさんの野望
18/07/04 16:43:37.54 5QrOFAuB.net
>>293
これは局地的に勝てないのか、全戦線にわたって勝てないのか、どちらですか?

309:名無しさんの野望
18/07/04 16:56:30.87 cJ+tTLEe.net
実は訓練中な師団で攻めてる

310:名無しさんの野望
18/07/04 16:58:58.27 laObO8xG.net
相手の師団に指当てて合計の師団数確認してみたらいいのでは説。
支援大隊も分かるから、工兵がいたら相手カチンコチンやで。

311:名無しさんの野望
18/07/04 17:00:57.17 5QrOFAuB.net
>>293
通常ならこれで突破できない要素を見つけるのが難しい感じですが、あえて推定するなら
●自分の師団は、師団の数は多いが大隊が少なく寡兵(仮に3000とする)で、敵は三師団でもそ�


312:黷シれ12000人とすれば計36000となる ●戦闘正面幅の関係で、敵の三師団を同時に攻撃するのは全30師団ではなく9師団だとすれば、計27000人の攻撃となって人数が劣ります。 ●敵の師団には砲兵や戦車がついていて、自分の師団は歩兵のみ ●敵のプロビが山岳で、敵の師団が陣地を固めた山岳歩兵主体だったりすると苦労します。



313:名無しさんの野望
18/07/04 18:10:23.70 m8+8VvZZ.net
戦闘幅を考慮しておらず駐屯師団みたいなのを量産してるとか

314:名無しさんの野望
18/07/04 19:33:35.58 uE7/jgfS.net
実は宣戦布告してないとか

315:名無しさんの野望
18/07/04 19:45:09.67 5QrOFAuB.net
>>299
それな

316:名無しさんの野望
18/07/04 20:01:11.39 59N/X33P.net
図が一般的な歩兵師団で一つのプロビンス攻めてる状況示してるなら勝てなくても不思議じゃない
歩兵は防御が攻撃の何倍も強いし塹壕ボーナスや地形ペナを合わせると数値上数十倍の差になることもよくある
戦闘幅が1師団20幅なら3方面からだと8師団分しか有効に参加出来ないから戦力比もそこまでないし

317:名無しさんの野望
18/07/05 08:22:37.09 OnOnUToY.net
プレイ時間30時間の雑魚ですが色々試行錯誤して日本プレイで中国 インド フィリピン インドネシア オーストラリア全域を占領することができました
しかし そこから全世界を敵にまわしてしまっているようで軍のいない方面から滅ぼしたはずの国々がどんどん復活してどうにもならない状態になります
元々フィリピンを傀儡化するための戦争だったのにフィリピンを完全に征服しても傀儡化しないのは何故でしょうか?
また途中で同盟国のシャムが滅びたのでシャムの地域に侵攻したらシャムが復活したのですが自分の領土にはならないのでしょうか?
連合国が介入してきた以上戦争を終わらすには自国かアメリカが滅ぶ以外に方法はないのでしょうか?

318:名無しさんの野望
18/07/05 08:25:41.20 TAiiUWlz.net
>>302
進行中の戦争ってとこでどの国が戦ってるか見れるでしょ
それのどちらかの陣営の主要国が全部降伏するまで戦争は終わらないよ

319:名無しさんの野望
18/07/05 08:27:20.27 Oizpvy3V.net
主要国は金の枠で輝いてるから一目瞭然だぞ

320:名無しさんの野望
18/07/05 08:59:35.41 OnOnUToY.net
>>303
>>304
ありがとうございます
占領した地域には駐屯部隊専用の軍を随時配置していくプレイイングであってますか?
また個別に間違えて指示してしまった師団(矢印マークでてる)のキャンセルってどうやるのでしょう?
気がついたら前線崩壊してることが多々ありまして...

321:名無しさんの野望
18/07/05 09:12:04.24 kLbR6r9S.net
>>305
hキー

322:名無しさんの野望
18/07/05 09:16:55.95 Oizpvy3V.net
>>305
戦争が長引くなら駐屯部隊必須
敵が小国のみであっという間に終わる予定なら不要
師団への指示の取り消しはhキー
もしくはその師団がいるプロヴィンスを右クリック(できない場合もある)

323:名無しさんの野望
18/07/05 09:29:16.59 OnOnUToY.net
>>306
ありがとうございます
ずっと1師団ずつ師団のいるプロヴィンスを右クリックしてました

324:名無しさんの野望
18/07/05 09:33:33.63 OnOnUToY.net
>>307
ありがとうございます
今回はもう味方陣営は満州と蒙古しか残っていなくて前線の縮小が留まらなそうなんで1からやり直してみようと思います

325:名無しさんの野望
18/07/05 10:35:36.99 i2cw1xCL.net
駐屯は戦闘計画の領域守備が楽チン
72師団わりあてられるので港にだけ割り振っとくと
揚陸した日本とか連合が勝手に干からびるw

326:名無しさんの野望
18/07/05 10:51:28.43 OnOnUToY.net
>>310
なるほど!
港さえ押さえておけば補給を断ち切ることになるのですね

327:名無しさんの野望
18/07/05 22:44:58.51 pdiKo7pQ.net
空挺飛ばすときに計画ボーナスを付けるにはどうしたらいいですか?

328:名無しさんの野望
18/07/05 22:57:07.95 8TxGyDks.net
マルチプレイをする際に将軍数ってエラーが出るのですが原因か対処法がわかる方はいますか?日本語化MODのみ入れてます

329:名無しさんの野望
18/07/06 01:24:35.47 VMDbFLDz.net
alt+enterを押してもオプションをウィンドウにしても全画面表示になります。小さいウィンドウにすることはできないのでしょうか。

330:名無しさんの野望
18/07/06 07:36:22.53 UdODkofM.net
>>312
出発予定空港が戦争していない国にごく近い場合限定で
直前まで空挺部隊の攻撃目標にしておくくらい?

331:名無しさんの野望
18/07/06 07:58:57.80 JqsR5Bgc.net
ドイツプレイのときに、アフリカの植民地…コンゴだっけ? って何か使い道ない?
独立もさせられないみたいだし、ベルギーに喰われるだけで実害なくても気分が悪い

332:名無しさんの野望
18/07/06 08:26:03.58 UdODkofM.net
>>316
速攻ならベネルスク三国の本国攻略完了と同時に植民地も降伏する。
そこから少しでも英仏攻略もたつくと、仏英植民地軍によるコンゴ侵攻が始まるのが
どうしても許せんということ?…そんな速度速いって印象はないんだが。
ならばあえて英仏を落とす速度UPしようとするんじゃなくて
戦果を稼いで戦後に戦犯国()から全部奪う方向にシフトすればいいんじゃない?
稼ぎを狙って無意味な引き延ばしをやりすぎると
インドまで攻めなきゃアカン+米国介入不可避になるが。

333:名無しさんの野望
18/07/06 12:17:46.82 JqsR5Bgc.net
>>317
鉄人モードで試行錯誤しながらやってるんだが、
マジノ線正面突破失敗→ベルギー宣戦
とした結果、ベルギー降伏にもかかわらず、アフリカ植民地は健在という状況になってるんだ。
ゲームシステム的に植民地独立とかできないみたいだし、素直にアフリカ遠征して取り返すことにするよ。
…お見立て通り、インド遠征+米帝参戦になりそうで、悪寒がしてるけど。

334:名無しさんの野望
18/07/06 12:49:28.08 UdODkofM.net
>>318
ベルギーが連合国入りしただけ。その場合降伏していても
連合がベルギーの権利執行役やるんであって、
戦後交渉までは領地が確定していないからそうなる。
ほら、史実で日本軍が消えてもインドネシアの独立はすぐ認めなかったでしょ?

335:名無しさんの野望
18/07/06 17:06:13.98 yY0ItkOr.net
現代自走砲だの現代駆逐戦車だの使ってる人いるんですか?
私は一回もないですが上手い人はやりくりして活用できてんのかな?

336:名無しさんの野望
18/07/07 00:15:36.33 KgFSceLM.net
1.5.4での空挺について聞きたいんだけど
空挺前は補給100%なのに、着陸したときに半減するのは仕様?
指揮率も0になってるし

337:名無しさんの野望
18/07/07 07:28:03.43 YKphqa5J.net
指揮率な 
パラ降下してから部隊が集合して戦闘態勢になるまでを指揮率0から回復までって表現してる

338:名無しさんの野望
18/07/07 07:48:01.58 cxFkDrE9.net
考えてみたら、敵のほとんどは歩兵なんだから、歩兵特化したほうが有利な気がしてきた
自走砲活用してるひととかいる?

339:名無しさんの野望
18/07/07 10:19:05.19 MOnIWveV.net
>>323
自走砲を作ろうかと考えられるほど工場、研究、経験に余裕あるなら
空軍に振った方が強い説。

340:名無しさんの野望
18/07/07 14:28:25.00 KgFSceLM.net
>>322
指揮率はまあわかる
でも補給が半減するのはなんでや

341:名無しさんの野望
18/07/07 14:54:02.00 ZwHXwdus.net
空挺作戦は装備品も投下するけど散らばって全部回収できないんだよ
日本軍のパレンバン空挺作戦でも装備品を回収できないまま戦った兵士も多かったそうな

342:名無しさんの野望
18/07/07 19:25:28.33 sc9INJly.net
映画の遠すぎた橋を観れば納得する

343:名無しさんの野望
18/07/07 21:59:50.17 YgqqvGFN.net
どんどん侵攻していくと奪い取った領土が同盟国の物になったり自国の物になったりするんだけどどういう条件なんだろか?

344:名無しさんの野望
18/07/08 04:38:32.86 B/b0IrBX.net
チュートリアルのイタリアでやってるのですが
ロドルフォやボーノを指揮官に任命したら攻勢ドクトリンや防勢ドクトリン等の特性が無効化されてしまうのはなんでなんでしょう
元帥は何か別の使い方があるんでしょうか

345:名無しさんの野望
18/07/08 07:36:48.18 Bf+NSvD4.net
>>329
必要なことはマウスオーバーで表示されます。
(マウスカーソルを知りたい情報に合わせること)
日本語wikiの「データ集/軍の編成」も参考になるでしょう。
チュートリアル後そのままプレイ続行するのでない限り
メッセ将軍に北部14師団を指揮させ、
ロドルフォ元帥を上に据える事で軍団化して北から押す。

346:名無しさんの野望
18/07/08 21:11:43.19 sZuj8PzX.net
>>330
総指揮官にはどうやって任命出来るんですか?

347:名無しさんの野望
18/07/09 09:10:12.83 zMpBQD5O.net
>>331
その質問の総指揮官とは何なのかわからない。(将軍?元帥?)
任命とは下記4項のどれを指しているのかもわからない。
将軍を元帥に任命する方法
軍団に将軍を任命する方法
軍団を軍集団として任命する方法
軍集団に元帥を任命する方法
なので、グーグルで「 hoi4 チュートリアル 」を検索し
グーグル「ツール」→期間指定から2018年3月以降に作られた
「チュートリアル動画」に絞って検索。これを視聴するのが早い。
(それ以前のチュートリアル動画は事情が違い、参考にすると間違う可能性大)

348:名無しさんの野望
18/07/09 19:09:12.92 n3P+lMMI.net
>>332
自分も元帥の使い方がわからないから普通に将軍と同じ様にしかつかってない
ググると軍集団なるものを元帥に率いさせることができるみたいだけど その効果もやり方もわからん
プレイしてればそのうちわかるだろうと思ってたけどそろそろ100時間になろうとしてるw
そんな自分のためにも元帥の使い方について教えろください
ついでにどうしても意味がわからない事があったんだけど 日本プレイでシンガポールを占領してたんだけど
ドイツが降伏する展開になってその瞬間になぜかシンガポールが同盟国のシャムの物になってしまった
軍を駐屯させて大事にしてたのに何の通知もなく突然に資源不足のマークがでてそれで気がついた
ロードしてやり直してもやはりドイツ降伏のタイミングで奪われてるっぽい
気のせいこもしれんがシャムの統治者のグラも変わった気がする

349:名無しさんの野望
18/07/09 20:22:09.05 y3pX1oQm.net
>>331
>>333
4つの軍のうち3つを軍集団化する例
まず軍集団化したい軍をすべて選択して赤枠をクリック
URLリンク(i.imgur.com)
すると軍集団ができるので左上の赤枠をクリック
URLリンク(i.imgur.com)
好きな元帥を選ぶ(将軍は選べないから灰色になってる)
URLリンク(i.imgur.com)
1人の元帥と3人の将軍が指揮する軍集団の出来上がり
URLリンク(i.imgur.com)

350:名無しさんの野望
18/07/09 21:28:03.45 YOR8DlS3.net
>>334
やっと理解出来た
左の枠そういう扱いだったのか

351:名無しさんの野望
18/07/10 03:26:33.61 4j397gkv.net
大日本帝国で始めて10時間程度
中国の歩兵師団達が倒せなくてずっと試行錯誤を繰り返してたけど
やっと中華民国の倒し方がわかった
初期配備している歩兵部隊を編成後にお�


352:謔サ35師団程度を2師団に分割して北京周辺に配置する 日本の本土や満州国から九州に沢山の部隊を集めて編成して、上海付近に海兵隊で上陸作戦をかけて騎馬隊と自動車部隊や戦車部隊を投入 戦車と自動車の混成部隊を新規で作成して 待ってる間に上海付近で戦線を広げながらチマチマ時間稼ぎをしておく 師団が出来上がり次第配備して上海から上陸させる まずは北上して北京の方に端から埋めていくように進む すると北京周辺の師団と合流できて、戦線を広げながら自動車戦車で突破出来るような方法で突破しながら広げていく 戦車師団が揃うまではなるべくゆっくり戦線を広げながら立ち回る 九州から10師団ずつ投入して上海付近に配備する 1師団ずつ分割してちょっとずつ面で押しながら戦線を広げながら攻めていく まずは山西と中国共産党を制圧しながら南下していく ほどなく南京を制圧すると今度は重慶が首都に変わり制圧するとどんどん目標が変わっていく そのうち国民党軍が勝手に白旗をあげるので端から埋めて行ったり間から挟んだり、強引に戦線を分断して補給ラインを切るやり方とかをしながら追い詰めていく 気がつけば中国がなくなり、大日本帝国の勝利となる



353:名無しさんの野望
18/07/10 03:40:12.58 p69iVCvO.net
気持ちよく日記書いてるところ悪いけど
ここ質問スレなのよ

354:名無しさんの野望
18/07/10 06:53:45.93 DOy7+Ifc.net
>>334
丁寧にスクショまでつけてくれてありがとう
次回プレイするときが楽しみだ

355:名無しさんの野望
18/07/10 10:00:18.15 Qu7OFro9.net
飛行機の使い方覚えれば歩兵だけで重慶までノンストップだゾ

356:名無しさんの野望
18/07/10 12:36:22.43 OFRtjL+O.net
どこかの陣営と戦争中に、中立の第三国に宣戦したら、その第三国は敵陣営に加入するという理解であってる?
過去、ファシスト国でトルコに宣戦した際は連合にもコミンテルンにも加入したのを見た。
同様に、ドイツで連合との戦争中に国粋スペインに宣戦したら、ファシスト国なのに連合に加入してしまうのかね?

357:名無しさんの野望
18/07/10 17:30:21.89 qMRvKeje.net
国粋スペインは知らんけど、ファシ化ポーランドは連合国に加盟してた

358:名無しさんの野望
18/07/10 17:36:23.47 BKK4nFT4.net
ルーマニアが枢軸加盟して、その後にルーマニアと
内戦開始した鉄衛団が連合加盟とか良く有ることじゃない?

359:名無しさんの野望
18/07/10 23:36:18.84 r+5ZqYxn.net
>>328
師団が敵プロヴィンスに移動して土地を奪ったとして
その師団が直前にどこのプロヴィンスから移動してきたのか
移動元のプロヴィンスがドイツの旗なら攻め込んだ先の土地にもドイツの旗
元がイタリアならイタリア

360:名無しさんの野望
18/07/11 01:42:46.95 QqJrb7Gq.net
>>343
なんか同盟国のプロヴィンスから侵攻して自国の領土として色が変わってたのに侵攻を続けるとだんだん同盟国の領土に色が変わって行く場合まであるんだけどバグかな?

361:名無しさんの野望
18/07/11 08:05:32.13 OXXQLYZz.net
同盟国に便乗して攻めた場合、交渉で一時管理譲ってもらえる事もあるけど
ダメ言われることの方が多い印象。
インフラ貧弱国への侵攻時でもAIはインフラ投資ほとんどしない都合
まとめて補給不足で死ねると悟ったから
ファシの大国じゃないと無理だけど下記の方針をできるだけ守って欲しい。
便乗宣戦と参戦要請は避けて自分から戦争を主導する。
単独で攻める。傀儡国は戦争に参加させるのを避ける。
同盟国の便乗参戦は拒否する。義勇兵の受け入れはOK。

362:名無しさんの野望
18/07/11 08:06:24.48 +fYdHSB/.net
>>344
アフリカとかのこと言ってる?
開戦後に敵が


363:占領した土地なら、解放扱いになって占領前の国の領土に戻るよ



364:名無しさんの野望
18/07/11 08:37:40.58 Y2usT6yP.net
どうしても他の国と一緒に戦争をしたいなら、土地を沢山管理してる国の戦争貢献度が低く、逆に自国の管理してる土地が少なくて戦争貢献度が高ければ譲ってもらいやすいことを意識しておくべき

365:名無しさんの野望
18/07/11 19:51:08.03 qCcXi9G9.net
全併合した国の一部地域だけ傀儡にする方法ありますか?
ただいま緩衝地帯作っておけばよかったと後悔してます

366:名無しさんの野望
18/07/11 20:21:18.11 +pbezLyn.net
>>348
先に併合したい地域を選択してターンを進めて次に傀儡にしたい国家を選択すれば良い

367:名無しさんの野望
18/07/11 20:23:46.57 +pbezLyn.net
>>348
あ、講和も全部終わった後ね
それは無理だわ
国をまるごと傀儡として開放するなら可能だけど

368:名無しさんの野望
18/07/12 07:58:53.60 KShbXeWV.net
>>350
あれ、まとめて傀儡国としての独立もできないって認識だったけど、どうやるの?
DLC前提の話?

369:名無しさんの野望
18/07/12 08:32:44.13 Q6aJ2awV.net
>>351
法律とか企業とか参謀とか選ぶ画面あるでしよ
そこで占領地の管理ボタンを押して国家を解放する
DLCは関係ないはず

370:名無しさんの野望
18/07/12 08:58:12.01 kLjUY49/.net
>>346
コロンビア方面からベネズエラをまたいでブラジルに侵攻どんどん南下してリオデジャネイロの方まで侵攻して最終的に降伏って場面
プレイヤー勢力は日本で順調に自国領になっていったけど南下が進むにつれて北の方から徐々にベネズエラ領に変化していって 降伏のタイミングでどんっとリオデジャネイロ手前あたりまで塗り替えられたンゴ
あの辺陣営に参加してなくてずっと平和だったのを順番に宣戦布告して行ったから解放な感じではなさそう

371:名無しさんの野望
18/07/12 09:00:53.95 d75MhGDR.net
戦車は結局のところどれがいいのかな?
中戦車がスタンダードだと思うけど

372:名無しさんの野望
18/07/12 09:15:05.05 ndyj9oL3.net
中戦車一択な気が
重戦車はコストの割に火力がね…

373:名無しさんの野望
18/07/12 09:31:21.82 kgnUumTW.net
>>354
「中戦車II大正義」にしても日伊ですら開戦までに必要数量産できるかどうか。
要は研究が間に合うか?工場と資源はどのくらいあるか?主戦場は?によって
戦車作らないが正解まであり得るから状況次第。

374:名無しさんの野望
18/07/12 12:45:38.27 yqdNUyT7.net
中戦車は研究コストが重すぎる
ドイツみたいな超大国で無い限り軽戦車2の量産が最適解であることも多いと思う

375:名無しさんの野望
18/07/12 15:36:07.28 aKmODwQC.net
今は重対空戦車を混ぜた歩兵で押し上げるか
軽戦車で包囲しまくるかの2択が多いかな
中戦車は研究に余裕のある国が少なすぎる

376:名無しさんの野望
18/07/12 16:15:18.36 i3m2RSD6.net
ソ連の初期研究枠4にならんかなぁ
当時は軍事技術の最先端行ってた国だしNFも戦車関連増やし亭増やして

377:名無しさんの野望
18/07/12 16:45:30.83 IyYzdH1U.net
スターリン「別にええけど?すぐに研究者投獄するから研究枠半減してもいいのなら」

378:名無しさんの野望
18/07/12 17:53:07.78 U9BzLYO2.net
軽戦車は時期的に3が一番使いやすい
砲兵は嫌い

379:名無しさんの野望
18/07/12 18:20:37.67 ihmc+yUZ.net
>>360
へえ、グルジア訛りって関西弁みたいな感じだったんだ(棒読み)

380:名無しさんの野望
18/07/12 20:15:58.94 OnfwEcvR.net
ソビエト連邦が大きく見える日は調子が悪い


381:。



382:名無しさんの野望
18/07/13 03:54:49.90 WJgmTrnO.net
ハワイから左隣のプロヴィンスへの強襲上陸を試みたところ制海値が足りないと表示されましたがこれが分からない
該当プロヴィンスを艦隊に哨戒させても変化無し
航空機を差し向けようにも無線圏外と表示され飛ばせない
初プレイにつき至らぬ質問かと思いますがよろしくお願いします

383:名無しさんの野望
18/07/13 07:17:10.34 VqfCLYee.net
単独でロシア倒せそうだったのにドイツが息を吹き返して邪魔して領土が半分になった
ドイツとロシアを倒すにはドイツがやられるまで待ってそれからロシアを狩るしかない?

384:名無しさんの野望
18/07/13 07:17:31.21 VqfCLYee.net
ロシアじゃなくてソビエトだった

385:名無しさんの野望
18/07/13 08:39:51.08 iMWsz/G5.net
>>365
状況が不明すぎる。ドイツがソ連を完全占領したら
すぐ戦力拡充して攻略不能なるかと言うと案外そうでもないし
その逆でソ連がドイツ領まで()でもスキはあるとしか言えん。

386:名無しさんの野望
18/07/13 12:38:04.67 vGg5ppUq.net
初心者なのですが、イタリアプレイ時の建造優先度がいまいちつかめません。何かアドバイスがあればお願いします。
予定としては連合側が独立保証かける前にユーゴ、ギリシャ、ルーマニア、チェコ、国粋スペインを食って、フランスが落ちたら宣戦布告してアフリカ進行を始める予定です。

387:名無しさんの野望
18/07/13 13:58:05.62 K5NPllOh.net
どこプレイでもインフラ高いとこ優先で軍需工場建てとけばいいでしょ

388:名無しさんの野望
18/07/13 15:57:48.02 vGg5ppUq.net
民需工場は建てなくてもいいんですか?

389:名無しさんの野望
18/07/13 16:48:13.67 MwGqthOQ.net
なぜ侵略戦争をするのか
答えは工場たてる土地と民需工場奪うため
民需作る暇があったら兵器生産して奪うんだ

390:名無しさんの野望
18/07/13 17:02:53.52 iMWsz/G5.net
民需工場はあった方がもちろん有利だけど、
資源の対価にすると利敵行為になりやすい。
戦争中はそもそも民需が少なくなる。
前線インフラは戦争中壊れやすく、後背地インフラはコスパが悪い。
だったら軍需増やして敵から奪えば一石二鳥という結論になるのよね。
資源不足で兵器作れないようにされる危険性?
枢軸のピンチ具合からしてないと思うよ?

391:名無しさんの野望
18/07/13 17:39:00.69 VqfCLYee.net
>>367
大日本帝国スタートで中国侵攻後にすぐだから
だいたい1938年頃かな
ドイツは初めはソ連にボコボコにされてたんだけど
こちらがソ連の東側を殲滅したら一気にドイツが盛り返してビックリした

392:名無しさんの野望
18/07/13 18:22:34.86 IfYQhX4R.net
>>373
ソ連の戦力を日本側に引き付けたんだから、単純にドイツ側の正面戦力が
半分になるわけだ、つまりhoi4ソ連は日独サンドイッチされると簡単に死ぬ
ai同士の対決なら包囲殲滅あんまり起こらなくて、劣勢の陣営でも結構戦力残ってたりするし

393:名無しさんの野望
18/07/13 19:44:24.99 VqfCLYee.net
>>374
ソ連侵攻の際はモンゴルや新疆を突き抜けて左から時計回りに塗り絵する事にした
だいたいレニングラード辺りまで押し切れればこちら側が勝つ

394:名無しさんの野望
18/07/13 20:03:57.21 iMWsz/G5.net
>>364
上陸のための攻勢線が(航海の過程で)通過するすべての海域の制海権が必要。
まったくわからないならソ連プレイで海戦を捨てる。

395:名無しさんの野望
18/07/13 22:35:27.10 1YzH1B1t.net
だいたいアメリカがドイツに宣戦布告し始めるとすぐに滅びる
さすが鬼畜米英

396:名無しさんの野望
18/07/13 23:59:59.22 0rYDirPS.net
枢軸対連合戦争に第三勢力�


397:ニして参戦しイギリス本土の半分を占領したのに、イギリスがドイツにのみ降伏し、イギリス半分持ってかれました。 なぜこんなことになってしまうのでしょう?



398:名無しさんの野望
18/07/14 07:06:38.38 ymsGfh3r.net
既出だったらごめん。探しても出てこなかったの…
序盤はいいんだけど、歩兵の編成で工兵入れても防御300くらいしかならないんだけど、敵さん1000超えてんだけど工兵のレベルアップ以外に何か攻撃力と防御力上げる方法ありますか?

399:名無しさんの野望
18/07/14 07:27:03.34 ymsGfh3r.net
>>378
戦争貢献度と戦後請求で貢献度が高い国がそこよこせ!ってなったからかな。

400:名無しさんの野望
18/07/14 07:28:06.96 cH75+1Ak.net
>>379
自軍師団の攻撃をUPしたいのか、防御をUPしたいのか?
単純に防御UPしたいなら1師団の幅を拡大して
歩兵を詰め込めばいいんですけど、それは人的資源に多大な負荷をかけるため
ソ連、インド、中国のような人的大国でもそうそうできませんし、
盲目的にやっても師団数が減ってかえって弱くなる危険すらあります。
「敵が固すぎて抜けない」場合や「敵が強くて防御が間に合わない」も
場所や国家依存だったりする場合が結構多いので
目標と状況をもっと特定して書いてもらわないと困ります。

401:名無しさんの野望
18/07/14 07:53:13.50 TNAYp72E.net
>>379
大規模作戦ドクトリンなら じっとしてるだけで防御1000超える

402:名無しさんの野望
18/07/14 18:14:55.40 t/OaoNdO.net
ドイツにてプレイしているときに対連合戦開始。フランス降伏させた後戦闘機2000対艦攻撃機1000をイギリス海峡飛ばしてるのに海戦がおきても海戦詳細画面に戦闘機と対艦攻撃機合わせて60機くらいしか参加しないのはなぜですか?

403:名無しさんの野望
18/07/14 18:20:07.04 gr0pONML.net
以下を読んでみたら
URLリンク(starlit.daynight.jp)

404:名無しさんの野望
18/07/15 04:38:31.45 dakgQnxO.net
夜寝てると前線のせめぎ合いの夢を見るようになってしまいました
ずーっと戦線は膠着しうなされたように目を覚まします
どうしたらいいでしょうか?

405:名無しさんの野望
18/07/15 13:05:23.35 xg5bgcOu.net
イラクとかトルコと戦うと落ちる
1945年の1月5日に必ず落ちる

406:名無しさんの野望
18/07/16 13:18:24.41 7q6Sibr9.net
買おうと思ってるんだけどどれ買えばいいかわからん
追加要素含めてゲーム全部楽しみたい 見た目変えるとかそういうのは別に…て場合は
Mobilization PackにWaking the Tigerて奴も買えばokかな?

407:名無しさんの野望
18/07/16 14:11:45.65 T8gQ8GSs.net
そうだね
多分次のセール辺りからwaking the tigerも割引かかると思うから少し待つといいよ

408:名無しさんの野望
18/07/16 14:32:10.80 7q6Sibr9.net
なるほどありがとう 次のsteamセールてのがいつか分かってなくてググったら10月頃のハロウィンて出てきたけど
それくらいになるって理解で良いかな?
幾つか迷ってるシミュレーションゲームあったから10月なら別ゲ少し触ってみようかなって思ってる

409:名無しさんの野望
18/07/16 14:33:56.11 QRR2gwQJ.net
連合ならTfV、欧州中堅国ならDoD、中国ならWtT
信者なら全部でok

410:名無しさんの野望
18/07/16 14:50:31.32 EQOPSTe6.net
>>389
今後の大型セールは
ハロウィン 10月
オータム  11月
ホリデー  12月
この他でもパブリッシャーセール ウィークエンドセールなんかもで安くなる可能性もあるしどこでWitが安くなる


411:かは分からないからウィッシュリスト入れておいて安くなった時に買うしかないね



412:名無しさんの野望
18/07/16 14:53:50.29 7q6Sibr9.net
>>391
詳細にありがとう
ちょくちょく確認してセール見逃さないようにするよ

413:名無しさんの野望
18/07/17 12:13:07.24 1FW9VEg+.net
インフラ整備は
・首都からのインフラが整うほど補給が高くなる
・資源産出地域が高いと資源が少し増える
・軍の移動速度が高くなる
・それはさておき、軍需工場の方が優先なので割とどうでも良い
ていう認識であってる?
枢軸にとってのゴム原油とか、枯渇する資源地域は整備した方が良い気がするんだが…

414:名無しさんの野望
18/07/17 12:32:22.83 9idok7sT.net
あとはインフラが高い方が建設速度が上がるけど、
結論はあってる

415:名無しさんの野望
18/07/17 12:33:55.44 BoZxCI64.net
>>393
工場等の建設速度アップ効果もある
だからインフラが高い地域に優先して工場を立てた方が良い

416:名無しさんの野望
18/07/17 12:38:47.48 Jw6Q881F.net
>>393
補給量は経路のインフラも考慮される。(港も影響)
もちろん資源地域はインフラ整備した方がいいのは違いないけど
入手した低インフラ資源地帯を整備してまで
さらなる軍拡、侵攻を目指すか?と考えると侵攻先選択肢は少なめ。

417:名無しさんの野望
18/07/17 20:19:28.03 1FW9VEg+.net
おお、建設速度にインフラ率影響するのか。知らなかったありがとう。
旧作とは違って、工場の連続生産ボーナスはないみたいだから、高いところにこまめに作るのが正解だな。パルチザン祭りでない限り。

418:名無しさんの野望
18/07/17 23:58:26.22 FKy3qDH7.net
20幅とか10幅の小数点以下の扱いが気になる
四捨五入なのか、それとも端切り上げなのか

419:名無しさんの野望
18/07/18 06:10:42.29 S6hfX8Qk.net
>>393
ファシストと共産主義には閉鎖経済が待ってるから流れとして
ファシ拡大>資源地帯を得て好調>閉鎖経済>各国で資源偏り>
自給自足できない>生産低下>連合に突破される>敗戦
だいたいこのパターン
閉鎖経済にしなかった場合はアジア~ヨーロッパ間のシーレーンの安全性が確保できないから
輸送船や艦隊が急激に蒸発していって逆にファシの寿命を縮めてしまう
だから枢軸全体の物資を考えても意味ない
日本プレイの判断でも、本州四国九州北海道以外の資源は船で運ばれるから、
内地で合成石油作った方がいいじゃんになってしまう
>>398
小数点以下もそのまま扱われてると思う

420:名無しさんの野望
18/07/18 11:47:02.90 wXRXflqX.net
日本プレイで初手自由貿易にしちゃった
失う物ほとんどなかったから

421:名無しさんの野望
18/07/19 02:27:05.78 XhRZjUdE.net
実際日本は初手自由貿易は全然あり
上のは最終的に開戦時期には閉鎖経済にするってだけの話じゃないか

422:名無しさんの野望
18/07/19 11:21:59.12 H5puaRr4.net
日本プレイで初手自由貿易にして日中戦争終わったからそろそろ戦争経済に変えようと思ってる

423:名無しさんの野望
18/07/19 17:39:58.57 Q2E678BT.net
シナリオ読み込もうとしても歴史を変更中から進まないんですが、どうすれば直るでしょうか?
再インストールやMODも全てオフにしてもダメでした。

424:名無しさんの野望
18/07/19 17:46:02.46 thMAdd6I.net
>>403
セーブデータのあるフォルダごと削除してからニューゲーム

425:名無しさんの野望
18/07/19 17:48:38.39 VO1t2G3h.net
運河の修理ってどうやるの?
自動で修理されるのかと思ったけど半年たっても直らない

426:名無しさんの野望
18/07/19 18:16:04.98 PeGTNeTS.net
>>403
グラボがamd製ならドライバ�


427:フ更新してみて



428:名無しさんの野望
18/07/19 18:40:43.29 Q2E678BT.net
ありがとうございます。
ドライバ更新していけました!
早速大粛清してきます。

429:名無しさんの野望
18/07/19 18:42:06.63 LYWf+A2w.net
軽い口ぶりでやべーこと言ってて草

430:名無しさんの野望
18/07/19 18:56:57.35 wIha59Eu.net
資源の輸送ルートって設定できますか?
アゼルバイジャンで取れた石油を地中海経由で日本本国に送ろうとするせいで届きません。
陸路で朝鮮半島まで送ってくれー

431:名無しさんの野望
18/07/20 10:06:20.01 W1PbQWeV.net
>>405
運河の修理ってデシジョンが現れる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch