Paradox 31世【CK/EU/Vic/HoI/Stellaris】at GAME
Paradox 31世【CK/EU/Vic/HoI/Stellaris】 - 暇つぶし2ch300:名無しさんの野望
17/10/26 00:34:19.19 3J7Xt4OI0.net
Paradox製で最も動作が軽いのってなんですか?
長時間ハマりたいんで

301:名無しさんの野望
17/10/26 00:39:36.88 5urwZZxX0.net
EU2(FTG)が遊べるレベルとしては一番軽い

302:名無しさんの野望
17/10/26 00:48:59.26 3J7Xt4OI0.net
ありがとう
検討します

303:名無しさんの野望
17/10/26 01:50:47.65 f4P7FFxh0.net
生粋のFTG民だが、あれはシングルコア動作しかできないから中盤以降スペイン様の世界規模での
徴兵ラッシュ・植民ラッシュ・艦隊機動のユニット表示についていけなくて遅くなることもあるよ
2年前に組んだi5、メモリ16G、速度最速で一か月10秒、8年前のceleronノーパソは1分半だったわw
FTGもよくわからない理由で落ちるから注意しろよ、特に反乱リマインダは鬼門なのでオートセーブは設定しておけ

304:名無しさんの野望
17/10/27 00:41:13.23 TXdBTTIJ0.net
スチームのハロウィンセールはまだかのう。
わしは欲しいゲームがいっぱいあるんじゃ。

305:名無しさんの野望
17/10/27 03:59:37.89 TXdBTTIJ0.net
しかしパラドゲー以外で日本語でできるものってあるかな?
Farming Simulator と
Stronghold
は思いついたんだが。

306:名無しさんの野望
17/10/27 06:49:38.48 hNk5oeW2a.net
URLリンク(wikiwiki.jp)
とりあえずこんなのがある

307:名無しさんの野望
17/10/27 08:38:56.94 1O+mrFdU0.net
>>298
今週末じゃないの?
でもハロウィンセールってゾンビ、ホラーものだけでしょ

308:名無しさんの野望
17/10/27 09:23:45.52 1O+mrFdU0.net
ってもうはじまってるじゃん

309:名無しさんの野望
17/10/30 15:36:46.65 KWDTE7pX0.net
すまん。次の各DLC発売はいつなのかは、どこを見れば分かるのか教えてくれ。

310:名無しさんの野望
17/10/30 18:30:20.62 Gt4Ndnw50.net
EU4 Cradle of Civilization 11/17
URLリンク(store.steampowered.com)
CK2 Jade Dragon 11/17
URLリンク(store.steampowered.com)

311:名無しさんの野望
17/10/30 18:37:36.13 QE7U2UIq0.net
HoI4って全然進化しないな

312:名無しさんの野望
17/10/30 21:30:37.61 KWDTE7pX0.net
ありがとう。
ちなみにCK2は進化が終了するようずっと祈ってる。
CK3に早くしてほしいので。

313:名無しさんの野望
17/10/30 23:58:26.88 KWDTE7pX0.net
EU4の日本語化が着実に進んでいるらしいのでウキウキしていたら、
衝撃の情報が入ってきた。なんとHOI4のカイザーライヒの日本語化も進んでいるというのだ。
俺の日常生活がやばいことになってきた(嬉しい悲鳴)

314:名無しさんの野望
17/10/31 11:57:35.03 VK1D3FfL0.net
EU4で可能な日本語化が、なぜCK2では不可能なのか

315:名無しさんの野望
17/10/31 14:58:35.19 lXAlr14r0.net
今回は、もの凄い気概を持った技術者様がやってくれたからじゃないかな(まだ完全ではないようだけど)
我々凡人はそういう技術者様が現れるのを祈るしかない。

316:名無しさんの野望
17/11/01 04:21:02.90 1bvDxOMe0.net
中華パッチ使ったやつかと思ったら新開発のパッチなのか……
これはマジで頭が上がらないやつだわ。まさかEU4を日本語で遊べる日が来ようとは

317:名無しさんの野望
17/11/01 17:01:54.05


318:Ud/DbVfv0.net



319:名無しさんの野望
17/11/02 01:08:37.59 7VVtqm980.net
Paradox製でマルチコア対応で最も動作が軽いのってなんですか?
長時間ハマりたいんで

320:名無しさんの野望
17/11/02 06:37:21.90 E8zm7xMnM.net
EU4じゃね

321:名無しさんの野望
17/11/02 17:58:53.81 hzv2PHK30.net
あれ、パラドゲーでマルチコア対応してるゲームあったっけ?
EU4は対応してるの?

322:名無しさんの野望
17/11/03 13:56:41.23 bYrDtlvh0.net
たしかHOI3からマルチコアに対応したんじゃなかったっけ?

323:名無しさんの野望
17/11/03 18:50:34.74 xMVQZQAw0.net
マルチスレッドに対応したとは聞いたがマルチコア対応は聞いたこと無いかも

324:名無しさんの野望
17/11/03 20:23:49.82 HrTkSMPjp.net
中国が範囲に入ってるEUとヨーロッパ主体のCK2の違いとか

325:名無しさんの野望
17/11/03 20:24:23.21 HrTkSMPjp.net
サイバーフロントがやったんだから、無理ってことはないはずなのよ

326:名無しさんの野望
17/11/04 08:02:41.19 D2HIN3qp0.net
他国と争って勢力拡大するのに疲れちゃった。
あまり争わないゲームでおすすめはあるかな?
スカイリムやA列車を考えているけど。

327:名無しさんの野望
17/11/04 08:04:33.16 D2HIN3qp0.net
違ったCities: Skylines だった。

328:名無しさんの野望
17/11/04 08:08:49.01 xtChenOE0.net
>>319
Banished、毛色は違うけどFactorio

329:名無しさんの野望
17/11/04 17:28:59.95 Zj+T+VGOp.net
vicでひたすら内政する

330:名無しさんの野望
17/11/04 18:50:17.09 D2HIN3qp0.net
VICRでの内政は楽しかったけど、VIC2でも内政でやることは多いの?

331:名無しさんの野望
17/11/04 22:42:02.95 MEMa+X6s0.net
ジャイナ教の王国なら自国領全部直轄にできたりするから内政に専念できる

332:名無しさんの野望
17/11/04 22:48:47.03 MEMa+X6s0.net
あCK2スレと間違えた

333:名無しさんの野望
17/11/12 03:56:47.41 2jAeLl3/0.net
誰かパラドプレイヤーでANNOシリーズやったことある人いる?
感想を聞きたい。

334:名無しさんの野望
17/11/12 04:43:41.05 f26H80nE0.net
1404までは面白い

335:名無しさんの野望
17/11/12 09:49:28.79 hYSOfh1A0.net
>>326
StrongholdシリーズやCaesor系、Settlersシリーズと同じようなCitybuildingで面白いよ
特徴としては島毎に生産できる品物が違って貿易や他の島への入植・開拓で住民のニーズに流れていく感じ
シナリオモードにチュートリアルも含まれているので操作も迷わないと思う
シリーズが進むにつれ段々簡単になってきた気がする
ただパラドゲーとは全くジャンルが違うよ

336:名無しさんの野望
17/11/12 09:52:18.39 hYSOfh1A0.net
>>328
×ニーズに流れていく
○ニーズに応えていく

337:名無しさんの野望
17/11/18 02:05:53.66 VVHP/Eb90.net
久しぶりにCK2のWIKI見たら「日本語化プロジェクト進行中!」って。
いやいやいや。EU4だけでも歓喜物なのにそんなうまい話はないよね。
いくら何でも都合が良すぎる。

338:名無しさんの野望
17/11/18 02:54:13.14 h0RxFDRg0.net
>>330
やってるみたいよ
URLリンク(popush.hatenablog.com)

339:名無しさんの野望
17/11/19 03:06:25.38 jwj/OaRW0.net
たくさん買い物したい気分。
ブラックフライデーにスチームは関係あるのかな?

340:名無しさんの野望
17/11/21 08:08:39.21 bEU5CgF90.net
さすがにEU2やVICR勢は減少しているようだけど、不思議なことにHOI2はいまだに賑わってるな。
たまにWIKIやスレを見に行くんだけど人が多くてびっくりする。
これ、もしかしたら10年後になってもプレイヤーが残ってるんじゃないか?

341:名無しさんの野望
17/11/21 15:11:25.44 u64+FSQJ0.net
昔よりだいぶ人減ったけどな
MOD作者叩いてる粘着は10年後も居そうw

342:名無しさんの野望
17/11/23 18:25:54.09 ypBQrVj+0.net
セール来てるからEU4買おうと思うんだけど本体以外に買った方が良い追加コンテンツ教えて下さい。
てゆーか追加多すぎだろこれw

343:名無しさんの野望
17/11/23 18:35:53.77 1C6aCKhM0.net
全部

344:名無しさんの野望
17/11/23 19:28:29.77 ypBQrVj+0.net
了解、とりあえず本体だけ買っとく。

345:名無しさんの野望
17/11/23 19:43:15.88 zqBb4G2R0.net
>>337
今やDLC揃ってる前提でゲームバランス調整されてるから本体だけだと
既にゲームバランス無茶苦茶でまともに遊べないと思う。
主要DLCは全揃えの覚悟が必要

346:名無しさんの野望
17/11/23 19:49:54.76 1C6aCKhM0.net
結構冗談抜きで全部なんだよなあ・・・
勿論音楽パックとかユニットパックとかはいらないけど
主要DLC(ダウンロードコンテンツのページでExpansion -がついてるやつ)とImmersion Pack(現状Third Romaのみ)は遅かれ早かれ多分はまったら全部買うことになるとは思う
その中でどうあがいても購入必須なのがCommonSense
残りは日wikiに詳しい解説があるからそれ見るとわかりやすいよ
URLリンク(eu4.paradwiki.org)

347:名無しさんの野望
17/11/24 03:11:38.16 sqvJQ1eo0.net
EU4しか興味ない人は楽だろ。本当に全部買えば良いだけだから。
問題は他にほしいゲームもある場合の取捨選択。
ステラリス、スカイリム、Anno2070、スプリームルーラ2020。
DLCを含めると膨大な料金になってしまう。
さて、どれを諦めてどれを買おうか。

348:名無しさんの野望
17/11/24 03:28:02.73 Uy5Cw01D0.net
値段的にはStellarisじゃない? DLCもまだ数が少ないし、全部そろえても一万円もいかないでしょ

349:名無しさんの野望
17/11/24 08:44:58.43 RMayx7mwM.net
>>340
Stellaris以外は結構前のヤツじゃん
フランチャイズpackがでないヤツは大体75%オフが底値だからセールの割合見て買えばいいんじゃね?
どうせクリスマスでもセールやるし積みゲーするなら直近やるヤツに絞って買えばいい
dlcは単品で買うよりpackでまとめて買った方が割安にはなるな

350:名無しさんの野望
17/11/24 12:55:26.61 sqvJQ1eo0.net
>>341
>>342
お二人ともありがとうございます。
参考になりました。
すぐプレイできるもの以外は75%オフまで待つことにします。
英語ができなくてずっとEU4をプレイしたいなと思っていて、日本語化の目がでたこの時期ですが、
最終的にEU4とステラリスの2択で迷ったのですが、ステラリス一本に決めました。
理由は仮にゲームの出来が初めてやる人にとって�


351:ヘ同じくらいの面白さだとしても、 EU4(過去作で、探索、植民、布教等一通り遊んだ) ステラ(任天堂のアクション等のSFはやったことがあるがSLGは初めて) だからです。 さてパラドゲーだからまずはWIKIから学ばねば。



352:名無しさんの野望
17/11/24 12:59:36.19 rswIu0nc0.net
>>343
あー、勧めた手前すごく言いにくいんだが、Stellarisの日本語wikiはそんなに情報が集まってなくてな
英語版もビギナーズガイドの情報は古いし、抵抗がなければつー助教授の解説動画をおすすめする
初心者にはあれが一番分かりやすいだろう

353:名無しさんの野望
17/11/24 18:33:23.10 ZSX95uGs0.net
ステラリスはCKやEUのルールを千分の一に簡素化してる感じだし
何も読まずに遊べるでしょ

354:名無しさんの野望
17/11/25 06:02:55.83 Jp0i/ftT0.net
そりゃまあ代替わりごとに半分のセクターが独立する分割相続制とか嫌でしょ

355:名無しさんの野望
17/11/26 15:43:18.76 ItjIgprh0.net
Steam セールだけど、クリスマス頃にまたセールあるんだっけ?

356:名無しさんの野望
17/11/26 19:07:38.22 zP0u6uNT0.net
>>347
あるよ、去年は12月22日からだった
馬鹿っぽいから検索してすぐ分かるようなこと質問するなよw

357:名無しさんの野望
17/11/27 11:00:26.46 yXnrlwNo0.net
中国語や韓国語まで公式に出てたりするのに
なぜ日本語は公式で出さないのだろー
もしかして買ってくれないから怒ってるのかパラドックス

358:名無しさんの野望
17/11/27 11:06:48.30 Z1CJJhOP0.net
なにの話をしてるのかは知らんが、日本語を担当してたサイバーフロントが潰れたからでしょ

359:名無しさんの野望
17/11/27 11:31:42.11 yXnrlwNo0.net
サイバーフロント潰れたのは知ってる
その後出てないから言ってるんだよ
ステラだって日本語公式で出してくれてもいいだろうに
めんどいのかね

360:名無しさんの野望
17/11/27 11:53:59.55 Z1CJJhOP0.net
単純にアジアでの販売に興味がないんだよ
中国語だって向こうの企業と提携したから出したようなもんなので、日本語で売りたいっていう企業が日本にあれば任せるけど、特にないのでやらないだけの話だろうね

361:名無しさんの野望
17/11/27 12:01:17.18 tBz0IloO0.net
ステラリスの公式サイト見ても対応言語に中国語も韓国語もないんだけど、
それって本当に公式なのか?

362:名無しさんの野望
17/11/27 12:12:08.00 Z1CJJhOP0.net
中国語は公式対応する話を聞いたことがある
まあ中国語modが動いてるしまだ売ってないのかもしれない
韓国語は噂すら聞いたことがないから何のこと言ってるのか分かんないんだよね

363:名無しさんの野望
17/11/27 12:17:50.03 8tNErgqk0.net
韓国語はサイバーフロントみたいなのがあるんじゃなかったっけ?
めっちゃ評判悪いの
高いのにそれ買わないといけないから嫌われてるってどこかで見たような
まあ本体内部で対応してくれるならともかく外部の企業のはいらんよな

364:名無しさんの野望
17/11/27 12:24:08.51 esr2gI390.net
需要が少ないだろうから値段が高くなるのはどうしてもしょうがないよね
サイバーフロントだって値段は決して安くなかったけど今でもちょくちょく惜しむ声あるし

365:名無しさんの野望
17/11/27 12:27:56.77 XE/WFIpsp.net
聞いたことある、たっけ?、ようだ
伝聞をさも事実のように断言するとか、あまりにも馬鹿杉

366:名無しさんの野望
17/11/27 12:32:25.96 8tNErgqk0.net
どこが断言してるように見えるんだか
ここの過去スレだった気がするが過去スレ保存してないからな

367:名無しさんの野望
17/11/27 12:34:32.68 Z1CJJhOP0.net
まあ韓国語は俺も知らなんだけど、中国語は割と有名やで
日本人にとってはどうでもいいから調べる人少ないだけで

368:名無しさんの野望
17/11/27 14:42:12.40 NgF8RrXZ0.net
中国版はHOI関連みてると当局の許可が下りないだけじゃ…

369:名無しさんの野望
17/11/27 15:53:24.99 q6q8yXsu0.net
イ ル ク ハ ナ テ

370:名無しさんの野望
17/11/27 19:09:05.83 f3pjKm630.net
日本語パブリッシャーはいらん
ただ全て公式でマルチバイト化してくれれば、それで十分
しかしEU4やCK2のマルチバイト化ってそんなに難しいのかね?
中華Modや最近の日本語化有志は逆アセンブリ解析で改造してるんでしょ
ソースコードがある本家本元ならとっても簡単にできると思うのだが
バグが増えるからマルチバイト化する余力はない、みたいなことを聞くけど

371:名無しさんの野望
17/11/27 22:50:35.25 RL5hbFUF0.net
まあDLCが出尽くしたらやるかもしれんが、やりたがってる感じはしないし望み薄かな
それやるなら新作なり新エンジンなりに力入れる方がいいとも言えちゃうわけだし

372:名無しさんの野望
17/11/29 14:36:27.73 vfCouGBg0.net
中華企業がパラド買い取ればマルチバイトやるだろう
中華頑張れ

373:名無しさんの野望
17/12/01 12:47:13.12 tvzypH1c0.net
コーエースレで以前パラドの話題を比較に持ち出したときはあまりパラドやってる人はいなかったけど、
逆にこのスレ見てる人でコーエーをやってる人はいるのかな?
信長の野望・大志が新しく発売されたようなんだけど。
パラドはパラドの緻密な計算が要求されるゲームを
コーエーは日本のメーカならではの、例えば俺ならどうしても島津家の活躍が見たい!
という要望をかなえてくれるゲームを作ってほしいな。
まあ一番大事なのは両方ともゲームバランスだと思うけど。

374:名無しさんの野望
17/12/01 13:15:55.08 XZ/NtNHf0.net
蒼天録は神ゲー革新以降は知らん

375:名無しさんの野望
17/12/01 13:37:07.28 32eukjOK0.net
あれはキャラゲーだろ
まあ最近の全然やってないからイメージだけど

376:名無しさんの野望
17/12/01 14:52:11.39 J/3aCHMPa.net
最近はともかく昔はやってたとかそこら辺からストラテジー入ったみたいな人はそれなりに居るんじゃないかな?

377:名無しさんの野望
17/12/01 15:37:39.21 xLJjP6rD0.net
俺は大志買うつもりだよ。
最初に国産のストラテジーをやらずに、いきなりパラドゲーやる人は少数派じゃないかと。特におっさんだと

378:名無しさんの野望
17/12/01 16:29:39.28 TSCxr5gW0.net
そら、おっさんなら全国版くらいから入ったのが普通だし
カセットテープかFCかは知らんが

379:名無しさんの野望
17/12/01 20:27:48.16 2mR/RkuG0.net
msxやな。
三国志と信長と大戦略やるために新聞配達して買った。もうテープで新作なんか出てない時代だったけどハイドライドだけはテープ版買った。

380:名無しさんの野望
17/12/01 20:58:17.33 Rk7fHXRx0.net
>>370
まさに親父が買ってきたFCの全国版だわ
カセットのでかさに驚いたな

381:名無しさんの野望
17/12/01 23:19:22.59 3nA/fqQs0.net
コーエー?
あぁ、ぼったくり価格の
パラドックス?
あぁ、DLC銭亀商法の

382:名無しさんの野望
17/12/01 23:21:51.13 Sk3HReCtd.net
光栄また不評ゲー作ったみたいだな
もうスマホだけやってりゃいいのに

383:名無しさんの野望
17/12/02 02:30:25.41 q/ce7eRY0.net
創造PKは日本のメーカーならではのキャラゲーとしての面白さはあった。最近では1番の名作。
だいたい100時間くらいプレイしたな。
パラドをわるく言うとすると、キャラが無味乾燥な点かな。
君主に就いてから死亡するまでのデータの一つでしかない。
でもそれが良いところでもあって難しいんだけれど。

384:名無しさんの野望
17/12/02 03:37:25.56 RcphBwaWM.net
CKはめちゃくちゃキャラゲーだろ

385:名無しさんの野望
17/12/02 11:53:01.86 Z7Ng6TYN0.net
CKも確かにキャラゲーだけど、信長の野望とは根本的に意味が違うと思うぞ

386:名無しさんの野望
17/12/02 14:47:03.37 nWTUM0VX0.net
でも小学生の時はコーエーくらいのが


387:楽しめる おっさんになってまでやるようなものじゃないけど



388:名無しさんの野望
17/12/03 09:50:52.59 nMmLqqxZ0.net
肥だって大航海時代3みたいな雰囲気のあるゲーム作れたんやぞ

389:名無しさんの野望
17/12/03 12:23:21.55 GLAmPUc70.net
パラドも上場してから露骨に利益優先のムーブをするようになってきてるから
個人的にはコーエー化をある程度覚悟してる
AIにブレイクスルーがない限りSLGはどうしても先細りの感があるわ

390:名無しさんの野望
17/12/03 19:04:50.25 UzW3I+V00.net
上場した以上株主様に気を使わなくちゃいけないのは分かるが、
あくまで「ある程度」のコーエー化というか利益優先にしてもらいたい。

391:名無しさんの野望
17/12/04 00:07:16.59 BDjytIpPp.net
コーエーはパソゲーソフト1万円 パワーアップキット商法 攻略本商法を地でいってた会社だわ

392:名無しさんの野望
17/12/04 12:27:41.27 8kleTxODd.net
コーエーの攻略本上下巻に分けて稼ぎに走ってたけど好きだったな
むしろパラドにも出して欲しいが無理だろうな
とはいえちょっと前にあったHOI2のAAR本とか商業パッケージ化されたモノを読みたい時はある

393:名無しさんの野望
17/12/04 18:46:14.53 9/pCfk6s0.net
パラド攻略本は面白かったり、歴史コラムがあったりするなら賛成だわ。
社会人なら金はあるし、じゃんじゃん2000円超えの攻略本をだしてほしい。
コーエーが豊富な攻略本チームを抱えているようだし、パラドのゲームのも出版してくれれば良いんじゃないか?
確かサドンストライクやコサックスの攻略本をコーエーが出してて力が入ってた。

394:名無しさんの野望
17/12/04 19:05:42.58 0kRKFYa70.net
HOI2の攻略本はなかなか読み応えあって俺は好きよ
色々な仮想プレイの参考にもなったし

395:名無しさんの野望
17/12/04 22:37:41.42 n4p8cD+f0.net
細かいパラメータの解説とかやってくれるんなら必携本になるまであるな
日本語ならだが

396:名無しさんの野望
17/12/05 03:39:05.17 hwE+Qbvip.net
パッチで仕様コロコロかわるようになって、もう攻略本の時代じゃないなと思った10数年前

397:名無しさんの野望
17/12/05 05:00:52.06 1SQOEuC+0.net
それは確かに。特に最近は小型DLC小出し商売だがら10数年前よりさらに難しいか。
ならばゲームバランスは変わってもイギリス、ドイツ、アメリカの位置までは変わらないのだから、
ゲーム性に重点を置いた歴史の解説書はどうだろうか?
EUならなぜ探索、植民に走ったか。なぜ宗教が大事なのか。
VICならば植民地の獲得の重要性、大国のパワーバランス。
HOIは毎回同じ流れになりがちだから、史実と異なった場合、独ソ戦が行われなかったら、あるいは独ソ戦でドイツが勝利していたら、
ミッドウェーで勝ち更にハワイを攻略していたら、すぐに思いつくのはこれくらいかな。
単なる歴史の本じゃなくて、ゲームを通して歴史を解説する本が読みたいぞ。
例えそれが本当の歴史と少し異なる解説になってしまっても。

398:名無しさんの野望
17/12/05 05:17:10.60 3sGTQb9W0.net
それはもう専門書や仮想戦記でいいのでは

399:名無しさんの野望
17/12/05 07:13:31.21 DpbackZE0.net
歴史群像の戦史シリーズで良いんでは
でもガンダム本を歴史群像の戦史シリーズのノリで出した事有るから
ペイすると考えればやってくれるかも?

400:名無しさんの野望
17/12/05 11:37:30.69 wYivKfI20.net
デザイナーズノートって感じだな
ボードSLGだとどういう意図でゲームデザインしたか、レーティングつけたかみたいなページあったりする

401:名無しさんの野望
17/12/05 13:40:10.72 jy7i7WC00.net
>>388-389
すでに発売してるeBookがそれなんじゃないの?
読んだことないけど。
だれかパラド公式のeBook読んだ人いない?

402:名無しさんの野望
17/12/05 18:11:38.00 Hzdq3h760.net
少なくともeu4のは実在の本の英訳だからあんま関係ないぞ
ステラリスの小説はしらない

403:名無しさんの野望
17/12/05 19:24:27.84 +I3uE+mL0.net
>四半期に1回発生する評定では
>ランダムで選ばれた6人の家臣がそれぞれランダムで政策を主張します。
>それぞれの家臣ごとに完全なランダムで農業、商業、軍事、論議に影響を与える数字が表示されます。
>その効果の数字までもがランダムなので武将の能力はほぼ関係ありません。
>このゲームにおける内政関係の値は何の意味もありません。
大志の評判散々だなww

404:名無しさんの野望
17/12/05 19:35:13.94 VtG1qlTR0.net
スレチやで
森にお帰り

405:名無しさんの野望
17/12/05 19:54:53.83 1SQOEuC+0.net
スレチですまん。
強酸性の対極が強アルカリ性なように、中途半端な酸性でない分、
従来のコーエーファンにとってはつまらない、強アルカリ性な分、
パラドゲーファンにも向いているのでは?っと言ってみる。
EU2の内政も実にあっさりしているが間違いなく名作。

406:名無しさんの野望
17/12/05 20:36:21.63 +I3uE+mL0.net
つまりもっとノブヤボユーザーをパラドに引き込めればおkやんw

407:名無しさんの野望
17/12/06 01:44:28.23 4zOp8mAnx.net
コーエー履歴のない日本のパラドゲーマーって少なそうだ

408:名無しさんの野望
17/12/06 19:13:02.27 7mMoCpa10.net
VIC3は待つとして、
EU4やCK2に比べて、HOI4はDLC自体が発売されないな。
いや、だからといって何を強化してほしい?って聞かれてもアイデア思い浮かばないけど。

409:名無しさんの野望
17/12/09 21:14:32.36 EVQXq9IQd.net
>>398
漫画雑誌でいうもジャンプとモーニングの関係みたいなものだな

410:名無しさんの野望
17/12/10 19:01:17.69 lHIVgF/X0.net
コーエー最近やってないけどキャラゲー路線で住み分けしてきてるし

411:名無しさんの野望
17/12/11 09:44:29.00 oBXJjIEKp.net
コーエーやったことないわ

412:名無しさんの野望
17/12/14 19:22:47.16 Pq1cfOGS0.net
来年は何か新作出るかね?

413:名無しさんの野望
17/12/15 00:32:30.44 t9LK1Dsox.net
経営シミュレーションを出してくれんかのう

414:名無しさんの野望
17/12/15 11:11:48.49 SFDtf/Jma.net
基本ルールはVicなんだけど他国の工場買収できるような経営ものがいいな
国連あるから戦争するのはまず無理な感じで

415:名無しさんの野望
17/12/15 21:52:49.31 Yj1yccm00.net
PC-98であった財閥銀行でもやっておきなさい
歴史の流れは変わらないんだけどね

416:名無しさんの野望
17/12/16 09:52:42.39 7zlMm9EX0.net
今までは英語ができないからゲームできないって言い訳してたけど、
EU4はほぼ日本語化、
ステラリス、HOI4は全面日本語化。
しかしゲームを始めるためのWIKIでの学習がしんどい・・・
情けない話で申し訳ないが、みんなはどうやってモチベあげてWIKI学習を完了してるの?

417:名無しさんの野望
17/12/16 09:53:59.69 7zlMm9EX0.net
結局またVICRを繰り返しやってしまうという古典派。

418:名無しさんの野望
17/12/16 10:58:08.81 gIzUzy/5x.net
低難易度でわかる範囲で遊んで、ゲーム中に少し、ゲーム後に多めにwiki見てる
最終的にはルールをほぼ把握してると思うが、全部覚えるつもりではやってないな
うまくならなくても楽しめればいいじゃないかという感覚

419:名無しさんの野望
17/12/16 12:06:49.95 C8EBwuPW0.net
モチベーションないなら無理にゲームしなきゃいいのに。
おまえはなんのためにゲームしてんだ?

420:名無しさんの野望
17/12/16 12:12:59.98 p3zUvAJR0.net
wikiは学習の場じゃなく研


421:究発表の場だぞ 習うより慣れろ、やられる前にやれ



422:名無しさんの野望
17/12/16 17:36:54.01 xBqLM9760.net
少なくともeu4はチュートリアル1週やって適当に40時間かけてGC1回完走すれば次プレイでドイツ統一くらいはできるようにはなってる(体験談

423:名無しさんの野望
17/12/16 19:12:00.90 A3uIwm/t0.net
ソシャゲに金ドブしてるとこういうのがやりたくなるから、そこでモチベーションが発生する

424:名無しさんの野望
17/12/17 09:32:19.69 dt2w/i7Ya.net
ウィキにはまだパッチがどうこう書いてるがもうEU4ちゃんと日本語でプレイ出切るのか?

425:名無しさんの野望
17/12/17 17:52:09.55 c1ra8DbC0.net
やればわかるさ

426:名無しさんの野望
17/12/17 18:54:40.31 fDu6wjZd0.net
バージョンに気をつけなはれ

427:名無しさんの野望
17/12/22 02:08:31.49 kUfPVdqN0.net
さて、あと二日か。
クリスマスセール?いや、違う。
VIV3の発表だよ。

428:名無しさんの野望
17/12/22 13:04:02.96 3FkIadT+0.net
なんで休暇中に発表があると思ったんだ?

429:名無しさんの野望
17/12/22 19:14:59.94 8TQhL3PNM.net
>>418
それは馬鹿だからに決まってる
恥ずかしい奴だな、聞くなよw

430:名無しさんの野望
17/12/23 01:08:20.37 Ru1WCtxTx.net
なんだよ
嘘なのかよ
VIVA3楽しみにしてたのに

431:名無しさんの野望
18/01/08 16:30:49.33 zchHDg710.net
ローマ時代に興味があるのだが、EURって駄作なの?
SENGOKUやEUACよりは面白い?
知ってる人がいたら教えてほしい。

432:名無しさんの野望
18/01/09 21:37:51.15 xNJ7ApRY0.net
>>421
バニラだとそこそこ面白いが超大味でバランスが適当すぎる
Modありなら他タイトルに引けをとらないほど面白いと思う、が、よくクラッシュする
どういうゲームかは4gamerにあるやまもといちろうのAARを見れば大体わかると思う

433:名無しさんの野望
18/01/24 19:25:05.65 yv+hGvSSa.net
>>421
UIやエンジンがEU3のころのだから古臭さはある
システムとして荒削りで、バグも非常に多い
ゲームとしては本当に大味だけど、俺は結構好きかな
市民上がりの正規軍の強さに頼った人海戦術で百年以上戦い続けたら
人的リソースが底をついて、辺境属州から駆り集めた傭兵軍団が主力になったり
頼みの精鋭軍団がカエサルみたいなカリスマの私兵になって、
再編成による軍団分割が不可能になったり
軍団の拡張と警護配備を怠ったまま辺境へ属州を増やしまくったら、
蛮族の怒りを買ってせっかくの属州が消滅したり
敵対派閥との抗争が発展して、Civil Warに突入したり
政争に敗れ国外亡命した名門コルネリウス家の当主が亡命先のセレウコス朝に仕えて
将軍として攻めよせるローマ軍を迎え撃ってきたり
そういうシチュに、「ああ、これだよこれ、俺はローマゲーにこういうのを求めてるんだ」
と、うんうん頷きながら、自己満足に浸れるタイプなら、ぎりぎり楽しめると思う

434:名無しさんの野望
18/01/24 19:28:38.89 ngfzUZuh0.net
Rome2も出してほしいよね

435:名無しさんの野望
18/02/04 12:27:36.95 XjQ6P/8pa.net
CK2とEU4でどっちが最大収入は上なんだろう
瞬間風速で考えてCK2は今のverなら年収3万ダカットを超えはそこまで難しくない
不死化こみで条件整えればもっと行ける
EU4は行って3万ぐらいじゃないだろうか
個人的にはCK2のが最大年収は上だと思う

436:名無しさんの野望
18/02/04 13:49:32.05 CBl7h7UA0.net
よくそんなつまらんこときになるね

437:名無しさんの野望
18/02/05 21:16:50.28 +uBuk8Op0.net
どっちがより儲けているのかは興味あるな。

438:名無しさんの野望
18/02/06 00:51:22.35 dWKEYvj60.net
DLC収入はしらんが2017年時点での本体の販売数はgame spyによると
CK2が163万本
Stellarisが153万本
EU4が150万本
HoI4が94万本
なのでパラドゲーの中でほそぼそと長年かけて稼いでるのはCK2とEU4で
短期間ではStellarisが一番売れてるということかな
ちなみにパラドが作ってるわけじゃないがパラドの売上になってるものでいうと
Cities: Skylinesが430万本で圧倒的のようだ

439:名無しさんの野望
18/02/08 04:57:26.99 yHAqmp460.net
Steamの同時接続数で見ると、C:Sが頭一つ飛び抜けてて、
EU4とStellarisとHoI4は横並びなんだよな
CK2は流石に古くなってきたのか同時接続数が落ちる
まあSteam以外での流通はカウントされてないんだけどな

440:名無しさんの野望
18/02/08 08:42:07.81 BOl32Nc+0.net
steamDB見たらCK2は落ちてきてるというより長期的には右肩上がりなんだよな
発売された時はあんまりプレイヤーはいなかった

441:名無しさんの野望
18/02/08 19:01:52.86 6yqFvqzf0.net
政策決定とかな
まあ普通にデシジョンでいいと思うけど

442:名無しさんの野望
18/02/08 19:02:17.33 6yqFvqzf0.net
誤爆
はずかし

443:名無しさんの野望
18/02/08 23:13:23.92 KvWEGn+S0.net
vic3や

444:名無しさんの野望
18/02/09 00:32:37.18 RXqt14p80.net
URLリンク(www.youtube.com)
これか
来年以降に発表するかもってニュアンスであってる?

445:名無しさんの野望
18/02/09 01:20:24.36 RXqt14p80.net
PDXCONで発表するのは外部スタジオの作品でしょ?
HOI4から1年半たつのに、まだ新作発表がないって寂しいよね。

446:名無しさんの野望
18/02/09 18:09:22.91 Kg8L2ebP0.net
>>428
我らが愛する歴史SLGを代表するのは、僅差でCK2だったか。
163万本。北米やEUで販売して163万本というのは少ないのか多いのか。
モンハンの600万本と比べるとやや寂しい数字にも見える。
見た目はどうしても地味なのが歴史SLGだし、仕方ないのかな。

447:名無しさんの野望
18/02/09 18:26:26.52 uaGMyCYG0.net
CKIIはbundleで売られたことが数度あるのも大きそう

448:名無しさんの野望
18/02/19 18:20:59.17 d/0gn3Kc0.net
近々発売されるDLCを各シリーズの全部把握している人いる?
どうやらステラリスに大型がくるとスレでは話題になっているようだが。

449:名無しさんの野望
18/02/19 18:57:05.23 KB7a2UhJ0.net
>>438
ここの人は把握してそうだけどな ステラリスは2/22らしい
URLリンク(simulationian.com)

450:名無しさんの野望
18/02/19 20:07:33.90 d/0gn3Kc0.net
ありがとう。サイトだけでも参考になった。
HOI4は3/8か。

451:名無しさんの野望
18/02/24 10:42:03.81 WC9CTyX40.net
stellarisエンジンでEU5とか出ないかな
製造した部隊がRTSで戦ってるとこ見たい

452:名無しさんの野望
18/02/24 13:35:58.98 2kE5GNmE0.net
>>441
俺の記憶違いじゃなければ、ステラリスもエンジンはEU3から使ってるクラウゼヴィッツよ
チューニングはしてるだろうけどね

453:名無しさんの野望
18/02/26 14:42:36.25 aNADmlnwp.net
トータルウォーシリーズやればええ

454:名無しさんの野望
18/02/27 06:15:21.36 rNzKrs6U0.net
パラドだけで充分に遊べることには感謝だけど、
トロピコ、ANNO、パトリシアン、TW、Railway Empire等と歴史SLGが豊富�


455:キぎる。 国内はほぼコーエーだけで過疎化が進んでるけど、海外では人気があるんだな。 むしろ、きちんと利益が上がっているかが心配になる。



456:名無しさんの野望
18/02/27 06:20:28.53 rNzKrs6U0.net
Civもあったな。

457:名無しさんの野望
18/02/27 08:26:56.76 eH+QH8h0a.net
設定が過去なだけの経営ゲーなら歴史SLG要素は微妙だし、Civに至っては完全に別物だろう

458:名無しさんの野望
18/02/27 10:30:09.81 PohBpArDa.net
ステラリスっぽいCIVはやってみたい
(ターン制が滅茶苦茶細かくなった版)

459:名無しさんの野望
18/02/27 19:20:00.92 nHruVJDk0.net
狭義の歴史ゲーはparadoxとtotalwar以外は絶滅危惧種
シリーズで生き残ってるのはMatrixが扱ってるAgeodモノぐらい
あとは中国製の三国志ゲームなどをポツポツ見かける
歴史をモチーフにしたストラトジーならいくらでもあるが

460:名無しさんの野望
18/02/27 19:43:03.04 wROyNjph0.net
動画みてるとroma2 TWとか面白そうだけど操作覚えるの面倒でshogun2積んでるし
stellarisがルール変わっちゃったからしばらくこっちかな

461:名無しさんの野望
18/02/27 19:44:15.54 gS7LYw2c0.net
romeな

462:名無しさんの野望
18/02/27 19:51:00.36 wROyNjph0.net
本当だCKでよく見てるのにまだ信仰が足りないな

463:名無しさんの野望
18/02/28 11:06:54.36 c09xblOH0.net
誰かPike and Shot : Campaignsって買った人いないかな。
気になる。

464:名無しさんの野望
18/03/01 23:21:02.03 P4QtOkDF0.net
matrixやslitherinはsteamで扱うようになってかなり安く買えるようになったけど
それでも標準的なPCゲーに比べれば割高だな
けど歴史ゲーでparadox以外だと、そのへんしか選択肢が無い
wars across the world とかマトモにやってくれればいいんだけど

465:名無しさんの野望
18/03/02 07:25:41.14 iHstlXlh0.net
条件に該当するかあやしけど、科挙のゲーム斬新だった

466:名無しさんの野望
18/03/07 17:48:26.61 0Su+rJ8S0.net
>>454
ニコニコゲームズのあれ?
結構面白かったけどSLGっていうより
歴史ノベルゲーに近かったな
スレチになるけど
日本はRTS系のまともなSLG少ないよな

467:名無しさんの野望
18/03/07 20:50:13.63 t5HtyUyi0.net
pcゲームに関しては、もはや国産もクソもない時代

468:名無しさんの野望
18/03/07 21:12:46.68 b+cWkWeUa.net
pcゲームに関しては、もはや国産がクソの時代

469:名無しさんの野望
18/03/09 14:31:32.01 Sxostt+7a.net
超現代パラドゲーのgpsを忘れるな

470:名無しさんの野望
18/03/11 18:52:54.36 VWGJxBlZp.net
火星のスレはないんかな

471:名無しさんの野望
18/03/11 22:33:45.24 3fHyHOSL0.net
火星の実況動画が溢れかえってるのは何故なんだ、まだ発売前なのに

472:名無しさんの野望
18/03/12 05:12:02.11 2TduDM/j0.net
実況者に宣伝目的に配ったとか?
でもそんな再生数ないユーチューバーもやってんだよなぁ、いいなあ

473:名無しさんの野望
18/03/15 12:07:10.53 l1Bl+kjp0.net
火星一番高いの買っちまったのにスレもたたないとか

474:名無しさんの野望
18/03/15 12:09:20.65 rnzpNlcKM.net
シムシティみたいなゲームなん?

475:名無しさんの野望
18/03/15 15:54:52.26 JcJPDvj00.net
デベロッパーがトロピコのところだからきっとそういうゲームなんだろう
スレは自分で建てるもんだ

476:名無しさんの野望
18/03/15 16:57:59.30 l1Bl+kjp0.net
建てられたら建てちゃうよ?

477:名無しさんの野望
18/03/15 17:05:43.49 l1Bl+kjp0.net
【Paradox】Surviving Mars 1【火星】
スレリンク(game板)
こんなんでよろしかったでしょうか?

478:名無しさんの野望
18/03/15 18:24:32.85 pFR/y/hhp.net
ありがとうプレ�


479:Wデンテ



480:名無しさんの野望
18/03/18 06:01:24.47 o9lmpQIw0.net
他国との戦争に疲れてしまった。
多少は戦争があっても良いんだけど、パラド以外でも良いので内政メインで面白いゲームがあれば教えてほしい。
まだ発売したばっかりの火星はしばらく静観する予定なので、すでに実績あるやつでお願いします。

481:名無しさんの野望
18/03/18 12:12:49.38 n5GoOMI30.net
Victoriaやトロピコは既プレイ、もしくはこれでもまだ戦争が多いと感じる?

482:名無しさんの野望
18/03/18 12:23:27.18 rg7Ovvxp0.net
>>468
Democracy 3 結構好きだけどな

483:名無しさんの野望
18/03/18 12:25:23.38 o9lmpQIw0.net
VictoriaはRを中心にプレイしまくりましたね。あれくらい内政でやる事が多ければ楽しいです。
トロピコはまだ未プレイなので、やってみようと思います。ありがとうございます。

484:名無しさんの野望
18/03/18 12:29:44.55 o9lmpQIw0.net
Democracy 3は初めて聞きました。ありがとうございます。
調べてみます。日本語化ができそうなので大きいです。

485:名無しさんの野望
18/03/21 03:13:15.48 8d/C0Shv0.net
HoI4に内政強化mod入れてブラジルあたりでプレイするとか

486:名無しさんの野望
18/03/21 04:19:59.50 jZ7KuzyZ0.net
WIKIを見たところ「BlackICE Historical Immersion Mod」の事でしょうか?
これは情報が少なく面白いか分からないですね。
とりあえずやってみれば良いのでしょうが。

487:名無しさんの野望
18/03/21 13:12:26.27 O6RX8sIk0.net
>>472
ストアページに書いてないけど
Democracy 3は公式で日本語対応してるよ
Steamのプロパティじゃなくてインゲームのオプションから変更

488:名無しさんの野望
18/03/22 08:22:22.49 JHQxLzzS0.net
なんでこれ新作っぽい扱いになってるの?
Steam:Darkest Hour: A Hearts of Iron Game
URLリンク(store.steampowered.com)
リリース日:2018年3月21日

489:名無しさんの野望
18/03/22 15:30:05.39 AfnlUbhg0.net
もっかい売りたいんだろ

490:名無しさんの野望
18/03/23 01:16:03.93 UZ4vWfrb0.net
>>474
URLリンク(steamcommunity.com)
URLリンク(steamcommunity.com)
URLリンク(steamcommunity.com)
今のところこのへんかなあ
これぐらいやってくれるとVICTORIA風になるんだけど
URLリンク(steamcommunity.com)

491:名無しさんの野望
18/03/23 17:22:46.46 ts3gnfsM0.net
DHは最近バージョンアップが来たから実質新作

492:名無しさんの野望
18/03/25 21:53:36.02 Kh0XAi4K0.net
ここの住民的にはSupreme Rulerはどうなの?

493:名無しさんの野望
18/03/26 18:19:07.31 FsMGAwdz0.net
あれ?今年はスプリングセールはないのか?
一気にCK2関連を購入したいんだけども。

494:名無しさんの野望
18/03/26 18:55:24.59 /s1tOflJ0.net
夏から冬にかけては何度もセールがあるけど
冬から夏までは近年は大型セールないな
パラドはDLC発売時などに単発セールがあるから、それに期待するしかないな

495:名無しさんの野望
18/03/28 05:34:36.15 w+PbJ4QC0.net
すっかり軟弱になってしまってWIKIがないゲームだとプレイするのに少し躊躇するようになってしまった。
パラドのゲームのWIKIを更新してくれる方々には感謝しかない。
シド・マイヤーズ・レイルロード、ライズオブヴェニス、ANNO1404等は積み状態w

496:名無しさんの野望
18/03/28 15:02:46.31 y/RIYUW/0.net
冷戦ができる戦略ゲーって今無いよね

497:名無しさんの野望
18/03/28 16:08:01.18 bvoGKE3E0.net
バランスオブパワーとかあったな

498:名無しさんの野望
18/03/28 18:32:19.97 7Gy+Cjqv0.net
最近出たOstalgieとかどうよ

499:名無しさんの野望
18/03/28 18:35:12.24 XiediS/d0.net
冷戦じゃないけどステラリスは前のバージョンだと防衛協定と連邦形成で膠着しやすかったな
あの膠着状態のままスパイと経済使って水面下で殴り合いたかった

500:名無しさんの野望
18/03/28 19:47:20.43 d+wj+5C20.net
冷戦のゲームって比較的ある方だと思うが
探し方を知らないだけだろう

501:名無しさんの野望
18/03/31 02:57:02.46 i2nBx5je0.net
>>488
最近発売したゲームの中でってことな

502:名無しさんの野望
18/03/31 17:24:53.66 YV3dnzkKp.net
しっかしvic3やりたいなー、順番からすると次のはずなんだが、ステラリスに邪魔されたからなあ。
マジはよやりたいわ。

503:名無しさんの野望
18/03/31 22:59:15.82 VO4DaI/r0.net
PDS制作の新作が今年5月にも発表されるんだよな
Vic3ではないらしいが、どの作品になるんだ

504:名無しさんの野望
18/04/01 18:23:26.45 Sl2u7/290.net
Stellaris2

505:名無しさんの野望
18/04/02 16:33:57.19 PK8hGnc90.net
ヴィクトリア改めビスマルク来い

506:名無しさんの野望
18/04/03 21:07:27.22 KJB31ieha.net
フランスをいじめ抜いてぼっちに追い込むゲーム、Bismarck

507:名無しさんの野望
18/04/03 21:09:34.66 CXk6swqA0.net
Victoria3風のEU 5

508:名無しさんの野望
18/04/03 21:27:24.62 BfhRzLgZ0.net
Elite Dangersとシームレスなステラリス

509:名無しさんの野望
18/04/04 17:25:33.79 2O76gYd3d.net
最高かよ

510:名無しさんの野望
18/04/05 14:34:35.85 41BPxrlF0.net
去年は今ごろセールがあったんだが

511:名無しさんの野望
18/04/06 02:10:37.41 ugcgr2py0.net
EU5はVIC3も取り込まれてそうな気がする

512:名無しさんの野望
18/04/06 10:09:04.07 b6E6ETzz0.net
SteamでCK2の本体が無料
まあバンドルにも何回か入ったし露キーにいたっては100円切りで売られてるそうだしあんまり関係ないか

513:名無しさんの野望
18/04/06 15:03:05.97 al+59qma0.net
俺、日本語化が完了したら放置していたCK2やるんだ

514:名無しさんの野望
18/04/06 16:08:05.41 maKbHHKe0.net
CK2の本体だけじゃなく、無料とはいかないがDLCセットもセール対象になっているようだね。
一気に揃えたい人はチャンス。

515:名無しさんの野望
18/04/07 21:56:41.20 3QDQgb3T0.net
CK2無料配布ってことはCK3のフラグ立った?

516:名無しさんの野望
18/04/07 23:16:41.49 qQHgcNxsx.net
結局CK2はほとんどやらなかったな
ついパラドゲー集めちゃうけど、やる時間が足りんわ

517:名無しさんの野望
18/04/09 08:19:47.65 yY+MMLys0.net
もう有利に戻ったな

518:名無しさんの野望
18/04/09 08:20:04.26 yY+MMLys0.net
有料だた

519:名無しさんの野望
18/04/09 08:33:04.57 7H90gBgS0.net
日本市場はコーエーの壁が高すぎて
なかなかパラドやCAが入ってこれないのが辛い
傍流のRPGや都市シムのような隙間ゲーはちょくちょくローカライズされて入るが

520:名無しさんの野望
18/04/09 17:59:27.56 tEMRgCdW0.net
PCゲーマーが少ないんじゃないか?
シティスカイラインもレイルウェイエンパイアもサドンストライク4も面白そうだが日本語版はPS4のみで発売。

521:名無しさんの野望
18/04/09 20:15:40.15 UJsIB/Mc0.net
自分はsteam知るまではPCゲームほぼやった事なかったし
日本は特にスマホとCSゲームしか知らない人が多い特殊な市場だからね

522:名無しさんの野望
18/04/10 07:48:48.00 KaspH89Ja.net
>>507
CAって何だ?

523:名無しさんの野望
18/04/10 09:17:55.46 KHVn+xiy0.net
total warとか開発してるcreative assemblyのことかな?
版元はSEGAが行ってたりするから違うか

524:名無しさんの野望
18/04/13 00:57:18.52 o4WCR6DSa.net
共和制を少し


525:ずつ独裁制に変えていって、いつの間にか王政になってるプレイって可能?



526:名無しさんの野望
18/04/17 19:02:00.57 G7Qbz/By0.net
>>512
平等志向を持って無ければ一発で共和制から帝政までいける

527:名無しさんの野望
18/04/17 19:02:45.86 G7Qbz/By0.net
あ、ごめんステラリススレと勘違いした

528:名無しさんの野望
18/04/29 17:54:21.89 B4F62Le60.net
EU2、VICR、HOIDHを数年前にプレイした者です。
EU3世代はあまり惹かれなくプレイしませんでした。
EU4が非常にありがたいことに日本語化されたと聞いて、
5年ほどのブランクがあるもののEU4をプレイしてみようと思いました。
まずWIKIで情報収集を・・・印刷して読みやすくしようかな・・・
と思ったところ、何?この圧倒的な情報量。EU2とは必要な知識の桁が違う。
想像してたよりめちゃめちゃ複雑で膨大な情報量のゲームになってるんだな。
こ、これは理解してプレイするのにもハードルが高いw
しばらく資格取るつもりで勉強してRU4のルール学んできます。

529:名無しさんの野望
18/04/29 17:54:58.48 B4F62Le60.net
EU4でした。

530:名無しさんの野望
18/05/01 08:21:59.28 C8MxdK0n0.net
一般的にパラドゲーってG2Aでグローバルキー買っても大丈夫?

531:名無しさんの野望
18/05/01 12:22:26.53 b20+CAirp.net
>>517
いける
あかんのはセガぐらいじゃないかな

532:名無しさんの野望
18/05/01 15:05:18.37 7VNfoRZn0.net
>>517
なんならロシアキーでもいける

533:名無しさんの野望
18/05/01 19:54:51.41 CDNVSEdw0.net
DHHOI2が理解できてるんだったらEU4も楽勝だと思うんだけどなあ
操作性全然違うけど
露キーは当然ながらVPN必須だからどうでもいいサブ垢でやるんだぞ

534:名無しさんの野望
18/05/01 20:34:25.75 2AGdRGM80.net
今からWW2好きとしてプレイするなら
HOI2DHとHOI4どっちがいいかなぁ?
前者の方がIF展開を楽しめるんだよね?

535:名無しさんの野望
18/05/01 23:53:09.33 C8MxdK0n0.net
>>518
>>519
サンクス

536:名無しさんの野望
18/05/02 04:51:06.72 c/FD/eSd0.net
戦略級ストラテジーってAIが全てなとこあるからHOI2の壁を破るのは中々難しい
科学の進歩でAIが爆発的に賢くなったりしないだろうか

537:名無しさんの野望
18/05/02 04:52:52.66 c/FD/eSd0.net
その際には
人間=家でゲームしてる係
機械=外で働く係
とかなってそうだが
もう人間は機械のペットになってるな

538:名無しさんの野望
18/05/02 12:20:23.34 bPY8d4Ts0.net
どれだけ優秀な人間を飼えるかが機会のステータスとなる日が来るのか

539:名無しさんの野望
18/05/02 21:36:44.68 nIkzG5BO0.net
いつになったらスチームでセールやるんや

540:名無しさんの野望
18/05/02 21:59:41.62 YaMxc+WS0.net
早くスチームでセールこねーかなー
和訳界隈がにぎわってるのに波に乗れない

541:名無しさんの野望
18/05/03 08:37:03.81 tPEl+QYUa.net
ck2とvic2拡張和訳待っとるで~

542:名無しさんの野望
18/05/03 14:19:12.85 KnRdgu2ha.net
Vic2のプロジェクトもスタートしてんの?

543:名無しさんの野望
18/05/05 22:49:58.20 A+eSJuUB0.net
AIに、こいつ人間のくせに結構ゲーム強いんだぜ
とか言われる日も近い

544:名無しさんの野望
18/05/07 20:10:31.49 bbZelUJD0.net
世間ではシンギュラリティがぁぁ、とか言ってんのに
SLGのAIはさっぱり進歩しないよな

545:名無しさんの野望
18/05/08 07:02:06.69 jaEX4n4n0.net
SLGのAIがシンギュラリティ迎えたら絶対勝てないゾ

546:名無しさんの野望
18/05/08 11:04:52.93 2dilONA90.net
シンギュラリティ迎えたらゲーム用AIは3回に1回程度は人間側ギリギリの勝利を演出してくれそう

547:名無しさんの野望
18/05/08 19:44:07.62 RoMjqzS+0.net
プレイヤーの力量に合わせてギリギリ勝てるよう接待プレイしてくれるAI待望するんだわ

548:名無しさんの野望
18/05/12 20:21:06.53 pBe/jURDa.net
5/18発表のPDS制作の新作、ネット上の予想が割れてるなあ
本命のVic3が否定されたからなのか

549:名無しさんの野望
18/05/12 20:26:47.61 TncNxPsg0.net
現状の有力馬は?

550:名無しさんの野望
18/05/12 22:06:32.61 IeaSjFhX0.net
スチームのparadoxセールいつかねぇ

551:名無しさんの野望
18/05/12 22:12:54.93 M5tSwnxUr.net
ステラリス買うぞー

552:名無しさんの野望
18/05/13 13:40:36.76 y+yGYjG40.net
ステラリスはゲームとしては面白いだろうけど、
よし十字軍行くぞ、植民地獲得いくぞ、みたいな感情移入ができなくて、
いまいち楽しくない。
たぶんそういう宇宙SF関係の本を何冊か読めば良いんだろうけど。
なら、お手軽にEU4するか、ってなるな。

553:名無しさんの野望
18/05/13 13:49:09.72 ow4iLue30.net
まーそのへんは素養だよね
あのへんの古いSFは凄く面白いから是非読んで欲しくはあるけど

554:名無しさんの野望
18/05/14 06:00:24.66 qe/McQsm0.net
今なら銀英伝とか天冥の標とか読んどけばいいんじゃね

555:名無しさんの野望
18/05/14 23:15:16.49 RGq7GDTga.net
新作、Rome2っていう噂があるね。
個人的には嬉しいけど。

556:名無しさんの野望
18/05/15 03:00:32.95 NBSCJyYN0.net
2になって素質が開花したCKのようになるといいね

557:名無しさんの野望
18/05/15 08:33:50.90 h3iDgVGOp.net
そんなことよりvic3はよう
間に合わんようになるぞ

558:名無しさんの野望
18/05/15 11:42:42.44 I4mIJcPd0.net
sengoku2も素質が開花したCKのようになりますか?

559:名無しさんの野望
18/05/15 17:22:04.55 NBSCJyYN0.net
The amount of each goods produced is important.
Johan、ここまで言ったらさすがにVic3だろう(真顔

560:名無しさんの野望
18/05/16 09:28:50.51 /as2Czyi0.net
ローマ→CK→EU→Vic→Hoi
ここまでデータを引き継げるようにしてくれ

561:名無しさんの野望
18/05/16 09:51:47.76 wI1sLh4O0.net
ローマは西暦で遊べるのかな

562:名無しさんの野望
18/05/16 12:57:45.44 F+qwXWh+a.net
Romaと言えばもちろん1453年までプレイ可能になるよなあ?

563:名無しさんの野望
18/05/16 17:10:24.15 CzFVc74m0.net
現代までプレイできるぞ(第三のローマ感)

564:名無しさんの野望
18/05/16 18:11:37.08 hdaXGGsN0.net
>>550
お前サンクトペテルブルクに遷都しただろーが!

565:名無しさんの野望
18/05/17 08:21:18.28 lL8GdqK6a.net
西暦500~1000年あたりが舞台のゲームとかひたすら蛮族と殴りあうだけになりそうだが、パラド以外でもそもそもあるのか?

566:名無しさんの野望
18/05/17 08:36:53.62 DTuZCMP80.net
TWのアッティラが近いのではなかろうか。

567:名無しさんの野望
18/05/17 21:56:33.60 X5lxU+oc0.net
>>552
超有名ドコロがあるだろ

568:名無しさんの野望
18/05/18 01:34:20.43 72sL3iu+0.net
Is it popular demand?
Johan Andersson is the gamedirector and designer of this game.
There will be minorities.
Spelling the name of the game is rather easy.
The amount of each goods produced is important.
Religion is present, but not the most important aspect.
There is no Norway on the map....
やっぱRome2っぽいな

569:名無しさんの野望
18/05/18 17:40:17.90 xn373ch80.net
焦らしよる

570:名無しさんの野望
18/05/18 21:05:03.54 72sL3iu+0.net
Tomorrow its time for the bard!
発表は


571:明後日か



572:名無しさんの野望
18/05/19 12:38:16.50 mKau9hCV0.net
スチームでセールきてるやん

573:名無しさんの野望
18/05/19 13:25:14.23 mKau9hCV0.net
セールだ欲しいタイトルだらけなんだよなぁ
でもバンドルで買うとそこそこいい値段するから迷うなぁ
EU4かステラリスかHOI4欲しいな
本当はVIC2も欲しいが
いままでやったのがHOI2とかVICRとCK2だったからなぁ
はぁ迷う幸せ

574:名無しさんの野望
18/05/19 15:07:01.31 mKau9hCV0.net
個別にDLC三本くらいずつ買い足していくよりも今回はまとめて
4タイトルセットのを手に入れて今後のセールでDLCを買い足していく方が幸せかもしれないな

575:名無しさんの野望
18/05/19 16:12:24.95 VBjfgXba0.net
一万円ぐらいのDLCセット買うべき

576:名無しさんの野望
18/05/19 16:54:41.78 6ptLpFg60.net
過疎ってるから新作予想
本命:ローマ 対抗:ビクトリア(ないといったな?あれは嘘だ) 大穴:ファンタジー ネタ:SAOみたいなやつ 多分ない:サイバーパンクなどのSF、東アジア系のゲーム
①それはよくある要求?    → 作ってくれと要求があるのは分かっているが、世に出すことについては開発側も疑問がある?
②このゲームのゲームディレクターおよびデザイナーはJohan Andersson
③社会的少数派が存在する   → ゲームの中の社会的少数派なのか、現実世界的な意味なのか
④ゲームの名前を綴るのは簡単 → Rome2 VICKY3 R2 V3…正直色々書ける。
⑤生産される各品物の量は重要 → Vic3っぽい
⑥宗教は存在するが、最も重要ではない
⑦地図上にノルウェーはない  → マップがアナトリアまでないのか(Rome)、ノルウェー国がないのか(Vic3)、そもそも歴史系ではないのか(ファンタジー)
⑧bard (詩人・吟遊詩人)    → ケルト系? ファンタジー職的な意味?

577:名無しさんの野望
18/05/19 17:01:34.05 nezHWu8V0.net
ローマはトータルウオーがなかなか良かったから。ワイのハードルは高い
それにパラドのローマ関係は糞ゲしかないから尚更微妙

578:名無しさんの野望
18/05/19 17:15:45.18 6ptLpFg60.net
>>562
訂正 アナトリア→スカンジナビア
方向音痴でごめん(´・ω・`)

579:名無しさんの野望
18/05/19 18:09:09.13 lgqAzkQ00.net
twitchで配信始まった

580:名無しさんの野望
18/05/19 18:14:06.51 7mlleyal0.net
1つ目は予想通りAge of Wondersだな
やったことないんだけど、civのSF版って認識であってるのかな?

581:名無しさんの野望
18/05/19 18:16:16.59 6ptLpFg60.net
Age of Wonders Planetfall
あと一本ある。しっかしSF連続で出すとは恐れ入った

582:名無しさんの野望
18/05/19 18:22:44.22 7mlleyal0.net
Board Gameかぼっちには辛い
原点回帰だな

583:名無しさんの野望
18/05/19 18:23:12.57 6ptLpFg60.net
EUのボードゲームがでる

584:名無しさんの野望
18/05/19 18:27:22.33 XpU9aNeV0.net
CK、HoIもボードゲームがでる。

585:名無しさんの野望
18/05/19 18:28:28.03 6ptLpFg60.net
意図的にハブにされてる子がいますねぇ… イジメかな?

586:名無しさんの野望
18/05/19 18:29:09.95 7mlleyal0.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
ボードゲームはよく知らんが、なんか大規模だな

587:名無しさんの野望
18/05/19 18:29:11.93 5Cumskw10.net
DLCで対戦してくれるロボットをつけてくれ

588:名無しさんの野望
18/05/19 18:30:46.63 5Cumskw10.net
ごめんDLCってなんだよ…勢いが書き込んでしまった

589:名無しさんの野望
18/05/19 18:31:35.62 6ptLpFg60.net
CK2・EU4のDLC発表

590:名無しさんの野望
18/05/19 18:35:05.26 lgqAzkQ00.net
アメリカフォーカスでいいのかな

591:名無しさんの野望
18/05/19 18:56:42.35 6RpQn1UF0.net
ROME2ですね

592:名無しさんの野望
18/05/19 18:57:11.04 7mlleyal0.net
ローマ2の発表って明日かと思ったら今日なのか

593:名無しさんの野望
18/05/19 18:59:13.10 6RpQn1UF0.net
Imperator ROME発表

594:名無しさんの野望
18/05/19 18:59:48.63 7mlleyal0.net
タイトル変えてきたか
前作で失敗のイメージついちゃったからかな?

595:名無しさんの野望
18/05/19 18:59:58.59 6ptLpFg60.net
Vic3はEU5と統合の流れか?これ…。

596:名無しさんの野望
18/05/19 19:00:33.37 Qkq7hMPC0.net
POPゲーだぁ!

597:名無しさんの野望
18/05/19 19:01:52.20 6ptLpFg60.net
URLリンク(www.pcgamesn.com)

598:名無しさんの野望
18/05/19 19:19:21.45 G9hT/PYQ0.net
ローマゲーでワイ満足
これで来年Vic3発表、数年以内に冷戦ゲー発表なら尚更ハッピー

599:名無しさんの野望
18/05/19 19:28:21.75 6RpQn1UF0.net
ROME、2019年前半発売予定。POP要素(VIC的、文化、宗教、少数民族などでわかれる)。ユニットの種類多め(HOI的、戦車、重騎兵、戦象など)。キャラクター(CK的、忠誠心があり反乱を起こす)あり。
マップはブリテンからインド、スカンジナビアからエチオピア。都市(プロビの事かは不明)は7000以上。
これまでのparadoxのグランドストラテジーのエッセンスをすべて詰め込もうとしてるように思える。

600:名無しさんの野望
18/05/19 20:03:38.46 JZrwdwlo0.net
DLCで漢王朝が追加、全盛期ローマvs漢の世界大戦争が勃発するところまで見えた

601:名無しさんの野望
18/05/19 20:05:38.41 QNTPEEoG0.net
VICは「1が売れなかったから続編は作らない」ってJohan神が渋ってたのを、
フォーラムで作れ作れ言われて、
「わかったよ、作るよ。そん代わりちゃんと買ってくれよ!!」
と、キレ気味に開発宣言して作られた代物だろ?で、結果は・・・
上場して利益率重視路線でやってる今だとなおさら優先順位低いと思う

602:名無しさんの野望
18/05/19 20:14:48.88 rcNzCuo+0.net
つまりRomeは実はめちゃ売れしてたということなのか

603:名無しさんの野望
18/05/19 20:27:11.76 bgT7BPpNa.net
(EU:Romeの続編とは言ってない)

604:名無しさんの野望
18/05/19 20:34:46.04 rcNzCuo+0.net
!(そのとおりだな)

605:名無しさんの野望
18/05/19 22:06:06.06 KpvwgCeW0.net
向こうじゃ潜在的なローマ史ファンは多いだろうね

606:名無しさんの野望
18/05/20 01:41:42.34 /9cFr+AO0.net
ローマ好きだけど一方的な展開になりがちだし。
そこを飽きさせないようにするのが難しそう

607:名無しさんの野望
18/05/20 07:15:26.30 X7avI6eGp.net
タイトル変えたのは検索しづらいからでは
スクショ見たけどプロビ割りがハイライトされた通りならとんでもなく細かい。これで行軍がeuやckと同じだと流石に鬼ごっこが怠いから何か新システムがあるんだろうね

608:名無しさんの野望
18/05/20 08:01:34.07 hOgj6uTl0.net
プロビが細かい
URLリンク(steamcdn-a.akamaihd.net)


609:.1920x1080.jpg



610:名無しさんの野望
18/05/20 12:42:17.00 RKYcikmN0.net
くっそ重そうだなあ
海や空がhoi4よりまた一段とグラが進化してるけどまたこいつらとゲームエンジン同じなんかなあ

611:名無しさんの野望
18/05/20 13:04:23.00 fkW2fJJm0.net
CF亡き今は日本語版が
悲しい

612:名無しさんの野望
18/05/20 16:08:45.30 QJDRpfu10.net
たぶんマルチバイトだから有志日本語化はされると思うよ

613:名無しさんの野望
18/05/20 17:58:15.87 nZUJ0neL0.net
同じくマルチバイトについてはいまさら心配は要らないと思う
ただ手伝える日本のユーザーがどれだけいるかだな……ローマ史に詳しくて長文をスラスラ訳せる人となると限定されそう

614:名無しさんの野望
18/05/20 18:38:26.14 2Sq76DX30.net
開始は450BCからかな?EURの280BCより遡ったな

615:名無しさんの野望
18/05/20 18:54:56.89 RKYcikmN0.net
これBC450じゃなくてAD450だと思うぞ
ググったらアレクサンドロス大王の死後からってあるからディアドコイ戦争開始がGC開始のスタート地点
残念ながらローマはエトルリア人排斥後、リキニウスセクスティウス法が制定されるもまだホルテンシウス法ができてない時期

616:名無しさんの野望
18/05/20 19:23:31.22 hOgj6uTl0.net
BC302かららしいよ

617:名無しさんの野望
18/05/20 21:01:27.83 DE+z1rRd0.net
>>600
BC(紀元前)とAD(紀元後)をごっちゃにしてね?

618:名無しさんの野望
18/05/20 21:38:28.02 eD2NbSiaM.net
Before Christは英語なのにAnno Dominiはラテン語というわかりづらさ

619:名無しさんの野望
18/05/20 22:20:51.94 tT6u/4/00.net
After Christでいいよなもう

620:名無しさんの野望
18/05/20 23:41:01.27 YIG5cN7O0.net
イベントが起きるまではユダヤ暦です
太陰暦なんだっけあれ

621:名無しさんの野望
18/05/20 23:45:31.84 xR7Tmjq/a.net
本当のローマらしさを追求するなら
執政官○○の年ってすればよい

622:名無しさんの野望
18/05/21 08:09:47.31 fScBL8+A0.net
>>602
すまん、スクリーンショットが本当に紀元後の450年で群雄割拠し始めてる状態かと思ったんだわ

623:名無しさんの野望
18/05/21 08:22:51.56 fScBL8+A0.net
あっ・・・
BCって後ろにつけんのな・・・そういうことか分かったわ
1000年後のローマの画像貼っとくからゆるして
URLリンク(i.imgur.com)

624:名無しさんの野望
18/05/21 11:50:19.71 LYhsE6ZB0.net
ibadi派とはたまげたな・・

625:名無しさんの野望
18/05/21 15:18:28.45 x9YCxFn40.net
こっちにみんなで移住しようぜ
URLリンク(goo.gl)

626:名無しさんの野望
18/05/21 15:20:04.79 x9YCxFn40.net
まじこれがオススメだからやってほしい
URLリンク(goo.gl)

627:名無しさんの野望
18/05/22 01:30:52.43 vbWLXZRN0.net
古代モノって、戦術パートが無いと面白くないんだよね
stellarisエンジンで簡単な戦闘が出来るといいのに

628:名無しさんの野望
18/05/22 03:41:36.83 7UDYLmjF0.net
ステラリスの艦隊設計要素やHOIの師団設計が輸入されて軍団を設計できるのかもしれない
第一列 ハスタティ
第二列 プリンシペス
第三列 トリアリィ
支援中隊 バリスタ中隊・戦闘工兵・火豚
みたいな

629:名無しさんの野望
18/05/22 09:10:43.26 olUIa+6M0.net
ストラテジーは好きだけどタクティクスが大嫌いな俺としては、pardoxに戦術ゲーを作ってほしくない

630:名無しさんの野望
18/05/22 12:03:50.16 xrpBtMwZ0.net
オレも好きじゃ無いから仮に出たとして買わないけど、作るのはpardoxの勝手だから

631:名無しさんの野望
18/05/22 12:11:16


632:.92 ID:7gg6YoiT0.net



633:名無しさんの野望
18/05/22 12:34:21.31 XL/d72z2p.net
>>614
おまおれ
グランドストラテジーがパラドゲーの本質やしな

634:名無しさんの野望
18/05/22 12:36:45.48 G05a9gp2a.net
そもそも古代ローマの相手である蛮族サイドにろくな戦術がなかった

635:名無しさんの野望
18/05/22 14:31:34.39 BByamZgiM.net
蛮族以外にも相手はいっぱいいると思うが

636:名無しさんの野望
18/05/22 16:21:05.87 UnUy6fse0.net
ローマでやりたいことはポリティクスごっこしてたら数の暴力の蛮族が来てあたふたすること

637:名無しさんの野望
18/05/22 16:29:15.42 GGyFS+sN0.net
放置ゲー面白いわ
URLリンク(goo.gl)

638:名無しさんの野望
18/05/22 16:32:20.61 bjG8fnHm0.net
ローマという国家でプレイするんじゃなくてユリウスとか氏族でプレイして
元老院に刃向かったり、属州総督で私財をため込むプレイがしたいお

639:名無しさんの野望
18/05/22 17:38:42.70 z9F3njWVd.net
Ceterum autem censeo, Carthaginem esse delendam

640:名無しさんの野望
18/05/22 18:11:07.59 N8fb8c0Ha.net
>>619
同盟市戦争かな

641:名無しさんの野望
18/05/22 19:27:47.78 cMehRYyu0.net
蛮族(プトレマイオス朝)
蛮族(パルティア)
蛮族(カルタゴ)
蛮族(ササン朝)

642:名無しさんの野望
18/05/23 09:06:27.12 e/zK1gs/a.net
ck2みたいに中東とかインドもマップに含まれるんだろうか?

643:名無しさんの野望
18/05/23 09:10:03.32 2Ah5u1Lo0.net
そうらしいよ、東の端はインド。
今のところ中国はでない。

644:名無しさんの野望
18/05/23 10:45:45.34 9kQK483o0.net
開始時期によってはコーサラ国も出てくるのかな

645:名無しさんの野望
18/05/23 16:28:50.43 la62oLWd0.net
グレコ・バクトリアでインド統一出来るな

646:名無しさんの野望
18/05/23 16:57:09.29 ydaE0Qsjd.net
国産シミュレーションに見切りをつけて今年から洋ゲー(civ5)始めたんだけどガッツリハマりました
評判のいいパラドゲーを試してみたく手始めにCK2を購入しようと調べて見たところ日本語化が不完全だと知りました
この不完全な日本語化は支障がない程度にプレイできるのでしょうか?
また 日本語化が出来ているパラドゲーでおすすめの物がありましたら教えてください

647:名無しさんの野望
18/05/23 17:02:13.08 0qcCvwfB0.net
現行のシリーズだとCK2とEU4の日本語化はあってないようなもんだから当てにしないほうがいい
逆にHoi4とStellarisはどんどんあてにしてもいいレベル
EU4は自分も翻訳に参加したし翻訳率ほぼ100%だったはずだけどいかんせんexe改造を経てるし今後のアップデートには対応しないことを明記してるからやるなら英語版
CK2はEU4の状況にさらに翻訳率を落とした感じ
おすすめはHoi4もしくはStellarisでパラドゲーになれて、そこから英語版のCK2EU4

648:名無しさんの野望
18/05/23 17:06:10.37 2Ah5u1Lo0.net
HOI4、Stellarisはマルチバイト対応だから、最近新しいバージョンが出たりとか、新たにDLCが出たりしてない場合は日本語化されてる。
EU4も完全ではないけどプレイに支障のないくらいには日本語化されてるはず。
パラド制作じゃないけどパラド販売でCities SkylinesとAge of Wonders IIIも日本語化されてる。
好きな時代、種類を選びなはれ。
CK2は英語ができないなら、まだ待ってた方が無難かと。

649:名無しさんの野望
18/05/23 17:24:55.63 la62oLWd0.net
EU4はほぼ最新版で完全に日本語化されてるよ
CK2もプレイに支障はないレベル

650:名無しさんの野望
18/05/23 18:31:49.84 woZaNpP7r.net
>>630
純粋にパラドゲーデビューとして初心者におすすめなのはCK2かHoI4かなあ
ほどよくシンプルかつパラドゲーっぽさが満載だから
EU4は完成度高いが純粋に敷居が高い
Stellarisはとっつきやすさ一番だが4Xゲーって感じでパラドゲーとは少しテイストが違うかもだけど
入門に一番向いてるかもねー

651:名無しさんの野望
18/05/23 19:52:29.05 sM30h/sn0.net
ゲーム難易度
stellaris<hoi4<ck2<eu4<vic2
ルールを理解するのに英語必須ck2 eu4 vic2
stellaris hoi4はworkshopから日本語化modをsubscribeするだけで簡単日本語化
vic2はあわせて経済学とイデオロギーの深い理解がいる
civに近いのはeu4
ck2は戦争メインではなくcivで言えばオーストリアの豚ゲーで
Bella gerant alii, tu felix Austria nube.
初心者は日本語ユーザ多いstellarisかhoi4で
stellarisは楽しいけど歴史関係ない宇宙
hoi4は時代はいいけど武器製造からの兵站がメイン

652:名無しさんの野望
18/05/23 20:04:02.69 ydaE0Qsjd.net
>>634
>>635
親切にありがとう
hoi4はCK2の後にやってみようと思ってたタイトルですがEUは未チェックでした
ステラリスは歴史関係ない宇宙物って事でしばらくは敬遠かな やはり日本語化の問題を考えるとhoi4からかなぁ
CKの血族を繁栄させていくってのに非常に興味をもっただけに歯痒いな

653:名無しさんの野望
18/05/23 20:11:47.10 oBH374hn0.net
vic2は一見、複雑なように見えるけど、EU4やCK2より良く言えばシンプルだよ。
悪く言えば奥行きがない

654:名無しさんの野望
18/05/23 20:34:46.42 B87OrB8o0.net
VIC2は〇〇すれば〇〇になる。って事が少なくて〇〇すれば〇〇の価格が云々でPOPが云々で〇〇になる。って感じ
パラドゲーで唯一札束で敵国を崩壊させられる神ゲー

655:名無しさんの野望
18/05/23 21:37:30.24 FkrbpvLz0.net
>>612
よくみると軍団にボタンがたくさんあるから戦術要素あるかもね
URLリンク(steamcdn-a.akamaihd.net)

656:名無しさんの野望
18/05/23 22:17:57.93 9kQK483o0.net
>>639
これ個人の特技じゃないの?

657:名無しさんの野望
18/05/24 03:11:17.76 riTnQFq60.net
Hoi4だけは戦争ゲームで他とは毛色が違う

658:名無しさんの野望
18/05/24 03:51:41.36 BXrz4Xqr0.net
個人的には、EUFTG、VICR、HOIDHの旧作群も勧めたいがこれを言い出すときりがないな。

659:名無しさんの野望
18/05/26 02:08:15.00 SkwZZDJO0.net
Imperator: Rome プレビュー
URLリンク(www.gamewurld.com)
URLリンク(youtu.be)

660:名無しさんの野望
18/05/26 16:15:54.18 v7dGfb3H0.net
VIC2は自分が最初に触れたパラドゲーだけど、ぶっちゃただプレイするだけならかなり簡単だと思うんだ
領土拡張→工場建設→領土拡張
他のパラドゲーと同じように他国の目を伺いつつこれ繰り返すだけで上位にはなれる
弱小国からの成り上がりは結構難しいけどね

661:名無しさんの野望
18/05/27 12:51:24.15 cr494Aqf0.net
>>643
システムはEU4に近そうだなあ

662:名無しさんの野望
18/05/27 14:53:38.55 i6/3+sHg0.net
盛り込んであることはEU:Romeとまったく一緒なんだよなぁ

663:名無しさんの野望
18/05/27 21:21:55.40 YsoH23Pp0.net
つまり、ただグラが良くなったっだけのEU:Romeである可能性も?

664:名無しさんの野望
18/05/28 12:59:


665:07.32 ID:hZZMPvJf0.net



666:名無しさんの野望
18/05/28 13:40:15.37 wxu1+9yl0.net
アホか
失敗作のグラを良くしたところで、やはり失敗作だろうが

667:名無しさんの野望
18/05/28 14:26:53.81 jq0wldFF0.net
グラを変えただけだと思ってるガイジくんいて草

668:名無しさんの野望
18/05/28 16:03:00.49 ez26h83u0.net
開発日記今日からっぽいねIR

669:名無しさんの野望
18/05/28 16:56:17.74 iO1cVBTT0.net
EU:Romeの交易好きだった

670:名無しさんの野望
18/05/28 17:32:33.93 9JGSTqPO0.net
どんなゲームだったん?
話題で出てくる感じあんまり評判良くなさそうだけど

671:名無しさんの野望
18/05/28 19:24:43.32 TU4T39iSa.net
元祖EU:RってEU3系列のエンジンだけどこのラインって評価低いんだよね
EU2・EU4のラインは概ね高評価なのに

672:名無しさんの野望
18/05/29 12:31:13.12 F8Csg2n1p.net
vic2はどの世代?

673:名無しさんの野望
18/05/29 21:24:19.67 2r+cBaWY0.net
「Imperator」開発日記#1 和訳
URLリンク(simulationian.com)

674:名無しさんの野望
18/05/31 15:45:11.24 2FdjLmxH0.net
Paradox Interactive:「ボードゲーム制作については多方面からアプローチがありました」
URLリンク(jp.gamesindustry.biz)

675:名無しさんの野望
18/05/31 17:05:08.86 E7cRCjvi0.net
ローマは共和制時代より帝政時代の方が
人物伝面白そうやね。 拡張で帝政以後もプレイできるようになるんだろうか。

676:名無しさんの野望
18/06/04 23:48:47.43 lrxWjE3y0.net
URLリンク(simulationian.com)
マップでけえええ

677:名無しさんの野望
18/06/05 00:36:25.77 kvmSdu5s0.net
これはげろ重の予感

678:名無しさんの野望
18/06/05 00:43:42.60 r2VWIaY/0.net
バカみたいな数のDLCは出るかもしれないけど、

679:名無しさんの野望
18/06/05 21:31:14.98 P0LOEsCi0.net
スタート時点の単一固定はさすがにクレーム来ないかな?
ポエニ戦争から、とかカエサルの登場から、とかプレイしたいでしょ

680:名無しさんの野望
18/06/06 08:24:10.62 DqM5qZyXp.net
ただ、ほとんどのEU4プレイヤーは1444年から始めてるわけで・・・
CK2とかでは違うのかな?

681:名無しさんの野望
18/06/06 10:08:18.93 Oss1C8Q+0.net
大した問題に思えない
ほとんどのパラドゲーが開始年は実質固定だろう
選択肢があってもそれを選ぶ人は殆どいない

682:名無しさんの野望
18/06/06 14:20:54.53 w4V5ht/Q0.net
一年ごとの地図の変化見て楽しんでる人もいるんです><

683:名無しさんの野望
18/06/06 19:04:31.33 JxiVObcBa.net
資料がないからしかたない

684:名無しさんの野望
18/06/06 23:42:27.65 Oeg9yYuaa.net
>>659
A4:バカみたいな数のDLCは出るかもしれないけど、新しいスタート時期の追加はしない予定。
ですよねー

685:名無しさんの野望
18/06/07 13:44:18.45 OwIefJqE0.net
>>663
CK2は769年・867年と1066年以降では全然勢力図が違うから複数用意する意味がある
1066年スタートから始める人が多いとは思うけど

686:名無しさんの野望
18/06/07 16:20:13.58 WkSdK2dr0.net
East vs Westのチーフの人が作り直した冷戦ゲームだぞ
7月4日からベータ開始だぞ
BETA Announcement Trailer
URLリンク(www.youtube.com)
Announcement Trailer
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.terminalconflict.com)

687:名無しさんの野望
18/06/07 18:06:57.13 CPjwAXMA0.net
ずいぶんと見た目変わ


688:ったな



689:名無しさんの野望
18/06/07 23:34:33.01 H1mKZbcv0.net
DEFCONを思い出す

690:名無しさんの野望
18/06/12 18:31:42.15 PsqiOgGF0.net
ローマの時代ってclaim必要だったの?

691:名無しさんの野望
18/06/12 20:10:31.55 1VfCA4/b0.net
claim必要だったかどうかはしらんが、ローマは戦争はつねに「防衛戦争」といって領土拡大していたな。

692:名無しさんの野望
18/06/12 20:15:49.72 nml2VCvA0.net
リメンバー〇〇が口癖な某大国もいるし多少はね

693:名無しさんの野望
18/06/12 20:31:46.94 xluWaQA30.net
敵を征服するのが敵から侵略を受けないための一番手っ取り早い手段だからしょうが無い

694:名無しさんの野望
18/06/12 20:44:46.55 gkXikjVB0.net
Casus Belli自体がラテン語ですし

695:名無しさんの野望
18/06/12 22:13:51.55 0SQSEbOn0.net
「Imperator: Rome」開発日記#3
URLリンク(simulationian.com)
第三の力は弁舌力(Oratory Power)で、これは「威厳(Dignitas)」を表現し、主に統治者のカリスマの特質(charisma attribute)に基づく。弁舌力は請求権の捏造(Fabricating Claims)、

696:名無しさんの野望
18/06/13 17:43:55.28 kPRD2cG90.net
第三次ポエニ戦争もイチジクを使った半ばいちゃもんだったし、クレームは外せない

697:名無しさんの野望
18/06/13 22:51:52.79 irFnd+6O0.net
casus belliとclaimを混同してない?

698:名無しさんの野望
18/06/14 20:12:49.09 9kgC0OfK0.net
ローマのクレイムって従い金を払え、もし金がないのであれば体で払え、
ってのばかりだったし
CBはわたしたちはローマだから正しいがメインな歴史なのに
請求権の捏造とかばかばかしいルールは無しにしてほしいね
ローマ人がそんないい人なわけない

699:名無しさんの野望
18/06/14 20:51:18.83 GiuIvdab0.net
王政から共和制に変わったローマは独裁者による支配にアレルギー持ってたから
何をするにも国民や元老院貴族の支持が不可欠
自称高貴な文明人と自負してた彼らは理由無き支配を蛮族のする事としてもっとも嫌っていた
だからこの時代の請求権捏造は相手国に請求する意味合いでは無く
自国民向けの大義名分色が強い物だと勝手に解釈はしてた

700:名無しさんの野望
18/06/14 21:37:16.59 +AN+VbEi0.net
おまえらの中途半端な歴史知識とかいらないからねw

701:名無しさんの野望
18/06/14 23:57:38.56 MPP4pzwt0.net
>>680
だから、それはcasus belli
パラドゲーのclaimは「その土地は俺のもんだ」っていう主張だ

702:名無しさんの野望
18/06/15 00:08:17.26 cybRweDO0.net
少なくともシステム的にはclaimはcaseus belliの一つとして利用可能って概念だよね
EU4とかだと国力が隔絶してれば威圧するだけで分捕れたような。あれはclaim要らなかったかな?

703:名無しさんの野望
18/06/15 02:04:38.59 WV6kbVAH0.net
ポエニ戦争の時にカルタゴ攻める大義名分を探し回ってるのは
めっちゃ請求権捏造っぽいじゃん

704:名無しさんの野望
18/06/15 11:59:15.55 xbD2aegNM.net
>>685
「ともあれ、カルタゴは滅ぼされるべきと考える。」
弁舌とは

705:名無しさんの野望
18/06/15 18:16:37.05 YpplWk+60.net
>>684
threaten warはclaim必要だよ

706:名無しさんの野望
18/06/17 00:09:29.56 NZl8hagm0.net
ローマ結構期待してる
euもvicも好きだけど、キャラクター性のあるckが一番好きなんだよね

707:名無しさんの野望
18/06/18 21:44:41.67 N6vQk1tma.net
特定Popじゃなくて鉄から重装歩�


708:コが生えるゲームか



709:名無しさんの野望
18/06/18 22:00:22.35 MRe1T1mz0.net
戦術レベルの指揮ができないのに種類たくさんつくられても困る

710:名無しさんの野望
18/06/18 22:19:15.93 UzoyADpA0.net
ユニットの種類はCK2並じゃね?

711:名無しさんの野望
18/06/19 01:57:16.10 gw40xdMN0.net
ヨハンのツイートの画像にラケダイモン出てきてるんだけど、この時期って独立国家なのか
てっきりマケドニアに征服されてるものだと思ってた

712:名無しさんの野望
18/06/21 15:33:49.28 fEZBIWqX0.net
ローマが次に出るのは良いとして、
現シリーズのCK3はいつ頃になるんじゃろ。

713:名無しさんの野望
18/06/21 17:18:18.11 OtVwP14Hp.net
その前にvic2だ
異論は認めん

714:名無しさんの野望
18/06/21 17:18:55.98 OtVwP14Hp.net
いやvic3だった

715:名無しさんの野望
18/06/21 17:29:50.93 fEZBIWqX0.net
いやマジでうっかりVICは忘れてた。申し訳ない。
来年後半にでると良いよね。

716:名無しさんの野望
18/06/22 01:50:45.47 M0rAm8+Ea.net
vicは売れないからもう作られない

717:名無しさんの野望
18/06/22 11:10:37.89 LyUoOWzF0.net
HoIもちょっと怪しいな
まだ売れてる方だろうけどEUやStellarisには負けるし
なによりHoI2に比べてHoI4の扱いがなんか雑な印象
HoI5が出なくても不自然に感じない

718:名無しさんの野望
18/06/22 12:07:17.87 T8sYbHPh0.net
売上だけで制作するか否か考える会社なら、CK2なんて出てないと思うけどね。Rome然り

719:名無しさんの野望
18/06/22 13:17:22.31 f0H4CYJwr.net
CKは知らんがCK2の売上本数はHoI4より多いけどな

720:名無しさんの野望
18/06/22 18:40:51.14 2Nhjsx+Wp.net
>>700
発売時期が全然ちゃうで

721:名無しさんの野望
18/06/22 22:01:56.16 z1af9oqV0.net
vicはそもそもタイムスパンが短いのがね。。。

722:名無しさんの野望
18/06/22 22:49:02.43 ZwEu/xxed.net
10年前のパラド売り上げトップはCK1だったと思うけど今は人気落ちたのかな

723:名無しさんの野望
18/06/23 23:03:59.91 Cl/fTnCh0.net
Steeldivisionの東部戦線版、出ないのか

724:名無しさんの野望
18/07/01 21:06:23.91 UQTbMNfm0.net
みんなIRに期待してる?おれは期待してない

725:名無しさんの野望
18/07/01 22:06:46.49 bHBHZW9Wa.net
なぜ?

726:名無しさんの野望
18/07/02 16:07:23.11 SD9C3+PE0.net
今はEu4を1920までやってhoi4始めても繋がりを感じないから残念だ

727:名無しさんの野望
18/07/02 16:09:15.74 SD9C3+PE0.net
1820年の間違いでした

728:名無しさんの野望
18/07/02 17:41:42.87 ELmEa5Z6M.net
そこにVictoriaがあるじゃろ?

729:名無しさんの野望
18/07/02 21:45:52.40 0anc+J860.net
IRに期待ってパラドの株でも買ってるのかと思ったわ

730:名無しさんの野望
18/07/03 00:30:12.91 fCcmWEZxx.net
どこにvictoriaがあるんだ
全然見えないぞ

731:名無しさんの野望
18/07/04 10:33:06.92 sUcCmMtF0.net
よう分からんのだけど、IRの前作は駄作だったの?
見たぶんにはまあ良くも悪くもいつものパラドゲーかなって感じするんだけど

732:名無しさんの野望
18/07/04 17:51:45.67 l4KGs92g0.net
CK,EU2,Vic,HoI2を脱却したあと、現在の「いつものパラドゲー」に到達する前に作られた作品のひとつ

733:名無しさんの野望
18/07/04 19:30:50.27 sUcCmMtF0.net
あー何となくわかったわ
プロトタイプみたいな感じか
そりゃ人選びそうだな
まあ今回のはそんな尖った感じではなさそうだけど

734:名無しさんの野望
18/07/05 05:59:28.87 7s1vN/+R0.net
CKとEURの建物が目に見えて立ってくの好きなんだけどIRでも作ってくれるかな

735:名無しさんの野望
18/07/08 17:19:14.42 XGw+P1lX0.net
ローマものをやるのに
敢えてパラドエンジンでやる必要性の問題

736:名無しさんの野望
18/07/10 23:46:41.12 r+5


737:ZqYxn0.net



738:名無しさんの野望
18/07/11 06:22:26.93 iOePVhyP0.net
DLCで出来るようになるかもね

739:名無しさんの野望
18/07/11 11:30:25.25 X66DwWdh0.net
>>716


740:名無しさんの野望
18/07/11 13:33:14.84 1pW/zB9Yp.net
>>716


741:名無しさんの野望
18/07/13 08:10:38.73 bSh11m9b0.net
ライトユーザーの友人に初めてWW2のゲームをお勧めするなら何が向いているかな?
ゲーマーが多そうなこのスレであえて聞いてみたい。
個人的にはHOI4かなと思っているのだが。
セールじゃなくても本体3,980円だし。

742:名無しさんの野望
18/07/13 08:44:29.57 g28aN5v0r.net
じゃあそれでいいんじゃね

743:名無しさんの野望
18/07/13 09:33:21.49 VNyZw5fQ0.net
提督の決断

744:名無しさんの野望
18/07/13 11:52:54.11 j2GFy4NV0.net
ライトユーザー向けのWW2って艦これくらいしか思いつかん

745:名無しさんの野望
18/07/13 11:54:27.09 5HTcVized.net
ローマはckとeuのハイブリッドになれば嬉しいけど、前作はsengoku以上に微妙だったな

746:名無しさんの野望
18/07/13 16:02:27.42 Rzh2nB6g0.net
自分で動画見て興味持ったとかならまだしも
歴史好きとは思えないライトユーザーの友達にお勧めとかはない
パラドゲーはやり込み要素豊富だから、複雑すぎてイミフとか言ってすぐ投げる

747:名無しさんの野望
18/07/13 16:03:24.79 SGCfR6w90.net
ただCKとEUはそれぞれ完成してる感じで、あの中間って言われてもいまいちイメージできないんだよな

748:名無しさんの野望
18/07/13 16:05:57.58 SGCfR6w90.net
>>721
シミュレーションに拘らないならアクションやFPSから入った方が無難じゃねえかな
俺も最初に友達からHoI2押し付けられた時はすぐ投げて、後日気が変わって自分で研究してからハマった口だし
WW2のSLGは割と硬派なの多いから、最初はCivあたりにしといたほうが良いとは思う

749:721
18/07/14 00:21:49.13 wX5+kbY/0.net
ありがとうございます。
確かにパラドゲーを何とか勧めようかと考えていましたが、
よく考えると初心者には複雑すぎますね。
自分からすると良ゲーですが、初心者には敷居が高いかもですね。
もっと簡単なゲームにします。

750:名無しさんの野望
18/07/17 05:48:13.58 8x/HtfEs0.net
IRの交易はEURの交易を引き継ぎつつ管理を楽にしてるのかな
良さそうな感じ

751:名無しさんの野望
18/07/17 08:20:04.52 PqubOnqN0.net
失敗作のEURとシステムほとんど一緒やんって感じもするが。。
これからの開発日記と新情報に期待かな

752:名無しさんの野望
18/07/18 19:58:14.59 cCGQAANka.net
やたらローマ貶めようとするのは何なの

753:名無しさんの野望
18/07/19 19:00:38.04 Ww/hyafqa.net
>>721
鋼鉄の咆哮なんかどう

754:名無しさんの野望
18/07/20 00:26:22.22 nYvo8AI20.net
鋼鉄の騎士どう

755:名無しさんの野望
18/07/20 08:10:54.04 nTfcodzDM.net
鋼鉄の戦風どう

756:名無しさんの野望
18/07/24 22:05:53.84 2Klb8bk+0.net
前作ローマは帝政移行して、セレウコス朝ぶちのめしたら
とりあえずゲームクリア感が凄かったわ

757:名無しさんの野望
18/07/29 21:56:56.17 okMTkSOFd.net
ck2もとうとう終わりか

758:名無しさんの野望
18/07/30 10:20:33.24 +EEtURDlr.net
確実にCK3は出るってところが
VICとちがうとこだね

759:名無しさんの野望
18/07/30 16:38:38.40 yfOTdHZI0.net
新世代のゲームエンジンってもう開発されてるのか

760:名無しさんの野望
18/08/21 19:09:35.27 Q3dye0n30.net
ゆるぽ
ステラリスを楽しくプレイするために、お勧め漫画を紹介して欲しい。
すまない。小説じゃなくて、漫画で頼む


761:。



762:名無しさんの野望
18/08/21 19:56:13.51 rBMrdw2R0.net
星界の紋章面白いよ

763:名無しさんの野望
18/08/21 20:10:05.87 xlkiC2rS0.net
銀英伝の漫画を今フジリューが連載してる
あとファウンデーションも最近漫画化してて、こっちもオススメ(基本一話完結で読みやすいし)
あとは星を継ぐものの漫画版とか……なんか原作古いのばっかりだな
新し目のを何か紹介したかったが思いつかん
俺も何か探してみようかな

764:名無しさんの野望
18/08/28 01:07:13.56 1JZex7Ev0.net
VICの新作が出ない出ないと言ってたら、違うメーカから産業革命の時代のゲームが発表されてるな。
もちろんパラドゲーのような楽しみ方は出来ないだろうけど、やはりその時代は熱いものがあるな。
19世紀が舞台の都市建設シム「Anno 1800」を体験プレイ。“産業革命”と“探検”の時代を描くシリーズ最新作
URLリンク(www.4gamer.net)

765:名無しさんの野望
18/08/28 07:43:40.14 u1Uu51Hf0.net
vic2始めたんだけど
和訳ファイルを配布してるサイトに繋がらない…

766:名無しさんの野望
18/08/28 13:28:19.15 WHEU/RAm0.net
Annoなんてvicとは全くの別物

767:名無しさんの野望
18/08/29 09:46:14.48 AFw89actp.net
分類はシムシティとかトロピコやろ

768:名無しさんの野望
18/08/29 11:24:08.73 oINVnps+0.net
ANNOはパズル要素もあるからな

769:名無しさんの野望
18/09/12 12:02:15.51 sGUnV2jw0.net
Stellarisの歴史ゲーム版みたいの出すかと思ったが

770:名無しさんの野望
18/09/25 01:25:02.03 kyF6BdXXH.net
セールとかでここに載ってるの一通り買ったんだけど何が好きならどのゲームがおすすめとかあります?
戦争好きならHOIってのは聞いた

771:名無しさんの野望
18/09/25 03:48:18.88 4E8lu2OB0.net
買ったんならプレイすればいいだろ

772:名無しさんの野望
18/09/25 12:32:29.33 X80wS76iM.net
普通に好きな・興味のある時代で遊ぶのが一番

773:名無しさんの野望
18/09/25 16:13:16.25 9V0nAWv+0.net
どうして買ってしまったのかそこんとこ聞きたい

774:名無しさんの野望
18/09/26 09:48:29.44 6GGCBKK0x.net
セールで興味あるから買ってしまったけど、その中のどれから遊ぶか迷うことはよくあるな

775:名無しさんの野望
18/09/27 05:05:57.45 XJWdPcaI0.net
久しぶりにパラドゲーをプレイしようと思います。
WIKIを見た限りでは、どれも昔のより複雑になっていおりルールを理解するのに時間がかかりそうだと思いました。
CK2、EU4、Stellarisの中でルールの理解が最も簡単なのはどの作品になるでしょうか?
だいぶ昔にEU2、VICR、HOI2は遊んでいました。
教えて欲しいです。

776:名無しさんの野望
18/09/27 09:11:13.76 7GJ7Ra2Jp.net
>>754
一般的にはステラリス、個人的にはvic2

777:名無しさんの野望
18/09/27 09:12:05.51 7GJ7Ra2Jp.net
>>754
すまん、vic2なかったかw
じゃあステラリス一択かな

778:名無しさんの野望
18/09/27 09:36:52.96 /+DQ22vma.net
eu2やってたならルールの理解の容易さは圧倒的にeu4

779:名無しさんの野望
18/09/27 11:58:23.09 oSEe46yD0.net
ステラリスは一般的なユーザーにとっては取っつきやすいと思うけど、
既存のパラドユーザーにとっては、異色すぎて分かりにくいと思う

780:名無しさんの野望
18/09/27 12:28:53.96 7GJ7Ra2Jp.net
>>758
ああ、なるほど、それもそやね
じゃあ過去作経験あるEUかな

781:名無しさんの野望
18/09/27 18:17:18.94 XJWdPcaI0.net
>>755>>759
ありがとうございます。
初期の勢力に差がないのはステラリスですよね、似たような勢力でCOMとやりあいできるのは。
史実通りに差があるのがCK2とEU4で。

782:760
18/09/27 23:24:41.87 XJWdPcaI0.net



783:EU4とステラリスのWIKIを見て驚いています。 情報量がもの凄いですね。 コーエーゲームとはけた違いに多い。 印刷して読まないと覚えれないかもしれないな。



784:名無しさんの野望
18/09/28 04:13:47.01 dyKFCV8x0.net
覚えることが多くて大変ならEU2後継のFTGがいいぞ
単純だし、何より安い!

785:名無しさんの野望
18/09/28 20:04:17.67 e4bdv8980.net
とくにかくやってみて、失敗したり滅んだりしながらやるといいと思うけどね。
事前にすべて調べ上げて完璧プレイをしたい人にはあまり向かない気がする。
人それぞれだが。

786:名無しさんの野望
18/09/28 22:27:56.57 aL0wqmZz0.net
どうやらそのようですね。
詳しくEU4スレで聞いてみたところ、基本ルールだけ理解して、
100時間プレイすれば分かるよ!っと言われ圧倒されましたw
とにかく経験ですね。

787:名無しさんの野望
18/09/29 17:26:54.82 j4MGaO7w0.net
ついでに言うと「少しずつルールを理解してだんだん上手いプレイができるようになっていく」
という過程が一番楽しいので、どんどんプレイするのがいいのです。
時間が吸い取られますがw

788:名無しさんの野望
18/09/30 00:02:27.08 hOvRvtIxx.net
EU4を1953時間遊んでるけど未だにわかってないルールあるぞw

789:名無しさんの野望
18/10/01 19:32:25.64 6Bkm7weS0.net
ジオシティーズが2019年3月末でサービス終わるみたいだから
Unknown Entity日本語版工房とか消えちゃうかもね

790:名無しさんの野望
18/10/02 04:04:28.77 LPX0Kp4F0.net
EU2をプレイしてようがしてまいが
追加要素入りまくったいまのEU4と比べたら
わかりやすいのはどう考えてもStellarisだろう

791:名無しさんの野望
18/10/02 21:43:48.72 /nrT8pSP0.net
stellarisだけ戦術要素がある

792:名無しさんの野望
18/10/07 12:43:59.82 vAzhE5sF0.net
ステラリスは簡単にして遊んでも毎度毎度滅ぼされてしまうわ

793:名無しさんの野望
18/10/21 19:17:18.18 57ex/L0E0.net
EUだけ取り立ててウリになる要素がないまま
取って付けたようなDLCの乱発になってるのを何とかしてくれ

794:名無しさんの野望
18/10/22 12:45:17.19 jGumSjye0.net
パラドフォーラムにいけ

795:名無しさんの野望
18/10/22 19:24:40.50 BngXR6UV0.net
EUは要素が多すぎてどれかにわかりやすく特化してるわけじゃないだけだぞ
楽しみ要素は一番多い

796:名無しさんの野望
18/10/22 19:32:54.53 h0PjqUBn0.net
いや、あれは昔からイベント多いだけでつまらん

797:名無しさんの野望
18/10/22 19:46:24.35 dfa7Y51F0.net
でもパラドゲーでEU4が一番売れてるからなあ
売り上げは正義だしDLC乱発はEU5発表まで止まらんだろな

798:名無しさんの野望
18/10/22 21:47:36.68 9oK3Bh+u0.net
まあでも販売期間も長いし、単純な数で見るのもどうなのって話ではある

799:名無しさんの野望
18/10/22 22:14:09.61 BngXR6UV0.net
>>776
パラド決算みたらわかるけど
期間別売上でも一番多いんだけど

800:名無しさんの野望
18/10/22 22:25:43.77 7y6km4AU0.net
可哀想だから死体蹴りやめろ

801:名無しさんの野望
18/10/22 22:31:48.10 VpkS9yhkx.net
EUは今まで通りDLC連発してくれて構わん

802:名無しさんの野望
18/10/22 22:36:32.01 G6/aS0Og0.net
>>777
あれ一時期Stellarisが100万本突破で過去最高の売り上げとか報じられてなかったっけ?
瞬間最高売上だったのかな。

803:名無しさんの野望
18/10/23 03:21:48.87 u8pHHN5+0.net
>>780
たしか初日の売上がCitiesの記録を塗り替えたって記事ならあったと思う
>>777
すまん、結構調べたんだがどこの話かよく分からなかったから、出来たらリンク


804:貼って欲しい これ https://www.paradoxinteractive.com/en/paradox-interactive-ab-publ-publishes-annual-report-for-2017/ のPDFの11ページ目のグラフなんかを見るに、印象としてEU4が一番売れてるってのはいまいち飲み込みにくい



805:名無しさんの野望
18/10/23 03:44:13.00 9Yo/QM0L0.net
URLリンク(forum.paradoxplaza.com)
まあVic3は1000万本売れるから何も問題ないな

806:名無しさんの野望
18/10/23 12:18:33.13 w6iuS9DDp.net
>>782
OK、vic3はよ
間に合わん

807:名無しさんの野望
18/10/26 12:47:09.24 xSe6VQVW0.net
>>782
ck2は無料でばらまいてたはずだから、この数字をそのまま売上に読み替えることはできない。
Magickaってのは、ほとんど知らなかったんだが、こんなに人気があるもんなのか?

808:名無しさんの野望
18/10/26 14:47:28.69 SCeYEa/b0.net
Magickaなつかしいなw
あれは独創的で身内マルチが盛り上がる魔法アクションゲー
こんな売れてたんだ

809:名無しさんの野望
18/10/26 19:56:43.65 uHzLTH0v0.net
Magickaはバンドルの常連でもあったのでそれの分も入ってるのでは
ただそれ差し引いてもスマッシュヒットだったと思う

810:名無しさんの野望
18/10/28 02:47:19.82 E+63E7OU0.net
EUは一番おいしい時代を占有してるから
古臭いシステムでも売れてるだけ
victoriaシリーズ廃止して、EU5をvictoriaベースで出すのがいい

811:名無しさんの野望
18/10/29 12:21:00.28 1zdPDQCSp.net
>>787
ちょっと時代設定が長過ぎる気がする
やっぱ分けてた方がベターだわ
まあ、Vic3相当のもの出してくれるなら文句言えんがw

812:名無しさんの野望
18/11/01 21:52:48.62 XN8siV9A0.net
>>787
時代が美味しいというよりも「主権国家の領土争い」ってテーマがいかにもゲーム的でわかりやすいのはあるかと
vicの時代は独伊統一・グレートゲーム・ファショダ・WW1だけど、塗り絵じゃ表現できないことが多すぎるんだよね(vic2でできてるとは言っていない
I:RをEUベースの塗り絵ゲーにして4xとかでよくある空白地帯をなくしたのは逆に画期的だと思う。それが面白さにつながるかはわからんが

813:名無しさんの野望
18/11/02 02:09:38.11 c7FzAsd50.net
VICRプレイヤーだが空白地=植民地は何のためにあるんだかわからん
威信は別にして資源という観点で見ても異文化異宗教で効率は悪いし
EU系だと植民地塗り絵は自文化州が増えるから効率は悪くないんだけど

814:名無しさんの野望
18/11/02 05:04:42.63 nI4LKEq80.net
>>789
たしかにね。
その点ではHoI2もゲームとしてわかりやすいよね。
ただの戦争ゲームだもの。
冷戦がゲーム化しにくいのと同じ理由だな。
塗り絵じゃ表現できない。
それを考えるとVic続編は絶望的な気がしてきた。

815:名無しさんの野望
18/11/02 05:06:01.03 nI4LKEq80.net
HoI2っていつの時代限定の話してんだ俺は。
まあ"HoI"に置き換えてくれ

816:名無しさんの野望
18/11/06 04:10:21.66 UgWkfdWD0.net
HOIのMODであるカイザーライヒをやってみたいんだけど、
HOI2とHOI4のどっちがおすすめかな?

817:名無しさんの野望
18/11/06 14:07:02.22 qz8vvtHjp.net
普通は4
2は今やるにはUIもシステムも辛すぎる

818:名無しさんの野望
18/11/06 15:47:29.29 j1qNo5q/a.net
hoi2はWindows8以降に対応してないからPC環境も気をつけないとね

819:名無しさんの野望
18/11/06 19:51:18.66 qgrMLzYt0.net
HoI2はDarkestHourやるだろ、今なら

820:名無しさんの野望
18/11/06 20:14:03.04 qgrMLzYt0.net
victoriaは産業革命のゲーム
2になってその過程が自動化されちゃったから品物の種類が多いだけのEUになっちゃった
HoIみたいなバイの貿易じゃなくてワールドマーケットだから外交ともあまり関係して来ないし
3作るの難しいだろうな
stellarisのエンジンで作ったらそこそこ面白そうだけど

821:名無しさんの野望
18/11/06 20:15:58.87 Yd3SclXi0.net
ワールドマーケットへの参入を上手く組み込めればいいんだけどねー
鎖国とか条約改正とか不平等条約などの、時代特有の出来事がゲームに反映できるし

822:名無しさんの野望
18/11/06 20:45:20.77 qgrMLzYt0.net
一応品物種類が多いから、欲しい物が出るところを狙うという戦略性はあったけど
逆にその程度の要素はEUにも追加されてても良さそうなもんだが
見た目が豪華になってくだけで4になっても基本システムはあまり進化してない

823:名無しさんの野望
18/11/06 22:14:30.80 vKUP1fUq0.net
言うほど自動化されてる?
初手で借金してでも機械部品買い集めて工業化進めやすくしたり、補助金たんまりの工場建てまくって他国の産業潰したりいろいろできるけど
まあ世界市場が大雑把すぎるのは同意するけどね

824:名無しさんの野望
18/11/07 19:33:49.79 DwTzO9k00.net
rule the wavesの艦船設計がめっちゃステラリス感するから、ステラリスとvicの時代は相性いいんじゃないかとか勝手に思ってる
popを施設に割り当てるところもそれっぽいし、新しいDLCで経済システムが拡張されるらしいし、これはもうvic3では?(錯乱)

825:名無しさんの野望
18/11/07 21:02:49.72 ePUUbz710.net
Stellarisはパラドゲーのマンネリを打ち破ったと思う
今のpcのスペックだとカメラズームのレンジを極端に大きくして
ズームインして戦場で実際にドンパチやってるのを見せることが出来るから
RUSEとかのオイゲンのゲーム、あるいはSoSEあたりの影響受けてるんだろうけど

826:名無しさんの野望
18/11/07 21:05:05.45 ePUUbz710.net
ただROMEの新作なんか見てると
stellarisの成果が歴史モノにも反映されるのはまだ先だろうな

827:名無しさんの野望
18/11/07 21:49:09.42 AsIFRw+I0.net
まっだまだ先になるだろうけど
EU5が出るときはParadoxの技術の集大成になるだろうから
それが今から楽しみ
VicももしかしたらEUの延長に組み込まれるんじゃないかなあ

828:名無しさんの野望
18/11/07 23:28:56.55 DwTzO9k00.net
正直今のEUはタグ依存のシステムの比重が大きすぎて違和感あるんだよなぁ
例えば史実リトアニアは公用語が教会スラヴ語のほぼベラルーシ人国家だったけどゲーム的にそういう要素は無視されてるわけで。
近世国家を再現する上で限界があるのはわかるんだけど(プロイセンの軍制を隣国が気軽に採用できない理由をゲーム中で表現できないみたいなやつ)、
それを世界の一体化が進んだvic世界で見たいかというと、せめてhoiの初期デバフくらいのものに抑えてほしい感

829:名無しさんの野望
18/11/08 03:08:50.68 6c+gY56s0.net
EU5がパラドの集大成になるとは思えないな
EUは飽きたユーザーが去って行く一方で、新規ユーザーが入って来やすいよう
EU2以来のシンプルな基本システムを続けて販売数をキープしてるから
売れ行きが下落しない限り、敢えて斬新な新機軸は取り入れないだろう

830:名無しさんの野望
18/11/11 09:22:40.7


831:5 ID:pvVvChmn0.net



832:名無しさんの野望
18/11/11 20:40:31.89 amjXLGTk0.net
EU5出して貰うためにDLC買え

833:名無しさんの野望
18/11/12 09:56:12.91 29vkpWg90.net
>>808
いつまでもDLCが売れるからDLCを乱発するんだよ。
早くEU5を出して欲しいなら、むしろDLCの不買運動をすべき

834:名無しさんの野望
18/11/12 09:58:30.20 gIx/NhNRp.net
>>809
それには賛同できんなあ
なぜならvic3が先だからだ!

835:名無しさんの野望
18/11/12 21:45:51.42 hivbD5qT0.net
歴史ゲー三銃士を連れてきたよ!
パラドックス「そびえ立つDLCタワー」
CA「システム使い回しでAAA価格」
KOEI「完全新作。なお蓄積も無い模様」

836:名無しさんの野望
18/11/12 22:48:02.58 ym3v7TBt0.net
WW1のスタンドアローンが楽しみ

837:名無しさんの野望
18/11/13 12:16:06.51 fk00zqQTp.net
>>811
肥は機能削除して無印出すPK商法も追加で

838:名無しさんの野望
18/11/14 16:39:08.21 by9aTLuY0.net
DLCは買いたいやつが買えばいいから問題ない
問題は基本システムが面白くないのに延々とDLCが出続けてること

839:名無しさんの野望
18/11/14 18:07:42.00 kTIkY7f70.net
>>805
stellaris は逆にもっと国毎の差別化してもいいのではと思う
EUと違って初期立地が平等なんだから
国是の違いが現状NIより些細なレベルだし
いまいち差別化が感じられない

840:名無しさんの野望
18/11/14 18:41:09.43 x2I/Zwsl0.net
ステラリスの初期立地は平等じゃないぞ(排他サンドウィッチ)

841:名無しさんの野望
18/11/14 19:17:25.25 +6vhtjPg0.net
いまさらeu3のDWをやってるけどDWマゾいね、INまでしかやってなくて次のeu4のセールまでのツナギにDWやっておくかって買ったけど役人とかインフレとかキツくてイライラするわ
eu4はどんな感じなのかなあ?DW並に制限キツイと自分Modで調整しなきゃ楽しめんわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch