17/11/09 20:09:42.67 jiXb+PT+0.net
あー… 占領した都市を譲渡してもらうってアレ和平より後に使うんか
101:名無しさんの野望
17/11/09 20:36:05.66 7vskreTZ0.net
史実マップ史実配置�
102:セとエジプトとサラディンがほぼ同じ位置スタートで片方が開拓者でさまよう羽目になってるから アラビアも第2指導者は欲しい部類だな、できればアラビア半島が首都になる指導者で…無理かね 現状宗教勝利不可縛りプレイ強制になるコンゴや毎タイトル指導者が半固定化してるインドアステカほど第2指導者欲求が高いわけでは無いけど
103:名無しさんの野望
17/11/09 21:46:30.11 1IUiIEqF0.net
現代だとカイロはエジプトの首都だしなぁ、史実マップで被らないようにするなら
アッラシードさん追加してバグダードあたりが無難か
アラビア半島埋めるなら別枠でオマーンとか入れたほうが良さそうな気もする
というかイスラム王朝は数がやたら多いし地域も広すぎて
アラビア文明で一括りにするのは色々と無茶がある気がしてならない…
104:名無しさんの野望
17/11/10 02:55:02.58 khHPIE+r0.net
>>97
え? 和平時にやるもんじゃないの?
105:名無しさんの野望
17/11/10 03:04:51.81 Tz7w20Lp0.net
譲渡してもらっても相変わらず都市占領してるって言われ続けるから
選ぶ意味ない気がするなあ
106:名無しさんの野望
17/11/10 03:26:54.92 FUVfk22J0.net
>>100
譲渡しようとしまいと、和平=占領解除(占領による産出量ペナルティ解除)
「都市を残す」を押す前に和平してそれから、押すとそこからやっと占領状態
その占領を解除するのに譲渡取引
107:名無しさんの野望
17/11/10 03:41:05.02 FUVfk22J0.net
和平後の「都市を残す」はその都市の占領分の好戦性ペナルティ0
キュロスは占領中のままでも平気
というか占領すらせず強制ターン送りという荒技
108:名無しさんの野望
17/11/10 15:17:27.58 VWfrpQSHp.net
発売後3日でPC壊れてやってなかったけど、
なんか変わった?
109:名無しさんの野望
17/11/10 15:29:05.40 Srf66w6JK.net
>>2
110:名無しさんの野望
17/11/10 16:10:54.47 dAxzDZCl0.net
3日とかそもそも元のバージョン把握出来てないだろ
素直にパッチノート全種見てくれ
111:名無しさんの野望
17/11/10 17:10:58.16 c9or8Uspd.net
海軍はどれも射程と能力上げないと不遇すぎる
112:名無しさんの野望
17/11/10 17:13:53.05 ar3ZhIsd0.net
気分転換にたまには上げておきます
冬マップとSunshaftの相性が良い気がする
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
113:名無しさんの野望
17/11/10 17:14:14.58 ar3ZhIsd0.net
あれ、また上げる場所間違えた
114:名無しさんの野望
17/11/10 18:03:54.81 D+D0yMB7a.net
>>107
そもそもの話、陸タイル出力に対して洋上交易路のウェイトが低過ぎるから、海軍力の存在理由が希薄なんだよな。
115:名無しさんの野望
17/11/10 19:23:28.29 C4RZ6ABia.net
カドリレームは残念性能だけどフリゲからはどの文明でもラッシュの起点になるぐらいには強いと思うけどなぁ
私掠船がアンチユニットとしていまいち活躍できてない感はある
116:名無しさんの野望
17/11/10 19:34:56.64 vVGc5IOjM.net
ハーラルさんのロングシップをガレー代替じゃなくて唯一の太古の海洋略奪ユニットにすれば良いんじゃと思わなくもない
117:名無しさんの野望
17/11/10 19:47:17.59 C4RZ6ABia.net
中世に活躍したロングシップがガレー船の代替UUの時点で根本からおかしいというか…
こういうユニットこそ代替なしの固有UUにするべきなんじゃないのかと
118:名無しさんの野望
17/11/10 19:52:51.98 2ASa0pIt0.net
>>110
アルフレッド・マハンが説くような、シーパワーの優越は一切考慮されない無い世界だからなぁ。
>>111
私掠船は潜水艦へのUGの為だけに作るな。最終的には原子力潜水艦として核投射能力を持つし。
119:名無しさんの野望
17/11/10 20:02:24.02 ztwz+vaL0.net
ファロス灯台作っておけば海系マップでは私掠船は多めに作る価値はある。
進化先が有望で、不可視能力は強い。ドイツプレイでは水上戦闘艦はほぼ標的だし、日本プレイだと魚雷による艦砲射撃(日本語がおかしいが)が強力だし。
戦艦が上ルートにあればなぁとはいつも思うが。後は戦艦の上位として「高速戦艦」∨「超弩級戦艦」があれば、とか。
120:名無しさんの野望
17/11/10 20:06:24.45 ztwz+vaL0.net
ノルウェーの文明特性として海上ユニットが川沿いを移動できれば説明通り「海の暴君」だけど。
121:名無しさんの野望
17/11/10 23:31:31.14 XXuLP7L/0.net
>>116
ルネサンス入りしてやっと輝く特性を持ってる男の人って…
つーかベルセルクに河川渡渉アビもたせりゃいいのに
122:名無しさんの野望
17/11/11 03:07:36.17 xrR//J2c0.net
ロングシップはカドリレームみたいに射程1遠距離攻撃でもできるようにしてくれんかな……
123:名無しさんの野望
17/11/11 05:43:39.77 CouKNzbb0.net
都市に攻撃できるのにユニットにはできないっておかしいわ
124:名無しさんの野望
17/11/11 15:11:45.35 9my0Gmnx0.net
午前中には起動できてたのに、急に起動しなくなった。
VCの更新やWindows Update、再起動など全部やったんだけど治らない。
同じ症状の人いませんか?
125:名無しさんの野望
17/11/11 18:10:02.84 xrR//J2c0.net
civ6 起動しない でググるといくつか出てくるがどうかな
126:名無しさんの野望
17/11/11 18:32:12.86 9my0Gmnx0.net
起動オプションの設定もやってみましたが駄目でした
アンインストールして再インストールしかないのでしょうか
127:名無しさんの野望
17/11/11 21:28:57.99 v1fSLflj0.net
装甲艦、駆逐艦が陸上に艦砲射撃出来ないのはおかしい。
ガレー船が無理なことは分かるけど。
128:名無しさんの野望
17/11/11 21:46:41.24 5fuWRSlFa.net
久々に遊んだが、aiがマトモにプロジェクトやらないの相変わらずなんだな
標準130ターンくらいでコンゴに情報時代一番乗りされたが、200ターンになっても衛星一つ打ち上げられただけ、核開発を独占してほぼ勝確
プロジェクトには難易度補正かからなくて、
aiの基のハンマー出力低すぎるとか?
129:名無しさんの野望
17/11/11 21:52:53.18 irYTPo4S0.net
難易度補正は生産投入量じゃなくて、都市産出量の方
130:名無しさんの野望
17/11/11 22:01:53.40 9SNaR3JC0.net
最速コンピューター取りに行って流れで電気通信とったら他の技術全部後回しにして情報時代に入れるのでは
その後打上げ基地作ってプロジェクト始めても月面着陸と住居モジュール打上げて精一杯だと思う
残りのプロジェクト2つをとるのでは初手コンピューター一直線と同じくらいのターン数が要るだろうし
131:名無しさんの野望
17/11/11 22:55:16.62 QjN7QQIS0.net
AIの戦略のアホさ加減は治らないよな
科学先行文明なのに宇宙に直行ではなく、聖地立てて、兵営立ててだし
序盤拡張文明なのに先進ユニット作らずに、聖地立てて、兵営立ててだし
各種勝利条件に向かわずに、直近に生産できるものを漠然と生産してるだけなんだよな
132:名無しさんの野望
17/11/11 23:23:24.09 BnBJyLqB0.net
そう思って油断してたらAIカーティンが凄い勢いで宇宙船作って負けたわ
133:名無しさんの野望
17/11/11 23:46:17.91 rGVQ/SbRd.net
おま環じゃね?
こっちは、こうどなじょうほうせんを楽しんでるよ。
134:名無しさんの野望
17/11/12 00:33:41.16 pxxjdV1Z0.net
小さな内海に船を浮かべて喜んでるおじさん
135:名無しさんの野望
17/11/12 01:04:38.64 kgTJUFzG0.net
>>130
内海どころか湖にロングシップを浮かべて喜んでるおじさんを目撃したことがある
しかもその状態でアァアシュールビナワーイしやがった
ほんとアジェンダって喧嘩を売る役にしか立ってないのな
136:名無しさんの野望
17/11/12 01:10:25.49 KjCB6b5n0.net
神であっても、序盤の蛮族ラッシュで敵AIが消耗するから
進歩が遅れてるたり、防御ユニットが少ないことが多い
137:名無しさんの野望
17/11/12 09:01:26.71 HMXubIZPd.net
AIはユニット無料とかにすればいい。
138:名無しさんの野望
17/11/12 09:24:29.90 uEQCILxt0.net
500ゴールドくらい一括で突っ込んだら即時に友好宣言とか同盟して欲しい。
友好的な取引:+100とかで。
139:名無しさんの野望
17/11/12 10:18:34.51 x5T5uwEs0.net
金額はともかくまぁ取引材料に友好関係は欲しいよね
140:名無しさんの野望
17/11/12 16:31:28.56 H++4kilxa.net
AIにもっと気軽に核を撃ち合って貰おうと
核を安くしたり、区域の種類減らしたりとかしてたら
ハーラルさんが爆撃機で同じ都市の同じ位置に4・5発撃ち込んだ
制圧には動かなかった
そうじゃねえよ
141:名無しさんの野望
17/11/12 17:04:55.82 8Xsoy5z8x.net
核とは戦争や外交の道具ではありません。撃って楽しむものなのです
142:名無しさんの野望
17/11/12 17:13:46.09 aWiE3aS6d.net
マケドニアとインドは相性がいいな
143:名無しさんの野望
17/11/12 17:42:45.46 3Dr8gxscM.net
ガンジー2の特性ってどう見てもこっちから宣戦して相手を苦しめるモノにしか見えんのだけどそれで良いのか平和の守り手よ
144:名無しさんの野望
17/11/12 19:39:39.39 E2N+N+4b0.net
ガンジー2ならそれでいいだろ
145:名無しさんの野望
17/11/12 19:42:29.95 H++4kilxa.net
戦争疲労は、民衆の戦争してる自文明への不満だから
「平和」を軸にしたプロパガンダと共に攻め込めば問題無い
146:名無しさんの野望
17/11/12 20:10:12.31 pxxjdV1Z0.net
非武装化したのに後半全然攻め込んできてくれない
147:名無しさんの野望
17/11/12 20:20:02.03 PXLqA8WZ0.net
今作のガンジーのデザインはガンジー2かガンジーかで言えばガンジーだと思うんだけど
スペックとかは知らん
148:名無しさんの野望
17/11/12 20:33:35.44 DM5gkb/j0.net
後半は何か戦争が起きない。
149:名無しさんの野望
17/11/12 20:40:40.72 9en/ZYEU0.net
AIっていちいち友好度とか気にしてそう。
友好度がある程度維持できなきゃ戦争しないようになってるから
むしろ友好的な相手にほど戦争しかけてきてるような気がするんだよな。
150:名無しさんの野望
17/11/13 01:15:54.75 2z/syGTb0.net
見た目はガンジー、中身はガンジー2。それがCiv6のガンジー(特にインドネシア&クメールパッチ前)。
ところで最近思うのだけど、指導者の傾向はある程度外見で判断できる希ガス。
じじい系:晩成型(ギル様とキュロス2世除く)
でぶ:内政に強い
はげ:宗教家
団子鼻:宗教家
眼鏡:(表向きは)戦争を嫌う
151:名無しさんの野望
17/11/13 01:35:47.29 +ksoPvwH0.net
あのガンジーもどき前のときは太古の時点で核がないとかでイライラしてたからな
152:名無しさんの野望
17/11/13 01:56:38.96 PlBnEAIdd.net
ハゲが宗教にすがる理由はわかる
153:名無しさんの野望
17/11/13 02:41:26.18 YQ1tgkNZ0.net
>>144
今まで大量のユニット失って戦争疲労溜めてるか、軍事力に差があり過ぎて腰が引けてるのか
どちらかじゃないかな?
154:名無しさんの野望
17/11/13 03:24:12.83 PlBnEAIdd.net
疲労と快適性が大きいと思う
蛮族出湧いてくるときも多いし
155:名無しさんの野望
17/11/13 03:24:19.28 BQnuOzz80.net
>>148
悲しいこと言うなよ……
156:名無しさんの野望
17/11/13 09:19:40.01 DVfag+zra.net
>>148
髪無き世に絶望したら、共産主義が作られるんですね。同志レーニン。
157:名無しさんの野望
17/11/13 10:55:30.03 9sr/3olP0.net
レベル皇帝で買ったり負けたりしてます
制覇と科学は出来たので文化勝利をりやすい国教えてください
158:名無しさんの野望
17/11/13 10:55:48.43 9sr/3olP0.net
やりやすい、です
誤字すまん
159:名無しさんの野望
17/11/13 12:16:46.74 o1dZK204x.net
直球:コンゴ・イギリス
絡め手:ロシア・クメール
やりやすくはないけど:フランス・アメリカ
160:名無しさんの野望
17/11/13 12:49:11.19 +ksoPvwH0.net
アメリカはレガシーボーナスボーナが働いてない
次の拡張が出るまで絶対に直らんだろうし今はお勧めしない
161:名無しさんの野望
17/11/13 13:05:01.38 HAT5tHVi0.net
えー?拡張までアプデこないのー?
162:名無しさんの野望
17/11/13 13:50:14.83 9sr/3olP0.net
コンゴ使ってみます
ありがとう
163:名無しさんの野望
17/11/13 14:18:19.14 2+7ZnRs1a.net
文化勝利はイギリスで盗掘しまくるのが一番楽だろな
政策の強みを学ぶならギリシャもおすすめ
164:名無しさんの野望
17/11/13 14:48:04.45 PlBnEAIdd.net
文化は奪うものである
165:名無しさんの野望
17/11/13 15:20:02.70 o1dZK204x.net
観光客の奪い合いだから仕方ないね
166:名無しさんの野望
17/11/13 15:58:10.83 HAT5tHVi0.net
その割に出国先を把握してない怠慢指導者
実は亡命されてるんじゃ…
167:名無しさんの野望
17/11/13 16:11:17.49 XjGDIBexa.net
包囲状態の体力0都心から観光に出かける市民
168:名無しさんの野望
17/11/13 16:12:21.32 Cfn4GIWHa.net
>>159
建設場所を選ぶけど、アクロポリスも凶悪。あと、蛮族狩りや戦争しつつ勝手に文化貯まるスパルタw
169:名無しさんの野望
17/11/13 16:57:41.25 xKlNmxcN0.net
自分より上の観光力を持ってる国をボコす
これぞ文化勝利
170:名無しさんの野望
17/11/13 17:08:12.36 KYfHPZ7V0.net
文化勝利で考えるとアクロポリスは偉人ポイントがね…
171:名無しさんの野望
17/11/13 17:18:20.84 mpOQOTWcK.net
AIの観光力が目立ってきてから以降に侵攻の準備すんの無駄じゃね?
172:名無しさんの野望
17/11/13 17:20:11.26 gO/hXaLCp.net
文化勝利ってセミ制覇勝利だよな
173:名無しさんの野望
17/11/13 17:23:12.97 o1dZK204x.net
それはない
174:名無しさんの野望
17/11/13 18:38:09.16 bus0Ml+LM.net
>>164
建設場所が無いから建てれない?他文明の劇場がある都市を奪えば丘陵じゃなくてもアクロポリスが建つよ(錯乱)
175:名無しさんの野望
17/11/13 18:38:25.14 ruBb6GCW0.net
それコンゴにも同じ事言えんの?
176:名無しさんの野望
17/11/13 19:21:06.75 KYfHPZ7V0.net
奪ったらコストの優位性が消えて
文化勝利にて凶悪なのかという
177:名無しさんの野望
17/11/13 19:26:19.63 +ksoPvwH0.net
そもそも奪ったときに都心や区域に隣接してないと意味ないし
隣接してるんだったら日本のほうがよくね?ってなる
178:名無しさんの野望
17/11/13 19:36:27.53 CD1QTDdP0.net
王までやったんだけど都市国家強すぎじゃね
これって高難易度になるともうちょっとマシになるのか?
179:名無しさんの野望
17/11/13 19:41:37.90 ruBb6GCW0.net
ソウル「日本弱すぎるわwww」
180:名無しさんの野望
17/11/13 19:45:54.37 4Zcysb7pM.net
神難易度の都市国家はカモ
それより怖い蛮族先輩がいるからな
目が合ったら集団で襲ってくる危険な奴
181:名無しさんの野望
17/11/13 19:48:29.06 o1dZK204x.net
高難易度でマシになるって
都市国家ボーナスが大きいって話?
182:名無しさんの野望
17/11/13 20:06:58.28 ArjGymxe0.net
>>174
都市国家は楽に侵略できるから勝ち確に持っていきやすって意味ではある意味強力っちゃ強力。
区画がどうのこうのする前に大勢が決まるんで、効果は余程強力なのでない限りどうでもいい。
183:名無しさんの野望
17/11/13 20:13:17.16 CD1QTDdP0.net
戦争ふっかけてもふっかけられても都市国家が盛大にハッスルして相手の都市の一つや二つ落としていくユニットの物量がおかしくないかって思ったの
強さとかあんまり変わらないからAIのボーナスが増えてくると逆転してくるのかな
184:名無しさんの野望
17/11/13 20:19:01.48 bus0Ml+LM.net
>>173
アクロポリスの事だったら奪った時に重要なのは代表団追加くらいのもんじゃないの
自分で建てるならそりゃ隣接ボーナスくらい考えるけどさ
185:名無しさんの野望
17/11/13 20:21:25.54 tyGqs4Zs0.net
難易度神ですらチャート詰めたら割と安定して弓ラッシュでい1文明の首都は落ちるよね
アマニトレなら下手すりゃ2文明行ける
186:名無しさんの野望
17/11/13 20:23:11.64 XjGDIBexa.net
・単純に生産の選択肢で軍隊に偏りやすい
・ユニット数が少ないと軍事ユニットの生産にボーナス
・戦略資源いらない
で、武闘派が揃いやすくなるからな都市国家
187:名無しさんの野望
17/11/13 20:29:41.17 mpOQOTWcK.net
>>180
そんなん言い出したら全文明凶悪じゃん
188:名無しさんの野望
17/11/13 22:28:39.08 Vd6OHSot0.net
最近、都市建てたら速攻で売り払ったほうが得なんじゃねと思ってきた
AIは都市を高く買いすぎのような気がする
2文明と出会ったら、どちらかに売り払って、そのお金で1つの文明潰すのが安定な気がする
189:名無しさんの野望
17/11/13 22:38:07.30 ZWpNRnss0.net
AIの都市がいつも川から一マス離れているの見るとなんか腹たつ
一マスぐらい移動して建てろよ……
190:名無しさんの野望
17/11/13 22:39:32.96 i6jc6Dxa0.net
ジャヤバルマン「用水路建てるモチベです」
191:名無しさんの野望
17/11/13 22:48:44.51 4GMrWMOM0.net
気持ち分かるわ 都市国家でも一マスずれ腹が立つからなあ
192:名無しさんの野望
17/11/13 23:06:05.24 YQ1tgkNZ0.net
>>182
中世前半ぐらいまでは、属国都市国家ってかなり頼もしいよな。
敵国の背後や側面を突ける位置にあれば尚更のこと。
自軍が前線に到着する前に、危うくハーラルさんの2都市落としそうになってたこともある。
193:名無しさんの野望
17/11/13 23:15:13.35 RpRPEYvf0.net
そういえば今作の都市国家って傀儡都市持ったりしないよねたぶん
都市国家がAI文明の都市を占領する場面を何度か見たけど、記憶してる限り全部焼き払ってた
194:名無しさんの野望
17/11/13 23:16:40.96 RdZKt41r0.net
蛮族と都市国家は選択画面出ずに強制破壊
195:名無しさんの野望
17/11/13 23:52:44.06 YQ1tgkNZ0.net
>>189
主力集結に手間取ったせいで、攻撃準備が整った時には既に、沿岸に張り付くように建てられた
ハラールさんの3都市のうち1つが既に更地にされ、2つ目が都心を削られてたわ。
196:名無しさんの野望
17/11/14 00:48:35.36 J6Zp3r5g0.net
兵営とは別に、建造物の無い兵営(1都市に複数建てられる)って区域があるとして
それにZOCはあった方がいいと思う?
197:名無しさんの野望
17/11/14 01:12:18.85 NdbPo+M80.net
>>192
ヴォーバン式要塞みたいに、都市の外殻防御ラインとして複数並べるイメージかな?
ZOCありにしちゃうと、狭い谷間とか突破不可能な縦深陣になる悪寒w
198:名無しさんの野望
17/11/14 09:11:03.48 fqaZIbxt0.net
>>192
どう考えても森や川と同じ移動阻害だけにすべきだろ
スタック制じゃないんだからそれで間に合う
199:名無しさんの野望
17/11/14 12:09:35.99 8IWO5zmTd.net
>>192
これ欲しい。
山間都市作っても通路事に兵営建てられないからな。
200:名無しさんの野望
17/11/14 12:39:36.17 ba+ywRvNM.net
zocとか戦術的要素を蔑ろにしない方がいいと思われ
civ5のmodでは斥候UGの弓ユニットしか持ってない地形無視の俺tueeeUUが氾濫してたな
人の作品に悪口言いたくはないんだが
初心者の浅知恵感がひどかった
というかそれだけの情報じゃわからんぞ
コストとかで変わってくるし
zocあるなら防壁なしhp半分遠隔攻撃のみで破壊できる位弱体化しないと
201:名無しさんの野望
17/11/14 14:15:27.91 G4DwhRtKa.net
>>193-196
サンクス
一応HPは半分の50にしてるけど防壁は勝手につくからなぁ…
コストは市民みたいな作成ごとに増えてく方
202:名無しさんの野望
17/11/14 20:30:10.51 Go34gnjl0.net
civ6で戦争を出来るだけ避けて
他国のごたごたを眺めつつ
逃げ切ってって宇宙勝利
って感じのプレイって運任せ過ぎプレイになるのかな
civ4だと宣戦依頼って言うチートコマンドがあったおかげだけど
203:名無しさんの野望
17/11/14 20:44:21.96 gJbYIvIH0.net
化学勝利は高難易度だと何もしてないと確実にAIに先越されるな
204:名無しさんの野望
17/11/14 20:54:20.76 K9XmQfrv0.net
クメールおじさんの動きがキモすぎてつらい
205:名無しさんの野望
17/11/14 21:32:09.67 qTM51kqx0.net
アステカがスペインに同盟求めてきた。
いやぁやっぱりCIVは面白いですね。
206:名無しさんの野望
17/11/14 23:23:56.22 lOw4/Z7d0.net
運河の地形改善が欲しいなあって
史実マップのシナイ半島見たことある人ならわかると思うけど
1マスしかない陸地のために大陸一つを迂回するのは馬鹿らしすぎる
都市建てるというやり方もあるがそれは限度あるし……
207:名無しさんの野望
17/11/15 07:55:43.93 J0m2lZsw0.net
つーか山が実質1種しかないのが謎
丘・山ぐらいには分けろよ
208:名無しさんの野望
17/11/15 08:17:58.96 m1gfHCUBa.net
?
209:名無しさんの野望
17/11/15 08:29:29.71 kzCpkI1w0.net
丘山?
大都会がどうかしたのかな。
210:名無しさんの野望
17/11/15 08:38:37.65 /XrFaoctd.net
今ある丘陵は>>203の求める丘とはちがうの?
211:名無しさんの野望
17/11/15 08:49:54.91 e2RuOo6J0.net
通行可能だが限定的にしか区画や建造物を建てられない普通の山と、通行も利用も
不可能な高山とに分けるようなイメージかな?
212:名無しさんの野望
17/11/15 08:53:32.86 FGhdzxs/d.net
区画:ハイジの家
みたいな?
213:名無しさんの野望
17/11/15 08:55:30.84 m1gfHCUBa.net
>>208
あの家はオンジのだぞ
214:名無しさんの野望
17/11/15 09:15:38.86 e2RuOo6J0.net
>>208
パンテオン「山岳信仰」を選んだ場合のみ山タイルに聖地建設可能とかでよくね?
あるいは、遺産「高野山」は都心に隣接する山タイルにしか建てられないみたいな。
215:名無しさんの野望
17/11/15 09:45:43.52 kzCpkI1w0.net
山岳タイル遺産は欲しいな。
ポタラ宮もそんな感じで。
216:名無しさんの野望
17/11/15 12:57:59.14 J0m2lZsw0.net
>>207
そそ
フランスや中国なんかの小高い丘と日本やアルプスの山は全然違う
217:名無しさんの野望
17/11/15 13:15:22.15 fA33ga4IM.net
チベット高原とかの再現用に高原タイルとかあると面白そうな
丘陵に囲まれた土地に発生して高原から丘陵に入る場合だけ移動コスト増加が発生せず、通常のタイル産出から食料-1生産+1で山岳並のアピールがある感じで
218:名無しさんの野望
17/11/15 13:25:12.65 hH9ij4DC0.net
山岳のグラフィックが多様だから
遺産や区域がターンで徐々に出来上がる描写をするとなると
山の上に建てる為に、山を潰して山を作るべ
URLリンク(i.imgur.com)
219:if
220:名無しさんの野望
17/11/15 13:26:31.91 yz9FMSOQ0.net
・スキー場&温泉街&航空機用トンネル(まとめて「山岳歓楽区域」)
・水力&風力&地熱発電所(まとめて「発電所区域」)
こんな感じで専用区域が山岳に建てられたらいいね
221:名無しさんの野望
17/11/15 13:31:26.20 fA33ga4IM.net
山岳地下トンネル(普通の道路と同じように移動出来る、ただし労働者じゃないと引けない)みたいなのは欲しかった
222:名無しさんの野望
17/11/15 14:59:19.20 symz4c5jd.net
ノルウェーのスキー歩兵追加して山越え可能にすれば?
223:名無しさんの野望
17/11/15 17:39:32.33 Ge41KQS6a.net
大将軍ではなく兵士枠の偉人ほしいわ
例えばシモヘイヘとか
224:名無しさんの野望
17/11/15 17:45:58.61 05A4NW7D0.net
アレクサンドロス3世シナリオで汎用大将軍は貰えるだろ。
問題は偉人枠のカテゴリーが少ない点。
「大パイロット」:空飛ぶ魔王、バルクホルン、ハルトマン、坂井三郎、リディア・リトヴァク、レッドバロン他
「大政治家」:田中角栄(大商人枠でも良さそうだけど)、ビスマルク(鉄血宰相の方)、oba nobunaga、ジュリアス・シーザー他
「大思想家」:佐久間象山、ルソー、ベンサム、F・v・リスト(刑事法学者の方)、ゲバラ他
はあっても良いかも。
225:名無しさんの野望
17/11/15 19:17:11.30 9QRsegIaM.net
ルーデルが偉人爆撃機ユニットとして出現したら
対ユニットでの戦闘力軽減無し、機甲ユニットに対して戦闘力+15、戦闘機と同様の迎撃能力有り、敵戦闘機に迎撃を受けて撃破されても数ターン後に復活 とかいう壊れユニットになってしまう
226:名無しさんの野望
17/11/15 19:53:26.88 kC2k7geo0.net
ターンごとのゴールドのプラス分が合わなくなっちゃったんだけど、
(表示してある分より少ない)
何か情報ありますか?
過去のデータロードしても合わない・・
227:名無しさんの野望
17/11/15 20:49:03.57 symz4c5jd.net
偉大なスパイの仕業だよ
228:名無しさんの野望
17/11/15 21:42:53.68 SgQZQcD80.net
civ4のMODで専門家枠にある奴隷を雇ってると偉人として大革命家が生まれてくるやつがあったな
229:名無しさんの野望
17/11/15 23:29:22.51 kC2k7geo0.net
221の者です
偉大なスパイ懐かしいなあとか思っていたんですが、
データーを調べているうちに、敵国のスパイが自国の金銭奪取を
した際にゴールドの差違があるみたいです。
(敵国のスパイの成否は関係ないよう)
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
230:名無しさんの野望
17/11/16 09:19:39.75 CB7K+B6y0.net
アップデートが来たね
初期位置の修正みたい
231:名無しさんの野望
17/11/16 09:23:57.49 Gvh1sqBP0.net
おせーよカス
232:名無しさんの野望
17/11/16 09:32:52.32 lPeFa/tm0.net
>An update for Civilization VI is available now for PC players and coming soon for Mac and Linux.
>This update is an improvement to start location issues including civilizations and city-states spawning too close together,
>as well as starting in severely disadvantaged areas. We will continue to monitor community feedback as we support Civilization VI.
(このアップデートはまずPCプレイヤーに適用され、
233:追ってMacおよびLinuxユーザーにも適用されます。 このアップデートによって初期開拓者発生位置が近接したり、不適切に恩恵が少ない土地で始まったりする、といった立地問題を改善します。以下略) 接近戦は接近戦で実績とかのために『制御』(まあつまり早期に弩兵でタコ殴りにしてAIのむやみな進出や偉人獲得を防ぐ)するのにはちょうどよかったからこれはこれで残念ではある
234:名無しさんの野望
17/11/16 10:25:24.36 Z4tosLsI0.net
初期位置問題に限らずバグ修正ぐらいこまめにやってほしいんだがなあ
235:名無しさんの野望
17/11/16 12:25:09.54 Gvh1sqBP0.net
今の段階で他に目立ったバグってあるか?
236:名無しさんの野望
17/11/16 12:26:10.82 PFFBgzCo0.net
ルーズヴェルトのレガシー2倍がスピード通常の場合には無効化される。
237:名無しさんの野望
17/11/16 13:10:09.74 FQPBvP2qa.net
秋パッチからなら、都市女神が二重にバフかかる
それより前からのは大量にあるけど
238:名無しさんの野望
17/11/16 14:15:24.25 M07FtnXR0.net
スキー場いいな
雪&山必須で観光力とゴールドを生む感じか
偉人ならハンニバルでスタックしたユニットを山岳移動可かな?
トンネルは5のMODであったな(あと桟橋?も
トンネルはコスト重めだけど戦略的にいい感じだったのを覚えてる
239:名無しさんの野望
17/11/16 14:17:03.23 XsfAsAnb0.net
5はディドだけ山岳に道を引けたっけ。
240:名無しさんの野望
17/11/16 15:29:37.66 l75EvJg5x.net
-1/256バグ直してくれよー
241:名無しさんの野望
17/11/16 17:45:38.69 VVdnE+xc0.net
山岳における区域なら高山が霊山霊場や聖地として崇められてる例は多いし聖地置けてもいい気はする
242:名無しさんの野望
17/11/16 17:57:48.30 dUC2UGtI0.net
限度があるっしょ限度が
まずはゲームバランス考えんと
243:名無しさんの野望
17/11/16 18:43:03.56 /nZ4cgv4a.net
聖地が山岳に隣接で出力アップってそういうことでしょう
244:名無しさんの野望
17/11/16 19:05:48.55 USssfu2Ld.net
>>202
改善でもいいけど、改善だとポコポコ置けるから区域が欲しいかも。
245:名無しさんの野望
17/11/16 22:10:08.12 vb8SukLkd.net
ヘタイロイもっと強化しろや
レギオンの性能に比べておかしいだろ
246:名無しさんの野望
17/11/16 22:12:49.27 3nYJBAIb0.net
えー、グレートジンバブエの畜産資源って羊含まれないの?
何が含まれるのよ。わかりにくいわ。
247:名無しさんの野望
17/11/16 22:20:32.71 6cc7KVDw0.net
建設条件のことだったらはっきりと
家畜は「家畜」って名前の資源で、羊は「羊」って名前の資源だと書かれてて
畜産資源って表現はないっしょ
248:名無しさんの野望
17/11/16 22:56:17.09 FDMcX9sX0.net
ん、ん、どゆこと
羊って家畜だよな?
249:名無しさんの野望
17/11/16 23:00:46.38 O8a8lh070.net
一般的にはそうだろうけど
このゲーム内では分けられてるでしょ
250:名無しさんの野望
17/11/16 23:06:09.01 mhJhazyC0.net
私は豚が好きだ
251:名無しさんの野望
17/11/16 23:15:54.03 3nYJBAIb0.net
あれは牛じゃなくて「家畜」という生き物だということだな・・・。
わかるか!
252:名無しさんの野望
17/11/16 23:19:28.45 Vr95RcllK.net
表現としてどうかは別として
普通にプレイしてればわかるだろ
253:名無しさんの野望
17/11/16 23:20:04.21 FDMcX9sX0.net
そういうことなのか
完全に牛だと思いこんでたわ
いやなんで牛にしないんだよあれで
254:名無しさんの野望
17/11/16 23:24:56.19 6cc7KVDw0.net
ちなみにタグとしては、RESOURCE_CATTLEで英語表記はCattleだ
「牛じゃん!」と思ったろうがイタリア語表記ではBestiameで、フランス語はBé
255:;tailだ
256:名無しさんの野望
17/11/16 23:25:09.73 Gvh1sqBP0.net
うっせぇよハゲ
257:名無しさんの野望
17/11/16 23:35:06.40 NzsxuJA00.net
開戦事由:相手がハゲ
258:153
17/11/16 23:36:49.62 Fa7bliS/0.net
コンゴで文化勝利できました
ありがとう
結局最後は戦争して、滅ぼす代わりに美術品貰って停戦してあげるって感じになっちゃうなあ
259:名無しさんの野望
17/11/16 23:57:03.68 GhQ5W/Sva.net
戦争は人類の文化
はっきりわかんだね
260:名無しさんの野望
17/11/17 03:24:54.66 S8FkyXGJ0.net
>>244
そりゃ同一の存在なんだから等価だわな
261:名無しさんの野望
17/11/17 07:50:20.28 njrlW/gwa.net
あ、あれ?
マリヤンヌチャリオットくそ強いな
ランダムでエジプト引いたんで
これでラッシュでもするかと思ったら
余裕で2国飲み込めた
元イメージ:重すぎる弓兵
今のイメージ:古代からでる弩兵
首都の丘が多かったから出せたけど
出してしまえば相手剣士出ても余裕でさばけたのが弓っぽくないw
262:名無しさんの野望
17/11/17 09:25:16.90 Pk+MopNIa.net
そこは腐ってもUUだからな
コストがクソ重くて初期ラッシュに向かないだけで隣国を潰すぐらいはわけないさ
263:名無しさんの野望
17/11/17 13:27:21.70 aYS8qbZ3d.net
>>253
この豚野郎が!
ブヒブヒ鳴いてみろ!
264:名無しさんの野望
17/11/17 16:25:48.58 S8FkyXGJ0.net
悪いが資本主義は導入してないんだ
265:名無しさんの野望
17/11/17 18:21:51.54 IGwDuYOx0.net
拡張要素として後半部分を強化したい、世界議会とか。
みたいな話がされてたようだけど
政治体制を拡張して思想みたいなのが追加されたりとかは無いのかなぁ
266:名無しさんの野望
17/11/17 19:05:40.13 ajlMr6gGd.net
>>258
今のAIじゃ無理だろ
267:名無しさんの野望
17/11/17 19:10:51.51 gZrn9I8SK.net
AIとは違う話じゃね?
268:名無しさんの野望
17/11/17 20:20:52.65 45xf+s+c0.net
現状、社会制度最適化すると商業共和制一直線だが、AIはこの政治体制絶対に取らないから外交が悪化するのなんとかしてほしい。
269:名無しさんの野望
17/11/17 20:51:46.82 gZrn9I8SK.net
じゃあ取らずに政府合わせりゃいいじゃん
270:名無しさんの野望
17/11/17 21:07:39.19 vUbKd5YZa.net
君主制をもっと強化するしかない。
271:名無しさんの野望
17/11/17 21:09:11.57 r3EMo5eca.net
カード枠の種類的にキツいものがあるでしょうよ
もしAIが商業協和制とらないならもっと多様性が必要だと思うけどね
AIが改善されたら政府合わせろよと思う
272:名無しさんの野望
17/11/17 21:23:26.14 Ik4O9p5R0.net
現プレイで多数と同盟組むことに成功したけど、何でそうなったかがわからない。
273:名無しさんの野望
17/11/18 18:45:21.79 aC5MJM1+0.net
ヌビアで制覇うはうはやってたら都市落とした瞬間宗教負けした
274:名無しさんの野望
17/11/18 19:50:42.12 m6p+jzsca.net
発売当初はよく聞いたな
逆に自宗教広まってる自都市を無償で押し付けて宗教勝利とか
275:名無しさんの野望
17/11/18 20:29:58.24 ycKL8BOR0.net
> 自都市を無償で押し付けて宗教勝利
わろた
276:名無しさんの野望
17/11/18 21:34:31.42 m6p+jzsca.net
無償じゃなく2:1とか3:1みたいなレートの都市交換で
相手の他宗教都市減らすのもアリだけど
こういうのはどちらかというと宗教じゃなく文化に効果あって欲しいw
277:名無しさんの野望
17/11/18 21:36:56.76 VOgNrwfa0.net
ああ、都市交換して審問官で改宗、また交換でもいいのか。
278:名無しさんの野望
17/11/18 21:42:53.66 8xiqVihf0.net
大体このゲームの宗教勝利と文化勝利は汚い勝利の温床みたいなイメージある
戦争吹っ掛けて大音楽家が大量に突っ込ませたりとか属国文化勝利とか
279:名無しさんの野望
17/11/18 21:53:40.96 m6p+jzsca.net
再布教とか再交換は意外と手間だし、やっぱ最後のトドメ用
280:名無しさんの野望
17/11/18 21:55:13.86 apAS/Hi60.net
芸術は盗んで勝つもの
281:名無しさんの野望
17/11/18 21:57:26.31 VOgNrwfa0.net
>>273
遺産建てて収納じゃ。
282:名無しさんの野望
17/11/18 21:59:47.10 Pmyp1mky0.net
遺産も他人に建てさせて奪うものだろ何言ってるんだ
283:名無しさんの野望
17/11/18 23:50:09.83 CJzBiQ44d.net
侵略は人類の歴史
284:名無しさんの野望
17/11/18 23:50:56.75 uNtuWDr50.net
都市国家に遺産たてて返却すると遺産のある都市国家とか作れるけど
宗主国に遺産の効果あったりするのか?
285:名無しさんの野望
17/11/19 00:03:07.68 jOxCx31S0.net
いや単に遺産の効果を持つ都市国家が出来上がるだけ
286:名無しさんの野望
17/11/19 00:07:32.17 jOxCx31S0.net
ああいや
ゲベル・バルカルの鉄を貰うとかはできるか
287:名無しさんの野望
17/11/19 00:09:22.75 jLcnK4uQ0.net
そういや遺産って奪っても効果あるの?
288:名無しさんの野望
17/11/19 00:15:54.46 jOxCx31S0.net
効果があるのと最初の1回しかダメなのと、効果毎に違う
289:名無しさんの野望
17/11/19 00:19:39.17 umGPFEhwd.net
作ったときに一回発動と永続で違うのでは
ビッグベンとかはダメだが、紫禁城はおkとか
290:名無しさんの野望
17/11/19 00:20:21.84 0cyaLrVu0.net
6って、5のマルチでセーブしたデータから復帰できない不具合って直ってるの?
291:名無しさんの野望
17/11/19 01:01:53.98 wGrMOU/Sd.net
他のゲームの不具合はそのゲームのスレで聞いて
292:名無しさんの野望
17/11/19 01:14:23.56 jOxCx31S0.net
ビッグベンがダメと言っても資金倍がダメで、経済スロット増はちゃんと奪える
遺産ごと都市を破壊して建て直せば、初回効果もある
あとペトラは砂漠平地のゴールド増の部分だけ永続の設定ミスがある
293:名無しさんの野望
17/11/19 01:39:09.52 k5JFRRd1M.net
ビッグベンのゴールド二倍が奪った時にも発動してたら
辺境都市に建ててAIに譲渡即宣戦占領でジョンおじさん地味たプレチになってしまう
294:名無しさんの野望
17/11/19 02:35:04.29 yI0gJ3oCH.net
5みたいに自領からの略奪も可能だと回復も成長も捗りすぎてヒャッハー経済になっちゃうな
295:名無しさんの野望
17/11/19 03:06:03.87 jxozuHow0.net
高級資源に鯨があるけど
冷蔵庫ができる前の時代に鯨なんか輸出できるわけないんだよなあ
296:名無しさんの野望
17/11/19 03:13:43.38 pnnAN63DK.net
何言ってんだこいつ
297:名無しさんの野望
17/11/19 03:42:28.08 jLcnK4uQ0.net
クジラが食料にしかならないと思ってるんじゃないか
298:名無しさんの野望
17/11/19 03:46:24.82 A1UcQ5+/0.net
しかし鯨油はどちらかというと戦略資源なんじゃねえかって気はせんでもないな
竜涎香とかあのへんのイメージなのか
299:名無しさんの野望
17/11/19 04:00:04.51 yI0gJ3oCH.net
4の日本UBのシェール油精製所ってなんのことかわからなくて鯨油のことかと思ってた
オイルシェールっていう油を含む岩を抽出して採取するところなんだな
300:名無しさんの野望
17/11/19 04:04:21.03 umGPFEhwd.net
仮に鯨肉でも塩漬けなり加工品すりゃいけるだろ
301:名無しさんの野望
17/11/19 04:26:42.66 cJ94ElRT0.net
>>279>>281
こーゆーのシヴィロに明記しろやって毎度思うわ
302:名無しさんの野望
17/11/19 08:54:10.76 KtIMklh50.net
うんちブリッ
303:名無しさんの野望
17/11/19 09:32:22.66 Tf+mX4YD0.net
ウンチーコング
304:名無しさんの野望
17/11/19 10:20:24.63 y9X/GNPj0.net
クジラの髭が結構使えると聞いた
305:名無しさんの野望
17/11/19 11:05:53.81 Sy0KQ40/x.net
ぺディアが説�
306:セ少ないのはわかるが そういうのはいちいち書かんでもいいでしょ
307:名無しさんの野望
17/11/19 12:20:17.47 /Wp98BT/0.net
他文明に作らせて奪うか、自作するかは、結構悩むから瞬間効果と永続する効果とは、区別された上で説明があっても良いかも知れない。ストーンヘンジみたいに瞬間効果がほぼ全て、みたいな遺産もあるので。
308:名無しさんの野望
17/11/19 12:32:21.06 /Wp98BT/0.net
>>291
西欧&アメリカ他と、アジア(&ノルウェー他)では認識にずれがあるかも知れない。ゲーム中の生産力が上がる、という扱いは概ねどちらにも対応するから悪くないかも。定住している鯨とは?という疑問は別にあるが。
石膏やカカオや大理石他が高級資源という扱いは文明を扱うゲームとして面白いが。酒は葡萄以外からも作れて良いとも思うけど。
309:名無しさんの野望
17/11/19 12:47:52.76 /Wp98BT/0.net
極論すれば、ゲーム中の全ての勝利が制覇勝利の亜種だから。科学勝利も、文化勝利も最悪核ミサイル撃ち込めば阻止できるし。
内政能力の幅が少なすぎるから軍事力≒国力になってしまう。「教育」「マスメディア」「経済学」「(各種の)工学」とかに科学と国力を相関させる要素があれば良いが。
310:名無しさんの野望
17/11/19 13:01:49.33 h7Z8Bi6Z0.net
極論って、制覇の亜種であることと、核で阻止することは全然繋がってなくね?
311:名無しさんの野望
17/11/19 13:12:54.93 eDxUOrbN0.net
軍事力とそれを維持する経済力がなければなにもできないというのはある意味リアル
312:名無しさんの野望
17/11/19 13:27:12.17 jLcnK4uQ0.net
金が大事を更に進めて企業が欲しい
313:名無しさんの野望
17/11/19 13:33:14.40 yI0gJ3oCH.net
シド寿司懐かしいな
civ4のMODだと初期に創設出来るけど効果が低いフリーメーソンとかもあった
314:名無しさんの野望
17/11/19 13:46:45.60 WfWbbb7H0.net
ハンマーも大事だけど、金はもっと大事
315:名無しさんの野望
17/11/19 16:54:44.02 AbjDxCSJ0.net
企業要素好きだったけどVにも出てこなかったし
不評だったんかな
316:名無しさんの野望
17/11/19 17:11:38.77 4Sis5baT0.net
>>303
遠藤さん属国文化勝利
317:名無しさんの野望
17/11/19 17:13:48.94 s/icl+dZ0.net
バランスよくゲームに落とし込めてたってわけでもなかったしなぁ
318:名無しさんの野望
17/11/19 17:22:44.03 8W1SjHg/d.net
あまりミクロ的なことを増やしすぎると面倒が増えるだけだからな
まずは、もっと作業量を減らすようにしていくことが大事
319:名無しさんの野望
17/11/19 18:07:59.83 cJ94ElRT0.net
だからってタイルを大きくするのは間違いだったな
320:名無しさんの野望
17/11/19 18:34:58.16 IOnyh6O90.net
近代以降の要素を増やしても利用期間が短くて空気になるという問題が
321:名無しさんの野望
17/11/19 19:51:15.79 Sy0KQ40/x.net
国立公園のとりあえず作っとくか感
322:名無しさんの野望
17/11/19 20:14:10.09 uvwYGL7z0.net
観光力絡みは効果は理解できるけど、単純に地味なんだよな…
国立公園も遺産みたいな建設ムービーあれば少しは存在感が
323:名無しさんの野望
17/11/19 20:17:46.09 WfWbbb7H0.net
エジプトつえーな
UU強化されたの大きいわ
太古、古典での強さで決まるゲームシステム上、車輪で遠隔35は強いわ
交易路で金にも困らんし
324:名無しさんの野望
17/11/19 20:43:14.32 h7Z8Bi6Z0.net
ってクレオパトラが言ってた
325:名無しさんの野望
17/11/19 20:47:49.85 jLcnK4uQ0.net
どうせ陸軍とかカスだから要らないぞ
俺の最強海軍でヴァルハラ送りだし
326:名無しさんの野望
17/11/19 21:05:10.82 4r49c+0d0.net
すんまそん。核ミサイルを含む軍事力、戦争で、と書くべきでした。
327:名無しさんの野望
17/11/19 21:05:42.71 9UAd4fd6M.net
そのロングシップで沿岸のチャリオットを殴れるようになってから来なさい
328:名無しさんの野望
17/11/19 21:11:37.24 4r49c+0d0.net
潜水艦や戦艦やミサイル巡洋艦を信仰力で買える私に海戦で勝とうとする殿方がおられるみたいで。
329:名無しさんの野望
17/11/19 21:18:51.66 h7Z8Bi6Z0.net
うわ…
330:名無しさんの野望
17/11/19 23:40:29.15 s/icl+dZ0.net
拡張で国境線争い的な要素が導入されたら国境に軍事ユニット並べて国境線を動かすor動かされないようにするために圧力かけるような真似ができる様になったりするのかねぇ
あんまり想像できんが
331:名無しさんの野望
17/11/19 23:56:22.83 ghX2nf1x0.net
しかし信仰力で買う潜水艦とか戦艦ってなんなんだろうな
神のためなら金はいらねえって富豪を国内に飼ってるのか
332:名無しさんの野望
17/11/20 01:07:01.02 SWZXx1yS0.net
奉仕活動の一環で兵器工場へ工員として派遣されるんだろう
333:名無しさんの野望
17/11/20 01:31:52.42 TKi90P+L0.net
教会や教区ごとに信徒から寄付を募り、軍に奉納するんだろう。
あるいは、イランの革命防衛隊みたいな軍とは別の狂信的信徒による軍事組織があり、
核兵器満載した原子力潜水艦まで運用しているとか。
334:名無しさんの野望
17/11/20 01:37:44.44 s50yirFD0.net
買って王レベルで4ゲームほどやってみたけど
今作って一度でも戦争吹っかけたor過剰に反撃したら他の国から不倶戴天の敵と思われる仕様なんだよな
未だに同盟ってのを組んだことがないというか友好な国ができた事がないわ
335:名無しさんの野望
17/11/20 01:40:41.72 IDy8Hm2dK.net
それは単にペナ管理できてないだけだ
336:名無しさんの野望
17/11/20 02:33:17.52 DEros1dX0.net
古代にしかければ好戦ペナルティ無いよ
あと宣戦前の現金騙し取るときに収入全額+持ってる資源全部と交換すると
+補正ガッツリつくから和平後にはニッコニッコで友好結んでくれるよ
337:名無しさんの野望
17/11/20 10:50:16.80 kNjEXp2F0.net
>>323
あれだよ
『ファウンデーション』の銀河聖霊教みたいなUAなんだよ
まあアラブのお大尽ならともかく蘭印(嫌味)がガンガン船を繰り出せるってのが一番おかしいところなんだが
つーかそれこそ神権政治でやれよと
338:名無しさんの野望
17/11/20 13:43:59.14 c2Ztxfs20.net
シュメールのジッグラトって強いの?
食料ボーナスある改善で人口増やした方が良い気がしてしまうんだが
339:名無しさんの野望
17/11/20 14:33:49.24 QCyExFgFx.net
ジッグラト建てたら農場建てるなってわけでもないし
340:名無しさんの野望
17/11/20 14:35:55.77 0qQvy4ms0.net
>>330
最強クラスじゃね
人口なんていすぎても困るだけだし
341:名無しさんの野望
17/11/20 14:36:10.24 iq5VQbx/M.net
食料刈って伸ばした人口をジッグラトに置け
342:名無しさんの野望
17/11/20 16:59:23.37 zU14f5NaM.net
川沿い農場が意味を成さなくなってるから川沿いは遠慮なくジッグラド建てれば良い
343:名無しさんの野望
17/11/20 17:06:51.63 Twg+W1t0M.net
固有のない文明だと資源ない平地は農場いったくになる
それを人口、快適、住宅勘案して科学と文化にも振れるんだからそりゃ強い特に序盤。
そういう意味で、交易所でゴールドに変換、工房でハンマーに変換できればなあ
344:名無しさんの野望
17/11/20 20:10:00.93 QCyExFgFx.net
今は好戦性ペナルティに困るようなことはなくなったけど
最初のバージョンはホントなんだったんだろうかアレ
345:名無しさんの野望
17/11/20 20:47:14.20 0ZoHqIU50.net
ガチャチケ57回分でかずみ引けた
あとチケで20回分と石が3398個ある
ちなみに無課金
これ石買うやつお
346:らんやろ
347:名無しさんの野望
17/11/20 20:50:16.41 0ZoHqIU50.net
誤爆だったわ
すまん
348:名無しさんの野望
17/11/21 05:46:38.99 9J0hvyC/d.net
SSSR織田信長(civ5ver)
349:名無しさんの野望
17/11/21 13:46:57.74 Q9PAswsr0.net
ああ、かずみってルイ13世…
350:名無しさんの野望
17/11/21 13:52:22.25 h4CLBwcb0.net
>>339
obaサン
351:名無しさんの野望
17/11/21 23:41:36.40 Ba4iBlfUa.net
今回開始位置の選定ひどくね
サイズ標準で始めてこっちの戦士の隣にAIのユニットいるってのが割りとあるわ
352:名無しさんの野望
17/11/21 23:42:09.30 Yp/KxW2I0.net
固有改善解禁して6文明9都市国家のAIが400ターン頑張って作った数
1位:アルカサル宮殿
2位:鉱山
3位:巨石人頭像
4位:アウトバックステーション
5位:カンプン
353:名無しさんの野望
17/11/22 00:48:17.22 uNxFihK5M.net
イギリスで港商業コンボからの貿易ラッシュで科学勝利目指したがダルくてやめてしまった
5都市位でやる前提で一番科学勝利が楽な指導者ってだれだろう?
354:名無しさんの野望
17/11/22 02:07:54.29 /ZW1hFjM0.net
【たった1回申請するだけ→毎月20万円GET!】
あなたは「給付金制度」をご存知ですか?
年金や生活保護のように“申請すればお金がもらえる”それが給付金です。しかし、最近では・・・年金や生活保護に頼らずとも誰でも20万円が受け取れる新制度
そんな制度が登場しています。詳しくはこちらを確認ください。URLリンク(goo.gl)
当然、給付金制度ですから費用は一切不要です。申請すれば「現金20万円」を毎月受け取れます。
もちろん申請をするにあたって年齢制限も性別も関係なし。「本当にそんなことありえるの?」と、少しでも思ったあなたは
こちらをご覧になって見てください。
本当に、今すぐ現金20万円がもらえます!
すぐに20万円欲しい人はコチラからURLリンク(goo.gl)
【仮想通貨完全攻略!!】東大卒・チェス日本代表の稼ぎの秘密を暴露
あのイーサリアムを作った仮想通貨先進国ロシアの秘密組織が生み出した強烈な稼ぎ方です。
その秘密組織と手を組んでいる東大数学科卒・チェス日本代表の彼がこの稼ぎ方で月300万以上を稼いでいます(期間限定)URLリンク(goo.gl)
これにより誰もが完全自動で稼ぐことが可能になってしまいました。やることは、ただ残高チェックをするだけ…ロシア秘密組織と東大数学科卒の彼と手を組んで生み出した稼ぎ方が強烈です。この稼ぎ方はまだ日本で見たことがありません。
まずは、驚きの証拠画像をご覧ください(期間限定)URLリンク(goo.gl)
【限定無料公開】誰でも仮想通貨で稼げる「衝撃の裏技」こんな方法あったとは(*_*)URLリンク(goo.gl)
355:名無しさんの野望
17/11/22 07:47:23.82 qdr9cRopd.net
踏み倒し宣戦上等のCivプレイヤー相手にこんな雑スパムか
356:名無しさんの野望
17/11/22 07:58:02.80 hpQd6sRI0.net
アレクサンドロス3世「全国民及び全軍に告げる。これより屎コピペやらかした薄ら馬鹿に対して宣戦を布告する。俺が指揮する限りマケドニアは負けない!ついでに世界遺産と技術と天啓もいただいてくる。」
357:名無しさんの野望
17/11/22 07:59:19.08 hpQd6sRI0.net
スパムがこのゲームでは別の意味を持っていると知っていれば意味深ではあるがw
358:名無しさんの野望
17/11/22 08:53:
359:16.18 ID:BxUCCzCbd.net
360:名無しさんの野望
17/11/22 09:00:36.83 dqu+GqAG0.net
ピョートル「同志小熊のミーシャ、君には期待しているよ」
361:名無しさんの野望
17/11/22 09:07:15.84 kRQ55vXqa.net
ロシアとかアメリカとかイギリスはUUスパイいても良かったんじゃね
362:名無しさんの野望
17/11/22 09:11:47.29 hpQd6sRI0.net
つーかスパイ、神官、軍人辺りは最初期の専門職だから
古代くらいで解禁でも良いかも。宗教ユニットの昇進に「情報収集」も追加で。
363:名無しさんの野望
17/11/22 12:04:02.84 FlD3yRfy0.net
ロシアが文化宗教系ってのが未だに慣れん
プーチンはよ
364:名無しさんの野望
17/11/22 12:24:45.47 mWzoejkaM.net
UU核ってあればいいのに
365:名無しさんの野望
17/11/22 14:09:59.56 1RgbjmkWa.net
UU核「遺憾の意」
366:名無しさんの野望
17/11/22 15:06:49.31 OhadJyC/0.net
>>354
巨大殺人ロボットを再登用しよう
軽騎兵、必要生産力2500、戦闘力120、遠隔攻撃力100(射程1)、移動力1、ウランが必要、敵に殺されると核融合兵器級の爆発が起きる
とかそんな感じで
でこいつを30体くらい集めてシヴコロスイッチをですね…
367:名無しさんの野望
17/11/22 15:12:58.14 OhadJyC/0.net
>>353
ロシア帝国や白ロシア的な意味では間違っちゃいない、つーかプーチンだとむしろスパイや観光ばっかりのUAになりそう
スラヴ人やスターリンの印象が強いがロシア帝国(モスコヴィア以後)は世界最大最強帝国だったんだぞ
368:名無しさんの野望
17/11/22 20:16:12.63 FlD3yRfy0.net
他ゲームのユニットとかホントいらん
日本のゲームにあるゲーム誌とのコラボ並みに寒い
369:名無しさんの野望
17/11/22 21:07:33.30 Xzr+p6BS0.net
オーストラリアやっぱ強いね
他の文明いない孤島立地だったのに適当にやって科学勝利クリアターン220くらいだった
真面目にやれば200ターン切れそう
370:名無しさんの野望
17/11/23 00:14:22.88 9aNvPkl10.net
キュロスで開始(水色の白点つきが首都)
↓
16Tハーラルと接触(右の青の白丸つきがハーラル首都)
↓
22T第二都市建設(ハーラルの左下)
↓
26T宣戦布告(27Tで奇襲宣戦を食らったのでセーブを遡って開戦)
↓
都市を出しまくってハーラルを苛めつつ60Tで明らかになる世界の全貌
URLリンク(dotup.org)
偏りを直したとか嘘だろコレ…
いや左に配属されてもそれはそれで(ハーラルを制御できないため)困るんだが
371:名無しさんの野望
17/11/23 00:20:46.06 t/LvxK5zK.net
そんなおかしくはなくね?
372:名無しさんの野望
17/11/23 00:26:46.50 t/ivDI9U0.net
セーブverが全く変わってないけど
本当に修正あったのか?
373:名無しさんの野望
17/11/23 00:36:48.68 rxVnZxiUa.net
これ開始時点でAIが横にいて10ターン目くらいで5,6体の戦士に囲まれることがたまにあるんたけど対策ってあるの?
374:名無しさんの野望
17/11/23 00:50:05.46 9gVJUTJR0.net
なんとかなることもあるし、どうにもならないこともある
具体的な話も立地とか文明とかで変わるし
375:名無しさんの野望
17/11/23 00:50:13.06 sJumk7yP0.net
ない、神でAIが凄い近くて速攻で狙われたらどうしようもない
ひたすら戦士と投石兵出しながらAIのアホ行動に期待する
376:名無しさんの野望
17/11/23 00:57:38.18 03Qk9BiNd.net
シド星では征服魔人のアレクさんは嫌われ者なのに、地球では超偉人扱い
377:名無しさんの野望
17/11/23 01:48:03.44 t/ivDI9U0.net
神で安定したければ開幕弓投石兵量産だね
都市なんて自分で作れなくても奪えばいいだけ。
というか奪わないと序盤乗り越えられても古典時代あたりに産業時代のユニットぶつけられて死ぬ。
378:名無しさんの野望
17/11/23 04:13:45.00 vo3LvUZzM.net
買う前に解説動画見て軽く勉強してるけど覚える事多くて難しそうだね
このゲーム専用の脳みそが追加で欲しい
379:名無しさんの野望
17/11/23 05:14:25.52 3qeGpE6A0.net
このゲームの難易度って行動が変わるとかじゃなくて
単純にドーピング量が違うだけだよなぁ
380:名無しさんの野望
17/11/23 07:15:34.33 TK7yaRs60.net
>>367
そこまで早いのもあるのか
ローマのレギオンをしのいでたらコンゴが原子力時代に突入するし
381:名無しさんの野望
17/11/23 07:18:11.46 j1NNz3Q80.net
>>369
X4ってだいたいそうじゃね。
人間様に勝てるAIなんてそうそう作れるもんでもないし。
382:名無しさんの野望
17/11/23 07:31:35.24 MeM89iAda.net
コンゴおかしいからなアイツ 150ターンで原子力いってるもん
383:名無しさんの野望
17/11/23 07:36:46.15 zFDrWoc+d.net
AIランダム選択からコンゴを除外したい
384:名無しさんの野望
17/11/23 08:00:45.82 f/t6TFF+M.net
>>370
2つの文明が同じ科学力で進めたと仮定して、キチンとひらめきも進めていけば片方が火薬とってマスケ兵解禁する頃にひらめき活用した方は同じくらいに対戦車兵が出てくるよ
385:名無しさんの野望
17/11/23 09:25:20.88 TgQnQo7ed.net
>>371
それでも勝てない俺はAI様だわorz
386:名無しさんの野望
17/11/23 09:59:21.85 mdwZKL2Kx.net
AIは無償ブーストあるからなぁ
387:名無しさんの野望
17/11/23 11:35:37.72 3XQ3ROSH0.net
>>375
下駄の無い将軍で負けるんか?
388:名無しさんの野望
17/11/23 12:50:39.44 b/Jl58KUa.net
>How will history remember you? Learn more this Tuesday, November 28th at 7AM PT.
一番期待外れな予想はなんだろうか
389:名無しさんの野望
17/11/23 13:12:13.72 t/LvxK5zK.net
クリア年表だけとか
390:名無しさんの野望
17/11/23 15:04:06.04 Bb1X/tvaH.net
遺産建設失敗した後に残る○って一マスの道路だったのに今更気づいた
391:名無しさんの野望
17/11/23 15:09:45.66 mdwZKL2Kx.net
GHの名称だけ発表して内容とか時期は無し
とかなら、かなり肩透かし
392:名無しさんの野望
17/11/23 16:45:14.30 TgQnQo7ed.net
広大遅いがダレすぎたから、気分転換に初めてシナリオやったらルール違って面白いね。
アウトバックなんだけど、これ勝利条件も普通と違うんだっけ?
グレートバリアリーフに首都置いたらヌルゲーwwwみたいになってるけど、それに気を取られて実は勝利条件達成できず、みたいになりそうで。
393:名無しさんの野望
17/11/23 16:45:37.82 TgQnQo7ed.net
>>377
たまに負ける。
394:名無しさんの野望
17/11/23 16:54:42.03 b/Jl58KUa.net
オーストラリアシナリオはラストの大伐採に備えてユニットを森に配置するゲーム
395:名無しさんの野望
17/11/23 17:33:56.06 3XQ3ROSH0.net
将軍で負けるのはAIに判断力で負けてるというよりかは
攻略の知識が不足しているのでは
396:名無しさんの野望
17/11/23 17:36:43.28 UkEwposp0.net
苛烈王&パンゲアプレイかも知れないぞw
このスレではネタの筆頭だからw
397:名無しさんの野望
17/11/23 17:40:35.16 8XZYQxvoM.net
藤岡弘(斥候)ついに逝く
3000年に渡って世界を探索し続けた豪傑であった…
398:名無しさんの野望
17/11/23 17:57:07.51 TgQnQo7ed.net
>>384
そんな最後の審判
399:みたいなイベントがw >>385 そうかも。 なにかとシヴィロペディア見てるけど、それでも中盤になって新事実発覚することあるし。
400:名無しさんの野望
17/11/23 18:18:56.61 UkEwposp0.net
俺のLv4マスケット兵巴マミが最近ディガーにUGした。
401:名無しさんの野望
17/11/23 18:20:58.46 b/Jl58KUa.net
終盤のプロジェクトを何回出来るか→伐採の生産力を全てプロジェクトへ、になる
乗船の移動力がパないのと、内地のランダムイベントのせいで沿岸で森を確保する探検()シナリオ
URLリンク(i.imgur.com)
402:名無しさんの野望
17/11/23 18:34:54.94 mdwZKL2Kx.net
あのカンガルーはもうユニット化していいのでは
蛮族みたいな
403:名無しさんの野望
17/11/23 21:05:13.61 I0IWa0su0.net
公式ツイッターが意味深な予告動画上げてるな
28日に何か動きあるみたい
URLリンク(twitter.com)
404:名無しさんの野望
17/11/23 21:10:44.19 I0IWa0su0.net
ってログ見たら既に報告あったのね…しかし動画を見ても何を意味してるのか全然分からん
拡張版の発表だと嬉しいがまあ期待しすぎず待つか
405:名無しさんの野望
17/11/23 21:14:16.02 XPCSdkwg0.net
クラゲの和物でも食べて待たれい
406:名無しさんの野望
17/11/23 21:25:10.60 UkEwposp0.net
タランチュラの揚げ物、アップルパイ、納豆@インドネシア、チュロス、各種チーズ、オージービーフ、キャビア、各種調味料、紅茶
まぁ食ってる間に情報は来そう。
赤髭王もビール&ヴルスト&ザワークラウトくれたら良いのに。
ヴィクトリアには期待しないが。
407:名無しさんの野望
17/11/23 21:29:43.02 mkG9S2X4a.net
文章と画像的には確かに、クリア時のリプレイってのはなるほどと思うが
こういう告知のメインとしては弱いか
408:名無しさんの野望
17/11/23 21:33:45.88 fjY1vxGd0.net
つーか前作にあった要素ぐらいちゃんと残しとけやハゲ!
409:名無しさんの野望
17/11/23 22:24:03.68 ike5Ok4u0.net
>>395
ウナギのゼリー寄せとスターゲイジーパイを送ってくれるようにしよう
410:名無しさんの野望
17/11/23 22:38:33.77 Z2hZ66bF0.net
マゾの宅急便が持ってきてくれるさ
411:名無しさんの野望
17/11/23 23:05:49.32 8oOpYk9k0.net
核兵器の後石器時代に戻るのか…
いつものことだね
412:名無しさんの野望
17/11/23 23:31:15.50 vzN+9cAv0.net
使節団そのものが贈り物説
413:名無しさんの野望
17/11/23 23:38:21.39 P3Zi9aB50.net
steamで50%セールが来てるんやが、これは買い?
それともHoliday Saleまで待ったほうが良いのかい?
414:名無しさんの野望
17/11/23 23:40:22.31 WGFV0Ohc0.net
>>395
まさにそのヴィクトリア王朝時代にイギリスの美食文化が大幅に後退したのであって、それ以前のイギリスの食文化は結構大したものだったと聞いたことがある
415:名無しさんの野望
17/11/24 00:12:12.42 BbWcJj4/0.net
>>402
「買いか?」と言われると比較対象がないのでなんとも言いようがないが
少なくとも俺は1000時間遊んだしそれくらいは遊べると思う
ただしDegitalDeluxを買わないとDLCという名の改善要素が入ってこないからクソゲーになる
416:名無しさんの野望
17/11/24 00:21:44.59 7vM9a+SO0.net
>>402
過去作やってるなら買いでもいいと思うけど
シリーズ初めてなら5でもいいんじゃないかと思う
6はまだだいぶ粗削り
417:名無しさんの野望
17/11/24 00:38:08.10 OgzuMuM0K.net
現状のDLCは改善要素と言うのだろうか?
418:名無しさんの野望
17/11/24 00:43:32.38 3vzV+FeD0.net
今更50%で買うようなもんでもないような気がするな
419:名無しさんの野望
17/11/24 00:45:19.58 NbVhmP+60.net
都市国家と遺産追加とかはまぁ
420:名無しさんの野望
17/11/24 00:45:53.79 pRIQJ0Fd0.net
宗教勝利のコツがよくわからないのだけど伝道師作りまくる&都市スパムして圧力でいいの?
おすすめの文明ありますか?
421:名無しさんの野望
17/11/24 00:51:45.56 WujnlUUh0.net
宗教区画のある都市を奪います
創始します
異教徒の文明を滅ぼします
宗教勝利です
422:名無しさんの野望
17/11/24 00:54:44.74 pRIQJ0Fd0.net
ああそっか
区画ある都市奪えば布教出来なくなるのね
423:名無しさんの野望
17/11/24 00:55:56.09 OgzuMuM0K.net
さすがにわかると思うが信じちゃダメだぞ
424:名無しさんの野望
17/11/24 01:24:35.53 6Eo2gsEJ0.net
>>409
純粋にラヴラの強いロシア
創始さえできればUAで宗教戦争最強のスキタイ
文明はこの二つがおすすめ
425:名無しさんの野望
17/11/24 01:32:43.06 NbVhmP+60.net
なんだかんだ聖地が要になるから
半額のロシアと倍増の日本は便利
426:名無しさんの野望
17/11/24 01:43:19.52 BbWcJj4/0.net
>>412
そもそも他宗教を奉じる文明がいなくなれば勝ち、というのはCiv伝統の宗教勝利(物理)なんだよなあ…
しかも本作は聖都が(宗教戦争において)存在しないも同然だから
>>409
エレバンが出てくることを祈りながらオンライン豊富湿潤でモンちゃんかオージーか蘭印でゲームを始めます
↓
最速でチート証「大地の女神」を取って宗教を創始します
↓
エレバンが文明化していることを祈ります
↓
ストヘンと大菩提寺を取ります
↓
エレバンが世界のどこかで滅ぼされずにあなたを待っていることを祈ります
↓
使徒を購入する信仰力が足りなくなるので宗教を創始した全文明を滅ぼします
↓
宗教勝利おみごとです
余裕があればフラクタル普通で数千回リロすれば信仰力が出る自然遺産の近くに首都を建てられるのでどんな文明でもこの流れができます
427:名無しさんの野望
17/11/24 01:48:37.15 NbVhmP+60.net
そんなんを許容できるなら、決闘でコンゴと戦った方がいいだろ
428:名無しさんの野望
17/11/24 01:50:03.25 G3nti0OBa.net
>>409
伝道師だけだと相手国の使徒に殴り殺されるから護衛用に使徒(論客の昇進持ち)とグルも欲しい
他は大体あってる
あと宗教戦争と並行して普通の戦争もやった方が楽
429:名無しさんの野望
17/11/24 01:50:25.14 OgzuMuM0K.net
全くコツになってなくて草
430:名無しさんの野望
17/11/24 02:01:52.04 G3nti0OBa.net
>>414
日本も割と宗教勝利向けだよね
まあ問題は聖地半額だけならロシアで良くね?ってとこだけど
兵営も立てて宗教勝利(物理)も視野に入れれば差別化できるかな
431:名無しさんの野望
17/11/24 02:55:05.52 jylZh9630.net
ポーランドで遺物目当てに使徒量産してたらいつの間にか宗教勝利出来てたこともあったしおすすめ
432:名無しさんの野望
17/11/24 03:03:37.42 yLM+R6dgM.net
何度見ても使徒が相手使徒を倒したりされたりすると都市に宗教圧力がかかるのがわからん
都市の中でA教徒「うちのハゲ宣教師がB教の使徒に論破されたって?失望しましたB教徒になります」って流れでもあるのだろうか
433:名無しさんの野望
17/11/24 03:08:12.03 3vzV+FeD0.net
聴衆いる中で議論するんじゃね?
434:名無しさんの野望
17/11/24 04:49:13.13 7vM9a+SO0.net
「ハイ論破ー!」
こんな感じやろきっと
435:名無しさんの野望
17/11/24 06:09:07.50 hvHMjkYDM.net
異端審問官送っときますねー
436:名無しさんの野望
17/11/24 07:35:54.69 PYPNM2gEd.net
不利になって弾圧される前に乗り換えようの製紙
437:名無しさんの野望
17/11/24 07:42:14.43 OgPXCfxda.net
昨日変なもん見たから審問官と聞くとデスサイズ(ハンマー)を手に持った姿が目に浮かぶ
438:名無しさんの野望
17/11/24 12:40:22.54 rswIu0nc0.net
はた魔見てた人こっちにもいたかw
しかしciv5のときから納得いかなかったんだが、なんでグラフとか五大都市表示する機能消しちゃったんだろうな
あれ眺めてニヤニヤするの好きだったのに
少数派なのかしら、こういうの
439:名無しさんの野望
17/11/24 13:10:48.46 BbWcJj4/0.net
今更だけど
URLリンク(dotup.org)
MELEEのように無駄がなくて昇進できるなら強いね
ただ宗教ユニット扱いなのか大将軍のパッシブが乗らないのは大きなマイナス
440:名無しさんの野望
17/11/24 13:13:53.25 VxEiF+SU0.net
古代~情報時代まで購入できるからなぁ(意味があるかは別だけど)。
441:名無しさんの野望
17/11/24 14:11:34.39 CgCnlLJ+0.net
爆裂掌すき
442:名無しさんの野望
17/11/24 14:30:40.45 IRH3+o/pM.net
信仰は爆発だ
443:名無しさんの野望
17/11/24 14:41:14.72 M4SrTdl70.net
オータムセール来てるけど今回DLC・パッチ全て含めたら面白い?
バニラ買いそびれて数日後このスレ覗いたら評価悪かったから敬遠してたんだけど・・・
とりあえず5BNWと比べてどんな感じなん
444:名無しさんの野望
17/11/24 15:04:58.98 BbWcJj4/0.net
>>430
菩薩掌か爆烈拳ならなおよかった
>>432
SLGとしては5より上、「ひすとりかるふぁんたじぃ」としては5より下、時間を忘れる麻薬作用としては5と同じくらい
良くも悪くも5とは別ゲーなので>404と言うことは同じになる
まあ俺としてはクソゲーじゃないのは確かなんで(DX版を予約購入した身としては)買って損はない
445:名無しさんの野望
17/11/24 15:08:56.75 7vM9a+SO0.net
>>430
FFTかな?(すっとぼけ
446:名無しさんの野望
17/11/24 15:42:01.53 6g9Y+0ycd.net
買ったばかりでアレなんだけど最初期の蛮族ラッシュはどうしたらええのん
ひたすら弓作るのか?
で、内政グダグダの中気づくとAIに布告されてるんだけど
テンプレ行動見たいのないんすか?
447:名無しさんの野望
17/11/24 15:45:34.36 8MWS50qga.net
格闘ゲームかな?
448:名無しさんの野望
17/11/24 16:17:45.70 akSmVYfb0.net
ガンジー2!
449:名無しさんの野望
17/11/24 16:50:27.12 t1wLlLaia.net
ラッシュ発生のトリガー的に
準備が整う前にラッシュが来る事もあるのでテンプレは無い
450:名無しさんの野望
17/11/24 16:51:43.11 equnPLtB0.net
騎乗兵がいるかどうかで変わるわ
451:名無しさんの野望
17/11/24 17:10:16.88 VxEiF+SU0.net
鉄を領土内に1つ確保できるかが運の分かれ目(中世まで)。
硝石1つ確保できるかがルネサンス~産業時代の運の分かれ目。
近代以降は石油を1つ確保できるかが運の分かれ目。
アルミとウランはもし確保できなければ戦争で奪えば楽できる。
452:名無しさんの野望
17/11/24 18:42:36.02 b0qLMpz30.net
>>402
です。皆さん情報ありがとう。
以前Civ5プレイしてそれなりに楽しめたので、Civ6もこの機会に買ってみようと思う。
Civ6のデモ版をやってみた結果、Civ5BNWと何か変わったのか明確には分からなかったが、
今後の期待を込めてお布施致します。
453:名無しさんの野望
17/11/24 21:36:58.56 Jvyztd0qd.net
>>440
資源豊富なら死角はない。と思いきや、バニラだと高級資源が邪魔なので全資源収穫MODも必要。
ところでナイル川シナリオで石工術覚えたのにヌビピラが建てられない...
MOD入れてないし、砂漠だし何か見落としてるのかな。労働者で建設だよね?
454:名無しさんの野望
17/11/24 21:59:35.01 OgzuMuM0K.net
システム変更して死角ないとか言われても…
455:名無しさんの野望
17/11/24 22:17:52.09 NbVhmP+60.net
なら戦略資源不要のMODならその前段階で死角無くなるな
あとヌビピラは女司祭長
456:名無しさんの野望
17/11/24 22:34:51.06 WhT/J1Qd0.net
最近CIV6やっててなんか物足りない、特に科学技術の発展が嬉しくないと感じたんだけど
よく見てみたら、とっても何も起こらない技術が多すぎる気がして
まあ見直してみるとユニット・建造物・区域・改善のなんらかは解禁してるんだけど
社会制度が根こそぎ文化にいってしまった為に、薄くなりすぎてる感じ
特に遺産がタイル占有してしまうから用のない遺産を解禁する技術が味気ないこと・・
CIV4でいうところの神授王権みたいな技術がゴロゴロしてる感じ。
逆に文化の方は偉人カード以外の解禁だとつかわなくてもなんとなく嬉しい
わけたの失敗でない?と思ってしまう
457:名無しさんの野望
17/11/24 22:38:34.49 WhT/J1Qd0.net
あと国家遺産なくなったのと区域建造物が+α計算だから コスト取り返すのに何ターン・・と思ってしまって
要素を掛け合わせて加速をつけてグングン伸ばしていく喜びがないんだようなあ
ロシアのラブラは信仰ポイント爆発するし、イギリスの商業+港x海洋インフラで交易爆発もあるんだけど、文明依存ばっかだから
クマシがひっそりと文化+2→+1に修正されていた・・
458:名無しさんの野望
17/11/24 22:57:47.69 NbVhmP+60.net
交易ボーナスのことなら
説明の日本訳は最初からずっと+1だぞ
459:名無しさんの野望
17/11/24 23:10:21.61 Jvyztd0qd.net
>>444
シナリオ専用ユニットだったのか。
ありがとう
460:名無しさんの野望
17/11/24 23:50:42.97 7RZxjub/0.net
DLC追加文明も5の時と同数程度は出たと思うし次は拡張まであって調整ぐらいなのかねぇ
文明は無理でも追加指導者の1人ぐらいなら今後来ることもあり得るのかな
拡張では8~10程度文明・指導者出るんだろか
461:名無しさんの野望
17/11/24 23:56:44.76 BbWcJj4/0.net
フォーラムでああ言った以上既存文明の強化パッチが来るんじゃないかねえ
462:名無しさんの野望
17/11/25 00:46:10.02 i79um7s90.net
ああ、パッチで既存文明強化もやってくれる可能性もあるのか
拡張で新要素追加に合わせて主に新要素関連に強み追加したりとかでバランスとるんだろうと思ってた
463:名無しさんの野望
17/11/25 01:52:33.56 IRahApuma.net
工業化以降の時代は一気に出力が上がる科学技術も社会制度もほぼ無くて後半の建物も弱過ぎなのもあって飽きてくる
civ5だとこの辺りで世界議会や思想選択で一気に出力が上がったりしてまあまあ楽しかった
拡張で世界議会の追加と民主共産独裁の強化来ないかな
464:名無しさんの野望
17/11/25 02:55:40.46 JmaOFBZG0.net
まあ文化と科学分けたのは悪くないとは思うけど、荒削りではあるんじゃない?
社会制度の発達と建築技術の発展が同じカテゴリじゃないのは納得できるけど、じゃあ前者は文化ですかって聞かれるとどうかなっていう
かといって科学力分けるわけにもいかんし難しいとこよ
465:名無しさんの野望
17/11/25 03:04:25.60 wiB9q5YB0.net
文化ってよりも政治力な感じがする
466:名無しさんの野望
17/11/25 03:09:26.80 J/GejJnU0.net
本と絵と音楽で発展する政治
467:名無しさんの野望
17/11/25 05:56:38.50 1AVLGFaud.net
文化と科学分けてるのは別にいい
けどルネサンスとか産業革命ではモリッと伸びて欲しい
468:名無しさんの野望
17/11/25 10:37:34.38 LU5beExFd.net
社会制度ツリー新設しかないな
469:名無しさんの野望
17/11/25 10:39:24.62 ohzsoP8Xd.net
社会制度ツリーのほうが強すぎてな
470:名無しさんの野望
17/11/25 10:53:36.39 i79um7s90.net
エド・ビーチの発言
- おそらく Civ6 の後半にはもっとコンテンツを追加する余地があると思います。
- 序盤には、蛮族を撃退したり、都市を計画したりと対処することが多くあります。
- Civ5 の Brave New World では世界議会を追加し、全ての指導者が世界情勢について話し合い、それに応じた決断を下すようにしました。
- この領域は完全には Civ6 で取り上げていないため、是非とも復活させたいところです。
- 記者の発言
- 拡張では外交勝利や世界議会が追加されるということでしょうか?
- エド・ビーチの発言
- Civ5 と全く同じ形かどうかは分かりませんから、外交勝利については断言しません。
- しかし、指導者間の世界的対話といったものは、大きな追加要素として強く検討するでしょう。
- この1年で公開したパッチやDLCに入るようなものではありませんから、このような大きな追加要素は拡張を待つ必要があります。
こんな事言ってたんだし最初の拡張は後半要素の増幅強化が含まれるだろうな
それがどの程度のものでどんな内容になるかはわからんが、とりあえず世界会議みたいなものの追加は濃厚か
471:名無しさんの野望
17/11/25 11:12:53.52 n30+qrJrx.net
ゲーム本編のせいでゲーム外の日本語訳も警戒してしまう
472:名無しさんの野望
17/11/25 13:14:10.77 YNa412Cqd.net
交易路も自分で決めたいな。
無駄に並行に走ったり、微妙にそこじゃないみたいなことあるし。
473:名無しさんの野望
17/11/25 14:27:06.49 dWP6mTaL0.net
工兵の使い勝手が良くなって欲しい。道路くらいは行動力消費無しで建設できても良いと思うが。
現状弾道学&諸兵科連合の閃き以外に使い道があまりない。
474:名無しさんの野望
17/11/25 14:28:14.15 Zk8lBTFI0.net
すぐそこに自国の領土があるのに都市国家や敵国通りやがるからな
そのために工兵作るのもおかしな話だし
そもそも道がぐちゃぐちゃなのが許せねぇ
475:名無しさんの野望
17/11/25 15:05:23.96 zcp6MTlj0.net
領土や敵味方なんてコロコロ変わるものの為にぐねぐね走って欲しくはないな
476:名無しさんの野望
17/11/25 18:58:28.39 07AVzN2xa.net
蛮族の騎馬兵ラッシュ食らったらどうしてる?
序盤だとどうやってもグダるからリセットしてしまう
477:名無しさんの野望
17/11/25 19:38:25.26 zXmkgphc0.net
首都の地形が防御に向いてなかったら手の施しようがないからねえ
高難易度の最序盤で喰らったらおれもリセットすることが多いかなあ
478:名無しさんの野望
17/11/25 19:40:23.02 j6IeWyUc0.net
馬あるならその近辺を警戒するようにするしかないね
戦士一つ余分に置いておくしかない
479:名無しさんの野望
17/11/25 19:50:09.49 QbRisiNC0.net
ユニットの喪失恐れないでゴリゴリ押せば硬そうに見える都市でも落とせるもんだな
あと破城鎚と櫓便利
480:名無しさんの野望
17/11/25 20:27:03.54 JSosZvfV0.net
実績で残っているハーラル勝利がつらい
難易度最低にすればそりゃなんとでもなるけども
481:名無しさんの野望
17/11/25 20:29:53.93 GcrypOFR0.net
武僧の昇進実績めんどい。
482:名無しさんの野望
17/11/25 20:42:55.96 ZTewujQMd.net
中国とかいうアレクのボーナスステージ
483:名無しさんの野望
17/11/25 20:55:31.13 Ek76qZ4d0.net
神がきついから不死に戻ってみたけどかなり温くなるな
自分にはこれくらいが良いのかもな
484:名無しさんの野望
17/11/25 22:46:31.32 kYmmZQXk0.net
文明の間隔が狭すぎるバグまだあるのか…
早く治してくれないかな
URLリンク(i.imgur.com)
485:名無しさんの野望
17/11/25 22:53:18.56 Zk8lBTFI0.net
>>469
別にそこまで弱くねぇだろw
文明の特性一切なくても普通にプレイできるんだから
486:名無しさんの野望
17/11/25 23:24:32.71 Td2C7PpY0.net
海軍作らない奴に避難飛ばしまくるロールプレイしながらやってる説
487:名無しさんの野望
17/11/26 00:16:37.39 zQJUml/Z0.net
なんという修羅の道を
488:名無しさんの野望
17/11/26 00:19:16.25 yqdrHeTE0.net
>>473
先に都市出して、他文明を半島や山中の盆地から出られなくすると、
そのうち奇襲戦争仕掛けてくるようになるんだよな。
489:名無しさんの野望
17/11/26 00:57:13.48 122nJO3F0.net
>>477
というより、本作のAIは手詰まりになるととりあえず宣戦布告して状況を打開しようとする傾向がある
実際フラクタル等でかなり近い時に押さえつけるように第二第三都市を出すとあっさり奇襲してくる
490:名無しさんの野望
17/11/26 01:02:50.17 +LY561S5K.net
それ以外にどうにかできたら手詰まりとは言わないのでは?
491:名無しさんの野望
17/11/26 01:14:56.77 Gu10K9Af0.net
軍事力が高いほうが勝つ
492:名無しさんの野望
17/11/26 03:30:10.37 yqdrHeTE0.net
>>479
いや、戦争で血路を開くのはいいんだけど、十分な数の弓兵が揃うまで待つとか、
敵の背後の都市国家を属国するとか、それなりに勝算を得てから攻めて来いって
話よ。何というか、追い込まれて暴発するだけなんだよな。
493:名無しさんの野望
17/11/26 08:06:26.70 Q6gjPjjh0.net
やっぱり軍団と大軍団は強いな
見た目の軍事力は減るからまとめ作業中に勘違いしたアホが攻めて来る事は有るけど
494:名無しさんの野望
17/11/26 08:30:15.54 +oyYNiWe0.net
なんか最近ペトラ全く建てられなんだけども
皇帝速度標準95ターンで既にキューに入れることすらできないんだけどこれなんかのバグ?
右の遺産建造済みの所に表示もない(これはままあるみたいだけれど)
495:名無しさんの野望
17/11/26 09:43:27.70 3gOr8oVr0.net
バグは知らんけどAIの優先度が高くなってるみたいだよ
1マス砂漠とかでも建てるみたいだから修正しなきゃかもねって
例の翻訳で江戸さんがコメントしてた
496:名無しさんの野望
17/11/26 09:46:13.13 hSJmqSuB0.net
宗教系遺産の優先度が下がったからその分別の遺産に手を回すのだと思う。
497:名無しさんの野望
17/11/26 09:51:51.85 dwesIMGJ0.net
残されたジャングル一つにぽつんと生えたチチェンイツァ、よくある光景ですね
498:名無しさんの野望
17/11/26 09:55:27.04 +oyYNiWe0.net
ありがとう
優先度上がったんだね、知らなかった
499:名無しさんの野望
17/11/26 09:59:50.46 yqdrHeTE0.net
>>482
ユニット単体同士の戦闘の繰り返しで、戦力比ではなく戦力差で損害が決まるから、
低戦力のユニットいくら集めても屍の山を築くだけもんな。ちょっと極端すぎるけど。
海軍ユニットは、まとめるかどうか迷うんだよな。元々、あまり大量には作らないし。
500:名無しさんの野望
17/11/26 10:44:46.43 jOwjhZrdd.net
軍団組むと実質一世代先の戦力になるからな
大将軍付戦車大軍団を生み出せば攻め手考えないで脳筋アタックで蹂躙出来るし
501:名無しさんの野望
17/11/26 12:11:03.06 1gJnikPo0.net
ふと大軍団売却を思い出す
頭おかしかったなアレ…
502:名無しさんの野望
17/11/26 12:48:49.73 kvK7QXwEd.net
騎士からのアプグレ先が戦車なのは無茶があるよな
503:名無しさんの野望
17/11/26 12:50:37.67 ScCNxDiex.net
バグでなく仕様というシステムの歪み
504:名無しさんの野望
17/11/26 12:57:47.19 hSJmqSuB0.net
>>491騎兵戦車とか重騎兵戦車とか歩兵戦車とか巡航戦車とか快速戦車とかあるから。
まぁ騎士→胸甲騎兵→菱形戦車→回転砲塔付き戦車→MBT→近代化機甲部隊くらいはあって良いとも思う。
UUも近代以降有りで。
505:名無しさんの野望
17/11/26 13
506::02:39.67 ID:ei2bPIzfa.net
507:名無しさんの野望
17/11/26 13:05:51.05 yqdrHeTE0.net
その手の話をし始めると、色々と納得いかないアプグレだらけで収拾付かないわな。
野戦砲→機関銃兵とか騎兵→戦闘ヘリ、長槍兵→対戦車兵とか。
508:名無しさんの野望
17/11/26 13:41:19.75 I9OxlGao0.net
ならアプグレは廃止でいいだろ
古いユニットは観光客が入るってことにすれば問題ない。
509:名無しさんの野望
17/11/26 13:54:39.66 yqdrHeTE0.net
>>494
売却して即資金化できるとなると、悪用されるしねぇ。
自分的には、他文明との取引に軍事ユニットの譲渡とかあってもいいとは思う。
戦争中の同盟国に対してレンドリース的なことも出来るし。
510:名無しさんの野望
17/11/26 13:57:14.49 hSJmqSuB0.net
軍事政策「常備軍」は効果強すぎかも知れない。
アップグレード優遇が酷くてウィングフッサーとかラフライダーとかダムレイが相対的に不利になる。
511:名無しさんの野望
17/11/26 14:07:04.51 ScCNxDiex.net
ユニット譲渡はコマンドとアイコンあるんだっけか
取引だとどういう手続きになるかだけどAIの催促うざそう
512:名無しさんの野望
17/11/26 14:29:24.89 MrUyI2zB0.net
都市を近接海洋ユニットで落として破壊した時
都市が内海や湖に接してるとそっちに入る事が度々ある
513:名無しさんの野望
17/11/26 17:01:53.69 S/7LyRoa0.net
CIVETSシステムってどうやって取るのこれ…
514:名無しさんの野望
17/11/26 18:15:03.47 ei2bPIzfa.net
そっちの方はmodいじってる時に間違って解除しちゃったんだよな
生産を途中で変えるとかで調整して、2都市で遺産と区域を同時に完成させて
待機してた労働者が一気に耕すとかじゃなかったっけ?
515:名無しさんの野望
17/11/26 18:24:45.57 EReY7MJD0.net
>>501
近代辺りの建物って建てるとブーストするの多いから金貯めまくって1ターンで建てまくる
516:名無しさんの野望
17/11/26 23:59:18.92 MrUyI2zB0.net
28日のは期待していいのか?
517:名無しさんの野望
17/11/27 00:01:50.00 6oeWGBdS0.net
なるべくしょぼいのを予想しておけば、喜びを大きく悲しみを小さくできるぞ
518:名無しさんの野望
17/11/27 00:05:31.89 Doma0Io80.net
ご要望にお応えしてハーラルがイケメンになります
519:名無しさんの野望
17/11/27 09:10:58.38 kCyRqIHB0.net
女性指導者がローカライズされます。
アメリカ向けはマッチョに
日本向けはヤドヴィガ含めて萌え系になります。
3Dカスタムメイドシリーズからデーターの取り込みも可能です。
520:名無しさんの野望
17/11/27 09:13:38.55 kCyRqIHB0.net
T・ルーズヴェルトが痩せます。腕を振ってゲームがフリーズしにくくなります。
521:名無しさんの野望
17/11/27 12:28:56.29 Y096VOe3d.net
実際モデルはキモチワルイから変えたい ガンジーとか化け物だろ
522:名無しさんの野望
17/11/27 13:06:05.38 ny0TnIa/0.net
ガンジーは元から化物というか5が奇跡的にマトモなだけでシド星ではだいたいゴブリンかグレムリンだろ
2(?):URLリンク(i3.kym-cdn.com)
3:URLリンク(vignette.wikia.nocookie.net)
4:URLリンク(www.2kgames.de)
5;URLリンク(i.imgur.com)
6:URLリンク(jp.automaton.am)
Rev:URLリンク(xboxaddict.com)
523:名無しさんの野望
17/11/27 13:09:22.76 ny0TnIa/0.net
3はこうだったな
URLリンク(vignette.wikia.nocookie.net)(Civ3).png
言うまでもないが元のモハンダスさんはまともな体型です
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
524:名無しさんの野望
17/11/27 13:18:59.89 /1Q3y/HJ0.net
ニコ動で知ったんだけどセックス大好きだったらしいな
525:名無しさんの野望
17/11/27 13:28:14.22 bUzgC+pL0.net
sexしてるときに父親が死んで死に目に会えなかったトラウマかあ
極度に禁欲になってしまったんだよ。
526:名無しさんの野望
17/11/27 13:33:07.06 kCyRqIHB0.net
家庭内暴力も酷かった。
「ニュークハッピー」&「平和の守り手」という組み合わせは彼の人格と大きなずれは無い。
527:名無しさんの野望
17/11/27 15:38:34.82 Z1CJJhOP0.net
近代以降の人物は割としっかり記録が残るから相反する性質を物語るエピソードとか割とよくあるよね
528:名無しさんの野望
17/11/27 16:27:48.22 abv3H86o0.net
明日って何かアプデか何かの発表あるんやろ?
529:名無しさんの野望
17/11/27 16:27:51.13 bUzgC+pL0.net
なんか神は勝ち筋が少なすぎるし
低難易度は低難易度でちょっとミスしただけで気持ち悪くてリセットだわ
530:名無しさんの野望
17/11/27 16:28:16.26 RLSdjxqLd.net
だから核が好きなのか
531:名無しさんの野望
17/11/27 16:44:55.38 kCyRqIHB0.net
髪難易度ではAIに下駄履かせる方向の調整では無く、
(物理)系にハンディを人間につければ良いと思う。
開拓者3人、生産力2倍は酷すぎる。
532:名無しさんの野望
17/11/27 17:48:30.54 Pxdnp2fSd.net
また髪の話してる…
533:名無しさんの野望
17/11/27 18:33:12.79 koVxDIEL0.net
ジャヤバルマン「フフフ」
ガンジー「我らに隙は無い!」
534:名無しさんの野望
17/11/27 20:51:54.39 tvZ311Ra0.net
>>490
あれは売値の設定値がおかしかっただけ
HP満タンに限り、大軍団売却で通常のユニットが買える値段を入手できるという設定だけで良かったのに設定0にするのはやり過ぎだとは思う
>>494
デフォルト値が0になってるだけで、設定上はまだ存在するぞ
535:名無しさんの野望
17/11/27 21:10:42.91 RhWRQ2xjK.net
「市民は戦闘力のデフォルト値が0になってるだけで、設定上は戦闘出来るぞ」
536:名無しさんの野望
17/11/27 21:37:45.92 brUBJWo+0.net
つまり神殺しの剣さえあれば労働者が屈伸するだけでも冬の化身を倒せるゲームのままというわけか
537:名無しさんの野望
17/11/27 21:40:49.85 cu3VXt6/d.net
余った偉人を売るのは残して欲しかった
538:名無しさんの野望
17/11/27 21:44:12.14 koVxDIEL0.net
余った偉人は死に戻り偵察兵。
539:名無しさんの野望
17/11/27 21:44:46.13 kCyRqIHB0.net
偉人拉致とかできればカトリーヌ・ド・メディシスは強指導者間違いなし。
540:名無しさんの野望
17/11/28 00:05:39.02 x3BIzMyR0.net
拉致までいけばペナ無し宣戦の材料になりそう
541:名無しさんの野望
17/11/28 01:11:53.11 NEsx+ruc0.net
そういうMODあるけど時代が進むごとに履かせるゲタを大きくしてく方がいいと思うんだよね
開始時点で先行されすぎてて即潰されるとか理不尽すぎるし
542:名無しさんの野望
17/11/28 01:21:27.22 GzXjoo1lK.net
現状のプレイヤー側の後半の出力考えたら
そんな悠長なことしてるAIとか生きてらんないじゃない?
543:名無しさんの野望
17/11/28 01:25:00.87 +Ri6UVJp0.net
ゴガギーン!
544: ドッカン! m ドッカン! =====) )) ☆ ∧_∧ | | <エンマーイ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( )| |_____ ∧_∧ < 28日になりました!おはようございます!! 「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________ | /  ̄ | |/ 「 \ | | | Fira|xis || || /\\ | | | | | へ//| | | | | | | ロ|ロ |/,へ \| | | | | ∧ | | | |/ \ / ( ) | | | |〈 | | | | / / / / | / | 〈| | | / / / / | | || | | / / / / =-----=-------- | |
545:名無しさんの野望
17/11/28 01:29:06.60 xQKhjbPP0.net
PSTはまだ27日だぞ
546:名無しさんの野望
17/11/28 02:13:07.18 ePSXGSl50.net
とりあえず無料の何かしらのパッチは来るんだろうなぁ?!あぁん?!
547:名無しさんの野望
17/11/28 03:02:08.16 gHV4Yq370.net
日本時間だと、28日24時だね
548:名無しさんの野望
17/11/28 11:47:17.05 t9m7QJd30.net
ヴィクトリア「私も使節団に何か食べ物持たせましょうかねぇ。」
ペドロ2世「せめてオレンジとコーヒーは用意しておくか。」
549:名無しさんの野望
17/11/28 13:22:46.86 P74vB0ab0.net
宗教勝利難しい
大陸マップで自分の大陸は染められたんだけど、別大陸に審問官たくさんいて無理だった……
550:名無しさんの野望
17/11/28 13:27:21.15 D7dRYbDlM.net
宣戦布告して審問官プチプチすればいいじゃない
551:名無しさんの野望
17/11/28 13:51:06.18 4uMfu0if0.net
論客ゲット出来たらグルと一緒に送って国境の外で防御してれば減らせる。
552:名無しさんの野望
17/11/28 14:19:51.51 FBE5k3hEa.net
無理矢理にでも入植して拠点作ってチビチビやってくのも大陸マップの華だから…
別大陸だとやっぱ宗教戦闘ガシガシやってくから
なんとかユニット揃えてくしかないんじゃない?
553:名無しさんの野望
17/11/28 18:33:38.22 ePSXGSl50.net
何かしらの発表まであと6時間切ったぞおいコラ
554:名無しさんの野望
17/11/28 18:33:55.64 tQoDkDD1d.net
ナイルの恵みシナリオって、宗教勝利限定かと思ったら、違うのね。
エジプト倒したら制覇勝利してしまった...
555:名無しさんの野望
17/11/28 19:50:35.60 JLa839BYd.net
今日は発表だけ?アプデはまだ?
556:名無しさんの野望
17/11/28 19:57:32.23 FBE5k3hEa.net
前に似たような告知した時は発表だけ
557:名無しさんの野望
17/11/28 20:52:06.27 ePSXGSl50.net
ハァアァァ(クソデカため息
558:名無しさんの野望
17/11/28 21:08:44.12 VIF0jrPh0.net
なんか凄い低脳が紛れてるな
559:名無しさんの野望
17/11/28 21:14:11.34 FWdGJjMZx.net
触るな触るな
560:名無しさんの野望
17/11/28 21:28:54.10 8LkrXNzK0.net
っうか早くMac版のアップデートをリリースしてくれよ
561:名無しさんの野望
17/11/28 21:48:54.62 +Ri6UVJp0.net
>>547
スタバから書き込めやwwwww
562:名無しさんの野望
17/11/28 21:52:33.46 GzXjoo1lK.net
頭おかしいヤツ多いな
563:名無しさんの野望
17/11/28 22:09:37.17 +Ri6UVJp0.net
それな
564:名無しさんの野望
17/11/28 23:29:46.45 ePSXGSl50.net
Twitterの予告通りならあと30分で何かしら発表くるぞ
565:名無しさんの野望
17/11/29 00:02:02.94 qFTthkn50.net
URLリンク(civilization.com)
URLリンク(www.youtube.com)
566:名無しさんの野望
17/11/29 00:02:44.48 Fk8OqROt0.net
1月8日に拡張きた!
567:名無しさんの野望
17/11/29 00:02:52.35 0cfGlwt70.net
2月に拡張パックか
568:名無しさんの野望
17/11/29 00:03:22.98 s9tgGO1W0.net
>>553
英語苦手か
569:名無しさんの野望
17/11/29 00:03:50.32 qFTthkn50.net
2月8日じゃろ?
570:名無しさんの野望
17/11/29 00:03:56.77 Zee86qlGM.net
>>553
かわいい
571:名無しさんの野望
17/11/29 00:09:22.05 vkXW0+FZ0.net
スクリーンショットを見た感じ世界遺産に自由の女神像とクレムリンが確認できるな
572:名無しさんの野望
17/11/29 00:14:36.36 pKxo7sPd0.net
URLリンク(cdn.2kgames.com)
テーブルマウンテンかな
573:名無しさんの野望
17/11/29 00:19:55.24 vkXW0+FZ0.net
>>559
この金ピカの大仏、もしや鎌倉大仏では…?
574:名無しさんの野望
17/11/29 00:20:45.56 qFTthkn50.net
都市転向くるかー
>>558
ロライマ山とデリケート・アーチが見えるから七彩山も来るんかな?
575:名無しさんの野望
17/11/29 00:24:16.85 q4YZQYII0.net
文明の暗黒面も少し増えるような動画だった。
576:名無しさんの野望
17/11/29 00:31:26.91 q4YZQYII0.net
そういえば日本系世界遺産はまだ無いな。楽しみだ。助言者のねぇちゃんが少し美人になった。
577:名無しさんの野望
17/11/29 00:34:53.51 7J2YFUGk0.net
・黄金期と暗黒期(暗黒期はマイナス効果だがより強力な黄金期を発動する条件にもなる?)
・都市の忠誠度と離反(civ5の観光力による都市の譲渡のようなもの?)
・知事の追加(都市を強化する特殊ユニット?)
・同盟の細分化と強化(研究、軍事、経済、文化、宗教の五つの同盟と三段階のレベル)
・緊急事態(トップの文明を妨害する類のイベント?)
・ミニ業績(civ4の世界一周ボーナスみたいに偉業を達成すると黄金期ボーナスが得られる)
・リプレイの追加
・9人の新しいリーダーと8人の新しい文明(女性指導者も追加する)
気になるのは同盟の強化かな
これで外交の重要度が増すといいな
578:名無しさんの野望
17/11/29 00:35:15.40 qFTthkn50.net
知事っていうか総督か?
それでかなり都市単位が尖ってきそうだけど
なんかさらに管理に手間がかかりそうな
時代評価も現状の「ブーストの為にとりあえず作っとく」の延長みたいになるか?
579:名無しさんの野望
17/11/29 00:40:21.87 vkXW0+FZ0.net
地形改善か区域なのかちょっと分からんが南極基地みたいなものがあるね
他にも近海に養殖場らしきものも確認できる
580:名無しさんの野望
17/11/29 00:41:54.99 Fk8OqROt0.net
あれ、国際会議は…?
581:名無しさんの野望
17/11/29 00:42:03.07 q4YZQYII0.net
内政厨には良いな。
582:名無しさんの野望
17/11/29 00:43:36.48 q4YZQYII0.net
>>567
動画にあったがゲームに実装されるのか?そうあって欲しいが。
583:名無しさんの野望
17/11/29 00:45:34.36 7J2YFUGk0.net
海上に観覧車が見える
観光力の得られる区画か地形改善かな
584:名無しさんの野望
17/11/29 00:46:04.86 ktkbDd7l0.net
緊急事態が会議の代替な希ガス
585:名無しさんの野望
17/11/29 00:51:37.97 I/YWI11R0.net
よっしゃ、配信来たら起こしてくれ
586:名無しさんの野望
17/11/29 00:52:07.42 8sC3EGkN0.net
4の都市を文化で転向させるの好きだったから楽しみ
587:名無しさんの野望
17/11/29 00:54:29.82 GlAVFLmd0.net
アンナウンスンー市民6人目:上がって落ちる
市民は石ではありますありません!その初めの努力はあなたの市民が知らない時計で試験に耐えることを期待できません。
それは現実そのそれのようではありません、または市民での遊び。今明らかになった「市民6人目:上がって落ちる(Civilization VI:Rise and Fall)」は広がり、あなたは
すでに愉悦しているこのそれに新しい躍動感の地平が見える。第2月8日(とても)、あなたはピカピカの都市に誘導されます。
自分の体重が自分に座っていることを感じられるかもしれません。あなたはあなたの国民にかしずくか、失うでしょう。
質問は「どうだろうでありあなた覚えて?」
私は市民6人目の誘導芸人「蟻の中の旅人(Anton Strenger)」。この大なる市民6人目を伸ばして送る巨大な変動の一部。
目標の躍動帝国が最大です。「市民6人目:上がって落ちる」にあなたの歴史の興味深い転換点を埋め込んで強調する、
より多くの脚本家要素(歴史な)を含め。これら作動はあなたが愉悦のたび発生し不思議な遊戯が機械工を刺激する。
金玉暗黒老化来たる(GOLDEN AND DARK AGES ARE COMING)
金玉と暗黒老化(Golden and Dark Ages)は愉悦歴史の流れが変になる新しい作動。それ(または)重要ですが一時的に市民が最期を迎えます。
それらは決闘者が戦略を変にし決闘者とその間のライバルの愉悦状態を押す新しい幸運を叩き込む。
金玉老化(Golden Ages)を持つことで覇者や他の遊戯機構を祝福して放てるが、将来の金玉老化を蘇ることの難しさ(あれ)。
暗黒老化(Dark Ages)はそのあなたの街の心臓を傷つけ粉砕し、将来金玉が簡単にもぎ取れる。
特別な第六の暗黒歴史方針を許可しより甚大な老化チャンピオンが訪れる。老化チャンピオンが来ると決闘者は3つの熱心報酬を得る。
市民6人目の決闘者は自己技術や社会制度のどこまで基本、我々は「決闘者老化」の思考済み。
この広がりでは個々の決闘者の進歩と舞台裏の操作によって決まる「決闘者老化」の思考に直結しています。
本のような愉悦に例えましょう。その老化ごとに独特の湾曲と小さな大往生が終わりにありますが、次の章でまた脚本を作ります。
あなたが次の章(決闘者老化)では金玉老化か暗黒老化を支給されます。それは前の愉悦の紀元点をもとに決定されます。
588:名無しさんの野望
17/11/29 00:54:51.79 qFTthkn50.net
緊急事態は、
「聖都(創始聖地)が改宗されたから周辺国で非難しようぜ」とか
「核撃った国にみんなで経済制裁しようぜ」とか
「ウチはそういうの不参加だからみんなで勝手にやってて」とかってノリっぽいし
589:名無しさんの野望
17/11/29 00:56:50.91 rJHFmlkfK.net
>>574
邪魔だから引っ込んでろ
590:名無しさんの野望
17/11/29 00:57:27.46 BlBqUwZ2H.net
civ6では
〉軍団作って渋滞緩和できるし強力なユニットになるよ!→ただし産業時代な!
〉大軍団もつくれるよ!→近代にな
〉ユニット回復する衛生兵の支援ユニットも出す!→産業時代になればな!
〉時代ごとに移動力のかわる道路が出来るよ!→今回道路は交易ユニットが目的地に向かってつくるから、自分で引きたきゃ中世まで待って工兵作って一歩づつ引くんだな、あと交易ユニットは操作できないし護衛も出来ないし襲われるとなくなるから!
プレイアビリティ?何それ?的な、このデザイナーの考える暗黒期とか知事とかマジで期待できないw
新要素 斥候は最初から一個昇進を選べる
とかでいいよもう、
591:名無しさんの野望
17/11/29 01:02:06.13 4LSlJxqi0.net
公式トップに円盤投げの像があるけどオリンピックもくる?
592:名無しさんの野望
17/11/29 01:06:45.90 vkXW0+FZ0.net
発売前の時みたいに毎週Firstlook動画公開してくれると嬉しいなぁ
トレイラーを見る感じモンゴルは登場しそうな予感がする
593:名無しさんの野望
17/11/29 01:08:23.56 BlBqUwZ2H.net
あと、
〉AIはそれぞれアジェンダを持ち個性的な外交判断を行います→
ハーラルさん「おまえの海軍だせえからムカつくわ」
トラヤン「あまえの領土せめえ、ムカつくわ、太古だけど」
テディ「自然大事にしろよ、太古でも」
フランス「私も諜報をたしなみますの」
キュロス「奇襲宣戦するのが好きっす」
ガンジー「核つくれよ」
もうね
594:名無しさんの野望
17/11/29 01:12:53.85 +ycwGRVYa.net
急に発狂してどうした?
595:名無しさんの野望
17/11/29 01:15:30.32 7J2YFUGk0.net
私たちは多様で多様なリーダーの選抜に努めており、女性リーダーを含めることも非常に重要です。
女性はしばしば伝統的な歴史上の勘定で過小評価されており、最近の奨学金は、歴史教科書の行間に住む魅力的で強力な女性をますます明らかにしています。
私たちはまた、その歴史が新しい拡張システムに関連するボーナスに特に適したリーダーを探しています。
是非は置いといて女性で指導者になれそうな偉人ってかなり限られてるし結構文明絞れそうだね
596:名無しさんの野望
17/11/29 01:18:19.71 z6GCJ+/C0.net
勝手に期待して、気に入らないとグチグチいうとかね・・・
発売前はどうかと思ったけど、いい意味で『ふるい』にかけることはできたと思う
597:名無しさんの野望
17/11/29 01:18:22.03 I/YWI11R0.net
ゲシュタポということでちょび髭総統を
598:名無しさんの野望
17/11/29 01:19:08.59 GlAVFLmd0.net
あなたの隣人が金玉をもぎ取る間に、あなたは彼らと暗黒老化に入るかもしれません。
重要金玉暗黒老化:決闘者の都市の帝国が激動。時代の変化が弱点帝国になるにつれて、都市はアメリカ独立宣言し、新しい所有者に手を差し伸べることもあります。
帝国契約論
極端に、軍隊を使わず都市の制御は異なる決闘者が得られるため、新しい帝国機構(Loyalty System)は掛け金が高すぎます。
都市が低い忠誠で反乱をおこし、帝国自由都市になり、それは自己を肥大したい他の決闘者にとってジューシーなエサです。
あなたが都市に忠実であり、あなたがそれにおもねるだけでなく、近くの都市に「忠実教」として忠誠心を放射する。
これにより他の市民の都市を揺らして滑ることも(不)可能ではありません。
以前の市民愉悦(In previous Civilization games)では蛮行なしに別の決闘者の都市を文化指弾(Culture Flip)する方法がありました。
我々は境界を超えて領域が肥大するこのnon-militaristic道を再検討したように思われます。
帝国は愉悦(Game)が継続し、地図や風景を変態します。
以前愉悦の第二文明の間に不変結界があり、金玉老化や暗黒老化が関与すると忠誠心が肥大し戦場になる。
金玉老化や暗黒老化は帝国爆弾です。最良の脚本では金玉老化を引き起こすことで市民が少し忠実を見せ、
近隣の都市は市民に誘惑され市民たちの忠誠心を刺激するかもしれません。しかし帝国を絶頂する方法は親父を市場で売りさばくことです。
親父規則
以前の版の市民愉悦で「親父(governor)」はしばしば都市があなたをかしずく設定上のAIを動かして倒すことです。
しかしこの広がりは逆です。市場で親父を売ることは都市の発展が積極であり特定の方向に怒張します。基本愉悦で地区がどのように機能するか、
親父は都市を特化します。違い;親父は独自にボーナスを受取り、管理して都市を動かします。
愉悦の中で決闘者は最高で7人の親父と縁を結びます。それら親父には異なる技能樹(Skill tree)が昇進します。
私たちは親父が都市を変態させるために既存の愉悦機構を徹底破壊しました。
それは動いてますか;あなたは決闘愉悦(Game Play)を通過して点(親父の名前)を獲得します。
次に新しい親父を指定するか、既存の親父を高めるか、点を費やすことが決定されます。
599:名無しさんの野望
17/11/29 01:19:28.12 3g2w9Faxd.net
>>583
誰と話してんの?
600:名無しさんの野望
17/11/29 01:20:43.87 I/YWI11R0.net
>金玉暗黒老化
クソワロタ
601:名無しさんの野望
17/11/29 01:24:16.69 q4YZQYII0.net
アレクサンドロス3世「戦争しろ。」
ゴルゴー「戦争しろ。」
ジョン「戦争するな。」
ジャヤーヴァルマン7世「人口&聖地増やせ。」
ヤドヴィガ「信仰力が足りていません。」
時宗「信仰力も文化力も軍事力も増やせ。」
赤髭王「都市国家と仲良くするな。」
ペリクレス「同上。」
トミュリス「正々堂々と戦争しろ。」
キュロス2世「奇襲戦争しろ。」
ギル様「俺達仲間だよな。」
モンちゃん「高級資源よこせ。」
アマニトレ「きちんと区域作りなさいよね。」
始皇帝「遺産作るな。」
ペドロ2世「偉人獲得するな。」
ピョートル1世「科学力と文化力増やせ。」
ヴィクトリア「お前の都市の所在地が気にくわない。」
フェリペ2世「異教徒はポアだ。」
国際会議が紛糾すること間違いなし。←だがそれがいい。
602:名無しさんの野望
17/11/29 01:24:27.92 wUKuqLhs0.net
>>582
わざわざ拡張の告知で強調するぐらいなんだから
それ相応の女傑を期待していいんだろうね?
今度こそババアじゃなくて若い頃のマリアテレジアを出すんだぞ!
603:名無しさんの野望
17/11/29 01:26:18.50 7J2YFUGk0.net
どうでもいいけどCIV6無印のリードデザイナーはエドビーチで拡張パックのリードデザイナーはアントンシュトレンガーで別人じゃないの
604:名無しさんの野望
17/11/29 01:26:31.82 q4YZQYII0.net
「親父規則」
ルーズヴェルトとかに叱られるのかwじわじわくるw
605:名無しさんの野望
17/11/29 01:35:36.24 GlAVFLmd0.net
親父をどのように管理するかは戦略の全体です。
少数の強力な親父を伝説にして、より多くの都市が覆われたり、背を高めたりして肥大するでしょう。
親父たち自体については、買い替えを選択する前から、独特の個性を持っています。
すでに確立された都市を次の梃子に高め、驚異的になり(building Wonders)、貿易を固くすることで成功するマンもいます。
他の都市は第一地区となり、土地権を主張する新しい適した形です。都市の包囲で救世主としてふるまい、強力な攻撃を都市で防御し、壊します。
通常、親父は都市でしか働きませんが、市の区域に割り当てられ、その市民を揺さぶることがあります。それは親父の誰も単純な蒸留酒を好まないということです。
とてもあなた縁組(ENHANCING YOUR ALLIANCES)
すでに市民6人目の縁組は多く提供されていますが、この広がりで意味が増します。
つまり愉悦な縁組はしばしばあなたを思い通りに害さないという一種の保証を扇情しますが、それが物理的利点にはなりませんでした。
そして「市民6人目:上がって落ちる」は縁組に具体的な金銭を加えました。我々は決闘者が牽制する縁組ではなく
相互利益のために結びついて離さないことが奨励されました。我々、決闘者が風味よく選択肢となる、
縁組には研究、殺戮、経済、市民、または宗教のタイプを置き、その利点を決定します。さらに縁組が続くと縁組が強化しよりボーナスを得ます。
これによりプレイヤーは熟考し外交に投資するでしょう。
私はあなたに、縁組が時間を強化して通過する物理的研究例を示しました。
1レベルでは両方の友達が貿易道に研究ボーナスを受けます。しかし縁組が発展するにつれて、強力で強力な効果が誕生します。
2レベルでは両方の友達がまた貿易道に研究ボーナスを受け、一定の間隔てTech推進(Tech Boost)も誕生します。
3レベルではあなたの友達が研究のすべてです。これらの縁組は強固であり、決闘者は一度に1つの縁組を制限します。
しかしあなたとあなたの縁組相手は、ゲームの終わりにあなたの縁組相手を変更させることを同意させます。