【BG/IWD】バルダーズゲート統合59【D&D】at GAME
【BG/IWD】バルダーズゲート統合59【D&D】 - 暇つぶし2ch848:EEになったんだから全キャラロマンス可能にして欲しかった。無論、性別問わず。



849:名無しさんの野望
17/09/03 22:54:41.10 EJBYm36c.net
プレイ中のキャラのポートレイトって変更できないの?

850:名無しさんの野望
17/09/03 23:06:39.22 HgzwlBhj.net
できるよ

851:名無しさんの野望
17/09/04 15:46:13.22 Mf8LbDoi.net
トールキン設定だとドワーフ女は男と見分けつかない上に家からでないからみたことあるものがほとんどいないということになってるな

852:名無しさんの野望
17/09/05 13:30:44.81 WEvdrspX.net
D&D Lords of Waterdeepが発売
RPGじゃなくてボードゲームだけど、奥が深い
URLリンク(store.steampowered.com)

853:名無しさんの野望
17/09/05 16:08:00.13 4pVnGaZx.net
>>819
面白そう、日本語あればなー
ポートレイトを加工してBGで使い回したい

854:名無しさんの野望
17/09/05 17:21:21.93 GG820GZl.net
>>820
元になったボードゲームのほうならウォーターディープの支配者たち名義で日本語版はあるんだけどね
URLリンク(hobbyjapan.co.jp)
日本語版というかカードに直接翻訳されたシールを貼る形なんだけど

855:名無しさんの野望
17/09/05 23:10:06.04 frH+n0KX.net
ドリッズトや伯爵やアシャーダロンのボードゲームもCRPG化されんかな
あれらをやってみたいけど仲間とかいなくて
>>821
シールの訳がすでにあるんなら差し替えていけば手間はかかるけど日本語化できそうだよね
有志でできんかな

856:名無しさんの野望
17/09/05 23:45:32.84 9LkUFZ7K.net
それよりならHJに働きかけて
向こうのゲーム会社と正式に翻訳契約結んで
公式日本語版を出すようにしてもらった方が早いわな
HJには金が入るし、俺らは日本語で遊べるしで誰もが得をする

857:名無しさんの野望
17/09/06 03:45:19.47 Nxy4RkSp.net
今更ながらBG1EEをやってるんだけど、グッド系NPCよりイービル系NPCのほうが優秀な奴多くない?
ドワーフファイターのカゲイン、ハーフリングシーフのモンタロンと、定番の種族とクラスの組み合わせのキャラが序盤から仲間になるし
ツァーもメイジNPCの中じゃ優秀な方だし
グッド方面だとファイター枠でカリード欲しいけど、ジャヘイラが性能中途半端すぎてマジで邪魔

858:名無しさんの野望
17/09/06 09:08:59.04 f/5uFGPZ.net
2のNPCも基本的にはevil属性が強いよね

859:名無しさんの野望
17/09/06 10:51:04.02 duT9IExY.net
クリーン兵器より汚染する兵器の方が強いのに似てる

860:名無しさんの野望
17/09/06 15:20:38.17 4Fxah5Le.net
ジャヘイラ邪魔なら殺すか石化させればいい

861:名無しさんの野望
17/09/06 15:22:38.18 ayTv0lzA.net
ブランウェン人気ないなー
おれ地味で好きなんだけど

862:名無しさんの野望
17/09/06 15:48:05.17 4/RQo7ej.net
あいつ純クレリックだから便利なんだけどな

863:名無しさんの野望
17/09/06 22:56:53.51 pKYDps0r.net
ブランウェンは顔と声がね……

864:名無しさんの野望
17/09/06 23:20:45.78 ulr+NF9T.net
テンパス信者だしな
やはりガラゴスこそ至高

865:名無しさんの野望
17/09/07 04:03:40.73 XvLIaakd.net
シングル開始時にパーティー作成で入れた自前のキャラ二人目を一旦パーティーから除外すると
話かけても反応なくて再雇用できないんですが、仕様ですか?

866:名無しさんの野望
17/09/07 04:04:10.84 XvLIaakd.net
あ、書き忘れたけどBG1EEの話です

867:名無しさんの野望
17/09/07 06:17:58.50 1kecgIEv.net
>>817
サンクス
やってみたけど変更できなくて質問しました
俺のやり方が間違ってたのかな
もう少し頑張る

868:名無しさんの野望
17/09/07 20:08:47.60 lDlesaTw.net
ブランウェンはテンポステンポスうるさいからな
テンパス


869:というとテンポスだと訂正されそうだし



870:名無しさんの野望
17/09/07 20:57:47.70 eR7XLIL1.net
AIスクリプトで仲間の動きを制御して楽が出来るゲームって
バルダーズゲートのほかにどんなものがありますか?

871:名無しさんの野望
17/09/07 21:16:02.13 2VADhq/E.net
Dragon ageとかじゃね

872:名無しさんの野望
17/09/07 21:17:40.35 pj848tb1.net
FF12のガンビットとやらで良いのでは

873:名無しさんの野望
17/09/07 22:24:04.28 BDshbkNw.net
>>832
仕様じゃないかな
自分は外すときにエクスポートして、
また入れたかったら何事もなかったように一人マルチでインポートするから
どんどんそのキャラが増殖していくよ
フレンドリーアームズインとかに貯めておく

874:名無しさんの野望
17/09/07 23:23:25.17 8/FRh7Y4.net
仕様ですか?と聞かれてもバグかどうかなんてわからん

875:名無しさんの野望
17/09/08 01:09:15.42 EI6zxjuy.net
>>840
何もわからないなら何も言うなよ

876:名無しさんの野望
17/09/08 01:39:27.96 LdH2X4Ci.net
>>836
ドラクエ4

877:名無しさんの野望
17/09/08 09:59:28.74 aoFVD2lg.net
>>678 のIdle Champions of the Forgotten RealmsがEarly Access開始したよ
F2Pだから誰でもプレイできる

878:名無しさんの野望
17/09/08 14:56:13.81 Ad23muDX.net
amazarashiの秋田ひろむはBGやNWNのファンらしい

879:名無しさんの野望
17/09/08 18:08:32.09 XN/Z1YKX.net
マジかよ、ひろし最高だな

880:名無しさんの野望
17/09/09 11:56:23.13 DC60QseS.net
>>808
いやいやいや、BGのエルフの耳ヴァルカン人並みにメッチャ尖っとるやろw
ディー○リットみたいな和製エルフ耳でないだけで
>>810
D&Dの女ドワーフも髭生えるがな(´・ω・`)
ただ3版以降髭を剃る女ドワーフが増えたんだそうな

881:名無しさんの野望
17/09/09 13:00:42.65 eMlNqMU5.net
>>846
>D&Dの女ドワーフも髭生えるがな(´・ω・`)
赤箱のことを言ってるんだったらミスタラ世界限定だぞ
AD&Dの1割くらいしか普及してない
AD&Dは1版にも2版にも髭の記述はないし、1版の頃から女ドワーフのイラストは髭なし
老害は赤箱が海外の主力だっとか海外ファンタジーの常識だったとかいまだに信じてるらしいけど

882:名無しさんの野望
17/09/09 13:37:32.33 DC60QseS.net
>>847と赤箱の思い出話など誰もしとらんのだが・・・
FRCSに人間の風習に合わせて髭を剃るものもいると記述があるしドラゴンランスでもそういう台詞があるんだよ
つまり2版以前のイラストに反映されていなくても3版の後付けで上書きされればそういうことになったのだ

883:名無しさんの野望
17/09/09 13:58:50.79 eMlNqMU5.net
>>848
FRCSにはシールドドワーフの髭が「生える者もいる」としか書かれてない
実情はミスタラとかのプレイヤー流入とのすり合わせだよ、3版にはそういう整理が多い
3版で急に全員に生えるように変更されたわけじゃなくて、実質は変わっていない
赤箱でないとしたら実際はドラゴンランスで知ったのかな
ドラゴンランスは結構作者ごとのゲーム設定の把握不足や、設定自体の変更(初期は他世界といっしょくた)が多いのであまり参考にならない
ハーフオークがいたりいなかったり

884:名無しさんの野望
17/09/09 14:10:35.94 eMlNqMU5.net
>>848
まあでも赤箱関係なかったのは謝る
あとドラゴンランスはすごく売れてるからそっちの台詞は下手なTRPG版の設定やイラストより普及してるかもな(´・ω・`)
結局レルムの方の小説には手掛かりはなかったんだっけ?

885:名無しさんの野望
17/09/09 14:18:11.11 DC60QseS.net
3版のFRCSのP14に「ドワーフの女性のな


886:かには、人間式の美の概念に合致するように髭を剃る者もいる」と記述されているんだが・・・ 2版以前は種族制限に引っかかっていたドワーフのウィザードやハーフリングのプリーストなどが3版以降はそれ以前からいたことになるのがD&Dだぞ 版上げでコロッコロ設定が変わるのが上等なゲームなんだから過誤記憶を根拠に昔の設定はこうだったからとか語られてもな



887:名無しさんの野望
17/09/09 14:28:46.34 BIbCgGu6.net
髭は各自の好みで好きなようにしろって記述にしか見えない
人間の女性でも髭を剃る人結構いるらしいよ

888:名無しさんの野望
17/09/09 14:30:15.37 2Bz3FwvU.net
DMは常に正しい
でいいじゃん
ようするに人それぞれってこった

889:名無しさんの野望
17/09/09 14:33:45.80 2Bz3FwvU.net
刺青をしないアイヌの氏族がある、とか
髭を剃るドワーフの氏族(ビアードレス氏族とか)がある、とか
寒い地方にいるエルフは生物学的に耳が縮退し、短いとか
そういうのも普通にあり得る世界だと考えた方がリアリティがある

890:名無しさんの野望
17/09/09 14:35:12.37 eMlNqMU5.net
>>851
いやだからFRCSのそのページの上の方の行に「生える者がいる」と書かれてるだろ
生えないものも生えるが剃る者もいるというのは3版で他ワールドのプレイヤーが増えて
プレイヤーの方で選択できるようにしただけで(それこそクラス制限同様、これはデザイナーの言にある)
全員生えるように3版で変更されたわけじゃない
が、赤箱とか不用意に持ち出したのはこっちが悪いんで打ち切る

891:名無しさんの野望
17/09/09 16:24:48.55 G6K4n21Z.net
髭無しならブルージョウ(Bluejaw)氏族でもいいな
全身の毛を剃るディープヘアリー(Deephairy)氏族とか
モージャン・ディープヘアリー(Mohjan Deephairy)

892:名無しさんの野望
17/09/10 02:20:16.78 W8QKjLEI.net
原書持ってないから知らんけど、その日本語訳が読みにくかった本の原文は
訳文が「髭が生える女もいる」じゃなくて「髭を生やす女もいる」でも通じる内容だったんだと思うぞ
意訳:「キャラの容姿はプレイヤーの好きにしろ」ってのは単なる裏事情であって要するに髭生やした女が普通にいるってことでしょ?

893:名無しさんの野望
17/09/10 07:21:12.93 o2ClWz5V.net
URLリンク(tolkien.slimy.com)
1951以前
"The Later Quenta Silmarillion: Of the Naugrim and the Edain"でトールキンにより
ドワーフの女性は髭が生えると答えられる
1994
上記の内容が含まれた『In The War of the Jewels』が刊行
3版よりも前のD&Dでの設定
知らん
2001
『Forgotten Realms Campaign Setting』(3.0版)
Some female dwarves of Faerun can grow beards, too, often passing as males among the nondwarves of the surface lands.
Dwarven women may choose to shave their beards to match human-style expectations of beauty, while others glory in luxurious plaited beards that match their hair or wear sharply cut goatees.
フェイルーンのドワーフの女性は髭を生やせるものもいる
2004
『Races of Stone』 ドワーフ語についての項目
Mosgrim. This word literally translates as “beardless,”but to a dwarf


894:it’s an extraordinarily insulting term for a worthless coward or fool. Dwarves almost never apply this term to dwarf females, despite the fact that they don’t have beards. A dwarf would instead refer to a female as thalaknich”clear-chinned.” ドワーフの女性は髭を持たない こんな感じ?



895:名無しさんの野望
17/09/10 07:39:22.06 o2ClWz5V.net
まだあった
URLリンク(www.reddit.com)
1980
『Dragon#38』 Gary Gygax: "Female dwarves do have beards!"
ドワーフの女性は髭を持つ
URLリンク(en.wikipedia.org)(Dungeons_%26_Dragons)
1980
『World of Greyhawk』
In the World of Greyhawk some females can grow beards but those generally shave
ドワーフの女性は髭を持つが普通は剃る
4版以降は髭は無い
バージョンや世界設定によってまちまち、なのが正解っぽい

896:名無しさんの野望
17/09/10 07:41:50.10 o2ClWz5V.net
訂正
1980
『World of Greyhawk』
In the World of Greyhawk some females can grow beards but those generally shave
ドワーフの女性は髭を生やせるものもいるが、普通は剃る

897:名無しさんの野望
17/09/10 12:01:31.24 Mveykr1z.net
よく調べたな
おつかれ

898:名無しさんの野望
17/09/10 16:29:12.86 5Dru4mXX.net
レルムのエルフはサン、ムーンのどれだったか忘れたが
みんな大好きな水色の髪生やす奴がいる

899:名無しさんの野望
17/09/10 16:52:05.29 US8otMxW.net
ムーンエルフの髪の例が黒、銀ときてなぜか「青」なのな
てかムーンが一番標準的なエルフなのにNWN2で金髪が選べなくて戸惑ったことがある
あとセラドリンとかピンク髪のやつもいる。デビルーク星人かよ

900:名無しさんの野望
17/09/10 20:24:23.85 XQVO0I+A.net
今更だけど、A剣聖/メイジ、B剣聖/シーフ、Cウィザードスレイヤー/シーフ、どれが最強だろう

901:名無しさんの野望
17/09/10 22:48:06.12 Mveykr1z.net
UAIを取った後であればCかもな

902:名無しさんの野望
17/09/11 10:15:30.22 vnI0cp8F.net
ユーズエニーだけはマジでいただけない
なんであんな極端な性能にしたんだろ

903:名無しさんの野望
17/09/11 14:53:00.90 FZmm+WhA.net
でもあれがあるおかげでマルチビルドが楽しいとも言える

904:名無しさんの野望
17/09/11 17:01:51.67 EXCk3ai0.net
マンチビルドに見えた

905:名無しさんの野望
17/09/14 10:06:03.07 QrCoF1sG.net
UAI有りでも個人的にはBかな。対魔法はカーソミアーとポーションでいけるだろう。

906:名無しさんの野望
17/09/14 19:07:19.57 Im2ikK8L.net
iOS版に2.4パッチ出たとさ

907:名無しさんの野望
17/09/14 20:06:20.77 78z4AwKf.net
TOBのヘクサートのクエストで最後人間に戻って死ぬんだけど、これが正規の結末?
蘇生してもすぐ死ぬし。

908:名無しさんの野望
17/09/14 20:15:55.38 Y2sP/JIE.net
純粋な強さなら、Aが最強かな
やはりメイジは強い

909:名無しさんの野望
17/09/14 20:19:47.76 3yKHIs/P.net
>>871
会話の選択肢によるんじゃなかったっけ
たしかに結構死ぬ結末になりやすかったような

910:名無しさんの野望
17/09/15 01:55:33.27 pU0vpCnM.net
会話次第では回避できるけど、生き残りルートは1つしか無いっぽい
チャートか何か無いとかなり難しいかも知れない

911:名無しさんの野望
17/09/15 09:54:48.60 biDjsTfj.net
ルートが厳しいのも確かだが、ある程度高いカリスマが要求されたと思う。
たしか14か15以上かな?

912:名無しさんの野望
17/09/15 10:41:24.31 zDwslX+J.net
海外のフォーラムでちらっと見ただけだから正確かどうかは知らないけど
ロマンス状態だとカリスマ14が必�


913:v、そうでなければカリスマは関係ない あとは最後の会話次第なので正しい選択肢を見つける ということらしい。たしかに俺のキャラクターはカリスマ一桁でいけた



914:名無しさんの野望
17/09/16 08:23:23.90 vhi5niKD.net
IWD2、ソースコードなくてEE出せず
URLリンク(kotaku.com)

915:名無しさんの野望
17/09/16 11:39:04.01 X7xJIP4O.net
売り上げを予測して出すのやめた言い訳にしか見えない

916:名無しさんの野望
17/09/16 12:20:43.29 77zDLlCJ.net
ていうかだいぶ前に話題になって、今は別のアプローチしてるわけだけど

917:名無しさんの野望
17/09/16 15:57:54.88 3PoQqUaN.net
システムはどうにでもなるだろ
逆アセンブルで解析は著作権的にアウトなのかな

918:名無しさんの野望
17/09/16 16:54:29.92 9id2zfMG.net
そろそろ新作をですね…

919:名無しさんの野望
17/09/16 17:42:57.57 /hM6byY4.net
>IWD2EE中止
シナリオはinfiniteで互換だから問題はあのシステムってことになるが
BGをIWD2のシステムに変更するパッチがあったくらいだから何か難しいとも思えんが…
やっぱり採算がとれないからやめた言い訳かも
商用でやるより有志に
またNWN2やToEEで再現でもしてもらった方がこっちとしても有難い気もしないでもない

920:名無しさんの野望
17/09/16 18:05:00.23 77zDLlCJ.net
そもそもiOSと泥とmacとlinuxでも展開してるシリーズなんだから
ソースからどうにかしないと、どうしようもないのは明らか
それを逆アセだのデータぶっこぬきで再構築するのは
時間と手間がかかりすぎてシリーズの価格に見合わなくなるとOsterが既に話してる
だからソースが無ければ不可能なんだよと既にアナウンスされてるわけでな

921:名無しさんの野望
17/09/16 22:38:19.27 X7xJIP4O.net
ああそうかWinだけじゃないから面倒なのか
だったらそれこそこの作品だけはWinに絞るとかあってもよさそうなもんだけど
結局あまり売れる見込みがないから中止になるんだろ

922:名無しさんの野望
17/09/16 22:44:05.06 YzEW92iG.net
ゲームとして本当に面白い作品だっただけに残念

923:名無しさんの野望
17/09/16 23:06:59.29 4zZF5Kbw.net
IWD2そこまで面白かったのか
ライブドア翻訳と格闘した記憶しか残ってない…
もう一度やり直してみようかな

924:名無しさんの野望
17/09/16 23:25:54.71 i0GjLSM2.net
IWD2は俺的にもマジで面白かった

925:名無しさんの野望
17/09/17 00:26:39.33 mjZkDs2u.net
最近Knights of the Chalice ってゲームやってんだけど
URLリンク(www.youtube.com)
このゲーム見た目はアレだし、システムもDnD3.5の簡易版で3種族、3クラスしか無いが
戦闘システムに関しては、誇張抜きで今までやったDnD系ゲームで最高だわ。
AIが賢いし、リアルタイム戦闘でよくあるAIの限界を逆手にとったインチキ戦術が全く通用しない
当然だが、やっぱターンベースのほうがDnDには向いてる。
てかゲームルール自体はタダで商用に使えるんだな
ビームドッグは既存のブランドにこだわらず、自前のゲーム出せば良いのに
開発する力が無いと諦めてるのか

あとついでに、ToEE用のIWDシナリオが一部完成してるようだけど
URLリンク(www.rpgcodex.net)
あと 2 0 年 くらいすればIWD2もToEEに完全移植されるんじゃなかろうか <


926:br> そう考えれば安心



927:名無しさんの野望
17/09/17 00:54:32.39 TAt1a8jo.net
クリーチャーの数が少ないから1の移植はできてだからBGシリーズは難しいんじゃないかとか言われてるけど
その点IWD2はどんなもんなの

928:名無しさんの野望
17/09/17 01:33:36.41 NXaERv5r.net
>>888
KotCは過去スレで出てたな、戦闘に関しては定評がある
次回作はさらに強化してToEEに近づけるけど何年後になるやら、と作者自身が言っている
d20のシステム自体は幾つかの決まりを守ればほぼ自由に使えるね
海外インディーズ作者にはターン制とか戦術とかToEEを評価したり作りたがってる人は少なくないらしいんだけど
実際に見かけたのはKotCとICEblink(NWNのvaultから飛べるGoldBoxもどき)くらいかね…
特に商業だとニッチ狙いに絞ってさえ厳しいだろうな

929:名無しさんの野望
17/09/17 01:43:32.37 mjZkDs2u.net
>>890
>強化してToEEに近づける
どこでそんなこと言ってた?Temple+はやったことないが、少なくも素のToEEはとっくに上回ってるので
ToEEに近づけるのはむしろ退化だと思うが
てか残念なことに作者明らかに若干頭がおかしいので、個人的には次作には全く期待してない
誰かがパクるorエンジン買うことは多少期待してる

930:名無しさんの野望
17/09/17 01:59:38.52 TAt1a8jo.net
Divinity:Original Sinだって当たったんだからターンだから売れないなんてことないだろ

931:名無しさんの野望
17/09/17 02:18:39.24 nQBBb0Ae.net
BG2以降はこの手のRPGは完全不作(というかそもそも出ない))時代だったけど
PoEからこっち、逆にこの手のRPGが増え過ぎで食傷気味なところはある
そもそもDivinityなんて最初はハクスラだからな

932:名無しさんの野望
17/09/17 03:16:34.51 wrtqoqcw.net
出なきゃ文句言うくせにめんどくさい奴だな

933:名無しさんの野望
17/09/17 04:21:33.78 nQBBb0Ae.net
なんかこう、バランス良く出てくれないかなって話でな
飢餓と食傷を繰り返されても困る的な

934:名無しさんの野望
17/09/17 04:49:27.04 MQyAkKbV.net
別に困らんが言ってる意味はわかる

935:名無しさんの野望
17/09/17 07:11:55.97 heNge2F/.net
ぱっと思いつくだけでも、NWN 1,2、KOTOR 1,2,DA:O,、Arcanum,ToEE
不作気味なのは事実だが、完全不作なんてことは無い
生き残ってるのはObsidianだけなのがアレだが
あと質と量の面で振るいにかければ、食傷気味になるほどリリースされても居ない
PoE,D:OS,Wasteland2,Witcher,Shadowrun,、、、あとは??
KoTCやVoidspireみたいな良質なインディゲーは存在するが、ストーリーや文章の量が全然違うし。
BG2に匹敵するような規模のcRPGは今でも供給不足気味だと思うが。
90年代黄金期にはまだまだ及ばない

936:名無しさんの野望
17/09/17 09:49:08.30 99Iv47dE.net
あれを果たしてハクスラといっていいのかどうかw
ストーリーを濃い目にしてアイテムを薄くしたディアブロといえば聞こえは良かったがw

937:名無しさんの野望
17/09/17 11:20:20.76 lBqt1Wyq.net
SCLをソースコードごと買って、改変してくれりゃいいのに

938:名無しさんの野望
17/09/17 11:45:56.75 TAt1a8jo.net
それよかLarianからエンジン借りてほしい
彼らはBGリスペクトしまくってるし何とかなるんじゃないの

939:名無しさんの野望
17/09/17 14:07:01.06 fxQdpGew.net
皆の要望は、pathfinderが満たしてくれるかも

940:名無しさんの野望
17/09/17 15:46:12.78 NXaERv5r.net
>>899
全てはSCLがやっつけな出来だったのが悪いんじゃアアアア…
ここで言われてるような傑作じゃなくてもせめてNWN1の5版リメイクくらいならある程度盛り上がったのに
5版のローカライズのタイミングに合わせて何か来ないもんか

941:名無しさんの野望
17/09/17 18:07:02.68 lBqt1Wyq.net
>>901
いや、俺はあくまでD&Dが遊びたい
ていうかもう3版系のシステムはおなかいっぱいです・・・
PFも出たら買うけどさ

942:名無しさんの野望
17/09/18 00:03:01.25 NP8ROAWZ.net
KoTCの後継
Low Magic Age
URLリンク(store.steampowered.com)
中華インディディベロッパーな上に価格設定が変だが
一応ガチな方向を目指してる模様
>>903
意味不明。PnPやりたいならいくらでもやれば良いと思うんだけど…

943:名無しさんの野望
17/09/18 00:14:43.83 Q38JoAOt.net
それ気になってて一応ウィッシュリストには入れてあるんだけど中華産ってのがひっかかるんだよね
偏見もってるわけじゃなく経験からしてどこかしらゲーム作りのノウハウが足りてないなぁと思う事がよくあって

944:名無しさんの野望
17/09/18 00:51:25.88 NP8ROAWZ.net
評価見る限り大丈夫じゃねーの。
それよりもあのボードゲームグラフィックのままで行くのかと、そこが一番の懸念。

945:名無しさんの野望
17/09/18 09:08:37.18 Q38JoAOt.net
値段的に見るにあのままでいきそうな気がする
ちなみにあのグラフィックというかキャラとか装備アイテムのグラフィックだったりスキルのアイコンだったりは自家製ではなく
フリー素材(か或いはシェアウェア)使ってるっぽい、tales of maj'eyal ってローグライクゲーが同じの使ってるし
他げーでも何度か見たことある

946:名無しさんの野望
17/09/18 10:35:38.70 cGF3k9Zh.net
>>907
>tales of maj'eyal
こんなところでToMEの名を見るとは…
と思ったけど今はSteamゲーになってるのか
ZangbandのAdam Boltタイルと同じ絵の高解像度版だから
1990年代から広く使われてる代物だと思う

947:名無しさんの野望
17/09/18 16:12:21.77 +vn9+keS.net
どうでもいいけど、紙版5版の日本語版が10月発売だそうだ

948:名無しさんの野望
17/09/18 18:10:06.64 EfxzyjTb.net
あのグラか…
どっかOGLライセンス、ターンベースでそれなりの規模のゲーム作れよ。
グレイホークとかメルフズ…とか固有名詞、カジュアルゲーマーは当然としてD&Dファンも求めてないよ。
通常難易度でプレイヤーにダイス+10くらいボーナスつけとけばアホ… じゃなかった、カジュアル層対策も万全。

949:名無しさんの野望
17/09/18 18:53:55.15 Sf4xGZtI.net
>>910
それこそPillars of Eternityをやればいいだけの話
D&Dコンピュータプロダクトについての統合スレッドで何言ってんだか

950:名無しさんの野望
17/09/18 19:17:52.19 isNl7D5o.net
D&DとD20を混同してる人多すぎだな

951:名無しさんの野望
17/09/18 19:31:03.22 isNl7D5o.net
ああでも、Pathfinderがリリースされたらどこで情報交換すんだろ?
このスレ的にはOGL/D20ゲーも内包するってことになるのかな?
個人的にはそれでも構わんけど

952:名無しさんの野望
17/09/18 20:03:23.23 JkG8jRpc.net
D20でもありがてえわ
KotO


953:R面白かった



954:名無しさんの野望
17/09/18 21:11:19.50 EfxzyjTb.net
あまりにもひどすぎてワロタW
このレベルのア………カジュアルファンでもD&Dファンだと思ってるんだもんなぁ。
やはりガチで再現すると難易度的に色々と尖りそうなのがネックなのか。
準備悪いとウェブとか悪臭でも全滅するし。

911名無しさんの野望2017/09/18(月) 18:53:55.15ID:Sf4xGZtI
>>910
それこそPillars of Eternityをやればいいだけの話
D&Dコンピュータプロダクトについての統合スレッドで何言ってんだか

955:名無しさんの野望
17/09/18 21:18:00.43 EfxzyjTb.net
>>914
一番最初にやったD20cRPGがKOTORだわ。
DCとかSTとか何のことか良くわからないままクリアして、それでもこれは最高のシステムだと当時は思ったが
もっと複雑なのを体験するとあれとかドラゴンエイジ的な簡易版には戻れない。

956:名無しさんの野望
17/09/18 21:52:39.14 8idObQhd.net
さっさとスペルホールドに収監して欲しい

957:名無しさんの野望
17/09/18 21:58:25.31 isNl7D5o.net
【Pathfinder】ダイスロールシステムRPG総合スレ【OGL/D20】
とか?
Knights of Pen and Paperもここ入ることになるな

958:名無しさんの野望
17/09/18 23:46:22.83 aHOclcZR.net
よく判らんけど
D&DのこのスレでD&Dに似て非なるゲーム出て欲しいっていうから
正にPoEがあるここはD&Dのスレだ、ってレスが付いた
それに対してこのアホのカジュアルファンがって何かおかしいような
かくいう俺はd20という言葉を今初めて知ったくらいで話の内容はさっぱりなんですが
ググってる際にこんなのがあったよ
【日本語訳決定】パスファインダーRPG11【d20含む】
スレリンク(cgame板)

959:名無しさんの野望
17/09/18 23:59:09.84 Y0Yeyl8g.net
ようするに、このスレには真なる神に選ばれしD&Dファンはいないってことさ

960:名無しさんの野望
17/09/19 01:00:44.47 zcrVoaMK.net
919名無しさんの野望2017/09/18(月) 23:46:22.83ID:aHOclcZR
よく判らんけど
D&DのこのスレでD&Dに似て非なるゲーム出て欲しいっていうから
正にPoEがあるここはD&Dのスレだ、ってレスが付いた
それに対してこのアホのカジュアルファンがって何かおかしいような
かくいう俺はd20という言葉を今初めて知ったくらいで話の内容はさっぱりなんですが
ググってる際にこんなのがあったよ
【日本語訳決定】パスファインダーRPG11【d20含む】
スレリンク(cgame板)
920名無しさんの野望2017/09/18(月) 23:59:09.84ID:Y0Yeyl8g
ようするに、このスレには真なる神に選ばれしD&Dファンはいないってことさ

961:名無しさんの野望
17/09/19 03:52:04.67 r7ediC5D.net
おっさん共がよくわからんことで貶し合っていてみっともないなと若い僕は思いました

962:名無しさんの野望
17/09/19 06:13:22.17 ui3olhoH.net
なんかこわい

963:名無しさんの野望
17/09/19 06:40:38.29 9aBVkTve.net
オタクが「真なるファンは~」とか言い出すジャンルやクラスタは壊滅する。
というか、壊滅した結果が現状。

964:名無しさんの野望
17/09/19 06:40:45.55 3AgL/6dU.net
>>919
OGLはD&Dのサードパーティ向けルールの使用権及び義務
PoEはD&Dとは全く無関係のルールを採用したコンピューターゲーム
>【日本語訳決定】パスファインダーRPG11【d20含む】
そこはTRPG。ここはCRPG。
>よく判らんけど
なら適当なことを言わない

965:名無しさんの野望
17/09/19 06:52:56.99 or6DZJJ/.net
いつも3.5eのルールチェックするときにd20srd見てたから同じもんかと思ってた
20面ダイス使えば何でもd20なのか

966:名無しさんの野望
17/09/19 06:59:12.50 or6DZJJ/.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
汎用性がちょっと高いだけか
PoEがd20とはとても思えないけどレス見返してみたらそういうつもりで書いたわけでもないのか

967:名無しさんの野望
17/09/19 08:35:12.36 jQrPGajh.net
スターターパックとか買って勉強しようかなと思ったけど
D&Dは俺には敷居が高すぎたようだ

968:名無しさんの野望
17/09/19 13:26:46.97 2kvhp1Ft.net
なぁにガープスに比べりゃどれもやさしいさ

969:名無しさんの野望
17/09/19 19:49:29.88 3AgL/6dU.net
D&Dそのものに興味があるならいきなりグループ参加したほうが良いと思うが
教科書頭から読まずに過去問から勉強する的な

970:名無しさんの野望
17/09/19


971:20:38:00.71 ID:jQrPGajh.net



972:名無しさんの野望
17/09/19 21:41:04.72 U41j5Ldu.net
ルールブック読むだけでも楽しいと思うけど高いからなあ・・・
ガープスこそコンピュータに計算とかして貰いたいわ

973:名無しさんの野望
17/09/19 22:06:58.48 /BiSd/6I.net
「D&Dはどれもクッソ高いから手を出さない」だとか
5版のベーシックやPfの日本語全訳が無料で配布されてるというか
親発言がまさにその無料版の話題のところにそういうレスで割り込んだりする手合いもいまだに居るわよね奥さん

974:名無しさんの野望
17/09/19 22:20:58.13 3AgL/6dU.net
そもそもD&DてかP&Pって1人で妄想にふけるためのゲームじゃないからなぁ
だったらそれこそPoEとか、1人用でよく作られたCRPGやってたほうがいい

975:名無しさんの野望
17/09/19 22:29:28.09 U41j5Ldu.net
まだパスファインダーの話題が続いてたのか
この気持ち悪い流れいい加減にやめない?

976:名無しさんの野望
17/09/19 23:24:19.06 jQrPGajh.net
ゲームの話題も無いし、ガチキチもいるみたいだし
むしろ思う存分やってくれ
もう残り100も無いスレだしな

977:名無しさんの野望
17/09/19 23:42:28.21 3AgL/6dU.net
パスファインダーの話題じゃないし。
D&Dの話ししてるのに、PoEやれ云々のあたりから急に話がおかしくなった。

978:名無しさんの野望
17/09/19 23:43:06.65 3AgL/6dU.net
BGスレとd20ベースのCRPGでスレ分けたほうが良いのでは??

979:名無しさんの野望
17/09/20 01:23:50.66 gAyDzXz+.net
>>937
「D&D=BG」
「D&Dをやりたい=BGのようなシナリオだかBGライクだかをやりたい」と勘違いしてるようにも見えた
そういう話の流れだと読み違えているのか、本気でD&D=BGだと信じているのか
遡って読んでみたけどとにかくあまりにも話がかみ合ってなくて流れがわからない

980:名無しさんの野望
17/09/20 18:43:47.16 rtNAOROf.net
BGを中心としたD&Dコンピュータプロダクトのスレで間違いないでしょ
そこから脱線したり広がっていた話題が本末転倒になっただけでは?
過疎るよりは全然いいと思うけど・・・

981:名無しさんの野望
17/09/20 18:45:44.25 UOEByvwy.net
別に大盛況すぎてスレ流れちゃうから話題絞れやカス
という状況でもないでしょ?いろんな茶々入れて多少盛り上がるぐらいで丁度いいよ

982:名無しさんの野望
17/09/20 18:46:15.45 i3T/6ur/.net
過疎るよりは無関係な話であってもスレが伸びるほうがいい
荒らしかキチガイの思考ですわコレ

983:名無しさんの野望
17/09/20 21:37:48.40 vEGIzlB7.net
一部の人が発狂して荒らしてるようなので、次スレからワッチョイ入れるがおk?
>>939
そんなところだろうね。
AD&DがD&Dで、それ以外は似て非なるものだと思ってるっぽい。
だったら公式AD&D採用コンピュータープロダクトゥであるアイオブザビホルダー
URLリンク(youtu.be)
の話題でもしますか…(しない)
背伸びして無理に話し合わせずに聞けばいいのになぁ。まあワッチョイでNG放り込めばすべて解決。

984:名無しさんの野望
17/09/20 22:13:08.44 sDzoI037.net
是非ワッチョイにして
嵐も嫌だけどそれを呼び込む上級プレイヤー様の発言もうざい
お互いが強すぎる口調慎めば少しは荒れずに会話出来るようになるだろ

985:名無しさんの野望
17/09/20 22:21:47.72 FVWuVmgE.net
勝ち誇りたい人が多いのさ
何に勝ちたいのかは知らんが

986:名無しさんの野望
17/09/21 20:36:12.50 Tt5KkNAe.net
これ思い出した
URLリンク(gossip1.net)

987:名無しさんの野望
17/09/22 17:17:4


988:5.88 ID:mGrG+bPE.net



989:名無しさんの野望
17/09/22 17:28:19.97 mGrG+bPE.net
Dungeons & Dragons --1974年 TSR社が制作販売。世界初の商品化されたRPG
┃                ミニチュアを使い中世時代の戦争を再現するウォーゲームから派生
┃                そこへLord of the Rings等のファンタジー色が追加されていったもの
┃                後に二つに分岐する

┣ Dungeons & Dragons (初心者向け Classic/Basic D&D)

┗ Advanced Dungeons & Dragons (上級者向け AD&D)
    ┣ AD&D 1版
    ┣ AD&D 2版    
    ┃ ------1997年 Wizards of the Coast社がTSR社を買収
    ┃          Classic D&Dを打ち切りAD&Dに一本化
    ┃          新ルールセットd20システムを採用し従来のAD&Dから大きく変化する
    ┃          名称もAdvancedが取れ以降はDungeons & Dragonsのみの表記に
    ┣ D&D 3版 
    ┣ D&D 3.5版
    ┣ D&D 4版 複雑になっていたルールをシンプル化。不評だったらしい
    ┗ D&D 5版    
━ Dragon Age: Origins BG1&2とNWN1を作ったBioWareが制作
   D&Dとは全く別の世界でシステムも独自のもの。シンプルでアクション寄り
   D&Dファンからは精神的後継ですら無いという拒絶した意見が多いみたい
   
━ Pillars of Eternity NWN2を作ったObsidian Entertainmentが制作 
   こちらも別世界独自システムだが割りとD&Dのフィーリングに近いらしく
   D&Dファンからもまあ精神的後継といっていいかなみたいな評判か?
   
   
   

990:名無しさんの野望
17/09/22 17:29:33.04 mGrG+bPE.net
d20システムとOpen Game License
それまでは各社独自のルールセットが乱立していたが
WotC社はD&D3版で汎用ルールとなるd20システムを作成し無料で公開
OGLにて自由な改変、再配布を許可したため各社から多くの互換製品が販売された
ユーザーからすればd20のルールひとつ覚えるだけで済み
他社はD&Dのファンを自社製品に引き込むことが出来る
第三者が新製品を出す度にWotC社のプレイヤーハンドブックが売れていく
という拡大循環になりオープンライセンスにしたことで商業的にも成功した
d20は改変や追加が自由なのでクトゥルフやStar Warsといった
ファンタジー以外の様々なジャンルのd20ゲームも作られた
d20とD&Dの違い(3e~)
これが今一判らなかった。d20システム+ソードコーストとかの世界観=D&D?
でもD&Dの公式世界にはアラビアンナイト風、ロボット世界、宇宙冒険!もあるらしい
そうするとd20スターウォーズと宇宙世界D&Dとの違いはどこになるのだろう
TSR、WotC社が作ったものだけがD&D?
Pathfinder RPG
D&D4版のシンプルになったゲーム性に馴染めず3.x版へ戻る人も多かった
4版の発売により3版の展開も終息してしまったため
Paizo Publishing社が3.5版と完全互換のルールセットPathfinder RPGをOGLにて公開した
3.5版に準拠し更に発展させたもので非公式にD&D3.75版と呼ばれ支持されている
コンピューターゲームの基本ルールセット
AD&D 1版 = Pool of Radiance 1
AD&D 2版 = Baldur's Gate 1&2、Planescape: Torment、Icewind Dale 1 
D&D 3版  = Icewind Dale 2、Neverwinter Nights 1、Pool of Radiance 2
D&D 3.5版 = Neverwinter Nights 2、The Temple of Elemental Evil 
D&D 5版  = Sword Coast Legends

991:名無しさんの野望
17/09/22 18:14:24.53 0WhNz8vG.net
初心者の人たちも含めてゆるい雰囲気で
BGシリーズとか類似のCRPGについて情報交換できるところがあればいいのにな
オグマ神が掲示板を使わせてくれたりしないかな
さすがにそこまで管理してもらうのは気が引けるけど・・・・・

992:名無しさんの野望
17/09/24 21:14:41.24 hyHCf+or.net
Planescape:TormentEEはとても絵がきれいなのだがこれもとのPC版からそうなの?

993:名無しさんの野望
17/09/24 22:28:26.55 6xIZ9Naj.net
d20とD&Dの違い公式サイトに載ってた
Q d20 System と Dungeons & Dragons は同義語なのか
A イエスでもありノーでもある
D&Dがd20 Systemの基礎となり
プレイヤーへの市場調査でルールと複雑さのレベルが決定されていきます
長期的には2つの言葉の意味は分かれていくでしょう。D&Dはブランドアイデンティ、
ブランドのイメージを示すものとなり、d20 Systemはルールシステムそのものを指します
URLリンク(www.wizards.com)

Wiz社は買収後すぐAD&Dをガラっと変えたりして横暴じゃないのと思ったら逆だったんだね
TSR社が経営再建に雇った女性事業家がこともあろうかゲームを馬鹿にしてる人だったせいで
最後ボロボロになって倒産するところをWiz社が従業員ごと買い取った
AD&D2からD&D3への大改革は元TSR社員達が担当する事になり
TSR末期にどん底まで落ちたD&Dブランドを復活させるため彼ら自身で大ナタを振るったんだそう
この時RavenloftやDark Sunの世界が終了してForgotten Realmsも一緒に消える方向だったんだけど
あまりに人気があるのでそのまま残すことにして現在の状態になってるらしい
色んなことがあったんやね
URLリンク(pc.gamespy.com)

994:名無しさんの野望
17/09/25 03:03:02.41 +89LNKCB.net
d20がカバーするのはセービングスローや命中判定的とかまでで
呪文だの武器だの職だのフィートだのは世界観に含まれる部分もあるからD&Dの領域なのかな

995:名無しさんの野望
17/09/25 03:32:25.74 pyNL11Mv.net
むしろ概ねDMの勘や感性で判定してほしい
アバウトな感じがいい

996:名無しさんの野望
17/09/25 05:33:04.41 zQw1lOaP.net
テーブルトークが本来のスタイルだから、これからもマルチプレイは継続してほしい

997:名無しさんの野望
17/09/25 18:14:03.81 XFCHfdns.net
自分もそれ思った。d20は判定ルールだけを決めたものなのかと思ったら
種族やら魔法やらD&Dゲームで馴染みの設定が沢山書いてある
それじゃd20とD&Dってどう違うんだろうと
URLリンク(dungeons.wikia.com)
国や勢力図みたいな背景は各自に任せる。けど流石に種族とかイチから
作るのも大変だろうからD&Dの雛形も載せとくよってことなのかね
改変自由だからアイデアの参考にしなよみたいな
GMの感性といえばそんな話も書いてあったね
wotcがTSRを買収してD&Dを作り変える時、まず最初に上がったのが



998:今までは公式が世界観とルールを決めてユーザはそれに従って遊んでいたのをやめる事 今後公式は共通ルールだけを用意する。後はユーザーがそれらを自由にピックアップして 過去に出た無数のD&Dの設定と組合わせ、自分のキャンペーンに上手く取り込んで貰うようにする その思想からd20システムが生まれたんだとか それにより最早「D&Dの公式ストーリー」は存在しなくなり 唯一の例外フォゴットンレルムだけを残しRavenloftなどの世界は終了させる事になった でも公式からはもう出ないというだけでファンや各社がキャンペーンとして d20版のRavenloftを出していったのでその後もちゃんと残って行ったらしい



999:名無しさんの野望
17/09/25 21:31:43.31 xvep956V.net
おまえら詳しすぎだろ
単にリアルタイムRPGとしてBGは名作としか思ってない俺からしたら

1000:名無しさんの野望
17/09/25 22:08:47.80 +89LNKCB.net
>>952
BGシリーズがD&Dフランチャイズそのものを救ったみたいに言われることもあるらしいけど
3eが出たのと同じぐらいのタイミングだな

1001:名無しさんの野望
17/09/26 07:54:04.95 rs9wFOTL.net
>>948
>D&Dファンからは精神的後継ですら無いという拒絶した意見が多いみたい
D&DファンでなくBGファンのことだと思うが、とりあえずソースは?
ちなみにGOGトップページのユーザー評価から抜粋
>This is the one game, when it was released that came very close to its great ancestor in terms of modern RPGs,
>Baldur's Gate II.
>Dragon Age Origins is, without a doubt, among the 10 best RPGs ever.
>I agree with other reviewers it does not quite reach its predecessors Baldur´s Gate II, but it is close.
>Bioware's homage to its own legacy (namely Baldur's Gate and NWN),
> Dragon Age is an RPG with excellent mechanics and equally deep world-building.  
>Simply put; if you enjoy the gameplay of the aforementioned games, there's a good chance you'll get your money (and time's) worth here. This is a hefty game after all, with a single playthrough that can take up to 90 hours or more if you're thorough.

ドラゴンエイジ1は恐らくBGファンが楽しめる最後のBioware作品だと思うが。
このあとBioWareはEAの毒が回っておかしくなっていった。

1002:名無しさんの野望
17/09/26 08:20:27.08 oy1USyPr.net
ドラゴンエイジがD&Dの系統なのかどうかは知らんが、TRPGの精神は継承しているだろうな。

1003:名無しさんの野望
17/09/26 13:01:55.11 OfptzVS+.net
旧来からのファンでDA:Oの時点で思ってたのと違ったとかがっかりしたとかいう人もそれなりにいるけど
そういう人はPoEのこともやっぱり違うと感じるもんだよ

1004:名無しさんの野望
17/09/26 17:43:48.17 BCZRAqcH.net
>>959
そこは”Dragon Age シリーズ”に置き換えてください
D&Dの直系とそれ以外の系譜という対比で並べたので
思わずdaoと書いちゃったけど特にoriginsを指したかったわけじゃ無かったんだ
ソースとしてはこの辺
DAって随分嫌われてるんだなあという印象だった
一応前置きもしてたけど、あくまで自分がググった範囲での情報で書いた話なんで
違ってる所はどんどん訂正してね。そのほうがこちらもありがたいっす
スレリンク(game板:301-348番)
スレリンク(game板:567番)
スレリンク(game板)


1005:64401/97-103 https://www.gamefaqs.com/boards/258273-baldurs-gate-ii-shadows-of-amn/52932962?page=0 https://www.gamespot.com/forums/pc-mac-linux-society-1000004/dragon-age-origins-is-not-a-spiritual-successor-to-27106310/



1006:名無しさんの野望
17/09/26 18:29:36.39 rs9wFOTL.net
>>962
>思わずdaoと書いちゃったけど特にoriginsを指したかったわけじゃ無かったんだ
納得。
特に2は、普通あまり大作についてネガティブなことは言わない(∵広告費もらってるから)、
プロのレビュアーにまでボコボコに叩かれてて、
Biowareオワタと思った記憶が有る。

1007:名無しさんの野望
17/09/26 21:01:52.26 OfptzVS+.net
D&DというよりもBG2の対スペルキャスター戦のゲームデザインが特殊で
「新しいBG」というものに期待してがっかりする人が多いのは
結局これを再現できてないことに気づいてしまうからだと思う

1008:名無しさんの野望
17/09/26 21:49:48.03 oy1USyPr.net
ソードワールドか何かで貴族の社交界を舞台にするサプリメントが出たけど、ドラゴンエイジ:インクイジションでは既にそれをやってるね。

1009:名無しさんの野望
17/09/27 08:28:32.32 h/Y31PaS.net
D&DだとBirthright

1010:名無しさんの野望
17/09/27 08:29:30.32 h/Y31PaS.net
>>964
このスペルキャスター戦は確かにほかでみたことないな
似たようにみえても結局アクションゲームなのばかり

1011:名無しさんの野望
17/09/27 12:49:34.27 GbhCPH0G.net
>>964
BGに限らずリアルタイム戦闘全般の限界だが、
結局敵キャスター系はスクリプト通りに魔法発動する砲台みたいなものなので
戦略性という点ではそれほど特別では無いけどね。てかかなり大雑把。事前の準備でほぼ全て決まる。
BG2に関してはハイマジック過ぎて(特にトーメント絡みの装備が完全にバランス破壊)、
ディスペル系かましてDPSキャラ突っ込ませるだけで9割型終わるし。
デミリッチやアセンション版デミゴーゴンは、突き抜けすぎてて特殊ってかパズルゲー状態だけど。
やはりIEエンジン系とその譜系の魅力はストーリーと世界観だと思う。
戦闘の面白さはターンベースには勝てない。いつかAIが洗練される時が来るかもしれないが。

1012:名無しさんの野望
17/09/27 13:11:14.46 qvDbV9oF.net
自分の感想をさも世界代表かのようにドヤ顔で言うのはやめた方がいいぞ

1013:名無しさんの野望
17/09/27 17:58:41.49 E6HrqJ4p.net
結局BG的であるということに関してパズルを求めてる人が多いんだよ
海外の掲示板や当時の開発者へのインタビューでもまさにpuzzleという語がつかわれてる
DAはもちろんPoEもそうではなかった

1014:名無しさんの野望
17/09/27 18:04:23.40 E6HrqJ4p.net
【BG/IWD】バルダーズゲート統合60【D&D】
スレリンク(game板)

1015:名無しさんの野望
17/09/27 18:12:06.64 E6HrqJ4p.net
>>3
これにNGワードが入ってるようで次スレに書き込めないけどどうしたらええの

1016:名無しさんの野望
17/09/27 20:34:01.95 F6yteh82.net
良く解んないけど、書き込めたので書いておいたよー

1017:名無しさんの野望
17/09/27 20:36:22.03 F6yteh82.net
あー、よく見たら最後にRock54なんたら~って入ってるのがおかしいのかな。
そこも含めてコピペしたんだが、更に同じ行が1行増えてるな・・・。

1018:名無しさんの野望
17/09/27 20:47:18.80 Ibnn9HIa.net
BGEE向け情報:
BGEE和訳マニュアル
URLリンク(wikiwiki.jp)
Q.旧シリーズとBGEEの違いって何?
A.エンジンが


1019:改良されシステムはBG2に準拠。最新OSや高解像度に対応。クエストやNPCが追加。 Q.旧版のMODは使えるの? A.エンジンが別物なので完動は期待するな。自己責任で。 Q.BGシリーズの新規プレーヤーはどっちを買うべき? A.EEをおすすめ。 Q.IWDEE、BG2EEの日本語はあるの? A.以下のパッチで完全日本語版になる。ダウンロードしたらオグマを讃えろ。 http://ux.getuploader.com/dndjp/ BGEEもパッチを入れること。公式日本語は2.x以降のアプデに対応していないので、そのままだとゲームにならない。 test 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)



1020:名無しさんの野望
17/09/27 20:48:54.45 E6HrqJ4p.net
>>974
自分はそこ削除して書き込もうとしたらエラーメッセージが出た

1021:名無しさんの野望
17/09/27 22:55:58.28 GbhCPH0G.net
ワッチョイ入ってないじゃん…
>>969
客観的事実を上げた上での主観意見なんだから、反論が有るならそちらも事実をあげて反論すればいいだけの話。
議論の中身に触れない、感情的な個人攻撃は反論になってない。
足りないなら補足するが
例えば、こんな敵の動きをリアルタイムで再現できるかという話
URLリンク(www.youtube.com)
耐性の相性等のパズル的な要素に加えてだ
BG2がこれより戦闘面で優れていると言うなら、ただの感想となることを避けるためにも客観的根拠を示した上で具体的にどうぞ。

1022:名無しさんの野望
17/09/27 22:57:36.33 pZ5DG3ck.net
ワッチョイ入れずに立てたのかよ
システムで少しでも荒れるの防ぎたかったのに無しで作ったんなら
もうくだらん言い争いや馬鹿にし合うの止めろよ

1023:名無しさんの野望
17/09/27 22:58:47.38 pZ5DG3ck.net
どんなタイミングだよ。被っちまったよ

1024:名無しさんの野望
17/09/27 23:00:57.86 GbhCPH0G.net
>>970
ソースは?
>DAはもちろんPoEもそうではなかった
まさかとは思うが想像で出任せ言ってないよな?
DAはIE系に慣れてない人にとって高難易度ゲーだったのはなぜだと思う?

1025:名無しさんの野望
17/09/27 23:02:18.41 GbhCPH0G.net
てか故意なのかキチガイなのか知らんが、明らかに妄想と事実を混同して
色々とかき回そうとしてる悪質なのが最低一名居るんだよ。
ワッチョイ無いと絶対に荒れるよ。

1026:名無しさんの野望
17/09/28 08:02:04.90 6giPCpdx.net
URLリンク(blackmasqueradegames.com)
俺はそうは思わなかったけどIE系やりこんでDAで死にまくるって言ってた人はPotがぶ飲みゲーだと言ってたから回復が下手なんだろうなと感じたな
防御と攻撃の関係が当たるか当たらないかで成り立ってるわけじゃないから少しずつコンスタントにダメージが入るというゲームバランスに対応できなかったのだと思う
あとはクールダウン制
同じ呪文を連発して使えないからとりあえずファイアボール入れるカオス入れるウェブ入れるで8割の戦闘をまかなうみたいなわけにはいかず
似たような呪文を複数とる必要がある
呪文では相手の防御をどう超えていくかどう防ぐかでなくクールダウン待ちをなるべく作らない形で攻撃を入れていけるかというパターンを作るのが重要
どっちもリジェネレーション使うと2倍ある持続時間とクールダウンのギャップのおかげでキャスター1人で2人の前衛をまかなえてしまうから
それに気づけば�


1027:iイトメアでPot全く飲まない縛り入れてもまず全滅どころかダウンする仲間が出ないぐらいになる と、思ったらやりこんでない人に難しいという話か 俺はここが違うってところしか目がいかなかったからわからない



1028:名無しさんの野望
17/09/28 18:37:33.28 6giPCpdx.net
ワッチョイスレが欲しいなら立て直しますけど
ipがでない「!extend:on:vvvvv:」かipが出る「!extend:on:vvvvvv:1000:512 」がいいか決めてくれ

1029:名無しさんの野望
17/09/28 18:45:07.46 p2jEIk7m.net
IP有りに1票

1030:名無しさんの野望
17/09/28 19:45:02.73 s0tzMW8U.net
IPなしで頼む

1031:名無しさんの野望
17/09/28 19:50:08.02 6giPCpdx.net
1000までで要望多いほうにするから投票してくれ

1032:名無しさんの野望
17/09/28 20:46:32.83 ThqIs7h1.net
有りでいいんじゃないかな
俺は困らないし

1033:名無しさんの野望
17/09/28 21:46:01.73 R/v36MmJ.net
有りに1票

1034:名無しさんの野望
17/09/28 23:25:36.32 Vn9DG5gM.net
無しに一票
書き込み内容からしてBG持って無さそうな
そんなハンパないメンヘラさん相手にip晒すのには抵抗あるし
他の板で見た感じからすると、過疎って無ワッチョイに人が流れる本末転倒なことになりやすい
ip無くてもワッチョイのNG指定で視界から完全に消すことは可能だし

1035:名無しさんの野望
17/09/28 23:34:08.51 +ex9OIfo.net
ip無しで

1036:名無しさんの野望
17/09/28 23:36:58.86 xwnQp4kd.net
どちらでも

1037:名無しさんの野望
17/09/29 00:21:32.19 HwDLUYxF.net
ワッチョイぐらいならいいけど流石にIPは勘弁してほしい

1038:名無しさんの野望
17/09/29 05:35:50.42 NT9SwLr0.net
IP無しで

1039:名無しさんの野望
17/09/29 05:52:36.61 cw7tVm4o.net
IPがないと投票にならんことがわかったなw

1040:名無しさんの野望
17/09/29 05:55:09.74 cw7tVm4o.net
ああ、俺はどっちでもいいよ
>>971でもいいし

1041:名無しさんの野望
17/09/29 11:29:58.74 wi6Gvvjx.net
もう建ってるのにいつまでうだうだ言ってるんだ?
【BG/IWD】バルダーズゲート統合60【D&D】
スレリンク(game板)

1042:名無しさんの野望
17/09/29 12:36:48.40 7reV1bS1.net


1043:名無しさんの野望
17/09/29 12:50:07.11 n/6eTrAE.net


1044:名無しさんの野望
17/09/29 13:42:58.62 7reV1bS1.net


1045:名無しさんの野望
17/09/29 13:55:11.97 7reV1bS1.net


1046:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 130日 5時間 38分 40秒

1047:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch