Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.3at GAME
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.3 - 暇つぶし2ch800:名無しさんの野望
17/08/24 20:41:01.64 vHm9q1+G0.net
🐒

801:名無しさんの野望
17/08/24 21:04:12.45 DH9BcgbB.net
ウキー

802:名無しさんの野望
17/08/24 21:05:50.70 4BWXzuiy.net
ユニットの警戒や待機を一斉に解除する方法はありますか?

803:名無しさんの野望
17/08/27 07:13:10.34 g6pGAYCu.net
体験版の60ターンを特にカクつくこともなくやれたんだけど、この先ターンが進むとむちゃくちゃ重くなるってことあるのかな?
もしなければ買おうと思うんだけど

804:名無しさんの野望
17/08/27 09:27:31.72 8dv4kWl9.net
当たり前だが後半になれば重くなる
個人的な感覚で言えば300超えたらしんどい感じ
うまい人なら300超えないだろうから問題はないだろう

805:名無しさんの野望
17/08/27 13:24:05.79 g6pGAYCu.net
>>781
いや、重くなるのは想像つくんだけど、どれくらいのレベルなのかなと思って
だから「むちゃくちゃ」とつけたのよ

806:名無しさんの野望
17/08/27 17:40:04.22 TJCIbATA.net
セールスマンじゃないんだから、言葉を尽くして説明してもらおうと思ったら、具体的に聞かないと・・・w
俺の主観だとちょい古いスペックでも、無茶苦茶ってほどは重くないよ
メモリ8Gだけど16Gならそこそこは快適だと思う

807:名無しさんの野望
17/09/02 17:19:02.98 cllRS8Fu.net
区域を建てる時 既存の区域が得る隣接ボーナスって確認できますか?

808:名無しさんの野望
17/09/02 21:17:37.35 3QZz+fnr.net
起動してムービー後の「~フィクションであり・・・」の下の続けるをクリックしても
次の画面に行かないんだが、解決方法を何方か知りませんか?
スペックは
i7-3770 CPU @ 3.40GHz
メモリ 16GB
グラボ radeon HD 7800

809:名無しさんの野望
17/09/04 04:17:09.36 RXHbGoby.net
>>785の質問をした者だが、無事解決したので報告

810:名無しさんの野望
17/09/06 16:51:44.89 GIChF4BD.net
ヴェネツィアで制覇勝利がしたいのですが、光学の商人ってどう使うのが
いいのでしょうか?

811:名無しさんの野望
17/09/06 23:28:28.18 GIChF4BD.net
ここ6なんだな・・・無視してください。

812:名無しさんの野望
17/09/18 15:27:40.15 T1/21BTf.net
博物学覚えたのに考古学者作れないんだけど他に条件あった?資源とか区域とか。

813:名無しさんの野望
17/09/18 16:03:36.26 T1/21BTf.net
自己解決しました。
博物館建ててなかった..

814:名無しさんの野望
17/09/23 22:03:15.96 W+4pOa4M.net
とりあえずこのゲームを始めるにあたって
ゲームを理解するのにおすすめなサイトや方法って何かありますか?

815:名無しさんの野望
17/09/24 06:45:27.57 cPKQcxN4.net
自分のノートPCが動作スペックに入っているか調べてみたんですが、
グラフィックボードだけが対応しているのかわかりません。
調べてみたところPCのグラフィックボードは「インテル(R) HD Graphics 620」でした。
似たようなので動いたという記事を見つけましたが自分のグラフィックボードとは少し違うようです。
URLリンク(webmist.info)
ちなみにPCはHP ENVY 15-as100(モデル:15-as103TU)です。

816:名無しさんの野望
17/09/24 09:59:47.19 bClRnPnI.net
>>791
Wikiの「初心者ガイド」と「よくある質問」の項
余力があるならFAQ全体

817:名無しさんの野望
17/09/25 12:05:48.08 MD0/9Z0e.net
>>792
まずHD620は昔で言うオンボードってやつでCPU付属のグラフィックチップだから、ビデオカード=グラフィックボード じゃない
ほんで、ビデオメモリっていうグラフィック専用のメモリがないから、公式の必要スペック(VRAM1GB)を満たしてないから動作対象外
ただ、HD530で動いたなら620でも行けそうな気がするし、グラ低設定で試すぐらいしてみたらいいと思うけど、
基本的にゲーム用じゃない普通のノートでそこそこ重いゲーム回し続けると、排熱が弱くて壊れやすいからおすすめはしない

818:名無しさんの野望
17/09/25 12:50:03.84 lCaiGHO9.net
>>792
>>794
動かすだけならCore M内臓グラ(ファンレスMacbook)でもいけたよ。
小中マップならロード時間かかるけどゲーム内はいける。
巨大マップはしらん。

819:名無しさんの野望
17/09/25 14:13:48.41 lCaiGHO9.net
てか4Kでも画面の広さ


820:変わらずにUIの文字だけ小さく(調整可)なったから、高画質きにするゲームじゃないし、解像度半分でも1/4でもすりゃいいんじゃね。 時代すすむとに農場にトラクターとかいて高画質で楽しいこともあるだろうけど本筋じゃないし。



821:名無しさんの野望
17/09/25 15:40:04.38 OpoZg4gH.net
デモ版あるし試すだけならタダだからな

822:792
17/09/25 22:05:44.26 i7naTWYJ.net
みんなありがと!
とりあえず体験版動かして動けばOKだよね。
あとはゲームの後半PCが耐えられるかだね・・・。

823:名無しさんの野望
17/09/29 01:57:41.69 NWBFz82H.net
AIとの和平交渉で、AIが陥落させてた都市国家を譲渡してもらうと占領中ステが消えないのはバグですか?

824:名無しさんの野望
17/09/29 02:08:26.97 qFcGlL9S.net
うん バグ

825:名無しさんの野望
17/09/29 03:18:18.14 5IFs8fKO.net
>>799
バグだと思う
バグゲーだから何がバグがわからなくなってくる

826:名無しさんの野望
17/09/29 08:08:52.91 4REhViCy.net
>>799
俺も同じ事なったけど、そん時は、
攻める→都市存続のダイアログ出る→ダイアログ選択せず和平
で占領中が維持された。
リロして、ダイアログ選択してから和平すれば解決した。
たまたまリロで直っただけかどうかは知らんが。
和平時の占領中解除動作にバグが処理漏れが有るんじゃねーかな

827:名無しさんの野望
17/09/29 14:56:25.18 6I/BhkBQ.net
商業ハブのボーナスは川じゃなくて湖でも貰えますか?

828:名無しさんの野望
17/09/29 15:38:49.33 mhFHstaT.net
貰えません

829:名無しさんの野望
17/09/29 22:54:39.92 6I/BhkBQ.net
>>523やりたいんだけどユーザーオプションってどこ?
iniか何かを書き換えるんだよね?

830:名無しさんの野望
17/09/29 23:50:15.83 QueRGPSW.net
そんな質問しちゃう時点で触んなとしか言えん

831:名無しさんの野望
17/09/30 09:03:13.87 XkyfpZsw.net
>>806
へーきへーき!
場所だけ教えてくれって!
頼むよ、なぁ?

832:名無しさんの野望
17/09/30 11:20:44.99 qiAyOAGj.net
それで動かなくなったって文句言うんだぜ

833:名無しさんの野望
17/09/30 11:50:14.64 g445evtn.net
でもぉー↑ ママがダメってー

834:名無しさんの野望
17/09/30 18:18:27.54 qWFdehIs.net
いつのまにか自文明の全ての沿岸タイルが生産力2付いてたんですがこれは何による効果ですか?

835:名無しさんの野望
17/09/30 18:31:57.67 AvB21Pmk.net
いつの間にかならオークランドじゃない?

836:名無しさんの野望
17/09/30 18:43:21.09 qWFdehIs.net
>>811
その通りでした!ありがとうございます

837:名無しさんの野望
17/09/30 18:52:22.87 oNqQryIX.net
政策の「隣接ボーナス+100%」というのは区域を建設する時に
表示される「+数字」が倍になるというこでしょうか?

838:名無しさんの野望
17/09/30 18:53:38.69 lzf7vkqK.net
>>813
そうだよ。「建築物」とは無関係。

839:名無しさんの野望
17/09/30 18:59:44.50 AvB21Pmk.net
イメージ的にはそんな感じ
細かくは、政策セット状態でも区域設置する時前に表示されるのは、増える前の数字
政策で増えている状態の数字は建設後の都市詳細や報告の都市収入で表示

840:名無しさんの野望
17/09/30 19:44:25.84 oNqQryIX.net
ありがとうございます。

841:名無しさんの野望
17/09/30 23:57:07.15 tnlfDu4u.net
チュートリアルって保存できないの?

842:名無しさんの野望
17/10/01 16:21:42.58 DIpbfvzJ.net
は?保存?

843:名無しさんの野望
17/10/01 16:38:11.78 pfw9G8f+.net
デフォでは出来んな
メニュー隠れてるから引っ張り出せば出来なくはない

844:名無しさんの野望
17/10/01 21:57:41.21 i8Wv9BWJ.net
シヴィロペディアで検索窓に文字打って検索しても反映されないのは俺だけ?

845:名無しさんの野望
17/10/13 08:23:06.80 6KwyrEa9.net
>>813
当然だが、後�


846:謔ケ分も倍増する 例えば商業+100%で商業を先に立ててから港を横に建てると商業区域の収入も4になる >>802 というより、本作は強占状態(都市機能麻痺)と占領状態(支出増大)が一体化していて「都市の状態」じゃなくて「都市の状態異常」みたいな状態になってる …がこの状態異常がなぜか効果時間無限大、かつ占領時のウィンドウを出さずに和平するとなぜか以後の交渉のテーブルにも傀儡解除が存在しなくなる (5は陥落した時点でダイアログが強制的に出るので「選択しない状態」そのものが存在しなかった) 特に都市国家は自力で陥落した時のウィンドウでしか復帰させる選択肢がない状態だからバグの温床になっとるんだろうね >>770 後半でも無駄じゃないぞい、ゴールドはそのまま維持費軽減だし文化力は国境拡張に必要だし信仰力は維持費の掛からない偉人用通貨でもある 生産力は軍事ユニットのみならず6都市目以後で爆増する必要生産力を賄えるし研究力は言わずもがな、もちろん遺産の建造条件にも絡む >>760 そもそも開拓者オンラインの方が自力で研究が進むし大科学者買い放題で圧倒的に早く進むし、 スパイがゴミだからフランスであっても確実には盗めないからそれ目当てで難易度を上げるとか本末転倒 >>753 迂遠な答えしかないがハッキリ言うとできる、というよりも港を建てないと海外交易路は出せない 逆に言えば3タイル以内に外洋があれば立地がアレでもいけるということで、この交易仕様は数少ない5から正統に進化した要素だな >>734 資源もそうだが大将軍などで獲得した技術で先行しているユニットの場合でも回復しない…と思った >>721 スパイはゴミでカスでザコで防諜させても「周囲のスパイの諜報レベルを下げる」というもので役に立たない 社会制度もそうだが基地を他の区域で囲んでそっちにもスパイを配置するとよい



847:名無しさんの野望
17/10/13 08:33:22.08 6KwyrEa9.net
>>711
言うと何だが5の宗教のほうがえげつない…というか意味不明な不毛の泥仕合だったから、これでもずいぶんまともになってるんだぞ
>>696
Ecstatic(夢中、有頂天、狂喜)を「興奮している」と翻訳したトンマを痛罵して溜飲を下げて自分から落ち着くしかないな
6の翻訳はアレなので鵜呑みにしないほうがいい
>>675
乱数調整はできないがセーブとランダムシードで引いた後の偉人を変えることはできる
>>605
その気になれば世代が先の偉人も出せる(おそらく、チートを使えば太古から石油を見つけたりするのも不可能ではないはず)
>>592
ゲーム乱数種は「ランダムシード(値)」のことで、マップ乱数種は「マップシード(値)」のことだと思われる
前者を確認する方法はないが後者はゲーム開始時の各種設定の最下欄に出てくる
>>588
本作は上述の通り資源1つで4都市に分配されるんだが、逆に1都市であっても資源1つからは+1しか快適性が得られない豚仕様
だから逆に最初の4都市で10個ぐらい高級資源を囲い込めれば全都市で+10(-人口分、都市分)の快適性が得られるということ
ゆえに相対的に川の女神やコロッセオ、快適性を上げるスィナンとかが非常に強い
>>578
偉人ポイントは建てた建築物の


848:分だけだな、その分(?)偉人が弱体化している…というより偉人に汎用性がないと言うべきか



849:名無しさんの野望
17/10/22 20:21:04.55 rL78QF4m.net
レベルアップにある「区域に対する攻撃+○」って都心に対しても適用されますか?

850:名無しさんの野望
17/10/22 21:57:25.75 QeISMQ4X.net
適用されます

851:名無しさんの野望
17/10/22 23:22:10.43 rL78QF4m.net
ありがとナス!

852:名無しさんの野望
17/10/24 02:39:37.02 3HBJuLFe.net
外交で優勢だ恐れている。
って出るマイナスは減らせないの?

853:名無しさんの野望
17/10/24 13:34:43.12 QVJq/kbn.net
娯楽施設快適アップ、娯楽建造物追加、戦略資源からも快適性MODの3つ入れたら何も考えなくて良くなった。

854:名無しさんの野望
17/10/24 13:50:39.33 1Ym0Gwz9.net
そんな書き込みでどうしろと思ったら
そうか何も考えてないのか

855:名無しさんの野望
17/10/24 14:13:53.22 xPHn0p0x.net
最近は新聞取る人も減ってるしチラシの裏がなくて困っているんだろう
コピー紙買ってそこに書いてろとアドバイスするのも優しさの一つだと思う

856:名無しさんの野望
17/10/24 14:43:37.81 QVJq/kbn.net
いや、>>822が豚仕様と言ってるから文句言うならMODでも入れて自分好きなバランスにいいじゃんと。

857:名無しさんの野望
17/10/25 04:40:17.30 csTPd/Pl.net
5以外の歴代をプレイして久々に購入しょうか迷ってます
4で廃人になったクチですが、それなりに楽しめる?
漠然とした質問ですいません
4との違いを教えていただけたら有難いです

858:名無しさんの野望
17/10/25 14:21:13.97 RDrSWG2Z.net
久々に起動したら日本語で表示されません
languageのところを日本語にしてconfirmにしても変わりません
どうすればもとに戻せるか教えてください

859:832
17/10/25 14:42:14.07 RDrSWG2Z.net
pc再起動したら日本語表示になりました
スレ汚しすみませんでした

860:名無しさんの野望
17/10/25 21:47:44.17 gBhigvx+.net
>>831
あなた次第、としか
4と違って外交はかなりおおざっぱです
交換限界や態度ボーナスをカウンティングするゲームでないのは確か
蛮族強いし文明ごとぶっ飛んだ特性あるので
ffh2に近いっちゃ近い
4は枯れたゲームで6はまだ拡張が一個もでてない、そこらへんも留意してください

861:名無しさんの野望
17/10/25 23:45:02.62 yFXOoFDD.net
過去のバージョンに戻してのプレイは可能ですか?

862:名無しさんの野望
17/10/25 23:56:33.46 yFXOoFDD.net
>>834
まだ6はチュートリアルを途中までしかやってないけど
4と比べると大きく変わってる点は多い、例えば、
戦闘面だとスタック(1タイルに多数のユニットを配置する事)は出来なくなった。たしか1タイルに1ユニット+支援なんちゃらしか置けないので、大味な感じでは無くなっている
作るユニットは使い捨てにはしにくいので、厳選していかないといけない。後何故か蛮族がくっそ強い
内政に関しても、区域や社会制度、宗教とか大きく変わった部分多くて、Civ5をプレイしていないとかなり戸惑うかも
日本語の音声はかなり良くなっている印象、よくペラペラしゃべる
注意しないといけないのは64bitPC+DirectX11以上対応のグラボじゃないと動かない点
あれなら、Civ5で軽く慣れてから6楽しんでもいいし、5の最終系はかなりバランスも取れてて楽しめると思う

863:名無しさんの野望
17/10/26 05:00:56.45 0/zNr9s5.net
>>834
拡張て…DLCがしこたま出てるでしょ
>>831
楽しめると言えばそれなりに楽しめる
が、「理屈はわかるがストレスが溜まる」


864:要素があるのと、最終的に戦争をやったほうがいいゲームバランスなので 歴史シミュレーションというよりは4Xゲーに近く、何というか歴史のロマンも少ないのでそういうのが好きならまず動画を見たほうがいい あと無印が微妙でDLCを入れてやっとなんでDigital Deluxe(\9300)を買わないといかんからそこも考慮してね



865:名無しさんの野望
17/10/26 07:36:52.48 K7WKPKA/.net
>>837
DLCは文明・指導者・遺産等が追加になってるだけで
無印と同じものだからDLC全部入れても同じ仕様なのに
なにが「DLC入れてやっと」なの?

866:名無しさんの野望
17/10/26 08:01:26.62 I1Y2p5Xp.net
>>831
小屋が育たない
以上

867:名無しさんの野望
17/10/26 13:04:47.90 HHasU+vN.net
>>837
気にすんなよ
教えてやったんだからお前は悪くないからな

868:名無しさんの野望
17/10/27 00:58:51.48 jjZKEuWX.net
>>831です
アドバイスありがとうございました
とりあえず5からやって慣らしてみようかな…

869:名無しさんの野望
17/10/27 03:41:30.26 pq7W/8W2.net
>>841
4-6までプレイした俺から言うと5からやったほうが美しいと思う
何よりスタックの廃止や特定地形への恩恵、宗教の大幅変更(GaK)、交易路の重要性や文化勝利が物理になった点(BNW)
が全部CIV6で標準搭載されているという意味ではDLCが揃った5からでいい
上でも書いたが6は各要素がゲームすぎる、あと5が歴史の王道を解説するのに6は歴史の裏道を行く感じがする
(徳川家康→織田信長ときていきなりHOJOだし…まあ戦国時代は超時空太閤ヒデヨシの問題があるから鎌倉時代は妥当といえば妥当なんだが)
>>836
むしろナレーションはレナード・ニモイ(級の重厚なボイス)でなくなったのが逆にやや軽い感じになった気がする
演技も微妙だし…分かりにくい例えだが三国志11で予告なくデフォルトボイスが日本語から中国語に変わったような違和感がある

870:名無しさんの野望
17/10/27 06:33:15.99 Dg+hjfLD.net
>>841
最近久々に5やった私からすると色々揃ってはないけど6の方が楽しいわ
あと今後何度かに分けて拡張がくるとしたら、その都度新鮮なゲームが味わえるってことで、少し安くなった今6やる方がおすすめかな

871:名無しさんの野望
17/10/27 20:29:30.72 yougmQCi.net
>>841 >>843
streamなら、50%OFFクーポンが配られてるけど期限は10/31までだったっけな
今5がいくらで売られてるか知らんけど、多分安かろう・・・今なら3000円くらいかって、うぇ?本体とGaK BNW 各3000円???
もしそうなら、クリスマスセール待った方がいいかも・・・
6のstreamは色々付きで、50%OFF使えば10/31までは4700円
どっちをお勧めしていいか難しい
後は本人の判断に任せるしかないか…
5だとニコ動やYouTubeで面白い動画とか探せば簡単に見つかるんだけど
6はなかなか無いのよね。(Wikiのプレイレポは5のWikiが一度潰れてるので、今後は6の方が充実しそう)

872:名無しさんの野望
17/10/28 10:26:50.13 Vc9rHO6G.net
全部買えばよくね?

873:名無しさんの野望
17/10/28 10:41:13.81 E/DvzKLO.net
5の面白い動画ってどんなんある?
もう5やってないけどちょっと見てみたくなった

874:名無しさんの野望
17/10/28 18:10:40.80 mOfoLcbK.net
それもう5スレで聞けばよくね?

875:名無しさんの野望
17/10/29 23:


876:38:29.37 ID:BG5/Tnhg.net



877:名無しさんの野望
17/10/29 23:41:57.68 AxBXHCYA.net
ユニットパネルの名前欄クリック

878:名無しさんの野望
17/10/29 23:46:53.60 BG5/Tnhg.net
>>849
早速の返事ありがとう!
ずっと悩んでたんだわ。ほんとサンクス!

879:名無しさんの野望
17/10/30 04:07:02.05 wcaas0K6.net
後半でやること残ってても、都市で生産などをいちいち選択しないとターン終了できない
ユニットは眠らせることができますが、都市は眠らないので20都市すべてに生産指示するのがめんどくさい
途中でターン終了する方法ありませんか? 調べてもわかりませんでした

880:名無しさんの野望
17/10/30 04:43:27.68 vvWMlFgO.net
CtrlだかAltだか推しながら右下を右クリックとかだったような
うろ覚えだから色々やってみて

881:名無しさんの野望
17/10/30 12:44:33.49 4B+Vapug.net
どっちも不正解
>>651
Shiftを押しながらEnterを押すと全ユニットの中から未行動のユニットを検索してハイライトする
その状態でさらにShiftを押しながらEnterを押すと諸々の処理をすっ飛ばしてターンを終了させられる
もちろん建設予約やユニットの移動など全て飛ばされるので要注意

882:851
17/10/31 01:26:38.67 WuFRVlQ2.net
>>853
ありがとう、うまくいきました
ただこの辺のUIは、わかりやすくしてほしいですね

883:名無しさんの野望
17/10/31 09:06:35.56 WBeJjUFk.net
つか右下の玉右クリックで飛ばせない?

884:851
17/10/31 18:10:38.14 WuFRVlQ2.net
>>855
私のとこでは、クリックしても音はしますが
なにもかわらない様子です
うまく動いてないのかな

885:名無しさんの野望
17/11/01 22:02:11.38 0qTOQwJQ.net
始めて2日目です。
都市国家って外交などで自分のものにすることはできないのでしょうか?
通常の国家と同じように戦争して攻めこんで占領するしかないのかな?

886:名無しさんの野望
17/11/01 23:36:00.08 bHb1YAZf.net
6では今の所無理
金払えば戦争の時に都市国家のユニットを動かすことはできるけど
内政も含めて永続的に管理したかった攻めて自国にするしかない

887:名無しさんの野望
17/11/02 01:23:36.64 RJAxblLU.net
一応言っておくが同盟国になったら幸福資源と戦略資源は全面的に搾取できるぞ

888:名無しさんの野望
17/11/02 10:18:38.66 bQCmVa9m.net
改善は作れるのに伐採や取り壊しできないのがウザいよね。資源わいたら農場を鉱山に変更とかしたいのに。
わいたら農場でもともらえるんだっけ?

889:名無しさんの野望
17/11/02 12:16:12.27 YsR27t6w.net
>>860
変更出来るのと思うのだけど

890:名無しさんの野望
17/11/02 17:25:53.06 OBJjo5n+.net
一旦取り壊せばできる
改善をキャンセルするのは労働者を消費しない

891:名無しさんの野望
17/11/02 19:30:30.54 bQCmVa9m.net
あれ?できるんだっけ?
取り壊しがブラックアウトしてて出来なかった気がしたけど、疲れて見間違ったかな。

892:名無しさんの野望
17/11/02 19:31:15.93 bQCmVa9m.net
あ、属国のね。

893:名無しさんの野望
17/11/05 23:26:30.77 76ft3gpK.net
パンゲアだと特大にしようが普通にしようがAIも含めて全文明近接して沸くのってどうにかなりませんか?
ルールの設定次第で大陸全土に沸くようになったりしますかね?

894:名無しさんの野望
17/11/05 23:45:05.87 9SDBTfek.net
um

895:名無しさんの野望
17/11/12 19:33:27.42 dEQzmmGN.net
>>865
初期位置がクソなのは仕様
つーか直近のアップデートでそうなった
MODいれて解決するしかいまのところは手だてがない

896:名無しさんの野望
17/11/19 23:55:10.72 JRIKelUU.net
>>785
これと同じ症状が自分も起こったんですが、対処法教えてください。
pcスペックはIntelCore i7 メモリ8gb
グラボはgtx970です。

897:名無しさんの野望
17/11/24 16:47:11.67 L45HfHSX.net
けいきへい、と、じゅうきへいの使い分けがよくわかりません。教えていただけますでしょうか

898:名無しさんの野望
17/11/24 17:02:50.46 VxEiF+SU.net
スペック:だいたい軽騎兵≦重騎兵
昇進:軽騎兵→戦闘力アップが少ない
重騎兵→ほぼ全て戦闘力アップ
必要な資源
軽騎兵→馬、最終的には不要
重騎兵→騎士以降ほぼ全て戦略資源必須
領土内に資源を確保できているかで使い分ければ良いかと。
尚UUには資源不要。ラフライダーとかコサックの強さは必見。

899:名無しさんの野望
17/11/24 17:33:21.81 z26rhZOP.net
ありがとございます。騎兵の使い道って、
弓兵と砲兵を倒すときと、略奪するのが主でしょうか?

900:名無しさんの野望
17/11/24 17:55:25.10 VxEiF+SU.net
軽騎兵ならその使い方でおk。ついでに護衛移動まで昇進させて破城槌や攻城塔他支援ユニットを運んでも良い。産業時代には普通に暴れても良い(この時代の重騎兵が無いので)。
騎士以降の重騎兵は単純に世界征服向き(特に中世&近代以降)。
戦車(tankの方)以降∨ラフライダーなら複数で都市を殴れば中世の防壁くらいは平気でぶち壊せる&近接戦闘ユニットに強い。

901:名無しさんの野望
17/11/24 20:00:03.67 7vM9a+SO.net
略奪はあまり効率のいい行動じゃないからよっぽど(やる事がない&その都市を取る気がない時)じゃないとやらんかな
まぁ略奪した土地の修復は労働者を消費せずに行えるので
そこも見込んで略奪するプレイもできるけど

902:名無しさんの野望
17/11/24 22:41:58.50 WhT/J1Qd.net
隊商をガンガン出して国内交易しまくってると、ユニットもユニット枠も足りてるのに
交易先が選べなくなって休眠させるしかなくなるのは何故でしょうか。
一つの都市から同時期に出せる交易路の数もなんか決まってる感じですが法則あるのでしょうか

903:名無しさんの野望
17/11/25 07:45:55.98 Zk8lBTFI.net
商業共和制を廃して増加していた母数をオーバーしたか
その都市から出せる交易路がもうないかのどっちか

904:名無しさんの野望
17/11/25 11:13:44.54 1SD0njFi.net
公益って、国内と国外のどちらがいいんでしょう。
ローマの固有能力で公益施設があるとありますがこれは何でしょうか。商業クイキガ随所から備わっているわけではないですよね

905:名無しさんの野望
17/11/25 12:14:43.64 pKUWWTzh.net
詳しくはシヴィロペディアの交易の項目にあるけど
一度交易すると施設が出来て、そこを踏み台に違う都市への交易路作れたり少しボーナス貰えたり

906:名無しさんの野望
17/11/25 14:20:15.74 dWP6mTaL.net
機に応じて敏に使い分けることオヌヌメ。
特にポーランドプレイやスペインプレイの場合∨都市国家クマシの宗主国な場合
ローマプレイなら三角貿易くっつけておけばあまり悩まなくても良いが。
尚イギリス&ペルシア除いて交易路は原則自分の都市の数に依存する(都市1つにつき1本)。
ロードス島の巨人像で1つ増えるが。

907:名無しさんの野望
17/11/25 16:56:42.16 tAEmQ4Tu.net
誤解させるような書き方してるのはわざとか

908:名無しさんの野望
17/11/27 17:3


909:2:16.19 ID:ny0TnIa/.net



910:名無しさんの野望
17/11/27 18:33:01.49 Fa+1TKaW.net
対外貿易と海路貿易に旨味がなさすがるんだよな
自国の持ってない高級資源があるところに交易施設作れたら発信地に1都市分快適性+とかでもいい気がする
相手にも発信地に自分の持ってない高級資源があったら同じとかね

911:名無しさんの野望
17/11/27 19:07:00.19 /1Q3y/HJ.net
海路や海産資源もだし人口の増加曲線や土地利用もおかしい
ゲーム性を優先してそう調整しているならいいんだけど
残念ながらそうじゃないので結果的に史実と食い違ってゲームバランスを崩しているだけになってしまっている

912:名無しさんの野望
17/11/27 19:24:38.42 /v9VAiCb.net
交易は国内の方がよいんですか?国外だとゴールド10もらえたりすることもあるんですが国内だと食料2ギア3とかなんですが。まだ中世とかですが

913:名無しさんの野望
17/11/27 19:36:11.76 BHvY4ux6.net
中世ならそれに通商連合付ければ結構いい交易になる
国内のみでいくのは流行みたいなもん

914:名無しさんの野望
17/11/28 01:37:32.14 AQYUgh+h.net
例えば科学勝利をするならプロジェクトを回さないといけない
出力を上げないとどうしようもないので
全部国内交易路
制覇勝利をするなら維持費がかかるしUG費を稼ぐため全て国外交易路だったり
お金を稼げるから国外交易の方が良いと思えるけど 科学、商業建築物が欲しいなら即金で買っても出力を上げて自力建設しても
内政の上がり具合は大差ない
むしろ国内交易路の方が食料貰えるから
全面ツンドラでも人口4までは伸びる
国内交易路を使うにはシステムを理解してないといけない 港 兵営 工業 商業区域
これを建てないとギアは増えない
ギアが2個 されど2個
少ないように見えるけど大きいぞ

915:名無しさんの野望
17/11/28 03:50:57.23 9SuSsKm1.net
>>883
ゴールド足りないなら国外貿易でいいと思うよ
でも大抵はゴールドよりギアの方が欲しいから国内優先になるってだけじゃないかな
たまにミスって収支がマイナスになっちゃった時は
プラスになる分だけ国外貿易にする事ある
あと俺は科学勝利ばっかりやってるけど
プロジェクトはやらない
やり方は人それぞれなんだね

916:名無しさんの野望
17/12/03 20:21:32.00 CvFeSFIK.net
都市一覧で生産順に並び替えってできる?

917:名無しさんの野望
17/12/03 22:56:53.53 Y9xG/sEP.net
兵営や商業ハブを作ってしまったタイルを更地に戻せますか?
売却できないんですかね…

918:名無しさんの野望
17/12/03 23:13:01.20 dAdq5YfE.net
都市ごと破壊してもらう

919:名無しさんの野望
17/12/05 10:26:05.55 H59BuKxC.net
ユニットの名前変更ってどうやればいいんしょうか?命名権の実績が取れなくて

920:名無しさんの野望
17/12/05 12:17:49.63 hHTjcrhb.net
>>890
レベル1以上の軍事ユニットを選んで+というアイコンを選択して命名する。
宗教ユニットや文民ユニットでは出来ない。

921:名無しさんの野望
17/12/05 12:19:43.04 pCTdGkEM.net
レベルが2上がるとユニットのコマンドに出てくる

922:名無しさんの野望
17/12/05 12:21:30.44 hHTjcrhb.net
パッチで変わったことを忘れていたw

923:名無しさんの野望
17/12/05 12:27:16.65 o+XQvJEJ.net
1レベルで名前つけられたことなんてあったっけ?

924:名無しさんの野望
17/12/05 12:28:02.55 hHTjcrhb.net
馬肉経済が成立していた時点では出来た。

925:名無しさんの野望
17/12/05 12:32:24.84 BJu4Vh10.net
最初っからレベル2回上げなきゃダメだったよ

926:名無しさんの野望
17/12/05 12:33:12.23 hHTjcrhb.net
記憶違いか。ごめんなさい。

927:名無しさんの野望
17/12/05 12:44:37.75 c7OwxbFf.net
気にすんな
どうせみんなお前の書き込みは最初からNGしてるか、疑ってかかって見てるから

928:名無しさんの野望
17/12/06 16:24:18.30 wd71RDv1.net
我々の近くに都市を作らないでほしい
と言われて、応じるように答えました
都市を相手に渡すしかないですか?

929:名無しさんの野望
17/12/07 01:36:09.21 WIJ3ScGF.net
「今後は気を付けろよ」って意味だから
その都市はそのままで新たに近くの都市を開拓しなければいい
しばらくすると約束守ったって事で若干のプラスが付くよ

930:名無しさんの野望
17/12/07 05:29:35.56 nZ9y3Ba8.net
確か30ターンの間じゃなかったかな

931:名無しさんの野望
17/12/07 08:31:58.52 ht4OR9J1.net
>>900-901
ありがとうございます!

932:名無しさんの野望
17/12/12 10:11:13.99 DKZWLsjC.net
最近買ったのですが、画面が若干見切れてしまいます
どうすれば治りますか?Windowsは10で、ディスプレイサイズは1280×720で横向きです

933:名無しさんの野望
17/12/12 10:14:24.78 iVzsGeYK.net
FHD以上のディスプレイ買え。可能ならWQHD以上オヌヌメ。

934:名無しさんの野望
17/12/12 10:17:00.31 DKZWLsjC.net
>>904
ディスプレイが原因なんですね。
調べたあとでボーナス使って買います
ありがとうございました

935:名無しさんの野望
17/12/12 15:36:36.14 l/nRKMoc.net
civ6は昔のように自分でマップを作ったりできないんですね…
そういうMODや外部ツールはあるのでしょうか?

936:名無しさんの野望
17/12/12 16:03:42.95 f5ZfzNSc.net
自分のドキュメントフォルダ(セーブデータやMOD入れるとこ)に
AppOptions.txtがあるからその中のEnableWorldBuilderを1にすれば
追加コンテンツの中にメニュー増えてワールドビルダーいけるぞ
作ったマップはMod形式で読み込めばいい

937:名無しさんの野望
17/12/13 17:02:04.13 nCOaX00G.net
>907
ありがと
できるんだね
難しくてウンコ漏らしそうだがやってみる

938:名無しさんの野望
17/12/17 11:48:34.69 cFWkqnCm.net
画面の上下がどう設定しても見切れてしまいます
どうしたら良いでしょうか?

939:名無しさんの野望
17/12/17 16:20:04.95 kxdtzQoA.net
ディスプレイのサイズと設定しているウィンドゥのサイズは?
合ってても見切れるならウィンドゥのサイズ小さくすりゃいいし

940:名無しさんの野望
17/12/21 22:33:47.31 KpdjayjQ.net
チートで所持金自由に設定する方法おなしゃす
解説リンクでもありがたいっす

941:名無しさんの野望
17/12/21 23:02:11.55 w6GgrO7V.net
チューナー・MOD・トレーナーと好きなの選べ

942:名無しさんの野望
17/12/21 23:15:33.66 LVTjakrP.net
CheatEngine使ってるわ。
無限移動とかもあるから、移動先ミスった時にいちいちロードし直さなくていいから便利。

943:名無しさんの野望
17/12/22 17:42:06.55 vNzDpo7W.net
fire tunerとやらを使えば色々できるとこまでわかりやした。
詳細な導入解説サイトってありますかね?
6のwikiではさっぱりでした
クレクレですんません

944:名無しさんの野望
17/12/22 18:31:58.64 pjRheW


945:hu.net



946:名無しさんの野望
17/12/22 19:25:08.42 b4BA7dQU.net
>915
915にとって来年も幸多からんことを!
ちゅっ💋
あらフィフのおっさんより

947:名無しさんの野望
18/01/06 03:40:25.62 Ajg/N6Wh.net
URLリンク(www.youtube.com)

948:名無しさんの野望
18/01/06 06:12:49.32 hCR6pDNu.net
力入れ過ぎだよ白豚

949:名無しさんの野望
18/01/09 21:49:01.22 0IlEZ/bm.net
調べてみたが解答が分からなかったので教えてください。
地上ユニットを別の大陸に輸送するにはどうすれば良いのでしょうか?

950:名無しさんの野望
18/01/09 21:53:39.59 WBVHRlMb.net
造船を取れば、地上ユニットも普通に海に入れる
地図製作法で、外洋も入れる
あとは早期展開取れば、空港間の空輸もできる

951:名無しさんの野望
18/01/10 00:11:18.87 c7W+7DFy.net
>>920
ありがとうございます、助かりました

952:名無しさんの野望
18/01/14 00:49:44.59 P+VDQdYn.net
初歩的丸出しな質問で恐縮ですが、画面右のスコア一覧がインフォメーションにかぶってしまって見れない場合どうしたらいいのでしょうか
あと、3回ぐらい交渉に失敗するとふざけたぼったくり要求をAIがしてくるのは仕様ですか?

953:名無しさんの野望
18/01/14 17:10:33.83 VmXNU2Yw.net
相手との関係が中立で、傑作欲しい場合には
まず交易路引いて、余っている高級資源1つくれてやってから次のターンで交渉すると良い。
要求されるターン辺りのゴールドが覿面に違ってくる。交渉不成立だとAIは機嫌を悪くしやすいのでこちらが提供する実弾は多めに。
友好宣言とか同盟結んでいるとさらに安くなることが多い。

954:名無しさんの野望
18/01/14 19:34:54.96 P+VDQdYn.net
すいません、Civ5と間違えました…

955:名無しさんの野望
18/01/14 19:37:45.83 W9oDhSWA.net
いいってことよ

956:名無しさんの野望
18/01/20 22:48:44.22 MeCIxltZ.net
港で略奪された後に修復したいけど、労働者をタイルに置いても修復できない・・・
バグですか?

957:名無しさんの野望
18/01/20 22:56:38.08 UarvatuM.net
労働者で修復するのは施設
港は区域

958:名無しさんの野望
18/01/20 23:28:26.81 MeCIxltZ.net
>>927
区域で港の修復ボタン押しても、反応しない
やっぱり、バグなんですかね?

959:名無しさんの野望
18/01/21 00:56:21.77 RLf7omaJ.net
その区域の科学技術を持っていないと修復できない
港の技術持ってる?

960:名無しさんの野望
18/01/21 12:58:17.19 qr/Edn3U.net
これは多分
>>928
区域の修復は都心の生産項目から選ぶ

961:名無しさんの野望
18/01/21 22:28:23.92 0Bqy74b+.net
何でもバグのせいにする奴は自分の頭がバグってる事に気付かない

962:名無しさんの野望
18/01/24 11:33:01.03 L6l5AnOW.net
ワールドビルダーを開くことは出来るようになったのですが
保存して、それをプレイする方法がわかりません、
どうすれば良いのか、どなたか教えてくれませんか?
お願いします

963:名無しさんの野望
18/01/24 21:31:23.13 45dNNyU7.net
一番多くの生産量が有る都市や一番多くの研究力の有る都市などをソートできる機能はありますか?

964:名無しさんの野望
18/01/24 22:34:59.13 d0WcxB


965:rE.net



966:名無しさんの野望
18/01/24 22:48:54.47 Woaqvre6.net
プレイ途中にキーボードでマップを見てると突然移動して右上端とかに行ってしまうんですが、これはバグですかね?

967:名無しさんの野望
18/01/24 22:52:24.48 QBYcdvil.net
>>934
おながいします。

968:名無しさんの野望
18/01/25 11:19:02.44 ht88W3CT.net
>>934
URLリンク(fast-uploader.com)
こんな感じでどうでしょう?

969:名無しさんの野望
18/01/25 12:48:10.66 bA/fmz0U.net
>>937
URLリンク(fast-uploader.com)
Modsフォルダにつっこめばマップ選択に増えるはずだけど細かくは深夜になります

970:名無しさんの野望
18/01/26 13:32:03.89 Zqew8Zui.net
名言 格言の違いもわからないとかヤバイね

971:名無しさんの野望
18/01/26 13:32:35.22 Zqew8Zui.net
誤爆

972:名無しさんの野望
18/01/26 13:37:25.51 Zqew8Zui.net
CIV6は名言集なんだけどな

973:名無しさんの野望
18/01/26 13:37:51.05 Zqew8Zui.net
Mislead

974:名無しさんの野望
18/01/26 14:51:19.15 uDjESTYL.net
>>938
すごいです、感動しました
昨日は夜勤で応答できませんでした、ありがとうございます、お待ちしております。

975:名無しさんの野望
18/01/26 15:44:17.05 Zqew8Zui.net
名言と格言の違いぐらいggr馬鹿
誤爆

976:名無しさんの野望
18/01/26 20:15:04.13 Xj2BJ7Zb.net
>>943
URLリンク(light.dotup.org)
新しくマップ追加する場合は、赤いとこ追記する感じ
「そのマップ使う時だけゲーム仕様変更する」とかはまた違う話になる

977:名無しさんの野望
18/01/26 21:49:00.42 al81T8j8.net
横レスだがマップ追加ってこんなめんどくせーのかよ
大戦略以下かよ

978:名無しさんの野望
18/01/26 23:34:30.93 uDjESTYL.net
>>945
出来ました、すごくわかりやすい画像と説明ありがとうございました。
大感謝です
これで10年は戦える

979:名無しさんの野望
18/01/26 23:47:32.18 Xj2BJ7Zb.net
(まぁあと2週間で導入の仕方変わる可能性あるんだけどね…)

980:名無しさんの野望
18/01/29 09:32:33.55 IWiOh3U7.net
Humble Monthlyで購入
これで俺もなかーま

981:名無しさんの野望
18/01/29 13:46:17.96 s3Xr4r1c.net
>>949
パパパパパウワードドン

982:名無しさんの野望
18/01/30 19:44:53.05 kb5iE0hf.net
civ5に比べて初期立地で生産力が確保しづらい気がするんだけど6だとこんなものなのかな

983:名無しさんの野望
18/02/03 23:52:13.22 2aF+XGlJ.net
文明による。

984:名無しさんの野望
18/02/05 08:31:58.88 yCj2H6/B.net
先月から始めて、難易度不死に挑戦中のものなんですが、ターン100で未だに中世ってペース的にやり直した方がいいでしょうか?
指導者アレク、制覇勝利を目指して、2文明首都占領しましたが、他の文明は見えてないです。

985:名無しさんの野望
18/02/05 08:33:25.06 yCj2H6/B.net
>>953
標準ルール、大陸マップです。連投失礼しました。

986:名無しさんの野望
18/02/05 10:27:39.26 4HxT9Nmw.net
なんだそれ
負けたら家族でも殺されるんか?

987:名無しさんの野望
18/02/07 01:31:26.83 j3O88ghp.net
社会制度に守備隊で快適性ってあるけど都市にユニット置いたらいいんですかね?

988:名無しさんの野望
18/02/07 01:38:30.26 cF5vehX4.net
都心に置く

989:名無しさんの野望
18/02/07 08:32:55.19 cL2FO21v.net
マケドニアのヒュパスピスタイの支援ボーナス50%って、支援ユニットの効果が50%増しってことなんですか?

990:名無しさんの野望
18/02/07 12:45:54.36 RlcXDVkE.net
取引画面で相手国が虜囚を欲しがってるんだけどなんなんですかねこれ?

991:名無しさんの野望
18/02/07 13:50:51.95 ijB6bl0Q.net
お前がとっ捕まえたスパイを返してクレメンス中将ってことやろ
返さなくて良いぞ
スパイ関係もちょっとアレだよなぁ
明らかに殺すより捕まえた方がメリットがあるっていう

992:名無しさんの野望
18/02/07 14:35:21.80 RlcXDVkE.net
>>960
なるほどサンクス
いつ捕まえたか全然憶えてないw

993:名無しさんの野望
18/02/07 19:20:00.22 ijB6bl0Q.net
捕まえる上でこちらが何かする事はあまりないからな
一応右に通知は出てたハズだから見落としたんだろう

994:名無しさんの野望
18/02/10 11:36:07.24 Ve3I+3KX.net
隣国を怒らせたくなくて、外交の約束で軍を国境から引き離して約束を守りたいんだけど、
具体的に何マス離せば良いのでしょう?
2マスあけてても破った事になってしまったので...

995:名無しさんの野望
18/02/10 17:13:54.66 +pTGAxa1.net
DLCは、どれを買ったらいいでしょうか?

996:名無しさんの野望
18/02/10 23:02:26.95 27XooGe8.net
全部

997:名無しさんの野望
18/02/11 17:10:29.38 1D0n2tzV.net
交易施設てどんな効果があるのかよく解からん・・・
自国にできたり他国にできたりしますが。

998:名無しさんの野望
18/02/11 22:03:41.27 edkM0ArZ.net
交易の出力がちょっと増す
まぁまぁどうでもいい要素だ

999:名無しさんの野望
18/02/12 00:02:57.98 g7X8gRFh.net
文明の興亡が出たということでcivを初購入しようと思うのですが
steamをみていろいろあってどれを買えばできるようになるのかわかりませんでした。
steamのどれを買えば文明の興亡ができるようになるか教えていただけないでしょうか。

1000:名無しさんの野望
18/02/12 02:52:33.67 KBjrLuEx.net
全部

1001:名無しさんの野望
18/02/12 02:55:21.83 ZBVhOF1/.net
>>966
あと交易路が伸びる もあったわ

1002:名無しさんの野望
18/02/12 06:24:51.94 0PM1H1nF.net
ケシクって政策で生産ブースト入れられます?

1003:名無しさんの野望
18/02/12 06:29:42.61 UfEdSvsG.net
すみません質問です。
ロシアと戦争してるのですが、どうもロシアと親しいのか他の都市国家も戦争対象になっているみたいで、
どこの都市国家と敵対してるのかわからないのです、どこが敵なのかわかる一覧ってないのですか?

1004:名無しさんの野望
18/02/12 07:25:16.83 Z4iG+xGU.net
右上の5つくらい並んでるアイコンから都市国家パネル開けばわかるんじゃない

1005:名無しさんの野望
18/02/12 08:49:58.11 UfEdSvsG.net
>>973
なるほどっありがとうございますっ

1006:名無しさんの野望
18/02/12 19:48:57.03 l5uznROQ.net
>>968
civ6本体と拡張パックRise&Fallを買えば、RaF(文明の興亡)自体は遊べる
どうせならciv6本体はデジタルデラックス版の方を買う事を勧める、後から沢山あるDLCを個別に買うより安上がり
現状ではデジタルデラックス版とRaFで全ての要素が揃う

1007:名無しさんの野望
18/02/13 02:26:43.28 K+eMxz9y.net
都市国家と懇意にしようにも毎回のごとく近隣国家に侵略されてしまうのですが防止策としては現状どういったものがありますか?
外構から他国に直接懇願することは出来ないでしょうか

1008:名無しさんの野望
18/02/13 03:46:24.48 sHYAV5n0.net
やったことないけど自国のユニットで都市国家囲んでおけば他国が征服できなくなるし
あるいは他国が攻めてるのに乗じて最後の征服だけこちらがやるのはよくやる

1009:名無しさんの野望
18/02/13 19:31:38.56 UBpsMakt.net
steamでセールになっているので購入を考えているのですが、新しい拡張のRaFというのはあった方が面白いですか?
もし評価いまいちだったり更新を待った方がいいなら、拡張版の購入は見送ろうと思います

1010:名無しさんの野望
18/02/13 19:51:11.05 A9sLj4MP.net
あった方が面白いけど、無印でやった方が2度楽しめるし
合わなかった時に無駄がない気もする
でも今は拡張出たばかりだから
そういう雰囲気も楽しみたいなら一緒に買うといい

1011:名無しさんの野望
18/02/13 23:03:09.14 6BQTJxxr.net
出たばっ


1012:かりだしいくらもしないんだし買えよ 拡張を楽しんでMOD待ちがいいんじゃない?



1013:名無しさんの野望
18/02/14 01:21:24.33 izcCXie/.net
6無印とRaFを比較するなら圧倒的にRaFの方がおもしろい
ただこの手のゲームが初めてならまず6が向いているのかが疑問だから
無印をセールで買うとか4や5から始めるのをオススメする
(4や5も6とはだいぶバランスが違うけど)
歴代シリーズやってるならまぁRaF買って良いと思う
>>980
次スレよろ

1014:名無しさんの野望
18/02/14 18:04:59.02 QP8wi8ds.net
>>978 です、みなさんありがとうございます
civ5を数回やったことがある程度なので、しばらく無印でやってシステムに慣れたらRaF導入しようと思います

1015:名無しさんの野望
18/02/14 23:42:28.80 R79lx1YN.net
国立公園作るとその4タイルは市民配置できなくなるんですか?
現在初プレイでもうすぐ解禁する国立公園をどこに設置するか都市計画思案中です
上の仕様の如何によってどこに都市建てるべきか迷ってます

1016:名無しさんの野望
18/02/14 23:52:44.45 ApJVoRpJ.net
国立公園にも市民は配置できる

1017:名無しさんの野望
18/02/15 00:02:39.72 IVmEJRpx.net
>>984
ありがとうございます
都市計画の目途が立ちました

1018:名無しさんの野望
18/02/15 12:05:12.62 X/JZtxQy.net
>>981
ごめん出先のため立てられん >>990次スレたのむ

1019:名無しさんの野望
18/02/16 01:17:38.84 8Eixg6cm.net
>>983
初プレイのとき俺が困ったことを書いとく。
国立公園は、自分の建てたいと思った4マスには建てられないのに注意
アピールが高くて、この区域なら建てられますよというところが4マス光るのでそこにしか建てられない
ここアピール高いのに建てられないのおかしーなってところは
都市圏がかぶってたり、改善された土地がまじってたりしてる

1020:名無しさんの野望
18/02/16 11:17:59.26 7pi4A7e1.net
宗教の追加効果は使徒で得る
となってますが具体的にどうすりゃいいいのですか?

1021:名無しさんの野望
18/02/16 12:02:43.90 OcXiRhPv.net
宗教始める
神殿作る
ポイント貯めて神殿ある都市で使徒を買う
使徒を自国領内に入れて「信仰を広める」を選ぶ
だったかな

1022:名無しさんの野望
18/02/16 18:21:32.39 pu9dmBNA.net
基本的なことだけど、モンテスマで労働者を消費して区域建てるのはどうやるの?

1023:名無しさんの野望
18/02/17 05:57:23.17 jwAHh56K.net
今回ゲームプレイ画面右上でのスコア表示って出来ないの?
毎回勝利条件のボタン押して見ないといけない感じ?

1024:名無しさんの野望
18/02/17 09:56:57.24 fkx+BKxf.net
>>990
区域の上に労働者でできなかったっけ?
次スレ

1025:名無しさんの野望
18/02/18 10:05:01.16 j3Lz9UU8.net
ノルウェーで船の技術進めてたら地続きの文明から宣戦布告されたので陸上部隊も増強してたら科学が遅れてしまった。
陸上と海洋同時進行は悪手ですかねー?

1026:名無しさんの野望
18/02/18 10:34:08.36 aCMlP7XG.net
高難易度でないなら余裕で両立できるよTで両立できるよ

1027:名無しさんの野望
18/02/18 11:32:54.52 +fIRHfrv.net
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
スレリンク(game板)
テンプレの偉人ポイントのやつ拡張パックの変更把握してないから未投稿

1028:名無しさんの野望
18/02/18 11:44:56.17 aCMlP7XG.net
>>995
㌧クス 偉人関係は(多分)更新されてるしWiki見ればいいような気もする

1029:名無しさんの野望
18/02/18 11:49:47.53 j3Lz9UU8.net
>>994
弓兵で押し込んでたら弩兵が出てきてしまって・・・

1030:名無しさんの野望
18/02/18 13:08:01.70 aCMlP7XG.net
圧倒してるのでなければ攻め込むのは悪手
海主�


1031:フで言ってたなら攻城兵器もないっしょ? 少なくとも陸の方は守り主体で向かってきた相手を削るだけで良い その間に内政を増強



1032:名無しさんの野望
18/02/18 13:26:40.92 JOMCMX3R.net
>>998
フリゲート艦作ってるけど50ターンテーブル掛かってます

1033:名無しさんの野望
18/02/18 13:27:11.80 JOMCMX3R.net
>>998
フリゲート艦作ってるけど50ターン掛かってます

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 442日 5時間 0分 9秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch