【工場】Factorio【RTS】Part31at GAME
【工場】Factorio【RTS】Part31 - 暇つぶし2ch600:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa67-Qh/O)
17/05/15 06:33:51.09 xnlSdjFia.net
一昨日から始めたけれど面白いねこれ
緑ビーカーなんとか自動化もどきできたけど
鉄の消費に対して生産間に合ってないわ
ベルトコンベアスパゲティが完成してるわで色々ぶち壊したい衝動にかられる

601:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f78-+8ye)
17/05/15 06:43:11.13 5GLJ6HaK0.net
>>588
どれくらいハマるか分からんけど、初プレイのクリアデータは消さずに残しとくといいぞ
300時間経ったあとに見返しに行くと非常に面白い

602:ジャンキー (ワッチョイ 6f85-X8tp)
17/05/15 07:13:10.83 b3ExidKh0.net
>>389
>解体プランナーの除外設定とかも知らない人も多そう
赤紙を右クリックする人なら気づくと思う
さぁ皆一度やってみよう!

消費電力が1GWに届きそう。ヒートパイプの問題を直視できるかな?

603:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83a7-aHdi)
17/05/15 07:20:28.68 9DJ6G6Fr0.net
ヒートパイプ1GW問題を回避するには複数の原発システムを作ればいいの?

604:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23dd-p6Ip)
17/05/15 07:40:43.56 wdaryRMy0.net
解体プランナーの本がないのは片手落ちだよなぁ

605:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa67-qUpN)
17/05/15 08:12:23.47 c05lh7qVa.net
>>591
ヒートパイプの熱伝達速度という話ならもう一本ルート作ればいいんじゃないの?
パイプの1200/sの上限回避するためにはパイプラインををもう一本繋げばいいだけだよね

606:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23f5-+8ye)
17/05/15 08:21:26.23 BbEgqO4H0.net
解体プランなんか本要らんだろ?
と思って右クリックしたら理解できました
本当にありがとうございました

607:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-O3YC)
17/05/15 08:33:27.49 TK/H6BUi0.net
>>586
平均説が正しいとすると、パイプ1マスで貯留


608:できる上限は100なので、 パイプ流量は100/tick(6000/s)=汲み上げポンプ5=ポンプ1/2上限になるハズ。 でも、UPられてる原発画像はそれ以上の水量をパイプで送ってるような…



609:名無しさんの野望 (ササクッテロリ Sp27-nz3C)
17/05/15 09:04:27.51 MLn0+/3lp.net
ベルトコンベアで流してるものが詰まったら、
箱に入れるっていうようなインサーターの動きを制御することってできますか?

610:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4362-MtWk)
17/05/15 09:08:06.97 CjIiK1PF0.net
テンプレにあるJPwikiのtipsを見るといい

611:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fa5-SU9n)
17/05/15 09:09:25.05 gYfubkC70.net
>>596
できると思うけど、それよりも箱に入れてすぐ出して合流っていう風にする方がお手軽
流れてたら箱は空のまま流れていくし、詰まったら箱にストックされていく

612:名無しさんの野望 (ワッチョイ ffe6-rEZx)
17/05/15 09:17:13.31 Wm6b5hu00.net
ずいぶん前に買ったけど
0.15になって初めてクリアできた
>>389のおかげでバイター駆除が劇的にはやくなった
今までレザタレだけちまちま解体して前線上げていった労力はなんだったんだ・・・

613:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f44-LsHy)
17/05/15 09:17:48.44 MMTZJGCy0.net
原発稼働可能にしたが、ソーラーで足りてるから持ち腐れ。235だけ無駄に増えてるw

614:名無しさんの野望 (ラクッペ MMa7-btKY)
17/05/15 09:40:51.84 otUOVyX/M.net
>>600
そうか、では原爆だ

615:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/15 10:20:05.50 hneJuZYf0.net
>>595
よくわからんけど、パイプ1つの貯蔵が100だからといって流量100/tickは出ないんじゃね?
直線パイプにおいて仮に内容量0と内容量100のパイプが隣り同士にあったとしても平均化で間に発生する流量は瞬間最大50/tick(3000/s)だろうし
平均化されればそもそも100-0の圧は維持できないから実際にはもっと流量は低くなると思われる

616:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23dd-p6Ip)
17/05/15 10:32:55.92 wdaryRMy0.net
パイプ内流体には慣性もある気がする

617:名無しさんの野望 (フリッテル MMff-WO99)
17/05/15 10:43:16.15 hxzHT2mhM.net
>>600
民主かっ

618:名無しさんの野望 (ガックシ 0687-4rj3)
17/05/15 11:17:06.93 Covt/97n6.net
列車の燃料が残り少なくなったら特定の駅(燃料補給駅)に向かわせるようにすることってできますかね?発車条件しか見当たらなくて。少なくなくとも行かせるようにしてると複数走らせてるので順番待ちが発生しちゃいますし

619:名無しさんの野望 (ワッチョイ c36e-O3YC)
17/05/15 12:06:44.63 HloQfHAy0.net
多分無理
燃料駅を増やすかダイヤで強引になんとかするしかないんじゃ

620:名無しさんの野望 (オッペケ Sr27-72FD)
17/05/15 12:13:42.33 WPGIyeYZr.net
すべての駅に燃料補給機構を作り、燃料運ぶ専用車両を巡回させるのは?

621:名無しさんの野望 (スッップ Sd9f-cyTs)
17/05/15 12:14:06.64 HpTp06ncd.net
面倒なので全駅で燃料補充じゃ

622:名無しさんの野望 (ワッチョイ c3ec-Pho8)
17/05/15 12:15:39.28 NRlY1rb20.net
燃料駅は同じ場所にした方がいいぞ
例えば鉄鉱石、銅鉱石、石炭、ウランを一箇所に纏めて駅を作ってさ
URLリンク(imgur.com)
↑を参考に改造して使っている。

623:名無しさんの野望 (ガックシ 067f-jlIf)
17/05/15 12:37:43.51 +C1XzaZp6.net
自分の工場は全列車がメイン工場かロケット発射用工場を通過していたから、そこで燃料補給していた。どちらもの工場も燃料輸入するので無理なく組めた
工場の方針によって大変さ違うだろな。

624:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f0e-SU9n)
17/05/15 12:41:22.62 8nzruB2G0.net
やっぱ運行する列車全部ロケット燃料入れたいよな

625:名無しさんの野望 (ラクッペ MMa7-btKY)
17/05/15 12:49:44.58 otUOVyX/M.net
拘りないから列車燃料は石炭で十分だわ

626:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-q1AQ)
17/05/15 12:53:38.30 2weeFYL80.net
自分は燃料工場から各駅に配給列車巡回させてる。

627:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/15 12:58:35.33 yFQ4wcYF0.net
電気炉駅や中間材駅を並列に置き続けるレイアウトを採用しているんだが
ロケット燃料駅をそれぞれの工場の入力と出力の部分へ1つずつだけ置いて
そこからベルトコンベアで奥へ奥へと運んでいってる
燃料が届かなくなったらまた燃料駅を1本噛ませてまた並列に工場駅を並べていく
多分燃料駅と工場駅の割合は1:100くらいまでは大丈夫そうだが

628:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23b1-+8ye)
17/05/15 12:58:41.79 JYvwEoL40.net
効率を突き詰めた方々の路線図を見ると鉄道と言うより自動搬送車のそれなんだよな
いっそキハ40みたいな単機で運行可能な車両があればあきらめもつくが

629:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff9-SU9n)
17/05/15 13:02:19.94 12o3oeu00.net
>>603
流体には隣と平均化される割合と平均化の際に慣性が付く割合が設定されてる
バニラの流体は一律パラメータは同じで慣性は確か0.3 (0.14)

630:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/15 13:02:24.31 yFQ4wcYF0.net
[出力駅]工場部分[入力駅]
[出力駅]工場部分[入力駅]
[出力駅]工場部分[入力駅]
[燃料駅]      [燃料駅]  こういう事ね

631:名無しさんの野望 (ブーイモ MM9f-p6Ip)
17/05/15 13:04:17.52 7HBM+XWHM.net
>>616
それはもう平均化じゃなくて「圧力差と慣性」だよね

632:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/15 13:22:25.65 /bdAdV1O0.net
パイプの流量を水で調べてみた
熱交換器12:タービン20個フル稼働で1200/s消費、116MWを発電1セットとする
ポンプ1-パイプ1-発電1セット → 105MW
 若干水不足でタービンの消費が59/60、116MWにはちょっと届かず
ポンプ2-パイプ1-発電1セット → 105MW
 ポンプを増やしても水不足と発電量は変わらず。パイプの限界と思われる
ポンプ2-パイプ2-発電1セット → 116MW
 理論値通り。十分な水が供給されればきちんと116MW出る事がわかる
発電を2セットで232MWとすると、
ポンプ1-パイプ1-発電2セット並列 → 109MW
 発電セットを倍に増やしても、1セットと殆ど変わらない。圧倒的水不足
ポンプ1-パイプ3-発電2セット並列 → 116MW
 発電1セットフル稼働と同じ発電量。パイプは3本で十分な流量が得られると思われるので、
 ポンプの限界は1200/sちょうどだと推察される
ポンプ2-パイプ2-発電2セット並列 → 215MW
 若干の水不足。発電1セットの時と同じ傾向
ポンプ2-パイプ3-発電2セット並列 → 232MW
 2セットフル稼働。これも1セットと同じ傾向
以上より、ポンプの流量は表記通り1200/s、パイプもおそらく1200/sだが、
長さで若干流量が落ちているっぽい。少なくとも1200/sを超えることはないと思われる

633:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/15 13:33:54.80 /bdAdV1O0.net
あと、>>580を参考に タンク-ポンプ-リキッドワゴンで
パイプを通さず繋いだらめっちゃ速い。タンク1つが4秒くらいで空になる
多分パイプを通してポンプ3つ繋ぐより速いんじゃないのかな
>>595
>でも、UPられてる原発画像はそれ以上の水量をパイプで送ってるような…
コメント見てると大抵組んでみただけで実際にフル稼働はしてないっぽいから、
いずれ水不足になることに気づいてないだけだと思う

634:名無しさんの野望 (ワッチョイ ff5a-c9BK)
17/05/15 13:43:06.96 hhRZcAY60.net
パイプ自体の速度はver0.14の時MAX240/sだった
(長くなるほど遅くなって100マスの長さのパイプでは100/s程度)
検証はしてないけど原発弄ってみた感じそのままMAX2400/sになってる気がする

635:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff9-SU9n)
17/05/15 13:52:43.20 12o3oeu00.net
>>620
流体はお互いの内容量の割合をみて平均化されるので、容量の多いタンクと直接つないだポンプには
パイプとつないだ場合より多くの液体が流れ込む

636:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/15 14:03:58.89 /bdAdV1O0.net
>>622
実際に満タンタンク-ポンプ-空タンクやってみな
3秒で満タンのタンクが文字通り「空」になる。一滴残さず、速度が落ちることもなく
以前のポンプと違って、ポンプの前の内容物を直接前に送り出してる感じ

637:名無しさんの野望 (ワッチョイ ff5a-c9BK)
17/05/15 14:22:38.24 hhRZcAY60.net
直接繋ぐと速くなるってんならポンプの速度は1200/s以上出てるんじゃ?
って思ったけども上のポンプは汲み上げポンプのことかな?

638:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/15 14:30:32.94 /bdAdV1O0.net
>>621
サンクス、パイプ1マスで試したら大体それっぽい感じだね
>>619を訂正、最大2400/sっぽいけど
100マス程度までの実用的な距離だとver0.14の10倍、1000/s前後を見ておけばいいって感じかな
>>624
すまん、>>619のポンプは汲み上げポンプの事、それ以外は(旧電動)ポンプね
汲み上げポンプが1200/s、(旧電動)ポンプが12000/s。区別するの忘れてた

639:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf56-O3YC)
17/05/15 14:42:09.71 ft6cdFSC0.net
大きな工場作りだして青ベルトの輸送量の限界にぶち当たってしまった
全く考えなく幹線から鉄板銅版引いてたんだけど
大きな工場作ろうとしたら各ライン用に直接引かないとダメなんだな
また作り直しだ・・・(歓喜

640:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f1f-Pho8)
17/05/15 14:43:02.02 qKqjwRCh0.net
半年ぶりにやろうと思ったら
15でかなり変わったの?

641:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/15 14:43:57.86 yFQ4wcYF0.net
かなり変わったからフォーラムで確認すると良い
FFFで経緯が全部見れるからここで質問するより良く分かる

642:名無しさんの野望 (ワッチョイ ff5a-c9BK)
17/05/15 14:58:43.66 hhRZcAY60.net
>>625
以前とルールが変わってないのであれば熱交換器の手前までパイプを田の字型に持ってくれば
熱交換器に繋ぐパイプ自体は1本のままでもポンプ2パイプ1発電1の場合なんかは速度が出そうね

643:名無しさんの野望 (ワッチョイ a367-YD4n)
17/05/15 15:01:25.43 YT8v3Yl+0.net
スレの上の方に出てきた、緑基盤を別工場で作って鉄道で運ぶやり方、
制御基板、速度モジュール作るあたりで役立ってなかなか気に入った

644:名無しさんの野望 (ワッチョイ ff5a-c9BK)
17/05/15 15:05:16.45 hhRZcAY60.net
あ、いや違うか 道中の減速だけが問題だからポンプ1パイプ1発電1か
熱交換器の手前まで田の字で理論値で持ってくればポンプ4パイプ2発電4も可能

645:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f1f-Pho8)
17/05/15 15:06:14.03 qKqjwRCh0.net
>>628
ありがとう
やる前によく調べるわ

646:名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp27-aHdi)
17/05/15 15:09:37.68 0LxFV9EAp.net
緑基板工場は鉄銅2種だからシンプルだけど
赤基板工場の場合は緑、銅、プラの3両編成じゃないとダメか
緑→赤と現地で作る場合は、鉄もあるから
プロパンと石炭の形で搬入して、硫酸を現地精製、そのまま青作るのもアリかもしれない

647:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/15 15:27:49.94 yFQ4wcYF0.net
シンプルに製錬所、銅線工場、電子基板、プラスチック工場のテンプレートを作ってしまえば良い
後は積み込み、積み下ろしの駅テンプレートを両端に貼り付けて線路で繋げておしまい
駅の数だけで比率調整できるからすっごい楽だよ。もちろん土地はアホみたいに使うけど

648:名無しさんの野望 (ワンミングク MM1f-jlIf)
17/05/15 16:23:25.62 8nEgXQ5AM.net
>>626
幹線の本数を増やすのです。各幹線間は分配器で接続するのです。

649:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-O3YC)
17/05/15 16:28:55.18 TK/H6BUi0.net
>>621>>625
URLリンク(forums.factorio.com)
旧データーの10倍量扱いって事か。
ほとんどのラインが15-224パイプに収まるだろうが
それ以上になるなら間に小ポンプを入れた方がよさそうだ。
(小ポンプは能力が変わっているため、
上記URLのように複数並列する必要はないだろう)
地下パイプは1組で2パイプ相応だったっけ?

650:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa87-/AGZ)
17/05/15 16:34:37.09 hULQXclZa.net
1年ぶりぐらいにやってみたら青までは体が覚えててスムーズに出来たけどそっから先の黄色レシピ眺めてる内に混乱してきてリスタート
バイター倒さなくても良くなったみたいなんで巣ゼロでのんびりやりながら覚えなおそう

651:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f0e-SU9n)
17/05/15 16:42:00.53 8nzruB2G0.net
0.15青パック易化すると聞いて難易度下がると思ったら
蓋を開けてみれば一気に難度上がったよな。
まあbobsよりは楽だけどさ。

652:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f63-VGou)
17/05/15 16:51:59.89 7eIAqrKo0.net
青パック自体は安くなったけど石油は必要なままだから手間はあまり変わらない印象ある
そこに紫と黄がのしかかる

653:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/15 16:54:56.50 /bdAdV1O0.net
試しにタンク-ポンプ直結型 原油積み込み駅を作ってみた
URLリンク(light.dotup.org)
左はもとからあった普通のやつ、右がタンク直結型
パイプ使って1両に3本ポンプ繋ぐと多分30秒切るくらいだから、それの3~4倍速で積める
タンク車は1両に3タンクフルで75k積む設定、駅側の4タンク*3セットが積み込むためのタンク
その下のは貯留用、いまいち良いつなぎ方が思いつかなかった

654:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/15 17:01:43.10 yFQ4wcYF0.net
リキッドワゴンにもう1本繋げる事ができるよ

655:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2332-4kea)
17/05/15 17:19:40.41 4X5JRIwO0.net
0.15から実績の名称も一部変わってるのね、知らなかった

656:名無しさんの野望 (ワッチョイ c3e0-SU9n)
17/05/15 17:39:17.90 JAdo82Y60.net
バイター巣の石棺化(木箱でも)をやってみたけどなかなかいいね。
特に汚染源深くに引き込んでからの石棺は効果抜群で汚染源の最前線が後退すらする。
バイターめんどいけど、ピースフルにするには物足りないって人には謎の征服感も相まっていいかも。

657:名無しさんの野望 (バッミングク MM07-aLXf)
17/05/15 17:48:03.76 2ZaKO14XM.net
原住民さん、ついに工場長の便利装置に使われるような定石ができてしまったのね
かわいそう

658:名無しさんの野望 (スッップ Sd9f-cyTs)
17/05/15 17:53:24.89 HpTp06ncd.net
バイター空気清浄機の欠点は石を大量に消費すること…なんだが、
そのへんの大岩解体したら結構な量の石になるので手間はかかるがなんとかなる

659:名無しさんの野望 (オッペケ Sr27-p0G6)
17/05/15 18:04:41.04 w0aoxI1er.net
青写真いっぱい作ったから整理してたら本ごと消しちゃった
1クリックであっさり消えすぎだろあれ

660:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6363-MtWk)
17/05/15 18:11:27.98 WX7Jxq2N0.net
それ俺もやったわ
選択してるのが消えるんだと思ってゴミ箱押したら全部消えた

661:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23ee-dtVa)
17/05/15 18:14:50.65 0GKqdVLe0.net
汚染ってそんなに気にするようなもんなの?
レザタレ火タレト量産するようになったらベヒモス出てこようが防衛には困ることなんて無いから、
マップが真っ赤っ赤になってもんぜん気にする必要ない気がするんだが

662:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf56-O3YC)
17/05/15 18:23:19.60 ft6cdFSC0.net
資源の枯渇が激しすぎて鉱脈探すゲームになってしまった
白パック入手後でいいから地表の数倍の資源量がある地中の鉱脈見つけられるとか何か救済が欲しいな

663:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/15 18:25:38.77 yFQ4wcYF0.net
難易度にも依る

664:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf63-8ulf)
17/05/15 19:08:11.28 dLxqnDFm0.net
バイターの存在価値のなさっぷりは本当にこれで最終仕様なんかね

665:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/15 19:10:16.74 yFQ4wcYF0.net
バイターの存在感増したいなら開始


666:設定いじれば良いだろう



667:名無しさんの野望 (ラクッペ MMa7-btKY)
17/05/15 19:15:59.69 otUOVyX/M.net
全研究の実績とったらバイター無しでスプーン目指そうかな
ピースフルじゃなければいいんだよね

668:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-Y/UN)
17/05/15 19:26:32.12 sCpGjRQe0.net
ピースフルでとれない実績って何?

669:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa67-eKGR)
17/05/15 19:33:05.71 NM9phaaXa.net
>>651
ちょっと待ってバイターは資源じゃないんですよ

670:名無しさんの野望 (スフッ Sd9f-7r/z)
17/05/15 19:42:52.94 XyZMN0Y6d.net
>>654
ピースフルでプレイ開始して右上の実績見ればわかる

671:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6c-nz3C)
17/05/15 20:18:20.92 UzJtc6I10.net
>>598
おおー目から鱗。ありがとう

672:名無しさんの野望 (ワッチョイ c3e0-SU9n)
17/05/15 20:38:24.81 JAdo82Y60.net
>>657
wikiのトピックスに図入りでいろいろ書いてあるから読んでみるといいかも
URLリンク(wikiwiki.jp)

673:名無しさんの野望 (スフッ Sd9f-7r/z)
17/05/15 20:47:32.67 XyZMN0Y6d.net
インサータがボトルネックになるところまで御約束

674:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-q1AQ)
17/05/15 20:54:30.58 2weeFYL80.net
工場長はバイターをこっそり食って生き延びてるよ。

675:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4387-SU9n)
17/05/15 21:34:20.68 HPJjOXo+0.net
石炭をロボが運んで全駅でぶち込む機構にしようと思ってたけど、どうすっかな

676:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-btKY)
17/05/15 21:38:42.59 fOEEbb+e0.net
初心者のとき工夫して完成したラインにあとから問題が起こって
その解決策を探るのは苦しいけど楽しい時間だったなあ
がんばれ

677:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f1c-8ulf)
17/05/15 21:39:58.18 S0lxpqLL0.net
燃料が少ない状態でのみ補給駅行く、みたいにできねえかなぁ

678:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/15 21:50:02.47 yFQ4wcYF0.net
荷降ろし駅近くに燃料駅作ってベルトコンベアで機動車の脇まで流せ

679:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83a7-aHdi)
17/05/15 21:55:30.61 9DJ6G6Fr0.net
>>663
ルート固定された定期便だったらある駅に到着した(荷下ろしした)回数ごとに云々は無理か
チェストの増減でカウントアップして走行距離ごとに閾値を…

680:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf67-eKGR)
17/05/15 22:07:02.41 vIBkslqw0.net
全車両に燃料補給基地に寄らせるロマン

681:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f1c-8ulf)
17/05/15 22:10:17.44 S0lxpqLL0.net
そうか全駅に燃料補給車を行かせて燃料駅を廃止する方法もあるか・・・

682:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff9-SU9n)
17/05/15 22:14:10.04 12o3oeu00.net
母に話しかけてるとたまに操作ミスで引導を渡してしまうから困る

683:名無しさんの野望 (オッペケ Sr27-rEZx)
17/05/15 22:14:58.39 7epfIGRPr.net
>>662
もうそんなに達観されるレベルに到達されているのですね。。。

684:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff9-SU9n)
17/05/15 22:15:36.62 12o3oeu00.net
誤爆だよ!ごめんな!

685:名無しさんの野望 (ブーイモ MM9f-Y/UN)
17/05/15 22:18:54.43 7xewmlTEM.net
母に話しかけてるとたまに線路上で立ち止まってしまう話じゃなかったのか

686:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4387-WO99)
17/05/15 22:25:48.04 fFt6zFoA0.net
複線の駅で路線設定してたら、ガシューン、ガシューン言ってるから
何の音だ?と見回してたらゲームオーバー
停車→発車直後の電車でも、たとえシールド4つ着てても数発で昇天でございます

687:名無しさんの野望 (ワッチョイ 83a7-aHdi)
17/05/15 22:40:44.75 9DJ6G6Fr0.net
列車と核だとさすがに核の方がダメージ大きいかな

688:名無しさんの野望 (オッペケ Sr27-p0G6)
17/05/15 22:45:28.47 w0aoxI1er.net
携帯核融合とかほかと比べてオーバーテクノロジーなものは
バイター由来の謎物質が材料にあってももいいかな
そう何個も作らないものだしさ

689:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f57-O3YC)
17/05/15 22:53:08.64 RbCaidoM0.net
bobs氏の世界と相性がいいかと思ってスタートしたらモジュール研究が遠すぎ

690:名無しさんの野望 (ワッチョイ c3e0-SU9n)
17/05/15 22:58:46.33 JAdo82Y60.net
解体プランナーで魚捕れるんだね。
伐採してたら湖の魚も捕獲していたらしい


691:。



692:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f6c-wmwH)
17/05/15 22:59:38.47 49Lto/rn0.net
鉄道のチュートリアルを初めてやってみたけど、完了した音と敷設した音が混ざって結構大きな「ブリッ」って音にビビった
音量注意って書いておいてよ・・・

693:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f87-yiN4)
17/05/15 23:02:22.08 QC4Y9c330.net
>>675
モジュール研究の他にもモジュール製造用の金、アルミラインの確保があるから
確かに遠いイメージはあるかもしれないが
一度生産性モジュールを使ってしまうと病みつきになる

694:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/15 23:07:05.43 yFQ4wcYF0.net
>>674
URLリンク(wiki.factorio.com)

695:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fe0-Ywtt)
17/05/15 23:36:01.14 Ek6c4Xgw0.net
鉄板を赤ベルト4本分作ろうと思うんだけど、みんな電気炉/鋼鉄の炉192台用意してるの?
めちゃくちゃ場所取らない?

696:名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/15 23:37:59.78 f8ITKv6C0.net
場所?
その辺にいくらでもあるじゃないか

697:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff9-SU9n)
17/05/15 23:38:41.99 12o3oeu00.net
めちゃくちゃ広い場所を確保するために鉄道を使います

698:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fe0-Ywtt)
17/05/15 23:55:36.49 Ek6c4Xgw0.net
>>681-682
ほげっ…(畏怖)

699:ジャンキー (ワッチョイ 6f85-X8tp)
17/05/15 23:55:54.18 b3ExidKh0.net
>>640
これ凄い早い。タンクtoタンクは3~4秒で75K移動した
パイプ1本挾むと10秒超えていた
そこで、>>641氏の指摘通りなので
こういうデザインにしたら数秒で満載するようになった
URLリンク(i.imgur.com)

700:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8363-XdXL)
17/05/15 23:56:04.57 sZg2WZbn0.net
ふと思ったんだけど
精錬ライン詰まったりそこから先が詰まったりの解決策として
精錬品をベルトに置かずに列車に置くようにして
1車両幅毎に駅置いて、列車の先頭と最後尾がウロボロスみたいな環状線というか客車で繋がった山手線みたいにして必要エリア行きの列車へ貨車to 貨車で常に

ロマンだけで面倒な気がしてきた

701:名無しさんの野望 (ワッチョイ e387-+8ye)
17/05/16 01:32:27.28 TMke2zTW0.net
ロケット打ち上げに必要な資材を各場所転々と積み上げしてって
終点で一発ロケット打ち上げてまた最初に戻るとか夢あるよ

702:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f63-k9Td)
17/05/16 02:19:01.69 ahaN/aN40.net
サイロに貨車横付けして必要数全部流し込むのか。
なんかかっこいいな

703:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMff-oVLP)
17/05/16 03:49:49.63 8FAnr8AUM.net
紫まで安定して作れるようになったけど鉄が足らんすぎる
鉄鉱石まで電車引くゲームになっとる…しかも遠い…

704:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4387-WO99)
17/05/16 04:21:41.01 5gQFGyF00.net
でもさ
ラインが詰まるのって幸せを感じない?
だって足りてるってことじゃん
ビジュアル的にも、ライン終端ピッタリで消えてくより詰まってた方が
脳の報酬系に効いてる気がするわ

705:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/16 04:33:45.70 mj/8y5Oe0.net
詰まってるんじゃなくて満たされてると表現すべきだな
組立機の稼働率が最も重要なんだから

706:名無しさんの野望 (ワッチョイ b363-8ulf)
17/05/16 05:57:35.51 AthsbPhH0.net
空のラインに計算しつくされた量の材料を流し込んで
その帯のような原材料が次々加工されて
最後ぴったり製品を出力するほうがビジュアル的には断然美しい
効率的には最悪だけど暇があったら試してみて欲しい

707:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23c7-+8ye)
17/05/16 06:37:42.64 YhDrsSjc0.net
実社会で機械を遊ばせるなっていう鉄則に洗脳されてるから
詰まってるほうが美しく感じてしまう職業病

708:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8394-3/Kk)
17/05/16 07:18:44.84 PCNQ0FEM0.net
なんかこう、インサータで一個取って、取ったぶんちょこっと動いて、インサータの数だけちょこっちょこってこう……いいよね、組立機導入前のベルコンがカーブしてると尚ね……いい……

709:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8327-8ulf)
17/05/16 07:38:08.02 FOfA7+8P0.net
久々にプレイしてるんですが鉱石の無限資源化(但し掘り尽くすと石油のように効率が悪くなる)MODって消えてしまったんですか?
調べてもただ無限化するものばかりで。確かあの時のMODは掘り尽くした資源1箇所に付きマイナスバフを掛けるという処理だったと思うのですが

710:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23dd-p6Ip)
17/05/16 07:40:58.24 TQxsCqfu0.net
>>680
赤4本分って少ないな
そのうち青4本でもボトルネックになるのに

711:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fa5-SU9n)
17/05/16 07:47:58.95 j+QNyu7A0.net
数日前に全部ロボットでやってみるとかいってたものですが、
すいません無理でした。新MAPで1から出直してます。
◯鉱床一箇所につき1000から2000程度のロボットが拘束されて電力とかひどい消費に
◯ロボの通り道にロボポートだらけでなんかみっともない
◯ロケット打ち上げと研究を現状維持で手一杯
 もっとロボット速度の無限研究が進んでからか、ロボポートの充電とかのMOdでもいれないと
拡張がまったくすすまない感じです。

712:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa67-qUpN)
17/05/16 08:29:54.83 0DNbsSgEa.net
>>692
詰まっている=ライン元の供給が過剰=遊びがあるだろ?
資源が足りてなくて遊んでるなら問題外だが、実社会で言うなら過剰供給も問題だぞ

713:名無しさんの野望 (ラクッペ MMa7-vCGq)
17/05/16 08:43:30.25 Io+O6ZhGM.net
どうせそのうち使うんだから、生産が十分ならそのまま余らせとけばいい

714:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-ku+Z)
17/05/16 08:45:28.38 ljVfu0UE0.net
ロボの無限研究の8あたりまで来ると目に見えて早くなった。
これ速度ボーナスで充電時間も短くなってる? 気のせいかもしれないけど。

715:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-q1AQ)
17/05/16 08:54:06.94 rvq9AJiq0.net
いま13だけど、充電早くなってる気はしない。

716:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-O3YC)
17/05/16 09:07:26.58 /96Ompxv0.net
>>699-700
>>324
感覚的には「充電待ち」がどのくらい出るかにも左右されるから…

717:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2332-4kea)
17/05/16 09:26:32.75 Pq+M4XKb0.net
設置ロボステの範囲で赤紙使うとき
わざわざロボステから数名のロボがやってきて貯蔵に入れるのやめてほしい
その要らなくなった防壁回収して!もっと遠くの前線に置きたいんだよ!オレは!

718:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa87-ku+Z)
17/05/16 09:34:09.51 I0/Fz3Lsa.net
そうか、来る時間が短くなると、移動時間当たりの方の充電しなきゃいけない電力が減る=充電にかかる時間が減る(充電速度は変わらなくても)のね
ありがとう

719:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-q1AQ)
17/05/16 10:06:37.87 rvq9AJiq0.net
なんか早くなってるけど、あっという間に電池切れで帰ってくる感じする。

720:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/16 10:47:50.82 TThXeibh0.net
ロボのバッテリーは移動距離で減るから、
速度が2倍になる→2倍の仕事をして2倍の距離を移動→2倍の充電が必要 ってことかな
だとすると、ロボの作業量≒移動距離だから、速度が上がっても同じ仕事に必要な充電は変わらない
速度が2倍になると必要なロボが半分で済むだけで、充電は同じだけ必要となるとあんまり意味ないな
むしろ無限研究はバッテリー消費減の方がいいんじゃね
掘削効率200まで来た。5倍の鉱石が掘れるから電動掘削機6台で黄ベルトが満タンに出来る
URLリンク(www.dotup.org)
ついでに4分1発ロケット打ち上げ工場と4分1000サイエンスパック工場を晒してみる。一番多いのはビーコン
ラインをモジュールごとに最適化してから並べて繋いだから、ベルトがぐちゃぐちゃ
工場より精錬メインになってるのはなんとかならんのか。公式で連続高炉とか実装して欲しい
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
クローバー研究所、もしくはファイアーフラワー
実用性はまったくない、でもかわいいから良し
URLリンク(www.dotup.org)

721:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4362-MtWk)
17/05/16 10:53:12.57 zV2p/AtG0.net
確かにもっと効率の良い炉は欲しい

722:名無しさんの野望 (ワッチョイ a33e-c9BK)
17/05/16 11:21:02.97 BFUGSytx0.net
>>695
電気炉36×8列が1ユニットぐらいの感覚になるな 中盤~後半
序盤の鋼鉄の炉10or12×2列、1ユニットが置き換わった感覚
終盤になるとモジュール無双でむしろ小規模だろうか ベルトがネックすぎる

723:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9372-W2zR)
17/05/16 11:48:19.44 Xs9rHyaD0.net
ブループリントは便利だけど、ベルトやパイプが繋がって表示されないのでわかりづらい。
基本ロボ用ということなのかなぁ。

724:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93da-8ulf)
17/05/16 12:01:28.41 oj1sUXT70.net
自分用プリントは当たり線のつもりで使ってるから向きなんて全然気にしてないな。
なんなら鋼鉄炉をアーク炉に置き換えてライン一つ無視したり、五つ並べるところを四つにしたりするレベル。
そして忘れた頃にロボが勝手に設置する。

725:名無しさんの野望 (スププ Sd9f-rEZx)
17/05/16 12:17:32.31 XErHjaILd.net
青ベルトに鉱石流す場合の電気炉は一列36台が最大効率であってる?

726:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff9-SU9n)
17/05/16 12:40:35.91 a0lMvt9W0.net
>>705
ツールチップ見れば分かる事だけどロボの消費電力は
通常の機械と同じような待機電力と、ロボ特有の1m移動当たりの電力だから早くなれば幾らか効率良くはなるよね
待機に対する移動距離による消費の割合は速くなるほど増えてく訳だから、上に行くほど変わらなくなるけど

727:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f87-4kca)
17/05/16 12:44:36.72 aEV+lDGX0.net
>>694 bob's oreにその機能はついてるが
設定の必要がある

728:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/16 12:46:22.72 mj/8y5Oe0.net
>>710
URLリンク(www.reddit.com)

729:名無しさんの野望 (ワッチョイ a33e-c9BK)
17/05/16 13:16:27.60 BFUGSytx0.net
>>710
36台(両側)になる ただ搬出ももちろん最高密度になるから適当に工夫がいる

730:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f01-4rj3)
17/05/16 14:00:17.46 7AgtyOZY0.net
割と遠いところから蒸気発電用に地下パイプで水を運んでるんだが、組み上げポンプをいくら(数十個)増やしても水が行かないボイラーが出てくる。そのせいで160個の蒸気発電が全然マックス発電してくれなくて電力不足だわ。どうなってんだこれ

731:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93e9-4kea)
17/05/16 14:09:35.24 60564/3e0.net
小型ポンプ使ってもダメなの?

732:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/16 14:12:34.24 mj/8y5Oe0.net
トンチンカンな事言ってややこしくしてどうするよ
汲み上げポンプからパイプを伸ばして、合流させずに蒸気機関に繋がる様にしてごらん
水の消費速度に対して、パイプ内の流体を均等にする力が追いついていないから起こる事態

733:名無しさんの野望 (ワッチョイ a33e-c9BK)
17/05/16 14:22:17.68 BFUGSytx0.net
0.14の話?であればポンプなんて30/sだからな 汲み上げポンプ0.25台分の水量しかない パイプより遅い
ポンプは一旦置いといて0.15でも蒸気160個なら汲み上げポンプ4台道中のパイプ5本ぐらいは必要と思う
長いパイプラインは1本につき汲み上げポンプ1本分以下ぐらいの速さしかない

734:名無しさんの野望 (ワッチョイ a33e-c9BK)
17/05/16 14:35:32.83 BFUGSytx0.net
0.15は多量の液体を扱うようになってパイプの限界にぶつかりやすくなった 黄色コンベア縛りでプレイしてる気分 上位のパイプが欲しい
0.14までは水辺以外に多量の蒸気機関作ったり発展基盤を青1本分作成したりとか無茶なことしなきゃパイプなんて意識しなくてよかったのに

735:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp27-3/Kk)
17/05/16 15:05:08.16 I89rqDH8p.net
>>710
青ベルトだと片側35台、両面で70台だよ
モジュール刺してない前提で

736:名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp27-aHdi)
17/05/16 15:06:30.24 oSawvtuFp.net
ロボか置きに行くプリントと
土地予約用のロボが反応しないプリントの2パターンがほしい

737:名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp27-aHdi)
17/05/16 15:08:26.47 oSawvtuFp.net
黄色で片側12、赤24、青36
これで少しだけオーバーする

738:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/16 16:25:10.33 pryKNXq+0.net
青ベルトにフルで鉱石を乗せた場合、鋼鉄の炉70台分の消費でぴったりになる
ただ、正直それほどベルトフルにこだわる必要はないと思う
鉱石をベルトフルにするためにはチェストなり貨車なりからスタックインサータ4台でベルトに降ろし、それを分配器なり地下ベルトなりで圧縮することで可能になるが
それは逆に言えばベルト圧縮のためにスタックインサータの処理速度を多少殺していることに他ならない

739:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93da-8ulf)
17/05/16 16:39:17.21 oj1sUXT70.net
そうか。ベルトで運ぶよりも駅に直付けでスタックインサータ使った方がボトルネックが発生しづらいのか。

740:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff9-SU9n)
17/05/16 16:47:03.40 a0lMvt9W0.net
>>719
パイプなんて逆流してほしくない所にポンプ挟めば好きなだけ合流できるんだからベルトより簡単でしょ

741:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/16 16:56:18.36 mj/8y5Oe0.net
青ベルトの最大輸送量毎秒40強を基準に工場作ると比率の調整が非常に楽なんだよ
多くの人は無意味に満載に載せて輸送している訳ではない

742:名無しさんの野望 (ワッチョイ cfee-+8ye)
17/05/16 17:09:50.98 VOUfwtwF0.net
列車チュートリアルでS字仮設置ができん
誰か教えてください

743:名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/16 17:22:31.87 rZc3ztdE0.net
>>727
Shift+クリックでレールプランナーを起動してRで回転

744:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/16 17:45:36.61 pryKNXq+0.net
>>726
計算楽なのは知ってるけど個人的にはボトルネックを解消するのがゲームの醍醐味の1つだと思ってるから
意図的にボトルネック作るのはどうもね
個人的にはスタックインサータ4つで10割の青ベルト1本を作るよりスタックインサータ6つで9割の青ベルト2本を作るほうが合理的だと思ってる

745:名無しさんの野望 (オッペケ Sr27-72FD)
17/05/16 17:54:16.18 aRYifv+Xr.net
誰もが計算して工場運営してると思うなよ?
採掘機置けるだけ置いて、鉱石全て運べてればそれでええんよ。

746:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f0a-Y/UN)
17/05/16 17:58:26.63 CxbGjrQ40.net
そーだそーだ!
供給が足りてればええんや!
作りすぎて余るぐらいがちょうどいいんや!

747:名無しさんの野望 (ワッチョイ 838e-SU9n)
17/05/16 17:59:21.50 eQCjGOFF0.net
計算なんかしたことありまっせーんw おちんちんビロビロ~w
俺の頭では青パックすら自動化できないから困る

748:名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp27-Y/UN)
17/05/16 18:00:52.29 3n8KDrfvp.net
正直資源カツカツでキッチリやらないと間に合わない時じゃなければベルト敷き詰めるか
丁度にするかは個人のプレイスタイルによるよな。

749:名無しさんの野望 (ブーイモ MM47-p6Ip)
17/05/16 18:02:36.69 ovMTBmm9M.net
>>729
そもそもベルトコンベアにおろしてる時点でスタックインサータの最大スループットより落ちるんだよなぁ

750:名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/16 18:03:02.89 rZc3ztdE0.net
このラインは黄色ベルト0.3本分でフル稼働する、みたいに覚えているのでフルに乗せておきたい ←正しい
ベルトにぎちぎちに詰まった鉄板を見るのが楽しいのでフルに乗せたい ←正しい
地下ベルトや分配器を使わないと満載できないのは面倒だからフルに乗せる必要はない ←正しい
足りなくなったら増やせばいいじゃん ←正しい

751:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/16 18:08:38.90 pryKNXq+0.net
>>734
ベルトに降ろさずチェスト搬送とかで縛りプレイするってのはまた別の話なんだよなぁ

752:名無しさんの野望 (ブーイモ MM47-p6Ip)
17/05/16 18:15:56.67 ovMTBmm9M.net
>>736
「ボトルネックを解消するゲームで意図的にボトルネックを作るのがおかしい」という論に従えば、意図的にスタックインサータの最大スループットを出せばスタックインサータがボトルネックになるわけで、やはり意図的にボトルネックを作っていることになり悪手となる
そもそも定義上、どの段階も完全にスループットが同じでない場合以外ではボトルネックが必ず存在する
だから、目的に応じて適切な位置にボトルネックが来るように設計するものだよ

753:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/16 18:21:18.88 pryKNXq+0.net
>>737
単に青ベルトフルで発生するボトルネックよりスタックインサータ→ベルト間のボトルネックにしたほうが
個人的に合理的だと思ってると言ってるだけなんだよなぁ
解消可能なボトルネックをどこまで解消するかって話だよ

754:名無しさんの野望 (ワッチョイ 138b-O3YC)
17/05/16 18:26:47.43 lfM1k5eR0.net
コンベアに生産品がぎっしり詰まってないとなんか不安になる俺

755:名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/16 18:34:28.39 rZc3ztdE0.net
青ベルト1本に9割乗ってると足りないけど10割乗せるor2本に5割以上ずつ乗せるなら足りる時にどっちが良いかって話題?
どっちでもええがな・・・

756:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3f89-Hmmi)
17/05/16 18:41:45.77 0fsaPsHq0.net
全ての機械が時間で故障するハードコアモードまだー?

757:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf70-YDcm)
17/05/16 18:52:35.26 bKNH4N1n0.net
>>741
そのハードコアモードだと原子炉が時間経つと爆発して湖すら干上がって汚染状態になって一定地域近づけなくなりそう

758:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f57-O3YC)
17/05/16 18:54:09.31 SiPhpHO70.net
正直この手のゲームに攻略はあっても遊び方に制限はない
PVの工場をイライラする人は少ないはず

759:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f44-LsHy)
17/05/16 18:54:27.91 dmpHZGcl0.net
適当に線路しいてるから横断用に地下鉄がほしいw

760:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-vCGq)
17/05/16 18:59:37.66 p9rcB/tZ0.net
>>743
あんなギッチギチの工場、さらにはすぐ近くに駅があって鉄道が走るとか………
すき!

761:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-O3YC)
17/05/16 19:12:50.53 /96Ompxv0.net
Bio Industries 1.5.6を導入してみたが日本語じゃなかったんで自家翻訳した。
これ原木10→(組立機)→20苗+10パルプ→(バイオファーム)→40原木はともかく
30原木+10パルプ→(炭焼き炉)→27木炭+4.5木炭→(炭焼き炉)→26.5石炭だけで
存在価値十分ではないか?
原木は基本使い道ないし、石炭にできるだけで十分ペイする感すら。
石炭から作るコークスは燃料としては上等だけど、列車速度UPしないから
わざわざ作る価値がない感はどうにかして欲しいところ。

762:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7ff9-SU9n)
17/05/16 20:34:56.52 a0lMvt9W0.net
バイオインダストリだったら原木はレールにいくらでも使うしい
>>741
よしがんばれ
URLリンク(mods.factorio.com)

763:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-vCGq)
17/05/16 20:38:27.10 p9rcB/tZ0.net
レールはバニラでも鉄筋より木材使わせてほしい
石はまあわかる

764:名無しさんの野望 (スップ Sd9f-Pgto)
17/05/16 21:05:05.97 Q5yCmsj7d.net
電気炉120個のつもりが、勢い余って240個並べてしまった。

765:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7d-+8ye)
17/05/16 21:16:54.61 eHE61QYv0.net
炉がぴったり効率的に稼働するからと言って、工場のすべてがぴったり効率的に動くわけじゃないでしょうし

766:名無しさんの野望 (アウアウイー Sa27-+ney)
17/05/16 21:31:24.27 LWSVEkjJa.net
余裕あるな増設しよ→足りてないやん増設しよ→以下ループ
これが醍醐味よ

767:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-vCGq)
17/05/16 21:33:45.29 p9rcB/tZ0.net
>>751
あるある
最近ようやく鉄道が楽しくなってきた
0.15で8時間チャレンジ終わったら鉄道の世界やってみよっかな

768:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23e5-8ulf)
17/05/16 21:45:29.89 KY9vzJBw0.net
0.15.11きたでー
URLリンク(steamcommunity.com)

769:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-vCGq)
17/05/16 21:56:26.36 p9rcB/tZ0.net
無限研究が実績のために不要になって、完全に趣味の世界になったな
そして相変わらず怒濤のバグ修正

770:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-O3YC)
17/05/16 22:12:29.82 /96Ompxv0.net
>>747
冷静に考えたらBio Industrieの石炭から作るコークスは
1ストック400と言うのが有利だった。
1ストックあたりのカロリーがロケット燃料は2250MJなのに
コークスは7200MJあるから下手に乗り物加速したらダメっぽい…

771:名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/16 22:15:25.17 rZc3ztdE0.net
「駅に列車が到着してインサータが動作可能になる」「駅に列車が到着して貨物車の中身を取得できるようになる」が同時に起こって
「貨物車の中身が○○より大きいのでインサータが無効になる」がそのあとに起こるからインサータが1回だけ動作してしまう問題
の対策として駅の「Read stopped train」オプションをオンにすると列車の番号を取得できるようになったらしい
列車が到着したことを取得できるまでインサータを無効にしておけってことかな

772:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f0e-SU9n)
17/05/16 22:18:03.52 H/MTULNj0.net
軽く見た感じだとヒートパイプのバグ直った?

773:名無しさんの野望 (ワッチョイ cfee-+8ye)
17/05/16 22:18:08.57 VOUfwtwF0.net
>>728
ありがとう。なぜかプランナーになってなかった

774:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/16 22:26:30.69 pryKNXq+0.net
「Read stopped train」オプションはさっそくUIがバグってるような気がする
ONにしてから画面を閉じてから再度駅のプロパティを開くとチェックが外れる
内部的にONになってるみたいだから挙動としては問題ないけど・・・

775:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-O3YC)
17/05/16 22:41:56.44 /96Ompxv0.net
列車番号を後から操作できて、回路を使わなくても見た目で読み取れるなら、
列車にわかりやすい色付けて区分していくのをなくせるし歓迎。
>>756
列車番号管理で「同じ駅で列車番号01には積み込み動作
番号02には積み下ろし動作、00には何もしない」
みたいにできるって事じゃね?専用駅作る方が多分早いけど…

776:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/16 22:47:54.08 pryKNXq+0.net
列車IDは貨物を付け替えるだけで更新されるようだから定数回路等でID固定しての運用はかなり危険な気がする
やるなら現在運行中の列車IDをリアルタイムで取得し、必要な駅までケーブル引いてそこで使用する、みたいな使い方が必要になるのかな

777:名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/16 22:53:04.11 rZc3ztdE0.net
>>760
番号は勝手に割り振られるからその使い方は難しそう

778:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/16 23:11:29.51 TThXeibh0.net
>>757
処理方法を変えて順番に関係なくなったって書いてあるね>ヒートパイプ
書いてあるんだけど、たしかに順番には関係ないんだけど、全然熱が流れなくなってる…
今までの原発だと熱が伝わらなくて、原子炉1000度行ってるのにタービンが半分も稼働しないんですが

779:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-Y/UN)
17/05/16 23:29:17.77 20wKPBJg0.net
RPG要素があるときいてDyWorldってMOD入れてみたけど鉄板が作れなくて詰んだ。まだ作りかけだから…?進む方法あるのかね。

780:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6fe5-os2a)
17/05/17 00:16:02.13 19wsidgz0.net
うちの1.44GWの原発が途中までしか熱が伝わらず480MWしか発電しなくなった
1本のヒートパイプで熱交換器24台で500度まで下降
原子炉からヒートパイプを何本も引かないとダメなのか

781:名無しさんの野望 (ワッチョイ e387-O3YC)
17/05/17 00:35:44.32 oxjlNmjK0.net
0.15.11バージョン
Postby FactorioBot≫Tue May 17、2017 12:43 pm

マイナー機能

列車が停車駅で停止すると、その列車に固有の番号の回線ネットワーク信号が送信されます。 (46234)
変更

ヘッドレスサーバーオプション--server-idを追加して、サーバーIDファイルへのカスタムパスを指定できるようにしました。
スケーリングの問題を回避するために、カスタムUIの最小縮尺を50%から80%に増やしました。
マップが「マップビュー」から「ワールドビュー」に切り替わるズームレベルが増加しました。
技術的なマニアックな業績のために無限の研究の第一レベルは必要ありません。
このゲームは、2.5GB未満のRAMを搭載したコンピュータでは、スプライトの画質が低く設定されます。 (47525)
ロケット打ち上げGUIを微調整。人々がセトライトを置いたときの混乱を避けるために空のときは結果インベントリスロットを表示しません。
問題の原因となっていたため、ワールド・ワイド・カバレッジのデバッグ・オプションを削除しました。 (47442)
グラフィックスの設定に "special sprite atlases"オプションを追加しました。このオプションをオンにすると、タイルとシャドウのスプライトはメインスプライトの代わりにスプライトアトリアスに分割されません。
これにより、グラフィックドライバに必要なスプライトをグラフィックスメモリに合わせる余裕が増すはずです。
グラフィック設定に「アトラステクスチャサイズ」オプションを追加しました。アトラスのテクスチャを大きくすると、より多くのスプライトを単一のアトラスに収めることができ、レンダリング時のCPU負荷を軽減できます。
しかし、小さなアトラスはレンダリング時にVRAMに収まり、GPUの負荷を軽減する可能性が高くなります。

782:名無しさんの野望 (ワッチョイ e387-O3YC)
17/05/17 00:36:45.05 oxjlNmjK0.net
バグの修正

固定原子炉と遠心分離機は自動的にツールベルトに入れられませんでした。 (47155)
ヒートパイプの動作方法を調整しました。主にビルド??の順序にかかわらず同じように動作します。 (44972)
クリックアンドドラッグ操作のロジックが列車で機能しない問題を修正しました。 (47180)
遠隔地の研究情報を技術アイコンに修正しようとする別の試み。
運搬ベルトの狂気のキャンペーンですべてのアイテムがクリアされていないことを修正しました。 (47171)
ブラウズゲームのテーブルがサイズ変更後に矛盾していたのを修正しました。 (47137)
ゲームを再生するときに成果はもはやロックされてはいけません。 (47151)
サプライチャレンジレベルの要件が更新されました。 (46796)
ボイラーが消費/生産した固定液は、生産統計には反映されませんでした。 (47169)
非常に大きな文字列を貼り付けることはLinuxではうまくいきませんでした。 (46802)
輸送ベルトの狂気キャンペーンレベルの固定命名規則。 (47243)
コンテナを使用してコピー&ペーストを修正し、在庫サイズの上限を正しくコピーしました。 (47262)
ラボの進行状況バーが正しく表示されないことがあった問題を修正しました。 (47131)
ゲームを再生すると、成果はもはやロックされません。 (47151)
実績は、プレイヤーがオンラインで50%未満の時間を費やしたマルチプレイヤーゲームではもはやロックされていません。
クラフティングが完了するたびに青写真の名前を変更するテキストボックスが閉じることを修正しました。 (46970)
core / backers.jsonはコアデータcrcに含まれています。これは、マルチプレイヤーゲームに参加する際に、このファイルの異なる内容が適切に検出されることを意味します。
ローダーフィルターが青写真の文字列に保存されないという問題を修正しました。 (47303)

783:名無しさんの野望 (ワッチョイ e387-O3YC)
17/05/17 00:37:41.28 oxjlNmjK0.net
ガスの色は、流体 'flow_color'で色付けされました。 (47311)
何も接続されていないサイロが死亡したときの波防衛のクラッシュを修正しました。 (47263)
すべての改造者がダウンロードされた後に、「同期を取る」モードの「確認とダウンロード」ボタンがゲームを再開しないという不具合を修正しました。 (47335)
固定された建設ロボットは、カーブしたレールを永遠に修復しようとしているかもしれません。 (47359号)
技術コストのツールチップの説明が正確に縮尺されないという不具合を修正しました。 (46445)
サーバーコンソールから実行されたときに/ helpコマンドが常にサーバーコマンドリストを出力することを修正しました。 (46406)
列車が同じステーションをリスト内に複数回持ち、他の有効なステーションを持たない場合の不思議な挙動を修正しました。 (46473)
一部のGUIを開いた状態で死に至ることを修正しました。 (47433)
いくつかの設定でレールをビルド/ビルドするときに固定されたレール信号が予約されていました。 (47333)
ポンプが組み立て機械の出力にポンプで入るように設定されているときのデシンクを修正しました。 (47402)
数式ベースの研究の最終レベルが、調査されたときに間違った名前を表示するのを修正しました。
アチーブメントウィンドウを開いた状態でゲームを最大化するとクラッシュする問題を修正しました。 (46936)
タンクに射撃している間、固定武器を交換すると、以前の武器の音が鳴り続けます。 (46103)

784:名無しさんの野望 (ワッチョイ e387-O3YC)
17/05/17 00:38:10.00 oxjlNmjK0.net
鉱夫の説明の生産性値には、調査されたボーナスも含まれています。
高速交換中にシグナルを2回シンクする固定インサート。 (47486)
他のプレイヤーが参加している間にプレーヤーが離脱したときにクラッシュすることがあった問題を修正しました。 (46516)
固定された危険な具体的な項目の説明。 (46154)
新しいゲーム設定のスライダの一部がスクロールバーで制御できない問題を修正しました。
長い名前の固定レシピは、ツールチップGUIから拡張されます。 (45125)
チュートリアルに入るときにコンソールが開いた場合、チュートリアルで固定キーボード入力がブロックされます。 (44602)
固定されたロボットは、ロボットポートの停電時に間違った数のモジュールを提供する可能性があります。 (47508)
限られたサイズの地図上にアイテムをドロップする有効な場所がない場合、ゲームがフリーズすることがあるという不具合を修正しました。 (47640)
固定された火災は場合によっては汚染されない

785:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23dd-p6Ip)
17/05/17 06:50:57.46 tmuV1HWQ0.net
機械翻訳するくらいなら原文貼ったほうがマシってそれ一番言われてるからな

786:ジャンキー (ワッチョイ 6f85-X8tp)
17/05/17 07:33:53.78 tutgpyGp0.net
>>756>>760>>762
この到着で振られる個別の回路番号を使って何ができるのか?
まるで発想出来ないから困ってたけどなる程。。。

止まった時にできる回路…相手は?駅と接続している対象だけ?
できれば列車のダイヤに対して能動的だとあれとかこれとかできそうなのに

>>757>>763
お、それが本当なら原発見に行かねば。
何個かのヒートパイプ&熱交換器が516.3


787:度以下にならない病をおこす。 貼り直すと直るから例のバグだと思われ。修正済みなら直してない側が直っているかも。 >>763氏は原子炉側枝が伸びる方向に全部貼り直しても熱滞りますか?家はこれで直りましたが >>766>>767>>768>>769 ありがたやありがたや



788:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f63-k9Td)
17/05/17 07:54:35.43 dmxtYWAg0.net
手元のポリンキー見てて気づいたんだけど、バーリーマックスって生ガスか天然ガスかなんかから出来てるのかと思った
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

789:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93bf-Y6YN)
17/05/17 08:31:04.22 WFatNj8V0.net
URLリンク(mods.factorio.com)
マゾ工場長待望の爆発する原子炉が追加された模様。
私は遠慮しておきます。

790:ジャンキー (ワッチョイ 6f85-X8tp)
17/05/17 08:31:15.94 tutgpyGp0.net
固有の列車番号と訳すべきなのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

”T”じゃ味気ないから列車マーク。w
どこへ止まってもこいつは119らしい。消防車かな?
列車番号をユーザが決められればコードを体系化して利用する方法もあるけどどうなんだろ?

791:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-q1AQ)
17/05/17 09:19:40.30 GstO33J20.net
マップのカメラをを引いたときに抽象化されない段階が減った気がする。

792:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf67-os2a)
17/05/17 09:50:08.03 caZlfti00.net
>>775
これやね

・The zoom level at which the map switches from 'map view' to 'world view' was increased.

フォーラムでは、デカい青写真が設置できなくなったから、切り替えレベルを自分で決められるようにして欲しいって意見が出てるな

793:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf67-SU9n)
17/05/17 10:20:48.77 QuwaczA90.net
> ラボの進行状況バーが正しく表示されないことがあった問題を修正しました。 (47131)
015になってから一度も表示されてなかったから廃止されたのかと思ってた

794:名無しさんの野望 (フリッテル MMff-WO99)
17/05/17 10:27:27.64 DoKKOa1uM.net
>>775
抽象化されない段階が減った…?
あー、抽象化される段階が増えた、か

795:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa87-/AGZ)
17/05/17 10:34:44.19 mhoVmCxGa.net
ノッチ綺麗なライン作りやがるな…流石だ

796:ジャンキー (ワッチョイ 6f85-X8tp)
17/05/17 10:36:49.50 tutgpyGp0.net
個人的には列車番号も良いけど、そろそろダイヤを画一的に制御したい
流石に列車本数が数十本規模になると一々が面倒だし、列車画面が縦に長過ぎ
もっと効率よく列車を使えば良いのかも知れないけど、掘って・焼いて・加工して加工して加工して加工して…
ロケット発射ー研究・開始!の繰り返しの中、マップを見て、次は東へそして西へ…
で、●●用の列車どうなってるだろ?って見てそっとじ

797:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-igRy)
17/05/17 10:44:19.88 hFq0ELg30.net
v15で右クリックでの施設撤去が早くなったり遅くなったりするんだけど、何が原因?
MODはロンクリーチとラージインベントリだけ入れてます。

798:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93e9-4kea)
17/05/17 10:47:13.10 VavpEGS80.net
>>781
オブジェクトごとに撤去時間が違うけど
そうではなくて同じオブジェクトでもってこと?だとしたら何かのバグかも

799:名無しさんの野望 (ワッチョイ a33e-c9BK)
17/05/17 11:08:17.87 5whAuyew0.net
>>781
途中まで撤去してやめるとその進行状況が残ってて次に右クリックしたときにすぐ撤去されるけど、それじゃなくて?

800:名無しさんの野望 (フリッテル MMff-WO99)
17/05/17 11:23:41.72 DoKKOa1uM.net
そういや自分も、撤去時にマウスボタン押しっぱなしなのに撤去ゲージが途中何度もリセットされた後、撤去完了する事あるな
(撤去中にオートセーブかかると1回やり直しになるが、あの比ではない)
すぐ撤去できるはずのインサータやベルトでたまに遭遇する
最初は自分のマウスのチャタリング疑ってしまったけど違う
どうも内部処理に追いついてないような挙動というか…
皆さんはどう?

801:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-O3YC)
17/05/17 12:32:58.87 GICgkBIm0.net
Ver0.15.11でロケットサイロをロボで自動設置すると
ロケットメニューが出ない現象が発生した…
枠が出たり消えたりする機能の弊害かな?

まあ、工場長がサイロを手で再設置すればいいんで問題は小さい。

802:名無しさんの野望 (ワッチョイ b363-8ulf)
17/05/17 13:23:17.00 K2hgM68M0.net
スプライトとかを最初にまとめて読み込むのをやめて
画面に表示される直前に実際に読み込むようにして
起動高速化してくれ

ロード待つのが意外とだるい

803:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f63-MtWk)
17/05/17 13:38:08.14 4kwKnzGW0.net
読み込むたびにカクカク止まることになるぞ
ロード待たされるようなスペックならなおさらひどいことになる

804:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/17 13:54:53.58 guW+/55Y0.net
URLリンク(light.dotup.org)
原発の改修終了。ヒートパイプの挙動がだいぶ変わってるから、適当に引くと熱が届かなくなるね

805:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f7d-xAx8)
17/05/17 14:09:58.18 CkAnAAoK0.net
>>786
逆に、こういう大量のオブジェクトを扱う系でロードがシームレスなゲームを教えて欲しいんだが

806:名無しさんの野望 (ワッチョイ b363-8ulf)
17/05/17 14:20:53.30 K2hgM68M0.net
>>789
オープンワールドゲーは視界内しか読み込まないし
UnrealEngineだとしかいないのオブジェクトのテクスチャすら遅延読込することもあるし
最初の待ち時間短くする工夫くらいあっていいと思うが

807:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23e5-8ulf)
17/05/17 14:26:49.34 zu6TDLUN0.net
ここでグダグダ書いてないで公式フォーラムに書きなよ

808:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93da-8ulf)
17/05/17 14:37:24.49 Kg3y9sES0.net
ロード縮めたいならSSDにすりゃいい。
なんならRAIDカードもあるぞ。

809:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f74-q1AQ)
17/05/17 14:42:59.90 GstO33J20.net
ずっと立ち上げっぱなしにしておけばいい。

810:名無しさんの野望 (バッミングク MM07-aLXf)
17/05/17 14:52:21.07 R3QCBdFFM.net
スプライト読み込みが終わってない見えないベヒモスが襲ってくるぞ!

811:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/17 15:05:12.72 k7Ub201S0.net
>>788
余計なお世話かもしれんけど、燃料消費の観点からみると施設の処理能力は
「原子炉の出力」≦「熱交換機の出力」となるのが望ましいから、熱交換器を増やすといいよ
回路で燃料投入を制御しててもその構成だと電力消費が増えて最大出力になったら原子炉の熱を消費しきれなくなるのが予想される
まあ電力不足が発生したらどうせ何かしら対策するんだから別に問題ないといえば問題ないのかもしれないけど

812:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp27-aHdi)
17/05/17 15:05:58.03 uwMmRaXAp.net
>>788
結局、減衰が実装されたってこと?

813:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/17 15:47:38.12 guW+/55Y0.net
>>795
あれ?と思って数え直したら1列に1つ足りなかった…直さないと。サンクス

>>796
フォーラムに詳しく書いてあった。適当に意訳&


814:amp;補足 > ヒートパイプは1マス進むごとに1℃ずつ下がる > また、100MW分の熱を流すごとに6.5℃下がる > 480MW(原子炉4機)の熱を1本に流すと、1マスごとに32.2℃下がることになる。6.5*(480/100)+1=32.2 > この場合、原子炉が1000℃でも15マス進むと500℃まで下がるので、これが限界。1GWだと7マス > ヒートパイプを並列にすれば、1本を流れる熱が減るので温度の低下は抑えられる > とにかく、ヒートパイプは短く、太く、分けて設置すればなんとかなる



815:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/17 16:12:18.30 k7Ub201S0.net
>>797
これは熱がヒートパイプを伝わる過程でロストしているということ?
であれば先にあげた「原子炉の出力」≦「熱交換器の出力」というのは必ずしも守る必要がなくなる
「原子炉の出力 - 熱伝導ロスト分」≦「熱交換器の出力」こうなるわけだが、果たして・・・

816:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-O3YC)
17/05/17 16:31:38.17 GICgkBIm0.net
>>797
>>788の2*6配置(1760MW)で原子炉には24口しか出力がないから
フル接続しても1口あたり73MW+パイプ24マス。
この時点で971℃しか出ない理屈なような…

817:名無しさんの野望 (ワッチョイ e387-Y/UN)
17/05/17 16:48:52.38 yHhRgpbx0.net
>>786
Config.iniのcache-sprite-atlasをtrueにするとテクスチャアトラスを保存するようになるので次回以降の起動がはやくなるよ

818:名無しさんの野望 (ブーイモ MM47-p6Ip)
17/05/17 17:01:12.37 eFiqcoazM.net
>>788
蒸気管の流量足りてるの?

819:名無しさんの野望 (ブーイモ MM47-p6Ip)
17/05/17 17:04:03.90 eFiqcoazM.net
>>790
2Dと3Dはそもそも仕組みが全く異なるんですがそれは

820:ジャンキー (ワッチョイ 6f85-X8tp)
17/05/17 17:35:08.82 tutgpyGp0.net
>>788
うーん、現状の配置では長さ太さともにダメだ。
3000MW級だとかえって面倒だな。
500MW級を10セット作ったほうが良さそう
と、言うことでデザイン変更かー。( ゚Д゚)ウヒョー


(青プリのロダってどうなったのだろう?)

821:名無しさんの野望 (アウアウイー Sa27-+ney)
17/05/17 17:43:20.62 L2QcF0yna.net
広い工場を扱う身としては視界外読み込み無しとか恐怖以外の何でも無いんだが

822:名無しさんの野望 (ワッチョイ cfb0-4kea)
17/05/17 17:48:38.56 YKacB6du0.net
ポンプでくみ上げた水を直接ボイラーにつなぐよりも
タンクにためてからボイラーにつないだ方が、安定して電力発電できるかな?

823:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/17 17:53:15.74 U71/dalQ0.net
タンクに貯めたところで蒸気機関の一番奥まで届かなければ意味がない
ベルトコンベアと一緒

824:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf63-SU9n)
17/05/17 17:55:27.13 j6EB6Vzy0.net
>>800
いいことを聞いた ! ありがとう

iniファイルの設定についてどこか記事になってますか?

日本語wikiのページには項目なかったので、、

825:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fa5-SU9n)
17/05/17 18:04:05.59 7kVcPhKk0.net
 ブループリントのロダは日本語のあってもいいと思うなあ。
外人さんの気合はいりすぎてて、なんか簡単にすましたいのに
モジュールもりもりとか使いにくい。
 今一番ほしいのはシンプルかつ理想的な配分の原子力発電セット

826:名無しさんの野望 (オッペケ Sr27-UrFb)
17/05/17 18:19:49.26 HCryAflgr.net
>>808
もう一度>>6がただいま改良中だそうです
気長に待ちましょう

827:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/17 18:30:14.90 k7Ub201S0.net
URLリンク(i.imgur.com)
原子炉に燃料いれて一端発電可能な温度まで加熱し、その後施設全体が発電不能な500℃まで冷めたのを確認してから再度燃料投入してテストした

・蒸気の溜まるスピードについて
 これはヒートパイプ2本の


828:ほうが蒸気発生が若干速かったので、2本のほうが熱が伝わりやすい  もしくは2本で熱が伝わる量が多かったから熱交換器に取られる分と差し引きで1本より速く伝わっているようにみえた ・出力された蒸気量について  ヒートパイプ1本の場合→蒸気量329877  ヒートパイプ2本の場合→蒸気量329872  若干の誤差はあるものの最終的にタンクに詰められた蒸気の総量はほぼ同じだった  計算上は原子炉1×2個の出力する熱量は、燃料4個分(32GJ)  500℃の水蒸気が持つ熱量は、200×485=97000J  32G÷97000 = 蒸気量329897が出力される予定だったので、ほぼ計算通りの蒸気量が出たと言える  ヒートパイプの差による熱量ロストはこのテストでは見当たらなかった



829:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/17 18:34:51.70 guW+/55Y0.net
>>798
>これは熱がヒートパイプを伝わる過程でロストしているということ?
試してみたけど、熱はロストしていないみたい
原発1台40Mに長さギリギリの130位のヒートパイプを繋いで動かしてみたけど、
きちんと40M出力される

ヒートパイプで温度が下がるって書いてあったけど、
どっちかというと熱が移動するためには温度差が必要、という解釈の方が良さそう
100MWの熱を移動させるためには、6.5+1℃の温度差がないと移動しない
逆に100MWの熱が移動したなら、必ず6.5+1℃の温度差が存在する

最初に書いた40M原発だと、フル稼働を続けると原子炉が923℃で熱交換器が502℃、この状態に落ち着く
原発が923℃まで上がらないと(温度差が421℃無いと)、熱交換器まで40MWの熱が移動しないって事
923℃未満だと40MW未満の熱しか移動しないから40MW出ない、
そうすると余った熱が原子炉に溜まって923℃まで上がる、それで熱入力と出力が釣り合って止まる

熱交換器は500℃以上を維持していればフル稼働するから、
末端の温度が低くても問題はなさそう
500℃以上を維持してるってことは、使った分だけ熱が補充されてるって事だし

原子炉の温度が上がらないと最大出力が出ないから、燃料節約回路を高負荷で使うと
温度が下がっちゃって上がるまで結構時間がかかるから安定しないかも
ヒートパイプも全然温度上がらないから蓄熱も期待できないし、
迂闊にヒートパイプ増やすとその分原子炉の温度が上がりづらくなるしで八方塞がり、楽しいな

830:ジャンキー (ワッチョイ 6f85-X8tp)
17/05/17 18:36:45.83 tutgpyGp0.net
>>808>>809
試してみたけどまだの様で。
管理人氏がんばれー

原発は>>788氏のデザインを模倣すると良いと思うけど、すか?

831:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3fe0-Ywtt)
17/05/17 18:39:01.02 dkckYJ1P0.net
原子炉周りの比率、パイプ(ヒートパイプでなく)の容量まで気にしなくてもよいのかな

832:ジャンキー (ワッチョイ 6f85-X8tp)
17/05/17 18:40:31.21 tutgpyGp0.net
>>811
試験おつおつ

液体と同じで「熱の均一化」なのかな?
伝達スピードが気になる所まで来ると気を使うけど、
そこまでヘビーでなければ上手く動くと思って良さそうな試験結果

833:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5311-W2zR)
17/05/17 19:24:36.93 FBavKQHj0.net
バイターの巣生成途中からONとかって出来ないんすかね

834:ジャンキー (ワッチョイ 6f85-X8tp)
17/05/17 19:27:25.30 tutgpyGp0.net
>>815
新規チャンクを作るタイミングで所定の値があればできそうな気がする
今なし設定で始めたけど、そこをなし以外の値で新規チャンク開拓に行けば出てくる…と夢見ている

RSOみたいなMODでも後付で効果が出るって話みたいだし

835:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23dd-p6Ip)
17/05/17 19:


836:30:47.23 ID:tmuV1HWQ0.net



837:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-ZVjJ)
17/05/17 19:33:38.78 fUqMERYK0.net
>>815
コンソール使えばできるんじゃね知らんけど

838:名無しさんの野望 (ワッチョイ 93d9-X8tp)
17/05/17 19:43:03.46 ZcS2fSD90.net
15.11になってからクラッシュしまくるわ

839:名無しさんの野望 (ワッチョイ 4387-SU9n)
17/05/17 19:48:20.62 awzSzfdr0.net
それこそエラーログ添えてフォーラムに貼るべきではw

840:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/17 19:55:43.83 k7Ub201S0.net
>>811
・タンクを増やしてタービンが最高出力を維持できる時間を稼ぐ
・節約回路の閾値を高い値(24Kとか)にして減りだしたらすぐ燃料投下するようにする
節約回路の対応は多分このへんだろうけど微調整はかなり面倒くさそう
脳筋な方法だけど出力低下は蓄電池でカバーするのが楽なきがした
あるいはいっそ節約回路を捨てるというのも…

841:名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/17 19:57:52.77 CKNe4yWB0.net
エネルギーがロスしないのならタンクに蒸気を貯めておけば大丈夫だと思うけどな

842:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-O3YC)
17/05/17 20:02:38.92 GICgkBIm0.net
>>813
タービン1基あたりの蒸気要求量が60/s。
URLリンク(forums.factorio.com)
この旧データー10倍計算なので
パイプ長15-224の一番よく使うであろう範囲の流量は900/s。
(5-14は1200/sなので原発ではこちらを使うべきかも)

蒸気と水は1:1交換ゆえ15タービンあたりでパイプ1本が無難になるはずだけど
>>788はどう見ても…蒸気は別に上限あるのかもしれん。

843:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f6c-SU9n)
17/05/17 20:14:21.89 LasJFg9o0.net
バージョンアップしてみたらヒートパイプの末端で
かなり温度さがってて焦った(650℃ぐらい)

水蒸気の温度って前から500℃だっけ?

844:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf70-YDcm)
17/05/17 20:29:12.12 Vg6kJnJ20.net
資源出したいのに

/c local r=5
local name=“iron-ore”
local amount=10000

local surface = game.player.surface
local pos = game.player.position
for y =pos.y-r, pos.y+r do
for x = pos.x-r , pos.x+r do
surface.create_entity({name=name, amount=amount,
position={x,y}})
end
end

だとエラーなる
なんでだろ

845:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/17 20:36:47.64 k7Ub201S0.net
>>825
×local name=“iron-ore”
〇local name="iron-ore"
多分これ

846:名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/17 20:37:42.03 CKNe4yWB0.net
>>825
理解せずコピペするのはおすすめしないぞ
それはそれとしてエラーの原因はダブルクォーテーションが全角だから

847:名無しさんの野望 (ワッチョイ cf70-YDcm)
17/05/17 21:03:25.08 Vg6kJnJ20.net
>>826
なるほどありがとう
>>827
なるほど...ありがとう

848:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/17 21:11:04.45 guW+/55Y0.net
>>823
パイプ1本にタービン20繋いであるけど、実はフル稼働でも19あれば足りる
多いのは半分見た目とレザタレとかの瞬間的な電力増用。その時はタンクから出る
通常時でMAX1140/sで、蒸気発生器とタービンで一番長い部分で20マスくらいだから、ギリギリ回る感じ
水は近くでパイプ合流して導入しないと不足しがちだけど

849:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp27-3/Kk)
17/05/17 21:58:50.80 l5a/Rkd1p.net
みんな原発の効率的運用の考察に必死だけど、長時間やってるとウラン238の貯蔵量1Mとかならない?
もはや使いきれる気がしない。ウラン用チェ�


850:Xトばかりが増えていく。。。



851:名無しさんの野望 (ワッチョイ d367-+8ye)
17/05/17 22:01:48.73 CKNe4yWB0.net
>>830
もしかしてだけど掘るのをやめればよいのでは?

852:名無しさんの野望 (ワッチョイ 23ee-dtVa)
17/05/17 22:02:12.21 3SC/hGmE0.net
発電だけだと常時稼働させても使い切れないね
爆弾とか弾薬に使えってことなのかな

853:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/17 22:03:36.36 U71/dalQ0.net
そこは工場の規模にも依るって

854:名無しさんの野望 (ワッチョイ e387-3/Kk)
17/05/17 22:18:13.21 1bqRG3pz0.net
>>831
その発想はなかった。なんかキラキラしてるから掘りたくなるじゃん?
>>833
工場は常時2GWくらい消費してるくらいかな
余裕みて4GWくらい発電してる
むしろ規模が大きくなる方が土地拡大→ウラン余剰になる気もする

855:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f67-8ulf)
17/05/17 22:23:30.31 U71/dalQ0.net
別に資源の上に工場建てたって構わないんだぞ
あえて縛ってるなら最初にそう言ってもらわないと

856:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7fcb-MvQJ)
17/05/17 22:52:25.51 CGEIiQxT0.net
遠地から掘りまくると割と原石だけ2M3M貯め込む事も無くも無い。
割と無駄に貯め込まれて増えていく黄チェスト眺めるのも楽しい。

857:名無しさんの野望 (ワッチョイ 8367-O3YC)
17/05/17 23:22:55.70 GICgkBIm0.net
>>830
U238が余ったらKovarex濃縮するかウラン弾で攻めればいいのでは…

858:名無しさんの野望 (ワッチョイ 9332-ZVjJ)
17/05/17 23:24:57.66 fUqMERYK0.net
原爆つかえ原爆

859:名無しさんの野望 (ワッチョイ cff7-voH3)
17/05/17 23:26:15.46 bv+Z3TPk0.net
回路使って節約するほどウラン鉱石は貴重じゃないよな

860:名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp27-fIGG)
17/05/17 23:44:26.95 4JB3hIhUp.net
組み上げポンプから熱交換器への水供給が追いつかなくて困ってたんですが、
長く伸ばしてる地上パイプを地下パイプに入れ替えたら水が行きわたるようになって解決しちゃったんですよ
これどうしてなんでしょう?
流量の上限は地上も地下も同じ(1200/s)ですよね?

861:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f63-k9Td)
17/05/17 23:49:33.98 dmxtYWAg0.net
列車解体しようとしたら左下に採掘不可ってメッセージ出たんだけどなんでだろう

862:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f67-SU9n)
17/05/17 23:52:42.74 guW+/55Y0.net
それでも可能ならなんとなく節約したくなるもの
濃縮した235がすでに20箱あるんだけどね。核ロケット弾は森を消すのに便利

URLリンク(light.dotup.org)
熱交換器の数が間違ってたのを修正するついでに、不評だった蒸気のラインを追加してみた
原子炉側には配管がなかったから、そこに追加してパイプ1本あたりタービン10台

あと水の合流場所をわかりやすいように近くに持ってきた、真ん中上下のパイプ
ポンプ3台分を2本にして入れてる。ポンプ1台でパイプ1本に供給するのがわかりやすいんだけど、
アップデートでヒートパイプを伸ばせなくなって熱交換器を置く場所が少ないからこんな感じで

>>840
地下パイプは地上に出てる2マスがパイプの長さになる
通常のパイプで11マス→地下パイプだと2マス になるから、
パイプの長さが短くなって流量が上がる(パイプが長いほど流量は減る)
なんで、遠距離輸送とか流量が欲しい時はなるべく地下パイプにするといい

863:名無しさんの野望 (ワッチョイ c363-Pho8)
17/05/17 23:58:58.86 k7Ub201S0.net
原発の節約運用はロマン
やらなきゃ資源枯渇するようなものではないがやれると楽しい

一番ウラン消費するのは原子爆弾だがそのために原発の節約運用が役立つかといえばそれは程遠い
なんせ原子爆弾1発が燃料棒40本分のウラン資源に相当するので
真に節約するなら外して無駄撃ちしないよう工場長のロケランAimを鍛えるほうが効果は高い

864:842 (ワッチョイ e667-kvD5)
17/05/18 00:03:41.91 e97IOYBh0.net
うわ、増やした熱交換器にヒートパイプ


865:繋ぐの忘れてたwスマソ



866:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f67-cm4/)
17/05/18 00:04:54.81 7Prux+Le0.net
>>841
列車が乗っているレールを解体しようとすると出る

867:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f3e-kvD5)
17/05/18 00:06:24.28 kniY8Ui90.net
最近始めたんだけど、ほとんどみんな1.5ベータやってる感じ?
正式版になるまで待とうかと思ってたけど、1.4で1度クリアできたし原子炉が楽しそうで迷ってる

868:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b67-bwHs)
17/05/18 00:08:39.41 yBjuySOL0.net
原爆は効果範囲デカいから、「近くを撃たない」と言う別技術が必要よねw

869:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e67-EzY+)
17/05/18 00:21:38.88 smOt2G8l0.net
>>846
0.15でかなりの仕様が変更されてて0.14までとは別物になってしまってるんで
どうせ変わるんなら今このタイミングで0.14やっても後には残らないしじゃーベータ0.15やるかぁ。ってノリで。

870:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a6c-kvD5)
17/05/18 00:22:28.29 p26k5fTf0.net
結局ヒートパイプの減衰ってどうなるんだ
末端が500度切りそうで焦ってるんだ

871:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ae0-yhLg)
17/05/18 00:35:53.98 CN9ndFZ40.net
Ctrl+左クリックで回収するのって、左クリック押しっぱでマウスずらすと隣のチェストもずららららっと回収できるようになったの0.15から?
めちゃ便利

872:じゃんきぃ (ワンミングク MM1a-KHXi)
17/05/18 00:41:29.32 9nXX7tzMM.net
青プリうpろうとしたのは日の丸の旗。
2オクターブピアノのみだがアレを複製してたパート予定だったが、
さっき某動画サイト見てたらDQの歌詞歌ってはいけないやつ上がってた
マルチトラックの準備がおわったばかりなのに~
皆早いぜー

873:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f3e-kvD5)
17/05/18 00:44:36.13 kniY8Ui90.net
>>848
なるほど やってみる

874:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb63-ysFl)
17/05/18 00:53:20.19 ufpAOMfo0.net
URLリンク(i.imgur.com)
平均化されて流れていくパイプよりも輸送量がぐんと高くなるポンプ輸送
取り回しが面倒すぎる上に歩行の邪魔になるから実用性は皆無だけど
しっかり熱交換器88台全てに水が行き渡っている

熱交換器の部分アップ
URLリンク(i.imgur.com)

875:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6663-8cHL)
17/05/18 01:07:00.97 Eom+laya0.net
>>845
なるほど

876:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb6c-UfOS)
17/05/18 02:28:16.53 aUbxfJCL0.net
んあー
モジュール3を各種作ってると資源がどんどん消えていく
モジュール3 1つに鉄板1500以上使うってどれだけ巨大装置なんだろう

877:ジャンキー (ワッチョイ 6685-6JPD)
17/05/18 06:32:51.07 k4KMOZyH0.net
>>834
家も今1.4GWだけどウラン余りまくっている
燃料ベースで10K個、U235が鋼鉄箱8箱消費が60個/時間未満
まるっと10日程度動く量がある始末。>それよりも新しい鉱床探してペタっと貼っての作業ばかり
>>842あぁやっぱり。

>>839
大事に大事に使ったら、とんでもない事になりました。w
ただ立ち上がりが悪いので最初だけ少し我慢すれば後はぽいぽい使っても余りますね
>>843回路が上手く動くのが楽しいのと色が綺麗で見目美しいのですけどね。w

878:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6ba7-6y7p)
17/05/18 07:04:52.99 Ie91cV1v0.net
液体輸送列車のサイズ違いが気になる
2マスのタンクに対して3マスのタンクを3つのポンプでつなげるからうまいことレイアウトできない
両側から2-1でつなげるしかないのか

879:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f67-cm4/)
17/05/18 07:30:46.22 7Prux+Le0.net
>>857
これで
URLリンク(i.imgur.com)

880:名無しさんの野望 (ササクッテロレ Sp13-8ILm)
17/05/18 07:37:34.34 t0r5FHxOp.net
>>842
ありがとうございます
地下パイプそんな仕様なんですねー
地下ベルトは地下の通過時間かかるのになんとも面妖な…

881:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f32-4BPN)
17/05/18 07:39:50.33 fAYBhuMB0.net
生産モジュール3と加速モジュール3強いけど資源1Mがあっという間に無くなる!コワイ!

882:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6663-8cHL)
17/05/18 07:50:24.49 Eom+laya0.net
しかし考えてみると2x2x3=12マスで3x3x3=27マス分の液体が入るって不思議だ

883:名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b87-H5OY)
17/05/18 07:55:10.79 8sddoSD50.net
0.15でも油田って資源であるよね?うちの世界ではさっぱり見つからない…

884:名無しさんの野望 (ワッチョイ afe9-icqO)
17/05/18 09:43:50.16 2C507Ym50.net
>>862
油田はあまり目立たないけど頑張って探すんだ
スタートエリア近辺探して全く無かったらやり直すのも手だし最初から原油だけマシマシにするのもアリ

885:名無しさんの野望 (ワッチョイ f763-PZTw)
17/05/18 09:50:31.14 zC5MUmOZ0.net
一旦セーブしてガンタレ担いで黒部分を散歩してくれば見つかる

886:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b67-bwHs)
17/05/18 09:50:56.21 yBjuySOL0.net
>>862
初手でマップ開いて、(ウラン以外の)全資源が見えないなら
再生成(リスタート)するのが1番だ。

そうしたくないならレーダー置くか、
(画面を引いて)油井を手に持って移動すると資源発見しやすい。
「何十回リスタートしても油田引かないんだよ」なら
MAP設定で「石油なし」設定してないものかどうか
MAPコード取得で判定した方がいい。

887:名無しさんの野望 (ワッチョイ e674-hdnB)
17/05/18 10:58:25.53 gnb+IHxy0.net
なぜか青SPが紫や黄色より不足する。
制作スピードは青SPのほうが早いはずなのに。

888:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f72-ysFl)
17/05/18 11:08:02.50 zVhk2Zis0.net
>>866
紫や黄色は2個ずつ作られるの見落としてない?

889:名無しさんの野望 (ワッチョイ e674-hdnB)
17/05/18 11:10:11.05 gnb+IHxy0.net
>>867
そういうことかー!

890:名無しさんの野望 (ワッチョイ afe9-icqO)
17/05/18 11:17:30.21 2C507Ym50.net
原発1台を100時間連続稼働させるのに必要な燃料棒が1800個だから
濃縮と再利用の分を考慮するとウラン鉱石に換算して約330kってとこか

正直、200MW級の工場になる前にいつも新マップに移動して遊ぶから原発は1台でいいし
ウランけっこう余るな
よし弾薬は全部劣化ウラン弾にして原爆100個作ろう

891:名無しさんの野望 (ササクッテロロ Sp13-6y7p)
17/05/18 11:51:46.92 M+8BnjrJp.net
MAP上の黒いところって内部的にも生成されてないという理解でいいのかな?
汚染がMAPの可視範囲外まで広がってるけど壁もタレットも作ってないので、実は内部的には生成されててバイターがやってくるとかだと痛い

892:名無しさんの野望 (ワッチョイ ee67-PZTw)
17/05/18 11:54:59.73 BAJAVodJ0.net
生成されてる所と、資源の生成分布が出力待ちの所と、生成されてない所がある

893:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e3b-PZTw)
17/05/18 12:32:02.54 5ycHspCV0.net
青パック、部品要求2倍にしていいから2x出力にしてもらえんかなほんと

894:名無しさんの野望 (ブーイモ MM9f-yw9E)
17/05/18 12:32:02.76 DF41jAROM.net
つまり、まず地形を作り、鉱脈がはみ出さなくなったら鉱脈を作るということかな

895:名無しさんの野望 (オイコラミネオ MM76-Srcm)
17/05/18 12:37:39.88 GZ7Box/9M.net
>>870
0.14の頃の話だけど、汚染が漏れた黒い所からバイターやって来たよ。
汚染が漏れて無くても、巣の拡張で黒い所からやってくる。

896:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af9-kvD5)
17/05/18 13:00:31.98 6u/+8X1l0.net
まあ言うて黒い所を減らそうとすればするほど増える訳だからな

897:名無しさんの野望 (ワッチョイ d3c7-cm4/)
17/05/18 13:09:23.76 vn6+96ul0.net
横スクロール、縦スクロールが無難よ

898:名無しさんの野望 (ワッチョイ 333e-peoI)
17/05/18 13:20:29.26 Ma4DtuHo0.net
燃料運搬車で各搬入駅に燃料分配(混んでる駅がより混雑) 
搬入駅が鉱石で詰まったら鉱石運搬車は各鉱山に待機(1両ごとに別鉱山設定するのが面倒)

ってしてたけど何両も入る同名燃料補給駅兼待機所を作れば簡単な上に全ての問題が解決するのでは と気付いた

899:名無しさんの野望 (ワッチョイ ee67-PZTw)
17/05/18 13:34:42.41 BAJAVodJ0.net
実践してみてどんな欠陥があるか気づくまでがワンセットだぞ
みんなどんだけ燃料補給駅好きなんだよ

900:名無しさんの野望 (ワッチョイ 333e-peoI)
17/05/18 13:45:32.25 Ma4DtuHo0.net
搬入じゃなくて搬出だったわ

901:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af9-kvD5)
17/05/18 13:49:37.69 6u/+8X1l0.net
停車場は基本
停車場の出入りが混むまでが基本

902:ジャンキー (ワッチョイ 6685-6JPD)
17/05/18 14:44:36.35 k4KMOZyH0.net
ロケット燃料でしかも液化石炭があるから燃料補給駅はバラバラにした
1セット3駅構成で4セットで、今のところ渋滞はない

903:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e63-kvD5)
17/05/18 15:25:50.39 O3QyCsB/0.net
電気? ソーラー置けばええやん派の初心者だったけど、赤3を使い始めた頃くらいから原発もアリなんじゃ、、とか。

確かに土地はほぼ無限だし青写真でコピペすればいいんだろうけどなんかコレジャナイ感がふと沸いてきた

904:名無しさんの野望 (ワッチョイ afe9-icqO)
17/05/18 15:26:36.56 2C507Ym50.net
>>882
コレジャナイ感
超わかる

905:名無しさんの野望 (スップ Sd6a-smpN)
17/05/18 15:29:28.71 S2RHRUixd.net
久し振りに見たら色々追加されてるのな ウランってつるはしで掘れるもんなの…?

906:名無しさんの野望 (ワッチョイ aad9-KLhJ)
17/05/18 15:31:51.55 i5KLHf890.net
掘ろうとしてみればわかるけど無理だぞ
あれはバイターを調教して掘らせるんだ

907:名無しさんの野望 (アウアウカー Sa5b-qfAx)
17/05/18 15:40:21.98 9gTh/LuVa.net
調教の研究まで苦労するんだよな 鉄ががが…

908:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af9-kvD5)
17/05/18 15:42:06.67 6u/+8X1l0.net
スピッターなら酸出せるから楽

909:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6663-tPd/)
17/05/18 16:12:56.90 7calFRn30.net
暫くxcomしてたら最近の工場長は現地住民に掘削させてるのか

910:名無しさんの野望 (ワッチョイ afe9-icqO)
17/05/18 16:17:48.69 2C507Ym50.net
おまえら・・・

911:名無しさんの野望 (ワッチョイ d3b0-kvD5)
17/05/18 16:40:28.91 8cI7oVKb0.net
調教すると発電コンベアにバイター走らせて発電出来るから楽でいいよな

912:名無しさんの野望 (アウアウウー Sa7f-AsTJ)
17/05/18 16:42:06.58 lnU2/rqUa.net
バイターが自分より小さいチェストに鉱石入れる動きかわいいよな

913:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a87-ISXC)
17/05/18 16:50:43.58 Lkcg5bpc0.net
死の世界だとタレットの待機電力だけで石炭がかれる

914:名無しさんの野望 (バッミングク MM6f-usAt)
17/05/18 16:54:18.27 AoGgwFtvM.net
現地民発電する場合、現地民のエネルギー元は何になるの

915:名無しさんの野望 (ワッチョイ ee67-PZTw)
17/05/18 16:55:30.83 BAJAVodJ0.net
そりゃ汚染よ

916:名無しさんの野望 (スププ Sdca-0q3E)
17/05/18 17:13:41.42 VYK1XxLcd.net
最終的に汚染が足りなくなって発電が止まるから全部バイター発電で賄うのは難しい

917:名無しさんの野望 (スップ Sd6a-smpN)
17/05/18 17:15:36.78 S2RHRUixd.net
なんかの冗談かと思ったんだけどマジでバイターを酷使できるようになったの?

918:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e67-cm4/)
17/05/18 17:21:44.63 07ClcHe70.net
いや冗談だよ
みんな悪ノリしてるだけ

ウランは電動採掘機で掘るんだけど硫


919:酸も必要になる ウラン鉱脈に採掘機を置くと硫酸を投入する口ができるから流し込んでやればいい



920:名無しさんの野望 (ラクッペ MM23-4BPN)
17/05/18 18:08:50.26 B2JA9jx/M.net
しかし空気清浄機とか作ってる今の工場長ならバイターを発電に使うくらい楽勝だろマジで

921:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6663-WIuf)
17/05/18 18:10:06.51 dYrFaUQj0.net
定数回路使って時間を計算したいんだけど
カウンタで1ずつ加算していく場合1秒後に増えるのは60で合ってる?

922:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7eee-cm4/)
17/05/18 18:28:24.20 jOqH5ZB30.net
大量生産の実績のカウントが止まった・・・っぽい
みんなカウントされてる?
もう取ってて不明かな

923:名無しさんの野望 (ブーイモ MM9f-yw9E)
17/05/18 18:34:50.89 LooV5647M.net
各レシピの処理時間が処理するごとに1割ほど変動するようになれば、今よりかなり難しいゲームになるだろうな

924:名無しさんの野望 (フリッテル MM76-R45e)
17/05/18 18:38:54.35 2TLYHKpqM.net
>>899
むしろ何に疑問感じてそれを確認したいの

>>882
原発のスペース節約能力は神

925:名無しさんの野望 (ワッチョイ e674-hdnB)
17/05/18 18:46:41.16 gnb+IHxy0.net
実績全部取っちゃったから、0.15で増やしてほしいな。

926:名無しさんの野望 (ワッチョイ e667-WIuf)
17/05/18 18:54:53.97 zxQbj99G0.net
現実でFactorioしてもいいんじゃよ?

927:名無しさんの野望 (ワッチョイ aa6c-cm4/)
17/05/18 18:56:49.22 8oDBt2A/0.net
まず鉄板から鶴嘴作るところで詰むな

928:名無しさんの野望 (ワッチョイ bb63-ysFl)
17/05/18 18:58:52.44 ufpAOMfo0.net
>>899
あってるよ

>>902
何かしらの計測を行うなら1秒が60tickという前提が間違っていないかを
まず確認したいと思うのは自然なことだと思う

929:名無しさんの野望 (フリッテル MM76-R45e)
17/05/18 19:09:00.40 2TLYHKpqM.net
合ってるか聞いてるからwiki読んでる前提にしたのは悪かったよ

930:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f32-wIp5)
17/05/18 19:09:06.39 U78fSC080.net
解体プランナーで木以外を解体するってやりたいんだけど
ホワイトリストに木入れてもブラックリストに木入れても
木もその他も全部X印付いちゃうんだ。
どうにか木を残して他を解体するように設定出来ない?

931:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f32-4BPN)
17/05/18 19:36:59.18 fAYBhuMB0.net
石の炉
URLリンク(i.imgur.com)

932:名無しさんの野望 (スフッ Sdca-Jqqv)
17/05/18 19:41:21.31 szjZGqiWd.net
>>908
このあいだやったときはできたけどなぁ

933:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f67-cm4/)
17/05/18 19:44:29.35 7Prux+Le0.net
>>908
0eNp1k9FuhCAQRf+FZ0lQ1FV/pWkMldktKcIG2LbG+O/F7TYgbF+MmXNk5GZmRRwmrawzt8kJrcarZEqBQcOKLDgn1MXu76CccMt
4FtKBGWfNAQ1lcSx78WVFis2eIWcAMClRgYTi8I0GshUJrAIsc4gN8CBUmUADpBmsA6wz2ATYZLANsM0hfjP6SwXllCmnALsMdgH
2OUwPL8kT55BKmefWRzQPrc960CfOsUccIAfGMTcLfmfCP/cPIrNJzYuBXbqpj8hqUys5Jc7031ZdIiU4Ttf/BCg8acNkNE9key3
uF7ajVnJBw5lJC74kJBzHnDyKFiT87shj/Dd/moP5fo14h/DfDhXo02+Fr/hZquuqqSihtNu2H4FzHZ4=

934:ジャンキー (ワッチョイ 6685-6JPD)
17/05/18 20:02:27.99 k4KMOZyH0.net
現実世界の石の炉ってこんなにでかいのか

組上げポンプは上手い事して落差を漬けた水撃ポンプなのではなかろうか?と思った
凄い高効率だけどw

935:名無しさんの野望 (ワッチョイ bbe0-kvD5)
17/05/18 20:05:12.42 4hT4Y5S10.net
>>912
ダッシュ島に作ろうとしてる反射炉だね。

折れた鉄製工具治すのにまず炉から作るとかもう世界観独特すぎて吹くわ。

936:名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e67-kvD5)
17/05/18 20:26:32.63 Oe1dwA/+0.net
この反射炉、実際に使われていたかは分かってないんだよな

937:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b87-R45e)
17/05/18 20:33:33.24 3Em4dAuH0.net
>>909
マジでDASH島は楽しみにしてる

938:名無しさんの野望 (ワッチョイ e674-hdnB)
17/05/18 20:39:41.83 gnb+IHxy0.net
ロケット燃料で爆走してる機関車がかわせない。

939:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f32-4BPN)
17/05/18 20:49:33.07 fAYBhuMB0.net
>>916
まず線路に乗るんじゃねえ

940:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6663-WIuf)
17/05/18 20:50:55.33 dYrFaUQj0.net
>>902
すまん単純にggってうまく情報検索ができなかったから質問をと・・はい。
wikiも定数回路の項目は探したんだけど探し方悪かったのか出てこなくてね
ちなみに数値は見た感じそれくらい増えてるから fps60だから60かなと

>>906
ありがとう

941:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f32-4BPN)
17/05/18 21:04:13.55 fAYBhuMB0.net
線路を横断するために、ゲートと信号を回路で繋げて踏切を作ってみよう

しかしロケット燃料で爆走してる列車が直前に迫っていたら制動距離を無視して信号でビタッと止まるのだろうか…?無理か?

942:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af9-kvD5)
17/05/18 21:35:23.97 6u/+8X1l0.net
機関車「努力はした」

943:名無しさんの野望 (ワッチョイ e667-kvD5)
17/05/18 21:42:08.67 e97IOYBh0.net
>>857
リキッドワゴンに片側から3本だとこんな感じかな。複数貨車対応
URLリンク(light.dotup.org)

原発を使うようになって、大量の水パイプを引くのが面倒
なんとかならんもんかと思って、とりあえずポンプとパイプでの搬送能力を調べてみた
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)

結果、地下パイプで1本3000/sがまだ実用的な所かと思われる
パイプ1マスと組み合わせて曲げられるし。電源が必要だけどパイプの本数が1/3で済む
流石に地下パイプを使わないと邪魔すぎる。>>853にあるように性能は魅力的なんだけどね

あと、フォーラムで「原子炉の熱伝導はヒートパイプと違う」と見かけた気がしたので、
ネタで「ヒート原子炉パイプ」発電所を作ってみた
URLリンク(light.dotup.org)

発電してるのは真ん中の12台だけ、残りはヒートパイプ代わり。タービンとか足りないけどネタですから
感じとしては、0.15.10以前のヒートパイプと同じような挙動
すぐに熱が伝わるし、原子炉1台で1.5℃くらいの低下しかないから使いやすい
下に比較で5本幅ヒートパイプを引いてみたけど、そっちにはなかなか熱が伝わらない
最終的にはヒートパイプ側もちゃんと動作するけど
超巨大発電所を作るならアリか?いや何か間違ってないか俺?

944:名無しさんの野望 (ワッチョイ d3ee-Ufe1)
17/05/18 22:09:31.57 ye5jROfi0.net
>>869
桁間違えてるんじゃね
燃料棒は一度に10本できるから、燃料棒一本つきに必要な238ウランは再処理と濃縮合わせて考えると1.6個
1800本だと2880個で原石にすると28.8k

945:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2653-QnPL)
17/05/18 22:39:50.28 7Ik5Z/x20.net
第1条 
工場長は、いかなる場合でも令状なしにバイターを逮捕することができる。

946:名無しさんの野望 (ワッチョイ e667-WIuf)
17/05/18 23:20:12.04 zxQbj99G0.net
逮捕する(原爆)

947:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f67-cm4/)
17/05/18 23:29:44.11 7Prux+Le0.net
0.15.12リリース
URLリンク(forums.factorio.com)

・マウスホイールを使ってマップをズームして現実世界を表示する機能がless aggressiveに(?)
・Ctrl+クリック&ドラッグによる直接アイテム移動はプレイヤーがアイテムを入れようとしているのか取り出そうとしているのかを記憶する
 (入れようとしていたのに手持ちがなくなったら取り出してしまうことが無くなる?)
・解体プランナーの「木だけ」フィルターを「trees/rocks only」に変更
・説明文の研究スピード情報に研究速度ボーナスを含むように
・VRAMが2.7GB以上(前は1.7GB以上)の場合はスプライトクオリティのデフォルト設定を高に
・VRAMが1.5GB以上(前は0.8GB以上)の場合はビデオメモリの使用量のデフォルト設定を全てに

948:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f6e-21Nw)
17/05/19 01:34:49.26 H5A3Giol0.net
上の方でセーブデータが大きくなるかもといったものだけど
あのあと最大マップの3割ほどを探索したが70Mが80Mになった程度
その代わり恐ろしい量のメモリを食うようになった。
立ち上げた時点で2G超え。ゲーム中は5.5Gとか使うようになった。
もしかしてメモリあれば既存のマップデータ全部そこに広げるのかこれ

949:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2af9-kvD5)
17/05/19 02:08:58.87 B16hWheJ0.net
まあ広げてないとアクティブなチャンクか判定できないだろうし

950:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f32-wIp5)
17/05/19 03:28:36.54 KbbOfIE30.net
5Gくらいで止まってくれるならいいけど10Gとか使われるとさすがに16G積んでても足りなくなる。

951:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1b63-PZTw)
17/05/19 03:33:24.02 r9Bs39k70.net
64スレッド対応まだか

AMDが32コア/64スレッドのCPU「EPYC」とグラフィックカード「Radeon Vega Frontier Edition」を発表 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

952:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e5c-VS0a)
17/05/19 06:05:33.91 ayF6Cec80.net
そんな事やんのかよw

953:名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a3b-kYbg)
17/05/19 06:25:57.53 PAxOUvlQ0.net
メモリ、空き容量によって使う量が変わっているような気がする
マップがでかくて全然足りてないときはともかく、空いていれば
積極的に使って処理を軽くしているんじゃないかと

マルチスレッドは0.14でだいぶ進化したけど、
3Dゲーより逐次的な処理が多くて、似た価格帯なら4コアくらいで
クロックとIPCの高いほうが有効なんだろうねぇ

954:ジャンキー (ワッチョイ 6685-6JPD)
17/05/19 06:26:02.38 jKYEW/eJ0.net
>>921
原子炉・ヒートパイプ・熱交換器
各エンティティ毎の熱挙動計算をあれこれ調整中なのだろうけど、
現状最も熱伝達率が良いものが原子炉とは…

内部の数式・処理として水の配管に広がる(纏まる)考え方は圧力差、
熱なら温度差で収束しているのか?と思っていた。
ただ今回15.11はヒートパイプがひどく面倒な存在になってしまった。
銅管ならもっと伝えて良さそうなのに。
あんまり熱伝えないのね

955:ジャンキー (ワッチョイ 6685-6JPD)
17/05/19 06:30:23.13 jKYEW/eJ0.net
バイターなし設定にした最大の理由がこれ
MyPCはへっぽこちゃんだからあまり重い負荷に耐えられない

Ryzenほしいなーw

956:ジャンキー (ワッチョイ 6685-6JPD)
17/05/19 06:47:32.61 jKYEW/eJ0.net
地味に解体プランナーの木&石は嬉しい

NumPadで操作しているから「キーパッド/ * - +、入力、削除」が使えるようになったのは嬉しい
左利き仕様としてはまずまず

957:名無しさんの野望 (ワッチョイ ee67-PCQh)
17/05/19 06:51:33.48 OvcyZsN+0.net
誰かゲーム機のコントローラで遊んでる?

958:名無しさんの野望 (ワッチョイ 6b67-bwHs)
17/05/19 07:00:33.26 ezyxX0OA0.net
>>925
掘削効率による追加生産を(掘削機や油井に)生産性�


959:{の形で 常時表示するようにした。 と言うのは地味だけどありがたい変更。 今までは生産性モジュール挿してないと表示されなかったしな。



960:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7f67-6eCf)
17/05/19 08:07:52.65 cuQZ2JLu0.net
URLリンク(store.steampowered.com)
新しくEAで出たこのゲームが気になる

961:ジャンキー (ワッチョイ 6685-6JPD)
17/05/19 08:30:57.29 jKYEW/eJ0.net
個別生産型でボッコボッコ作っているけど硫酸が血行面倒だな
特に電池の消費が半端ない
硫黄で運ぶと水辺限定だし。

硫黄5・鉄板1・水200で硫酸50なのかなぁ
タンカー満載で75000÷50=1500回生産分
硫黄7500個+鉄板1500個は1両に載らん。(硫黄が200スタックでも1両8000止まりだから渋い>現状50スタック)
タンカーぞろぞろか数で送り込まないとならないのね

ロケット燃料で走ると全然燃料減らなくない?

962:名無しさんの野望 (ワッチョイ 7e63-kvD5)
17/05/19 09:12:13.39 6ygIglX40.net
水辺? タンカー? 硫酸の話なのに電池?

水はパイプで内陸に引き込めばいいと思うけど

油田で現地生産するもよし、原油のパイプラインを作るもよし。

貨物に拘るならドラム缶に詰めればいいんじゃないの

963:名無しさんの野望 (ワッチョイ 1ae0-aHqd)
17/05/19 09:15:15.12 lOfKhKnR0.net
電池で消費する分が多いってことかな?
まあドラム缶が一番いいと思うな
ほんといろんな液体詰められるようになったのは便利

964:名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp13-Gf5t)
17/05/19 09:46:34.97 gCKMErx9p.net
400時間くらいプレイしてなんか急に飽きてきた。。
特に列車を使い出してから途端にヌルゲーになってしまった気がする
部品生産をモジュール化する方式で工場作って行くと頭使う要素がほとんどなくなって
工場と採掘場を延々とコピペしていくゲームになってしまった。。
とりあえず毎分400個SP生産の工場は作ったし、回路もいじり倒したけど、
違うマップモードでやれば楽しめるかな?なんかおすすめあれば教えください


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch