暇つぶし2chat GAME
- 暇つぶし2ch165:名無しさんの野望
18/06/07 10:05:34.41 b8YKo1wo.net
>>154
幅20を基本にしましょう
あと不利な戦線作って相手に攻勢させて消耗させましょう
なるべく早めに上海等に上陸して工場占領しましょう
歩兵装備が足りなくて補充できなくなるので工業力の差で殴り倒せます(歩兵装備は工場15もあてれば押しきれます)
戦力は開戦時に揃ってなくていいです
デバフ解除が完了するか二回解除できるあたりから攻めればいいのです
冬は相手が元気なうちは無理して攻めるのやめましょう

166:名無しさんの野望
18/06/07 11:51:20.60 KbYRbnbq.net
たぶん>>154は対日戦しとるんじゃないのかね

167:名無しさんの野望
18/06/07 11:55:49.94 KbYRbnbq.net
中国はスマートに勝とうとしたらいかん気がする。日本軍の前にどれだけ死山血河を築いても、充足半分でも、航空支援なくても、とにかく押す。とにかく多面突撃。

168:名無しさんの野望
18/06/07 11:57:28.44 A8AoY9J4.net
中国人やソ連の民の命は確実に日本人やドイツ人より安いからな
使い倒してなんぼ

169:名無しさんの野望
18/06/07 12:01:57.06 KbYRbnbq.net
日本軍の師団が少ないとこに多方面突撃。そこをカバーしようと動いて薄くなったとこに多方面突撃。

170:名無しさんの野望
18/06/07 13:04:27.79 HRjmK8JO.net
36年スタート・一般兵の日本対米戦プレイやってるけど
何度やってもうまくいかない。具体的にはアメリカ大陸の西半分までは
占領できるけど、前線薄い部分から食い込まれて戦線が崩壊する
NF踏んで37年9月ごろ開戦。師団は初期師団60に騎兵と駐屯地師団を
30師団足して総数100師団といったところ。何かいいアドバイスないか教えて
あと本土で物資100%だった騎兵師団が上陸後、師団数変わらず
物資補充率が半分まで減ってることがある。
輸送船が沈められたってことでいいのかも教えてくれ

171:名無しさんの野望
18/06/07 13:21:47.15 +gPrc3Uu.net
一年早くフィリピンに宣戦布告する

172:名無しさんの野望
18/06/07 17:04:32.42 p/waN+Gt.net
Tojo firstのために傀儡のアメリカを独立させたいんですが、なかなか自主独立してくれません
何か方法はありますでしょうか?

173:名無しさんの野望
18/06/07 17:39:41.04 QxWpLdxT.net
この前のhoiセールでwttは適用されてなかったけど最新DLCにセールかかるのいつくらいになりそうです?

174:名無しさんの野望
18/06/07 18:36:50.33 w/nZWPFz.net
>>164
発売後、大体半年くらい経てばセールしてる
だから遅くてもハロウィンセール(10~11月)には割引されてるはず
サマーセール(6~7月)だとちょっと早いかもね

175:名無しさんの野望
18/06/07 18:41:36.86 QxWpLdxT.net
>>165
あざす
本体並みの値段だからのんびり待つことにします

176:名無しさんの野望
18/06/07 20:51:09.48 8YJZi+gB.net
>>163
AIは従属国レベルを変えないから無理

177:名無しさんの野望
18/06/07 21:20:53.36 p/waN+Gt.net
>>167
ありがとうございます、諦めます

178:名無しさんの野望
18/06/07 21:46:18.74 y20uNjzT.net
>>163
一旦併合してから占領地の管理から国家解放で関係切れないか?

179:名無しさんの野望
18/06/07 21:49:24.39 p/waN+Gt.net
>>169
ありがとうございます、その発想はなかったです
やってみます

180:名無しさんの野望
18/06/08 00:41:42.60 6R8b8nIc.net
傀儡国家の建設スロットが「0/0」で建設できない状況なのですが、増やすことはできるでしょうか?

181:154
18/06/08 04:14:49.82 UDWvJdkq.net
ご助言ありがとうございました。
たまたま陣営でかなり有利な構成になったときに満州国降伏までいけ�


182:ワした。。。 あとは日帝の本土攻略頑張ります。。。



183:名無しさんの野望
18/06/08 15:05:58.70 RB4n+QEK.net
元帥に将軍たちの軍団を指揮させているんですが、時折ふと気がつくと元帥がいなくなるんですが・・・
おそらく何かの操作ミス?なんでしょうけど元帥が消える瞬間を見てないのでどの操作でそうなるのか不明です
肝心な時にいない元帥のダイク現象を体験した方いませんか?

184:名無しさんの野望
18/06/08 19:15:19.58 +W/1L32w.net
>>171
それはもとから工場建てられない残念な土地だと思うので多分どうにもならん
スロ解放のNFもあるにはあるけどAIあれ使わないだろうし
で話変わるけど、戦争で殲滅したり敵滅ぼしたりして鹵獲した敵装備
あれってセーブデータの中のどこらへんに記載されてるかわかります?
装備の数とかで検索してみようとはしたんだけど
鹵獲装備なんて大した量ないんで関係ない数字ばっかり引っかかる有様で……

185:名無しさんの野望
18/06/08 19:41:09.22 Z7eEsb9Y.net
質問です。
強襲上陸って、
・海域の自軍優勢
・上限師団数以下
以外に条件ありますか?
アメリカプレイで、沖縄上陸後に九州上陸しようとしたらいつまでも上陸しにいかないのです…
なんか指揮官アイコンに錨のマークでてるけどこれが原因?

186:名無しさんの野望
18/06/08 19:44:51.63 dKt1i9lo.net
>>174
私は試してないですけど属国レンドリースを使って
レンタル量変えてセーブデータ比較すればいいのでは?

187:名無しさんの野望
18/06/08 19:48:40.46 dKt1i9lo.net
>>175
何師団で上陸しようとしているか知らないですけど
事前計画日数についてはどうですかね?

188:名無しさんの野望
18/06/08 20:49:34.71 Z7eEsb9Y.net
>>177
3師団ですね
準備日数が21日で、その日数経過しても一向に上陸しようとしないのです…

189:名無しさんの野望
18/06/08 21:01:59.72 IYwGktAP.net
>>178
計画実行のボタンを押していないとかの凡ミスじゃなければ
輸送船が足りないんじゃないか?

190:名無しさんの野望
18/06/08 23:41:50.44 Z7eEsb9Y.net
>>179
内訳は、
1:米本土から戦車5個師団を沖縄へ輸送中
2:沖縄から、海兵隊3個師団を九州へ上陸予定
3:硫黄島から、海兵隊3個師団を大阪へ上陸予定
これで、2と3が準備日数がおわっても上陸しようとしないのです…

191:名無しさんの野望
18/06/08 23:42:54.36 Z7eEsb9Y.net
上陸作戦の上限は初期のままなので、10
輸送船そのものは500とかあります

192:名無しさんの野望
18/06/09 00:03:04.58 NgZ2q4Zk.net
>>181
輸送船足りてるなら、通る海域の航空優勢はどうなってる?
もし敵に取られてるなら取り返してみて

193:名無しさんの野望
18/06/09 00:13:22.67 YBFTZl8S.net
>>173
将軍の顔選択するときちょっとでもドラッグすると元帥が外れる謎仕様

194:名無しさんの野望
18/06/09 00:45:16.85 z45rOITz.net
>>182
通過海域の制海権、制空権ともに、握ってます。
とりあえず、九州上陸部隊を3→2師団にして計画立て直したら上陸はじめました。なんだったんだ…

195:名無しさんの野望
18/06/09 01:42:28.80 ZC1xQlUn.net
日本初手アメリカでどうしても連合国に入られるんですが回避無理ですか?

196:名無しさんの野望
18/06/09 01:58:13.13 YBFTZl8S.net
フィリピンとかメキシコとかのアメリカが独立保証してる国に宣戦すると国際緊張が上がらないので連合入りしない

197:名無しさんの野望
18/06/09 02:08:25.98 ZC1xQlUn.net
>>186
あざっす

198:名無しさんの野望
18/06/09 06:30:03.01 dvxqEtN6.net
>>184
なんだったというか、5+3+3は11やん…

199:名無しさんの野望
18/06/09 06:56:14.25 66LFGNIO.net
>>174
ご回答ありがとうございます!!

200:名無しさんの野望
18/06/09 09:04:21.16 257JLB7W.net
>>188
でも、そのうちの5師団は 1:米本土から戦車5個師団を沖縄へ輸送中 っていっていたけど
輸送中5師団っていうのも実は上陸作戦師団だったならば一度に上陸作戦に参加できる上限を超えていたから分かるんだけど
輸送中の師団が上陸作戦の師団上限に関係あるのかな?港の規模の上限が関係していた?

201:名無しさんの野望
18/06/09 09:13:50.25 z45rOITz.net
>>188
5師団は輸送で、上陸作戦ではなかったんです。
自国の領地への輸送も上陸作戦上限に含まれるならおっしゃるとおりなんですが…
>>190
沖縄の港はLV5でした

202:名無しさんの野望
18/06/09 10:43:50.15 dvxqEtN6.net
すまんかった俺の誤読だわ
謎過ぎるな…
輸送中の師団の所属はどこだったのん?
上陸作戦かけてるとこと所属同じで海上にいたらカウントされちゃうとか?

203:名無しさんの野望
18/06/09 11:33:43.27 z45rOITz.net
>>192
輸送中の5個師団、上限作戦予定の3個師団*2はそれぞれ別の指揮官の下に所属してました。
5個師団はカリフォルニアから沖縄に移動中(ハワイ付近)で、上陸作戦予定師団はそれぞれ沖縄、硫黄島ですね。

204:名無しさんの野望
18/06/09 12:00:53.50 257JLB7W.net
操作ミスでもないみたいだし、沖縄の港が上陸作戦と輸送でダブってたからそれが関係したバグかもしれないな

205:名無しさんの野望
18/06/09 16:00:03.18 aTjpxpl3.net
前線(緑色)から攻めようと目の前のプロビを右クリックしたら、なぜか超大回りするルートを提示され直接前に進んでくれないんですけどどうしてでしょうか
戦闘計画を発動してもまったく前に進みません
URLリンク(o.8ch.net)

206:名無しさんの野望
18/06/09 16:23:15.06 jVr7KERd.net
>>195
操作国とイラストがよくわからん…が
イタリア領トルコを通過してソ連バクー方面に攻めようとしてるって事?
イタリアが対ソ攻めに参加してないなら国境侵犯できないし迂回するのは当然。

207:名無しさんの野望
18/06/09 17:09:50.56 aTjpxpl3.net
イタリアとソ連とは戦争状態でした
確かトルコがハンガリー領でそこからカフカスを攻めようとしてたので、ハンガリーがソ連戦に参戦してないから国境を超えられなかったのかもしれません
ただちょっと前のデータでもう確認出来ないのですが
回答ありがとうございました

208:名無しさんの野望
18/06/10 01:32:14.03 bEgcq9sr.net
36年開始・一般・史実AIオンで民主政体のチェコスロヴァキアで
対ドイツ防衛戦で要塞建てて引きこもってたけど勝てない
実績のミュンヘン不同意取りたいんだけどどうすればいいか教えてくれ
師団編成は歩兵7砲兵1軽自走砲1で師団数は50ほど
ハンガリー東部を併合して西部はドイツとの緩衝地帯にしてた

209:名無しさんの野望
18/06/10 14:46:55.78 AjF807C8.net
敵のvpを落としまくって戦争に勝った筈なのに講話会議が起きず白紙講話となって領土を得られない事が頻発するんだが誰か原因がわかる人はいませんか?

210:名無しさんの野望
18/06/10 17:14:03.18 5ShgsWtt.net
>>199
具体的にどの国をプレイしてどの国を落とした?
あと、空挺を使って数日以内に落としたりした?

211:名無しさんの野望
18/06/10 17:32:56.08 h2Re2bQn.net
途中うっかり誤クリックして白紙和平…と言うのはさすがにありえんか?

212:名無しさんの野望
18/06/10 22:34:17.74 b1ZyjHQF.net
ライセンスってどうやって貰うんですか?

213:名無しさんの野望
18/06/11 01:16:06.51 3YDE7Ncl.net
世界征服狙いで残りが連合国だけになったら詰み?
単独で連合に挑むだけの国力はないです。。。

214:名無しさんの野望
18/06/11 09:15:15.80 +0FnUyC+.net
>>183
将軍ドラッグして見たら消えました
疑問解消ありがとございました

215:名無しさんの野望
18/06/11 10:10:23.33 otQIOfdB.net
NFズデーテンラント割譲や、アルバニア要求は緊張感25%以上で絶対独立保証かけてくる?試行回数少ないんだけど、毎回やりたくないタイミングで世界大戦始めさせられる

216:名無しさんの野望
18/06/11 10:57:08.56 50LCuUsf.net
>>205
独自NFがある国限定話になるが、史実AIをONにしてNFに沿って進行すれば
「狙わない大戦」にはなりにくいよ。
ただし、宣戦理由作成を大戦開始まで避けるということだから
結果的に抜け道初期拡張探さないと言う事になるけど。

217:名無しさんの野望
18/06/11 11:28:04.82 otQIOfdB.net
>>206
ありがとう、最速ズデーテン完了とオランダポルトガル宣戦重ねる感じで試してみる。

218:名無しさんの野望
18/06/12 00:27:18.73 7dtGLOVS.net
ドイツの国家方針でおすすめの順番ありますか?

219:名無しさんの野望
18/06/12 07:40:11.54 uXSUvFdj.net
198のアドバイス誰かくれ

220:名無しさんの野望
18/06/12 22:33:24.90 xcdsUMNO.net
>>209
ミュンヘン不合意取ったことない身で申し訳ないが
同じ陣営だと戦争できないのを利用して
ファシ化枢軸入りでズデーテンをやり過ごして、暫くしたら枢軸抜けて独ソ戦開始後にドイツへ侵攻すれば行けるんじゃない?

221:名無しさんの野望
18/06/13 10:24:22.79 o6EPV0Y3.net
軍選択中に間違えてマップ上を右クリしてしまって「ああああああああああああ」ってなるんですが、こういう時移動or攻撃命令のみをキャンセルする方法ってありませんか?
ゴミ箱を右クリックして戦闘計画ごと破却するしかないんでしょうか
URLリンク(o.8ch.net)

222:名無しさんの野望
18/06/13 10:27:58.52 SkBoxTLV.net
たしか軍団の上の方にある×マークで一斉キャンセルできる
作戦計画を修正して仕切り直したいときとかにも便利

223:名無しさんの野望
18/06/13 10:44:32.30 MZrbSwQn.net
Hキーで行動をキャンセルできるよ

224:名無しさんの野望
18/06/13 13:52:17.84 YgSbk0hM.net
カイザーライヒを導入しても国名がマップ上に表示されないのは何が悪さしてるんだろうな…
カイザーライヒ単体でも表示されないし

225:名無しさんの野望
18/06/13 21:31:39.30 o6EPV0Y3.net
>>212-13
回答ありがとうございます。調べても全然分からなかったので凄く助かりました。

226:名無しさんの野望
18/06/14 00:14:34.09 /ZYvA7lE.net
>>214
Additional Japanese map fontsと干渉してるっぽい
外して、カイザーライヒ日本語化と日本語化mod だけで起動してみたら国名表示されるようになった

227:名無しさんの野望
18/06/14 03:00:34.55 T73RY+dS.net
義勇軍とか傀儡援軍から来た航空機を空港から追い出す方法はないでしょうか?
過密状態になって邪魔でしかないのですけど・・・・・
(しかもどうせ旧式の航空機でしょうし

228:名無しさんの野望
18/06/14 09:04:01.62 lOY3AC7b.net
>>216
ありがとう
試してみるわ
それにしても日本語版KRの前提なのに干渉するとはどういうことなんだろうな

229:名無しさんの野望
18/06/14 16:42:05.29 M9lP22ES.net
元帥と将軍のスキルって乗算?加算?

230:名無しさんの野望
18/06/14 17:58:40.70 9zvtz1GF.net
購入したんだけどdlcがnotavailableで適応されないです
何か問題があるのでしょうか?

231:名無しさんの野望
18/06/16 15:03:42.10 ZBvXGqqj.net
敵の師団が「?」になって情報が隠されているのですが、
こちらが暗号・解読をカンストしていても、敵側もカンストしていると最後まで「?」のまま戦うことになるのでしょうか?

232:名無しさんの野望
18/06/20 23:28:44.80 q5uJGW5s.net
敵国を降伏させた時に即講和会議が開かれる場合と数日の間中核州だけ降伏している場合がありますが、あれって何か条件とかあるんでしょうか?
中核州だけ先に降伏されると国際緊張度がモリモリ上がり連合国の介入が早まってしまって困っております。

233:名無しさんの野望
18/06/21 19:56:50.00 7OSF7PmJ.net
訓練でのレベルってどこまであげるのが正義なの?
いつも訓練ずみぐらいでとめちゃうんだけど

234:名無しさんの野望
18/06/21 20:16:59.69 k45C1tpd.net
>>223
訓練+休息できる時間があるなら「一般」まで上げる以外にないよ。
時間がないとか追いつめられてるなら新兵でも使うだけ。

235:名無しさんの野望
18/06/21 21:59:18.46 7OSF7PmJ.net
>>224
thx

236:名無しさんの野望
18/06/22 23:40:50.90 I20nHjnV.net
詳しく調べてないけど優先度上げた戦域に優先度3種の師団突っ込むと
優先度上→下→中の順で補充されるのはバグか何かか?

237:名無しさんの野望
18/06/23 12:42:18.63 k6CZmuZW.net
1.5.3()←この()内が違っていてマルチできないんですが原因、解決法等分かる方はいませんかね?

238:名無しさんの野望
18/06/23 15:51:21.50 I6KTyXXs.net
入ってるMODが違うんじゃない?

239:名無しさんの野望
18/06/23 20:45:06.41 lyvbyXBu.net
ver1.5.3イタリアで初手フランス攻略が成功しません
上陸からの包囲を試みましたが、艦隊に護衛させても師団が沈められてしまいます
フランスに勝つにはどうしたらいいのでしょうか?

240:名無しさんの野望
18/06/23 20:49:46.69 SGXcf+lj.net
対海軍なら雷撃機と囮艦隊でダメージ与えてから上陸とか? 空挺使うとか

241:名無しさんの野望
18/06/23 21:05:54.98 I6KTyXXs.net
>>229
既に言われてる通り空挺を使うのが楽だと思う
空挺を縛るというのであれば伊軍を仏国境には置かず、仏軍を平地におびき寄せてから攻撃してそのまま突破する
どうしても強襲上陸に拘るなら航空隊で海軍を攻撃して仏海軍を壊滅させるのもあり
ただし時間がかかるのと、航空隊の被害が大きいので工業力が乏しいと辛い

242:名無しさんの野望
18/06/23 22:10:42.50 lN6JDW90.net
自動車化ロケット師団のテンプレを教えてください

243:名無しさんの野望
18/06/23 22:27:08.32 SGXcf+lj.net
自走ロケット4 自動車4の砲兵師団型
自走ロケット2 自動車7の歩兵師団型
かな

244:名無しさんの野望
18/06/23 23:03:51.79 lN6JDW90.net
>>233ありがとうございます

245:名無しさんの野望
18/06/24 00:04:34.53 DgUbpbwl.net
>>230
>>231
フランス倒せました
1.5.3では上陸より空挺の方が楽ですね
アドバイスありがとうございました

246:名無しさんの野望
18/06/24 02:06:25.56 SPlkGPFi.net
前線張る軍と突破侵攻する軍を分けてるんだけど、このやり方って間違い?
侵攻軍を進めて包囲しようとするんだけど、前線が伸びた分後ろから兵を補充しようと
自動で動くから空きプロヴィンスができて侵食される

247:名無しさんの野望
18/06/24 04:26:38.15 x9jfRgOk.net
短く進行して後続来るの待つとか 騎兵とか自動車化師団を突破保持に使うとか

248:名無しさんの野望
18/06/24 06:17:49.91 7YB0pd86.net
少しぐらい侵食されても解囲や逆包囲さえされなければ問題ない
常に前線に全く穴が開かないように出来るのはICや人的が湯水のようにある一部の国だけだから
包囲するときは拘束攻撃とかを上手く使って少ない師団で後続の到着と包囲完成までの時間稼ぎをしよう
侵食されたプロビンスは包囲殲滅後に取り返せばいい

249:名無しさんの野望
18/06/24 09:44:37.57 V4BSOz1w.net
占領した国は地続きなら中核州になるんですか?

250:名無しさんの野望
18/06/24 09:50:07.96 hycl6bPK.net
ならない

251:名無しさんの野望
18/06/24 16:25:05.78 9BI2YaL8.net
まだ購入直後なのですがゲームを始める上であった方が便利なMODはどのようなものがありますか?
とりあえず


252:日本語化MODは入れました



253:名無しさんの野望
18/06/24 16:47:19.57 LgpPyi9h.net
内容は日本語Wikiに譲るとして
Coloured Buttons :ボタン色付け
Strategic View Adjustments (MP/A variant) :前線の色分け
More Division Icons :師団アイコン増やし
はバランス変わらないし入れて損しないかな。

254:名無しさんの野望
18/06/24 19:10:26.14 f0fnfk2q.net
昨日買って、習うより慣れろと36年シナリオ日本で暴支膺懲しようとしたのですが歯が立ちませんでした
師団編成とか軍の動かし方とか、「これで覚えた」みたいな動画やサイトがあれば教えてください

255:名無しさんの野望
18/06/24 19:31:22.28 LgpPyi9h.net
>>243
ゲーム内チュートリアル+ニコ動の【HOI4】一回ドイツで勝ってみよう あたりかな
両者「どこをクリックするか」レベルで教えてくれる。
ただし動画は過去Ver.なので厳密な真似はムリ。
どうしてもマネしたいなら1.4.2ベータ参加でゲーム開始する必要がある。
なお、「どうしても日本で中国に勝ちたい」なら日本の対中戦難度は高いので
【HoI4 v1.5.1】大東亜共栄圏をつくろう! を参照して対米宣戦からの攻略を推奨。

256:名無しさんの野望
18/06/24 19:37:09.49 /rPP+xiH.net
>>243
俺もここ最近始めたクチだけど、統一戦線組まれるとホントしんどいよね
ver. 1.5 以降の日本動画は少ないけど、ようつべやニコ動で検索すればあるにはあるよ
塗り絵時の軍や師団の動かし方とかは、初手アメリカの動画なんかも参考になるかもよ

257:名無しさんの野望
18/06/24 19:38:06.74 f0fnfk2q.net
>>244
ありがとうございます
前哨戦かと思ったら終盤のボスだったみたいですね。。
動画見て立ち居振舞いを勉強してきます

258:名無しさんの野望
18/06/24 19:40:02.09 9BI2YaL8.net
>>242
ご回答ありがとうございます
早速チュートリアルやってきます

259:名無しさんの野望
18/06/24 19:42:57.45 f0fnfk2q.net
ありがとうございます
初手アメリカの動画から見てきます
速攻したらもう何かを間違えてるとしか思えないレベルで凹られてしまい。。

260:名無しさんの野望
18/06/24 20:10:31.13 IJMqfhLg.net
最初から無理に日本でアメリカ速攻プレイする必要もないけどね
イタリアでドイツの介護プレイに徹してもいいのよ

261:名無しさんの野望
18/06/25 00:22:58.15 B9tRcJTA.net
HoIシリーズ初心者なのですが4を購入してチュートリアルをやってます
研究を選んだ後に変更またはキャンセルするのはどうやったら良いでしょうか?

262:名無しさんの野望
18/06/25 00:50:55.46 O1Hn/7+L.net
>>250
変更したい研究ラインを選んで他の研究を選べば変更出来る

263:名無しさんの野望
18/06/25 00:57:12.10 B9tRcJTA.net
>>251
出来ました有難う御座います

264:名無しさんの野望
18/06/25 08:05:37.85 RKA3jIR8.net
日中戦争は兵站が重要ですぞ
インフラか軍港がボトルネックで補給切れが起こるから開戦前に整えておこう

265:名無しさんの野望
18/06/26 06:29:26.07 jsap1X8Y.net
>>239
中核州って概念は「土地とその住民が自らその国の国民だと辞任している状態」じゃないといけないから、簡単にはならないと思ったほうが良い
併合しても「俺たちはあの国に負けて…」って感じで被征服民の意識が強く残るだろうしな
そういう意味ではFormableNationsディシジョンはお前ら手のひらモーターでもついてんのか状態ではある

266:名無しさんの野望
18/06/26 07:29:12.70 YpFrqDDd.net
中国なんかは国変わったとしても 市町村合併みたいな感じなんだろうな

267:名無しさんの野望
18/06/28 0


268:8:54:42.20 ID:OJ2tc/GS.net



269:名無しさんの野望
18/06/28 19:49:55.14 lH0BnJF5.net
同じ国名の国が存在すると
落ちるんだけどねこれってバグ?

270:名無しさんの野望
18/06/29 03:03:11.17 pZdMtJn/.net
義勇航空隊ってどう送るんですか?

271:名無しさんの野望
18/06/29 10:30:41.25 RXIIDBZ0.net
外交から義勇軍派遣から

272:名無しさんの野望
18/06/29 11:07:35.57 Uoea1pbi.net
>>256
AIたちがチンタラやっているのに任せていたら運任せです。プレイヤー義勇軍をうまく使って国粋を勝たせるのです。主敵はソ連の歩兵です。

273:名無しさんの野望
18/06/29 11:21:16.40 Uoea1pbi.net
国スペ・共スペ内戦は双方が充足不十分なクソ弱い歩兵同士の戦いだから、そこを国スペ勝利に持っていくなら装備充足した歩騎混成の三師団くらいを義勇軍で送れば戦線をドリルのように突き通せるよ。
重要なのは多方面攻撃のボーナスを生かすこと。

274:名無しさんの野望
18/06/29 11:51:02.05 ttsmhfsU.net
>>256
バルセロナ方面を包囲殲滅を出来れば勝ち
山がちだから大変だけど頑張れ

275:名無しさんの野望
18/06/29 11:54:04.43 DHn8og6n.net
戦車、航空機、艦船の改良ってテンプレありますか?
全パラメータ5段改良したら逆に弱くなるよね

276:名無しさんの野望
18/06/29 13:41:50.41 7K/fPekT.net
極論言うと信頼性以外好きに振れってなるぞ
基本はそいつが何を目的としてるかによるからね
戦闘機なら航空優勢取るために速度上げるとか、空母は艦載機が重要だから艦載数上げるとか

277:名無しさんの野望
18/06/29 20:40:08.26 CNyHZvRK.net
基本は信頼性と速度maxだけで他はほとんど価値なし
例えば陸軍は攻撃や防御を上げると直接戦闘での損失が少し減り、
信頼性の低下から戦闘時間や移動による故障の被害が劇的に増える
総合的に信頼性が低下する攻撃や防御を上げる価値なし
100%超えても信頼性は高いほど良い
空母は艦載数が命なので最大にして下げる改造はダメ

278:名無しさんの野望
18/06/30 01:42:08.25 52zBlG/l.net
信頼性そんなに大切だったのか
毎度エンジンフルチューンにして信頼性40%台の戦闘機前線に送ってた

279:名無しさんの野望
18/06/30 03:27:54.06 6I9j/32/.net
未亡人製造機とか言われて兵士に嫌われてそう

280:名無しさんの野望
18/06/30 19:23:56.93 hkoIUiA+.net
このゲームわかりにくすぎない?
何をやっても全く手応えを感じないしただ画面を見て早送りしてるだけだけど全く状況が変わってない気がする
北京に籠る6師団を隣接するプロヴィンス全てから50師団くらいで攻撃しつづけてるんだけど全く進展なし ほとんどの師団は待機してるだけの模様
手動で攻撃させてもすぐ攻撃やめるんだけど意味がわからん

281:名無しさんの野望
18/06/30 19:42:58.85 yfU0bvNG.net
>>268
このゲームは無闇に攻撃だけすれば良いってもんじゃない
例えば
①敵が手薄なところに強くて足の速い機甲師団などを置いて前線�


282:ヒ破する(多方面から一気にやると効果的) ②敵の後方に強襲上陸して包囲する(包囲ペナルティは絶大) ③敢えて師団を平地におびき出す(山岳地帯や都市は攻めにくい) 等々、他にも色々と効果的な戦い方がある 日中戦争における②の動画があるからそれを参考にしても良い あと制空権も重要だから航空機はなるべく飛ばす



283:名無しさんの野望
18/06/30 19:47:41.50 XYhMycM2.net
それは補給切れで攻撃できてないんじゃないか

284:名無しさんの野望
18/06/30 19:59:39.62 yjS77Xmf.net
初プレイ日本は補給もよく理解してないと無駄に消耗したりするから難しいよ
イタリアでエチオピア戦、スペイン内戦(義勇軍)、フランス戦、アフリカ戦線と経験していったほうが分かりやすいと思われる

285:名無しさんの野望
18/06/30 20:51:07.16 zUR21YgQ.net
50師団って書いてあるし詰め込みすぎて統率充足両方ないんでしょ
ちゃんと装備作って画面右下虫眼鏡の下にあるポリタンクマークで補給路がパンクしてないか確認しないとね

286:名無しさんの野望
18/06/30 21:00:05.12 MUaxSFU7.net
イタリアでアフリカ戦線はなんだか無駄な気がしてやらない…
イギリス本島征服で大体連合戦終わるし。
>>268
北京に6師団追い込める実力なら、
抑えの兵を残して天津、山東半島を攻めて補給を確保しつつ
同時に上海と福建に上陸かましてやれば中国を四分五裂にできると思うが…

287:名無しさんの野望
18/06/30 21:41:53.77 10GP6oM1.net
俺も最初はカナダに現代機甲師団300並べて
これならラスボス倒せるだろうとか思ってたなあ
今考えると補給も航空支援もなしに勝てるわけ無い

288:名無しさんの野望
18/06/30 22:09:08.48 LQV9vFpD.net
昨日これ買って、脳死で現地にいたイタリア軍10師団くらいでエチオピア軍に攻め込んだら全滅しやがった

289:名無しさんの野望
18/07/01 00:08:03.82 x3PbiHMa.net
手動なら上にいる15師団だけで勝てるよ
AI任せなら大体負ける

290:名無しさんの野望
18/07/01 02:40:58.17 VNQVb+8V.net
まずチュートリアルやろうぜ

291:名無しさんの野望
18/07/01 06:31:27.29 cRgVlO/L.net
イタリアってことはチュートリアルじゃないの

292:名無しさんの野望
18/07/01 08:18:43.55 N/agBZw7.net
>>268だけどみんないろいろな可能性を指摘してくれてありがとう
今ゲームを立ち上げられる環境じゃないんで覚えている範囲でレスします
北京は 大連の港をMAXまで上げて補給のボトルネックを解消して 24師団を蒙古の西側から迂回してプロヴィンスを確保しつつ侵攻
北京に隣接しているプロヴィンスを確保したところで残りの24師団+満州から指揮権貰った10師団位で北京に一斉に攻撃
その間 上陸作戦で5師団×2で福建と上海を占領してそれぞれ24師団に合流させて戦線を拡大してる
補給に関しては福建の師団は足りていないのを確認したけど他は大丈夫そうだった 装備の余剰も常に確認
福建の軍が苦戦してるのは理解できたので攻勢をやめて戦線の維持に方針を変えたんだけど北京攻撃の3軍に進展がない原因がわからん
もちろん空軍も海軍もフル稼働して航空優勢もとれてるよ
本当はスクショで説明できればよかったんだけどイラっとして3年位早送りしてセーブしないで最初からやり直しちまった
愚痴のレスに対して親身になってレスをくれるおまえらの親切さに感動してもう一度真剣にプレイする気力が湧いてきたよ 本当にありがとう

293:名無しさんの野望
18/07/01 08:27:20.47 VNQVb+8V.net
もうデシジョンの盧溝橋解除してなかったんじゃね?
しなくても日中戦争勝てるけど初心者じゃ
どうしようもないデバフだから

294:名無しさんの野望
18/07/01 0


295:9:34:42.09 ID:ZrWJOjsD.net



296:名無しさんの野望
18/07/01 10:23:23.91 enQ4tZdD.net
>>281
師団を選んで「戦闘計画」欄の[>>]ボタンから消極的か積極的か選ぶ。
ただし、積極的≒被害消耗拡大だからわかってないとキツイ面もあるし、
右クリックを使用した完全手動でないと狙った場所には進まない。
>>278
1.5になってからチュートリアルも難度が上がってると言うか(AIがちょっと変わった影響)
計画ボーナスについて教えてくれないから無謀な攻撃に終始しがちなのよ。

297:名無しさんの野望
18/07/01 10:24:18.74 VNQVb+8V.net
軍選んで戦闘計画の左から2番目で選べるけど、
塗り絵状態じゃないと包囲殲滅されまくるよ

298:名無しさんの野望
18/07/01 10:51:33.61 ZrWJOjsD.net
>>282
>>283
ありがとうございます

299:名無しさんの野望
18/07/01 17:25:53.84 sAnuPoKx.net
イタリアでのブリテン島での落とし方がよくわかりません
ジブラルタル海峡を抑えてイギリス海峡の制海権を確保、強襲揚陸という流れでやっていますが、そもそもこれで合っていますか?
ジブラルタル海峡制圧も共和スペインが邪魔で時間かかりますし、その後も制海権を確保できる気がしません…

300:名無しさんの野望
18/07/01 18:03:10.51 IDLXjGPR.net
>>285
ドイツと同じ陣営にいるならドイツの港が使えるので、そちらから強襲上陸の指示を出せばいい
艦隊も戦争開始前にドイツの港に停泊させといていいぞ
ついでにドイツの空港も使えるので艦隊攻撃用の空軍も置ける
同じ陣営じゃないなら邪魔なフランスを食っちまえば良い

301:名無しさんの野望
18/07/01 22:55:13.07 9nnG10c5.net
正当化複数やる時に必要な日数が跳ね上がったようですがどういう計算式ですか?
またバージョン何のアップデートでしょう

302:名無しさんの野望
18/07/02 20:15:47.31 QGiJsIJJ.net
計算式は知らないけど、開幕ラッシュはできなくなった
waking the tigerからだったと思う

303:名無しさんの野望
18/07/02 20:52:52.81 QQjRwNk6.net
計画ボーナスって本当に分かりにくいね
いきなり攻め込んで跳ね返されて意味分からず悩んでた

304:名無しさんの野望
18/07/02 21:33:08.96 cmNKItMO.net
複数正当化で政治力と日数が跳ね上がるのは多分1.3.3からだったはず
計算式は知らん

305:名無しさんの野望
18/07/03 20:14:07.47 vW6AwJUe.net
マルチやってみたいけど
まず最初は弱小国で静かにしといて
ほかの人達がどんな戦いをするか傍観してていいの?

306:名無しさんの野望
18/07/04 12:33:03.08 +erKoGsf.net
そういえば、計画ボーナスって軍と軍集団で重複するの?
それとも高い方だけ?

307:名無しさんの野望
18/07/04 16:18:09.57 EEw278KJ.net
HoI初心者です
こんな感じで攻めても全然勝てないのですがなぜでしょうか
兵站や指揮官、航空支援、計画ボーナスには配慮してます
URLリンク(i.imgur.com)

308:名無しさんの野望
18/07/04 16:43:37.54 5QrOFAuB.net
>>293
これは局地的に勝てないのか、全戦線にわたって勝てないのか、どちらですか?

309:名無しさんの野望
18/07/04 16:56:30.87 cJ+tTLEe.net
実は訓練中な師団で攻めてる

310:名無しさんの野望
18/07/04 16:58:58.27 laObO8xG.net
相手の師団に指当てて合計の師団数確認してみたらいいのでは説。
支援大隊も分かるから、工兵がいたら相手カチンコチンやで。

311:名無しさんの野望
18/07/04 17:00:57.17 5QrOFAuB.net
>>293
通常ならこれで突破できない要素を見つけるのが難しい感じですが、あえて推定するなら
●自分の師団は、師団の数は多いが大隊が少なく寡兵(仮に3000とする)で、敵は三師団でもそ�


312:黷シれ12000人とすれば計36000となる ●戦闘正面幅の関係で、敵の三師団を同時に攻撃するのは全30師団ではなく9師団だとすれば、計27000人の攻撃となって人数が劣ります。 ●敵の師団には砲兵や戦車がついていて、自分の師団は歩兵のみ ●敵のプロビが山岳で、敵の師団が陣地を固めた山岳歩兵主体だったりすると苦労します。



313:名無しさんの野望
18/07/04 18:10:23.70 m8+8VvZZ.net
戦闘幅を考慮しておらず駐屯師団みたいなのを量産してるとか

314:名無しさんの野望
18/07/04 19:33:35.58 uE7/jgfS.net
実は宣戦布告してないとか

315:名無しさんの野望
18/07/04 19:45:09.67 5QrOFAuB.net
>>299
それな

316:名無しさんの野望
18/07/04 20:01:11.39 59N/X33P.net
図が一般的な歩兵師団で一つのプロビンス攻めてる状況示してるなら勝てなくても不思議じゃない
歩兵は防御が攻撃の何倍も強いし塹壕ボーナスや地形ペナを合わせると数値上数十倍の差になることもよくある
戦闘幅が1師団20幅なら3方面からだと8師団分しか有効に参加出来ないから戦力比もそこまでないし

317:名無しさんの野望
18/07/05 08:22:37.09 OnOnUToY.net
プレイ時間30時間の雑魚ですが色々試行錯誤して日本プレイで中国 インド フィリピン インドネシア オーストラリア全域を占領することができました
しかし そこから全世界を敵にまわしてしまっているようで軍のいない方面から滅ぼしたはずの国々がどんどん復活してどうにもならない状態になります
元々フィリピンを傀儡化するための戦争だったのにフィリピンを完全に征服しても傀儡化しないのは何故でしょうか?
また途中で同盟国のシャムが滅びたのでシャムの地域に侵攻したらシャムが復活したのですが自分の領土にはならないのでしょうか?
連合国が介入してきた以上戦争を終わらすには自国かアメリカが滅ぶ以外に方法はないのでしょうか?

318:名無しさんの野望
18/07/05 08:25:41.20 TAiiUWlz.net
>>302
進行中の戦争ってとこでどの国が戦ってるか見れるでしょ
それのどちらかの陣営の主要国が全部降伏するまで戦争は終わらないよ

319:名無しさんの野望
18/07/05 08:27:20.27 Oizpvy3V.net
主要国は金の枠で輝いてるから一目瞭然だぞ

320:名無しさんの野望
18/07/05 08:59:35.41 OnOnUToY.net
>>303
>>304
ありがとうございます
占領した地域には駐屯部隊専用の軍を随時配置していくプレイイングであってますか?
また個別に間違えて指示してしまった師団(矢印マークでてる)のキャンセルってどうやるのでしょう?
気がついたら前線崩壊してることが多々ありまして...

321:名無しさんの野望
18/07/05 09:12:04.24 kLbR6r9S.net
>>305
hキー

322:名無しさんの野望
18/07/05 09:16:55.95 Oizpvy3V.net
>>305
戦争が長引くなら駐屯部隊必須
敵が小国のみであっという間に終わる予定なら不要
師団への指示の取り消しはhキー
もしくはその師団がいるプロヴィンスを右クリック(できない場合もある)

323:名無しさんの野望
18/07/05 09:29:16.59 OnOnUToY.net
>>306
ありがとうございます
ずっと1師団ずつ師団のいるプロヴィンスを右クリックしてました

324:名無しさんの野望
18/07/05 09:33:33.63 OnOnUToY.net
>>307
ありがとうございます
今回はもう味方陣営は満州と蒙古しか残っていなくて前線の縮小が留まらなそうなんで1からやり直してみようと思います

325:名無しさんの野望
18/07/05 10:35:36.99 i2cw1xCL.net
駐屯は戦闘計画の領域守備が楽チン
72師団わりあてられるので港にだけ割り振っとくと
揚陸した日本とか連合が勝手に干からびるw

326:名無しさんの野望
18/07/05 10:51:28.43 OnOnUToY.net
>>310
なるほど!
港さえ押さえておけば補給を断ち切ることになるのですね

327:名無しさんの野望
18/07/05 22:44:58.51 pdiKo7pQ.net
空挺飛ばすときに計画ボーナスを付けるにはどうしたらいいですか?

328:名無しさんの野望
18/07/05 22:57:07.95 8TxGyDks.net
マルチプレイをする際に将軍数ってエラーが出るのですが原因か対処法がわかる方はいますか?日本語化MODのみ入れてます

329:名無しさんの野望
18/07/06 01:24:35.47 VMDbFLDz.net
alt+enterを押してもオプションをウィンドウにしても全画面表示になります。小さいウィンドウにすることはできないのでしょうか。

330:名無しさんの野望
18/07/06 07:36:22.53 UdODkofM.net
>>312
出発予定空港が戦争していない国にごく近い場合限定で
直前まで空挺部隊の攻撃目標にしておくくらい?

331:名無しさんの野望
18/07/06 07:58:57.80 JqsR5Bgc.net
ドイツプレイのときに、アフリカの植民地…コンゴだっけ? って何か使い道ない?
独立もさせられないみたいだし、ベルギーに喰われるだけで実害なくても気分が悪い

332:名無しさんの野望
18/07/06 08:26:03.58 UdODkofM.net
>>316
速攻ならベネルスク三国の本国攻略完了と同時に植民地も降伏する。
そこから少しでも英仏攻略もたつくと、仏英植民地軍によるコンゴ侵攻が始まるのが
どうしても許せんということ?…そんな速度速いって印象はないんだが。
ならばあえて英仏を落とす速度UPしようとするんじゃなくて
戦果を稼いで戦後に戦犯国()から全部奪う方向にシフトすればいいんじゃない?
稼ぎを狙って無意味な引き延ばしをやりすぎると
インドまで攻めなきゃアカン+米国介入不可避になるが。

333:名無しさんの野望
18/07/06 12:17:46.82 JqsR5Bgc.net
>>317
鉄人モードで試行錯誤しながらやってるんだが、
マジノ線正面突破失敗→ベルギー宣戦
とした結果、ベルギー降伏にもかかわらず、アフリカ植民地は健在という状況になってるんだ。
ゲームシステム的に植民地独立とかできないみたいだし、素直にアフリカ遠征して取り返すことにするよ。
…お見立て通り、インド遠征+米帝参戦になりそうで、悪寒がしてるけど。

334:名無しさんの野望
18/07/06 12:49:28.08 UdODkofM.net
>>318
ベルギーが連合国入りしただけ。その場合降伏していても
連合がベルギーの権利執行役やるんであって、
戦後交渉までは領地が確定していないからそうなる。
ほら、史実で日本軍が消えてもインドネシアの独立はすぐ認めなかったでしょ?

335:名無しさんの野望
18/07/06 17:06:13.98 yY0ItkOr.net
現代自走砲だの現代駆逐戦車だの使ってる人いるんですか?
私は一回もないですが上手い人はやりくりして活用できてんのかな?

336:名無しさんの野望
18/07/07 00:15:36.33 KgFSceLM.net
1.5.4での空挺について聞きたいんだけど
空挺前は補給100%なのに、着陸したときに半減するのは仕様?
指揮率も0になってるし

337:名無しさんの野望
18/07/07 07:28:03.43 YKphqa5J.net
指揮率な 
パラ降下してから部隊が集合して戦闘態勢になるまでを指揮率0から回復までって表現してる

338:名無しさんの野望
18/07/07 07:48:01.58 cxFkDrE9.net
考えてみたら、敵のほとんどは歩兵なんだから、歩兵特化したほうが有利な気がしてきた
自走砲活用してるひととかいる?

339:名無しさんの野望
18/07/07 10:19:05.19 MOnIWveV.net
>>323
自走砲を作ろうかと考えられるほど工場、研究、経験に余裕あるなら
空軍に振った方が強い説。

340:名無しさんの野望
18/07/07 14:28:25.00 KgFSceLM.net
>>322
指揮率はまあわかる
でも補給が半減するのはなんでや

341:名無しさんの野望
18/07/07 14:54:02.00 ZwHXwdus.net
空挺作戦は装備品も投下するけど散らばって全部回収できないんだよ
日本軍のパレンバン空挺作戦でも装備品を回収できないまま戦った兵士も多かったそうな

342:名無しさんの野望
18/07/07 19:25:28.33 sc9INJly.net
映画の遠すぎた橋を観れば納得する

343:名無しさんの野望
18/07/07 21:59:50.17 YgqqvGFN.net
どんどん侵攻していくと奪い取った領土が同盟国の物になったり自国の物になったりするんだけどどういう条件なんだろか?

344:名無しさんの野望
18/07/08 04:38:32.86 B/b0IrBX.net
チュートリアルのイタリアでやってるのですが
ロドルフォやボーノを指揮官に任命したら攻勢ドクトリンや防勢ドクトリン等の特性が無効化されてしまうのはなんでなんでしょう
元帥は何か別の使い方があるんでしょうか

345:名無しさんの野望
18/07/08 07:36:48.18 Bf+NSvD4.net
>>329
必要なことはマウスオーバーで表示されます。
(マウスカーソルを知りたい情報に合わせること)
日本語wikiの「データ集/軍の編成」も参考になるでしょう。
チュートリアル後そのままプレイ続行するのでない限り
メッセ将軍に北部14師団を指揮させ、
ロドルフォ元帥を上に据える事で軍団化して北から押す。

346:名無しさんの野望
18/07/08 21:11:43.19 sZuj8PzX.net
>>330
総指揮官にはどうやって任命出来るんですか?

347:名無しさんの野望
18/07/09 09:10:12.83 zMpBQD5O.net
>>331
その質問の総指揮官とは何なのかわからない。(将軍?元帥?)
任命とは下記4項のどれを指しているのかもわからない。
将軍を元帥に任命する方法
軍団に将軍を任命する方法
軍団を軍集団として任命する方法
軍集団に元帥を任命する方法
なので、グーグルで「 hoi4 チュートリアル 」を検索し
グーグル「ツール」→期間指定から2018年3月以降に作られた
「チュートリアル動画」に絞って検索。これを視聴するのが早い。
(それ以前のチュートリアル動画は事情が違い、参考にすると間違う可能性大)

348:名無しさんの野望
18/07/09 19:09:12.92 n3P+lMMI.net
>>332
自分も元帥の使い方がわからないから普通に将軍と同じ様にしかつかってない
ググると軍集団なるものを元帥に率いさせることができるみたいだけど その効果もやり方もわからん
プレイしてればそのうちわかるだろうと思ってたけどそろそろ100時間になろうとしてるw
そんな自分のためにも元帥の使い方について教えろください
ついでにどうしても意味がわからない事があったんだけど 日本プレイでシンガポールを占領してたんだけど
ドイツが降伏する展開になってその瞬間になぜかシンガポールが同盟国のシャムの物になってしまった
軍を駐屯させて大事にしてたのに何の通知もなく突然に資源不足のマークがでてそれで気がついた
ロードしてやり直してもやはりドイツ降伏のタイミングで奪われてるっぽい
気のせいこもしれんがシャムの統治者のグラも変わった気がする

349:名無しさんの野望
18/07/09 20:22:09.05 y3pX1oQm.net
>>331
>>333
4つの軍のうち3つを軍集団化する例
まず軍集団化したい軍をすべて選択して赤枠をクリック
URLリンク(i.imgur.com)
すると軍集団ができるので左上の赤枠をクリック
URLリンク(i.imgur.com)
好きな元帥を選ぶ(将軍は選べないから灰色になってる)
URLリンク(i.imgur.com)
1人の元帥と3人の将軍が指揮する軍集団の出来上がり
URLリンク(i.imgur.com)

350:名無しさんの野望
18/07/09 21:28:03.45 YOR8DlS3.net
>>334
やっと理解出来た
左の枠そういう扱いだったのか

351:名無しさんの野望
18/07/10 03:26:33.61 4j397gkv.net
大日本帝国で始めて10時間程度
中国の歩兵師団達が倒せなくてずっと試行錯誤を繰り返してたけど
やっと中華民国の倒し方がわかった
初期配備している歩兵部隊を編成後にお�


352:謔サ35師団程度を2師団に分割して北京周辺に配置する 日本の本土や満州国から九州に沢山の部隊を集めて編成して、上海付近に海兵隊で上陸作戦をかけて騎馬隊と自動車部隊や戦車部隊を投入 戦車と自動車の混成部隊を新規で作成して 待ってる間に上海付近で戦線を広げながらチマチマ時間稼ぎをしておく 師団が出来上がり次第配備して上海から上陸させる まずは北上して北京の方に端から埋めていくように進む すると北京周辺の師団と合流できて、戦線を広げながら自動車戦車で突破出来るような方法で突破しながら広げていく 戦車師団が揃うまではなるべくゆっくり戦線を広げながら立ち回る 九州から10師団ずつ投入して上海付近に配備する 1師団ずつ分割してちょっとずつ面で押しながら戦線を広げながら攻めていく まずは山西と中国共産党を制圧しながら南下していく ほどなく南京を制圧すると今度は重慶が首都に変わり制圧するとどんどん目標が変わっていく そのうち国民党軍が勝手に白旗をあげるので端から埋めて行ったり間から挟んだり、強引に戦線を分断して補給ラインを切るやり方とかをしながら追い詰めていく 気がつけば中国がなくなり、大日本帝国の勝利となる



353:名無しさんの野望
18/07/10 03:40:12.58 p69iVCvO.net
気持ちよく日記書いてるところ悪いけど
ここ質問スレなのよ

354:名無しさんの野望
18/07/10 06:53:45.93 DOy7+Ifc.net
>>334
丁寧にスクショまでつけてくれてありがとう
次回プレイするときが楽しみだ

355:名無しさんの野望
18/07/10 10:00:18.15 Qu7OFro9.net
飛行機の使い方覚えれば歩兵だけで重慶までノンストップだゾ

356:名無しさんの野望
18/07/10 12:36:22.43 OFRtjL+O.net
どこかの陣営と戦争中に、中立の第三国に宣戦したら、その第三国は敵陣営に加入するという理解であってる?
過去、ファシスト国でトルコに宣戦した際は連合にもコミンテルンにも加入したのを見た。
同様に、ドイツで連合との戦争中に国粋スペインに宣戦したら、ファシスト国なのに連合に加入してしまうのかね?

357:名無しさんの野望
18/07/10 17:30:21.89 qMRvKeje.net
国粋スペインは知らんけど、ファシ化ポーランドは連合国に加盟してた

358:名無しさんの野望
18/07/10 17:36:23.47 BKK4nFT4.net
ルーマニアが枢軸加盟して、その後にルーマニアと
内戦開始した鉄衛団が連合加盟とか良く有ることじゃない?

359:名無しさんの野望
18/07/10 23:36:18.84 r+5ZqYxn.net
>>328
師団が敵プロヴィンスに移動して土地を奪ったとして
その師団が直前にどこのプロヴィンスから移動してきたのか
移動元のプロヴィンスがドイツの旗なら攻め込んだ先の土地にもドイツの旗
元がイタリアならイタリア

360:名無しさんの野望
18/07/11 01:42:46.95 QqJrb7Gq.net
>>343
なんか同盟国のプロヴィンスから侵攻して自国の領土として色が変わってたのに侵攻を続けるとだんだん同盟国の領土に色が変わって行く場合まであるんだけどバグかな?

361:名無しさんの野望
18/07/11 08:05:32.13 OXXQLYZz.net
同盟国に便乗して攻めた場合、交渉で一時管理譲ってもらえる事もあるけど
ダメ言われることの方が多い印象。
インフラ貧弱国への侵攻時でもAIはインフラ投資ほとんどしない都合
まとめて補給不足で死ねると悟ったから
ファシの大国じゃないと無理だけど下記の方針をできるだけ守って欲しい。
便乗宣戦と参戦要請は避けて自分から戦争を主導する。
単独で攻める。傀儡国は戦争に参加させるのを避ける。
同盟国の便乗参戦は拒否する。義勇兵の受け入れはOK。

362:名無しさんの野望
18/07/11 08:06:24.48 +fYdHSB/.net
>>344
アフリカとかのこと言ってる?
開戦後に敵が


363:占領した土地なら、解放扱いになって占領前の国の領土に戻るよ



364:名無しさんの野望
18/07/11 08:37:40.58 Y2usT6yP.net
どうしても他の国と一緒に戦争をしたいなら、土地を沢山管理してる国の戦争貢献度が低く、逆に自国の管理してる土地が少なくて戦争貢献度が高ければ譲ってもらいやすいことを意識しておくべき

365:名無しさんの野望
18/07/11 19:51:08.03 qCcXi9G9.net
全併合した国の一部地域だけ傀儡にする方法ありますか?
ただいま緩衝地帯作っておけばよかったと後悔してます

366:名無しさんの野望
18/07/11 20:21:18.11 +pbezLyn.net
>>348
先に併合したい地域を選択してターンを進めて次に傀儡にしたい国家を選択すれば良い

367:名無しさんの野望
18/07/11 20:23:46.57 +pbezLyn.net
>>348
あ、講和も全部終わった後ね
それは無理だわ
国をまるごと傀儡として開放するなら可能だけど

368:名無しさんの野望
18/07/12 07:58:53.60 KShbXeWV.net
>>350
あれ、まとめて傀儡国としての独立もできないって認識だったけど、どうやるの?
DLC前提の話?

369:名無しさんの野望
18/07/12 08:32:44.13 Q6aJ2awV.net
>>351
法律とか企業とか参謀とか選ぶ画面あるでしよ
そこで占領地の管理ボタンを押して国家を解放する
DLCは関係ないはず

370:名無しさんの野望
18/07/12 08:58:12.01 kLjUY49/.net
>>346
コロンビア方面からベネズエラをまたいでブラジルに侵攻どんどん南下してリオデジャネイロの方まで侵攻して最終的に降伏って場面
プレイヤー勢力は日本で順調に自国領になっていったけど南下が進むにつれて北の方から徐々にベネズエラ領に変化していって 降伏のタイミングでどんっとリオデジャネイロ手前あたりまで塗り替えられたンゴ
あの辺陣営に参加してなくてずっと平和だったのを順番に宣戦布告して行ったから解放な感じではなさそう

371:名無しさんの野望
18/07/12 09:00:53.95 d75MhGDR.net
戦車は結局のところどれがいいのかな?
中戦車がスタンダードだと思うけど

372:名無しさんの野望
18/07/12 09:15:05.05 ndyj9oL3.net
中戦車一択な気が
重戦車はコストの割に火力がね…

373:名無しさんの野望
18/07/12 09:31:21.82 kgnUumTW.net
>>354
「中戦車II大正義」にしても日伊ですら開戦までに必要数量産できるかどうか。
要は研究が間に合うか?工場と資源はどのくらいあるか?主戦場は?によって
戦車作らないが正解まであり得るから状況次第。

374:名無しさんの野望
18/07/12 12:45:38.27 yqdNUyT7.net
中戦車は研究コストが重すぎる
ドイツみたいな超大国で無い限り軽戦車2の量産が最適解であることも多いと思う

375:名無しさんの野望
18/07/12 15:36:07.28 aKmODwQC.net
今は重対空戦車を混ぜた歩兵で押し上げるか
軽戦車で包囲しまくるかの2択が多いかな
中戦車は研究に余裕のある国が少なすぎる

376:名無しさんの野望
18/07/12 16:15:18.36 i3m2RSD6.net
ソ連の初期研究枠4にならんかなぁ
当時は軍事技術の最先端行ってた国だしNFも戦車関連増やし亭増やして

377:名無しさんの野望
18/07/12 16:45:30.83 IyYzdH1U.net
スターリン「別にええけど?すぐに研究者投獄するから研究枠半減してもいいのなら」

378:名無しさんの野望
18/07/12 17:53:07.78 U9BzLYO2.net
軽戦車は時期的に3が一番使いやすい
砲兵は嫌い

379:名無しさんの野望
18/07/12 18:20:37.67 ihmc+yUZ.net
>>360
へえ、グルジア訛りって関西弁みたいな感じだったんだ(棒読み)

380:名無しさんの野望
18/07/12 20:15:58.94 OnfwEcvR.net
ソビエト連邦が大きく見える日は調子が悪い


381:。



382:名無しさんの野望
18/07/13 03:54:49.90 WJgmTrnO.net
ハワイから左隣のプロヴィンスへの強襲上陸を試みたところ制海値が足りないと表示されましたがこれが分からない
該当プロヴィンスを艦隊に哨戒させても変化無し
航空機を差し向けようにも無線圏外と表示され飛ばせない
初プレイにつき至らぬ質問かと思いますがよろしくお願いします

383:名無しさんの野望
18/07/13 07:17:10.34 VqfCLYee.net
単独でロシア倒せそうだったのにドイツが息を吹き返して邪魔して領土が半分になった
ドイツとロシアを倒すにはドイツがやられるまで待ってそれからロシアを狩るしかない?

384:名無しさんの野望
18/07/13 07:17:31.21 VqfCLYee.net
ロシアじゃなくてソビエトだった

385:名無しさんの野望
18/07/13 08:39:51.08 iMWsz/G5.net
>>365
状況が不明すぎる。ドイツがソ連を完全占領したら
すぐ戦力拡充して攻略不能なるかと言うと案外そうでもないし
その逆でソ連がドイツ領まで()でもスキはあるとしか言えん。

386:名無しさんの野望
18/07/13 12:38:04.67 vGg5ppUq.net
初心者なのですが、イタリアプレイ時の建造優先度がいまいちつかめません。何かアドバイスがあればお願いします。
予定としては連合側が独立保証かける前にユーゴ、ギリシャ、ルーマニア、チェコ、国粋スペインを食って、フランスが落ちたら宣戦布告してアフリカ進行を始める予定です。

387:名無しさんの野望
18/07/13 13:58:05.62 K5NPllOh.net
どこプレイでもインフラ高いとこ優先で軍需工場建てとけばいいでしょ

388:名無しさんの野望
18/07/13 15:57:48.02 vGg5ppUq.net
民需工場は建てなくてもいいんですか?

389:名無しさんの野望
18/07/13 16:48:13.67 MwGqthOQ.net
なぜ侵略戦争をするのか
答えは工場たてる土地と民需工場奪うため
民需作る暇があったら兵器生産して奪うんだ

390:名無しさんの野望
18/07/13 17:02:53.52 iMWsz/G5.net
民需工場はあった方がもちろん有利だけど、
資源の対価にすると利敵行為になりやすい。
戦争中はそもそも民需が少なくなる。
前線インフラは戦争中壊れやすく、後背地インフラはコスパが悪い。
だったら軍需増やして敵から奪えば一石二鳥という結論になるのよね。
資源不足で兵器作れないようにされる危険性?
枢軸のピンチ具合からしてないと思うよ?

391:名無しさんの野望
18/07/13 17:39:00.69 VqfCLYee.net
>>367
大日本帝国スタートで中国侵攻後にすぐだから
だいたい1938年頃かな
ドイツは初めはソ連にボコボコにされてたんだけど
こちらがソ連の東側を殲滅したら一気にドイツが盛り返してビックリした

392:名無しさんの野望
18/07/13 18:22:34.86 IfYQhX4R.net
>>373
ソ連の戦力を日本側に引き付けたんだから、単純にドイツ側の正面戦力が
半分になるわけだ、つまりhoi4ソ連は日独サンドイッチされると簡単に死ぬ
ai同士の対決なら包囲殲滅あんまり起こらなくて、劣勢の陣営でも結構戦力残ってたりするし

393:名無しさんの野望
18/07/13 19:44:24.99 VqfCLYee.net
>>374
ソ連侵攻の際はモンゴルや新疆を突き抜けて左から時計回りに塗り絵する事にした
だいたいレニングラード辺りまで押し切れればこちら側が勝つ

394:名無しさんの野望
18/07/13 20:03:57.21 iMWsz/G5.net
>>364
上陸のための攻勢線が(航海の過程で)通過するすべての海域の制海権が必要。
まったくわからないならソ連プレイで海戦を捨てる。

395:名無しさんの野望
18/07/13 22:35:27.10 1YzH1B1t.net
だいたいアメリカがドイツに宣戦布告し始めるとすぐに滅びる
さすが鬼畜米英

396:名無しさんの野望
18/07/13 23:59:59.22 0rYDirPS.net
枢軸対連合戦争に第三勢力�


397:ニして参戦しイギリス本土の半分を占領したのに、イギリスがドイツにのみ降伏し、イギリス半分持ってかれました。 なぜこんなことになってしまうのでしょう?



398:名無しさんの野望
18/07/14 07:06:38.38 ymsGfh3r.net
既出だったらごめん。探しても出てこなかったの…
序盤はいいんだけど、歩兵の編成で工兵入れても防御300くらいしかならないんだけど、敵さん1000超えてんだけど工兵のレベルアップ以外に何か攻撃力と防御力上げる方法ありますか?

399:名無しさんの野望
18/07/14 07:27:03.34 ymsGfh3r.net
>>378
戦争貢献度と戦後請求で貢献度が高い国がそこよこせ!ってなったからかな。

400:名無しさんの野望
18/07/14 07:28:06.96 cH75+1Ak.net
>>379
自軍師団の攻撃をUPしたいのか、防御をUPしたいのか?
単純に防御UPしたいなら1師団の幅を拡大して
歩兵を詰め込めばいいんですけど、それは人的資源に多大な負荷をかけるため
ソ連、インド、中国のような人的大国でもそうそうできませんし、
盲目的にやっても師団数が減ってかえって弱くなる危険すらあります。
「敵が固すぎて抜けない」場合や「敵が強くて防御が間に合わない」も
場所や国家依存だったりする場合が結構多いので
目標と状況をもっと特定して書いてもらわないと困ります。

401:名無しさんの野望
18/07/14 07:53:13.50 TNAYp72E.net
>>379
大規模作戦ドクトリンなら じっとしてるだけで防御1000超える

402:名無しさんの野望
18/07/14 18:14:55.40 t/OaoNdO.net
ドイツにてプレイしているときに対連合戦開始。フランス降伏させた後戦闘機2000対艦攻撃機1000をイギリス海峡飛ばしてるのに海戦がおきても海戦詳細画面に戦闘機と対艦攻撃機合わせて60機くらいしか参加しないのはなぜですか?

403:名無しさんの野望
18/07/14 18:20:07.04 gr0pONML.net
以下を読んでみたら
URLリンク(starlit.daynight.jp)

404:名無しさんの野望
18/07/15 04:38:31.45 dakgQnxO.net
夜寝てると前線のせめぎ合いの夢を見るようになってしまいました
ずーっと戦線は膠着しうなされたように目を覚まします
どうしたらいいでしょうか?

405:名無しさんの野望
18/07/15 13:05:23.35 xg5bgcOu.net
イラクとかトルコと戦うと落ちる
1945年の1月5日に必ず落ちる

406:名無しさんの野望
18/07/16 13:18:24.41 7q6Sibr9.net
買おうと思ってるんだけどどれ買えばいいかわからん
追加要素含めてゲーム全部楽しみたい 見た目変えるとかそういうのは別に…て場合は
Mobilization PackにWaking the Tigerて奴も買えばokかな?

407:名無しさんの野望
18/07/16 14:11:45.65 T8gQ8GSs.net
そうだね
多分次のセール辺りからwaking the tigerも割引かかると思うから少し待つといいよ

408:名無しさんの野望
18/07/16 14:32:10.80 7q6Sibr9.net
なるほどありがとう 次のsteamセールてのがいつか分かってなくてググったら10月頃のハロウィンて出てきたけど
それくらいになるって理解で良いかな?
幾つか迷ってるシミュレーションゲームあったから10月なら別ゲ少し触ってみようかなって思ってる

409:名無しさんの野望
18/07/16 14:33:56.11 QRR2gwQJ.net
連合ならTfV、欧州中堅国ならDoD、中国ならWtT
信者なら全部でok

410:名無しさんの野望
18/07/16 14:50:31.32 EQOPSTe6.net
>>389
今後の大型セールは
ハロウィン 10月
オータム  11月
ホリデー  12月
この他でもパブリッシャーセール ウィークエンドセールなんかもで安くなる可能性もあるしどこでWitが安くなる


411:かは分からないからウィッシュリスト入れておいて安くなった時に買うしかないね



412:名無しさんの野望
18/07/16 14:53:50.29 7q6Sibr9.net
>>391
詳細にありがとう
ちょくちょく確認してセール見逃さないようにするよ

413:名無しさんの野望
18/07/17 12:13:07.24 1FW9VEg+.net
インフラ整備は
・首都からのインフラが整うほど補給が高くなる
・資源産出地域が高いと資源が少し増える
・軍の移動速度が高くなる
・それはさておき、軍需工場の方が優先なので割とどうでも良い
ていう認識であってる?
枢軸にとってのゴム原油とか、枯渇する資源地域は整備した方が良い気がするんだが…

414:名無しさんの野望
18/07/17 12:32:22.83 9idok7sT.net
あとはインフラが高い方が建設速度が上がるけど、
結論はあってる

415:名無しさんの野望
18/07/17 12:33:55.44 BoZxCI64.net
>>393
工場等の建設速度アップ効果もある
だからインフラが高い地域に優先して工場を立てた方が良い

416:名無しさんの野望
18/07/17 12:38:47.48 Jw6Q881F.net
>>393
補給量は経路のインフラも考慮される。(港も影響)
もちろん資源地域はインフラ整備した方がいいのは違いないけど
入手した低インフラ資源地帯を整備してまで
さらなる軍拡、侵攻を目指すか?と考えると侵攻先選択肢は少なめ。

417:名無しさんの野望
18/07/17 20:19:28.03 1FW9VEg+.net
おお、建設速度にインフラ率影響するのか。知らなかったありがとう。
旧作とは違って、工場の連続生産ボーナスはないみたいだから、高いところにこまめに作るのが正解だな。パルチザン祭りでない限り。

418:名無しさんの野望
18/07/17 23:58:26.22 FKy3qDH7.net
20幅とか10幅の小数点以下の扱いが気になる
四捨五入なのか、それとも端切り上げなのか

419:名無しさんの野望
18/07/18 06:10:42.29 S6hfX8Qk.net
>>393
ファシストと共産主義には閉鎖経済が待ってるから流れとして
ファシ拡大>資源地帯を得て好調>閉鎖経済>各国で資源偏り>
自給自足できない>生産低下>連合に突破される>敗戦
だいたいこのパターン
閉鎖経済にしなかった場合はアジア~ヨーロッパ間のシーレーンの安全性が確保できないから
輸送船や艦隊が急激に蒸発していって逆にファシの寿命を縮めてしまう
だから枢軸全体の物資を考えても意味ない
日本プレイの判断でも、本州四国九州北海道以外の資源は船で運ばれるから、
内地で合成石油作った方がいいじゃんになってしまう
>>398
小数点以下もそのまま扱われてると思う

420:名無しさんの野望
18/07/18 11:47:02.90 wXRXflqX.net
日本プレイで初手自由貿易にしちゃった
失う物ほとんどなかったから

421:名無しさんの野望
18/07/19 02:27:05.78 XhRZjUdE.net
実際日本は初手自由貿易は全然あり
上のは最終的に開戦時期には閉鎖経済にするってだけの話じゃないか

422:名無しさんの野望
18/07/19 11:21:59.12 H5puaRr4.net
日本プレイで初手自由貿易にして日中戦争終わったからそろそろ戦争経済に変えようと思ってる

423:名無しさんの野望
18/07/19 17:39:58.57 Q2E678BT.net
シナリオ読み込もうとしても歴史を変更中から進まないんですが、どうすれば直るでしょうか?
再インストールやMODも全てオフにしてもダメでした。

424:名無しさんの野望
18/07/19 17:46:02.46 thMAdd6I.net
>>403
セーブデータのあるフォルダごと削除してからニューゲーム

425:名無しさんの野望
18/07/19 17:48:38.39 VO1t2G3h.net
運河の修理ってどうやるの?
自動で修理されるのかと思ったけど半年たっても直らない

426:名無しさんの野望
18/07/19 18:16:04.98 PeGTNeTS.net
>>403
グラボがamd製ならドライバ�


427:フ更新してみて



428:名無しさんの野望
18/07/19 18:40:43.29 Q2E678BT.net
ありがとうございます。
ドライバ更新していけました!
早速大粛清してきます。

429:名無しさんの野望
18/07/19 18:42:06.63 LYWf+A2w.net
軽い口ぶりでやべーこと言ってて草

430:名無しさんの野望
18/07/19 18:56:57.35 wIha59Eu.net
資源の輸送ルートって設定できますか?
アゼルバイジャンで取れた石油を地中海経由で日本本国に送ろうとするせいで届きません。
陸路で朝鮮半島まで送ってくれー

431:名無しさんの野望
18/07/20 10:06:20.01 W1PbQWeV.net
>>405
運河の修理ってデシジョンが現れる。

432:名無しさんの野望
18/07/20 10:08:22.46 W1PbQWeV.net
>>409
資源の輸送ルート設定はできません。
同時に、海を行く師団輸送のルートも設定できません。

433:名無しさんの野望
18/07/20 18:23:29.45 SyBYZ0xE.net
スペイン内戦の確定要素は有るのでしょうか?
スペインを最初だけ操作とかしたのですがなりませんでした

434:名無しさんの野望
18/07/20 18:27:10.18 SyBYZ0xE.net
>>409
この世界の兵站は首都からだから、おそらくその石油を精製してから現場に送ってるから出来ない

435:名無しさんの野望
18/07/20 23:03:45.73 3PQA9gHQ.net
hoi4やる場合のコスパのいいpcってどのくらい予算があればいいの?

436:名無しさんの野望
18/07/21 00:19:37.82 PupA7/g5.net
i3にGTX1050がのったデスクトップがいいんじゃない?8万くらい
他のゲームもだいたい最低限動く
それより低かったりAMDにすると初心者さんはトラブルで大変
予算があるならi7でGTX1070がいいけど値段は倍
ただ、もうすぐGTX11XXシリーズがでるから待った方がいいよ

437:名無しさんの野望
18/07/21 00:43:01.00 gk6pOoer.net
>>415
ありがとうございます
gt11xxシリーズ出た後に価格が下がったgtx1050・i3搭載pcを買えってことですね

438:名無しさんの野望
18/07/21 01:40:09.14 79u5TqvA.net
実績についてなのですが、mod・強化なし鉄人
でプレイしているのに解除不可になってしまいますsteamやhoi4を再インストールしてみたりしましたがだめでした。どなたか解決方法を教えてもらえないでしょうか

439:名無しさんの野望
18/07/21 07:18:35.78 PupA7/g5.net
>>416
基本的にask税があるから古いグラボは姿を消すだけで市場価格をほとんど下げないよ
中古は下がるけどマイニング中古だから、
プロがレース場でぶん回し続けた中古車みたいなものでお勧めしない
前回900シリーズから1000シリーズになったとき世界が驚く性能向上だったけど
アムドが超頑張ってるおかげで次回のエンビディアもかなり良い結果になりそう
だから1150を待った方がいいと思う感じ
正直1050は性能低すぎてギリギリゲームできますな性能だから1150に期待
URLリンク(www.videocardbenchmark.net)
あとは専門スレへどうぞ
>>417
シングル難易度一般兵以上1936新規スタート
だめならドキュメントのhoi4フォルダ削除して
それでもダメならバージョンの後に書かれてるチェックサムの数値を確認してみて

440:名無しさんの野望
18/07/21 12:52:19.11 79u5TqvA.net
>>418
417の者です。解決しました!
ありがとうございます

441:名無しさんの野望
18/07/21 13:02:21.22 fy8USBEc.net
>>376
遅くなりましたがありがとうございます
上陸計画を完全に削除して再設定、航路の確保でいけました

442:名無しさんの野望
18/07/21 13:20:21.53 gk6pOoer.net
>>418
おかのした

443:名無しさんの野望
18/07/21 13:57:43.80 d6jLCLjw.net
日本プレイでインドと戦うタイミングってどの辺りなんだろうか
日中戦争終わったらすぐ?マレーとインドネシアに宣戦するのと同時?

444:名無しさんの野望
18/07/21 14:30:22.64 HUbHCcuQ.net
>>422
日本プレイでインドに単独宣戦するようなメリットは特に思いつかない。
(中国沿岸部が美味すぎる)
対英仏蘭宣戦NF取って流れで宣戦すればOK。

445:名無しさんの野望
18/07/21 15:43:09.59 BhQiIHU5.net
チベットネパールブータンだけ傀儡化しとけばいいかな

446:名無しさんの野望
18/07/22 07:39:59.84 by4HuDZN.net
>>418
専門スレってどこですかね?

447:名無しさんの野望
18/07/22 11:12:34.45 by4HuDZN.net
>>425
自己解決しました
ryzen52400gが現状ベストみたいですね

448:名無しさんの野望
18/07/22 11:36:09.61 XnXgCCHx.net
36年開始でイタリア、史実AIオフでフランスとイギリスは倒せるけど
そのあと1940年頃にアメリカを倒しにいくと上手くいかないから教えてくれ
アメリカは戦艦と空母を数で投入してくるし、
強襲上陸成功しても上陸先で包囲殲滅される
イタリアでアメリカ攻略を狙うのは無理なんだろうか

449:名無しさんの野望
18/07/22 12:15:43.17 9HvGUxol.net
>>427
史実オンだと英仏降伏時に英連邦のカナダも降伏するから話が簡単。
史実オフだとカナダが連合主要国入りして延々対連合戦が継続されるの?
となると英領バミューダかニューファンドランドあたりを前線基地にするしかないだろう。

450:名無しさんの野望
18/07/22 15:22:06.68 kZKbf+UL.net
イタリア単体だと厳しそう

451:名無しさんの野望
18/07/23 19:07:46.59 E6WUNCoU.net
前線が空域の境になっている所ってどっちに航空機飛ばせばいいんですか?

452:名無しさんの野望
18/07/23 20:33:23.86 udmuW3ah.net
ドイツのアントン作戦のディシジョンなんですが、これは発動後にトゥーロンに兵士を置けばいいのでしょうか
なにもおきないことがあってよくわかりません

453:名無しさんの野望
18/07/23 20:55:01.23 NJT3ObXm.net
hoi4初心者です、質問させてください!
ある領土が自国は領有国、そして他の国が支配国となっており、占領政策をするためには占領しなければなりませんと書かれていますがどうすれば宜しいのでしょうか? 因みにその支配国とは戦争していませんし、領土も自国名が表記されています。

454:名無しさんの野望
18/07/23 21:41:53.10 qO0R0Eqy.net
>>430
防衛なら自国側、侵攻なら敵国側
主戦場の上空の制空権が絡むと考えればいいよ
>>431
その通り、発動後期限以内に兵士をトゥーロンに送れば多少ラグがあるが数日経過するとNEWSがポップして傀儡フランス消滅とフランス海軍が編入される
何も起きないのは今の所よくわかってない

455:名無しさんの野望
18/07/23 22:25:06.98 XSyn+8xW.net
>>431
何も起きないのはフランス側に選択イベント起こるからとかなんとか

456:名無しさんの野望
18/07/24 03:20:28.53 HQxNEy23.net
>>434
>>433
ありがとうございます!

457:名無しさんの野望
18/07/24 10:51:21.97 U6K56sOi.net
日本プレイで真珠湾攻撃を行っているのですが 真珠湾に12師団も防衛についていて抜けません
これに対して制海権をとって敵の補給を断ったりとか有効ですか?

458:名無しさんの野望
18/07/24 11:41:42.34 DRVJ+WHr.net
>>436
長距離爆撃でハワイの港かインフラを0にしたとしても、(これ自体時間がかかる)
体感するレベルでの駐屯師団弱体化には時間がかかるから
補給切れ狙いの制海権奪取は現実的でないように思う。
(ただし、米の戦闘艦が沈むなら防衛にはなるが)
で、その状態で「本土もアラスカもカナダも12師団待ってる
ハワイ以上に敵師団満載で抜けない」状態なの?

459:名無しさんの野望
18/07/24 12:05:27.01 dm4IkRJX.net
4の前線システムがよくわかりません
防衛のために部隊を貼り付けておいてもいつの間にか突破されて包囲されてるのですが

460:名無しさんの野望
18/07/24 12:12:19.68 rNKODSO2.net
十分な戦力と数で前線を指定してあげてください
少ない師団で歩兵のみなのに戦車師団に前線突破させるなとか無茶な話
基本前線に穴を開けないように自動配置するのが前線システムだと思えばいいかと

461:名無しさんの野望
18/07/24 12:13:43.43 d0tyt/48.net
防衛しきれるだけの戦力がないのでは?

462:名無しさんの野望
18/07/24 12:17:44.84 mpSVA1VS.net
憲兵って防御力凄い上がらない?
標準でつけていいか

463:名無しさんの野望
18/07/24 12:35:26.18 U6K56sOi.net
>>437
真珠湾を落とさずに米本土攻撃はありえないという先入観があり全く気にしていませんでした
真珠湾をスルーして直接本土攻略という選択肢もあるんですね

464:名無しさんの野望
18/07/24 13:20:34.08 2YWPtzkO.net
傀儡国を弁務官国とかにすることのメリットデメリットってなんですか?

465:名無しさんの野望
18/07/26 06:21:21.00 8H5cIh6T.net
師団を手動で操作して攻撃したいときって計画ボーナス諦めるしかない?
装甲師団に突破させて包囲しようと思っても前線引いてあると勝手に再配置したりするから出来るだけ突破用の部隊は前線引きたくないんだけど

466:名無しさんの野望
18/07/26 07:31:12.30 6HGow0/i.net
計画ボーナスは一度ためたら少しずつ減っていく仕様だから
変な移動させないよう短い前線と攻撃線に突撃用師団置いといて
線消した後手動突撃でおk

467:名無しさんの野望
18/07/26 08:55:06.59 8H5cIh6T.net
>>445
計画ボーナスって攻撃戦消した段階で無効になると思ってたけど違うんだ
ありがとうございます

468:名無しさんの野望
18/07/28 05:18:09.12 jsJpNbX4.net
制海権を取ってるのにガンガン強襲上陸喰らうんだけど敵は制海権関係なく強襲上陸できる仕様なの?
それと日本プレイで毎回占領したシンガポールが突然同盟国のシャムの領土に変わるんだけどなんでだろ?

469:名無しさんの野望
18/07/28 09:44:55.91 0QJp1SAh.net
強襲上陸は出航してしまえば制海権が無くなっても中止されないので、こたらが制海権を取った時には既に敵は出航してたのかもしれない

470:名無しさんの野望
18/07/28 12:59:41.45 jsJpNbX4.net
>>448
なるほどありがとう
全ての艦隊を常時配置してるけど一瞬制海権取られることもあるのね
ミクロネシア周辺の小島郡に防衛師団を70個以上配置してたのに無駄に移動して海上で全滅してたりストレス凄いわ
無能な将軍を銃殺してやりたいw

471:名無しさんの野望
18/07/28 14:18:11.62 0QJp1SAh.net
>>449
そもそも大半の小島は防衛師団なんか置かずに無視していいぞ
師団置くとしても一切命令出さずにただ置いとけば勝手に移動しないぞ

472:名無しさんの野望
18/07/29 16:18:37.99 dxSARdVS.net
本家のkaiserreichの文章のミスってどこに言えば言い?
あからさまなコピペがそのままになってるんだが

473:名無しさんの野望
18/07/29 16:45:37.32 kKIs0rSz.net
都市の名前が表示されないんですが、何故でしょう??

474:名無しさんの野望
18/07/29 17:14:59.29 2PzThIND.net
MODのどれかが悪さしている

475:名無しさんの野望
18/07/29 18:27:17.15 kKIs0rSz.net
>>453
mod入れ直しで表示されました
ありがとうございます

476:名無しさんの野望
18/07/30 08:40:19.13 zd0ELEWq.net
>>450
その手があったか!
ところで防衛するように指示するのと普通に待機させておくのって何か違いあるの?

477:名無しさんの野望
18/07/30 09:04:51.91 pkIwNhvB.net
>>455
AIが勝手に動かすか、動かさないか

478:名無しさんの野望
18/07/30 09:07:02.26 QdK/kPIM.net
>>455
撤退線がうまく使えない私の戯言だけど
師団化してステ


479:ート駐屯指示しておくと、そのステート内を勝手に掃除し、 ステート間も移動するんで、レジスタンス抑制+塗り絵+沿岸軽防御には便利だよ。 (海を渡ることもあるのでそこは注意)



480:名無しさんの野望
18/07/30 12:31:10.42 G5g3Nzih.net
撤退線て、計画値ボーナスつかないの?

481:名無しさんの野望
18/07/30 12:36:15.44 E5m44kqf.net
つかない
計画準備ボーナスは「攻撃計画の事前準備」と考えるべき
だから前線+攻撃線が設定されないとダメ

482:名無しさんの野望
18/07/30 14:11:34.76 zd0ELEWq.net
>>456
南の小島群には駐屯指示出さない方が良さそうね
>>457
塗り絵とかもしてくれるのね
結構遊んでるのに仕様が把握出来てないことが多くて震えてくるw

483:名無しさんの野望
18/07/31 19:21:00.20 kR0/E8BZ.net
チェコ協商でvsドイツ戦やってます。
開戦直後にユーゴとルーマニアが参戦して
ズデーテン要塞線沿いに撤退線引くと
しばらく耐えられるんですがルーマニア軍のみが前線拡大しようとしてはドイツに押し返されて
チェコ軍はほぼ損害ないまま推移し、
半年後ルーマニア軍壊滅と同時に撤退線崩壊して敗戦します。
ルーマニア軍も撤退線参加してくれたらいいんですが
どうやったら指揮権譲ってもらえるんでしょうか?

484:名無しさんの野望
18/07/31 23:34:27.76 y+kLL8jx.net
神聖ローマ帝国のディシジョンが出ないのですが
達成できた人いたら詳しいことを教えていただけると助かります。
また、中道英独同盟ルートです
(日陰との同盟→フラコミと交戦のやつ)

485:名無しさんの野望
18/08/01 14:47:43.95 KWHTcQgn.net
日本をプレイしているのですが、海戦で制空権を確保するために諸島に重戦闘機を置くのと、普通の戦闘機どちらが良いでしょうか?

486:名無しさんの野望
18/08/01 15:11:02.93 tywL/i0a.net
海戦でなら空母艦載機使え 陸上航空隊は効率わるい

487:名無しさんの野望
18/08/01 15:12:59.74 tywL/i0a.net
サブとしてなら重戦闘機は使える
普通の戦闘機なら40年型改修してから諸島戦つかえるかな

488:名無しさんの野望
18/08/01 15:33:36.89 dR6r6TS6.net
日本ならNFでゼロ戦早く作れるから基地から飛ばす航空機もゼロ戦というのもあり(改造も絞れるから性能も良い)
…うん、これ史実の日本だな

489:名無しさんの野望
18/08/01 15:51:18.41 +YZ518Xn.net
バニラ日本の強み
・永続NFとディシジョンで艦戦・艦爆のコスト3割引き
・NFで零戦を無料開発可能(三菱採用していれば補正も乗る)
こんなの弱いわけあらず

490:名無しさんの野望
18/08/01 16:50:11.07 nXh/XeE3.net
日本で諸島郡に防衛隊置くなら海上要塞+駆逐戦車師団がおすすめゾ
なおIC

491:名無しさんの野望
18/08/01 16:51:19.05 nXh/XeE3.net
交戦を避けよで通商破壊潜水艦置きまくって対艦攻撃機置きまくりもありゾ

492:名無しさんの野望
18/08/02 13:42:43.98 OvFFthqG.net
色々コメントありがとうございます
とりあえずゼロ戦を飛ばして試してみます

493:名無しさんの野望
18/08/02 14:16:01.60 XPP7wof8.net
神風とゼロ戦のコンボはチート級だからおすすめ

494:名無しさんの野望
18/08/03 03:58:26.68 85q/Elhn.net
撤退線破られたら引き直す必要ありますか?

495:名無しさんの野望
18/08/03 10:30:40.67 a1HP1Cdl.net
引き直さないともともと撤退線が引かれていたプロヴィンスへ勝手に攻撃始めるから引き直したほうがいい

496:名無しさんの野望
18/08/03 10:55:14.23 bQS/fl+K.net
ありがとうございます!

497:名無しさんの野望
18/08/04 11:17:32.85 9DETb0yJ.net
MODもここで良いのか分からなくて申し訳ないのですが、Kaiserrichの質問です
バニラの外交ボタンは陣営へ加盟で賛成が大きく�


498:繪チてチェックが付いていても、グレーアウトしたままで何もできませんでした オスマン帝国などの陣営についてのNFがない国の場合、陣営に加盟or創設することは出来ますか?



499:名無しさんの野望
18/08/04 12:17:30.16 9w3X4Oss.net
出来ません

500:名無しさんの野望
18/08/04 12:23:30.70 9DETb0yJ.net
>>476
ありがとうございます

501:名無しさんの野望
18/08/04 17:17:12.04 ozTuUsz7.net
師団編成についてなのですが
例えば3号戦車で編成されていた機甲師団を4号戦車で編成するように変更する場合、生産開始と共に師団編成を変える、ある程度生産してから師団編成を変える、生産開始と共に師団編成で4号戦車を少しずつ混ぜていき徐々に比率を上げる
この中だとどれが一番よいのでしょうか
煩雑な内容になってしまいすみませんが教えていただけると嬉しいです

502:名無しさんの野望
18/08/04 20:02:24.34 /2fQ9BGO.net
3号戦車と4号戦車は共に中戦車だから師団編成の変更は必要ないぞ
装備の優先補充設定で、特定の師団に4号戦車を優先配備するというのは可能

503:名無しさんの野望
18/08/04 20:10:16.34 ozTuUsz7.net
すみません間違えてました
>>478は2号から3号のような軽戦車から中戦車にするときの場合についてです

504:名無しさんの野望
18/08/04 20:50:41.05 KJC3symW.net
>>480
手間を惜しまないのであれば大隊一個と消耗分が足りたら編成変えればいいとおもいます
が、面倒なので自分は師団単位で更新できるまで生産してからですね

505:名無しさんの野望
18/08/04 21:49:52.99 K3yCGIlC.net
面倒なので編成決めて後から生産するってやってる

506:名無しさんの野望
18/08/05 00:25:37.49 RDiNIjFR.net
wikiに載ってる歩兵7・砲兵2、歩兵7・対戦車砲2の戦闘幅20の師団を量産してみたのですが、ドイツの防衛戦を抜けません。
最初から最後まで戦闘幅20の師団で通用するわけではなく、時期を見て40の師団に切り替えていくべきなのでしょうか?
師団編成関連でアドバイスあれば、教えてほしいです。

507:名無しさんの野望
18/08/05 01:01:32.77 INGGI/Eu.net
基本的には歩兵じゃ突破が低いから同等の歩兵で防御してるところは抜けない
真っ向から抜くには戦車か歩兵山盛りか航空機山盛りが必要
当然ドイツ相手にそれが出来る国は少ないので
普通は要塞や川沿いや山岳でひたすら塹壕戦を行い相手の備蓄が切れたらようやく反攻となる

508:名無しさんの野望
18/08/05 05:26:49.53 RDiNIjFR.net
>>484
歩兵は防御寄りな兵科であって、最初は有利な場所に前線引いて相手を消耗させるべきなのですね。
ちなみに、最後まで先頭幅20の師団を使う、というのはありでしょうか?

509:名無しさんの野望
18/08/05 05:47:16.86 kbJVsXUJ.net
備蓄の話が出てるから便乗させてくれ
兵站確認する画面で歩兵装備などの備蓄が数万あると思ったらほんのわずかな時間の間に補充になったり備蓄になったりするんだけどなんでだろ?
あと 資源が足りなさ過ぎて軍需工場がまともに稼働できずに航空機や船舶がまるで生産できずにストレスすごいんだけど対策ってある?ちなみに日本プレイで閉鎖経済にしてます

510:名無しさんの野望
18/08/05 07:55:20.01 Rj8uwG4r.net
>>486
補充になるのは「師団が要求出してそれが備蓄量に反映されるまでのラグ」だと思えばOK。
ほら、災害援助物資で不用品在庫が山になってる報道あるでしょ?
日本の場合資源もそうだが工場自体足りない…だから、アメリカ攻め。

511:名無しさんの野望
18/08/05 12:27:34.03 P7TdjKqN.net
>>486
日本の場合、インフラ整備をするだけでだいぶ資源管理が楽になるので、インフラ整備を最優先というのも手かなと思います
インフラ整備し終わったところに合成精製所を置けば無駄なく使えます
工場自体は中国を併合しておけば自力建設しなくてもそこそこ�


512:フ量になるので、単純に歩兵とCASと少量の機甲師団くらいならソ連を食う程度には用意できますし



513:名無しさんの野望
18/08/05 13:23:16.00 kbJVsXUJ.net
>>487
>>488
なるほど
1951年 シャム以外ほぼ全て連合国入りしてて中国 ロシア インド ポーランド辺りまで占領してるような状態で工場自体は余りまくってる感じで
歩兵装備が↑の様になってて生産を優先させていたため他の生産がおざなりになってしまっているんだけど 他の物を生産しちゃっても大丈夫って認識でいいのかな?
まあやってみる!
連合国入りしたアメリカに政党支持工作を続けててクーデターを起こすのを楽しみにしてたのに50%超えたらあっさりファシ国家になったんだけど完全に意味ないよね?

514:名無しさんの野望
18/08/05 13:42:40.45 HFc3itov.net
戦争中でなければイギリスが民主のままでファシストになった国は連合から追放されなかったっけ?

515:名無しさんの野望
18/08/05 15:18:38.75 P7TdjKqN.net
>>485
幅40の方が1幅あたりの戦闘能力で効率が良かったと思いますが、当然ながら2個師団分の人的と装備を使うので作成できる師団数が減ってしまうため、善し悪しです
単純に前線を押したいなら幅20の機甲師団を10個ほど編成して、小規模包囲殲滅を繰り返すだけでよいですし、近接航空支援機による平押しなら幅10の歩兵でもできます
幅40の方が強いけれど、必要かと言われると微妙といったところだと思います

516:名無しさんの野望
18/08/05 16:23:47.60 kbJVsXUJ.net
>>490
戦争が終われば追放かorz
対連合国なので戦争が終わる頃にはイギリスもアメリカも占領下ンゴ
このゲーム わしがやると1度戦争始めると連鎖的に最後まで戦争になるんだけどそんなもんなんかね?
あと前線で押して敵の強襲上陸に遅れて気がついてその対処に追われるのを繰り返す感じでウンザリしてきた

517:名無しさんの野望
18/08/05 19:09:32.86 RDiNIjFR.net
>>491
幅40になると、戦闘力は2倍になるが必要物資も2倍で補充が大変、という感じなのですね。
色々試してみようと思います、ありがとうございました。

518:名無しさんの野望
18/08/06 22:31:56.21 xI/mbCWv.net
元帥使った軍集団ってどんなメリットあるの?
初心者だった頃に軍集団で前線+攻撃戦とか適当な指示出したらドイツでチェコに負けるとかいう大失態
それ以来軍集団の設定はするけど、戦闘指示は軍団ごとにやってます

519:名無しさんの野望
18/08/06 22:51:05.51 dbWB3i9X.net
元帥の能力が将軍にのる

520:名無しさんの野望
18/08/06 22:52:25.06 HdJZWB2z.net
>>494
わしも前線の引き直しやろうとして何度も前線崩壊 気づいたら前線が引けてない穴がある とか繰り返してるわ

521:名無しさんの野望
18/08/07 04:16:42.56 EgXESAoo.net
>>495-496
やっぱり設定だけして指示は将軍毎でいいんですね

522:名無しさんの野望
18/08/07 12:27:19.29 oWASGm4d.net
併合した敵国の将軍を使えるようになるMODがあったと思うのですが、どなたかご存知ありませんか?

523:名無しさんの野望
18/08/07 12:34:43.12 xiMxXLDS.net
Admit Unit Leader Decisions?

524:名無しさんの野望
18/08/07 12:37:36.40 arRl5Nr9.net
>>498
これかな
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


525:名無しさんの野望
18/08/08 08:32:11.16 FfAfQsC8.net
>>500
>>499
それです!ありがとうございます!

526:名無しさんの野望
18/08/08 10:32:18.97 N7js8gdr.net
>>500



527:M長の野望とかだと敵国武将登用できるのにね



528:名無しさんの野望
18/08/08 11:29:37.80 FfAfQsC8.net
>>502
そういえば戦国時代を扱ったMODってHoi4ではみかけませんね。
既にあったりするのでしょうか

529:名無しさんの野望
18/08/08 12:34:28.05 Cdg+MjpK.net
まあ将棋が取った駒使えるのに対しチェスは使えないし、そう言うことなんじゃないですかね

530:名無しさんの野望
18/08/08 15:25:30.06 wgwTJann.net
>>504
うまいような なんというな

531:名無しさんの野望
18/08/08 16:09:05.06 xNWxiKXD.net
今さら2から4に乗り換えようと思ってるんだけど、オート戦闘ってどれくらい便利なんですか?

532:名無しさんの野望
18/08/08 16:12:20.73 iEZRfggj.net
俺の手が腱鞘炎にならなくなるくらい便利

533:名無しさんの野望
18/08/08 23:20:58.59 05s8IOtQ.net
動画見てると師団選択時のボイスがあるみたいなんですが、何か設定必要なんでしょうか?

534:名無しさんの野望
18/08/08 23:22:10.22 aU4qLMxx.net
>>508
DLCのTfV

535:名無しさんの野望
18/08/09 07:06:32.46 JUMUze9v.net
>>509
ありがとうございます

536:名無しさんの野望
18/08/09 10:31:02.91 j6lGVKnn.net
昨日から始めた初心者なのですが
左右クリック以外にマウスのボタンが3つあるのですが
どのキー割り当てると操作しやすくなりますか?

537:名無しさんの野望
18/08/09 10:36:13.55 9YYILYmr.net
自分は時間停止と速度変更を割り当ててる

538:名無しさんの野望
18/08/09 12:06:00.51 Zd1PD20E.net
自分はF1~F3で陸海空軍を割り当ててるな

539:名無しさんの野望
18/08/09 13:20:24.76 4oCtEz0F.net
ルーマニアでブルガリアを攻めてるのですが、占領した土地が何故かユーゴスラビアの所有になってしまいます。
ルーマニアはコミンテルン、ユーゴスラビアは連合国で別派閥のはずなのですが、何故でしょうか?
ユーゴスラビアは中立状態です。

540:名無しさんの野望
18/08/09 13:57:06.51 KbVNh6z0.net
>>511
shiftとか複数選択の時に便利かも

541:名無しさんの野望
18/08/09 15:37:02.61 7tyFeQaG.net
キー割り当てってどうやってやるんですか?

542:名無しさんの野望
18/08/09 16:30:57.35 Soj9Iv4A.net
なんか知り合いから師団改正の大隊の位置で性能変わるとか聞いたけど本当?
例えば基本編成の歩7砲2とかで
 歩歩歩 歩歩
 歩歩歩 歩歩
 歩砲砲 歩歩
歩砲

この二つって違いありますか?

543:名無しさんの野望
18/08/09 16:32:19.21 Soj9Iv4A.net
ずれてるw
 歩歩歩 歩歩
 歩歩歩 歩歩
 歩砲砲 歩歩
     歩砲
     砲

544:名無しさんの野望
18/08/09 18:02:54.34 KpG05Go8.net
ない

545:名無しさんの野望
18/08/09 18:13:53.02 KQk7FKzj.net
>>517
ただの名簿だから そんな位置とかで変わらん

546:名無しさんの野望
18/08/09 19:22:56.82 95dGbFU8.net
>>516
流石に自分で調べろ
>>514
ユーゴとブルガリアは戦争状態ならよくある

547:名無しさんの野望
18/08/09 19:59:26.39 Soj9Iv4A.net
517ですありがとうございます

548:名無しさんの野望
18/08/09 20:17:17.50 raAa5GnG.net
>>512
>>513
>>515
ありがとう参考にします

549:名無しさんの野望
18/08/09 20:56:30.09 FGB0qzjk.net
キー割り当てってどうやるんですか??

550:名無しさんの野望
18/08/10 04:26:55.82 0lEHg40d.net
アンシュルス前にオーストリア併合したら伍長ぶちギレるかな?

551:名無しさんの野望
18/08/10 06:49:38.64 28z5HIIP.net
>>521
出てこなかったのでここで聞いたのですが…

552:名無しさんの野望
18/08/10 08:50:14.73 vhbS1X4K.net
>>526
マウスのサイドボタンとかにキーを割り当てるって話だから、マウスメーカーが用意しているユーティリティー(設定ソフト)か別のマウスユーティリティーでやるんだよ
ソフトの使い方は自分で調べること

553:名無しさんの野望
18/08/10 09:11:20.43 28z5HIIP.net
>>527
丁寧にありがとうございます

554:名無しさんの野望
18/08/10 10:09:03.83 FEg


555:mqzTO.net



556:名無しさんの野望
18/08/10 11:35:44.12 EFARy0b2.net
>>529
空挺連れて行くなら上陸に時間はかからないぞ。
上陸軍が耐えるイギリス兵力と時間を考えると、鉄人モード設定では
北アイルランドの方が無難だしな。(イギリス応援軍に渡海攻撃を強要できるのも魅力)

557:名無しさんの野望
18/08/10 16:13:56.71 mn6S9kZr.net
>>529
いろいろと時間かけたくない場合の話になります。
強襲上陸は1港に10個師団だと70日かかりますが、2港に5個師団ずつだと35日で済みます。
イギリスの端にある小さな半島の港の横に、敵の援軍経路を断ち切るように強襲上陸させて、同時に港を包囲攻撃させると防衛師団が結構いても簡単に攻略できます。
この場合、アイルランドは不要で北東部のオークニー諸島がちょうど良いのですが、アイスランドに港を隣接して増設し、直にいっても良いかもしれません。
上陸師団は砲兵つきの普通歩兵師団で十分なので、研究や配備は最低限でいけます。
メリットは港確保の成功率が高いことで、デメリットは失敗すると師団が逃げられずに消滅することです。

558:名無しさんの野望
18/08/10 16:28:16.39 FEgmqzTO.net
>>530>>531
ありがとうございます!
まだ初心者で非鉄人モードなので教えてもらった方法を試しつつ攻略してみます。
最初にやった時は北アイルランドの港を確保した後北部に上陸したら山間部で戦線膠着してる間に多数の増援がきて詰んでしまったので…

559:名無しさんの野望
18/08/10 17:04:37.02 mn6S9kZr.net
>>532
地形で面倒なときはこちらに有利な補正を増やさないといけません。
1.前線を作成し、攻撃線を作って2週間ほど作戦補正を溜めてから攻撃開始する。
2.制空権を確保し、近接航空支援機で相手を削る。(数次第で驚異的なダメージを与えます)
3.複数の方向から攻撃する。(同時に戦闘へ参加できる数が増え、補正も入ります)
4.隣接した海に作戦を与えていない戦艦をぽんと置いておく。(支援砲撃で補正が入ります)
もしくは、新たに強襲上陸して相手を分散させるとすんなりいくときもあります。

560:名無しさんの野望
18/08/10 19:09:35.82 FEgmqzTO.net
>>533
1と4はあまり意識してませんでした…EUに比べるとやっぱり戦闘で色々考える事ありますね。ありがとうございます!

561:名無しさんの野望
18/08/10 23:51:04.80 0kSVBMwD.net
強襲上陸について質問です。
師団に指示を出す前に、強襲上陸可能な師団数を確認できるという話をどこかで見たのですが、方法がわかりません。
矢印にカーソルを合わせると確認できるそうなんですが、どの矢印のことでしょうか??

562:名無しさんの野望
18/08/11 00:24:07.97 NRp/fLj4.net
師団上限数は右上の海軍概要開けば補正とかの欄に続いて書いてあるよ
計画中の師団数のことをいってるなら普通に矢印に書いてあるよ

563:名無しさんの野望
18/08/11 01:25:03.94 3G9fDdNY.net
枢軸の独伊と大東亜共栄圏の日本がそれぞれ独立保証している状況なんですが、


564:自国が大東亜共栄圏に参加した上で独伊に宣戦布告した場合に日本とは戦争状態になるのでしょうか?



565:名無しさんの野望
18/08/11 07:06:23.64 fZ3+37R1.net
ドイツで、ヨーロッパ制覇してから民主主義に転換して、ヨーロッパ連合をディシジョンで解放しようと思ったのですが、民主主義への支持率が50%超えてても民主主義になりません。
なぜでしょうか。
DLCは全部入ってる環境です

566:名無しさんの野望
18/08/11 17:46:40.36 +GL5L2Eu.net
イベント以外で他国を陣営に招待する方法を教えて下さい。

567:名無しさんの野望
18/08/11 18:36:24.14 peuH5yL7.net
>>539
自分が陣営の主なら外交の画面から誘える
NPCがどんな基準で判断しているかはカーソル合わせればみれる
招待される側が戦争状態、政党支持率、戦略的侵略予定がない
とか色んな条件がある
>>538
ディシジョン出てない?

568:名無しさんの野望
18/08/11 22:50:50.54 pKKiPqoK.net
>>540
国民投票のディシジョンのことであるならば、出てないです。

569:名無しさんの野望
18/08/11 23:13:50.28 fZ3+37R1.net
>>540
もしかして、属国がいると、民主主義へ転向できないとかありますか?

570:名無しさんの野望
18/08/11 23:18:01.19 lG/cI1Dv.net
>>541
ファシ化するときはディシジョンで政治論議を開いてから国民投票を実施してファシストになるんだが
民主化するときも同様に国民投票前に必要なディシジョンがあるのでは?

571:名無しさんの野望
18/08/11 23:40:52.96 fZ3+37R1.net
>>543
私もそうだと思っていたんですが、一向に現れません。
政治顧問だけで50%突破してしまいました。
DLC全部有り、属国複数あり
特殊な状況としては、ナチ政権のままですが対連合戦でベルリンを占領されヒトラーが死亡、ゲーリングが国家元首、という状況です。
それとも、ファシから民主、というのはシステム上できないのでしょうか。

572:名無しさんの野望
18/08/12 02:18:02.69 OT8nBv9F.net
>>544
連投ですいません。
民主主義支持率が70%まで行きましたが、内戦すら起きません。
もしかするとドイツでは、NFでヒトラーへの反抗をとらないと民主化できないのかもしれません。

573:名無しさんの野望
18/08/12 02:26:47.36 +wiJKF9k.net
>>544
イタリアでは問題なく民主化できましたので、単純にドイツのNFで左いくとダメみたいですね

574:名無しさんの野望
18/08/12 03:32:39.15 OT8nBv9F.net
ヒトラーでヨーロッパ制圧、アデナウアーにバトンタッチして、ヨーロッパ連合を作り、圧倒的な人的資源と工業力でソ連を轢き○すという方法はダメみたいですね、、
正攻法でヨーロッパ連合作ってみます。
長々とありがとうございました。

575:名無しさんの野望
18/08/13 15:30:31.28 viumAk0n.net
というかドイツでプレイしてるとEU形成できない……できなくない?

576:名無しさんの野望
18/08/13 19:22:48.29 wGhvifs8.net
2つ上で長々と相談させてもらっていた者です。
初手、低地諸国正当化で、侵略併合。NFは経済系NFや軍事系NFでお茶を濁す。
英仏が介入してきたら、占領地の低地諸国を経由してフランスを落とし(ここまではできる)、なんとかしてイギリスを落とす(ここがきつい。
内戦を考慮すると軍事力が上がりすぎるのは避けたい)。戦後は本土のみ併合し、他は放逐(国際緊張が上がりすぎると、民主化NFが途中から取れなくなるため)。傀儡も作らない(どうせ民主化したら放逐されるため)。イギリス本土とかとらなくていいかもしれないですね。
ここまでやったら、あとは簡単、民主化NFを取っていき、民主化。国際緊張100%になったらイタリアに正当化(ユーゴやギリシャあたりに独立保証でもいい)。
併合して終わり。
EU発足。
という方法かな、と妄想しながら、やっております。

577:名無しさんの野望
18/08/13 20:36:51.98 xjUfealk.net



578:AIの強襲上陸を防ぐのに有効な手段は何でしょうか。 今は駐屯指示の沿岸のみで対策してるのですが、いつのまにか敵に港を抑えられてしまいます。師団数を増やせば防げるものでしょうか?



579:名無しさんの野望
18/08/13 20:48:27.00 7i6bz0ET.net
ジブラルタルとカイロ落としたら、相手はアフリカくらいにしか強襲上陸出来なくなるな
そのまま地中海で逃げ場を無くした敵の英仏艦隊にイタリア海軍その全戦力を集結させ屠る

580:名無しさんの野望
18/08/13 21:19:53.15 90/HilpN.net
>>550
駐屯指示を沿岸のみではなく港のみにして、港1箇所に2個師団(幅20)置かれる程度の数を当てたらどう?
港さえ取られなければ敵は補給不足で干からびていくからね

581:名無しさんの野望
18/08/13 21:20:33.68 HFKS7KK/.net
ジブラルタルの南側ってスペイン領土だけどスペインが枢軸に入ってない状態でも北側獲れば連合閉め出したり出来るんです?

582:名無しさんの野望
18/08/14 16:22:12.94 EiTAIWuG.net
防勢ドクトリンで、塹壕強度+30%とありますが、塹壕を構築するにはどうすればいいですか?

583:名無しさんの野望
18/08/14 18:40:47.76 xhk2VTTN.net
>>554
動かずにじっとしてればいい。
師団を選択すると左から出てくる師団一覧みたいなやつの、師団マークの右側に短い縦の青い棒みたいなやつがあると思うから、そこにマウス合わせとけば塹壕についての説明が読めるはず。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch