Oxygen Not Included Part7at GAME
Oxygen Not Included Part7 - 暇つぶし2ch986:名無しさんの野望
18/03/29 01:25:46.92 yOExPgzG0.net
>>931
まあ汚染水を浄水器通すだけで数百サイクルは余裕だし、数百サイクルも回せるならFAQに頼る段階は卒業という事でいいか
現在ついでのように書いてる浄水器 (以前は蒸留器と訳されてなかったっけ?) の主張を強める感じで書き直すわ

987:名無しさんの野望
18/03/29 02:09:33.10 yFJCa9Yc0.net
アプデ来たからちょこっと触ってみたんだけどハッチ君野生の状態だと殆ど何も食べなくなった?
いつも3匹くらい放置して適当に掘ったゴミ食べさせて石炭貯まったら石炭発電に移項してたんだけど
普段石炭狙って掘りに行かないから殆ど増え無くて人力発電が中々手放せなくて辛い
飼育してみたらちゃんと石炭産出したからこれを最初に目指すべきなのだろうか

988:名無しさんの野望
18/03/29 02:11:10.90 9A2ANXYt0.net
>>932
二酸化炭素、塩素、天然ガスがかさばってしょうがない人は反エントロピーマシーンの周りを囲って部屋作ってそこに流し込めば気体が液化していくらでもため込める。
反エントロピーマシーンの周りの気体を送る管はアビサライトで作らないと管内の気体が液化して破損するから注意な

989:名無しさんの野望
18/03/29 02:35:23.00 zVEgOjjs0.net
野良ハッチくんは殆ど(全く?)石炭出してくれなくなったね
俺は初期バイオーム掘り尽くしたら近場の苛性バイオームで石炭遠征してるわ
出入りで多少塩素が住環境に交じるが、ちょっと掘れば10t単位で手に入る
何百サイクル石炭で回したいならハッチくん牧場は必須だけど、天然ガスor石油発電までの繋ぎなら十分石炭集まるよ

990:名無しさんの野望
18/03/29 07:46:35.90 7LLnCLPg0.net
>>938
野良ハッチくんもちゃんと食事はするのは確認したけど
ものすごく頻度が落ちたね
まあ飢える仕様だから頻度上げたらハッチくんが飢えるんだろうけど

991:名無しさんの野望
18/03/29 08:38:15.78 UuAnV5zW0.net
野生動物はカロリー消費がかなり少なくなったから食事頻度も少ない

992:名無しさんの野望
18/03/29 11:47:52.17 upNgSAj60.net
野良ハッチが台所にいるけど深刻な食害が無くなったな

993:名無しさんの野望
18/03/29 12:09:45.27 XqV3KViZ0.net
石炭発電機に自動掃除機で石炭配達させようとしたら頻繁にレセプタから発電機に石炭配る時にその場に石炭落として配達失敗するんだけど他の人はそんなこと無い?

994:名無しさんの野望
18/03/29 12:18:43.34 gHQgWF51M.net
たぶん物持ってるタイミングでの電池切れじゃないかな?
人間と同じく落としちゃうから、補給は早めにした方が良い

995:名無しさんの野望
18/03/29 12:42:00.52 7LLnCLPg0.net
し…信じられん 便器の中に!ハッチが顔を出してるぞッ!
ていうトイレ部屋が成り立たないぐらいにはハッチの食欲が減ってる

996:名無しさんの野望
18/03/29 12:51:51.51 XqV3KViZ0.net
>>943
スマートバッテリー付きの石炭発電機群に大容量電線直結してたから電力不足なんてそんな馬鹿な
と思って試しにバッテリー増設して電力保持上限上げたらポロリしなくなったわ・・・助かった

997:名無しさんの野望
18/03/29 13:39:22.34 zVE4ULy6a.net
>>945
もしかして:スマートバッテリーのアクティブが0%

998:名無しさんの野望
18/03/29 15:00:58.99 NswdmQRyd.net
ハッチくんは育成用の広々とした部屋と産業用の豚箱を分ければ石炭回収は回る

999:名無しさんの野望
18/03/29 15:25:43.70 rl80Me/U0.net
>>946
石炭を搬入するタイミングだから発電所側の閾値じゃない?

1000:名無しさんの野望
18/03/29 15:25:56.86 yOExPgzG0.net
ハッチ君は部屋作って餌運んで撫でてと手間が増えたら途端にかわいく見えてきたな
しっかり飼ったらしっかり石炭供給してくれるし、可愛がり甲斐がある

1001:名無しさんの野望
18/03/29 20:40:01.46 CPL3FOkCr.net
ハッチくん雑に計算したら一匹で1日70kg石炭生産だから石炭発電一台まわすのに9匹いるんだよね
みんなどれくらい飼ってるの?

1002:名無しさんの野望
18/03/29 21:17:51.72 7LLnCLPg0.net
今回アップデート前は石炭発電は序盤ぐらいしかメインで使わないから
石炭を生成させるためというよりは汚物の無害化に6匹ぐらい
アップデート後は愛でるためか主に肉


1003:(ry のために6匹ぐらい



1004:名無しさんの野望
18/03/29 21:43:38.61 QkxEcEs10.net
>>949がサイクル進むたびに
燃料補給源としての動物可愛がりから
食料源の肉牛やブロイラーを育てる畜産農家の可愛がりに心変わりしていくさまを
妄想してしまった
とりあえず日本語訳出てわかりやすくなるまで
テンプレに動物類の飼い方(流れ)とかあったほうがいいんじゃないのかな?

1005:名無しさんの野望
18/03/29 21:58:27.09 yOExPgzG0.net
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
我が家のハッチ小屋
画面右の格納庫に適当な岩を詰めたら、給餌から発電機への石炭供給まで全自動
ハッチ君は5匹しか居ないんだけど、ガス間欠泉×2 見つけて以降は石炭はモリモリ余ってゆく一方
>>952
そうね その辺テンプレ書いてみるわ
今一日20レスくらい進んでるから明日あたり立てるか

1006:名無しさんの野望
18/03/29 23:33:26.76 XqV3KViZ0.net
URLリンク(imgur.com)
>>953を見て別に飼育中の動物の数だけ餌箱用意する必要は無いと気付いた
たまたま飼育場にシャインバグ君が飛び込んできたのでプラスチック解禁前に捕獲に成功してしまった
URLリンク(imgur.com)
ついでに丁度いい位置に居たパフ君も無理矢理牧場判定にして飼育開始してみたんだがこいつら汚染酸素めっちゃ吸う!
とりあえず別所から汚染水引いて来たけど足りるのかコレは…?ヘドロ掘って持って来ないと厳しいか?

1007:名無しさんの野望
18/03/29 23:55:58.92 m9zRAFZT0.net
生き物係に仕事就いたら罠なしでハッチ捕まえられるのいいね
家畜部屋にいっぱい入れたら過密すぎるっていうマイナス心情がついて笑った

1008:名無しさんの野望
18/03/30 00:38:15.29 6kmU+ieg0.net
詳しく調べてないけど過去レス見たら一匹あたり12マスあれば狭い心情は出ないはず
最大サイズで8匹までだね

1009:名無しさんの野望
18/03/30 00:43:45.32 xbFyrakK0.net
>>956
なるほどありがとう 参考にするね

1010:名無しさんの野望
18/03/30 00:50:08.22 wW38YeyJ0.net
ハッチとシャインバグは1匹あたり12マスでOKだけどパフは1匹あたり24マス必要みたい

1011:名無しさんの野望
18/03/30 07:07:43.84 uCXapzoH0.net
パフくん24タイルかよ・・・
50サイクルごとにスクショ録って次の目標を決めていくのもなかなか楽しいね
50:URLリンク(gyazo.com)
100:URLリンク(gyazo.com)
150:URLリンク(gyazo.com)
200:URLリンク(gyazo.com)
次は油冷装置とコイツだなあ
URLリンク(gyazo.com)

1012:名無しさんの野望
18/03/30 08:37:47.61 iQRw2tu20.net
>>959
5枚目ヤバww

1013:名無しさんの野望
18/03/30 12:24:09.71 uCXapzoH0.net
>>960
デバッグで50sycぶん回したくらいだけどまだまだ未完成だなあ

1014:名無しさんの野望
18/03/30 13:23:12.29 v9R9iE370.net
電解装置の出す酸素って水の温度依存?
22度の水でも36度とかの酸素を出すんだが

1015:名無しさんの野望
18/03/30 14:08:13.61 //3mLUrF0.net
>>962
70度固定のはずなんだけど
ここ最近有名な日本語の動画では元の水の温度で変化するって解説されてたりする
おそらくは英wikiにも70度固定が正しい�


1016:セと思う なのでできるだけ高い温度の水をアビサパイプで運んで 出た酸素は何かしらで冷却していかなきゃダメ



1017:名無しさんの野望
18/03/30 14:21:08.97 loQu+Y9d0.net
電解装置やパイプ中の水と温度が移動するから設備や水の温度が関係するように誤解するけど
パイプと装置を断熱すると70℃なのが分かると思う

1018:名無しさんの野望
18/03/30 14:35:07.05 ujiZmPn30.net
液体・気体間で状態を変化させる類の機械は大体どれも排出温度固定かな

1019:名無しさんの野望
18/03/30 16:33:35.40 zJdeux970.net
水の温度で出る気体の温度が変わるように見えるのは既に熱が移った後だったのか

1020:名無しさんの野望
18/03/30 17:53:07.33 uCXapzoH0.net
本当にガチな流体simなんかやったら鯖何機要るんだよって話になるから
ゲームとして周辺雰囲気温度の平均±αの概算的なものになると思っておこう
だから-20度の酸素を供給するより床を5℃の冷水で冷やした方が圧倒的に冷えるw

1021:名無しさんの野望
18/03/30 18:36:36.22 loQu+Y9d0.net
熱い酸素でも肺は焼けないから、液冷で温度の辻褄をあわせればOKなんだよね
体温と吸気の温度が別管理になったら難易度も上がって面白いかも

1022:名無しさんの野望
18/03/30 18:45:51.67 QPpGxHLQ0.net
もともと気体は熱を奪いため込むには適さないからね
温度で状態変化するから配管破損があり得て空調に適さないのと
熱交換の設備がエネルギー効率悪い(最終冷却がたいてい人参、反エンだから)なだけで
単純に速く冷やすことだけを考えるなら液冷のほうがいい

1023:名無しさんの野望
18/03/30 20:29:17.93 T8rdmJOp0.net
つまり…どういうことだってばよ?
冷やしたい部屋の壁に埋め込んだパイプに冷却した水を流しておけばいいの?
酸素冷やさなくていいなら冷却システムかなり小さくできそうだけど

1024:名無しさんの野望
18/03/30 20:50:33.83 ujiZmPn30.net
次スレ立てたよ part8
スレリンク(game板)

1025:名無しさんの野望
18/03/30 20:55:09.69 ujiZmPn30.net
>>952と昨日動物の飼い方書こうぜって話したけど、
「動物関係の研究して、部屋に動物関係の装置を揃えて、動物関係の上級職に就こう」
で終わったからやめたわ すまぬね

1026:名無しさんの野望
18/03/30 21:19:15.81 T8rdmJOp0.net
>>972
動物毎の飼い方とか、動物係でできることとか
おススメの餌とかあるでしょ

1027:名無しさんの野望
18/03/30 22:03:24.10 ujiZmPn30.net
いや流石に動物毎の飼い方は無いけど
オススメの餌って、もしかして餌によって食いつき違うとかあるの?

1028:名無しさんの野望
18/03/30 22:05:13.49 ujiZmPn30.net
いや流石に動物毎の飼い方は無いけど
オススメの餌って、もしかして餌によって食いつき違うとかあるの?

1029:名無しさんの野望
18/03/30 22:26:40.44 Dt8pesf+0.net
なんかPCゲーム板だけめっちゃ重くなって連投してしまったぜ

1030:名無しさんの野望
18/03/30 22:27:22.88 AuNYDKKzr.net
ペット毎の買う目的とか

1031:名無しさんの野望
18/03/30 22:50:58.80 jdJvOM0L0.net
暖まってしまった部屋を冷ますには、気体では熱容量が小さくて、拡がる途中で暖まってしまうから、
液体ぶちまけて床ごと冷やすとか、液体配管+放熱板で全体を冷やしていこうねってお話

1032:名無しさんの野望
18/03/30 23:02:33.57 BfDU/h8L0.net
Q. 動物ってどうやって飼うの?
A. stableを作ろう。
前準備としてRanchingの研究完了とRancherに就いているor習得済みの複製人間が必要。
Grooming Stationを設置した部屋に動物が居ればRancherが世話をしてくれる。
Q. 動物捕まえるのってトラップ必要なんじゃ?
A.ハッチのみRancherが居ればハッチをクリック→情報タブ右下の「Wrangle」をクリックで捕獲できる。
一応たまたまstabelに動物が入ってきたり元々動物がいた場所をstabelに改造した場合でもトラップ


1033:無しで飼育可能。 Q. 動物を飼うメリットは? A.卵を産んでくれて料理(omelette)の食材に出来る。 世話をし続けると動物はHappy状態になり、Reproductionの数値が上がっていき100%になると卵を産む また、動物管理の研究を完了すると設置できるIncubatorにて卵を孵化させて数を増やすことも可能。 Q.餌とかって必要? A. 必要。餌が無いとHappinesが下がって卵を産んでくれなくなる Ctitter Feededを設置してあげよう。(圧縮格納庫と同じように仕舞う餌の種類・量を指定可能) 餌が気体の動物は部屋に必要な気体を充満させてあげればOK。 餌の種類 ・ハッチ... 一部の素材(種とか)以外なら何でも。食べた分の半量の石炭(一匹大体70kg/day)を産出。 ・シャインバグ...リン灰土とブリッスルベリー。排熱無しの光源になる。 ・パフ...汚染酸素。ヘドロを産出。 ・スリックスター...二酸化炭素。重油を産出。 >>415とか色々参考にして書いてみた。動物の資源産出量とか今って動物餓死するっけ?とか不明なところ多々なんで修正大歓迎



1034:名無しさんの野望
18/03/30 23:10:18.83 LxoXAATD0.net
ハッチ→何でも食べる・大食漢。石炭・卵目的、倒すと肉が手に入る。
シャインバグ→リン灰土・少食。卵目的、肉は手に入らない。(試してないけど光源としての利用もイイかも)
パフ→汚染酸素。癒し目的、卵と肉。飼育はメンドイ。
スリック→二酸化炭素。大量繁殖からの放流で原油目的?卵。寒いと死ぬ?

1035:名無しさんの野望
18/03/30 23:16:49.79 9BsnCPwa0.net
>>979
餓死する
危険域になると赤字で何サイクルで餓死って出る

1036:名無しさんの野望
18/03/31 00:40:16.93 RWn9MIzK0.net
パフ部屋は汚染水プール+堆肥エリアに小ぢんまりとつくっておけば、
人出はいるけどついでにヘドロ採れる素敵な感じになると思うんだよなぁ。

1037:名無しさんの野望
18/03/31 00:47:24.38 Z/AHrBKk0.net
なんかずっと変なところから汚染酸素出てると思ってたが、金属精錬装置に汚染水を供給して待機しとくと汚染酸素漏れてくるのか

1038:名無しさんの野望
18/03/31 01:43:24.38 7Y+wia1S0.net
>>983
オーバーヒートしてんじゃね
アビサライトで作ろう

1039:名無しさんの野望
18/03/31 01:43:45.29 7Y+wia1S0.net
ミス

1040:名無しさんの野望
18/03/31 02:50:20.36 QepFIh6Jd.net
アプデ以降、複製人間が服を着てくれなくなったな
個人別優先度あたりが何か悪さしてるんかな

1041:名無しさんの野望
18/03/31 07:55:22.58 8nZ3TcxM0.net
作業優先度と実際の作業の組み合わせがよくわからんな
石炭発電機放り込むのはライフサポート?配達?みたいな感じで手探りでとりあえず設定してるが、
発電機側で何の作業に該当しますって表示されてるといいんだけどな

1042:名無しさんの野望
18/03/31 09:23:50.15 NyBFmApl0.net
なかなかパフ君増えないなーと思ったら卵腐ってた
汚染酸素部屋だからガンガン傷むし傷んだ卵にスタックして全部傷むし
一回傷んだらすぐ隔離しないとめんどくさいことになるな

1043:名無しさんの野望
18/03/31 09:54:33.09 JXkPgOYH0.net
>>986
うちも着てくれない
>>987
たしかに作業名でてきたらいいね
発電所もっていくのは多分Supplyの方かな
Life Supportはテラリウム、脱臭器、水清浄機って説明でてくるからそれだけかなあ 確かめてないけどなんとかなってる

1044:名無しさんの野望
18/03/31 10:01:22.65 4iSXPPB20.net
>>986
服を着るのは Supply 扱いなのかな
一時的に優先度の差を無くすと着てくれた

1045:名無しさんの野望
18/03/31 10:41:46.16 P+C1Db


1046:Ul0.net



1047:名無しさんの野望
18/03/31 11:08:01.36 /LDk7F9O0.net
服は無職にして作業を全部×にしたら着てくれたから何かの作業が干渉するっぽいね。
機械の切り替えは全員のtoggleを最大優先にしたら誰かしら変えてくれるようになった。

1048:名無しさんの野望
18/03/31 11:15:30.28 r8B+aSx90.net
個人別優先度で思い出したけど
いろいろなスイッチの設定変更にあたるToggleの優先度が
同一作業レベルの中でもかなり下になってるらしくて
優先度上げておかないとバルブの設定全然してくれなくなる
>>983
通常の汚染水と同じ条件でめっちゃ漏れる
あと条件わかんないけど足元に冷却後の水が一部ボトル化されることも

1049:名無しさんの野望
18/03/31 11:49:21.70 EKdDgMom0.net
切り替えスイッチとバルブ調整の優先度独立化させるよって見た気がするけど次のアプデだっけ

1050:名無しさんの野望
18/03/31 12:02:44.64 TpR8+iTH0.net
>>993
排水側がオーバーフローしてるんじゃないかな

1051:名無しさんの野望
18/03/31 12:14:11.08 Z/AHrBKk0.net
トグルと看護は全員優先度上げてる

1052:名無しさんの野望
18/03/31 12:31:54.86 /fdxFsFM0.net
作業溜まり過ぎても動かなくなるから適度に片付けタイム挟まないとね
ワザワザ帰り道を削って立ち往生したり床建造中に埋まりに行ったり液体が零れるように作業したりするお邪魔AIはいつもどうりw
射幸心を煽るソシャゲは別としてメインキャラにヘイトが溜まらない様お邪魔キャラを別に作る方程式って80年代に確立されているはずなんだけどなあ(白目

1053:名無しさんの野望
18/03/31 12:41:41.84 EDIU5uc00.net
掘削作業中に孤立するのは、これ系のゲームあるあるだな…
GnomoriaとかStoneHearthっていうゲームでも同じことが起こる

1054:名無しさんの野望
18/03/31 13:07:08.14 r8B+aSx90.net
>>995
もう消して新ワールド生成しちゃったからスクショとか無いけど
炭素スキマーと一緒の排水にするだけ(排水はこの2つだけ)でもダメなんかな?
まあ近くの天然ガス発電サイクルの中にある汚染水プールに捨てる手間が増えるだけなんだけどね

1055:名無しさんの野望
18/03/31 13:17:36.20 6c3s/Rfi0.net
埋め

1056:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 16時間 47分 43秒

1057:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch